トップページout
1002コメント301KB

北アルプス70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ f316-RiOk)2019/05/09(木) 21:17:19.57ID:HUmVm/6v0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑この文字列を三行書いてください (立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 北アルプス情報
http://www.pref.gifu.lg.jp/police/kita-alps/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
長野県 信州登山案内人をご紹介します
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス
http://japanesealps.net/north/

※前スレ
北アルプス69
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1543967343/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0729底名無し沼さん (ワッチョイ 2a64-uKQX)2019/06/03(月) 22:39:40.94ID:SgFKlPbv0
自分は小屋営業してる期間なら1Lでも多いくらいだな
0730底名無し沼さん (ワッチョイ 2ee6-wUVr)2019/06/03(月) 22:48:54.95ID:3aE3hvY60
>>728
子供が中学入るときにまだ45だから大丈夫だと思いたい
0731底名無し沼さん (アウアウエー Sae2-2ZOZ)2019/06/03(月) 22:52:08.35ID:F2ACfVtma
>>729
小屋で買うときって1リットル単位じゃね?ペットボトル買ってるのかな。
0732底名無し沼さん (アウアウエー Sae2-JawV)2019/06/03(月) 22:54:08.26ID:wF0onAdaa
60位から毎週山行くか引退するかの二択を迫られるのかの?
0733底名無し沼さん (ブーイモ MM97-47WS)2019/06/03(月) 23:17:42.59ID:EXb4VZH0M
>>730
フラグ立てるなよ。
0734底名無し沼さん (アウアウエー Sae2-2ZOZ)2019/06/03(月) 23:20:45.20ID:F2ACfVtma
>>732
老後はのんびりいろんな山行きたいけど、30年後の日本でそんな生活できるのかなぁ……
体力よりもそっちの方が不安だわ。
0735底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbc-bD6N)2019/06/03(月) 23:24:42.84ID:cq7FZhPg0
やたら喉乾いてすぐ水飲んじゃうんだよなぁ
例えばお盆のそこまで熱くない日に背中にハイドレ3Lとか担いでも、
北穂から南岳小屋に着くころには一滴も残ってない状況
上高地BTから涸沢ヒュッテ直下30分くらいの所で水が枯れる

ヒュッテ直下の川で水が飲みたくて飲みたくて仕方なかったけど、
一応、上で人々が生活してるの考えると不衛生かな?とおもってやめたけど
高性能なろ過機とか買おうか思案中だわ
0736底名無し沼さん (ワッチョイ bbf3-yed5)2019/06/03(月) 23:27:42.33ID:CoOezJo70
>>735
デリオスなら安いし軽いよ。
大腸菌は濾すから飲める。
ちなみに涸沢の川の水は飲用不適。
0737底名無し沼さん (ワッチョイ 7ef3-oEHn)2019/06/03(月) 23:47:03.96ID:xyhw96p10
喉乾く前に少しずつ飲むようにするとトータルでは消費量減るで
0738底名無し沼さん (ワッチョイ bbf3-yed5)2019/06/03(月) 23:51:38.89ID:CoOezJo70
一番早いのは、飴玉舐めながら登ることだったりする。
常に唾液で喉がうるおってるので、喉の渇きが薄い。
そのかわり、意識的に飲まないと脱水の可能性あるんだけどw

でも即効性エネルギーをチャージしつつ登ることになるので、
シャリバテ起こしやすい人は持久力つく感じになるよ。
0739底名無し沼さん (ワッチョイ 5be6-VBUl)2019/06/03(月) 23:59:46.35ID:s0svxQ6j0
子どもが大きくなったら川崎や次官の息子みたいになっちゃう可能性だってあるんだよな
0740底名無し沼さん (ワッチョイ 2a64-uKQX)2019/06/04(火) 00:08:04.43ID:POFKSRrf0
30年後には北アルプスのメジャーな山域はともかく、マイナーな所は登山道や林道が崩壊して登山が不可能になる所も多いと思う
現状でも昔に比べたら廃道になってる所も多いし
0741底名無し沼さん (ワッチョイ ea94-BVSc)2019/06/04(火) 00:27:15.37ID:w9G3rsin0
>>740
そんな分かりきった事を唐突にどうした?
0742底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-qmTP)2019/06/04(火) 00:48:37.88ID:sp1JE6iy0
>>739
玩具を壊されたくないから勉強してただけとか語ってたくらいだからなあ
思春期にエリートな親からの圧力に耐え切れず精神崩壊しちゃって、近年のツイートでもその当時の怨恨をまだつぶやいてたくらいだから、
歳だけ重ねたけど、精神は中学生のままとまってしまったんだろうね

