トップページout
1002コメント301KB

北アルプス70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ f316-RiOk)2019/05/09(木) 21:17:19.57ID:HUmVm/6v0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑この文字列を三行書いてください (立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 北アルプス情報
http://www.pref.gifu.lg.jp/police/kita-alps/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
長野県 信州登山案内人をご紹介します
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス
http://japanesealps.net/north/

※前スレ
北アルプス69
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1543967343/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0360底名無し沼さん (ワッチョイ f0ed-gDGY)2019/05/20(月) 21:28:57.74ID:LewwcN9f0
>>357
2泊目北穂小屋じゃだめなの?
0361底名無し沼さん (ワッチョイ b6fd-Qul6)2019/05/20(月) 21:42:14.89ID:okrc0EhB0
今年は湯俣の吊橋直さんのかな…
渡渉を試みたけどパンツまで濡れたので諦めた
温泉に入って帰ってきただけやった
しかしこの時期の水は我慢できる冷たさではないのう
0362底名無し沼さん (ワッチョイ cef3-GoeN)2019/05/20(月) 21:45:36.58ID:kaFeeXCh0
泳げばいいじゃない
0363底名無し沼さん (ワッチョイ 0ad5-Q2ES)2019/05/20(月) 22:28:26.07ID:07gy7rOt0
此処のスレは随分イチャモン付けられる事あるのですね!
実際に登山してるかどうかも分からないのなら、山行記録くらいは書いてるでしょうから
それを写して貼れば良いんですよね
0364底名無し沼さん (ワッチョイ 2664-MMVb)2019/05/20(月) 22:29:55.84ID:+4uU9TqB0
>>360
ああホントだ
北穂にもテン場あったね
すっかり忘れてました
なんとか2泊3日で行けそう
0365底名無し沼さん (ワッチョイ ef46-IE7p)2019/05/20(月) 22:35:20.48ID:H8Kvh5wE0
>>333
自撮りじゃないっぽいし、ポーズ決めてるわけでもないから撮影はいいんじゃね?安全地帯への退避もまたずに列をなして突っ込んでくよりは好感持てる。

>>360
だよな。西穂から南岳を1日って、よほどの実績ある人ならともかく、計画立てる段階で無理と気づかないとだめなレベル。
夜半すぎに出発して西穂で日の出、でもどうかと思う。成否は対向(渋滞)の有無に大きく左右されるけど。

>>357
1日足すと連休にからむなら、その足した1日は混むと思ったほうがいい。
0366底名無し沼さん (ワッチョイ ef46-IE7p)2019/05/20(月) 22:39:38.99ID:H8Kvh5wE0
>>364
ああ、自己解決してるか。でも、北穂から大キレット超えて、南岳から下山ならともかく、槍行くならやっぱり無理ゲーだぞ。
新穂高からで、バス関係ないから日没後に下山でもいい(最後は林道だから、安全面で気を使うことはほとんどないので構わんと思う)ってならまあ有りかも知れんが。
0367底名無し沼さん (ワッチョイ 4df3-u/sL)2019/05/20(月) 22:50:09.20ID:SwPtHM0/0
レベルの低い書き込み多いだけや
0368底名無し沼さん (ワッチョイ 2664-MMVb)2019/05/20(月) 23:29:41.70ID:+4uU9TqB0
>>366
まだ思い付きで書いただけでこれから計画を練っていくつもり
最後は焼岳登山口Pがゴール
大キレット過ぎれば難所も無いし長時間歩くのは慣れてるからなんとかなるかなぁと
0369底名無し沼さん (スッップ Sd70-aPaJ)2019/05/21(火) 02:25:26.48ID:TfqRHE6nd
>>359
今日から冬道通れなくなって
雪のある夏道を歩くことになるから
人によってはちょっと怖いところもあるかも

