トップページout
1002コメント217KB

【静寂】 南アルプスを語りなおそう その39 【喧騒】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001底名無し沼さん2019/05/13(月) 22:57:29.65ID:QNbLlOrZ
あの素晴らしい南アルプスの山々について楽しく語り合おう。

静かなお奨めコースありましたら、良さ・情報等書き込みお願いします。

他山域との比較なんて関係無しに、南アについて語るスレ。
深く、ディープに。

※、南アルプス国立公園の特別保護地区、特別地域、および原生自然環境保全地域では、指定地以外での幕営は一切許可されません。
南アルプスの自然保護にご協力ください。

南アルプス国立公園の区域はこちらで確認できます。
http://www.env.go.jp/park/minamialps/intro/files/area.pdf
南アルプスNET
http://www.minamialps-net.jp/
東海フォレストのページ
http://www.t-forest.com/alps/index.html

前スレ
【北は鋸岳】 南アルプスを語りなおそう その38 【南は光岳】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1535808909/
0002底名無し沼さん2019/05/13(月) 23:19:17.53ID:hg7KkUNm
周辺でいい風俗があったら教えてください
0003底名無し沼さん2019/05/13(月) 23:26:27.41ID:P+RQgDDO
無い
0004底名無し沼さん2019/05/13(月) 23:57:56.33ID:4ULtSAYF
実は間ノ岳と農鳥岳の間に…
0005底名無し沼さん2019/05/14(火) 05:28:31.73ID:EKKdOVmW
老け専ホモSMサロンが
0006底名無し沼さん2019/05/14(火) 05:34:59.50ID:fSdyjxVl
0007底名無し沼さん2019/05/14(火) 05:35:13.47ID:vw/fICVB
熊五郎クラブ
0008 ◆JPvdfpxSsg 2019/05/14(火) 05:35:52.81ID:bVrNiP0a
7ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0009底名無し沼さん2019/05/14(火) 09:11:05.70ID:vPfryJc3
>>2
俺の右手
0010底名無し沼さん2019/05/14(火) 09:46:53.26ID:7YRO8eIP
光って唸る
0011底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:19:05.60ID:9EJe4Che
>>9
いくらでやってくれるの?
0012底名無し沼さん2019/05/14(火) 21:25:46.49ID:/idkVwEy
3193億
0013底名無し沼さん2019/05/15(水) 12:15:17.63ID:PiGDf50p
>>11
オプションで軍手で摩擦有りますよ。
0014底名無し沼さん2019/05/15(水) 23:38:04.57ID:Fq+qjx2d
>>10
懐かしい
0015底名無し沼さん2019/05/16(木) 00:14:21.16ID:oZ1EzjUv
ばぁくねつ
0016底名無し沼さん2019/05/16(木) 16:34:45.49ID:XUjh1OZy
椹島ロッジでアルバイト募集してるぞ。日給8400円だって。
誰か行ってみれ。
0017底名無し沼さん2019/05/16(木) 18:40:49.71ID:86ZpUSlJ
大井川鉄道の交通費は出るの?
0018底名無し沼さん2019/05/16(木) 19:34:21.75ID:Yc5zGm3i
>>16
やっす
0019底名無し沼さん2019/05/16(木) 20:12:53.54ID:1b0gxCmv
15時以降は雷くるから仕事しないぞ
0020底名無し沼さん2019/05/17(金) 07:53:10.36ID:BjwSF5Jq
>>17
住み込みだって。
0021底名無し沼さん2019/05/17(金) 08:03:58.56ID:lOaTJwq3
>>20
住居、食事代として4000円ほど天引きされそう
0022底名無し沼さん2019/05/17(金) 08:35:16.08ID:Fmqmz9Jl
臭いオッサンの相手とかありえん
0023底名無し沼さん2019/05/17(金) 21:33:33.63ID:D1FPPmdb
>>21
された残りが8400円なんじゃない?
0024底名無し沼さん2019/05/17(金) 22:31:17.39ID:wVPOo0R3
1日働いてたったの350円
0025底名無し沼さん2019/05/18(土) 07:13:40.43ID:H5Npj43d
24時間拘束で8400円? 時給だと350円ってことか
0026底名無し沼さん2019/05/18(土) 07:52:18.06ID:iybpRYXy
毎日の飯代3食、光熱費等はただだろ
0027底名無し沼さん2019/05/18(土) 12:13:45.53ID:xFKo9jfA
安い風俗はないのか
だがデリへるは高いから除外するぞ
0028底名無し沼さん2019/05/18(土) 12:27:31.49ID:FrF+sXwB
気色悪い死んどけ
0029底名無し沼さん2019/05/18(土) 14:19:58.46ID:29jSMU9/
寝る時間とメシ食う時間は換算しないから16時間勤務で時給525円、どや!
0030底名無し沼さん2019/05/18(土) 17:07:02.46ID:ZA+DPqaB
山小屋で寝るのなんて仕事みたいなもんじゃん
0031底名無し沼さん2019/05/23(木) 23:33:20.97ID:tjaTko2H
リニアの現場で働いて下さい
0032底名無し沼さん2019/05/24(金) 00:39:58.52ID:jreST062
建設現場は人手不足の最先端だから、>>27でもよろこんで使ってもらえるぞ
0033底名無し沼さん2019/05/24(金) 07:54:53.15ID:JTwujXPM
夜は、おじさん達の相手をするのか?
0034底名無し沼さん2019/05/25(土) 13:48:26.16ID:w6NkuuVm
トゥフォレ
0035底名無し沼さん2019/05/25(土) 18:25:23.18ID:ihu9aaeM
4月末に痔の手術したんだが、、、
今シーズンの登山は厳しいかのう・・・
0036底名無し沼さん2019/05/31(金) 14:13:34.60ID:Gxj+45zg
今週末に鳳凰三山テント泊したいんだが、てんくらng判定かよー
0037底名無し沼さん2019/05/31(金) 14:36:34.44ID:8N91wzQJ
てんくらで判断て
0038底名無し沼さん2019/05/31(金) 14:57:55.68ID:CGyxicDP
てんくらって何 てんとでくらす?
0039底名無し沼さん2019/05/31(金) 15:32:32.65ID:Gxj+45zg
>>37
個人的には信頼度高いんだけど、そうでもないかな
0040底名無し沼さん2019/05/31(金) 16:21:41.98ID:auuBzfdS
>>38
そいつらはネット見れないだろ
0041底名無し沼さん2019/05/31(金) 18:45:47.99ID:jbKhRARi
>>39
まったくもってウンコだと思う

https://www.mountain-forecast.com/

こっちの方が使える
0042底名無し沼さん2019/05/31(金) 19:25:02.17ID:Gxj+45zg
>>41
これな
俺もこれは見てるよ。こっちだと行けそうなのよね。
まあ今回突っ込んでみて検証してくるわ
0043底名無し沼さん2019/05/31(金) 21:41:13.35ID:pcRq7vkU
てんくらはボンクラもいいとこだ。
0044底名無し沼さん2019/06/01(土) 01:06:03.56ID:YPOfGttQ
てんくらは、山に行かない理由が欲しい人が使うサイト
0045底名無し沼さん2019/06/02(日) 16:22:27.33ID:M175yovc
てんくらで物事の判断するヤツは自殺志願者だろ
0046底名無し沼さん2019/06/02(日) 20:10:31.10ID:dQVNW3vF
40代のニートを椹島に送りこめばええやん
0047底名無し沼さん2019/06/02(日) 23:01:39.41ID:ZDWNG57Y
刺されたら嫌やん
0048底名無し沼さん2019/06/02(日) 23:31:47.60ID:IgP4/i8o
殺虫剤必帯だな。
0049底名無し沼さん2019/06/05(水) 23:28:24.54ID:WkHBt0WO
>>41
ここ信頼できる?
金曜か土曜に入笠山にハイキング行く予定で天ナビ見ると金曜は雨で土曜は小雨で強風の予報。
ここだと土曜が比較的近い甲斐駒の2,000m付近で曇りで風も弱い。
どっちを信じるか悩みどころ。
0050底名無し沼さん2019/06/06(木) 00:17:00.86ID:Kv+/D/vA
天気図みたら解ることやん
0051底名無し沼さん2019/06/06(木) 02:03:29.42ID:/Kof8lo/
そこまでのスキル無いし。
高校生の時に描いたのが最後。
0052底名無し沼さん2019/06/07(金) 07:51:33.55ID:EdicpRzw
三峰川林道って今シーズンには通行可能になるのかなぁ?
0053底名無し沼さん2019/06/07(金) 08:01:25.18ID:qiD3JU1d
去年の台風で壊滅的では?
0054底名無し沼さん2019/06/07(金) 09:15:40.40ID:EdicpRzw
そうかぁ残念だなぁ。去年の台風は通常とは違って逆行して普段とは違う地域で多くの被害が出たからなぁ
0055底名無し沼さん2019/06/07(金) 10:21:17.25ID:qiD3JU1d
伝付峠までのルートも気になるな
0056底名無し沼さん2019/06/07(金) 18:19:29.64ID:fIYmr5E0
>52
先々週、MTBで、三峰川林道通って、塩見新道いってきたよ。
林道ゲートから17kmくらいのとこ、旧登山口駐車場手前の川沿いが崩落して、なんとか自転車押して通れる幅しかないから、完全崩落も時間の問題だとおもう。
そこまで行く途中、6kmくらいのところも道路崩落してるけど、こっちは修復工事中
0057底名無し沼さん2019/06/07(金) 19:32:32.77ID:EdicpRzw
>>56
情報ありがとうございます。全線とまで行かなくても開通して欲しいです。
0058底名無し沼さん2019/06/07(金) 21:46:50.69ID:I6P5V0IT
全裸に見えた
0059底名無し沼さん2019/06/07(金) 22:12:38.39ID:kvYWltRw
どこを開通するんですかねぇ。
0060底名無し沼さん2019/06/09(日) 14:17:06.18ID:geg/Jkva
南アルプスの天然水
0061底名無し沼さん2019/06/10(月) 15:11:38.45ID:TskDSWV1
ちゃんと直してきてよ
https://twitter.com/twitore_soku/status/1137851949758337025?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0062底名無し沼さん2019/06/11(火) 00:35:16.35ID:EMOq/L+3
南アルプスのパチモン感がすげえな
0063底名無し沼さん2019/06/11(火) 10:36:15.87ID:BKAJm9/3
>>61
京都にこんな名前の山があるんだ
0064底名無し沼さん2019/06/11(火) 19:16:21.08ID:/su74e2z
京の都すら憧れる南アルプス
0065底名無し沼さん2019/06/11(火) 23:14:17.25ID:JunvND3Y
京都も南アルプスにしてしまおう
0066底名無し沼さん2019/06/12(水) 00:08:29.92ID:8S37jyhz
歴史的に見れば南アルプスのほうが京都のマネしたと思うけど
0067底名無し沼さん2019/06/12(水) 00:25:27.22ID:SeUOkZMf
赤石も千丈も名の由来がストレートにそのままの意味の山名なんだから、どちらが元祖とかマネしたとかないだろ
0068底名無し沼さん2019/06/12(水) 01:55:30.53ID:deL0sAn1
そうだ、南アルプス行こう
0069底名無し沼さん2019/06/12(水) 08:29:33.98ID:UFiQc82I
仙丈ヶ岳?
0070底名無し沼さん2019/06/12(水) 10:05:46.03ID:HEREgCZ5
はいはい京都京都
0071底名無し沼さん2019/06/14(金) 22:04:33.51ID:51PGsbn4
農鳥の親父さんNHKに出たな。

南アルプスで一番評判の悪い山小屋
だってさ。
0072底名無し沼さん2019/06/14(金) 23:04:31.26ID:ORxWS8OP
どの番組にでたの?
0073底名無し沼さん2019/06/14(金) 23:14:44.76ID:ORxWS8OP
今日のBSだった。
0074底名無し沼さん2019/06/14(金) 23:19:40.30ID:IU0xy8YD
農鳥オヤジ今年も山小屋にいるのかな?
今シーズン白峰三山行こうかと思ってるんだけど、オヤジが現役なら農鳥小屋泊で日程組む
0075底名無し沼さん2019/06/14(金) 23:24:56.80ID:49URFS9h
新日本風土記 南アルプス編か
2014年放送だな
0076底名無し沼さん2019/06/15(土) 01:52:43.04ID:XE6xH6mL
やっぱり5年前のか。農鳥オヤジ今年72か(о´∀`о)
0077底名無し沼さん2019/06/15(土) 04:22:03.83ID:LU63OMvE
5年前の飯は美味かったのか?うまいうまい言ってたが
0078底名無し沼さん2019/06/15(土) 04:28:16.24ID:0hBTd5UX
美味かったよ
0079底名無し沼さん2019/06/15(土) 08:22:13.96ID:ofuKH/9b
世代交代しそうな雰囲気だけど
お姉さん美人なんだよな
今年も来てくれるかな
0080底名無し沼さん2019/06/15(土) 08:28:06.97ID:S3b20p/p
お姉さんになったら何時までに小屋着けばいいんですか?
0081底名無し沼さん2019/06/15(土) 08:52:42.43ID:L8o2MI+h
去年親父とケンカして今年はいきません!ってなってそう
0082底名無し沼さん2019/06/15(土) 10:20:19.10ID:AbQJVS6l
親父からあのお姉さんに変わったら農鳥小屋繁盛しそうだw
0083底名無し沼さん2019/06/15(土) 10:42:01.07ID:Djv84lK+
『新日本風土記 南アルプス』来週もまた放送するんだね
0084底名無し沼さん2019/06/15(土) 10:43:25.38ID:e5hzpxvp
でもオカズはタッパに入った漬物で、新鮮な生卵も変わりません
0085底名無し沼さん2019/06/15(土) 11:04:32.13ID:Djv84lK+
2、3ヶ月熟成した新鮮な生卵ね・・・
0086底名無し沼さん2019/06/15(土) 12:14:03.25ID:ofuKH/9b
標高高いところは大丈夫なんだろうな
0087底名無し沼さん2019/06/15(土) 12:45:17.99ID:m2q5v03W
お姉さんも天空雪隠使ってんの?
0088底名無し沼さん2019/06/15(土) 13:03:54.56ID:WreN7bK6
来月20日ごろに塩見に登るんだけどリニアの駅はもう開業しているのかな
0089底名無し沼さん2019/06/15(土) 15:19:22.76ID:nWKomcpH
2027年開業だし、南アルプスを貫くトンネル掘るのこれからだよ
静岡県がGOサイン出してない
知事とJR東海が揉めてる最中ってニュースでやってたw
0090底名無し沼さん2019/06/15(土) 15:46:42.82ID:fzREBbgH
ドラム缶上の親父

親父 おう!どこから登ってきた?
俺  大門沢からです。
親父 頑張ったな。
   でも明日は天気が悪くなる。
   北岳まで行きなさい。
俺  はい
0091底名無し沼さん2019/06/15(土) 15:47:16.33ID:uQTsWdLp
これ好き。
0092底名無し沼さん2019/06/15(土) 16:00:41.17ID:6UG3DVYi
ドラム缶上の親父

親父 どこから来た?
僕  塩見岳からです。
親父 頑張ったな。
僕  水出てますか?
親父 無い!大門沢まで降れ。
俺  はい。
0093底名無し沼さん2019/06/15(土) 16:06:33.17ID:6UG3DVYi
ドラム缶上の親父 怒り気味

親父 こんな時間に
   どこから来たんだ!
俺  仙丈小屋からです。
息子 こんにちは。
親父 頑張り屋だな。
   もう遅い。早くテント張りなさい。
俺  はい。
0094底名無し沼さん2019/06/15(土) 16:13:51.63ID:6UG3DVYi
親父との戦いは6戦1勝
0095底名無し沼さん2019/06/15(土) 17:44:34.51ID:YFnUDZTB
死にてぇのか
0096底名無し沼さん2019/06/15(土) 19:30:07.58ID:m2q5v03W
スッ……(ラジオを掲げる)
0097底名無し沼さん2019/06/15(土) 20:40:30.10ID:zX49ABnv
>>94
オヤジへの勝利条件ってなんですか?
0098底名無し沼さん2019/06/15(土) 20:42:38.28ID:cN9oVDWM
ちゃんとラジオ持って来たんだな
アンタは偉いな
まだ水は出ないぞ
そこのポットにお湯が入ってるから
持ってけや
0099底名無し沼さん2019/06/15(土) 21:24:35.55ID:I7Ht3MpK
>>81
結果はいつわかるんだ?7/7日〜8月で行こうと思うんだが、北岳山荘テント間ノ岳御来光〜大門沢と、農鳥小屋泊で悩んでる。
0100 ◆JPvdfpxSsg 2019/06/15(土) 22:15:55.82ID:W3xEEnl/
100ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0101底名無し沼さん2019/06/15(土) 22:18:46.63ID:e5hzpxvp
奈良田から笹山経由での農鳥小屋なら親父もニコニコ
0102底名無し沼さん2019/06/15(土) 22:46:59.26ID:cN9oVDWM
>>99
フラフラしてやがるな
そんな足でどこまで行こうってんだ?
もうすぐ雨が降るぞ今日は泊まってけやぁ
0103底名無し沼さん2019/06/16(日) 07:32:51.03ID:dEjq/8Or
去年は元気無かったけど、
今年元気なら、親父に怒られにまた登ってみたい。
0104底名無し沼さん2019/06/16(日) 08:43:17.32ID:ZWJIDiPP
>>97
勝利条件は テン泊

上記のようにいつも追い出される。
親父の愛だよな。

いつも農鳥小屋前に午前中の早い時間に着くから愛が発動するんだろうな。

今年は娘も連れて奈良田から攻める。
0105底名無し沼さん2019/06/16(日) 13:35:44.82ID:SrJl9MTa
奈良田→大門沢降下点…はきつすぎる。
0106底名無し沼さん2019/06/16(日) 14:03:45.34ID:gJabHVm0
下りでも地獄だったのに登ってくる人は本当に尊敬するわ
0107底名無し沼さん2019/06/16(日) 15:44:09.16ID:jtHKOn8c
>>105
急だから一気に登れて楽じゃん?って思うけど
実際サクッと行けたし
0108底名無し沼さん2019/06/16(日) 15:47:22.00ID:9G/D160L
>>107
そうなんだ。じゃあ俺も行ってくる。
そして親父に怒られてくる。
0109底名無し沼さん2019/06/16(日) 15:52:37.77ID:SrJl9MTa
>>107
リスペクトするわー
あのクソ長い、景色のない下りを上ってくるとか尊敬する。

せめて、景色が良ければ少しは頑張れるけどな。
0110底名無し沼さん2019/06/16(日) 16:21:14.97ID:zkA+VZSd
奈良田に降りないで広河原⇔農鳥岳のピストンじゃもっときつい?
0111底名無し沼さん2019/06/16(日) 16:29:21.30ID:QZMt2MQ5
南アルプスはぼちぼち雪なくなってきてるかな?
毎年どういう順番で雪なくなって行くんだろう
0112底名無し沼さん2019/06/16(日) 16:53:59.33ID:ihIGjYbF
登りよりも長い下りが苦手なのもあって、昨年に奈良田から農鳥小屋までテン泊装備で登った。

親父に怒られないよう、午後2時頃に着くように後半ペースを上げて登ったら後半に相当バテたわ
とてもサクッとは登れなかった
0113底名無し沼さん2019/06/16(日) 22:41:23.99ID:Jnk2tY3G
広河原へのバス開通日や次の日とかは混んでますか?
北岳草を見に行きたいです
0114底名無し沼さん2019/06/16(日) 23:42:17.63ID:SrJl9MTa
>>110
キツイというか意味が分からん。
農鳥岳→大門沢降下点→大門沢小屋→発電所→奈良田で帰れるのに、
何が悲しゅうて、農鳥岳→西農鳥岳→農取小屋→間ノ岳→中白根山→北岳山荘
→八本歯ノコル→二股→広河原と戻って歩かないとならんのか。
0115底名無し沼さん2019/06/17(月) 00:08:30.09ID:HSTkVsVp
>>110
キツイのは間違いないけど、
それ以上に>>114の言うとおり折角白峰三山の縦走ができるのに
ピストンで帰るというもったいなさの方が大きいと思う。
0116底名無し沼さん2019/06/17(月) 07:33:29.13ID:ow8HB82z
>>114
大門沢下降点な
0117底名無し沼さん2019/06/17(月) 10:49:40.42ID:pp7c10GF
大門沢加工店から奈良田の下りよりは二股→広河原のほうがぜんぜん楽だよね
稜線歩き楽しみたいなら農鳥ピストンもいいんじゃね
0118底名無し沼さん2019/06/17(月) 12:18:14.92ID:uPm2ZQw1
どんな店やねん
死にてぇのか
0119底名無し沼さん2019/06/17(月) 13:01:27.00ID:fy4QBsKy
そんな下すようなもの売ってる店は営業停止じゃ!
0120底名無し沼さん2019/06/17(月) 13:04:46.61ID:0bgHiygM
奈良田には温泉がある
0121底名無し沼さん2019/06/17(月) 15:27:01.65ID:uPm2ZQw1
他には?
0122底名無し沼さん2019/06/17(月) 16:01:04.22ID:WOsnd9tK
Onsenがある
0123底名無し沼さん2019/06/17(月) 16:25:01.09ID:2jE4sPQZ
女帝の湯
0124底名無し沼さん2019/06/17(月) 16:48:42.18ID:U2WGANrl
温泉しかないと言ったほうがいいのでは…
0125底名無し沼さん2019/06/17(月) 16:50:07.64ID:HSTkVsVp
奈良田もアクセス悪いよな。甲府からあれだけ遠いとは思わなかったわ
0126底名無し沼さん2019/06/17(月) 16:55:31.58ID:0bgHiygM
>>121
農鳥親父の本宅もあるぞ
01271072019/06/17(月) 19:06:28.78ID:b71PkPqQ
>>10
奈良田〜農鳥小屋 ピストンでした
キノコ、お花、ヘビ、トカゲ、怪しい蟲、オバケを探しながら楽しく歩きました
苔やブナもきれいやった
いくらでも楽しみは作れるよ
0128底名無し沼さん2019/06/17(月) 19:07:45.57ID:b71PkPqQ
>>109 でした
0129底名無し沼さん2019/06/17(月) 19:13:30.89ID:tsBS6Vms
>>125
奈良田のアクセス悪いから広河原から白峰三山ピストンってのはいるのかな?
0130底名無し沼さん2019/06/17(月) 20:42:35.29ID:xfImQoFo
初南アルプスを北沢峠にテント張って甲斐駒と仙丈行くか青木鉱泉から鳳凰三山行って夜叉神峠に下りるか考えてるけどどっちがいい?
0131底名無し沼さん2019/06/17(月) 20:45:23.67ID:KRUO7OuP
初めてなら断然に北沢峠を基点に仙丈ヶ岳甲斐駒ヶ岳だねえ
0132底名無し沼さん2019/06/17(月) 21:03:59.75ID:ipIb6KLB
鳳凰三山は北岳に雪がたっぷり付いてる4〜5月がお勧め
これからの時期なら仙丈甲斐駒がいいと思う。夏の混雑前に行ったらええよ
0133底名無し沼さん2019/06/17(月) 21:40:01.92ID:cSI6+4G2
>>130
オレも仙丈・甲斐駒推奨だな。
鳳凰三山もいいけどね。
0134底名無し沼さん2019/06/17(月) 22:04:23.34ID:i0dwrElj
俺の初南アルプスは早川尾根だった
北沢峠から栗駒山に登って鳳凰三山を経て夜叉人峠まで
人も少なくてお勧め
0135底名無し沼さん2019/06/17(月) 22:27:53.30ID:mdy+JZ7p
人に聞くんじゃなくて自分で調べて 自分の行きたい所に行けば良いんじゃね
白峰三山を眺めるなら鳳凰三山だし、甲斐駒は凄く個性的だし、千丈は小屋が快適で雷鳥も見れるかも知れない
山にはそれぞれ違う魅力があるのだから
0136底名無し沼さん2019/06/17(月) 22:43:04.31ID:miYA4BMP
以前、初南アルプスで鳳凰三山に登った時、初雷鳥の親子を見たな
親の後ろから雛3羽がぴょこぴょこ
感激したよ
0137底名無し沼さん2019/06/17(月) 22:57:57.58ID:wGz5cqr8
鳥倉から三伏峠泊地で初日に小河内岳ピストン、二日目に塩見岳ピストンで下山もいいよ
0138底名無し沼さん2019/06/18(火) 18:15:08.85ID:eijUZbVD
7月中旬から8月いっぱいの北岳山荘テント泊の寝袋って#3で楽勝ですかね?夜何度ぐらいなんですかね?
0139底名無し沼さん2019/06/18(火) 18:28:11.15ID:xtKLvHG5
ここで聞かないとわからないなら#5で!
0140底名無し沼さん2019/06/18(火) 19:40:33.61ID:WrfuR8pI
>>138
暑さ、寒さに対しての感じ方は個人差があるし、日によって気温差もあるから答えづらいけど・・
毎年夏に白峰三山縦走してる俺の場合(代謝高めで暑がり)は、モンベル♯5で余裕。 ※ちなみに農鳥小屋でテン泊