ある意味可愛そうだなっておもったわ
0743底名無し沼さん (ワッチョイ b7c0-h1c0)2019/06/04(火) 01:17:03.34ID:gIIEQGho0
>>735
ハイドレをやめたらいいぞ
0744底名無し沼さん (ワッチョイ 5b52-aFq8)2019/06/04(火) 04:30:35.75ID:KEml9Dox0
山に登る前にOS-1を1リットルくらい飲んでおくと喉の乾きも軽減されるよ
0745底名無し沼さん (ワッチョイ 3e96-2ZOZ)2019/06/04(火) 05:55:31.48ID:pMuygMkj0
>>740
1970年代までは、薪炭需要でかなり標高の高い森林まで伐採していたから林道網もしっかりしていたけれど、
さすがに50年経つとお釣りも出ない状態。
金にならない道路は、管理もしてもらえないわ。
0746底名無し沼さん (ワッチョイ 3e96-2ZOZ)2019/06/04(火) 07:30:11.94ID:pMuygMkj0
薬師沢〜高天原温泉の大東新道、お金持ちの誰か直してくんない?
宇宙に行くよりも、よっぽど意義があるとおもうぞ。
0747底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-adwr)2019/06/04(火) 07:38:53.25ID:GlyiaTOfd
大東新道あかんの?
0748底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp33-qS4+)2019/06/04(火) 08:24:19.24ID:MOs90gvXp
盆休みに高天原に行こうかと思ってるんだけど、やっぱり予約必須?

あんまり混むようなら、雲の平にテント張って日帰りピストンしたほうがいいかとか思案中
0749底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9b-1reC)2019/06/04(火) 09:20:44.74ID:aaslhishM
分散するから大丈夫
昨年は40人ほど宿泊してた
0750底名無し沼さん (ワッチョイ eaf3-DQWq)2019/06/04(火) 10:10:33.80ID:jnaABemA0
盆休みに甥っ子2人連れて登山行くけど
テントは無理だろうから山小屋の個室狙いで行こうと思ってる
初めての登山で「二度と行きたくない」
なんてならないようにしないとなぁ
燕なら眺め良いし喜ぶかな?
0751底名無し沼さん (アウアウエー Sae2-2ZOZ)2019/06/04(火) 10:48:10.66ID:rLu9Yb0ia
燕がいいだろうね。
途中でスイカ食べて、燕山荘で美味い飯食べて、子供を楽しませる要素が豊富。
テントもワクワク度上がるからいいと思うけどね。個室とれるならいいかもだけど。
0752底名無し沼さん (ワッチョイ f3ed-Ow1H)2019/06/04(火) 10:50:21.55ID:VGZLtPd70
>>750
すごい喜ぶと思うよ。
俺もこの夏は娘連れてテント泊で燕行こうと思ってる。
ちなみに去年テント泊の練習で、尾瀬と立山連れて行ってテント泊の楽しさを教えた。
0753底名無し沼さん (ワッチョイ fbed-Qfzl)2019/06/04(火) 11:04:32.39ID:j1ca5heG0
今からお盆休みの燕山荘の個室は無理なんじゃない?
だめだったらとにかくキャパの大きい白馬岳にしたら
昔は北アルプス入門ルートNo.1だったのに大雪渓の通過を避ける人が増えて比較的空いてるみたいだよ
どのルートをとるにしてもお花畑も絶景も申し分ないと思うよ
0754底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-uw4t)2019/06/04(火) 11:37:39.97ID:SFgPFeAXa
落石に遭遇したらどう思うかだなw
0755底名無し沼さん (ワッチョイ f3ed-Ow1H)2019/06/04(火) 11:49:43.05ID:VGZLtPd70
初めての登山で白馬は体力的にどうなんだろ。
雪渓はありえないし栂池からも少し遠い。
燕が限界点だと思うけどね。
燕ほど混まない唐松なんかも良いと思うけど。
0756底名無し沼さん (アークセー Sx33-h1c0)2019/06/04(火) 12:18:19.30ID:nSP4GqxOx
>>752
尾瀬と立山て風呂入れた?
風呂無しのハードルが高いんじゃ!
0757底名無し沼さん (スフッ Sd8a-aFq8)2019/06/04(火) 12:39:46.06ID:CmFiobETd
最初はロープウェイとかバスで行ける山がいいだろ
登山なんて興味無ければ苦行でしかないぞ
0758底名無し沼さん (スッップ Sd8a-jDjQ)2019/06/04(火) 12:40:01.63ID:CPJim2I7d
はじめての登山だったら別に北アルプスに拘らなくても山頂に拘らなくてもいいんじゃないのと思っちゃう
体力使わずに済んで景色のいいところ行けばいいじゃん
0759底名無し沼さん (ワッチョイ 4343-FHjk)2019/06/04(火) 12:47:23.37ID:fn2zLYBv0
おれも機嫌悪くならないようにすごい気を使ったわ。おやつで釣るのも限界あるし。話は全部拾ってなおかつ褒めたなぁ
0760底名無し沼さん (ワッチョイ f3ed-Ow1H)2019/06/04(火) 13:12:38.58ID:VGZLtPd70
>>756
両方とも風呂入ってない。
ボディーシートで拭いただけ。