雪は腐ってるけど、道は出来てるから6本とかの簡易アイゼンでも大丈夫かな
前爪付きのアイゼンは慣れてないと逆に危ないかも
0370底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-UCK1)2019/05/21(火) 07:41:07.83ID:2X8fPt75d
>>334
293 底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)[sage] 2019/05/19(日) 17:49:40.30 ID:jsoRQ8Kfr
>>292
涸沢カールまでしか登ってこれない低級登山者がどう白出のコルまで登ってくるんだよw

はい論破


自分で書いてんだけど

あと
だいきれっととからさわやりとおって
おくほまでいった
ぼくってすげー
みんなびっくり

ってのが君の全てかと思うけど
北アって君の知っている奥西意外でも
いくらでも難ルートあるし
難ルートじゃなくても
良いところたくさんあるよ
是非いらっしゃい
0371底名無し沼さん (ワッチョイ 9bcb-pdvA)2019/05/21(火) 11:57:15.32ID:BrwtuGvo0
上高地快晴ですなぁ。。。。
0372底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-+bZQ)2019/05/21(火) 12:07:03.52ID:so6BkSVFd
仕事休んで行きたい…
0373底名無し沼さん (スップ Sd9e-GoeN)2019/05/21(火) 12:12:51.02ID:J9rNMpiFd
ライブカメラみたけど天気最高かよ
吊り尾根キレイすぎ
0374底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-+bZQ)2019/05/21(火) 12:17:01.53ID:so6BkSVFd
室堂は真っ白やな
0375底名無し沼さん (ワッチョイ 30a3-EL+e)2019/05/21(火) 12:35:24.19ID:5sb/LeEG0
6月初めに西穂高行くのってピッケルいりますか?
0376底名無し沼さん (ワッチョイ b75f-GoeN)2019/05/21(火) 13:02:51.55ID:oGFTKwmI0
ここからテンプレ開始
0377底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/21(火) 13:45:30.22ID:pFdG+Bhnr
すっかりインターネット登山家が消えてしまったね
0378底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/21(火) 13:47:26.86ID:pFdG+Bhnr
テンプレ
ここでそう言うこと聞く人には無理です
0379底名無し沼さん (ワッチョイ 1c70-SXVO)2019/05/21(火) 16:59:08.49ID:iFuiLhag0
現在西穂高岳アイゼン無しでいけますか?
0380底名無し沼さん (スップ Sd02-Wr/E)2019/05/21(火) 18:27:24.74ID:G4nPEAGzd
逝けば分かるさ
0381底名無し沼さん (ワッチョイ acd3-1igi)2019/05/21(火) 19:04:48.33ID:GhLCRPMK0
ツマンネー釣放置放置。長靴忘れんな
0382底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-mda1)2019/05/21(火) 19:11:10.35ID:uTILVxxvd
>>379
一昨日の情報だけど独標から先で2ヶ所雪渓があるけど緩んでる時間なら必要無いかも。通過時間と天候次第なので参考まで
0383底名無し沼さん (ワッチョイ 7c18-mh2d)2019/05/21(火) 19:36:29.47ID:bvOb+fBX0
>>369
ありがとう!
来週行くか迷ってるところ
0384底名無し沼さん (ワッチョイ 7094-+20j)2019/05/21(火) 20:29:17.53ID:QSkgb7YD0
せっかく週末晴れるんだからレスバしないで山行こうぜ
0385底名無し沼さん (ワッチョイ b6fd-Qul6)2019/05/21(火) 20:33:12.13ID:p4F/TNCx0
しっかし腐れ雪ではなぁ…5月が一番行く気がしないや
はよう溶けてほしい
0386底名無し沼さん (ワッチョイ 6e97-tVT0)2019/05/21(火) 21:00:43.41ID:Epifcazs0
みんな槍行こうよ。
この時期飛騨沢からは、ほとんど誰も登ってなくて寂しいよ。
0387底名無し沼さん (ワッチョイ 6643-zdQ+)2019/05/21(火) 21:01:43.12ID:05dU6fRM0
>>386
そんなに寂しいなら、高尾山でも登れば良い
0388底名無し沼さん (アウアウウー Sa3a-A9rj)2019/05/21(火) 21:22:21.14ID:+oeVgGUBa
確かにGWの翌週とかに飛騨沢から槍登った時は人少なかったな
槍平小屋でテン泊して早朝に穂先に登る感じだから日帰りの人と会わないだけかもしらんが
0389底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-UCK1)2019/05/21(火) 22:45:41.21ID:2X8fPt75d
>>388
今年4月にドカ雪降ったのが残ってて
いつも以上にグサグサで酷い
見る分には綺麗だしBC屋さんには良いんでしょうけど
山屋には辛いですね
0390底名無し沼さん (ワッチョイ 7094-+20j)2019/05/21(火) 23:25:23.83ID:QSkgb7YD0
ガチガチにクラストしてたらいいけどなあ
もうシーズンオフだね
0391底名無し沼さん (ワッチョイ df16-V8I2)2019/05/22(水) 00:24:23.95ID:V8ynYkcv0
>>344
>>346