だけど、毎年一緒に歩いてるツレ(寒がりの50代オッサン)は♯3でも「寒くて寝られなかった」と、いつも言ってる。

着るものによっても違いが出るし答えようがないな
0141底名無し沼さん2019/06/18(火) 19:42:27.03ID:WrfuR8pI
ちなみに夏山には気温計持って行ってないから、夜から朝の気温は分かりません
0142底名無し沼さん2019/06/18(火) 19:42:37.42ID:TRlRN0XR
>>138
使い捨てカイロを持って行ったら良いよ。
いつも持っていくようにしてたら良いよ。
0143底名無し沼さん2019/06/18(火) 20:37:43.51ID:7bsj9iNR
気温計持っていってるけど9月中旬の北岳山荘前で10度くらいだった
夏のあとだから10度でもかなり寒く感じたな
0144底名無し沼さん2019/06/18(火) 21:26:21.98ID:KMuek5rk
死ぬよりは暑いほうがいいだろう
わかんないなら低体温が怖いから自分ならより低温まで使える方を選ぶね
0145底名無し沼さん2019/06/18(火) 22:21:22.06ID:K0OrHTl8
>>138
ホント、シュラフは人によるよな。
でもま、最低気温は真夏でも普通に1桁前半になったりするからそのつもりで。
0146底名無し沼さん2019/06/18(火) 22:29:22.33ID:K0OrHTl8
なお、2015年のお盆にいったときの個人的なデータだが、北岳山荘に小屋泊まりして、
出発した5:45に7.0℃になっている。
0147底名無し沼さん2019/06/19(水) 11:02:56.18ID:8j6Vhk/S
3000m級だと7・8月は#3、9月から10月前半までは#2、それ以降〜初冬は#1
自分はそんな感じ
0148底名無し沼さん2019/06/19(水) 18:42:30.73ID:IfV46YzW
あ#3にしとこうというもを間違えた
0149底名無し沼さん2019/06/19(水) 22:20:34.36ID:g+zPGv+0
個人差が大きいだろ。
今年の元旦は燕山荘で迎えたんだが、大晦日の日の入りを外でTシャツで見てたのいたぞ。小屋の中は当然Tシャツだったが、あれなら厳冬期でも#2で行けそうだ。
0150底名無し沼さん2019/06/20(木) 09:47:17.16ID:/3y3Nrd+
それは個人差じゃなくて気候差だろ?
0151底名無し沼さん2019/06/20(木) 17:15:09.34ID:Q+m0V6MB
ついに明日から広河原行きのバスが運行だな
0152底名無し沼さん2019/06/20(木) 18:21:55.67ID:CImXzZTH
土砂降りやん
また崩れるかも
0153底名無し沼さん2019/06/20(木) 19:59:57.02ID:OejkbBO9
土曜日良さそうだな
北岳ピストン行くか
0154底名無し沼さん2019/06/20(木) 20:18:05.03ID:Embm6fBT
良さそうではない
0155底名無し沼さん2019/06/20(木) 21:16:06.43ID:WaFE/OMS
土日雨や
0156底名無し沼さん2019/06/20(木) 21:26:28.96ID:WaFE/OMS
>>83
21日午前8時
0157底名無し沼さん2019/06/21(金) 11:33:46.50ID:TfCCSfdt
土曜日は晴れそう?
0158底名無し沼さん2019/06/21(金) 11:55:26.65ID:ckq6cYrg
奈良田〜広河原は通行止めか
0159底名無し沼さん2019/06/21(金) 13:19:47.38ID:OZzmAY99
奈良田〜広河原の通行止めは相変わらずだな
0160底名無し沼さん2019/06/21(金) 14:52:13.16ID:9o5dgOmD
まだ復旧されてないのかな
0161底名無し沼さん2019/06/21(金) 15:55:24.43ID:uJKS2Tpj
BSプレミアムの新日本風土記でひさしぶりに農鳥親父をたっぷりみられた
2014年放送分の再放送だからもう3回目だったけどw
0162底名無し沼さん2019/06/21(金) 21:18:26.13ID:kP9rSg3Y
>>158
縦走できんやんか。
0163底名無し沼さん2019/06/21(金) 21:25:33.64ID:Mc12lXaX
>>162
甲府にクルマをおいてバスで広河原、縦走して、奈良田からバスで身延駅で身延線で甲府駅でいいじゃん。
まー、かったるいけど。
0164底名無し沼さん2019/06/21(金) 22:09:25.49ID:LVAbydbi
明日から?芦安ー広河原のバス運行らしいが、左俣みたいに例年よりまだまだ雪ある所も多いらしい。

北岳山荘ー間ノ岳はどうなんだか。
0165底名無し沼さん2019/06/22(土) 08:14:55.70ID:VOV59wv5
北岳山荘から間ノ岳ならシーズン中に雪を踏んだことはないから、大丈夫じゃないの?

>>163
復旧見通したたないのかね。
身延線で甲府に戻るんじゃ、かったるいよりタイムスケジュール厳しそう。
0166底名無し沼さん2019/06/22(土) 09:45:44.14ID:7ZbFOqKg
鳳凰山は全ルート雪なし?
0167底名無し沼さん2019/06/22(土) 10:03:31.99ID:XlKKfb02
甲府駅でビバークの季節が始まる
0168底名無し沼さん2019/06/22(土) 10:28:12.68ID:KXfyBJh8
ムーンライト信州愛用してたのに、なくなっちゃったんだよなあ。
甲府駅ビバーグが2、3時間長くなるな…
0169底名無し沼さん2019/06/22(土) 11:43:44.66ID:MLWp8gok
これからの時期は暑くて寝れれないんだよなぁ
最近寝てないけど甲府駅ロータリー綺麗になったはずだよね?
もしかして快適に寝れるようになったとかw
0170底名無し沼さん2019/06/22(土) 11:59:36.12ID:djsnkY5h
甲府駅構内でテント設営したら通報される?シュラフ&カバーくらいなら黙認?経験者におしえてほしい。
0171底名無し沼さん2019/06/22(土) 12:12:03.20ID:9vrHI8hs
通報されないわけがないだろ
0172底名無し沼さん2019/06/22(土) 12:38:43.94ID:nH1yI1vB
>>170
それじゃ怪しい浮浪者だな
0173底名無し沼さん2019/06/22(土) 13:33:06.42ID:t6bjUgml
ホームレスのスレだったか・・・
0174底名無し沼さん2019/06/22(土) 13:36:16.87ID:djsnkY5h
え?駅構内じゃなくて南口のバスロータリーならOKってこと?
0175底名無し沼さん2019/06/22(土) 14:00:07.97ID:BXDkz4Hn
大門沢、通れるようになったん?
0176底名無し沼さん2019/06/22(土) 15:40:12.87ID:WNkJ0NIm
今の時代は、正義マンに正義を盾にして何でもかんでも注意されるぞ
正義マンは正義に従って行動することで正義以外は悪と見なし、
アンパンマンのアンパンチこそが絶対正義だと信じて疑わない人種だから
実はアンパンチも暴力だったんだと、大人にならないと気づかない上っ面の正義

南アルプスに生息する正義マンに見つからないよう、こっそりやれよ!
0177底名無し沼さん2019/06/23(日) 09:16:07.10ID:/sdry++8
>>165
北岳山荘〜間ノ岳は西側斜面だから雪解けとるな。

雪が溶けやすい順
西側>南側>>>>>北側≒東側
0178底名無し沼さん2019/06/23(日) 09:35:02.11ID:/sdry++8
>>170
北口の2階の広場はたぶん通報される。
北口・南口の駅前広場はわからんなー。
北口の広場(よっちゃばれ広場)の方が通報されんと思う。
0179底名無し沼さん2019/06/23(日) 10:05:15.83ID:wzJs3/gH
熱帯夜だし寝るのはキツいよ
0180底名無し沼さん2019/06/23(日) 10:39:33.24ID:7USsaGKu
烏帽子〜荒川岳ってまだ残雪ありますか?
0181底名無し沼さん2019/06/23(日) 11:17:02.74ID:DegqRsyp
甲府で昔ステーションビバークしたことあるな。マットと寝袋を使ってた。
まあ、大学のワンゲル部だったから、大目に見てくれたのかも知れない。
0182底名無し沼さん2019/06/23(日) 11:20:43.13ID:gTPo9VAT
野宿と言え
0183底名無し沼さん2019/06/23(日) 11:25:51.82ID:u0p80Fq4
>>181
そんな半世紀も昔の事を言われましても...
0184底名無し沼さん2019/06/23(日) 11:28:57.99ID:OxWmWxYM
今はどうかというと、南口のバス待合所のベンチで仮眠なの?
0185底名無し沼さん2019/06/23(日) 13:24:04.41ID:y+a+zFyO
バス停で行儀よく並んで寝てるよ
0186底名無し沼さん2019/06/23(日) 14:58:46.60ID:wzJs3/gH
今度おしっこかけたろ
0187底名無し沼さん2019/06/23(日) 17:08:26.53ID:q6dVAL9T
じゃあ、俺は毛布を掛けてあげよう
0188底名無し沼さん2019/06/23(日) 17:56:33.26ID:blJR9Ah6
信玄公の横で寝る。
0189底名無し沼さん2019/06/23(日) 18:17:46.59ID:kXHXr75D
そんなとこで寝たら シールを貼った犯人だと間違われるぞw
0190底名無し沼さん2019/06/23(日) 18:18:07.70ID:pM7gOFRF
ちょっと歩いたとこにホテルあるよ
0191底名無し沼さん2019/06/23(日) 18:40:06.51ID:AJeSvqls
通報よりも、襲われるって心配しないの?
クマや霊よりもこわいんだが
0192底名無し沼さん2019/06/23(日) 19:49:54.27ID:oLKlT1vf
そろそろ山行計画をたてるかな
ヤマレコ・ヤマケイ見ても全然現地情報上がってきてないな
北はちらほらあがってきてるのに
0193底名無し沼さん2019/06/23(日) 19:58:58.74ID:cIWJNxpG
雷様への生け贄よろしく
0194底名無し沼さん2019/06/23(日) 23:18:24.94ID:gAwJZei7
去年の秋の三連休は改札出た所の跨線橋の所でマット引いて雑魚寝が10人以上いた。
暖かかったからバス停でも寝れたが。
0195底名無し沼さん2019/06/24(月) 19:50:35.45ID:PgsVP74p
広河原〜北沢峠間は開通した?
0196底名無し沼さん2019/06/24(月) 21:32:10.26ID:I6kj/+Ut
21日開通
0197底名無し沼さん2019/06/24(月) 21:40:54.16ID:2HUuesLZ
さっそく奈良田-広河原通行止めだぞ
0198底名無し沼さん2019/06/24(月) 23:03:36.52ID:Wocotmxc
去年も通行止めになってたな
広河原から白峰三山縦走して奈良田に降りちゃったらどうするものなの
0199底名無し沼さん2019/06/24(月) 23:28:15.46ID:H8ogU7+v
降りられないから
0200底名無し沼さん2019/06/24(月) 23:45:49.74ID:1xEQO/6w
空いてて良さそうだね。
0201底名無し沼さん2019/06/25(火) 00:25:13.81ID:e5xdfRxu
通行止というかまだ開通してない
0202底名無し沼さん2019/06/25(火) 09:01:55.84ID:tEYHPn7G
間ノ岳に行きたいけど、左俣が残雪で使えなそうなら
肩の小屋とか北岳山頂を往復するのは地味につらいですか?
0203底名無し沼さん2019/06/25(火) 09:07:43.72ID:/MoytS2z
雪渓歩きはしたくないってことですか?
0204底名無し沼さん2019/06/25(火) 09:09:34.80ID:QmvHbTbN
せっけーな
0205底名無し沼さん2019/06/25(火) 09:14:01.60ID:tEYHPn7G
>>203
落石とかクレバス?が心配で。
あと、八本歯のコルとかトラバース道とか、残雪で危険だったりするかなと。
0206底名無し沼さん2019/06/25(火) 22:47:50.11ID:CTi1n8uZ
>>202
右俣からの肩ノ小屋経由は安定ルート。つまらんけど。
0207底名無し沼さん2019/06/25(火) 23:17:19.58ID:tEYHPn7G
>>206
広河原→大樺沢→右俣→肩の小屋→北岳→北岳山荘泊→間ノ岳→北岳山荘→北岳→肩の小屋→右俣→大樺沢→広河原
というコースの往復が一番無難ってことか。
0208底名無し沼さん2019/06/26(水) 18:06:10.32ID:bhnRh3Fb
新日本風土記面白かった
深ちゃんすごく丸くなってるな
0209底名無し沼さん2019/06/26(水) 22:39:50.62ID:VoUKEIAB
新日本フード記再放送いつ?
0210底名無し沼さん2019/06/26(水) 23:07:12.27ID:gcdPtQbY
ボッシーババさん全身画像まで出して再婚夢見てアピール?
0211底名無し沼さん2019/06/27(木) 07:50:28.07ID:XKAUCi5C
登山者釣り人全員が旦那なんだよ
アイドルなんだから
0212底名無し沼さん2019/06/27(木) 18:31:50.39ID:72T11rkt
鳥倉登山口から芦安駐車場まで一本で戻るバスなんかあります?

一本では戻れなくて、鳥倉登山口→韮崎駅→芦安駐車場みたいな感じ?
0213底名無し沼さん2019/06/27(木) 18:35:35.10ID:XKAUCi5C
鳥倉→伊那大島→塩尻→甲府→芦安

絶望的だ
死にてぇのかな
0214底名無し沼さん2019/06/27(木) 18:38:20.24ID:XKAUCi5C
仙塩歩きたいのかな?
鳥倉下りずに塩見から間ノ岳経由してその日は農鳥小屋に泊まってけや
0215底名無し沼さん2019/06/27(木) 19:12:47.70ID:72T11rkt
>>213
本当に絶望的ですね…

広河原から北岳、間ノ岳、農鳥岳を登ってから塩見岳へ行き鳥倉登山口へ降りたいと思ったけど、芦安へ帰るのかなり大変で凹んでます
0216底名無し沼さん2019/06/27(木) 19:20:34.25ID:533PMhQF
>>215
彼女とか友達とかに送迎してもらえばいいんじゃん?
北アやけど2時に新穂高に送ってもらって、19時に七倉山荘で拾ってもらった
0217底名無し沼さん2019/06/27(木) 19:21:39.90ID:EG5Iymln
縦走するなら車で行かなきゃええやん
0218底名無し沼さん2019/06/27(木) 20:29:44.01ID:cmeQBGsJ
>>215
ある程度健脚なら、
1. 広河原〜八本歯〜巻道で間ノ岳〜農鳥小屋で宿泊手続して農鳥ピストン
2. 農鳥小屋〜巻道で熊ノ平に出て、塩見ピストンして熊ノ平小屋
3. 熊ノ平〜間ノ岳〜北岳〜草滑り〜広河原
の2泊3日が現実的。
0219底名無し沼さん2019/06/27(木) 22:57:46.43ID:HJ6rKnsJ
最終日きつそうだねえ
0220底名無し沼さん2019/06/27(木) 23:02:33.80ID:ysySuy1j
初日がまず無理ゲー
農鳥タイムオーバーよ
0221底名無し沼さん2019/06/28(金) 00:21:37.63ID:+joMeEpF
初日農鳥小屋でもやっとだよ。
そこから農鳥ピストンだなんて相当健脚じゃないと無理。

自分はそのコースで農鳥小屋14:50着だったし
(ギリギリ親父に怒られずに済んだ)
もうヘトヘトで農鳥ピストンなんて到底考えられなかったわ。
0222底名無し沼さん2019/06/28(金) 00:44:15.82ID:ptTTU63R
>>219
最終は行けると思う。
初日は小屋泊まり+軽装+芦安でなく広河原4時スタートなら・・・
0223底名無し沼さん2019/06/28(金) 08:26:08.68ID:zsLLdXNl
>>220
CT13時間だから、健脚0.7倍で9時間。広河原6時半発で15時半だよ。
13時前には農鳥小屋で宿泊手続きして「農鳥ピストンしてきますね」なら怒られはしないんじゃないのかな、と思う。
俺は今は無理だが10年前ならできただろうレベルだ。
0224底名無し沼さん2019/06/28(金) 10:56:20.18ID:/X4ckEZ+
>>218
現実的…

いやいや、テン泊装備だとコースタイム8〜9割がやっとの俺には全日無理ゲーです
とりあえず目下の北岳、間ノ岳、農鳥岳だけを今回は登って、塩見は単品で行くことにしようかと
0225底名無し沼さん2019/06/28(金) 11:52:24.44ID:20U56pK8
どうしてもマイカーで且つ名山ハンターなら単品ピストンでもしょうがないけど、南アルプスなら縦走してこそ苦しさも雄大さも味わえると変態の僕は思うんだけどなぁ
0226底名無し沼さん2019/06/28(金) 12:01:10.14ID:4FYw1YB2
農取に寄らなければ鳥倉〜塩見〜間ノ岳〜北岳〜広河原でふつうに行けるよね?
0227底名無し沼さん2019/06/28(金) 12:32:07.54ID:B2AzcaW2
初日にタイムオーバーでオヤジに怒られるからw
0228底名無し沼さん2019/06/28(金) 12:47:17.70ID:FveDGTlQ
>>226
約30年前の高校生の夏、行きましたわ
約25kgのキスリング装備で北荒川岳のテン場と北岳山荘で幕営の2泊3日。
北荒川岳は現在幕営禁止ですけどね。
0229底名無し沼さん2019/06/28(金) 13:11:18.54ID:/X4ckEZ+
>>226
娘が北岳よりも間ノ岳よりも塩見よりも農鳥小屋行きたいと言うので外せないんですよ

以前小屋の方と話したとき『間ノ岳から農鳥岳の稜線歩きが素晴らしいのに皆間ノ岳で引き返しちゃうんですよね…』と寂しそうに言ってたのが心に残ったので、行くなら絶対農鳥岳は外せないと思った
0230底名無し沼さん2019/06/28(金) 13:21:57.99ID:B2AzcaW2
なら塩見岳外せばOK
0231底名無し沼さん2019/06/28(金) 14:07:08.90ID:GhLL7ddV
仙丈ケ岳は藪沢ルートがまだ通れないので、
北沢峠からだと小仙丈ピストンになるから注意
通行止めは7月上旬までとのこと 雪渓のこりと一部崩れてるんだと思う

馬の背ヒュッテはまだ営業してないっぽい感じだった(遠目にみただけだけど)
仙丈小屋は営業してたし、つめってえ水もしっかり出てた
これから行く人は一応注意
0232底名無し沼さん2019/06/28(金) 14:47:44.32ID:lTElOLkM
俺も夏に北岳山荘から農鳥ピストン予定だよ
0233底名無し沼さん2019/06/28(金) 16:00:19.05ID:nataTc1u
蝙蝠まで行く奴はおらんのか?
0234底名無し沼さん2019/06/28(金) 16:32:27.28ID:oJu8a/RC
>>229
間ノ岳からはオヤジが双眼鏡で見てるよw
ガンバレ
0235底名無し沼さん2019/06/28(金) 17:13:27.76ID:+joMeEpF
間ノ岳までは結構人いるけど、
間ノ岳の先から一気に人が減って空気感も変わるよね。
農鳥小屋の稜線見た時は感動したわ。
0236底名無し沼さん2019/06/28(金) 17:32:59.77ID:20U56pK8
鳳凰や塩見からは白峰三山が綺麗に見えるのに近くに行くと二回とも北岳付近に来ただけになる
今年こそは三度目の正直で雲上の稜線を堪能できると思う?
0237底名無し沼さん2019/06/28(金) 17:40:12.22ID:oJu8a/RC
無理だと思う
0238底名無し沼さん2019/06/28(金) 17:51:32.99ID:20U56pK8
そんな殺生な...
0239底名無し沼さん2019/06/28(金) 18:50:59.40ID:1rwVcjwI
個人的に間ノ岳は、北岳から見た姿より西農鳥岳から見た方が迫力があって好きだな
0240底名無し沼さん2019/06/28(金) 19:01:55.26ID:679ZZktl
来週、北岳間ノ岳行こうかと思ってたけど、天気悪そうだな。
この夏で唯一宿泊含んだ山行できるチャンスだったんだが。無理して行ってもなぁ。
0241底名無し沼さん2019/06/28(金) 19:20:18.39ID:qQ15Rb9Z
「間ノ岳の先から一気に人が減って」

100名山か・・・
農鳥〜白根南陵は素晴らしいんだがね
0242底名無し沼さん2019/06/28(金) 19:25:48.31ID:4kRE8E+G
烏帽子岳(三伏峠の隣)から見る間ノ岳もでかいですよ
0243底名無し沼さん2019/06/28(金) 19:40:23.06ID:jRxTEkQO
>>234
サンクス!背筋伸ばして頑張ってくるわ
因みに娘のヘルメットは農鳥小屋のオヤジさんとお揃いのオレンジヘルメットw
>>235
山で出会った何人かの方がやっぱり同じこと言ってたから、俺も感動したい!
0244底名無し沼さん2019/06/28(金) 19:45:56.30ID:jRxTEkQO
>>239
この話も良く聞きますよね!
目の前いっぱいに間ノ岳が見えるそうで、こちらも楽しみです

>>241
自分が体験したのは空木岳行ったときに空木岳はもの凄く人がいたけど南駒ヶ岳へ向かう人がお盆休みにも関わらず一人二人しかいなくてちょっと寂しかったけど南駒ヶ岳山頂をゆっくり堪能できたよ
0245底名無し沼さん2019/06/28(金) 20:20:10.78ID:yCCex4EH
>>241
多くの人が容易に日程をとれるであろう1泊2日なら、広河原から北岳山荘(もしくはテント)泊の間ノ岳ピストンが最も容易だし、健脚なら日帰りも可能だからでしょ。
間ノ岳が200名山で農鳥岳が100名山だったとしても、間ノ岳〜農鳥岳の人が少ないのはそんなに変わんないと思う。
0246底名無し沼さん2019/06/28(金) 21:29:18.28ID:4kRE8E+G
農鳥岳が100名山だったら農鳥小屋にクレームきまくって違う小屋になってたかもよ
農鳥岳に行くのはマニアだけだからあのままの状態で保たれてるのかも
0247底名無し沼さん2019/06/28(金) 21:59:05.27ID:3asg5w0P
農取オヤジには、緑綬褒章を授けたい
それか人間国宝
0248底名無し沼さん2019/06/28(金) 22:04:27.37ID:LmoyxSAl
たぶん辞退すると思うw
0249底名無し沼さん2019/06/28(金) 22:05:51.52ID:41tQtF4V
あ?なんだこれ?
てめぇ死にてぇのか?
0250底名無し沼さん2019/06/28(金) 22:07:23.07ID:PHC5heQT
ウケケケの横には燦然と打ち付けられた上級国民の証!
0251底名無し沼さん2019/06/28(金) 22:50:12.50ID:NrOVTTCC
皇太子が農鳥小屋に泊まってたらなあ
0252底名無し沼さん2019/06/28(金) 23:10:55.59ID:WQp0mvw0
伝付峠越えて徳右衛門、蝙蝠、塩見行ってみたいぞ
0253底名無し沼さん2019/06/28(金) 23:22:59.73ID:ptTTU63R
>>252
奈良田→笹山ダイレクト→伝付峠→二軒小屋→徳右衛門・蝙蝠・塩見
→仙塩尾根→ウケケケ→大門沢→奈良田