尾瀬は子供ウケ良いと思うよ。
トイレが綺麗だし、かき氷とかソフトクリームもある。
それこそ、個室を予約しやすいんじゃないかな。
0761底名無し沼さん (ワッチョイ 2e64-V0IX)2019/06/04(火) 13:15:07.61ID:fWZ/NNuN0
初心者や女を山に連れてくなんてするもんじゃないよな・・・ほんとに疲れる
というか人を山へ連れてったり連れてかれたりというのがそもそもおかしいんだろね
山は単独か同レベルの人と登るに限るな
0762底名無し沼さん (スップ Sd8a-oEHn)2019/06/04(火) 13:22:24.94ID:08qG2YCCd
加藤文太郎「せやな」
松濤明「せやせや」
0763底名無し沼さん (スッップ Sd8a-hVTu)2019/06/04(火) 13:58:00.48ID:IWFFbSfkd
五歳娘も山に登ると疲れるけど楽しい
自分の好きな山を子供も楽しんでくれてるとか疲れもぶっ飛ぶ
高尾山、日和田山、金時山、谷川岳位でほとんど天気悪いけど、悪いときは悪いなりに帰りの温泉やらホテル、ご飯で楽しませてるな
はじめて北アルプスいくときは自分の初北アルプスの燕岳だろうな
0764底名無し沼さん (スッップ Sd8a-wUVr)2019/06/04(火) 14:14:52.40ID:yiFtjgamd
俺は子供が自分から山にいきたいと言うから問題なかったな
山良いものだと言いまくってたら洗脳されてしまった
0765底名無し沼さん (ブーイモ MM97-D7qG)2019/06/04(火) 14:53:38.87ID:vVNo923GM
普通の人は山道を5、6時間歩きますとか言うとまぁついてこないからな
初めての子供なんか行動時間2、3時間くらいのところじゃ無いと怖くて連れ出せないでしょ
0766底名無し沼さん (ワッチョイ 4343-FHjk)2019/06/04(火) 15:13:30.59ID:fn2zLYBv0
まぁ、おれは失敗したけどな。
たまに山行く?て声かけるけど即答で断られる
0767底名無し沼さん (ワッチョイ ea89-yed5)2019/06/04(火) 15:28:45.70ID:Jz39Nzr90
帰りに温泉入ってちょっと豪華な食事すれば機嫌よくなってくれる
0768底名無し沼さん (スッップ Sd8a-jDjQ)2019/06/04(火) 15:36:36.81ID:/SGpv0U+d
>>765
片道1時間2時間歩けば着いて下山したら温泉や食事
どれだけあるのかわからんけどこれくらいがいいよね
0769底名無し沼さん (スップ Sd2a-wUVr)2019/06/04(火) 15:53:04.55ID:VVnxli6pd
嫌がる子供を無理やり登らせるのは今の時代だと虐待言われそうだな
0770底名無し沼さん (ワッチョイ 2e64-V0IX)2019/06/04(火) 16:01:00.71ID:fWZ/NNuN0
子供は親が喜ぶのが一番嬉しいからなぁ
それを勘違いしちゃう人が多そうだね
0771底名無し沼さん (ワッチョイ bee5-1d6Q)2019/06/04(火) 16:18:42.70ID:mW76b/V10
子供連れてくのはいいけどちゃんと高山病対策して
なっちゃったら引き返すという意気込みが必要
殺したいなら別だけど
0772底名無し沼さん (ワッチョイ 7ef3-oEHn)2019/06/04(火) 16:48:25.86ID:jwVHXz/b0
子供って高山病で死ぬの!?
0773底名無し沼さん (ワッチョイ 2604-2ZOZ)2019/06/04(火) 17:11:48.72ID:6kpLDjPO0
学校登山の時は、合戦小屋で1時間くらい滞留させてから登ってこさせるって、
燕山荘の親父がいってたな。