それと高所馴れ。ってだけじゃねw
誰だって高度により死は意識するし、意識すれば緊張で体が硬くなるからな

とび職だって最初から高いところあるけるわけじゃないし、
登攀道具必要ないルートは、高さへのなれと荷物の軽さが全てだとおもうわw

でもその核心をつくと雑誌もうれなけりゃ、道具もうれないから、大人の都合でレーティング()なんてつけてんだろうな
0392底名無し沼さん (ワッチョイ 2a64-qZMj)2019/05/22(水) 00:35:02.78ID:FsutmzuQ0
グレーディングって謎だよね・・
まず算出根拠をちゃんと解説した資料がどこにも見当たらない。
CTが幾つで何を根拠にしてるのかとか、係数の意味や妥当性とか全くブラックボックスで検証不可能。
技術難易度も適用基準がよくわからん。あんなん信じて従えとか馬鹿にしてんのかと。
0393底名無し沼さん (ワッチョイ 2668-gDGY)2019/05/22(水) 00:56:35.85ID:7vIgkCms0
グレーディングなんてこれから山を始める人や初心者に大体の目安を示してるだけやろ

ある程度山に馴染んだもんにはどうでもいい事やし自分の好みのルートか苦手なルートのかの方が大事やわな
0394底名無し沼さん (ワッチョイ dcbc-Wr/E)2019/05/22(水) 01:03:42.52ID:2x7f1Xbx0
レート付けたら阿弥陀のバリとかかなり低くなっちゃう
でも落ちたら高確率で死ぬんだけど
0395底名無し沼さん (ワッチョイ 2668-gDGY)2019/05/22(水) 01:51:14.18ID:pbJDzeIe0
バリエーションや登攀のグレードは昔からあるよ、基準や言い方はコロコロかわってるけどな

阿弥陀の南陵でrcc基準でV級下(ボルダリングの段とちゃうで)だったかな
距離があるぶん北尾根なんかより上だったような、古い話でもう忘れたがね

クライミングにグレードがあるのはグレード間違えると死んじまうからで分かるんだがね
0396底名無し沼さん (ワッチョイ 6643-zdQ+)2019/05/22(水) 09:01:19.20ID:ov9qs6di0
一般縦走路では、rcc2グレードでU級まで。
それ以上になると梯子なり鎖が設置される。
U級は梯子登るのと変わらないくらいの難易度なので、誰でも出来る。
天候とか高度感とかは別にすれば、誰でも出来る事なので自慢してると滑稽だな。
0397底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-u/sL)2019/05/22(水) 10:08:16.14ID:BBaUyfrvM
飛騨泣きとか涸沢槍のとこ
梯子と鎖なくなれば一気に難しくなるな
0398底名無し沼さん (アウアウクー MMd2-qYaI)2019/05/22(水) 10:59:04.92ID:WwAzzxR3M
人工物がないと難しくなるどころか通過できなくなる箇所が出てくるな
0399底名無し沼さん (スップ Sd00-tBzz)2019/05/22(水) 11:04:32.09ID:TKmJJt+Cd
>>398
それでいいんじゃないかな
変に鎖や梯子で整備するから爺婆が登って落ちるわけで
0400底名無し沼さん (ワッチョイ f0ed-gDGY)2019/05/22(水) 12:04:15.85ID:dGX3dqy10
昔は槍の穂先も錆びた短い梯子が一本だけだつたし
大キレットも北穂〜涸沢岳も剱別山尾根もあんなに至れり尽くせりの梯子や鎖は無かったよね
別山尾根なんか鎖、梯子がなかったら北方稜線より難しいと思うよ

一般ルートの整備は安全対策ってことで仕方ないんだろうけど
あのジュラルミンの桟道やステップは濡れたら却って滑りそうで怖いわ
0401底名無し沼さん (ブーイモ MMed-3awj)2019/05/22(水) 13:58:06.18ID:0cDiIfSlM
今になって外したところでバカが特攻して事故るのは変わらない
0402底名無し沼さん (スップ Sd02-NhxD)2019/05/22(水) 14:06:59.12ID:Zx+ZvnMdd
縦横バイが無かった時はどんなルートなのか
0403底名無し沼さん (スッップ Sd70-GoeN)2019/05/22(水) 15:25:40.21ID:vfIKLYVDd
雪渓登って初登頂
0404底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-u/sL)2019/05/22(水) 15:44:17.40ID:BBaUyfrvM
せっけー考えだな
0405今年も来るのかおまいらが (ワッチョイ 8c96-EL+e)2019/05/22(水) 18:36:38.70ID:m4MstQI30
お盆の時期じゃないのにテン場混みすぎ。予約制度にしない管理の仕方に問題。
お前が何とかしろ。

1つのテントに複数人で寝れるワケないだろ。人数分テント張りたい。
お前が何とかしろ。

登山道の脇でテントを張ったら、他人が俺の高級テントを踏んでいく。
お前が何とかしろ。

和式便器じゃウンコできない。山小屋のトイレを怒られないように使いたい。
お前が何とかしろ。

雨が降って身動きが取れない客から、1日分使用料取るのかよ。
お前が何とかしろ。

テン場へ戻ってくるまでに間、貴重品の入った荷物をデポしたい。
お前が何とかしろ。
0406底名無し沼さん (スップ Sd02-NhxD)2019/05/22(水) 18:57:05.35ID:Zx+ZvnMdd
盆じゃなくて混みすぎのテン場ってどこよ
0407底名無し沼さん (アウアウウー Sa08-1sWW)2019/05/22(水) 19:10:00.31ID:x4gmeJGua
蝶か燕かな
0408底名無し沼さん (ワッチョイ 8ee5-+WOg)2019/05/22(水) 19:43:10.26ID:ypHPfcHc0
サービス業に転職すると選び放題だぞ
0409底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-rDdo)2019/05/22(水) 20:19:51.50ID:PO8JF+4LM
土日晴れやなぁ
0410底名無し沼さん (ワッチョイ 6e97-tVT0)2019/05/22(水) 20:43:55.81ID:3jzzeVSm0
槍に行こうぜ。
0411底名無し沼さん (スップ Sdc4-Wr/E)2019/05/22(水) 21:15:53.97ID:OtQOCL5Md
盆は案外すいてる
混むのは秋の連休と7月連休
0412底名無し沼さん (ワッチョイ 2a64-qZMj)2019/05/22(水) 21:19:55.93ID:FsutmzuQ0
北は梅雨の晴れ間が最高なんだけど、スケジューリングの難易度も最高。
0413底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-UCK1)2019/05/22(水) 23:40:14.76ID:SVc9fMv4d
>>396
天候と高度感と落ちたら死ぬ
ボルダリング、リードクライミングとは違う
キリキリした岩の面白さ
良いですよ
0414底名無し沼さん (アウアウエー Sa9f-h/tS)2019/05/23(木) 04:50:27.44ID:5hYkFj9Ia
まだ北アルプス登った事ないけど、今年の目標は薦められた餓鬼岳と霞沢岳。
0415底名無し沼さん (ワッチョイ c7f3-+90R)2019/05/23(木) 08:05:21.21ID:lq/9Mey70
いきなり餓鬼か
まー嫌いにならいでくれ
0416sage (アウアウウー Saab-4JiX)2019/05/23(木) 08:40:57.29ID:GItRq47Ha
燕岳にした方が、。
0417底名無し沼さん (ワッチョイ df43-O0k0)2019/05/23(木) 08:48:56.29ID:Dmbp1so70
>>413
RCCグレードの話なのに何故ボルダリングやリードが出てくるんだ?
誰もスポーツクライミングの話なんてしてないぞ。
RCCグレードは、一般に登山で出てくる岩場の難易度を表すものだよ
0418底名無し沼さん (アウアウエー Sa9f-h/tS)2019/05/23(木) 09:04:05.51ID:5hYkFj9Ia
>>415 >>416