このルートで、いかがでしょうか?
0254底名無し沼さん2019/06/28(金) 23:32:29.11ID:8bHvEGbE
そもそも論として、受付をカタカナにしようというセンスに脱帽
0255底名無し沼さん2019/06/28(金) 23:47:14.77ID:h5nVh0uG
漢字が分からんのだろよ
0256底名無し沼さん2019/06/29(土) 00:15:39.45ID:eLwlKY6t
「受」が画数多くて難しそうね
0257底名無し沼さん2019/06/29(土) 00:16:22.41ID:4440ATsr
>>254
狭いとこなら漢字書くよりカタカナのほうが遠くから見える。
0258底名無し沼さん2019/06/29(土) 00:25:17.43ID:eLwlKY6t
>>257
でもウケケケに見えちゃうから 「何?」って思うんじゃね
みんな漢字の受付って書いてあると思って探すだろうし
0259底名無し沼さん2019/06/29(土) 00:44:51.21ID:eNrVQM/B
あんたら字も読めねぇのか
ラジオが雨が降ると言っている
早く下山した方がいーぞー
0260底名無し沼さん2019/06/29(土) 09:06:10.35ID:IK0b6c15
今年の夏秋にダイレクト尾根から農鳥、間、北と周りたい
奈良田〜広河原間が復旧するのが待ち遠しい
0261底名無し沼さん2019/06/29(土) 09:13:24.42ID:jMtv0Brv
ダイレクト尾根オレも行ってみたいけどキツイのかね?
0262底名無し沼さん2019/06/29(土) 10:22:58.63ID:a6iCYfe+
そりゃあダイレクトですから
0263底名無し沼さん2019/06/29(土) 10:45:11.11ID:i2IhApEq
>>251
ウォシュレットになってるたろうな
0264底名無し沼さん2019/06/29(土) 10:52:39.70ID:P+ksLLNE
>>263
それいいなぁ
長い急登はエスカレーターとかなったりして
弟殿下に比べて仕事も少なく、即位後もお父さまに比べて忙しくないようだから、南アの全小屋縦走でもしてくれたらいいのにね
去年の台風で切れた道もコースに含めて
0265底名無し沼さん2019/06/29(土) 17:52:55.15ID:Edkh3Hpr
縦走まで贅沢言わないから、易老渡から光に行って欲しい。
大橋脚立てて林道復活させるかも。
上高地のために沢渡手前でやったよね。
0266底名無し沼さん2019/06/29(土) 21:48:52.28ID:b6UZ+SQh
伝付峠越えて二軒小屋に行きたいんだけど、二軒小屋は今年は営業してないんだよね。
テント場は無料として、水場と自販機は使えるのかな?
0267底名無し沼さん2019/06/29(土) 21:59:24.40ID:BKrYYlak
水は使えるみたいよ
0268底名無し沼さん2019/06/29(土) 23:11:01.33ID:nuN7jOeM
ダイレクト尾根キツイっちゃキツイ。けど雨畑からの笊ヶ岳に比べればそこまでキツくないかな。
百聞は一見にしかずだから、興味あるなら行った方が良いよ!
この山域に興味示す人はワリと健脚なイメージw
0269底名無し沼さん2019/06/30(日) 05:59:31.50ID:CHKn769M
貧脚だけど奈良田⇄笹山日帰りできるかな?
0270底名無し沼さん2019/06/30(日) 06:32:29.71ID:4KkOcMWG
>>269
一日は24時間ある。つまり、そういう事だ。
0271底名無し沼さん2019/06/30(日) 08:54:14.69ID:CHKn769M
暗い中歩きたくないし、宿泊地がないからなぁ
0272底名無し沼さん2019/06/30(日) 09:02:36.51ID:5LERld0M
>>271
今なら日照時間長いからいけんじゃね?
無理そうなら途中で下山。
0273底名無し沼さん2019/06/30(日) 12:21:06.57ID:CHKn769M
>>272
そうだね。ピストンなら時刻で途中撤退すればいいですね。
0274底名無し沼さん2019/06/30(日) 14:10:34.56ID:664d/3Mk
老平から笊>甲斐駒黒戸>釜無ゲートから鋸>ダイレクト尾根

去年日帰りピストンした際の感想
今は台風でどうなってるか分からないけど
0275底名無し沼さん2019/06/30(日) 15:41:53.74ID:iTPzAjNm
雨畑から笊は壊滅的
0276底名無し沼さん2019/06/30(日) 16:22:24.93ID:OAUg09T2
>>215

4年前くらい9月に、奈良田スタートゴールでならやったことある

1日目 広河原〜白池?小屋で天然水補給〜北岳〜北岳山荘テント泊
2日目 間ノ岳〜熊ノ平テント受付・軽荷で塩見ピストンと塩見手前水場寄り道
3日目 熊ノ平〜巻き道(水場あり)〜農鳥岳〜大門〜奈良田

3日目の熊ノ平〜巻き道〜農鳥岳間が意外と疲れた。水の補給が結構できるのが助かる。

>>269
できるでしょうけど、ピストンだと展望が山頂(南)と山頂(北)しかないぞw
南峰と北峰までの道も樹林帯だし、やっぱ縦走がオヌヌメ
人が少ないから、いいんだよね、あそこは、、、、、、、、、、、。
0277底名無し沼さん2019/06/30(日) 17:48:08.39ID:RD+ZoUIY
>>276
白根御池か?
水が豊富だから幕営地には便利。

ところで、その1日目は広河原スタートじゃん。
0278底名無し沼さん2019/06/30(日) 18:06:29.66ID:Wp8D7E//
奈良田に車を置いてバスってことか
0279底名無し沼さん2019/06/30(日) 18:09:46.35ID:Ju0CDjFd
奈良田から林道歩いたんでしょ
0280底名無し沼さん2019/06/30(日) 18:14:39.22ID:RD+ZoUIY
>>279
ゲートがあるが入れてもらえない。
0281底名無し沼さん2019/06/30(日) 19:24:47.90ID:OAUg09T2
奈良田9:00発 広河原バスを利用したよ
帰りバス乗らんしそのまま温泉いけるし、奈良田発の周回コースは俺は好きだよ
0282底名無し沼さん2019/06/30(日) 19:41:19.90ID:nI8qILTK
奈良田まで行けなくてそのルートが使えないからみんな困ってるんだわ
0283底名無し沼さん2019/07/01(月) 13:35:16.74ID:JMEl12ry
一緒に笊ヶ岳に登りたいなら・・・・

俺は40%だが
このスレの人は何%?
http://i.imgur.com/PUgLxF5.jpg
0284底名無し沼さん2019/07/01(月) 15:23:55.31ID:P7f91a2k
キミが綾瀬はるかを好きなのは良く分かったわw
0285底名無し沼さん2019/07/01(月) 16:26:00.33ID:iS+T07gD
>>269
熊に後を付けられなければ、24時間もかからない。
熊を撒くために、遠回りすると時間がかかる。
0286底名無し沼さん2019/07/01(月) 18:09:17.07ID:gLUaZxuF
熊に乗せてもらえば早くね?
0287底名無し沼さん2019/07/01(月) 19:25:04.91ID:O3qkTIDE
まずはキジと猿を手なずけます。
0288底名無し沼さん2019/07/01(月) 20:30:28.54ID:D1ADnwBa
北沢峠側から甲斐駒のぼると途中にある六方石
言われるまで六万石だと思っていたなんて言えない
ガハハハハ
0289底名無し沼さん2019/07/01(月) 22:32:37.98ID:UqYNqk5F
>>283
俺は80%
昔の嫁に似てる
0290底名無し沼さん2019/07/01(月) 22:41:13.10ID:ulYLrI6T
>>289
昔でこれなら今はトド並?w
0291底名無し沼さん2019/07/01(月) 22:51:07.35ID:9o110ivK
>>287
とりあえず相撲で勝たないと乗せてくれない
0292底名無し沼さん2019/07/03(水) 18:34:42.22ID:831iCT8S
ネットの記事で見たのだが
二間小屋や椹島が、無残にも工事現場(飯場)の様相になってるらしいのだが
(冬季小屋撤去とか)実際にその状況を見た人います?
0293底名無し沼さん2019/07/03(水) 19:37:28.98ID:P1T8ZmDL
登る気を無くしたっ!って記事のやつか
オレは気にしないから混雑緩和のために是非とも登山自粛して欲しい
0294底名無し沼さん2019/07/03(水) 19:53:14.72ID:+qhM8GPY
どんどん減ればいいわ
0295底名無し沼さん2019/07/03(水) 19:59:57.63ID:oWXAleIH
二軒小屋はテントも禁止なのか、、
今年は二軒小屋から蝙蝠と塩見に行こうかと考えていたのに
0296底名無し沼さん2019/07/03(水) 20:19:37.14ID:oeICbcr7
塩見小屋に予約すれば?
0297底名無し沼さん2019/07/03(水) 20:41:23.98ID:57ZJv8B0
>>293
一応、テントを張れるとは書いてあるけど・・・雰囲気さえ気にし無ければって事で良いのかな?

>>293
何か記載有った?
0298底名無し沼さん2019/07/03(水) 21:32:07.16ID:IaQhsFV3
5月に行ったけど椹島は宿舎みたいなのが沢山建設中だった。だけど特種東海フォレストの新しいロッジ?は山奥に似つかわしくないほど素敵だったよ
0299底名無し沼さん2019/07/03(水) 21:52:57.92ID:oWXAleIH
https://www.yamareco.com/modules/diary/37985-detail-187431

ヤマレコにレポートがあった
0300底名無し沼さん2019/07/03(水) 21:59:45.04ID:Zs7OzSwI
大井川源流、登山者が見た「オクシズ(奥静岡)」のリニア工事現場
0301底名無し沼さん2019/07/03(水) 23:44:17.92ID:oWXAleIH
>>300
https://hbol.jp/195510?display=b
この記事か
0302底名無し沼さん2019/07/04(木) 00:42:52.46ID:OukVtq3v
リニアか
飯田から大鹿村に行く道もリニア関係大型トラックが大量に行き交ってるね
壊してしまえばもう元には戻らないのに
0303底名無し沼さん2019/07/04(木) 01:09:24.79ID:DeUvWupS
トンネル出来るの小河内岳直下だっけ? 
あの辺て飯田側の斜面崩れかかってるけど工事で大崩壊なんてことはないんだろうか
0304底名無し沼さん2019/07/04(木) 01:12:35.52ID:lm0D2vdC
建設中のアクシズか。
0305底名無し沼さん2019/07/04(木) 06:57:44.35ID:h7Wj42hh
ここでは南アルプスの地下水がリニアによって減少する事については議論しないの?
下手すると水場全滅なんて事もあるかも。
本来一番関係する静岡市は、JR東海に140億かけてアクセスのトンネル掘ってもらうから、最初の地下水減少を懸念する立場から、
後は知らんもんねになってるし。
0306底名無し沼さん2019/07/04(木) 07:15:12.22ID:j6TWfL7X
南アルプスの天然水も無くなってしまうのか?

ところでその天然水のCMって場所どこなの?
0307底名無し沼さん2019/07/04(木) 07:24:13.64ID:rYdcddDG
>>306
最近cmみたけど商品名から南アルプスが無くなってない?
気のせいか?
0308底名無し沼さん2019/07/04(木) 07:26:50.75ID:N5CSTbtx
甲斐駒の北の白州だっけ
水源をサントリーが要塞のように囲ってるそう
だからプレモルが美味しいんだな
0309底名無し沼さん2019/07/04(木) 07:28:31.66ID:B7PKHUF6
>>306
山梨県の北杜市(白州)で採水してるのに影響あるわけないだろ……。

>>307
もう数年前からだよ。
サントリーの天然水は採水地を多角化したから、ブランド名の「天然水」だけ残して、
南アルプスは外した。
なお、西日本は奥大山、九州は阿蘇の模様。
0310底名無し沼さん2019/07/04(木) 08:01:41.63ID:NZ3NJNhr
サントリーの要塞何それ面白そう
見に行ってみようかな
0311底名無し沼さん2019/07/04(木) 08:53:22.66ID:u991GDS2
尾白川沿いだったかな?日向山に登る途中で見えるよ
0312底名無し沼さん2019/07/04(木) 08:53:57.82ID:6IzYOthn
>>310
不用意に近づくと消されるぞ!
0313底名無し沼さん2019/07/04(木) 11:17:32.69ID:raFynSqU
サントリー白州工場の見学面白いよね
0314底名無し沼さん2019/07/04(木) 12:32:55.12ID:hTdXcb3R
>>307
>>309
え そうなの
ぜんぜん気づかなかった
採水地によって成分違うからな 白州のは不純物少な目でよかったのに
どこの水飲まされてるかわからんのか
0315底名無し沼さん2019/07/04(木) 13:54:33.20ID:ZBehQkpQ
>>314
パッケージの山の形が、阿蘇、大山、甲斐駒になってるからわかるだろ。
0316底名無し沼さん2019/07/04(木) 19:32:24.18ID:kL8DwFL5
さっき酒屋に積んであった天然水ちゃんと南アルプスって書いてあるけど?
どこの天然水の話してんの
0317底名無し沼さん2019/07/04(木) 20:41:22.14ID:uFZPIyF+
広島ではコンビニに置いてるのは奥大山の天然水になってる
0318底名無し沼さん2019/07/04(木) 21:12:22.88ID:g98INWXL
https://i.imgur.com/R9S8dZi.jpg
いま売っているヤツ
0319底名無し沼さん2019/07/04(木) 21:47:48.85ID:b2sZRqMY
これより仙水小屋の水の方が美味いんだよな
0320底名無し沼さん2019/07/04(木) 22:13:37.08ID:bFdc34Qf
>>316
昔は「南アルプスの天然水」っていう商品名で、南アルプスの部分も天然水と同じような字体だったんだよ。
0321底名無し沼さん2019/07/04(木) 22:44:34.51ID:JBoYuhOv
土日の天気が悪くないなら、農鳥おやじにでも会いに行きたいところだが・・・さてさて
0322底名無し沼さん2019/07/04(木) 23:41:23.32ID:raFynSqU
農鳥オヤジは結局今年もいるの?
0323底名無し沼さん2019/07/05(金) 00:39:26.37ID:pNYxdzli
>>319
あそこの水はめちゃくちゃ美味しいよね
まぁ自分は帰りに寄ったから疲れもあってそう感じたのかも知れないけどw

あの小屋自体は好きになれんww
0324底名無し沼さん2019/07/05(金) 00:55:29.61ID:bFWA68tC
まだ上がって来てなかったりして
0325底名無し沼さん2019/07/05(金) 00:56:55.61ID:bFWA68tC
>>323
ぶっきらぼうな主人だけど
話し掛けるといいおじさんよ
トイレ貸してはNGワードだがw
0326底名無し沼さん2019/07/05(金) 02:48:29.00ID:NZMeFRNa
>>215
仙流荘から行くのはダメなの?
バス2本くらいで戻れた気がする
0327底名無し沼さん2019/07/05(金) 05:34:44.85ID:NZMeFRNa
バス2本じゃ無理だわ勘違いしてた
鳥倉仙流荘間はwebマッチングの乗り合いタクシーならあるみたいだが
0328底名無し沼さん2019/07/05(金) 07:12:27.02ID:tPaZF7Ar
>>309
皮肉を込めて南アルプスの天然水が飲めなくなると言いたかっただけで
ペットボトルの飲料水の話では無かったんだが

とは言うものの俺の実家は井戸水で硬度が南アルプスの天然水と
ほぼ一緒でペットボトルでは一番飲みやすくて好きだったけど
最近は口に合わない気がしてたのはそういう理由だったのかもしれん
0329底名無し沼さん2019/07/05(金) 07:20:54.73ID:cb5dh3Jg
農鳥小屋の水場も良かったよ。オヤジが鹿避けの為にも行ってと言っていた
0330底名無し沼さん2019/07/05(金) 09:58:55.94ID:bFWA68tC
丁度いいや
水場のホース見て来てくれやぁ
0331底名無し沼さん2019/07/05(金) 11:20:16.73ID:vbq+KvK0
農鳥の水場は超冷たくて美味いよね。
100m下るのが辛いけどw
0332底名無し沼さん2019/07/05(金) 11:51:02.23ID:7uH4YWtg
水は上から沁みてくるのだから地下はいくら掘っても平気でしょ。
山の中が巨大なプールになってる訳でもあるまいし。
下流は減るかもしれんが。
0333底名無し沼さん2019/07/05(金) 12:12:35.10ID:lhQ+xIoS
下流が減るのが問題だと
0334底名無し沼さん2019/07/05(金) 12:31:19.99ID:KXXB4+6C
>>305
リニアで水場が全滅?
どういう理由で
0335底名無し沼さん2019/07/05(金) 12:44:12.66ID:bFWA68tC
岸田さんのブログによると
茶臼岳と聖はなんとか行けるみたい
新倉から伝付峠と笊がどうだろうな
0336底名無し沼さん2019/07/05(金) 13:26:29.24ID:2sG7HfVA
>>334
川勝理論
0337底名無し沼さん2019/07/05(金) 17:05:45.99ID:8kFk/NoE
>>335
やれやれ峠から?
0338底名無し沼さん2019/07/05(金) 19:55:09.47ID:DDRZFM/B
農鳥岳行ったことないから色々検索してみたら草生えた
0339底名無し沼さん2019/07/05(金) 19:58:42.67ID:bPl/moCJ
>>338
このスレにいながら知らなかったとは、さてはお前モーグリだな!
0340底名無し沼さん2019/07/05(金) 21:00:32.82ID:li6937DC
>>335
笊なら雨畑から行けばいいじゃん
梅雨明けしたらランカン尾根から周回したい
0341底名無し沼さん2019/07/06(土) 00:20:00.19ID:BvJciM/R
一応雨畑からも通行止になってる
台風被害凄そうだけど
基本放置されてるよなぁ
0342底名無し沼さん2019/07/06(土) 00:46:59.54ID:qBjC+6PC
>>283
20%が好き
0343底名無し沼さん2019/07/06(土) 02:53:34.81ID:HEbKCfR0
スノピの天然水になってから買わなくなった
0344底名無し沼さん2019/07/06(土) 05:11:52.78ID:O96dPsBM
仙水小屋が上がってたが、メシを食うにも呑んだくれるにも
水が潤沢な小屋っていいよな。
白根御池とか鳳凰小屋とか。
小屋や小屋番が好きかどうかは話は別。
0345底名無し沼さん2019/07/06(土) 07:43:30.45ID:soTIdwxy
>>341
笊には行けないのか。山は逃げないって嘘だわな。
0346底名無し沼さん2019/07/06(土) 09:35:28.97ID:KeWaAyTu
>>343
なにそれ
0347底名無し沼さん2019/07/06(土) 09:37:46.78ID:qmGmJwz3
北岳肩の小屋の管理人ブログに、「山は逃げませんが、チャンスは逃げます」って買いてあったな
0348底名無し沼さん2019/07/06(土) 10:23:11.82ID:N+Cajfe1
大門沢降下点から奈良田までって現在は通れますか?
0349底名無し沼さん2019/07/06(土) 11:29:37.59ID:GbaaAydA
>>343
炭酸だけだろアホ
0350底名無し沼さん2019/07/06(土) 12:54:17.48ID:/3IrNvJc
>>348
大門沢小屋インスタ
https://www.instagram.com/land_3800/
大門沢小屋facebook
https://www.facebook.com/%E5%A4%A7%E9%96%80%E6%B2%A2%E5%B0%8F%E5%B1%8B-635706646558380/
0351底名無し沼さん2019/07/06(土) 14:59:39.90ID:MobDZZCP
下山。
山では天気は持った。
下界は晴れ

https://i.imgur.com/INm6K22.jpg
0352底名無し沼さん2019/07/06(土) 14:59:54.80ID:MobDZZCP
間違えた
0353底名無し沼さん2019/07/06(土) 15:04:07.73ID:p8TajJcM
>>351
まあまあの天気だね 
どこの山かな
0354底名無し沼さん2019/07/06(土) 15:05:24.82ID:MobDZZCP
岐阜だよ
0355底名無し沼さん2019/07/06(土) 15:50:40.07ID:gbwYMfpD
脳捕りオヤジ登場
https://www.instagram.com/p/Bww4xbVB5rr/
0356底名無し沼さん2019/07/06(土) 23:26:13.27ID:8dYs0xqS
まじで?
0357底名無し沼さん2019/07/07(日) 00:10:51.52ID:It8l0C4a
なんかオシャレなもの食ってねぇか?w
生卵食ってろよ!
0358底名無し沼さん2019/07/07(日) 06:20:14.61ID:IeZWIJwW
>>325
そのご主人はもう引退されたよ
0359底名無し沼さん2019/07/07(日) 08:59:17.86ID:nGbJqORV
>>319
水の計算間違えてカラッカラで下山してきたときに分けてもらった
夕食準備で忙しい時間だったろうが
「好きなだけ飲んでいきなッ!」て気持ち良く答えてくれたのが嬉しかった
あれは美味い天然水だったわ
0360底名無し沼さん2019/07/07(日) 11:46:11.42ID:mwrfzWkl
>>359
農鳥汁か!
0361底名無し沼さん2019/07/07(日) 14:23:08.90ID:w6uYfxwi
またお前らの好きなタレ流しの話題か
0362底名無し沼さん2019/07/07(日) 15:48:25.88ID:jtM8o7Ze
もともと自由に飲んでいいんじゃないの?
0363底名無し沼さん2019/07/07(日) 17:00:26.94ID:du1WPqPG
じゃぶじゃぶ出とるからね
ただなんとなく「いいですか?」って聞かないとダメそうな雰囲気がある小屋なのよ

ま、ダメって言われても横の川で飲めるけど、、、
0364底名無し沼さん2019/07/07(日) 17:42:04.94ID:mjBMXPZP
>>363
「いいですか?」って外で声掛けたら普通に「どうぞ」って言ってたよ。それぐらい大したことないだろ。
0365底名無し沼さん2019/07/07(日) 18:01:50.49ID:mjBMXPZP
好みの問題を言っているのにこのスレって現状肯定派というかメーカー主導に飲まれてる人が多いんですね。
こりゃ安倍政権も安泰だわw
0366底名無し沼さん2019/07/07(日) 18:33:08.62ID:1CZ3IjG8
>>363
声掛けしてねって書いてあったな
普通に快く貰えるけど
ポンプアップしてる天然水でうまいぞーみたいな自慢話が続くw
0367底名無し沼さん2019/07/07(日) 23:12:19.88ID:B2rATDDB
農鳥は、おやじよりもお姉さんがいるのかが気になる
0368底名無し沼さん2019/07/07(日) 23:35:44.35ID:WvlP+HoC
農取オヤジがいなくなって、トイレが適正化されるとさびしくなるなあ
体験しておきたいが、別の予定もあるし
0369底名無し沼さん2019/07/07(日) 23:44:22.56ID:6rFwsVFM
あのトイレはインパクトあった
0370底名無し沼さん2019/07/08(月) 05:15:23.71ID:PFIbUp4l
昔の飯豊大熊小屋のトイレはヤバかった
0371底名無し沼さん2019/07/08(月) 05:29:25.24ID:N/hmA1ho
北アルプスになるけど、栂海山荘のトイレもステキ。
0372底名無し沼さん2019/07/08(月) 11:44:23.50ID:YK8JgnJm
初めて白峰三山縦走した時、
「これが噂に聞く農鳥小屋の便所か!」と衝撃を受けた後、完全に油断したところで大門沢小屋の便所に入り二度びっくりした
0373底名無し沼さん2019/07/08(月) 13:12:19.20ID:PFIbUp4l
大門沢のすぐ下の登山道を歩いた時少し臭ったんでまだ農鳥の方がいいかも
0374底名無し沼さん2019/07/08(月) 13:17:22.70ID:x6UK9Eef
南アルプスヤバイな
北アルプス行くわ
0375底名無し沼さん2019/07/08(月) 14:24:23.64ID:MOgZQiVw
南アルプスは田舎に帰省する感覚に似ている
0376底名無し沼さん2019/07/08(月) 17:39:44.85ID:ru9Uikwa
北岳山荘のバイオトイレ?見かけは立派だけど中すごい臭いよね
0377底名無し沼さん2019/07/08(月) 18:06:14.15ID:MOgZQiVw
南アルプスではないけれど、八ヶ岳・キレット小屋のトイレが一番きつかった記憶がある
0378底名無し沼さん2019/07/08(月) 18:37:50.34ID:sG0Omz0l
平蔵のコルのトイレ一択
0379底名無し沼さん2019/07/08(月) 18:39:28.17ID:HhQyq8G/
そういう意味では農鳥小屋のトイレは清潔だな
0380底名無し沼さん2019/07/08(月) 18:46:50.82ID:ywDcJVJu
>>373
凄い臭いだよね。
風向きでは登ってくる途中からわかる。
「ああ 大門沢に着いたわ。」
0381底名無し沼さん2019/07/08(月) 18:47:09.04ID:dnulIY2c
でも、大門沢は現天皇も宿泊したんだよな。
なぜそのときにトイレを整備しなかった!
0382底名無し沼さん2019/07/08(月) 19:38:02.94ID:YFMYjkd4
アレどうせ溜まったら沢にぶちまけて終わりだろうに即流れていくように作れよなあ
0383底名無し沼さん2019/07/08(月) 19:51:58.39ID:bQB3yM2t
「大門」沢
0384底名無し沼さん2019/07/08(月) 20:17:36.90ID:Vco/DD95
奈良田から広河原までのバスはいつ動くんだよ
早くして
0385底名無し沼さん2019/07/08(月) 22:18:05.53ID:oSWCFAee
寸又峡左岸林道完全閉鎖。。
0386底名無し沼さん2019/07/10(水) 07:34:20.63ID:oQfTHpfM
>>385
え何それ
千頭ダム以奥もなにかしらゲートでもされたの?数か月前まで普通にあるいたんだが
0387底名無し沼さん2019/07/10(水) 08:03:20.64ID:DUKfANIT
崩落しまくりよん
岸田さんのブログより
0388底名無し沼さん2019/07/10(水) 10:06:10.64ID:OLVoBWEa
え 奈良田ー広河原バスって夏の運航してないの?
ネットで見る限りじゃ林道の通行止めはないし運航してそうだけど

今年は広河原からの知らね散々やりたいし俺も情報欲しい
0389底名無し沼さん2019/07/10(水) 12:00:30.65ID:nxJVl/Q0
町役場のHP見ろ
0390底名無し沼さん2019/07/10(水) 12:15:11.78ID:8/d+YjW+
去年の大雨で落石とかあったんだっけ
復旧どころか荒れ続けてんのかな
0391底名無し沼さん2019/07/10(水) 12:21:39.99ID:SKZ3p596
情報が更新されない
http://yamanashikotsu.co.jp/information/service_status/service_condition/9060/
電話で聞けってか
0392底名無し沼さん2019/07/10(水) 15:05:15.49ID:9fL6ee28
一昨年、聖〜光に行った時に芝沢ゲートから歩かされたけど易老渡までの道路は全然大丈夫だったぞ。
あれ車両通行開放してもいいんじゃないか?
0393底名無し沼さん2019/07/10(水) 15:07:06.20ID:9fL6ee28
去年の台風でさらに崩れたのか
http://tohyamago.com/category/road_information/
0394底名無し沼さん2019/07/10(水) 15:07:09.39ID:DUKfANIT
雨降った翌日以降は帰れるのか心配になるw
小渋ルート並に脅威だよ
0395底名無し沼さん2019/07/10(水) 15:08:56.09ID:DUKfANIT
>>393
そろそろ行政は手放しそうな感じ
聖光小屋、安らかに…
0396底名無し沼さん2019/07/10(水) 16:34:11.83ID:9fL6ee28
>>393
これで徒歩通行かってのが理解できんのだけど、この写真は昔のモノなのか?
0397底名無し沼さん2019/07/10(水) 18:38:59.62ID:j5wUxVcT
この春もこんなもんだったよ
0398底名無し沼さん2019/07/10(水) 19:23:20.54ID:6AzI0Pw7
>>393
こんなの徒歩無理っす(´;ω;`)
0399底名無し沼さん2019/07/10(水) 19:27:13.27ID:Ml1hDLcC
便りが島まで2時間も歩くのかよw
駐車場から登山道入り口までどんだけ遠いんだ
日本で一番距離あるんじゃね?
0400底名無し沼さん2019/07/10(水) 19:41:05.07ID:+6icGAtS
聖川の為にそこまでする奴は大したもんだよ
0401底名無し沼さん2019/07/10(水) 19:48:45.25ID:VZHdXq7c
俺の頭頂の光岳も立派なもんだよ
0402底名無し沼さん2019/07/10(水) 19:53:19.11ID:OPxKjjk+
しらびそ高原から大沢岳へのルートを新たに作ったらどうだろ。
一旦下るのじゃなく尾根を通るのね
0403底名無し沼さん2019/07/10(水) 20:14:42.86ID:eLYCryyX
すぐ廃道になる、に一票
0404底名無し沼さん2019/07/10(水) 20:54:41.77ID:DUKfANIT
まぁ一応ルートはあるよね
0405底名無し沼さん2019/07/10(水) 21:48:44.55ID:4fx70joQ
丸山林道を整備して芦安と奈良田のジャンボタクシー通して欲しい・・・
奈良田〜広河原が落石他でダメでもこれで周回できるし
0406底名無し沼さん2019/07/10(水) 22:39:35.14ID:LhlyLCNl
チャリだな
0407底名無し沼さん2019/07/10(水) 22:58:33.16ID:9MrlSf1R
北岳左俣コースの雪が無くなる若しくは雪上を歩かなくて良くなるのは、いつ頃から?
広河原から左俣通って間ノ岳、北岳山荘泊して北岳、広河原を狙ってるんだが。
0408底名無し沼さん2019/07/10(水) 23:02:25.61ID:GSFoFBeM
便りが島がだめなら東海ホレストさんのほうから登ればいいんじゃないの?
0409底名無し沼さん2019/07/10(水) 23:03:49.77ID:KRP044Wp
そのうち芦安から奈良田へのトンネル出来るよ
0410底名無し沼さん2019/07/10(水) 23:44:07.05ID:XFsiuEo+
べ…便々島
0411底名無し沼さん2019/07/11(木) 00:45:01.07ID:c6rOex8H
ベンガベンガ!
0412底名無し沼さん2019/07/11(木) 01:35:20.56ID:XmMb4og7
パン屋だっけそれ
0413底名無し沼さん2019/07/11(木) 02:07:11.28ID:Ik4svrZd
ナスだろ
0414底名無し沼さん2019/07/11(木) 08:04:29.22ID:GpXYLMDz
ごめんナスって
0415底名無し沼さん2019/07/11(木) 19:02:27.30ID:cFxoEqap
今週末天気どうかな
去年の海の日の連休はいい天気だった
0416底名無し沼さん2019/07/11(木) 19:08:00.45ID:KgPMvm0D
土曜はギリ、他はダメな予報
前日も降るしまぁ土曜も家にいた方が良いな……
0417底名無し沼さん2019/07/12(金) 14:08:47.91ID:nk6guSlB
今日は貴重な梅雨の晴れ間や
http://up-img.net/img.php?mode=jpeg&;id=874
http://up-img.net/img.php?mode=jpeg&;id=875
まぁほとんどガスってるけどね
0418底名無し沼さん2019/07/12(金) 15:57:46.37ID:Vks1/fHG
甲斐駒かぁ んでそこからの地蔵方面だな
0419底名無し沼さん2019/07/12(金) 19:25:14.88ID:LkW/ajne
テレ東の「芸能人ポンコツ脱出グランプリ」とかいう番組で、畑薙大吊り橋で大勢のタレントが色違いのカラフルジャージ着て
わざとらしくビビりながら渡って大騒ぎ。
やっぱりテレビは全てが大げさでわざとらしいな。
0420底名無し沼さん2019/07/13(土) 00:14:39.40ID:u4FNKXRe
奈良田の駐車場は現在6台ほど
テント張ってる人もいる
満天の星空だ
0421底名無し沼さん2019/07/13(土) 00:36:36.57ID:aLjKwre8
今月中は奈良田から広河原までのバスは絶望的かな
徒歩は駄目なんだっけ?
0422底名無し沼さん2019/07/13(土) 01:10:43.64ID:y5f5mokJ
>>421
発電所のところのゲートが通行不可
0423底名無し沼さん2019/07/13(土) 01:28:33.38ID:LJPcdFVe
そんなに広河原に何の用事があんだ?
河原BBQ?
0424底名無し沼さん2019/07/13(土) 03:04:08.77ID:JSAFaA6E
>>283
20%
0425底名無し沼さん2019/07/13(土) 21:50:05.98ID:BGFBiUbx
今日は北アルプスの某登山道をあるいてきたのだが、道中臭いにおいが漂って
いたのだが、これは・・
0426底名無し沼さん2019/07/13(土) 22:38:55.38ID:J4IoWLYD
ここは南です
0427底名無し沼さん2019/07/13(土) 22:42:28.47ID:9qL8LQ2I
w
0428底名無し沼さん2019/07/13(土) 23:56:33.72ID:F/23L4b0
梅雨明けたら一泊で甲斐駒ケ岳と仙丈ヶ岳に行こうかしら
0429底名無し沼さん2019/07/14(日) 02:11:41.48ID:u6jNDM4S
中アを南アと間違える奴はたまにいるが北アルプスを南アルプスと間違える奴は初めて見た
0430底名無し沼さん2019/07/14(日) 04:18:33.17ID:8fcN0QWt
トランプジャパンレースの練習中かな?
0431底名無し沼さん2019/07/14(日) 07:28:33.71ID:b7nE+N1w
勝利者には大統領の熱いキッス
0432底名無し沼さん2019/07/14(日) 14:09:01.66ID:EOXa4RZK
>>429
北アスレで八ヶ岳について質問している奴に皆真面目に答えていて
「八ヶ岳も北アルプス」って結論になってたの見たことあるわ
0433底名無し沼さん2019/07/14(日) 15:02:12.54ID:cbWUb1kI
昨日雨の中を歩いていると、5,6人の高齢女性パーティと遭遇した
先に行けというから抜いたが、そいつらやたら早えの
ずーーーーっとペチャペチャ喋ってずーーーーっとすぐ後ろついてくんのよ
必死になって歩いたけどぜんぜん離れない
ババァーティ怖い
何所で遭遇したか言うと特定されそうなので控える
マジババァーティ怖い そしてウザイ
0434底名無し沼さん2019/07/14(日) 15:58:37.57ID:F11PFvJu
己の脚の遅さを呪うがいい
0435底名無し沼さん2019/07/14(日) 16:17:15.18ID:3ElooS+n
むしろ山怪的な話じゃないのかw
0436底名無し沼さん2019/07/14(日) 16:21:47.31ID:tCR7gKn4
ババアあるある
こっちテントだと必死にならないと追い付かれる
0437底名無し沼さん2019/07/14(日) 16:26:14.16ID:3OlcRo+n
うるさいから振り向いたら…
0438底名無し沼さん2019/07/14(日) 16:31:11.79ID:5JJz3Mqu
水で濡れた跡が…。雨だからな
0439底名無し沼さん2019/07/14(日) 16:37:05.67ID:2fo7shKI
40歳過ぎてから登山始めたオッサンにはいつもの光景だけどな
0440底名無し沼さん2019/07/14(日) 18:33:01.17ID:JMBY1Xfm
>>433
本当に脚はあったのか?
0441底名無し沼さん2019/07/14(日) 20:50:24.87ID:cbWUb1kI
>>440
脚はあったよ
ペチャペチャしゃべくりまくる幽霊とか逆に怖すぎるわw
0442底名無し沼さん2019/07/15(月) 08:06:14.67ID:4ybwhB/v
君の統合が失われているのだろう。
0443底名無し沼さん2019/07/15(月) 08:33:51.05ID:VLXPwwa+
ペースメーカーにされたなw
そういう時は見えなくなった所で隠れてやり過ごすんだ
0444底名無し沼さん2019/07/15(月) 12:09:50.86ID:PoF2DJDX
俺なら、路肩で立ち小便のポーズをするな。
0445底名無し沼さん2019/07/15(月) 12:44:09.15ID:E8pC+7fj
立小便してるところをペチャクチャ喋くりまくるおばちゃん達に囲まれたらどうしようもないな
0446底名無し沼さん2019/07/15(月) 12:47:12.79ID:Mry0JTdH
BBA1「かわいいシメジだね」
BBA2「3点」
BBA3「うちの旦那もこんなもんだったわ」
0447底名無し沼さん2019/07/15(月) 16:22:15.56ID:/AVofjSc
聖行きたいんだけど、西沢渡の周辺てヒルでるの?
いやだなあ・・・ 9月下旬まで待つかなあ・・・
0448底名無し沼さん2019/07/15(月) 16:24:46.40ID:oCySndMs
>>445
いや、俺ならギンギンだ。
0449底名無し沼さん2019/07/15(月) 16:32:23.46ID:ZO0d5dHj
9月になるとスズメバチ出ない?
0450底名無し沼さん2019/07/15(月) 17:33:32.09ID:G6MexkxC
登山口までのアクセス心配しろよw
0451底名無し沼さん2019/07/15(月) 19:39:07.78ID:YsTmmO+S
>>447
出るよ
ファイターとかジョニー掛けとけば、
被害には遭わんだろ

塩とか中性洗剤でも可
0452底名無し沼さん2019/07/15(月) 19:41:49.55ID:G6MexkxC
濃いめの塩水靴にかけるだけでも
這い上がってこれないしな
0453底名無し沼さん2019/07/15(月) 20:04:18.45ID:/AVofjSc
>>451
まじすか
ジョニーで防げるのか 今度買ってきますわ
しかしこれから週末はずっと天気悪いね
0454底名無し沼さん2019/07/15(月) 20:07:04.34ID:/5Ietogc
>>452
まじか、塩水靴にかけるだけでいいのか。
ちょっくら駿河湾に足浸けてから登るか。
0455底名無し沼さん2019/07/15(月) 20:29:40.90ID:G6MexkxC
塩をそのまま靴に振りかけてる人もいたな
妙義
0456底名無し沼さん2019/07/15(月) 20:55:17.56ID:Swx1XiFx
塩水といっても30%塩水とかだぞ。
海水なんかじゃ効き目ない。
0457底名無し沼さん2019/07/15(月) 20:56:29.28ID:K6JHnAfy
ハッカ水
0458底名無し沼さん2019/07/15(月) 23:36:37.67ID:WrrrQs3Z
普通にディート効くよ
虫よけと兼ねてればOK
ただししょっちゅう吹きかけ直し
0459底名無し沼さん2019/07/16(火) 06:03:19.98ID:Kwx+G6R6
ディートて何
0460底名無し沼さん2019/07/16(火) 07:02:39.13ID:AvDYOBhq
一般的な虫よけ成分
最近はイカリジンも出てきたが、こっちはヒルには効かない
0461底名無し沼さん2019/07/16(火) 09:14:28.46ID:tEnDXghZ
ちょっと歩くとすぐ身体中からしょっぱい塩水垂れてくんだけどヒル避けになってんのかな
0462底名無し沼さん2019/07/16(火) 12:11:49.28ID:v7KZq2YB
来週、白根三山縦走したかったけど奈良田からのバスが駄目だから断念ですわ
0463底名無し沼さん2019/07/16(火) 12:15:09.05ID:mI+ryg1J
ついでに鳳凰三山も登って、夜叉神から降りてくればいいじゃない。
0464底名無し沼さん2019/07/16(火) 12:15:23.59ID:g4PCpacA
今月の山と渓谷は南アルプス特集だね。
今夜読むのが楽しみだぜ。
0465底名無し沼さん2019/07/16(火) 12:27:12.22ID:UiuMy/ub
特集なんてしなくていいのに・・・
静かなまま放っておいて欲しい
0466底名無し沼さん2019/07/16(火) 12:35:14.92ID:g4PCpacA
白根南嶺や仙塩尾根なら静かじゃない?
日本百名山が9座もあって山小屋も限られる期間しかやらないから仕方ないよ。
深夜高速降りて2時間下道走って、こんな所に登山者いるのかと思うと夏季臨時駐車場が一杯だもんね。
0467底名無し沼さん2019/07/16(火) 19:38:11.88ID:C4KijmjS
今生きてるジジババが死んだら減るんじゃない?
0468底名無し沼さん2019/07/16(火) 19:41:27.43ID:FKRXSV7c
その頃にはお前もジジババになってんだよ
0469底名無し沼さん2019/07/16(火) 22:02:26.67ID:UQb3QOvO
41歳なんだが孫がいるのでジジイなんだ…
0470底名無し沼さん2019/07/16(火) 23:18:25.00ID:TKH4KmD5
20歳で子を産む家系と30歳で子を産む家系、どちらが進化が早いんだろうね。
0471底名無し沼さん2019/07/16(火) 23:28:28.30ID:BXomUnJv
>>469
うちも同じだ
俺41で孫4歳
0472底名無し沼さん2019/07/19(金) 12:19:54.29ID:3kCkouwl
今年は荒川中岳のカールのお花畑をみたいんだけど開花具合はどんなもんかな?
0473底名無し沼さん2019/07/19(金) 14:12:34.32ID:g/EiG6cX
カールはおやつです
0474底名無し沼さん2019/07/19(金) 15:50:05.27ID:HsnZlhS0
東日本は売ってないカール
0475底名無し沼さん2019/07/19(金) 15:54:29.95ID:GVMX0o6v
中だけ避難小屋に泊まるのか
いいなあそれ
0476底名無し沼さん2019/07/19(金) 18:43:41.87ID:/bIvh5EA
明日から甲斐駒ケ岳行こうと思ったけど、先週仙流荘からのバス始発で18台も出てるんだな、こんなに混むのか
明日も天気イマイチっぽいからそんなこまないと思ったが、先週も同じようなもんでこれだしヤベェな
0477底名無し沼さん2019/07/19(金) 18:52:38.97ID:4n+lKEUv
この間夜叉神〜鳳凰三山〜広河原日帰り行って来たけど白鳳峠からの下りがキツく感じたけど標高差は大したことなくてなんだったんだろう?
0478底名無し沼さん2019/07/19(金) 18:53:06.27ID:dbRn9nr8
>>476
まじでか?
南アは交通の便悪すぎてただでさえ行きにくいのに。
甲府がわからだと、お盆すぎたら平日のバス早朝ないし、8月すぎたらますませ少ないし。
むしろ暑さやわらぐ9月後半から行きたいのに
0479底名無し沼さん2019/07/19(金) 18:53:53.42ID:dbRn9nr8
>>477
お互い、歳には勝てんのう
0480底名無し沼さん2019/07/19(金) 18:54:26.86ID:/bIvh5EA
仙流荘のブログで見たから間違いないと思う
0481底名無し沼さん2019/07/19(金) 18:58:42.01ID:4n+lKEUv
>>479
そんな事は無いと思いたいが否定する理由が無い!!
0482底名無し沼さん2019/07/19(金) 19:03:43.19ID:DKFqEVwQ
>>481
ちなみにオレは、アミノバイタルプロを飲みはじめてから、歳に勝てんまでも引き分けには持ち込んでる気がする。
0483底名無し沼さん2019/07/19(金) 19:34:06.85ID:gmpY7r2X
>>477
あそこの下り急で長いよな
雷雨のとき下ったけど登山道が沢みたいになって知らないうちに道逸れてた
途中で転んで気づいたけど転ばなかったらそのままずっと違うとこ行って落っこちてたかも
0484底名無し沼さん2019/07/19(金) 19:42:06.44ID:4n+lKEUv
>>482
オベリスクにビビってしまって凹んだよ!
前は登ったのに!
0485底名無し沼さん2019/07/19(金) 19:46:18.05ID:4n+lKEUv
>>483
あんな滑るなら沢靴持ってけば良かったよ!
0486底名無し沼さん2019/07/19(金) 20:10:25.52ID:wrjTCtuU
>>476
黒戸尾根なら駐車場も余裕有るし充足感も最高だぞ
0487底名無し沼さん2019/07/19(金) 20:15:12.66ID:k7SCESlR
以前日帰りしたときは大変だったから
今度はのんびり泊まりで行きたいな
0488底名無し沼さん2019/07/19(金) 20:34:27.29ID:/bIvh5EA
>>486
今ちょうどそのルート調べてたー
車の時間が1時間減るしむしろそっちの方が良いな

山の位置関係詳しくないからピンポイントで一個か二個の山行くのが多いけど、地図で改めて確認すると俺にも歩ける一般登山道で有名な山が繋がってると歩いて繋げてみたい〜ってなるね
2泊3日以上やった事ないから色々大変なんだろうけどさー
0489底名無し沼さん2019/07/19(金) 20:48:08.67ID:R5v6Z5N9
>>477
あそこは道が全部岩だから歩きにくいからじゃね

確かオベリスクは数年前に残置ロープやスリングは撤去されてたはずだから殆どの人は登れないと思うよ
それともクライミング経験者?
0490底名無し沼さん2019/07/19(金) 23:31:09.46ID:O05yNZrS
まずは金峰の五丈岩(.だっけ?).で練習すれば
0491底名無し沼さん2019/07/20(土) 10:07:00.80ID:KldjO/4i
薬師岳ってアレ登れないの?山頂手前にロープなかったっけ
0492底名無し沼さん2019/07/20(土) 10:30:14.28ID:qOBvB7KW
>>476
つづら折りのカーブが鋭くなかったか?あそこ
勢いが止まらないようにスキーみたいにポール刺して遠心力でターンした記憶がある
0493底名無し沼さん2019/07/20(土) 10:36:45.41ID:WlngR8Ex
奈良田に車おいて甲府経由で広河原、白根三山縦走して奈良田に戻る
なんて考えたけど交通費が4000円かあ
0494底名無し沼さん2019/07/20(土) 12:15:23.89ID:wbybwNgE
疲労骨折で、いきなり夏山終了(´;ω;`)
0495底名無し沼さん2019/07/20(土) 12:20:54.25ID:Gsgq4s/a
>>494
冬山があるではないか・・・逝け。
0496底名無し沼さん2019/07/20(土) 13:23:15.78ID:GW8afUq2
>>494
あ〜、やっと梅雨明け目前なのにお気の毒に
来年の行きたいとこプラン組みまくるしかないね
0497底名無し沼さん2019/07/20(土) 14:51:42.54ID:jM4H43t6
つい最近、テレ東のカンブリア宮殿で御嶽山の五の池小屋っていう所が、快適な山小屋として特集されていたが、ほぼ南アルプスしか行かない俺はビックリしたぞ
0498底名無し沼さん2019/07/20(土) 15:38:14.05ID:MOGg4oeO
北アすれでも出てたが
御嶽山の岐阜側の登山口から登るとこ
メインは長野側なのでもともと人が少ない
噴火で輪をかけて少なくったけど
もともと予約制でキャパはデカイ
0499底名無し沼さん2019/07/20(土) 16:34:24.80ID:KldjO/4i
よし、農鳥小屋にもテラス席を設けよう
余った生卵でケーキも作ろう
0500底名無し沼さん2019/07/20(土) 16:36:51.19ID:NVkA0P2I
オシャレな農鳥小屋に山ガールがケーキ食いに来るようになったら世も末だな
0501底名無し沼さん2019/07/20(土) 16:51:41.94ID:AUV9Is2J
30過ぎたおばさんなら見た
0502底名無し沼さん2019/07/20(土) 17:07:17.10ID:P1kw3g+K
農鳥岳って人気無い?
まともな小屋出来たらどうなるんだろう
0503底名無し沼さん2019/07/20(土) 17:47:46.78ID:1FACc9fC
>>494
んあでシーズン前に疲労骨折?
どこ登りまくってたの?
0504底名無し沼さん2019/07/20(土) 18:14:25.83ID:PB2xaHA+
>>502
北岳山荘レベルの小屋ができたら白根三山の縦走者が増えるだろうな。
0505底名無し沼さん2019/07/20(土) 18:47:37.67ID:yXVgl3AP
>>503
マラソン大会の為のトレーニング後に、草刈りしたら骨折したみたい。
虚しすぎるわ(´・ω・‘)
0506底名無し沼さん2019/07/20(土) 18:55:06.96ID:P1kw3g+K
草刈りは何気に関節各部の負担が大きいからな
長時間になりがちだし、楽に出来る椅子等のアイテム使ってダラダラやらんと続かないぞ
そもそも草の方が強くて刈りきれないと認めないとあかん
0507底名無し沼さん2019/07/20(土) 19:20:41.41ID:rNZY4+JK
草刈りやばそう
0508底名無し沼さん2019/07/20(土) 19:46:23.85ID:5t+vV+oh
wwwww wwwwwwww w
0509底名無し沼さん2019/07/20(土) 19:47:10.47ID:n8IE5s69
笑っちゃいけないんだけどすまんな面白い
0510底名無し沼さん2019/07/20(土) 20:26:57.32ID:jG/DMbhz
農家の俺からすれば何故草刈ごときで骨折するのかわからん
この時期は毎週末草刈続きだから骨折してる暇なんかない
今年は冷夏でマムシやアオダイショウの動きが鈍くて助かる
流石に木の上に居るヤツにビビって転びそうにはなったが
0511底名無し沼さん2019/07/20(土) 20:46:57.21ID:wJExkkM0
わかったわかった
0512底名無し沼さん2019/07/20(土) 20:50:43.63ID:q5pLISSN
黒戸尾根、駐車場余裕かぁ?
前夜泊とか、朝5時前に着なら空いているだろうけど
俺が黒戸から甲斐駒行ったときは9時過ぎ駐車場着で、登山以外の観光客も多くて駐車場パンパンだったぞ。
バイクだったから停めれたけど、車だったら俺は今頃この世には居ない
0513底名無し沼さん2019/07/20(土) 21:17:49.63ID:PB2xaHA+
>>512
みんな朝一で尾白川渓谷に入るからな。
ダメなら横手の駒ヶ岳神社から入ればいいんじゃないか?
0514底名無し沼さん2019/07/20(土) 21:52:24.36ID:iXp3QZHW
>>505
お爺ちゃん・・・夏は始まったばりなのよ?
0515底名無し沼さん2019/07/20(土) 22:08:31.88ID:yXVgl3AP
>>514
30後半のおっさんなんだが(´・ω・`)
0516底名無し沼さん2019/07/20(土) 22:13:21.73ID:Gsgq4s/a
>>515
同年代か・・・体もピークを超えた辺りだから無理しないでね
0517底名無し沼さん2019/07/20(土) 22:14:28.51ID:PB2xaHA+
まー、日ごろの運動次第だ。
ガンバレ!
0518底名無し沼さん2019/07/20(土) 23:46:29.25ID:YhGXubvg
>>512
去年砂利の駐車場出来たけど
そぅちも埋まる?
0519底名無し沼さん2019/07/21(日) 14:16:14.69ID:DMyk6pJU
ノートイレ小屋を早口で言うと農鳥小屋
0520底名無し沼さん2019/07/21(日) 15:19:17.62ID:nFbcB+V4
>>515
アラフィフのアタシに比べたらピチピチじゃな〜い
辛いだろうけど夏は諦めて冬に頑張ってね
0521底名無し沼さん2019/07/21(日) 20:25:31.86ID:hP7mQO3R
来週末に青木鉱泉から鳳凰三山行く予定なのですが、この時期アブはいますか??
0522底名無し沼さん2019/07/21(日) 21:59:44.32ID:elW2Jr0n
落ち着いていると思う。
八ヶ岳みたいにまとわりついて仕方ないということはない。
0523底名無し沼さん2019/07/21(日) 22:22:04.86ID:YuGnG7gC
涼めばちがそろそろ活動しはじめるんじゃね
0524底名無し沼さん2019/07/22(月) 00:23:35.22ID:7IAId5Jz
>>522
大菩薩嶺もアブ多かったけど
刺してこないんだよな
ずーっと見てたら皮膚をペロペロ舐めてた
個体が違うんだろうか
0525底名無し沼さん2019/07/22(月) 06:02:17.97ID:FmEYuttb
それ花アブじゃない?
花アブは噛まないよ
アブは刺すんじゃなくて噛むから
0526底名無し沼さん2019/07/22(月) 06:03:16.94ID:Qeq/5vu3
奈良田〜広河原は
いつまで通行止めだよ・・・
縦走するの楽しみにしていたのになぁ
0527底名無し沼さん2019/07/22(月) 07:09:23.31ID:Csbr8Ul9
デカいハエみたいなやつだろ。
ウシアブ、アカウシアブ、イヨシロオビアブ、ヤマトアブでしょ。
全部、メスは吸血するから虫よけスプレーで避けたほうがいい。

まー、この時期は2000mくらいまでの日当たりのいいところではブンブンしてるよね。
0528底名無し沼さん2019/07/22(月) 08:42:14.73ID:tej2akny
アブ情報ありがとうございます
八ヶ岳みたいに鬱陶しくないようで良かった
0529底名無し沼さん2019/07/22(月) 12:00:35.56ID:aQgc0a6F
>>512
駐車場が埋まってたのは週末ですか?
さすがに平日なら午前9時でも大丈夫かな?
日帰りで甲斐駒ケ岳に登りたい
0530底名無し沼さん2019/07/22(月) 12:13:02.88ID:7IAId5Jz
黒戸尾根日帰りするのに
9時到着てか
上級者か!
0531底名無し沼さん2019/07/22(月) 12:30:04.49ID:CQd6HsgJ
>>529
平日でも夏休み入ると尾白川渓谷への観光客も増えるから分からんよ。
朝9時余裕くらいな健脚なら早朝出発して三ツ頭から大岩山への八丁尾根を周回しなよ。
道は明瞭で今月の山と渓谷に載ってる。
05325292019/07/22(月) 13:22:31.82ID:aQgc0a6F
なるほど感謝です。
トレランに近い感じで登るつもりでした。
甲斐駒ケ岳の絶景が見たくて。
でも無理は禁物ですね
色々時間、ルートと再検討しますわ
0533底名無し沼さん2019/07/22(月) 15:31:26.44ID:D1l6CoCB
甲斐駒の絶景が見たかったらアサヨ峰とか仙丈ヶ岳に登った方がいいだろ
0534底名無し沼さん2019/07/22(月) 16:51:39.68ID:Z2pH7r47
今の時期は暑さもあるから、なるべく早く出て涼しい時間帯に標高稼いだ方がいいよ
0535底名無し沼さん2019/07/22(月) 17:40:18.32ID:ThL8+jVp
甲斐駒の絶景は駒津峰(だっけ?)からが一番じゃ?
0536底名無し沼さん2019/07/22(月) 18:29:00.11ID:sl2OmYT+
北岳目指して右俣コース登って、
小太郎尾根分岐でいきなり真正面に見えた甲斐駒は忘れられんよ。
0537底名無し沼さん2019/07/22(月) 19:03:42.05ID:Fkh36C0U
甲斐駒はどのピーク、登山道から見てもカッコいいし特徴的だけど、個人的には中央本線(北杜市側)あたりの里から望む姿が一番好きだな
0538底名無し沼さん2019/07/22(月) 19:37:42.00ID:CQd6HsgJ
甲斐駒ヶ岳は宇多田のCMの栗沢山が一番好き。
摩利支天を従えた貴公子って感じがする。
仙丈ヶ岳からだと成人した姉が高校生の弟を見るみたいに小さく見えちゃう。
0539底名無し沼さん2019/07/22(月) 20:10:17.19ID:PvezunGu
詩人か
05405292019/07/22(月) 20:21:46.83ID:aQgc0a6F
甲斐駒ケ岳には皆さん思い入れがあるみたいですねー
日本に生まれて、山にも登れて幸せですわ
0541底名無し沼さん2019/07/22(月) 21:02:21.20ID:XuAkxzCD
今週末イクゾー
0542底名無し沼さん2019/07/22(月) 21:17:40.59ID:932evBvS
週末は梅雨明けなのか天気良くなりそうな気配ね
物凄く混雑しそうな予感
でも物凄く暑くなる予報もあるから熱中症なんかには十分気を付けて
ご安全に
0543底名無し沼さん2019/07/22(月) 21:45:29.31ID:xQnp9iqB
鋸から見た甲斐駒が最高過ぎる
ここから甲斐駒まで行くのが当面の目標
0544底名無し沼さん2019/07/22(月) 23:55:28.11ID:vc2CFM9G
絶賛されてるけど甲斐駒ってあんまりカッコよく見えないんだよなぁ
高嶺からの北岳、荒川中岳からの赤石岳みたいなドッシリ構えた山容が好きなのもあるけど
0545底名無し沼さん2019/07/22(月) 23:58:25.66ID:7IAId5Jz
見る角度によっては男前
摩利支天が見えない方がいいな
0546底名無し沼さん2019/07/23(火) 00:05:20.25ID:+b3dPyzb
>544
甲斐駒ヶ岳はマッスな南アルプスでは珍しく花崗岩の鋭峰だから人気なんだよ。
麓から見られるのも理由の一つだと思う。
ドッシリした山容が好きなら蝙蝠尾根から荒川の東岳見て欲しい。
赤石岳以上の根張でさすが標高第7位だと思うはず。
0547底名無し沼さん2019/07/23(火) 00:07:18.19ID:AiGTOl+w
甲斐駒は白すぎるかな。
駒津峰から見ると別名「白崩山」というのがよくわかる。

甲府盆地あたりからみる南アルプスの最北嶺でピラミッド然としたのは嫌いではない。
0548底名無し沼さん2019/07/23(火) 00:34:42.29ID:HDemFNY6
山梨側から見たらピラミッドの形だったり厳つい形の男山、長野側から見たら白い美しい山容の女山
貴公子なんて呼ばれるのは甲斐駒ぐらい
0549底名無し沼さん2019/07/23(火) 01:27:48.46ID:pPfbQIrf
特徴的な山容といえば、塩見岳の場合は皆さんどこから見た姿が好きですか?
0550底名無し沼さん2019/07/23(火) 01:44:39.60ID:BCCPHyf/
甲府盆地から甲斐駒見るとなんかショボいよね
あと中央アルプスから見た甲斐駒も他の南アルプスの3000砲に比べてショボく見えちゃう
0551底名無し沼さん2019/07/23(火) 07:01:09.79ID:XCCHKrQA
荒川中岳からの赤石岳はめちゃくちゃ格好良いよね
0552底名無し沼さん2019/07/23(火) 07:54:30.85ID:HRFr0OGz
今週末は天気いいんか
めっちゃ人多そう
0553底名無し沼さん2019/07/23(火) 08:18:02.61ID:7ta0hH38
鳳凰は週末微妙や
0554底名無し沼さん2019/07/23(火) 08:23:53.26ID:7kNFxEQI
ほおう
0555◆ETL7yYDoJ6 2019/07/23(火) 09:00:48.72ID:f658IZfc
やっと晴れそうだね
555ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0556底名無し沼さん2019/07/23(火) 09:10:09.60ID:PtGTCNBB
いよいよ明日明後日には梅雨明けですかね
今日はカミナリが怖そうだけど
0557底名無し沼さん2019/07/23(火) 12:02:07.97ID:epnHmQx7
>>552
今のところ雨マークついてないけど雷マークが毎日有るのが気になる
日月火で白峰三山行きたいなー
0558底名無し沼さん2019/07/23(火) 12:22:14.72ID:Rc6OCG10
梅雨明け直後は雷多いから皆の者気をつけてまいれよ
0559底名無し沼さん2019/07/23(火) 12:22:23.99ID:HRFr0OGz
梅雨明けといっても不安な天気予報だわ
0560底名無し沼さん2019/07/23(火) 12:25:44.97ID:+b3dPyzb
浜松だけど昨晩は雨と雷が凄かったわ。
暑さも本番で梅雨明けしたんと違うかな。
0561底名無し沼さん2019/07/23(火) 12:34:12.23ID:V3ee9qwF
上河内から眺める聖・赤石・荒川、
小河内から眺める蝙蝠、
烏帽子から眺める塩見、
蝙蝠から眺める荒川、
農鳥から眺める間ノ、
どれも良いよなー

オマケ
小黒川SAから眺める仙丈
0562底名無し沼さん2019/07/23(火) 12:53:15.16ID:+b3dPyzb
>>557
白峰三山って奈良田から広河原のバスが当面通行止めなのにどうするの?
ピストンか三峰岳から両俣小屋に周回するのか。
0563底名無し沼さん2019/07/23(火) 17:35:53.37ID:bd6JXYeE
中央本線や八ヶ岳から眺めて甲斐駒かっこいいと思ったけどなあ
北沢峠からの日帰りが1番楽なの?
0564底名無し沼さん2019/07/23(火) 18:42:52.74ID:mc7ClAkx
南アルプスに行く人は、ストライクアラート持ってけよ。
0565底名無し沼さん2019/07/23(火) 21:33:30.39ID:p1eb5UDZ
>>563
CT的にはそうだね
自分も甲斐駒は満足度の高い山だったなー
ルート途中の駒津峰から見上げる山容はなかなか
0566底名無し沼さん2019/07/23(火) 22:11:36.52ID:xYWDI5fj
貧窮なので北沢峠⇄甲斐駒ケ岳で帰りのバスに間に合わなかった;;
頂上での休憩時間が長かったのと帰り仙水峠周りにしたのもいけなかった
0567底名無し沼さん2019/07/23(火) 22:29:52.92ID:AiGTOl+w
>>566
仙水まわったにしても、それは貧弱すぎるだろwww
0568底名無し沼さん2019/07/23(火) 22:33:57.05ID:GGsrkdLe
たまにいるみたいねw
こもれび山荘まっしぐら
まぁ寝袋あれば外で寝るけど
0569底名無し沼さん2019/07/23(火) 22:46:00.52ID:CsZ8S/5R
こもれび山荘って予約必須なん?
0570底名無し沼さん2019/07/23(火) 22:56:28.63ID:11TBL8It
>>566
仙水峠からの方が時間かかるの?
0571底名無し沼さん2019/07/23(火) 23:14:02.56ID:j5cuo6G6
>>570
コースタイムはほぼ変わらんね
0572底名無し沼さん2019/07/23(火) 23:22:57.38ID:GAqZy+nw
登り返しのある双児山経由の方が間に合わない人が多いと聞いたけど
0573底名無し沼さん2019/07/24(水) 00:18:13.97ID:yDfWiQf3
>>569
規模は大きい小屋だけど、予約は入れておいた方が良い。
カイコ部屋で間仕切りカーテンと照明が付いてるからね。
0574底名無し沼さん2019/07/24(水) 07:00:06.62ID:XLWwaeXM
>>572
仙水峠のところの歩きにくい岩が歩きにくいっていうひとはいそうだけどな。
双児山の登り返しって+60mぽっちだけど大変か?
0575底名無し沼さん2019/07/24(水) 07:15:07.14ID:/pLf/2nS
>>567
朝一バスで北沢峠7時発で間に合わなかった貧脚です;;
あと甲斐駒ケ岳頂上で少し頭痛くて1時間以上休みました。
結局こもれび山荘に素泊りしました。
0576底名無し沼さん2019/07/24(水) 09:31:56.67ID:UkaW9fV+
>>562
自分は北岳山荘にテント二泊でピストン予定
0577底名無し沼さん2019/07/24(水) 09:42:54.59ID:etK5jX3n
今週末は混みそうだな…
南部の方が人が少なくて快適に登れそうだ。
0578底名無し沼さん2019/07/24(水) 10:21:06.99ID:/w1agn0a
じゃあ南部にしよ!
0579底名無し沼さん2019/07/24(水) 10:37:58.83ID:etK5jX3n
でも南部一泊二日しんどい(´・ω・`)
0580底名無し沼さん2019/07/24(水) 10:40:25.60ID:yYGA0oun
だよなぁ 千枚から光まで縦走して一泊二日はキツイよ
0581底名無し沼さん2019/07/24(水) 11:05:27.35ID:yDfWiQf3
南部は畑薙からのバスの出発が遅すぎるよな。
上高地みたいに5時スタートにしてほしい。
0582底名無し沼さん2019/07/24(水) 11:40:13.19ID:owycWklY
週末熱帯低気圧来るっぽいぞ
0583底名無し沼さん2019/07/24(水) 11:51:47.08ID:6xud97Z6
この時期の台風は上陸前に東へ流れていくことが大半だから来ないだろう
0584底名無し沼さん2019/07/24(水) 12:10:25.45ID:/srPufzu
今年は井川の観光協会のバスが出てないらしいね…
0585底名無し沼さん2019/07/24(水) 12:35:45.03ID:yDfWiQf3
>>584
聖平の小屋しか泊まらない場合はバス利用するなら椹島に前泊か後泊が必要って事になるのか。
0586底名無し沼さん2019/07/24(水) 12:57:14.52ID:/w1agn0a
ジジババ減って良い事だと思う
0587底名無し沼さん2019/07/24(水) 13:30:04.18ID:/De4WYE4
>>581
登った人の山行記見てると洗米小屋になかなかたどり着かなくて
ひーひー言いながら3時とか4時とかまでかかる人多いみたいね
時間気にしなくていいようにもっと早くバスは知らせれないのかな
0588底名無し沼さん2019/07/24(水) 13:57:41.14ID:6pzw8nmo
椹島は始発でも8:30着か。
千枚小屋まで約6.5hだから遅くなる人は多そうだ。
0589底名無し沼さん2019/07/24(水) 14:07:53.99ID:wmtwuSGU
せっかく南ア行こうと思ったのに台風くるでこれ
0590底名無し沼さん2019/07/24(水) 17:28:00.55ID:yRXtGihc
曇り雷予報だね
尾根で撃たれて死亡
0591底名無し沼さん2019/07/24(水) 17:44:49.78ID:Lj3dRCX7
>>583
いや東に行ってもいいし、むしろそうしろって言われたるんだけど
東に行くと高気圧がいるんだよ
0592底名無し沼さん2019/07/24(水) 18:36:44.14ID:hy77/Qdb
>>590
去年お盆休みに赤石岳から荒川小屋へ向かう稜線で雷に襲われたから二度と御免だ
午前中の早い時間なら大丈夫だろうと思っていたから本当に生きた心地しなかった
0593底名無し沼さん2019/07/24(水) 19:14:50.02ID:umJCSTc7
結局今週末の天気は大丈夫なのかどっちだ
0594底名無し沼さん2019/07/24(水) 19:53:09.37ID:/w1agn0a
大丈夫よ
行けるから下山報告頼むわ
0595底名無し沼さん2019/07/24(水) 19:57:47.34ID:jnis/b9F
せっかく梅雨開けそうなのに台風とか何考えてんねん
殺すぞ神コラァ
0596底名無し沼さん2019/07/24(水) 20:16:55.35ID:RFpwyDFp
すべて神さまのオボシ飯ですわ
0597底名無し沼さん2019/07/24(水) 20:24:39.84ID:HEhgvb79
山小屋キャンセルしよ(泣)
0598底名無し沼さん2019/07/24(水) 21:26:52.38ID:XLWwaeXM
>>575
たぶん、それ高山病。
疲れていても早く降りるべきだったね。
0599底名無し沼さん2019/07/24(水) 21:28:36.06ID:+IKMOP39
んー、週末はテン泊で行こうとしてたけど雨かなあ
土曜で日帰りにするしかないのか…
0600底名無し沼さん2019/07/24(水) 21:53:55.15ID:GOvbMb4p
>>577
荒天なので混みません。
0601底名無し沼さん2019/07/24(水) 22:00:06.73ID:WsaB5aCu
金曜日は天気大丈夫?
0602底名無し沼さん2019/07/25(木) 07:22:32.89ID:O7u5hEU+
https://i.imgur.com/7UMLE0h.jpg
今日は天気イイぞ
0603底名無し沼さん2019/07/25(木) 10:16:42.76ID:+hp4cI9k
熊本から羽田か
0604底名無し沼さん2019/07/25(木) 11:57:38.07ID:XskLz7UT
わかりづらいけどこれ南アルプス上空?
0605底名無し沼さん2019/07/25(木) 12:25:40.05ID:QtLAmzk6
>>602
左は伊那山地かな
右上端っこは鳳凰三山?
そうすると仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳も映ってるのかな。
アルプスの俯瞰は初冬がわかり易いな。
0606底名無し沼さん2019/07/25(木) 13:43:20.81ID:jQK0CQ6j
週末台風かよ。
一体いつになったら南アルプス晴れるんだ
0607底名無し沼さん2019/07/25(木) 15:40:29.74ID:GKj6urTx
神「俺様の気分次第」
0608底名無し沼さん2019/07/25(木) 15:54:19.51ID:tN0DtAHC
農鳥オヤジに会いたい・・・
0609底名無し沼さん2019/07/25(木) 16:13:57.26ID:U0camCWj
鳳凰三山行ってきた
オベリスクをバジリスク、バジリスクって言ってるカップルの女の子がいてフフッてなった
すぐに彼氏のほうが訂正してたけど
0610底名無し沼さん2019/07/25(木) 17:06:42.81ID:clLkWdeq
オベリスクタイム!
0611底名無し沼さん2019/07/25(木) 17:23:21.67ID:2qDYdjYX
>>609
そこで「キミが朧だったのか」って言えばドン引きされたのにw
0612底名無し沼さん2019/07/25(木) 17:58:20.43ID:F3dTFVuR
ちょっと何言ってるかわからない
0613底名無し沼さん2019/07/25(木) 18:02:38.11ID:rMmN+uwu
台風「盆休みは日本旅行が決まったぞ♪」
0614底名無し沼さん2019/07/25(木) 18:22:26.69ID:JL6qQJwH
>>613
帰ってください
お願いしますに
0615底名無し沼さん2019/07/25(木) 19:23:10.74ID:c37cen2u
>>609
バジリスクじゃなくてバシリスクだよな
0616底名無し沼さん2019/07/25(木) 19:34:22.10ID:e0vNEEZF
カトブレパスじゃなくて?
0617底名無し沼さん2019/07/25(木) 19:38:39.03ID:aBuMs96O
>>615
どっちも間違いじゃない
0618底名無し沼さん2019/07/25(木) 20:08:47.29ID:1Rx29ttU
正解じゃない
0619底名無し沼さん2019/07/25(木) 20:16:41.99ID:WjPZ+7ER
>>618
何が正解なの?
0620底名無し沼さん2019/07/25(木) 20:31:49.71ID:7ixP3Rma
>>608
〈不正解〉農鳥オヤジに会いたい・・・
〈正解〉 農鳥オヤジしゃぶりたい・・・
0621底名無し沼さん2019/07/25(木) 22:35:14.01ID:qd9H9dcc
遅い到着ですねぇ
晩御飯は無しだよ!

だいぶ優しくなってしまった
お姉さんにシメられたのかな
0622底名無し沼さん2019/07/26(金) 00:02:38.19ID:IWOC8G3X
>>621
お姉さんの乳をもんで機嫌がよかったんだろう。
0623底名無し沼さん2019/07/26(金) 00:10:48.72ID:9xP5jned
そんなにおっぱいはデカくなかったけどな
スタイルは抜群にいいけど
0624底名無し沼さん2019/07/26(金) 08:38:27.29ID:cmt9MV+d
>>623
昨年の記憶だが確かにそうだった
0625底名無し沼さん2019/07/26(金) 10:11:33.60ID:+MZcTg5N
スラッとしててキレイだよな。
親父とのギャップでさらに良く見える。
0626底名無し沼さん2019/07/26(金) 11:34:07.32ID:zTBviXUi
農鳥小屋お姉さん大人気だなw
0627底名無し沼さん2019/07/26(金) 11:34:40.06ID:zTBviXUi
ワンコもいるのかな?
0628底名無し沼さん2019/07/26(金) 11:41:03.38ID:Gpjmi39g
ウ◯コかと思ったゾ
0629底名無し沼さん2019/07/26(金) 12:09:04.06ID:dMP8KvJh
俺なんて
(お姉さんは)ウ◯コするのかな
まで脳内補完した
0630底名無し沼さん2019/07/26(金) 12:47:57.54ID:9xP5jned
天然ウォッシュレットトイレでやってるはず
ナチュラルエアが尻を乾かす
0631底名無し沼さん2019/07/26(金) 12:50:58.16ID:S+dBoVsh
あの人娘さんじゃないの?
0632底名無し沼さん2019/07/26(金) 13:03:48.15ID:zTBviXUi
自称息子なら見たことある
0633底名無し沼さん2019/07/26(金) 15:42:22.64ID:Gpjmi39g
今日あたりから出掛ける登山者多いな。
南アはもちろん、北アや八ツも週末は大荒れだろ?
遭難しなけりゃいいけど。
0634底名無し沼さん2019/07/26(金) 16:28:17.30ID:L0Xq3px5
甲斐駒は9月か盆かだなー
0635底名無し沼さん2019/07/26(金) 17:26:21.07ID:WnjQmZjk
林道は明日の昼から通行止めじゃん
0636底名無し沼さん2019/07/26(金) 17:33:23.47ID:dMP8KvJh
>>633
北陸新幹線で結構見た
台風来てるのによく行くよね
う、羨ましくなんてないんだから
0637底名無し沼さん2019/07/26(金) 17:54:17.10ID:KZg5TOTs
明日は雨なんで南ア 南部の山に日帰り。会ったのは2組で安定の静寂。
あ〜いつになったらテン泊できるんだよ。
0638底名無し沼さん2019/07/26(金) 18:28:38.31ID:9xP5jned
ヒルまみれになりそう…
0639底名無し沼さん2019/07/26(金) 18:38:51.54ID:8NUGOmKn
>>629
美人はウンコしないよ?
0640底名無し沼さん2019/07/26(金) 19:47:26.99ID:N6CLcYzs
3人の兄弟が農鳥岳に行って遭難した。
夜になって、「このまま死ぬのか?」と思ったとき、1軒の山小屋があった。
助かったと思い、訪ねてみると、その家には美人の娘と、めちゃくちゃ怖そうな親父が住んでいた。
「午後三時を過ぎて到着した者は泊めない」という親父を、「かわいそうだから」と娘が説得し、物置小屋に一晩泊めてもらう事に。
しかし、その娘のあまりの美しさに目がくらんだ3兄弟は、・・・・
0641底名無し沼さん2019/07/26(金) 22:00:28.91ID:he4yeO5U
お姉さんの顔はどうなのさ
0642底名無し沼さん2019/07/26(金) 22:43:29.37ID:4BfEtMSd
どうって…普通に美人だぞ
むさ苦しい南アルプス小屋番の中では
圧倒的に美人
0643底名無し沼さん2019/07/26(金) 22:50:03.64ID:u6a+G88J
今年もお姉さんいるの?
0644底名無し沼さん2019/07/26(金) 22:51:16.69ID:4BfEtMSd
奈良田のバスが動いてないから
縦走報告少ないね
0645底名無し沼さん2019/07/26(金) 23:05:46.30ID:IWOC8G3X
>>644
甲府駅起点で縦走するの周回するのメンドーだからな。

しかし、今週末も台風とは……orz
0646底名無し沼さん2019/07/26(金) 23:15:14.59ID:TwcnhsI7
>>641
沖縄県民のようなホリが深い感じ。
なかなかの美人さんだよ。
こればっかりは農鳥小屋行った人のみの特権だわな。
0647底名無し沼さん2019/07/26(金) 23:34:43.33ID:aqkbQLZz
明日午後から林道あちこち閉鎖。明日から行く予定の人は日帰りしないよう。
https://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=4
0648底名無し沼さん2019/07/26(金) 23:54:18.28ID:PKpWzvLZ
あぶねーな。
広河原から日帰り農鳥ピストンしたらアウトだったぜ。
お家でビールでもちびちびやってっか
0649底名無し沼さん2019/07/27(土) 00:02:41.27ID:sc0tR7X8
奈良田−農鳥って女性のソロ登山者やけに多くないか
0650底名無し沼さん2019/07/27(土) 00:03:31.20ID:JQWYufhR
広河原から日帰り農鳥ピストンとか可能なんか…?
トレランの領域?
0651底名無し沼さん2019/07/27(土) 00:34:29.79ID:e+PFxWWH
>>649
多いね
北岳から農鳥ー奈良田で結構みた
0652底名無し沼さん2019/07/27(土) 10:11:44.02ID:IzwfS9gR
>>647
南アルプス市は大雨警報出そう
また法面崩壊かw
0653底名無し沼さん2019/07/27(土) 10:46:18.14ID:VZ+DTRM4
ほ、法面
0654底名無し沼さん2019/07/27(土) 10:46:51.36ID:7rRMf10m
酒井法子
さかいほうこ
0655底名無し沼さん2019/07/27(土) 12:24:22.38ID:5cENuBYM
ノリピーには頑張ってほしい
0656底名無し沼さん2019/07/27(土) 12:56:36.50ID:nhRdkTjg
ノリピーを身延で発見!
0657底名無し沼さん2019/07/27(土) 17:22:15.37ID:SWFQ7Muv
ノリピー南アルプスに逃げ込んでたらまだ捕まってなかったねきっと
0658底名無し沼さん2019/07/27(土) 18:00:26.31ID:J/wjCS4m
白根南嶺あたりでひっそりと
もしくは深南部
0659底名無し沼さん2019/07/27(土) 20:50:55.08ID:hi+HnU/k
ノリピー崩壊
0660底名無し沼さん2019/07/27(土) 23:00:18.33ID:nhRdkTjg
小屋番ノリピー、マタギノリピー
0661底名無し沼さん2019/07/27(土) 23:12:03.50ID:S+9wJpp2
ノリピーなんて今の10代、20代は知らんだろな
0662底名無し沼さん2019/07/27(土) 23:59:58.00ID:yVlMKIiW
大人気の農鳥小屋の女将になれば良いのに。
0663底名無し沼さん2019/07/28(日) 00:29:47.70ID:hVEqoX1E
青い兎岳小屋たてて経営
0664底名無し沼さん2019/07/28(日) 11:54:00.87ID:t907ouQC
あんだけニュースになったんだから20代は知っとるだろ
0665底名無し沼さん2019/07/28(日) 12:06:35.89ID:ap8uS/fD
おじさん達には長スーパーアイドルだが、20代には犯罪者なんだろうなぁ
悲しい…
0666底名無し沼さん2019/07/28(日) 12:35:46.22ID:4NsFcDzD
兎岳避難小屋を改築して営業するんですね
0667底名無し沼さん2019/07/28(日) 13:10:13.72ID:+sDjQbCn
http://katanokoya.com/blog/post-426.html
0668底名無し沼さん2019/07/28(日) 15:25:21.62ID:zCnU9Dy3
裏でシャブ小屋とか呼ばれそうだな
0669底名無し沼さん2019/07/28(日) 15:30:43.26ID:sIUd9l9I
聖岳行きたいと思ってアクセス調べたら山小屋泊しないと利用できないバスなんてあるんだね
0670底名無し沼さん2019/07/28(日) 16:50:37.87ID:BfjnGzMP
今は分からんけど、
以前は兎岳避難小屋の周りは人糞だらけだったなぁ
0671底名無し沼さん2019/07/28(日) 17:39:09.12ID:rnOnq2+b
木、金でイロウドから光、聖を周回縦走しましたが、飯田側は大変でした。鉄人向けコースです。
光岳は茶臼小屋、聖岳は聖平小屋をベースにしたほうが無難です。
0672底名無し沼さん2019/07/28(日) 17:45:43.94ID:HRPffvZg
最後の最後に一番キツイ崩落高巻きが来るもんな(笑)
往きはまだウキウキしてるからどーってことないんだけど。
0673底名無し沼さん2019/07/28(日) 18:06:31.89ID:XLkCqEM5
>>670
一昨年泊まったけど平地の周りの草むらにあちこち白い花が咲いてたよw
そんな状態だったから草むらには行かず 岩をどかして少し穴掘って 用を足した後に岩を戻したよ
登山民は穴すら掘らない人が多いんだと思ったわ
0674底名無し沼さん2019/07/28(日) 18:30:48.45ID:4zm8oSs5
携帯トイレも無人販売してるというのに、
人糞の多さと言ったら・・・。
埋めないのはおじいちゃんが多いのかな。
0675底名無し沼さん2019/07/28(日) 18:34:11.14ID:rnOnq2+b
>>672
最後は暗くなってしまいライトを出しました。巻き道はゲートが近いことがわかるのでほっとしながら歩きました。西沢渡から便ヶ島までが長いし荒れるわでメゲました。
0676底名無し沼さん2019/07/28(日) 18:54:12.41ID:h2nbgOBl
>>669
往復20キロもある
百名山屈指のロングコースの平ヶ岳も
その半分でピストンできる反対側の登山口へ行くには
麓の宿に泊まって送迎車で1時間半揺られなければならない。
0677底名無し沼さん2019/07/28(日) 20:06:31.95ID:HDBTRJyC
ウンコは埋めるよりも外気に晒していた方が分解が早いから、環境負荷を考えると埋めない方が良いとどっかで読んだ
つまり遠く離れた場所で埋めずに放置が正解なのか
0678底名無し沼さん2019/07/28(日) 20:07:29.29ID:HDBTRJyC
しかし野グソの時点でどっちもどっちやなと気がついた
0679底名無し沼さん2019/07/28(日) 20:08:55.56ID:IYUT6h3Z
うんこする奴は入山禁止です
0680底名無し沼さん2019/07/28(日) 21:41:56.47ID:lreBIEwe
野糞は分解されるが
ペーパーは焼ききらないとだめじゃね
0681底名無し沼さん2019/07/29(月) 08:19:39.65ID:uGkM6nBR
>>680
最低、紙くらい持ち帰れ。モンベルのお持ち帰りセットもよいぞ。ツエルトと組み合わせれば人の多い稜線でも使える。
携帯できる装置でガス使って、燃焼処理して燃えかすを持ち帰る商品が出たらいいなと思うけど。昼の行動中は袋にためて、夜焼却装置で燃やして灰にする。
0682底名無し沼さん2019/07/29(月) 10:55:11.14ID:/S+rlFZP
みんなウ◯コは農鳥小屋までガマンするんだ。
0683底名無し沼さん2019/07/29(月) 10:56:25.76ID:eNWSfDj8
天空トイレの開放感に浸ろう
0684底名無し沼さん2019/07/29(月) 10:56:59.45ID:wvds5gmi
自然に帰る紙でよいじゃん、冬なんて埋めとけば大丈夫
0685底名無し沼さん2019/07/29(月) 11:47:30.98ID:wvds5gmi
うんこが見えなくなるところでするの良いんだよな〜
風でティンティン縮むけど
0686底名無し沼さん2019/07/29(月) 12:43:43.78ID:JYjWzrhs
急斜面を滑落していく我がうんこさらば!
みたいなやつね
0687底名無し沼さん2019/07/29(月) 13:01:14.92ID:HTArT/Wx
うんこ残して本人が滑落を想像した
0688底名無し沼さん2019/07/29(月) 19:04:10.84ID:apn2socz
そこまでしてドロハンに拘る理由がわからん
0689底名無し沼さん2019/07/29(月) 20:36:55.54ID:YFZ2RiHb
やはりウンコの話題は伸びる
0690底名無し沼さん2019/07/29(月) 21:00:55.58ID:VLgQaBio
今週末も天気悪そうだな…
0691底名無し沼さん2019/07/29(月) 21:54:40.24ID:YmyKsxpb
天気を変えたければ貢物を・・・
0692底名無し沼さん2019/07/29(月) 22:02:37.45ID:FJIdtgnE
農鳥小屋って、小屋の中にトイレあって、小屋の中でウンコするんじゃないの?
0693底名無し沼さん2019/07/29(月) 22:17:58.02ID:lA17SxHx
うんこといえばさ、金曜日に風呂でうんこしてさ、そのまま排水に流したのよ
硬くて長くてどえらい臭いやつ
そしたら、排水パイプの蛇行して水を貯めてる部分に立たって、うんこの半身が水から出てるらしく、風呂場のうんこ臭がすごくてさ
熱湯、ソープ、シャンプー、勢いよく排水、ハイターなどやったが、全くダメで
どうすればいいかな
0694底名無し沼さん2019/07/29(月) 22:35:18.62ID:aCrYnqdJ
農鳥小屋は稜線に便所があって山にうんこするんだぞ
0695底名無し沼さん2019/07/29(月) 22:41:44.50ID:C28feUB2
>>693
マジレスするとパイプクリーナー ワイヤーでググれ
これからは農取小屋方式にしろ
0696底名無し沼さん2019/07/30(火) 05:44:36.28ID:0pMZgWUC
>>695
やさしいひとありがとう
ジョイフル行ってみる
農取小屋方式はトラブルなしで最強だな
0697底名無し沼さん2019/07/30(火) 05:53:27.02ID:fhECS8+2
農鳥岳と西農鳥岳あるから実際は白鳳四山?
0698底名無し沼さん2019/07/30(火) 09:59:07.75ID:VjDFiqle
鳳凰?
0699底名無し沼さん2019/07/30(火) 11:34:39.10ID:afb1x98V
白峰と間違えたんだろうが、西農鳥を加えるなら中白根も入れるのが普通だべ。
となると、五山だなぁや。
0700◆ETL7yYDoJ6 2019/07/30(火) 12:19:33.18ID:0+KK0e9l
んだ。
700ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0701底名無し沼さん2019/07/30(火) 12:27:20.31ID:Z5OX8Nga
小太郎山「僕は?」
0702底名無し沼さん2019/07/30(火) 13:52:57.19ID:2Nn5DrsI
>>701
おめーの席ねーから
0703底名無し沼さん2019/07/30(火) 14:04:13.40ID:afb1x98V
>>701
んだなぁ、オメェは、野呂川に下っていく尾根の最後の足掻きみたいなピークだかんなぁ。
残念ながら、あいつらとは一緒に出来ねーだよ。
0704底名無し沼さん2019/07/30(火) 14:05:36.05ID:qybimIkr
小太郎からそのまま下るルート開削してくれたら検討してやる。
0705底名無し沼さん2019/07/30(火) 14:07:42.89ID:rUCy3suD
小太郎山って見晴らし良いの?
0706底名無し沼さん2019/07/30(火) 14:20:37.01ID:afb1x98V
>>705
甲斐駒辺りから見た風景に近いが、ちょいと変わった北岳が望めるべさ。
0707底名無し沼さん2019/07/30(火) 17:44:25.45ID:PwGekrpi
北岳山荘でテン泊だが、めちゃコンドル…
0708底名無し沼さん2019/07/30(火) 18:12:00.36ID:f0qf9q7H
まぁ殆ど俺の若い衆だけどな
0709底名無し沼さん2019/07/30(火) 18:27:27.46ID:aDt04axK
>>705
北岳と言えば間ノ岳方面からの南側の稜線がよく雑誌とかにのるけど小太郎山からの北側の稜線も素晴らしいよ
ただアサヨ峰からでも同じような景色は見れる
0710底名無し沼さん2019/07/30(火) 22:00:19.85ID:53/zWmNr
ブサヨ峰に見えた。
疲れてるのかな、俺
0711底名無し沼さん2019/07/30(火) 22:22:43.12ID:5mB3SV4q
落ち着け
0712底名無し沼さん2019/07/31(水) 05:13:10.81ID:MgXoLJ6g
>>707
平日なのに?
0713底名無し沼さん2019/07/31(水) 07:16:21.02ID:TqyMUqac
>>712
出掛けてんのは、ほとんどがリタイア組だろ?
0714底名無し沼さん2019/07/31(水) 11:01:37.37ID:svBewiyA
>>650
北岳トレラン、ヘッデンもってない→救助要請を思い出した

アスファルトの峠道で微妙なジョギング?散歩?(歩きも多い)してるけど、トレランは無理だわ。
トレランってマラソンから入る人が多いんかな?
0715底名無し沼さん2019/07/31(水) 11:35:29.58ID:lzQdYTMH
マラソン上がりは多いと聞くな
俺も一時トレランにチャレンジしたけど下りでめっちゃ転けるので諦めた
俺の安定性低すぎ…
0716底名無し沼さん2019/07/31(水) 12:57:27.40ID:3c9eJR+e
>>671
そのコース一泊ですか、二泊で考えてたけど
0717底名無し沼さん2019/07/31(水) 19:48:19.14ID:tjrJu7Ls
>>716
茶臼小屋で一泊でした。
1日目はゲート〜易老岳〜光岳往復(光石、イザルガ含)〜茶臼小屋泊
2日目は茶臼小屋〜聖平〜前、奥聖岳往復〜西沢渡〜ゲート
林道をどう処理するかだと思いますが、疲れるので飯田側からはおすすめしません。
坂口さんのようにはいきませんでした。
0718底名無し沼さん2019/07/31(水) 20:06:32.48ID:D3hWffb8
逆周りはもっとシンドイで。
面平からの下りでヘロヘロになる。
0719底名無し沼さん2019/07/31(水) 20:53:35.19ID:6oRVpjeA
来月に塩見岳へ登ろうと考えているんだが、塩見小屋は予約がないと泊まれないの?
0720底名無し沼さん2019/07/31(水) 21:32:37.85ID:6Zx7UtjT
>>712
今までこの時期に登ったことが無かったので、便所横が長屋状態になってたのにビビったw

小屋泊は300人いたらしいが…
0721底名無し沼さん2019/07/31(水) 21:54:06.39ID:R2xL1EKj
俺も昨日、北岳山荘泊だったけど、平日の山小屋で部屋以外に布団敷かれてるの初めて見たわ
こっちは1月前から予定組んでるんだけど、リタイア組は「明後日から天気良さそうだから登るか」みたいな感じなんかね?
0722底名無し沼さん2019/07/31(水) 22:16:39.39ID:R1bfNuL4
>>721
北アルプスの話になるが、北穂高山荘という、槍ヶ岳小屋や穂高岳山荘に比べると、客は少ないはずの山小屋なのに、昨日はほぼ満席。

今年の梅雨は酷くて、更に台風も来て山へ行けなかった人がやっと晴れて平日でも大挙してやって来た、という感じ。
0723底名無し沼さん2019/07/31(水) 22:31:37.79ID:NJdLUc0u
そうでやんす
0724底名無し沼さん2019/07/31(水) 23:23:58.92ID:l6roIWS+
>>722
北穂小屋はシーズン中の天気いい日はたいてい満員だよ
0725底名無し沼さん2019/07/31(水) 23:28:20.05ID:u7wsKZ9a
北岳山荘は混んでいる時は晩飯がカレーになるのだっけ
0726底名無し沼さん2019/07/31(水) 23:42:55.11ID:Xkz2kI6k
北岳山荘って連休はともかく普段の土日は混んでる印象なかったけどなぁ。
今年は平日でも混んでるのか
0727底名無し沼さん2019/08/01(木) 07:38:18.55ID:F1JuSdNt
>>724
そうなのか。
0728底名無し沼さん2019/08/01(木) 07:43:16.63ID:Suzyk+dF
>>719
予約ないと泊まれないよ。
予約なしで行くなら、テントかツェルト持って行きな。
0729底名無し沼さん2019/08/01(木) 07:56:12.96ID:F1JuSdNt
>>728
ありがとう。
予約していくわ。

塩見小屋は木曽殿山荘の様に定員になったら打ち切りとかするのかな?
もしもそうなら計画を変えて、三伏峠小屋にテン泊して塩見岳は日帰りピストンとかを考えないと。
0730底名無し沼さん2019/08/01(木) 09:05:21.51ID:7h1HSWDg
>>720
マジで平日もこんななの?
去年の7月下旬に月火で槍ヶ岳登って槍ヶ岳山荘泊まったらガラガラでビックリしたけど
0731底名無し沼さん2019/08/01(木) 09:09:26.66ID:F1JuSdNt
>>730
昨日、一昨日は特別。
異常な梅雨、それも長引いて2ヶ月近く山へ行けなかった人が多かったから、一気に集まった感じだよ。
0732底名無し沼さん2019/08/01(木) 12:33:27.42ID:XSc58zjc
むー、土曜日の天気が怪しくなってきた…
0733底名無し沼さん2019/08/01(木) 18:44:33.55ID:jUNDWwfP
本日午前7時にアサヨ峰の頂上から甲斐駒に向かって
「朝だぞおおおおお!!」
と叫んだのは私です
0734底名無し沼さん2019/08/01(木) 18:51:45.23ID:F1JuSdNt
東京は真っ赤だが、南アルプスは雨マークがあるね。
0735底名無し沼さん2019/08/01(木) 19:28:44.11ID:BvACYj7t
>726
その認識は古すぎる
いまやヤマケイオンラインで週末来るな平日に来いとアナウンスするレベル
0736底名無し沼さん2019/08/01(木) 19:45:08.01ID:F1JuSdNt
白峰三山の縦走はもう3年前にやったので、多分もう北岳山荘には行かないだろうけどね。
0737底名無し沼さん2019/08/01(木) 19:51:34.70ID:GlyPGkZl
>>733
アサダヨ峰

奈良田バス開通決定!
死にてぇのか
0738底名無し沼さん2019/08/01(木) 19:52:20.96ID:F1JuSdNt
去年に甲斐駒ケ岳へ登る為に北沢峠テン泊したが、すげえ混雑だった。
結局碌な野営場は残っておらず、水が少々出ている水場の近くしか空いてなかった(泣
0739底名無し沼さん2019/08/01(木) 20:40:44.68ID:8RHabrYK
>>729
鳥倉林道からだったら、三伏峠までテント担いで翌日塩見アタックからの下山するくらいなら、完全日帰りしたほうが楽。
0740底名無し沼さん2019/08/01(木) 20:43:22.14ID:8RHabrYK
>>737
今週末には間に合わないのか。
0741底名無し沼さん2019/08/01(木) 20:45:48.93ID:F1JuSdNt
>>739
オレは公共交通機関しか使わないで登山する人なのでそんな強行軍は無理。
0742底名無し沼さん2019/08/01(木) 20:49:36.34ID:q5XoPr0I
やっぱり夏休みシーズン、有名どころは激しく混むんやねえ
0743底名無し沼さん2019/08/01(木) 21:08:47.36ID:GlyPGkZl
>>738
そこはファミキャンと化していて
夜中まで騒ぐバカいるからね
バス停で寝てた方がマシかもしれない
0744底名無し沼さん2019/08/01(木) 21:49:16.21ID:F1JuSdNt
>>743
まあねえ。
バス停から歩いて10分くらいのところにあるテン場だからな。

上高地の小梨平もそんな感じかも。
小梨平はテン場が広いし、整備されているから北沢峠の様な酷いところに野営する事はないけどね。
0745底名無し沼さん2019/08/01(木) 23:46:32.58ID:DI5wL4+f
徳沢でも夏場はファミリーキャンプ場と化すよ。
そういう奴らが来にくいテント場に行くが吉。
北穂とか、西岳とか。
0746底名無し沼さん2019/08/01(木) 23:48:29.78ID:piLTCVZh
横尾まで来れば大丈夫
0747底名無し沼さん2019/08/02(金) 00:34:48.29ID:67J2DKAW
皆さんは、南アルプスで一番好きなテント場ってどこですか?
もちろん幕営指定地の中で
0748底名無し沼さん2019/08/02(金) 06:11:10.34ID:gZY64FDm
>>747
鳳凰三山の南御室のテント場かな。
樹林に囲まれて静かだし、鳳凰小屋のようにキツキツじゃない。
何より南アルプスの天然水が美味い。
0749底名無し沼さん2019/08/02(金) 06:37:57.22ID:zwcrDm8d
>>747
肩の小屋、北ア入れてもロケーションは1.2を争う
0750底名無し沼さん2019/08/02(金) 09:08:44.41ID:SnzF+HAn
早川尾根小屋かな
0751底名無し沼さん2019/08/02(金) 10:55:30.08ID:YkE7Uj5R
>>737
おっ!
この情報を待っていた
裏を取りたいソース何所?
いつから通る予定なのか?
三山縦走やりたいので重要なんだよ奈良田
0752底名無し沼さん2019/08/02(金) 11:10:10.63ID:2rO7hAmh
>>751
南アルプス登山バス「奈良田〜広河原線」の運行再開について
2019年7月31日
http://yamanashikotsu.co.jp/information/news/route_bus/9834/

南アルプス登山バス「奈良田〜広河原線」は、県道南アルプス公園線の一部土砂崩落に伴う通行止めのため運休しておりました
が、8月5日(月)に通行止めが解除されることから、同線は8月5日(月)の始発便から運行を再開する予定です。
なお、「甲府・竜王・芦安駐車場〜広河原線」は平常運行しております。
0753底名無し沼さん2019/08/02(金) 11:16:29.98ID:2rO7hAmh
時刻表・運賃・運行カレンダー
http://yamanashikotsu.co.jp/route_bus/route_sp_info/hirogawara/

奈良田 ⇔ 広河原 ルート運行カレンダー
http://yamanashikotsu.co.jp/wp/wp-content/themes/yamako/img/route_bus/route_sp_info/hirogawara/yamako2019.jpg

奈良田 ⇔ 広河原 ルート運賃
http://yamanashikotsu.co.jp/wp/wp-content/themes/yamako/img/route_bus/route_sp_info/hirogawara/mino_fare2019.jpg

奈良田 ⇒ 広河原 休日・夏期用
7/20〜8/18の毎日・6/21〜7/19と8/19〜11/4の土曜・日曜・祝日運行
http://yamanashikotsu.co.jp/wp/wp-content/themes/yamako/img/route_bus/route_sp_info/hirogawara/mino_hiro01-2019.jpg

広河原 ⇒ 奈良田 休日・夏期用
7/20〜8/18の毎日・6/21〜7/19と8/19〜11/4の土曜・日曜・祝日運行
http://yamanashikotsu.co.jp/wp/wp-content/themes/yamako/img/route_bus/route_sp_info/hirogawara/hiro_mino01-2019.jpg

奈良田 ⇒ 広河原 平日用
6/21〜7/19と8/19〜11/4の平日運行
http://yamanashikotsu.co.jp/wp/wp-content/themes/yamako/img/route_bus/route_sp_info/hirogawara/mino_hiro02-2019.jpg

広河原 ⇒ 奈良田 平日用
6/21〜7/19と8/19〜11/4の平日運行
http://yamanashikotsu.co.jp/wp/wp-content/themes/yamako/img/route_bus/route_sp_info/hirogawara/hiro_mino02-2019.jpg
0754底名無し沼さん2019/08/02(金) 11:18:19.02ID:2rO7hAmh
>>753
「利用者協力金」のお預かりについて

広河原に通じる県営林道南アルプス線(芦安〜広河原)及び県道南アルプス公園線(奈良田〜広河原)を利用する場合は、南ア
ルプス山岳交通適正化協議会への「利用者協力金」が必要となります。ご協力をお願いいたします。

利用者協力金:1人 片道 200円(小学生以下は無料)
0755底名無し沼さん2019/08/02(金) 11:21:50.47ID:iZD9IExC
今晩甲府駅に行くのですが広河原への始発バスまで過ごせる24時間営業の店って駅近くには無いのでしょうか?
0756底名無し沼さん2019/08/02(金) 11:38:17.37ID:QNNj6muY
吉野家でごはん一粒づつ食べる
0757底名無し沼さん2019/08/02(金) 11:52:55.22ID:YGWYAYeo
普通は近くのビジネスホテルに泊まるよな。
0758底名無し沼さん2019/08/02(金) 11:58:44.35ID:wYfh+2gk
金が有ればホテルかネットカフェとか調べればありそうだが・・・まぁ、この時期ならベンチで寝ても風邪ひかんだろ。
0759底名無し沼さん2019/08/02(金) 12:11:55.49ID:YkE7Uj5R
>>752
サンクス
貴方の山行に幸あれ
0760底名無し沼さん2019/08/02(金) 12:18:05.45ID:MS6Nz+j5
駅の中で寝てる人は少なくない
0761底名無し沼さん2019/08/02(金) 12:21:26.93ID:iZD9IExC
マックさえないのに驚きました
吉野家は朝食に利用しようと思ってましたが、適当に過ごすしかなさそうですね!
0762底名無し沼さん2019/08/02(金) 12:33:50.29ID:QtfYqxQf
>>747
大門沢




教えないよ
混むと嫌だし
0763底名無し沼さん2019/08/02(金) 12:39:10.85ID:XPQIO8Vb
>>758
駅前のホテル相川は一泊5500円だと記憶するが。
安いと思う。
0764底名無し沼さん2019/08/02(金) 12:46:22.35ID:9lljtpW5
マクドも最近はコジキが居座るから24時間でも深夜はドライブスルーだけが多い
0765底名無し沼さん2019/08/02(金) 12:57:26.09ID:N9+7U66g
甲府駅なら目の前に立派なお城が
0766底名無し沼さん2019/08/02(金) 13:03:50.31ID:i+9+xq/G
来週末から台風連発
短い開通期間になりそうだw
0767底名無し沼さん2019/08/02(金) 15:04:36.55ID:jqKvhyNP
>749
肩の小屋いいよな
何となく北岳山荘派の方が多い気がするけど俺は肩の小屋が好きだ
小屋に泊まったことはないけど……
0768底名無し沼さん2019/08/02(金) 16:15:45.81ID:JCAiUkae
肩の小屋は天井が低いから頭を梁にぶつける。
自分が泊まった時は仙丈が見える窓のトコで、朝方3時過ぎにふと目が覚めたら、月明かりに照らされた仙丈ケ岳が綺麗に見えていて、居ても立っても居られなくなって、北岳まで御来光を見に出掛けた。
0769底名無し沼さん2019/08/02(金) 18:42:55.00ID:DwTBl74w
八ヶ岳って混んでる?
0770底名無し沼さん2019/08/02(金) 18:47:46.47ID:K8/Nri49
こちらでどうぞ

【北は蓼科】八ヶ岳 18【南は編笠】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1547871409/
0771底名無し沼さん2019/08/02(金) 23:42:33.18ID:AKu043oc
今夜、深夜組どうですかー?
やっぱり混みそう?
0772底名無し沼さん2019/08/03(土) 20:55:00.27ID:JMqRZrBi
来週平日どこ行こうか迷ってたから、バス再開ありがたいなー
あとは天気だけ
0773底名無し沼さん2019/08/04(日) 12:55:53.57ID:SDZJMQ+F
お盆は北アルプス(鷲羽、水晶)に行くか、南アルプス南部(悪沢、赤石、聖)に行くか未だに迷ってる

でも、南アルプス南部の方が圧倒的に人は少ないよね?
0774底名無し沼さん2019/08/04(日) 13:03:50.09ID:762TyUWi
鷲羽までは人大杉だけど鷲羽〜水晶のあいだはそんなに人多くないんじゃないかな
0775底名無し沼さん2019/08/04(日) 13:09:15.22ID:TTvJwLX/
>>773
天気悪いみたいだけど、北アはそれでも人多そうだな
0776底名無し沼さん2019/08/04(日) 13:25:08.95ID:FhVBbfMu
>>773
水晶おススメ
0777底名無し沼さん2019/08/04(日) 14:49:19.34ID:SDZJMQ+F
おおっ、皆さんこんなに早くレスありがとう

いつも南アルプスばかりだから、たまには北アルプスでも行ってみようかなと思った
でも、調べてみたら人がかなり多いと聞いたので(お盆だから当たり前か)躊躇していたところ、南アルプス南部は人が少なそうでいいかもと思い始めてきたところでした

ちなみに北アルプスは槍、穂高しか行ったことがありません
0778底名無し沼さん2019/08/04(日) 15:03:11.04ID:99d6mUzC
南アルプス、人は少ないがヒルが多い
0779底名無し沼さん2019/08/04(日) 15:48:34.18ID:4yLoa0Sa
まー、お盆休みは何処行っても人は多いよねー。
南ア南部も、百間洞くらいしか食事付き宿泊してなかった頃はガラガラだったんだけどねー。
食料、燃料持参、更に寝袋も持参してたから、軟弱な登山者はまず来なかったなー。
0780底名無し沼さん2019/08/04(日) 16:05:17.73ID:x5yVj4Ee
はいはい
0781底名無し沼さん2019/08/04(日) 21:37:50.28ID:9DSss5fZ
それなら東北の山に行けばいいですよ
0782底名無し沼さん2019/08/05(月) 06:08:24.55ID:qJy8raP0
仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳登る予定やが、天気悪そう
0783底名無し沼さん2019/08/05(月) 06:19:16.74ID:qJy8raP0
一昨年、昨年同様登る日は雨、登らない日は晴れるのかな
0784底名無し沼さん2019/08/05(月) 07:54:44.12ID:LCQlXeLK
南アルプス小河内岳周辺で遭難事故か
77歳の女性だってさ
0785底名無し沼さん2019/08/05(月) 09:08:12.65ID:5Q+BQ/cb
昨日北岳の上空に消防ヘリ旋回してたな
0786底名無し沼さん2019/08/05(月) 10:16:40.62ID:9q7lrrcF
>>784
どんな遭難? あそこ西側キレ落ちてるから滑落したのかな
0787底名無し沼さん2019/08/05(月) 10:51:47.48ID:sDOhQZSo
高齢者は第三者が見てもヤバいのに、それでも無理矢理登るからなぁ
手足筋力無くて震えてるのに鎖を登ったりしててヒヤヒヤする
0788底名無し沼さん2019/08/05(月) 11:18:47.88ID:TLN4gKx6
祝 奈良田バス復活!
今日から開通・・・したよね?
0789底名無し沼さん2019/08/05(月) 11:19:32.90ID:SmmaYSFc
また道潰される前に白峰三山行くしかねぇな
0790底名無し沼さん2019/08/05(月) 12:08:08.48ID:5Q+BQ/cb
今週末また閉鎖
0791底名無し沼さん2019/08/05(月) 12:15:21.60ID:SmmaYSFc
奇しくもまた台風の影響がなw
0792底名無し沼さん2019/08/05(月) 12:26:30.68ID:/ZuFKb38
今週末の台風までのはかない命か
0793底名無し沼さん2019/08/05(月) 14:56:54.72ID:Xxhr6tjE
>>786
前日に小河内避難小屋に泊まってるから、
そっから先で落ちたとすれば荒川前岳手前の崩落のとこかな。
先週通ったけど、道がパンパカ寸前だった。
0794底名無し沼さん2019/08/05(月) 20:44:54.13ID:5Q+BQ/cb
いま鳳凰三山の稜線を誰か歩いてるな
チカチカライトが光ってる
おい!返事しろよな
0795底名無し沼さん2019/08/05(月) 20:49:04.71ID:woavyQc5
南部の山小屋、千枚小屋、荒川小屋、赤石小屋、椹島ロッジの先週からの混雑状況、泊まった人がいたら教えてくれ
0796底名無し沼さん2019/08/05(月) 21:08:00.83ID:MLxk7WPr
>>794
見てはダメだ
連れてかれるぞ
0797底名無し沼さん2019/08/05(月) 21:15:50.28ID:d0i5QN86
>>795
悪沢岳と赤石岳の周回だよね。
土曜日に荒川小屋に泊まったけど団体さんが入っているのに関わらず8割くらいの埋まり具合だった。
赤石頂上の避難小屋は20人と榎田さんが言ってた。
このルートは初日に千枚小屋に泊まる人が多いよ。
中岳避難小屋と荒川小屋はスルーされがちだな。
0798底名無し沼さん2019/08/05(月) 21:22:11.16ID:iUgmkFRD
中岳避難小屋と荒川小屋に1泊ずつする行程って組みづらいよね
誰があそこに小屋建てること考えたんだろ
0799底名無し沼さん2019/08/05(月) 22:48:03.18ID:bKfQZN5v
三伏峠や二軒小屋から歩くと
荒川小屋が便利な位置にある
0800底名無し沼さん2019/08/05(月) 23:06:10.07ID:0NYrY/4r
小渋から登る時も使いやすい位置>荒川小屋
0801底名無し沼さん2019/08/06(火) 09:15:42.51ID:WVNheS1S
千枚小屋がない昔は、二軒小屋から登るとどうしても荒川小屋まで行かなけりゃならなかった。
万之助小屋に泊まる猛者もいたけど、いつ屋根が落ちるかわからない小屋だと安心して眠れなからな。
0802底名無し沼さん2019/08/06(火) 09:54:19.31ID:60H8OI65
>>799
三伏峠から入ると三伏峠小屋から荒川小屋まではきついんじゃないかな
最後の高山裏避難小屋から先の登りが600mくらいある
避難小屋泊にすると短かすぎるし自炊となるが水場も遠いようだ
0803底名無し沼さん2019/08/06(火) 10:38:05.22ID:g/vDBDqb
鳥倉から三伏経由で登る時は小河内岳避難小屋で一泊、荒川小屋で一泊の行程にすると丁度良いよ
0804底名無し沼さん2019/08/06(火) 11:06:00.59ID:mAU0IfNN
荒川小屋から先どこ行くの?赤石?
それだと悪さ沢は行けないよね
0805底名無し沼さん2019/08/06(火) 11:58:51.14ID:xrTSbTyy
奈良田のバス開通したけど道荒れてるかな?
奈良田方面から登る人そんなに多くないんでしょ?
0806底名無し沼さん2019/08/06(火) 12:29:17.41ID:Qw/Q5Xam
茶臼岳登山口から聖平で1泊、2泊目に荒川小屋、悪沢登って千枚小屋で休憩して椹島下山がオヌヌメ
0807底名無し沼さん2019/08/06(火) 12:29:53.02ID:uPmOLPrE
>>802
実はそれほど水場は遠くない。
片道10分掛からないよ。
0808底名無し沼さん2019/08/06(火) 12:31:01.65ID:fE8AwNDH
>>804
いや前岳 中岳ときて小屋横にザック置かせて貰って悪沢岳ピストンすれば大丈夫だよ
その後 荒川小屋に下っても荒川カレーが食べられる時間だったからな
問題は次の日で百間だと近過ぎだし 聖平だとかなり頑張らないといけないから オレは兎さんにしたわ
0809底名無し沼さん2019/08/06(火) 12:34:25.72ID:uPmOLPrE
百間にテント張り置いて大沢ピストンして、
翌日はトラバースルートで聖へ向かえば?
0810底名無し沼さん2019/08/06(火) 12:46:13.84ID:fE8AwNDH
あんまそういうの好きじゃないんだわw
0811底名無し沼さん2019/08/06(火) 14:20:38.47ID:JSkAfjpK
今週末も微妙や
0812底名無し沼さん2019/08/06(火) 15:46:15.03ID:8T8TfB5Q
>>803, >>804
予定は新宿からバスつないで鳥倉から三伏峠小屋で一泊
小河内避難小屋までは時間的に難しい
2日目は高山裏か荒川小屋で一泊
3日目赤石小屋で一泊して椹島に下山して東海フォレストバスで畑薙経由で帰宅
悪沢岳は行ったことがあるのでカット
出来れば食事付きの小屋泊まりを希望
0813底名無し沼さん2019/08/06(火) 17:27:24.67ID:vt681yf1
三伏からなら荒川まで届くんちゃう?
前岳のとこ気を付けてガンバ!
0814底名無し沼さん2019/08/06(火) 17:28:31.57ID:uNW4837m
どこ登るかまだ決まらないわー
0815底名無し沼さん2019/08/06(火) 17:40:36.58ID:KJDRVm/O
黒戸尾根はさいこーーー
0816底名無し沼さん2019/08/06(火) 18:19:47.61ID:glRTarWe
椹島あたりで2件の遭難者救助があった
ど素人の私も安倍峠をハイキング気分で単独で歩いていたら
道に迷ってしまい、疲労困憊、にっちもさっちもいかなくなった
いつのまに安倍峠八紘嶺の登山道のど真ん中にいた
幸い、登山者に出会い、助けてもらった
自分も警察のお世話になるとこでした
0817底名無し沼さん2019/08/06(火) 18:42:29.32ID:LbXOnaiB
加賀森周辺の水場って何処だろう
今度行こうと思ってるけど、確かな情報が少なくて
0818底名無し沼さん2019/08/06(火) 19:48:34.48ID:ML/VSSS0
加加森山?
0819底名無し沼さん2019/08/06(火) 19:52:01.88ID:Ozonvm0z
加加森でした、すみません
0820底名無し沼さん2019/08/06(火) 20:28:58.96ID:4HMqtmyP
今週末の8/10、仙流荘から北沢峠、仙丈ヶ岳に行く予定です。長衛小屋のテント場は、やっぱり混みますかね?
0821底名無し沼さん2019/08/06(火) 20:30:50.92ID:zUZVY6vX
知らないけど超混みそう
0822底名無し沼さん2019/08/06(火) 20:41:26.28ID:mV1Lyhnd
混みまくりでうんこ漏れるよ
0823底名無し沼さん2019/08/06(火) 21:29:23.04ID:QqNu/m8c
尾白川から甲斐駒の日帰りピストンはきついですか?
0824底名無し沼さん2019/08/06(火) 21:37:14.02ID:FpzmuoAo
今は日向八丁からめた周回コースの方が人気ある
0825底名無し沼さん2019/08/06(火) 22:24:12.50ID:REtZAXPy
>>823
そんなにきつくないよ
俺的には、槍や奥穂の日帰りの方がきつかった
0826底名無し沼さん2019/08/06(火) 22:28:21.07ID:GNwKOxBD
>>823
いけるぞ
>>820
俺もテント泊予定やな。よろ火く
0827底名無し沼さん2019/08/06(火) 23:16:39.46ID:2y9a8JW2
今年の盆の長衛小屋テン場とか登山道まで溢れそうだな
どこのテン場でも良いとこ張りたいなら12時前必着だろうな、悪天でも混みそう
0828底名無し沼さん2019/08/06(火) 23:23:30.10ID:ML/VSSS0
長衛小屋のテン場ってバスから降りて10分もあれば到着するからハイキング気分で夜まで騒ぐのいるから好きじゃない。
仙水小屋まで歩けば空いてるんだけどな。
0829底名無し沼さん2019/08/06(火) 23:39:48.23ID:oifAtTx2
甲斐駒のヘルメット着用率ってどれくらいです?
0830底名無し沼さん2019/08/07(水) 00:12:52.72ID:fVRX3KjL
去年の7月、北沢峠から直登コースを登った時はほぼ皆無
人に聞くような事じゃないと思うけど
0831底名無し沼さん2019/08/07(水) 00:14:26.32ID:biQrLXOC
親切だとは思うが最後の一言は余計だろ
0832底名無し沼さん2019/08/07(水) 00:17:53.73ID:wHDJRQmh
>>829
黒戸尾根側もいなかったよ
トレランばかりだったし、そもそも
0833底名無し沼さん2019/08/07(水) 00:24:21.75ID:qfUuFe7f
>>829
オレはヘルメットを被って甲斐駒ケ岳は登ったけどな。
以外に岩場はあるのでヘルメットは着用した方が良いと思う。
0834底名無し沼さん2019/08/07(水) 00:25:08.32ID:pTPhi1lT
>>830
そうお?人に聞いてもいい気がするけど
0835底名無し沼さん2019/08/07(水) 01:11:12.32ID:hsneOg+1
直答コース以外はいらないよね甲斐駒でヘルメットなんて
クマと会ったときは有効かもしれないけど
0836底名無し沼さん2019/08/07(水) 01:21:11.82ID:zusxeUve
両俣小屋から三峰→間ノ岳のコースはもっと知られていい。南アの醍醐味の一つだよね。
0837底名無し沼さん2019/08/07(水) 10:28:19.40ID:TJxzBKN8
今年は下手すると南アルプスは塩見岳は諦めで入笠山だけになるかもしらん(泣

お盆が晴れん。
0838底名無し沼さん2019/08/07(水) 10:32:09.50ID:12yqIZy0
無能無策
https://www.asahi.com/articles/ASM870QD1M86UHBI044.html?ref=tw_asahi
0839底名無し沼さん2019/08/07(水) 11:33:29.92ID:kjj+Ml29
身延山は南アルプス?
0840底名無し沼さん2019/08/07(水) 11:56:19.21ID:zsRZ1ery
>>836
イヤイヤ、ああいう人気の少ないコースにピークハンターのジジババ達には来て欲しくない。
俺は仙丈から野呂川越でワザワザ両俣に下って、静かな小屋で沢音を聞きながら一泊、翌日野呂川越までヒーコラ言いながら戻り、三峰に向かう行程が堪らなく好きだ。
0841底名無し沼さん2019/08/07(水) 12:37:19.26ID:BcEflO3K
仙塩とか南嶺の静けさがたまらんち
早川尾根もいいな
0842底名無し沼さん2019/08/07(水) 13:21:30.91ID:rp5Tu9Oe
>>837
楽観的かもしれないけど今週金土日で白峰三山か塩見行ってくるわ
0843底名無し沼さん2019/08/07(水) 16:00:08.24ID:BcEflO3K
今週末は最高だろう
最高裁判所よ
0844底名無し沼さん2019/08/07(水) 17:25:59.09ID:5RUKb/OR
ライウーとか怖くないの?
0845底名無し沼さん2019/08/07(水) 17:57:48.59ID:PNLc1pj0
>>844
雷で死んだ人より熊に殺された人の方が多いからヘーキヘーキ
0846底名無し沼さん2019/08/07(水) 18:24:01.32ID:BcEflO3K
北岳間ノ岳の稜線で落雷直撃だって
0847底名無し沼さん2019/08/07(水) 19:08:24.94ID:gOfbgHIB
>>846
人に落ちたん?
ソースくれ
0848底名無し沼さん2019/08/07(水) 19:30:46.42ID:QWMPJjoe
これかな
http://www.news24.jp/sp/nnn/news16503362.html
0849底名無し沼さん2019/08/07(水) 19:31:07.54ID:qkA5QlXx
週末の仙丈ヶ岳の天気Aに変わったで、
0850底名無し沼さん2019/08/07(水) 19:52:39.24ID:bLZSDNJH
あの稜線は本当に隠れるところないもんな…
0851底名無し沼さん2019/08/07(水) 19:55:34.31ID:yZDzotdI
仙丈ケ岳Aで甲斐駒ケ岳Cって運が良ければどっちもAかもしれないし、どっちもCかもしれないし
0852底名無し沼さん2019/08/07(水) 19:56:33.86ID:zXmPilIV
>>850
そういう時はハイマツの中に潜って祈るしかないね
0853底名無し沼さん2019/08/07(水) 19:58:07.25ID:sq+eM94M
北岳人に雷落ちたか。夏はこれがあるからなあ。浅間近辺に住んでいるけど連日14時に雷雨だよ。
0854底名無し沼さん2019/08/07(水) 19:59:25.44ID:94vZ4ruh
夏の午後の稜線はこれがあるからな
0855底名無し沼さん2019/08/07(水) 20:34:29.18ID:h0tBOjwF
深ちゃんの言う通り
0856底名無し沼さん2019/08/07(水) 20:35:51.51ID:zusxeUve
>>840
仙丈小屋から仙塩尾根、三峰岳、間ノ岳を経て北岳山荘へのルートは一般人だと無理ですか?
0857底名無し沼さん2019/08/07(水) 20:57:17.85ID:7mtFM3kq
今日、まさにその辺り歩く予定で北岳行く予定だった
予報が微妙だったからやめて別のところにしたけど
怖いね
0858底名無し沼さん2019/08/07(水) 20:58:02.44ID:7mtFM3kq
>>856
登山経験無いなら、厳しくね?
0859底名無し沼さん2019/08/07(水) 21:05:41.29ID:3KqJhdCH
>>856
多少の山の経験があって、あとスタミナが十分にあれば大丈夫
0860底名無し沼さん2019/08/07(水) 21:28:49.45ID:h0tBOjwF
15時とかに稜線歩かないこと
0861底名無し沼さん2019/08/07(水) 21:29:30.06ID:h5RKh96N
今週末、農鳥小屋までウンコしに行ってくるわ
あのときの快感がクセになって忘れられないぜ
0862底名無し沼さん2019/08/07(水) 21:32:27.70ID:wnfKnSog
>>856
特別難しいコースではないよ。
野呂川越から三峰は、倒木あったりするけど、整理されてると思う。
ただ、仙丈小屋から北岳山荘を1日で歩くのは、大変かもよ?上のレスみたいに落雷の心配もあるしね。
つか、仙塩尾根を1日で踏破しちゃうのは、もったいないと思うよ。ぜひぜひ、両俣小屋に泊まったみて。
0863底名無し沼さん2019/08/07(水) 22:03:27.88ID:bLZSDNJH
>>861
深ちゃんの様子レポしてくれ
0864底名無し沼さん2019/08/07(水) 22:56:50.96ID:zmJqbNzH
みんな出発した朝は
小屋の椅子で居眠りしてるw
姉さんいるよ
0865底名無し沼さん2019/08/08(木) 00:18:34.53ID:lWAm0+Ov
>>844-846
ほらー言ったそばから死んでるじゃん
農鳥小屋に午後2時に着かなきゃ説教されるのに午後3時に北岳と間の岳の間で何やってたんだろ
0866底名無し沼さん2019/08/08(木) 00:36:47.88ID:jhOz0gNZ
笹山でも遺体見つかったしな
岸田さん南嶺歩いてたんだ
0867底名無し沼さん2019/08/08(木) 08:21:58.29ID:4u49DRCC
>>865
オレは農鳥小屋に15時過ぎに着いたが何も言われなかったぞ。
0868底名無し沼さん2019/08/08(木) 08:43:11.98ID:c0HwiZCE
農鳥オヤジは双眼鏡で登山者の足運びを確認してるからな。
文句のないレベルにいるってことだ。
0869底名無し沼さん2019/08/08(木) 08:50:38.37ID:8xtx9KA5
北岳山荘にもオヤジを配置しないとだめだな
0870底名無し沼さん2019/08/08(木) 09:29:11.19ID:4u49DRCC
>>868
そう思って農鳥小屋が見えた頃からシャキッと歩く様に心掛けた。
0871底名無し沼さん2019/08/08(木) 09:43:53.39ID:nGwnKUMR
農鳥親父を双眼鏡で観察しつつ山小屋に辿り着きたい
0872底名無し沼さん2019/08/08(木) 09:55:12.04ID:ghpBPfe6
『勝訴』って書いた紙を持ちながら農鳥小屋に走っていきたい
0873底名無し沼さん2019/08/08(木) 11:11:16.24ID:SNvS6PaX
死にてぇのか!
0874底名無し沼さん2019/08/08(木) 11:15:38.72ID:qErjDCZE
>>870
直前の岩場で隠れてストロングゼロを飲むといい
0875底名無し沼さん2019/08/08(木) 12:08:44.96ID:9WxqDI40
明日から白峰三山行くけど雷雨が怖いので一泊二日を二泊三日にしてなるべく午後歩かない日程にした
13時以降歩かない様にすれば大丈夫かな?
0876底名無し沼さん2019/08/08(木) 12:35:00.18ID:jhOz0gNZ
今週は毎日雷雨予報出てたからな
避けられないなら歩くべきではない
死にてぇのか
0877底名無し沼さん2019/08/08(木) 12:50:49.15ID:OPMwEZSG
>>875
オメェはいい心がけだな、褒美として生卵サービスしてやろう。
0878底名無し沼さん2019/08/08(木) 12:53:46.65ID:9WxqDI40
>>877
二日目農鳥小屋ではテン泊予定なので不気味な色の生卵はご遠慮しておきます
0879底名無し沼さん2019/08/08(木) 13:12:17.84ID:4u49DRCC
オレもお腹が弱い方なので、農鳥小屋の生卵は遠慮した。
0880底名無し沼さん2019/08/08(木) 13:27:31.63ID:WgXDte7M
じゃあ下山してから食えるようにザックに詰めておいてやる!
0881底名無し沼さん2019/08/08(木) 13:35:30.21ID:8WfVjxA+
こんな天気なのに山登ってくるやつは馬鹿だなって奴は思っているだろうな
0882底名無し沼さん2019/08/08(木) 14:28:05.16ID:M/KBlDgH
北岳に来たんだけど、こんな所までチョンが何匹かいてニダニダやかましい。
せっかく野夏休みが台無しだわ。
0883底名無し沼さん2019/08/08(木) 14:38:58.50ID:8Ub7vpcT
ようクソムシ
0884底名無し沼さん2019/08/08(木) 14:47:26.39ID:c0HwiZCE
白峰三山縦走した人に大門沢のテント場で韓国人が夜中まで大騒ぎして、奈良田の缶ジュースの自販機のゴミ箱に全部捨てていって閉口したと聞いた事ある。
静かな南アルプスに来て欲しくない人種までだわ。
0885底名無し沼さん2019/08/08(木) 14:50:05.96ID:9Efzf6jL
何で国籍で判断するかなぁ?お前見たいのが一番態度悪いと思うよ
0886底名無し沼さん2019/08/08(木) 14:52:16.52ID:4u49DRCC
困ったな。
お盆は台風10号が直撃だってさ。
0887底名無し沼さん2019/08/08(木) 16:27:50.93ID:VM3g9/A9
>>885
日本に来ないで下さい。
0888底名無し沼さん2019/08/08(木) 16:47:31.60ID:y8mu5nbm
奈良田から白峰三山縦走してきたが、天気に恵まれて最高だった。

昨日は13時半ころ農鳥小屋に着いたので、北岳山荘まで頑張ろうかと一瞬思ったが大人しく農鳥小屋泊にしといてよかったわ…
0889底名無し沼さん2019/08/08(木) 16:50:05.44ID:y8mu5nbm
ソロで登ってる韓国人は割と常識があるような気はする。

ただタモさんみたいなサングラスをかけ原色のピチッとしたウェアを来てる連中は駄目だ。
0890底名無し沼さん2019/08/08(木) 17:29:14.37ID:5P/wGAtP
>>888
農鳥小屋から北岳山荘も何だかんだ距離あるよなぁ
無理して行くと危ない長さだと思う
0891底名無し沼さん2019/08/08(木) 17:46:12.72ID:tVnxXH4L
>>889
俺と同じこと感じてる人がいてびっくりしたわ
0892底名無し沼さん2019/08/08(木) 17:53:28.86ID:4u49DRCC
>>890
そうでもない。

普通は白峰三山を二泊三日だと1泊目は白根御池小屋で二泊目は農鳥小屋。
0893底名無し沼さん2019/08/08(木) 17:58:01.86ID:jhOz0gNZ
白根御池は空いてて快適だしな
0894底名無し沼さん2019/08/08(木) 18:00:45.35ID:yog1t9UG
>>872
「無罪」じゃないの?
0895底名無し沼さん2019/08/08(木) 18:47:41.47ID:iGIVhiHY
「ウケケケ」を掲げて宿泊の手続きでしょ
0896底名無し沼さん2019/08/08(木) 19:18:23.97ID:4SqCjhiV
>>875
日中は暑すぎるから10時には行動終える予定にしとけ
0897底名無し沼さん2019/08/08(木) 19:26:21.63ID:EW5RhFz3
仙丈ヶ岳登山後はキャンプ場で知り合った子と朝までパコパコ
0898底名無し沼さん2019/08/08(木) 19:30:04.57ID:uofuzXAP
白根御池は週末2時頃行ってもテント張れますか
あまりテント場の情報がなくて
0899底名無し沼さん2019/08/08(木) 20:43:41.34ID:9Efzf6jL
>>887
https://mainichi.jp/articles/20190808/k00/00m/040/011000c
0900底名無し沼さん2019/08/08(木) 21:22:21.13ID:fyZ89I36
南アルプスの山々からは飯田の花火とか諏訪の花火見えたりするのかな?
飯田の人花火と祭り大好きだから一夏でかなりの数やってるけど。
0901底名無し沼さん2019/08/08(木) 21:30:32.58ID:c0HwiZCE
南アルプスから飯田は伊那山地があるから見えないのでは?
中央アルプスか陣馬形山とかなら見えそう。
諏訪の花火は守屋山くらいじゃないかな。
0902底名無し沼さん2019/08/08(木) 21:43:12.72ID:4aeAjIrt
>>900
花火は無理だなぁ
八ヶ岳からなら見えると思う
0903底名無し沼さん2019/08/08(木) 22:07:40.92ID:gLvujt4L
>>900
北岳から諏訪の花火見えるよ。
ただし、音は聞こえないし、花火自体もポツッポツッて見えるだけ。
0904底名無し沼さん2019/08/08(木) 22:49:33.87ID:kMcVOUQ4
>>898
先週末は余裕だったよ
御池で泊まる人は比較的少ないからね
0905底名無し沼さん2019/08/08(木) 23:11:15.41ID:o/uv9FDF
この時期暑そうだからな
0906底名無し沼さん2019/08/08(木) 23:33:39.02ID:DaMiyR3l
農鳥小屋のトイレでウンコしてたら雷落ちて死亡、みたいな現実が起こりそう



今週仕事の合間に雨雲レーダー見てるけど、毎日のように山天気荒れてんだよなぁ
0907底名無し沼さん2019/08/09(金) 00:52:15.71ID:aHUOXonw
>>904
ありがとう
10日に行って、張れなかったら小屋に素泊まりするよ
0908底名無し沼さん2019/08/09(金) 04:49:27.04ID:YYePl6IK
天然の花火(カミナリ)間近で大迫力で見られるのに山登ってまで
下界のショボい花火なんか見たいもんなの?
0909底名無し沼さん2019/08/09(金) 08:42:13.47ID:p1M5lgAK
それとこれは別だろよ
0910底名無し沼さん2019/08/09(金) 09:08:14.96ID:FP5j5cQW
>>903
去年は中央アルプスの避難小屋から駒ヶ根の花火を見たよ。
0911底名無し沼さん2019/08/09(金) 10:23:08.42ID:0NjzLxJa
台風10号の影響大きそうだなぁ
また法面崩壊
0912底名無し沼さん2019/08/09(金) 13:29:39.65ID:VEKWlcdi
聖と光やろうかしら
13か14か15
0913底名無し沼さん2019/08/09(金) 14:12:21.99ID:5R7a2rzd
帰り道なくなってても知らんよw
0914底名無し沼さん2019/08/09(金) 15:40:44.42ID:5QZRb1SF
車が土砂に埋まってそう
0915底名無し沼さん2019/08/09(金) 16:04:21.81ID:UzW5Zf25
>>912
俺15〜18で計画立ててた
すれ違いになるかもしれないが向こうで会おうぜb
0916底名無し沼さん2019/08/09(金) 16:30:04.76ID:VEKWlcdi
うーん台風気になるから後半にしようかしら
15から18かなあ超イケメンが目印だよ
0917底名無し沼さん2019/08/09(金) 17:38:13.41ID:jnWjqb9z
今年は駄目だわ
気温が高過ぎて午後から崩れちゃう
秋まで諦めるしかない
0918底名無し沼さん2019/08/09(金) 18:01:26.35ID:lBI6+MAd
>>916
オレが間違われるだろ
いらんこと言うな
0919底名無し沼さん2019/08/09(金) 18:20:00.54ID:6qgiCzpZ
登山口に向かうぜ
0920底名無し沼さん2019/08/09(金) 18:58:46.10ID:3HFvAvAg
北岳山荘でテント張ってるけど今どしゃ降りで明日が心配
雷も鳴りはじめてる
こえーよー
0921底名無し沼さん2019/08/09(金) 19:14:48.24ID:89PH/2u/
成仏してくれ
0922底名無し沼さん2019/08/09(金) 19:28:58.27ID:NnlVrhDA
南無阿弥陀仏、、
0923底名無し沼さん2019/08/09(金) 19:36:48.49ID:LhW51y4E
家の中から見守っておくわ
0924底名無し沼さん2019/08/09(金) 20:22:11.76ID:lJN7np5w
北岳のテント場だと山荘のバイオトイレに緊急避難するのかな?
夜中でも入れるんだっけ
でもすごい臭かった記憶があるなあそこ
0925底名無し沼さん2019/08/09(金) 20:59:00.28ID:lV170wgh
テントに落雷したら中の人どうなんの?
0926底名無し沼さん2019/08/09(金) 20:59:34.67ID:D+anyIFG
死ぬよりマシだろ
でもとりあえず小屋に入ったら?
0927底名無し沼さん2019/08/09(金) 21:11:52.12ID:K3pqFVfJ
>>925
ポール4方向と地面からから雷撃を受けるらしい。
0928底名無し沼さん2019/08/09(金) 21:21:15.24ID:D+anyIFG
>>925
マジレスするとZピンチ効果でスパゲティみたいに潰れる
0929底名無し沼さん2019/08/09(金) 21:21:16.20ID:h4C9z0r7
バイオトイレの臭さは異常
0930底名無し沼さん2019/08/09(金) 21:30:38.59ID:TdTuhox7
>>925
ウンコまみれだろ、そりゃもう
0931底名無し沼さん2019/08/09(金) 22:30:13.71ID:1HNszesf
明日北岳行くつもりなんだけど、平気かな
0932底名無し沼さん2019/08/09(金) 23:03:15.01ID:22mZRi8g
あの臭い、嫌いじゃないぜ?
0933底名無し沼さん2019/08/10(土) 03:06:16.21ID:OBmWdu+7
雨が降ったら大変だよな
北岳登り始めます
0934底名無し沼さん2019/08/10(土) 10:37:45.34ID:gZM9uLVb
便所の外では臭いが気になるけど、
入って仕舞えばそれほどでもない。

夕べの雷は大した事なかった。

さっき下山。

今日今時分からまだ沢山登ってくけど、
途中で雷雨に捕まらんのかね?
0935底名無し沼さん2019/08/10(土) 11:40:04.75ID:KtlGPlvy
>>934
北岳に来ただけ?
間の岳は行った?
0936底名無し沼さん2019/08/10(土) 12:16:42.80ID:HIAu/d1P
明日から甲斐駒ケ岳予定だけど尾白渓谷駐車場は空いているだろうか
0937底名無し沼さん2019/08/10(土) 13:13:11.42ID:uqc3WMnw
空いてるわけないだろ
聞かなくても分かるだろ
0938底名無し沼さん2019/08/10(土) 13:20:12.82ID:TqjwfDgg
南アルプスは相変わらず空いてていいね。
賑わうのはいつも北部だけ。
0939底名無し沼さん2019/08/10(土) 13:22:53.19ID:GS0x0BSA
>>937
分からないから聞いてんだろ
一言余計だよ
0940底名無し沼さん2019/08/10(土) 14:38:55.43ID:MTDaCS1d
暑いね。
0941底名無し沼さん2019/08/10(土) 15:12:15.94ID:jmAcUs1d
仙丈甲斐駒はどうすっか?ガスってねえっすか?
0942底名無し沼さん2019/08/10(土) 15:12:19.42ID:MiEpXM39
深夜甲府着で始発の広河原行きのバスに乗ろうと思ってるけど
甲府って本当に深夜時間つぶすとこないんだね!!
0943底名無し沼さん2019/08/10(土) 16:18:50.89ID:GBQI4C28
畑薙の臨時駐車場から椹島までの林道が去年より酷くなってて笑った
0944底名無し沼さん2019/08/10(土) 16:55:29.85ID:7luxa3yC
>>936
空いてるよ
0945底名無し沼さん2019/08/10(土) 16:56:38.05ID:7luxa3yC
>>941
甲斐駒ケ岳は早朝はガスもなく最高の登山、お昼前頃から黒戸尾根方面はガスった。山小屋の人いわく最近はこんな感じらしい
0946底名無し沼さん2019/08/10(土) 17:01:20.30ID:jmAcUs1d
>>945
マジかー行けば良かったな
0947底名無し沼さん2019/08/10(土) 17:19:34.65ID:IjzPYUHn
>>943
マジかよ
工事でハイウェイに変身すると思ってたのに
重機が通って悪化したか?

まだ宿舎とかだけど、本格的に工事始まったら改善するのか?
0948底名無し沼さん2019/08/10(土) 17:32:28.93ID:7luxa3yC
>>946
3連休で混んでるかもと思ったが、空いてて良かったぜ
0949底名無し沼さん2019/08/10(土) 17:33:08.14ID:3Vfg9MNw
来週行こうかな
0950底名無し沼さん2019/08/10(土) 18:04:47.81ID:+9jomjRP
台風10号
0951底名無し沼さん2019/08/10(土) 18:21:06.30ID:qBCpCU7T
>>935
来ただけ。

北沢峠行き9時のバスに乗りたかったんだけど、
次から次から登ってくる登山者に道を譲ってたら、
広河原に下りたのが9時15分になっちまっただよ。
0952底名無し沼さん2019/08/10(土) 18:56:08.74ID:JZ1chmlJ
>>945
信じるぜ
八王子JCTの引っ掛かりも取れたみたいだし、中央道少し渋滞気味だけど許容範囲!
0953底名無し沼さん2019/08/10(土) 20:11:31.03ID:MjupSCwu
>>952
おう。ええ景色楽しんでくれ
0954底名無し沼さん2019/08/10(土) 20:28:29.48ID:BRyF0hS4
みなさまの素敵なゴールデンウィークでありますよう
0955底名無し沼さん2019/08/10(土) 20:38:42.83ID:HBnsCCoZ
畑薙吊橋から茶臼への登山道、まだ通れない?
0956底名無し沼さん2019/08/10(土) 21:41:18.63ID:Qk8lhZ0t
北岳に来ただけ!
間ノ岳に会いに行く!
農鳥岳はNO!

間ノ岳ピストンでーす。
0957底名無し沼さん2019/08/10(土) 21:58:17.67ID:MbYkj8lr
>>954
君に幸あれ
0958底名無し沼さん2019/08/10(土) 22:47:24.51ID:JZ1chmlJ
尾白渓谷駐車場ガラガラやね
10パーセントくらいかな?テント張ってる人もいる
朝になったらどれだけ増えているか
トイレ綺麗だし良いねここ、ちょっと暑いけど
0959底名無し沼さん2019/08/10(土) 23:59:43.52ID:6v7Hxbnd
駐車場で区画占拠してテント張る馬鹿はオートキャンプ場行け
0960底名無し沼さん2019/08/11(日) 00:06:00.31ID:mNoaI+bV
間ノ岳ってみんな好きだね
0961底名無し沼さん2019/08/11(日) 00:14:05.03ID:SH0gVtC0
北岳のオマケ
0962底名無し沼さん2019/08/11(日) 00:18:09.92ID:4ZJu5PRh
農鳥のオマケ
0963底名無し沼さん2019/08/11(日) 02:10:27.48ID:/++U7lRf
>>943
マジで酷いね、特に前半が左右に揺られて頭をガラスに打ちそうだったわ。
小屋泊まりの軽めの荷物だったから良かったけど、テント泊装備で補助席なんて1時間地獄見る事になるね。
椹島ロッジの前の草地も雰囲気良かったのに資材置き場になってるんだから酷いよ。
しばらくはマウンテンバイクで登山口まで行くと決めた。
0964底名無し沼さん2019/08/11(日) 07:14:19.75ID:bpOtxinM
>>959
少し神社の方に下ればキャンプ場あったよね?
0965底名無し沼さん2019/08/11(日) 11:03:54.38ID:Yjv25dYN
盆で帰ってきたじいちゃんばあちゃんで
今夜の浜田屋二軒小屋はすし詰めだよ
0966底名無し沼さん2019/08/11(日) 12:34:42.97ID:P1VK7Tlp
七丈小屋テント場、小屋からなかなか距離があって水場とトイレ遠いけど電波しっかり入って素晴らしい
斜面崩れそうで怖いけど……
0967底名無し沼さん2019/08/11(日) 12:55:44.43ID:wLIVwlfb
しかし聖平小屋のテン場は全てのアルプスのテン場で1番快適かもしれん
0968底名無し沼さん2019/08/11(日) 13:44:39.69ID:P1VK7Tlp
トイレ遠すぎる上に普通に登山道5分かかるから靴紐緩めてたりサンダルだと危ねぇ
下痢便ギリギリ間に合ったが腹空っぽになったからストッパ飲んで今回の山行中は腸内活動店じまいだわ
多くが樹林帯だからカッパ着なくてもなんとかなるのが救いか
0969底名無し沼さん2019/08/11(日) 13:44:41.21ID:dP7v4p6j
>>963
椹島そんなにひどいんだ 登山口までのバスが最大の難所って最初から萎えるね
>>967
しかし聖平までテント担いで登るは全てのアルプステン場の中でもトップクラスのしんどさじゃない?
0970底名無し沼さん2019/08/11(日) 13:45:31.68ID:7JE1Ai/P
今日の朝は雲全然なかった神
0971底名無し沼さん2019/08/11(日) 13:53:45.01ID:tghedMTE
>>967
>>969

んなこたぁないっ
0972底名無し沼さん2019/08/11(日) 14:33:56.33ID:pfjbs0U0
>>967
テント泊者にも名物のフルポンくれるし、テント場からトイレが近いのが良いよね。
小屋泊よりも優遇されてる気がする。
0973底名無し沼さん2019/08/11(日) 15:02:01.17ID:P1VK7Tlp
ジジババの宴会まーじうるせぇな
そういうのは北アでやれや
0974底名無し沼さん2019/08/11(日) 15:31:43.64ID:bpOtxinM
聖平小屋、赤石小屋、光小屋
静かな小屋でいいよなぁってのは昔の話
0975底名無し沼さん2019/08/11(日) 16:31:57.32ID:ZRKAfYOk
畑薙第一ダムから茶臼小屋に最近行かれた方、崩れたところどうだったか教えてもらえませんか?
0976底名無し沼さん2019/08/11(日) 18:12:43.22ID:/pqSTRQU
仙丈ケ岳明日行くわ。
ソロのおっさんいたら俺だ
0977底名無し沼さん2019/08/11(日) 18:48:28.60ID:pfjbs0U0
ソロのおっさんなんてゴロゴロいるだろ
0978底名無し沼さん2019/08/11(日) 18:55:52.02ID:KRqtlDOl
仙丈さんはここ三日間凄く綺麗だったよー
今日の昼近くから雲に覆われ始めたけど
https://i.imgur.com/S4vL695.jpg
0979底名無し沼さん2019/08/11(日) 19:03:55.42ID:KRqtlDOl
>>974
穂高や南アルプスの北はお盆休み凄く混んでるから静と噂される赤石や悪沢行ったら人でごった返しててビックリしたよ
0980底名無し沼さん2019/08/11(日) 19:13:09.14ID:wu4MsFBF
15-17日は台風10号どうかね。北岳
ぎりきり大丈夫な気がするんだが
0981底名無し沼さん2019/08/11(日) 19:20:55.26ID:Z6PjhFyX
バスは台風前後で動くのか?
下山口までの道が崩落しなきゃよいが
0982底名無し沼さん2019/08/11(日) 19:23:03.97ID:AGoXpiUy
台風一過で林道崩壊広河原まで行けず、と予想
0983底名無し沼さん2019/08/11(日) 19:28:16.24ID:wu4MsFBF
なるほど…となると行かない方が賢明ですね
0984底名無し沼さん2019/08/11(日) 19:32:49.74ID:E4kYy3aX
行っても帰れなくなる可能性
0985底名無し沼さん2019/08/11(日) 19:43:53.02ID:GrOYVnkY
まじ?
16、17で広河原から間ノ岳行こうとおもってるだけど
0986底名無し沼さん2019/08/11(日) 19:44:56.60ID:wu4MsFBF
>>985
15-16で同じこと考えてた
0987底名無し沼さん2019/08/11(日) 19:59:48.36ID:3UPd/0Xy
>>972
あそこはトイレも綺麗だしね
0988底名無し沼さん2019/08/11(日) 20:07:08.00ID:Z6PjhFyX
山の上のことだけじゃなくて降りてからの導線考えておけよ
俺は以前にやらかしたから
0989底名無し沼さん2019/08/11(日) 20:08:26.28ID:DdPU2n9I
>>975
崩れてたところはロープ張ってくれてあった。橋が流されたところは別のとこに丸太の橋をかけてくれてあったから登るのは平気だと思う。下りはちょっと怖いかも
0990底名無し沼さん2019/08/11(日) 22:12:34.15ID:aFH34ljC
>>989
ありがとう!登りです
0991底名無し沼さん2019/08/11(日) 22:17:10.81ID:HVEejGJ7
台風来ると大体どこかしら崩れるからすぐバスが止まる
南アルプスの宿命
0992底名無し沼さん2019/08/11(日) 23:11:37.64ID:CzdcEbcX
寸又左岸林道「俺はもうダメだ…」
0993底名無し沼さん2019/08/11(日) 23:32:48.68ID:iV3Dol3z
北岳 間 農鳥
一泊で縦走してきた 天気もよくて最高だった
0994底名無し沼さん2019/08/12(月) 00:06:20.38ID:VVxhsgKr
>>978

ええやん
0995底名無し沼さん2019/08/12(月) 00:28:09.36ID:ZpM1Hm+/
>>978
すてきー
0996底名無し沼さん2019/08/12(月) 09:26:53.94ID:88LPRUKx
>>994 >>995
サンクス!
四年間振られ続けた北岳へやっと行くことができたよ
トラブルあって農鳥岳へ縦走することが出来なかったので今年もう一度リベンジしたい
0997底名無し沼さん2019/08/12(月) 12:22:44.27ID:cpMeI2Tq
朝8時に農取にいれれば
奈良田のバスに十分間に合った
0998底名無し沼さん2019/08/12(月) 17:17:12.37ID:P0LCvDtf
伝付峠ー田代間は通れないのかな?
0999底名無し沼さん2019/08/12(月) 17:28:24.04ID:3PxPwjpM
甲斐駒から家に着いたー
尾白渓谷駐車場は朝5時には7、8割埋まって下山した昼頃には外で30台くらい駐車待ちの列が出来てた
あそこのキャンプ場人気あるんだね
帰りに風呂入ろうと思ってべるがの風呂行こうとしたら超絶行列が表の道いっぱいに広がってて諦めた
別の風呂行って思ったけどこの辺歩いて降りられる綺麗な川あるからそこで汗流せばよかったなって
1000底名無し沼さん2019/08/12(月) 19:00:57.16ID:EV9X3Z6T
登山に来たのに川流れでパンパカパーンなんて洒落にならんじゃん
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 90日 20時間 3分 28秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。