高山病対策は大事だって。
0774底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-adwr)2019/06/04(火) 17:49:42.89ID:ONQ6WD1rd
立山は遠足とかち合うと地獄だが
0775底名無し沼さん (スッップ Sd8a-wUVr)2019/06/04(火) 17:52:44.10ID:yiFtjgamd
高尾山で登りは歩き、下りはケーブルカーとかめっちゃ楽しんでくれたよ
帰りに温泉寄ってでかい風呂に入ったらもう虜
毎週、今度いつ山行くの?と聞いてくる
登るのも楽しいしケーブルカーも良いらしい
近くの公園より刺激的なようだ
0776底名無し沼さん (ファミワイ FF97-qS4+)2019/06/04(火) 18:35:35.74ID:Z4ho2jA9F
涸沢もアリかと思ったけど、登りきったという達成感がないのが難点かな
山の上に子供がいると、よく登ったなエライ!ってまわりの大人から褒められるでしょ?
0777底名無し沼さん (アークセー Sx33-sg41)2019/06/04(火) 18:47:56.99ID:6dDL5jRPx
薬師岳でも中学生の大集団に会ったね。
0778底名無し沼さん (ブーイモ MM97-D7qG)2019/06/04(火) 19:33:11.22ID:vVNo923GM
そもそも初めてで北アがどうかと思うが
200メートルくらいの里山行っとけ
0779底名無し沼さん (ワッチョイ 8f68-tn2D)2019/06/04(火) 20:48:53.29ID:qgejEdkF0
去年槍の穂先に5歳の男の子が居たしヘーキヘーキ
0780底名無し沼さん (ワッチョイ 8f68-tn2D)2019/06/04(火) 20:50:20.41ID:qgejEdkF0
アイザレンしてたけど全部自分の脚で登って来たって言っとったで
たいしたもんだ
0781底名無し沼さん (ワッチョイ 73bf-B37s)2019/06/04(火) 21:14:29.00ID:9jX2cCxY0
燕山荘は繁忙期個室取れないよ
空いてたら個室としての利用は可能らしいけど事前に個室の予約は不可
個室も大部屋と同じ扱いで他人と一緒になる
0782底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9b-J1as)2019/06/04(火) 21:20:31.64ID:ecUsAPRkM
7月中旬頃の槍・北穂小屋は流石に個室まで行かずとも、
結構ゆとりあるレイアウトで泊まれたわ
気持ちもゆったりしてるせいか周りの登山者とも結構仲良くなれた
0783底名無し沼さん (ワッチョイ bb16-bIfI)2019/06/04(火) 21:54:33.14ID:aZpULgiC0
初山が北アだと北アしか眼中にないいけ好かない野郎に育つから止めたほうが良い
尾瀬あたりにしといたら
0784底名無し沼さん (ワッチョイ 6af3-yed5)2019/06/04(火) 22:13:09.50ID:AnfYGMOY0
そういう意味では八ツとか良いかも。
小屋よし、食事よし、風呂あり、トイレきれい、山頂まで近い、そこそこ眺め良い。
0785底名無し沼さん (ワッチョイ dafd-Ekl2)2019/06/04(火) 22:59:32.25ID:phhdD4u/0
筑波山にしておきましょう
0786底名無し沼さん (ワッチョイ ea89-yed5)2019/06/04(火) 23:20:13.28ID:Jz39Nzr90
>>781
個室でホモと同室になったらお尻の入り口が危ないやん
0787底名無し沼さん (アウアウエー Sae2-JawV)2019/06/04(火) 23:23:35.52ID:qQXrhyWHa
処女小屋は南アが良いよ。東海フォレスト系列ね。
0788底名無し沼さん (ワッチョイ ea94-BVSc)2019/06/04(火) 23:59:34.54ID:w9G3rsin0
ゴミの埋め方とか教えてもらえるしな
0789底名無し沼さん (アウアウエー Sae2-PKjF)2019/06/05(水) 00:04:47.60ID:e1xjzQ3Ua
>>786
自意識過剰やな。誰でも良い訳ないやろ。お前は無理
0790底名無し沼さん (ワッチョイ 7ef3-oEHn)2019/06/05(水) 00:09:33.43ID:ERvXP0240
>>788
屎尿の垂れ流し方も教えてくれるぞ
0791底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-qmTP)2019/06/05(水) 03:18:03.59ID:H/fZYcaQ0
>>783
そうはいっても海外のようだ雄大な景色を眺められるのって北アだけだしなあ。。
奥秩父とか南アルプスとか回りに高い山ないし森ばかりだし。
八ヶ岳も麓から見る分にはいいけど、のぼっちゃうと平野部見下ろすだけだし。
0792底名無し沼さん (ワッチョイ 5b52-aFq8)2019/06/05(水) 04:57:06.04ID:DRuN9uEk0
初めての山はいつも見えてる地元の山でいいじゃん
なんでふるさとの山をスルーしていきなり北アルプスなんて行くかね
0793底名無し沼さん (ワッチョイ 2a59-RWe4)2019/06/05(水) 06:31:06.22ID:zx4HHKvs0
北アルプスデビューは小屋泊を考えてたけど個室じゃないのか
それはちと辛いなテント担ぐ余裕は無いし困ったな
疲れてるとイビキかきそうだし
0794底名無し沼さん (スプッッ Sd8a-adwr)2019/06/05(水) 06:57:29.08ID:xXM9DFWtd
個室とか1段占拠できるとか思ってるんだろうなあ
布団が汚い、真横にオッサン、イビキは酷いなんてもんじゃない
3時ぐらいから意味なくガサゴソしだす
そいつはなぜか一緒に朝食を食べてる
0795底名無し沼さん (ワッチョイ 5bf3-yed5)2019/06/05(水) 07:33:38.69ID:7Z9Ss8YT0
なんで勘違いしたレスが並んでるんだ?
個室は高い個室料を払うから、グループで1部屋占拠できるよ。
1人では無理なところ多いけど、2人以上なら可。

ぱっと思いつくだけで、唐松、涸沢、蝶、燕、双六は個室あり。
予約できる・予約必須のところも、当日空きがあれば個室ってとこもある。
爺みたいに予約してれば個室になる可能性大ってとこも。

北アでは思いつかないけど、尾瀬、苗場、火打みたいに、予約制で1人1布団
確約ってとこも。
0796底名無し沼さん (ワッチョイ bb16-bIfI)2019/06/05(水) 07:37:12.53ID:WkB7AH6a0
いっそ本物のアルプスに行ったほうがいい
0797底名無し沼さん (ブーイモ MM8a-YYjJ)2019/06/05(水) 08:20:19.97ID:isDceiWjM
しかし夏の週末とお盆の個室争奪戦はキツそうだな
ただでさえ雑魚寝スペースは3人で2布団、2人で1布団とかなってるのにほいほい予約できるとは思えん
0798底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-Oa4E)2019/06/05(水) 08:36:38.13ID:+gFrRTltd
夏休み時期の燕岳の個室は3/1の予約開始1時間で満室になったよ
0799底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-deUf)2019/06/05(水) 08:39:25.24ID:fOZZtMYwa
やっぱりテント泊が一番だね。
0800 ◆JPvdfpxSsg (アウアウカー Sa7b-deUf)2019/06/05(水) 08:40:57.87ID:nX1wZeHEa
小屋もが空いてればよいけど
800ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0801底名無し沼さん (スッップ Sd8a-wUVr)2019/06/05(水) 09:27:29.70ID:16ODNk3od
ジャンダルムってなんであそこだけ山じゃなくて岩扱いなんだろうか
奥穂も西穂も変わらなくね?と思うんだがなぁ
何か違いがあるのだろうか
0802底名無し沼さん (バットンキン MMda-SsMG)2019/06/05(水) 11:04:30.49ID:OdxKe+1LM
奥穂の前衛扱いなんじゃないの
そういう意味じゃなくてか?
0803底名無し沼さん (ワッチョイ fbed-pVhm)2019/06/05(水) 11:37:59.85ID:er25EfL90
ジャンダルムなんて名前をつけられた時点で○○岳から脱落
しいて言うなら奥穂南峰とか
0804底名無し沼さん (ワンミングク MMda-ZN+G)2019/06/05(水) 11:47:55.98ID:Oyttdn11M
>>802
前衛ならアバンギャルドだよ
敢えて衛兵と付けたのは何故だろう
0805底名無し沼さん (ワッチョイ 6a16-bjz/)2019/06/05(水) 11:48:41.90ID:MkUuso+W0
おーい みんな
 
明日の上高地はどんな晴れかな?
 
薄曇りのような 高曇りのような 晴れなのかな?
あと穂高方面の山はかすむかな?
どんな感じだと思うかの?
6日木曜日 んーーー悩ましいのう 
青い空が見えてはっきりと穂高が見えればいいんだけどな
0806底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-yed5)2019/06/05(水) 12:20:41.01ID:P3W6AjlT0
知るかハゲ!!
0807底名無し沼さん (オッペケ Sr33-pPmB)2019/06/05(水) 12:33:16.42ID:nM5Vuradr
スイス・アルプス山脈のアイガーにある垂直の絶壁(高さ約200 m)の通称に由来するが、本来はフランス語で武装警察官、一般警察業務を行う国家憲兵のことで、転じて山岳用語としては、尾根上の通行の邪魔をする岩をいうる
0808底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9b-1reC)2019/06/05(水) 12:55:04.30ID:aYvtxOH5M
どー考えても高曇り雷雨
人が少なくて最高のコンディション
0809底名無し沼さん (ワッチョイ be73-aq8a)2019/06/05(水) 18:44:53.38ID:Ztk1fRz20
>>791
初心者の時、初めて八ヶ岳登ったときは感動したけどな
北八でも十分景色きれいだぞ
0810底名無し沼さん (アウアウクー MM73-Ekl2)2019/06/05(水) 18:48:58.22ID:GvAmGfaVM
お盆に奥黒部ヒュッテ行った時には個室状態でした
0811底名無し沼さん (ワッチョイ 2ff3-yed5)2019/06/05(水) 21:36:21.39ID:KFQfyPaU0
>>791
北アの一部と言う考え方もあるけど、御嶽山もすごかったんだよ。
真夏でも雪の残る神秘的な池、広々とした賽の河原、ライチョウの遊びにくる山小屋。
宗教色が怖いってのも含めてw 今はどうなっているんだろう。

西日本からは、7月下旬〜8月上旬の白山おすすめ。
花花花の見事さ、スイス風の眺めが広がる中腹と、一転荒々しい山頂部。
ただ泊まるのは白山室堂の相部屋は勧めない…臭い湿っぽい。個室の方は新しいから
平気かも。南竜馬場のコテージ泊まってみたい。
0812底名無し沼さん (ワッチョイ 4364-85b/)2019/06/05(水) 23:09:26.37ID:3I5ZSW/d0
>>805
麓から見る限り今週はずっと雲出てるな
今日は気温高くて入道雲だった
明日も気温高いし同じような天気じゃないか
梅雨前の今頃の時期は気持ちいい天気なんてないぞ
0813底名無し沼さん (ワッチョイ 47cd-lUaD)2019/06/06(木) 07:09:58.95ID:cUYA2qub0
なんで日本の山なのにアルプスとか名乗ってんだよって誰か指摘してやれよ
0814底名無し沼さん (ワッチョイ 9716-uQfi)2019/06/06(木) 07:29:56.75ID:Ohrb+H300
日本アルプスとか言い出したのはウェストンとか欧米人なんだが
0815底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-7rDr)2019/06/06(木) 07:35:16.45ID:JJ7wBgu3a
よく間違えられるけど日本アルプス命名したのはウェストンやないゴーランドや
0816底名無し沼さん (ワッチョイ d3e6-nxHx)2019/06/06(木) 07:39:20.93ID:ZUPKVnnO0
飛騨山脈と言うか
飛騨木曽赤石と立派な名称あるんだけどね
0817底名無し沼さん (ワンミングク MMe3-YOmw)2019/06/06(木) 08:07:44.71ID:AdN5JwKFM
立山周辺だけは本当にヨーロッパアルプス(ただし麓のハイキングコース)そっくりだよ
0818底名無し沼さん (アウアウウー Sa1d-XVvY)2019/06/06(木) 08:08:58.10ID:RclJYRNsa
>>816
それが何か
0819底名無し沼さん (アウアウイー Sae9-ri+w)2019/06/06(木) 08:12:00.27ID:sfIVoJL5a
>>818
いえ何も。
0820底名無し沼さん (ササクッテロル Sp9f-h4s0)2019/06/06(木) 08:46:18.31ID:Hotue7oYp
そう言いたければそう言えばいいだろ
0821底名無し沼さん (ブーイモ MM81-oeiT)2019/06/06(木) 11:05:42.35ID:bOiMjpM8M
鎌倉アルプスとか長瀞アルプスとか
ご当地アルプスは許容できない。
鎌倉や長瀞に恨みは無いが。
0822底名無し沼さん (ブーイモ MM3f-1bgd)2019/06/06(木) 11:07:16.58ID:0akMgqNaM
アルプス感皆無だから仕方ないね
0823底名無し沼さん (スップ Sdb7-2Wzu)2019/06/06(木) 11:23:45.12ID:3EG04mDmd
なんとか銀座みたいなもんだろ
0824底名無し沼さん (ワッチョイ 3d16-K3Ee)2019/06/06(木) 12:28:27.53ID:8G8FN2+q0
細けーんだよジジイ!
0825底名無し沼さん (スップ Sddb-03gb)2019/06/06(木) 13:31:31.08ID:gQmLZkvRd
飛騨山脈ってのも地理学的な感じがして嫌だな
0826底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/06(木) 13:37:43.02ID:tmxfiqiy0
最近の有象無象のご当地アルプスって新興のルートが多いから、
本来の名前が知られて無くて他に呼びようがなかったりするんだよ・・・
0827底名無し沼さん (ワッチョイ f15f-E8FX)2019/06/06(木) 13:49:37.32ID:VjK2HInd0
地理学的な感じってなんだよ
意味わかんねえ
0828底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/06(木) 14:08:09.46ID:tmxfiqiy0
「山脈」と「尾根」の間にちょうどいいニュアンスの言葉が無いんだよな
「背稜」とか言ってんの奥多摩以外にあんのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています