トップページout
1002コメント301KB

北アルプス70

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001底名無し沼さん (ワッチョイ f316-RiOk)2019/05/09(木) 21:17:19.57ID:HUmVm/6v0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑この文字列を三行書いてください (立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 北アルプス情報
http://www.pref.gifu.lg.jp/police/kita-alps/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
長野県 信州登山案内人をご紹介します
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス
http://japanesealps.net/north/

※前スレ
北アルプス69
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1543967343/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0907底名無し沼さん (スップ Sdcf-nxHx)2019/06/11(火) 12:49:55.87ID:q1HZ67h3d
>>903
槍なら普通は新穂高から日帰りかな
朝四時出発、夕方18時下山くらいでいける
0908底名無し沼さん (ワッチョイ f15f-E8FX)2019/06/11(火) 12:52:11.99ID:21N+jfZW0
健脚自慢が沸いててワロタ
0909底名無し沼さん (ブーイモ MMe1-r1zZ)2019/06/11(火) 12:54:42.13ID:e+TVibWHM
奥穂と槍って高所恐怖症的にはどちらか怖い?
0910底名無し沼さん (スプッッ Sddb-+vSt)2019/06/11(火) 12:55:30.04ID:77jXZ7/9d
>>908
頭おかしいよな
0911底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-p0+J)2019/06/11(火) 13:00:04.52ID:m62aWaeiM
山頂着く頃にはガスやな
0912底名無し沼さん (オッペケ Sr75-Axin)2019/06/11(火) 13:44:59.88ID:i3+7jDRfr
槍日帰りなんか20l程度のザックに水と行動食とシェル程度の軽装でいけば誰でも出きるだろ
0913底名無し沼さん (ブーイモ MM3f-/1Wz)2019/06/11(火) 14:53:16.10ID:aCiceC7pM
楽しみ方は人それぞれだけど俺は山の上で幕営するために山登りしてるからレースみたいな設定で歩く人の気がしれんな
なんなら山頂踏まなくても構わないくらいだぜ
0914底名無し沼さん (ワッチョイ df16-K3Ee)2019/06/11(火) 15:05:46.12ID:9dmrNn6z0
北アルプス三大急登を将来全部登りたいんだけど
合戦尾根はうんこみたいな話をよく聞きます。
ブナ立と早月はどんなもんなんですか?
0915底名無し沼さん (ワントンキン MM7f-YOmw)2019/06/11(火) 15:06:59.02ID:W7WZqeVWM
ブナ立てはきついけど
最初から最後までずっときついから気付くといつの間にか着いてる感じ
0916底名無し沼さん (JP 0H43-EvOU)2019/06/11(火) 15:40:56.91ID:TaWvk7ikH
最初から辛い。
0917底名無し沼さん (スッップ Sd2f-nxHx)2019/06/11(火) 16:34:16.30ID:1ZMCfJ1Ud
>>914
合戦尾根は早月尾根の半分程度の長さだからなあ
早月尾根は早月小屋までの樹林帯が長い。特に下りが長すぎて精神的にきつい。登りも早月小屋までは剱岳本峰がほぼ見えないので展望もあまり楽しめん
ブナ立尾根はゴメン登ったことない
0918底名無し沼さん (ワッチョイ c304-to8s)2019/06/11(火) 16:35:18.59ID:rqbssS7U0
会社にいたくない。山に行きたい。
0919底名無し沼さん (スップ Sdcf-nxHx)2019/06/11(火) 16:36:14.27ID:q1HZ67h3d
>>914
早月は辛い
ずーっときつい登り
下りは足を破壊される
その快感がたまらんけど
0920底名無し沼さん (ワッチョイ 1d39-PRwQ)2019/06/11(火) 18:29:56.23ID:92r+10NG0
>>901
ペンキマークがついたから見えやすくなった
鎖に取り付く数歩前から見えて、足を下ろす瞬間は岩からしっかり体離せば見える

初別山で2泊なら渋滞に紛れて前の人の足見てるといい
0921底名無し沼さん (ワッチョイ 5ded-7edx)2019/06/11(火) 18:55:53.82ID:WU5skUgw0
新穂高から白出沢経由の奥穂もなかなかだな。
ブナ立より全然キツイ。
0922底名無し沼さん (ワッチョイ 1bfd-y+gD)2019/06/11(火) 19:18:20.48ID:WHGJZ6RI0
あんまり言い出したらキリがないぜ
0923底名無し沼さん (アウアウウー Sa31-MqbY)2019/06/11(火) 19:50:35.05ID:nBQW4w+ca
>>914
早月を10とすると、ブナ立ては6、合戦は4
早月は燕一日二往復よりもきつかった
0924底名無し沼さん (ワッチョイ 5ded-j1b/)2019/06/11(火) 19:55:10.29ID:WU5skUgw0
>>923
わかりやすい!
0925底名無し沼さん (ワッチョイ bff3-Q7h/)2019/06/11(火) 20:06:01.52ID:pd/Vtpv50
一の沢から常念乗鞍の雪渓って6月末には溶けそうかな?登りにするか下りにするか悩む。。
0926底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/11(火) 20:09:14.11ID:YxH5Yvl10
ルートとの相性とか好みや気分も大事よね。
体力度やCTだけでは総合的な疲労感は計れないし。
消費カロリーや運動強度とは別の個人的なパラメータはけっこう多い。
0927底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-E8FX)2019/06/11(火) 20:19:25.60ID:S7BX3iBP0
バロメーター?
0928底名無し沼さん (ワッチョイ cf64-FzSM)2019/06/11(火) 20:43:16.73ID:E5PexSAy0
>>923
すみません、スレチになってしまいますが
黒戸尾根はいくつでしょうか?
0929底名無し沼さん (ワッチョイ 5f78-8VMK)2019/06/11(火) 21:34:16.99ID:urzq7qdp0
なぜ北ア3大急登に合戦尾根が入ったのかな?
早月尾根と肩を並べるっておこがましい限りだと思うのですが。
0930底名無し沼さん (オッペケ Sr6f-DQMn)2019/06/11(火) 21:34:51.85ID:66PumK2cr
923ではないが黒戸尾根は早月と同じ10じゃない?ただ早月と違ってダラダラ長いイメージ。
あと個人的には新穂高から大キレットが15かな。異論は認めます。
0931914 (ワッチョイ 3d16-K3Ee)2019/06/11(火) 21:38:34.94ID:lsoaUDjc0
回答してくださった皆さんありがとうございました。
やはり合戦尾根から登るのが良いんですね。
早月尾根はどうも別格のようなので自信が付いた頃に登りに行くことにします。
0932底名無し沼さん (ワッチョイ 89cb-WlnW)2019/06/11(火) 21:38:53.94ID:biw6C7hE0
合戦尾根の急登って雪道を言ってるような気がする。
0933底名無し沼さん (ワッチョイ cd9c-rceJ)2019/06/11(火) 22:02:56.22ID:Uz41KIMm0
それなら俺も納得
0934底名無し沼さん (スップ Sd03-J25p)2019/06/11(火) 22:13:59.16ID:+iOi/lYid
個人的に
上高地から奥穂1日(西穂経由)
大天井ヒュッテからヒュッテ大槍1日(貧乏沢経由)
ほぼ同じ辛さ(難易度は後者が遥かに上)
でした
0935底名無し沼さん (ワッチョイ 47cd-lUaD)2019/06/11(火) 22:16:06.75ID:bsMThTYZ0
横尾までバス通せば解決
0936底名無し沼さん (スッップ Sd2f-SpvY)2019/06/11(火) 22:16:57.31ID:irP2JRvjd
>>929
それな
0937sage (ワッチョイ eb9a-XhrL)2019/06/11(火) 22:17:20.88ID:gmZD0Xti0
薬師沢から雲ノ平は辛かった。
0938底名無し沼さん (ワッチョイ b3b0-fbqF)2019/06/11(火) 22:23:35.26ID:gtj5su060
大天井ヒュッテから貧乏沢経由のヒュッテ大槍??
0939底名無し沼さん (ワッチョイ e30d-K3Ee)2019/06/11(火) 22:32:47.77ID:JL/XNFyJ0
何年か前のヤマケイに日本の名急登100という特集があったね
0940底名無し沼さん (スプッッ Sddb-+vSt)2019/06/11(火) 22:59:40.15ID:4B3napLGd
笠新道、伊藤新道あたりが結構な高低差だったような
0941底名無し沼さん (ワッチョイ e30d-K3Ee)2019/06/11(火) 23:11:48.54ID:JL/XNFyJ0
バックナンバー発掘
https://i.imgur.com/vOgWNEc.jpg
0942底名無し沼さん (ワッチョイ f568-sobV)2019/06/11(火) 23:21:39.58ID:2ypgEyY40
ブナ立と早月の平均斜度w
0943底名無し沼さん (オッペケ Sr99-p0+J)2019/06/11(火) 23:31:19.03ID:JunvND3Yr
ほほう
これは面白かばい
0944底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/11(火) 23:37:18.98ID:YxH5Yvl10
50位以下になると選者の思い入れが入ってそうで面白い。
尾の内みたいのは早月なんかとベクトル違うよな。
0945底名無し沼さん (ワッチョイ d3e6-nxHx)2019/06/11(火) 23:37:32.61ID:MKF/CbLr0
新穂高から奥穂ってそんな大した登りでは無いのか
槍は最初ながーい平坦な道だから分かるけども
0946底名無し沼さん (ワッチョイ 5bc0-Z5UU)2019/06/12(水) 01:29:53.08ID:l7Z8ZNWE0
>>938
大天井から1度貧乏沢に下りて、乗越にまた登って、東鎌を大槍まで行くんじゃない?
何のためかわからんが。
0947底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-p0+J)2019/06/12(水) 01:37:40.10ID:xySafOABM
>>945
山小屋の従業員が最短で下山するための道だしw
0948底名無し沼さん (スッップ Sd2f-ETqT)2019/06/12(水) 01:39:05.54ID:zIuWA/Ond
このランキングって、100ヵ所を予め任意に選んだっぽいよね・・
日本の上位100とは書いてないし、漏れが結構あるし。
奥多摩や丹沢なんかも入れて解りやすくしたのかな。
0949底名無し沼さん (スッップ Sd2f-ETqT)2019/06/12(水) 01:58:02.44ID:zIuWA/Ond
それと、距離を偏差値化して単純に標高や斜度の偏差値と合算するのはおかしいよね。
評価の軸が相反するんだから同じ系で扱うのは矛盾でしょう。
そういうところがランキングの不自然さに現れちゃってますね。
0950底名無し沼さん (ワッチョイ 5f78-8VMK)2019/06/12(水) 02:36:59.71ID:31TQ0gfR0
>>941
合戦尾根を抜いて前穂、奥穂、笠ヶ岳なら3大急登って響きがしっくりくるね。
0951底名無し沼さん (スプッッ Sddb-+vSt)2019/06/12(水) 06:50:28.99ID:NLfjjMN7d
>>949
元記事は他にもランキングがあった
合算してないのが
0952底名無し沼さん (スップ Sd03-QVCw)2019/06/12(水) 07:24:41.08ID:fj2Qm+dXd
大倉がこんな下なのか…
0953底名無し沼さん (スップ Sd03-J25p)2019/06/12(水) 07:29:39.65ID:JxgqToWqd
>>946
すんません、言葉足らず
北鎌尾根経由
んで夏の週末だったんで
肩の小屋だと混みそうだし
ご飯も美味しいので
ヒュッテ大槍へ
0954底名無し沼さん (ワントンキン MM7f-YOmw)2019/06/12(水) 07:34:05.19ID:2L784eIaM
>>952
上位はずっと九十九折りみたいな登山道だからね
地図上の斜度はすごいことになるわな
0955底名無し沼さん (ワッチョイ cd16-uQfi)2019/06/12(水) 07:41:43.96ID:fH60iYuL0
白鳳峠と大倉尾根しか歩いたことないや
しかもどっちも下り
0956底名無し沼さん (ワッチョイ 5ded-7edx)2019/06/12(水) 09:33:26.85ID:8klE4rKg0
>>945
新穂高〜穂高岳山荘までの標高差は約2000mだから
奥穂登山口とあるのは白出沢出合からかも。
実質もっと上位に来ると思う。
0957底名無し沼さん (スップ Sdb7-nxHx)2019/06/12(水) 09:45:46.47ID:f6/ksnqjd
>>956
なるほど
マイナーというか不人気だから乗せなかったのかな、そこまで丁寧には
0958底名無し沼さん (ササクッテロル Sp9f-h4s0)2019/06/12(水) 09:57:47.71ID:b/BuRDhmp
白出も載ってるやん
0959底名無し沼さん (ブーイモ MMe1-P03p)2019/06/12(水) 10:09:52.69ID:UxYOBUciM
>>902
今そんななの?3人くらいで一部屋割り振ってもらえたのに。

>>903
怖くない。ヘッ電いらなくなる頃に白出沢につくように出発する。

>>906
一般的にはどうせ一泊以上になるんだしカニのタテヨコで渋滞するくらいなら、早月尾根のほうが安全だし快適だよな。

>>908
槍14時間は健脚自慢にならんだろ。
0960底名無し沼さん (ワッチョイ f15f-E8FX)2019/06/12(水) 10:46:47.34ID:4358BvGA0
はいはいすごいすごい
0961底名無し沼さん (スプッッ Sddb-+vSt)2019/06/12(水) 11:31:50.41ID:U8/hSMacd
健脚自慢ってバカなんだろ
0962底名無し沼さん (スップ Sd03-wjQf)2019/06/12(水) 12:09:41.48ID:5/kawpH5d
本当の健脚は明るくなってから出発して昼過ぎには戻ってこないと駄目よ。
新穂高ロープウェイから赤牛岳ピストンしてからだな。
0963底名無し沼さん (スップ Sdb7-nxHx)2019/06/12(水) 12:20:07.72ID:P7jfzBEDd
殆ど空身でトレラン紛いのことしてても健脚名乗れるのかな
0964底名無し沼さん (スプッッ Sdf3-MfIz)2019/06/12(水) 12:28:01.92ID:AxJRBvm/d
なんで普通の事で健脚と馬鹿にされるのかわからない。
豚さんですか?
0965底名無し沼さん (スププ Sd2f-hJvM)2019/06/12(水) 12:35:52.08ID:IguTJaved
その「普通」のことをわざわざ言いふらすからです
0966底名無し沼さん (ブーイモ MM3f-7rDr)2019/06/12(水) 12:38:14.11ID:DTNlq81HM
一般的な感覚が分からないのは十分アホ
0967底名無し沼さん (スッップ Sd2f-Z5UU)2019/06/12(水) 12:47:03.30ID:6UyeKjGBd
>>959
剣山荘、連休以外ではめったにないと思うけど、御前小屋の分岐とかに予約済以外不可の掲示が出る。
5〜6年前あたりから混雑がひどい。ヘルメット着用率が急激にあがったのと同じ頃から。
0968底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp9f-h4s0)2019/06/12(水) 12:48:21.01ID:A79FJw5Sp
普通はCTの5割くらいになるじゃん?
俺は多少走って3割で行けるから早い方だと思ってたけど、改訂版の冬季クライミングのルートだと参考タイムピンピンか遅いくらいになるし、書籍によって基準が違い過ぎるのは問題だと思う
0969底名無し沼さん (ワントンキン MM7f-YOmw)2019/06/12(水) 12:48:45.23ID:2L784eIaM
高齢化が原因だな
0970底名無し沼さん (アウアウウー Sa31-R6Ve)2019/06/12(水) 12:49:24.21ID:cp9nR2Yma
岳みんなの山って漫画読んだんだけど俺明日から山登ります
0971底名無し沼さん (ラクッペ MM2f-89+O)2019/06/12(水) 12:52:23.39ID:nCLYRd4EM
コースタイムって昭文社でも、山域によって変わるし、沢や冬季バリエーションでも当然変わる
やってる人の水準に合わせようとしてるのだから、当然のことだ
0972底名無し沼さん (スプッッ Sddb-+vSt)2019/06/12(水) 12:59:17.55ID:wIo4N1mAd
普通の人が勘違いして死ぬかもしれんだろ
どっか他で競争してろ
0973底名無し沼さん (ワッチョイ 2b16-K3Ee)2019/06/12(水) 13:04:03.46ID:FdStgj080
急登ランキング、笊ヶ岳よりも黒戸尾根の方が上なんだね
0974底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/12(水) 13:14:21.72ID:Pq2bTZNf0
「名急登」としてヤマケイが選らんだコースの「急登と言われる部分」を計算してるんで、多分に恣意的なランキングだわな。
0975底名無し沼さん (スッップ Sd2f-ETqT)2019/06/12(水) 13:19:18.11ID:zIuWA/Ond
計算の結果「名急登100」が出た訳じゃなくて、
「名急登100」を計算したらこんなランキングになったという話なんだね。
0976底名無し沼さん (ブーイモ MM81-/1Wz)2019/06/12(水) 13:19:55.61ID:3ZSTPkRJM
いつもCTの5割は十二分に健脚だから自慢して良いぞ
次からはそれを覚えて世間とのズレを認識して、普通と言うものの意味を覚えて帰ってくれ
0977底名無し沼さん (ワッチョイ f316-to8s)2019/06/12(水) 13:43:39.34ID:rqTPLzQO0
おれはCT越えとかザラにあるよ

テン泊装備で景色や草花の写真を撮りながら
まったり楽しんでる

たまにすごい勢いで抜き去られて呆気にとられるけど
まあ人それぞれだよなと思うわ
0978底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/12(水) 13:57:04.20ID:Pq2bTZNf0
写真撮ったり観察しながら歩く→普通に歩くを繰り返すと、先行や後続を抜いたり譲ったりが重なって気まずいんだよな・・・
トレや本番の時以外は積極的に道譲ってるわ。どぞどぞ。
0979底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-P03p)2019/06/12(水) 13:59:32.27ID:goCfKzTcM
>>968
山と高原地図で新穂高〜槍は飛騨沢往復で17時間。14時間なら8掛けだから普通かちょっと早い程度だよ。

>>976
健脚ってそのレベルだよな。
0980底名無し沼さん (ワッチョイ c304-to8s)2019/06/12(水) 14:00:04.93ID:xR6KdkTw0
一度道を譲られて先行したら、追いつかれないように急ぎ足になる。
0981底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/12(水) 14:04:01.14ID:Pq2bTZNf0
よく居る鈍足のトレランとか前を延々とチョロチョロしてウザいことこの上ないけど、
ああいうのも抜いた手前プレッシャー掛かって大変なんだろな。べつにストーカーじゃないですよ。
0982底名無し沼さん (スプッッ Sddb-+vSt)2019/06/12(水) 14:37:19.78ID:+qRp5iv4d
鈍足トレランに無理やり追い越されると
テント泊装備でむきになって抜き返すw
渋滞中に無理やり抜くアホはなんなのか?
0983底名無し沼さん (ワッチョイ f15f-E8FX)2019/06/12(水) 15:03:48.46ID:4358BvGA0
そういうのは危ないから叱りつければいいよ
危ないって分かっててやってるか
分からずにやってるから叱らなアカン
子供とか犬猫のしつけと同じやで
0984底名無し沼さん (スププ Sdd7-2Wzu)2019/06/12(水) 15:06:56.14ID:xG8rDyIId
上手い奴は大体アプローチはゆっくり歩いとるな、大事なのは取り付きから核心部をギアチェンジしながらスムーズに越えることやわ
0985底名無し沼さん (ワッチョイ df89-K3Ee)2019/06/12(水) 15:13:47.10ID:/APDTOUm0
他人に見られてる時だけ走るトレラン
0986底名無し沼さん (スッップ Sd2f-17QH)2019/06/12(水) 15:17:38.52ID:R7oBE08Rd
旺文社地図の北アルプスってCT設定どう?
自分は丹沢が厳しめで南ア八ヶ岳は甘めと思ってるんだけど
0987底名無し沼さん (スッップ Sd2f-SpvY)2019/06/12(水) 16:04:04.37ID:0bY7dkUJd
そんな急いで登らないといけないほど休みが取れないのですか?
0988底名無し沼さん (スプッッ Sddb-+vSt)2019/06/12(水) 16:19:44.43ID:oJEcNmVUd
知り合いは家庭の事情で日帰りしかダメってた
日にちが取れない人や、尊敬できる人もいるんだろうが
一部のバカのせいでバカにしか思えない
0989底名無し沼さん (ワッチョイ c304-to8s)2019/06/12(水) 16:25:12.32ID:xR6KdkTw0
久々に何を言いたいのかわからん書き込みを見た。
0990底名無し沼さん (スップ Sdcf-E8FX)2019/06/12(水) 16:37:53.94ID:X+fVb9O5d
健脚自慢の次は脳筋自慢かな?
0991底名無し沼さん (ワッチョイ df89-uQfi)2019/06/12(水) 17:11:28.39ID:AseIJAz+0
梅雨の時期は罵り合いが増えるのです
0992底名無し沼さん (ワッチョイ d7f0-P03p)2019/06/12(水) 18:00:53.24ID:XzRv4nKa0
>>986
どっちも0.8で計画立てて回れるくらいだから、基本的に北アがぬるめってことはないと思う。
例外的に槍の穂先とか大キレットみたいなとこはある程度の渋滞考慮してるみたいで、空いてればぬるい。
0993底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-hLXs)2019/06/12(水) 18:14:23.90ID:2jn3WOJsa
どうせ誰も作らないんだから次スレ作っといたぞ

北アルプス71
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1560330793/
0994底名無し沼さん (ワッチョイ c304-to8s)2019/06/12(水) 20:05:25.20ID:xR6KdkTw0
じゃあ、埋める。


雪崩で生き埋め
0995底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-Yhjd)2019/06/12(水) 20:12:39.14ID:FMwQAFrNa
埋め梅丈岳
0996底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-p0+J)2019/06/12(水) 20:32:14.95ID:xySafOABM
埋めアルプス
0997底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-p0+J)2019/06/12(水) 20:32:24.07ID:xySafOABM
埋めキレット
0998底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-p0+J)2019/06/12(水) 20:32:39.37ID:xySafOABM
埋め埋めヒュッテ
0999底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-p0+J)2019/06/12(水) 20:32:52.25ID:xySafOABM
あーつかれた
1000底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-E8FX)2019/06/12(水) 20:33:06.37ID:5c1MYgmH0
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 23時間 15分 47秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。