>>414だけど何か不味いのか?
餓鬼岳は一昨年、南アルプス縦走の時に中岳避難小屋の管理人に、初北アルプスで
お勧めを聞いた時に静かで良いよって薦められたんだけど・・・
0419底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbb-eweV)2019/05/23(木) 09:11:21.29ID:goE0soHoM
>>418
ヘタレジジイの言うことなんて聞かなくていいよ いったれいったれ
0420底名無し沼さん (ワッチョイ e7c6-Fpyl)2019/05/23(木) 09:20:11.05ID:xFKJFmkp0
おびき寄せといてからーの、後出しで南ア縦走を出してくるという
いかにも登山板らしい香ばしいやりとり 笑
0421底名無し沼さん (アウアウエー Sa9f-h/tS)2019/05/23(木) 09:27:38.79ID:5hYkFj9Ia
>>420
北アルプスは人が多いイメージで南アばかり行ってたんだよ・・・
お勧めを聞いた時も、”人が少なくて眺望が良い所”で選んで貰った位だから・・・
餓鬼岳も生まれて初めて聞いたくらいだし。
0422底名無し沼さん (ワッチョイ bf5a-qhy8)2019/05/23(木) 09:29:58.46ID:8XGF8lTF0
今週末涸沢でテント泊するか徳沢テント泊で蝶ヶ岳ピストンするか迷ってる
どっちが難易度低い?
0423底名無し沼さん (スップ Sd7f-A5J8)2019/05/23(木) 09:32:27.58ID:Wiqiu42Sd
俺は鷲羽岳周辺が好きだなあ
上高地周辺は確かに人が多すぎる
0424底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbb-+90R)2019/05/23(木) 09:32:56.57ID:FoWli5vRM
気持ちは解るけど
人が多い事が悪い事ばかりちゃうで
大半が景色いいから色々歩いたらええねん
0425底名無し沼さん (スッップ Sdff-lB0u)2019/05/23(木) 09:53:17.74ID:ydud4JBbd
>>422
そりゃ、涸沢でテン泊だけして帰る方が難易度低いやろ
0426底名無し沼さん (ワッチョイ 07cb-jEe0)2019/05/23(木) 11:10:53.75ID:E3Basa6q0
>>422
涸沢までテン泊装備担いで腐れ雪歩くより、極楽徳沢でテン泊して蝶ピストンの方が楽だよね。
蝶なら樹林帯で雪腐るのも遅いだろうし、、、、
0427底名無し沼さん (オッペケ Sr5b-KhfC)2019/05/23(木) 12:19:20.84ID:B1Mw8gI3r
>>418
このスレにはインターネット登山家が常駐してて、その子達がマウント取りたいだけだから気にしないでね
0428底名無し沼さん (アウアウクー MM5b-V2ei)2019/05/23(木) 12:29:30.62ID:ln7tfkZzM
検索すらせずに質問する様な輩は無視すればいい
そして検索すればこのスレで質問しようなんて気は無くなる
0429底名無し沼さん (ワッチョイ df64-pA78)2019/05/23(木) 12:38:32.20ID:P6Xn2JOE0
餓鬼岳って北アルプスの中でも屈指のきつさだよな
ほとんど話題にならないけど
0430底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbb-+90R)2019/05/23(木) 12:57:26.34ID:FoWli5vRM
これからの時期だと山頂着いてもガスだしな
0431底名無し沼さん (スップ Sd7f-Ak//)2019/05/23(木) 13:58:25.99ID:HU50zsVEd
>>408
そう思った時期が俺にもありました

基本連休は貰えない
GW,お盆、年末年始、の代休なんて無いから3連休なんて貰ったこと無い
夜遅くまで仕事あるから翌日に登山とかまじ行く気無くす
バイトが休むと休日出勤の電話くる


会社側との雇用契約が年間契約に変更打診してきたからGW前に辞めてやったわ
0432底名無し沼さん (スップ Sd7f-29ZT)2019/05/23(木) 14:57:06.02ID:Bv0/9bIid
底辺リーマンだから
いつでも有給取れるし連休も作り放題
信頼されてないから重い仕事も任されないし自由気ままだわ
出世もしないし給料安いままだけど
0433底名無し沼さん (ワッチョイ dfe4-Qn56)2019/05/23(木) 16:58:50.56ID:Y5uZM4VQ0
おれも地元企業に転職して気が楽になったわ。
ほぼ毎日17時半には家帰れるし何故か給料まで上がった。
転職する前は終電帰りとか普通だし休みの日でもSkypeで打合せとかしてたから山に行く余裕なんてなかった
0434底名無し沼さん (ワッチョイ 7f24-GYMe)2019/05/23(木) 17:21:35.84ID:htiZImVg0
神岡(山之村地区)から飛越トンネル間で土砂崩れのため通行不能。
開通には一年程度必要とのことで今シーズンはこのルートは使えません。
岐阜県側〜寺地山経由で登る計画を立てていた方は断念するしかないです。
0435底名無し沼さん (ササクッテロ Sp5b-O81Y)2019/05/23(木) 17:45:22.03ID:aUrh5Gxep
100台くらい路駐してそこから向かってたゾ
0436底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbb-+90R)2019/05/23(木) 18:34:00.95ID:n5KCwmxgM
飛越トンネルへの道って何本かなかったっけ
0437底名無し沼さん (ササクッテロ Sp5b-O81Y)2019/05/23(木) 18:41:12.17ID:aUrh5Gxep
山の村からだと1つしかないよ
0438底名無し沼さん (ブーイモ MM2b-6w84)2019/05/23(木) 19:05:43.76ID:MNqI2VuKM
富山側から、有峰林道つかったら行けるんじゃない?ただし有料で、利用時間も制限されるけど。
ま、だいだい有峰林道使うんなら折立スタートにするわな…
0439底名無し沼さん (バッミングク MMfb-lDk2)2019/05/23(木) 19:08:39.93ID:2v6QYFD4M
神岡新道経由なら行けるのかな?
0440底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-2Cpi)2019/05/23(木) 20:41:13.11ID:u0ziLnmLM
>>421
南に慣れてるなら餓鬼岳でもいいよ。
北では珍しいお釣り付き汲み取りトイレとかあるから、そういうの駄目な人には無理ってだけ。
0441底名無し沼さん (ワッチョイ 7f96-dCWx)2019/05/23(木) 21:22:33.40ID:7sPFnlhw0
有峰林道、夏場はゲートを5時に開けてほしいわ。
0442底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-d+/T)2019/05/23(木) 21:40:49.69ID:sjovdxsu0
いや、4時でしょ
0443底名無し沼さん (オッペケ Sr5b-+90R)2019/05/23(木) 21:41:29.45ID:Gs8PHKOdr
そんな朝早くにはアカンダナー
0444底名無し沼さん (JP 0Hcb-2Cpi)2019/05/23(木) 21:46:09.88ID:ChBvv8vyH
>>441
夜間閉鎖するなよ、だろ。
0445底名無し沼さん (ワッチョイ ff64-+q9b)2019/05/23(木) 21:52:04.04ID:sqtCckee0
お前らが産廃不法投棄しなくなったら開放されるよ
0446底名無し沼さん (JP 0Hcb-2Cpi)2019/05/23(木) 22:16:48.57ID:ChBvv8vyH
>>445
おれは登山口までスカブな人だから、産廃なんぞ持って行けん。
0447底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe5-U+c5)2019/05/23(木) 22:32:31.97ID:yYS40+sG0
ヤクの小屋とか
0448底名無し沼さん (ワッチョイ 2764-JK0j)2019/05/23(木) 23:03:24.96ID:8+eGSH8P0
>>421
燕から餓鬼に行く縦走路は酷かった
北アの高規格登山道に慣れてると奥西なんかとは別の恐怖を感じる
人気の燕の隣の山なのに表銀座方面の登山道との落差が激しすぎて人の少なさが伺えるよ
0449底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe5-xDGD)2019/05/23(木) 23:52:26.20ID:F0S0OuVv0
足場が木の棒だからなぁ
0450底名無し沼さん (スップ Sd7f-Ak//)2019/05/24(金) 00:02:54.73ID:c4bSU0Ysd
将来登山人口減れば、登山口までの道路とか維持できなくなる山域が出てくるだろうなぁ
0451底名無し沼さん (ワッチョイ e7ed-u4A8)2019/05/24(金) 00:57:11.25ID:8bjReXl50
呼び戻そう、馬場島への路線バス
0452底名無し沼さん (ワッチョイ 07bc-LXMI)2019/05/24(金) 01:16:03.78ID:b1iJOVNP0
登山口までの道路整備やめましたはさすがにまだ聞かないなー
東北辺りは知らんが
0453底名無し沼さん (スッップ Sdff-MITD)2019/05/24(金) 01:34:39.82ID:4mn+L5AZd
北海道の日高山脈なんて、台風被害で崩壊した林道の大多数が放置されたままだからね
幌尻岳みたいな百名山は別にしても、人口減と財政難で本州の山もいずれそうなると思う
0454底名無し沼さん (ワッチョイ 8797-0lav)2019/05/24(金) 06:01:01.66ID:Uqtj/ekL0
明日は暑くなりそうですが、何か注意する事はありますか?
0455底名無し沼さん (スップ Sdff-95Vo)2019/05/24(金) 07:49:20.06ID:JTwujXPMd
締め切った部屋での、オナニーは注意しましょう。
0456底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbb-sBzg)2019/05/24(金) 08:12:31.17ID:gEy7xyxHM
山と渓谷社のアルペンガイドがリニューアルした
旧版とコースはあまり変わってないけど「後立山連峰」の八峰キレットの縦走のコースが旧版で五竜→鹿島槍だったのが鹿島槍→五竜に変わった
南下はしたことあるけど北上の方がいいのかな
キレットそのものより五竜からG5あたりで難儀した覚えがあるからそっちを登りにした方がいいという判断か
0457底名無し沼さん (アウアウエー Sa9f-LXA5)2019/05/24(金) 08:37:37.99ID:sBgfHqJQa
北上だとテント泊のとき五竜山荘でパンパカ確実だな
0458底名無し沼さん (ワッチョイ 07cb-jEe0)2019/05/24(金) 12:53:37.46ID:+JXt3Czi0
上高地 快晴だなぁ、、、
ゴールデンウィークは、5月後半にした方が経済効果あるのにな
0459底名無し沼さん (ワッチョイ bf04-Fpyl)2019/05/24(金) 12:56:10.18ID:5yisTd6s0
たまたま、だろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています