北アルプス70
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ f316-RiOk)
2019/05/09(木) 21:17:19.57ID:HUmVm/6v0↑この文字列を三行書いてください (立てると一行消えます)
長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 北アルプス情報
http://www.pref.gifu.lg.jp/police/kita-alps/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
長野県 信州登山案内人をご紹介します
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス
http://japanesealps.net/north/
※前スレ
北アルプス69
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1543967343/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0306底名無し沼さん (ブーイモ MM5a-IE7p)
2019/05/19(日) 23:30:58.43ID:pupqwyZJM奥穂からなら馬の背かロバの耳で詰んだら引き返して下山できるが、西穂からでロバの耳で詰んだら(ロバの耳を降りれたら馬の背は絶対行ける)、遭難だ。
奥〜西経験してから西〜奥やるならいいけど、初回西〜奥は俺が連れてくならありえない。
>>184
西穂の山頂に居る人が拍手してくれる。とうぜん、どっちから来た人かわかる。独標と勘違いしなてないか?
>>185
多い。ここが技術的核心部だから、奥穂〜ジャンを縦走前の腕試しにしてるんじゃないかな。
奥穂〜ジャンのピストンできたなら、西〜奥は技術的には問題ない。
>>181
夕立の可能性考えたら、核心部を朝のうちにクリアできる奥穂スタート以外ありえない。なので、逆ルートは盆明け以降を推奨したい。
0307底名無し沼さん (ブーイモ MMfd-RndE)
2019/05/19(日) 23:46:11.43ID:RxHfqXykMようやくスルー体制に入ってきたのに空気嫁
0308底名無し沼さん (ワッチョイ df81-wkih)
2019/05/19(日) 23:51:39.95ID:p7vVbzZ40おっさんなんで次の日に筋肉痛来ないので問題ないです
筋トレは登山想定した筋トレはしてないですよ
する必要ないっぽいですね
まあ自分なりにいろいろと調べましたが僕はかなり健脚っぽいですのでジャン行くくらいの体力は問題ないっぽいです
>>306
西穂山荘と西穂山頂勘違いしとったORZ
0309底名無し沼さん (ワッチョイ df81-VmEr)
2019/05/19(日) 23:53:47.83ID:p7vVbzZ40飛騨泣きで撮った写真です。初心者の癖して単独なんで自撮りですいません
初心者なんでまともな装備持って無くてすいません
登山用テントとダウンのシュラフ買ったらお金なくなっちゃいまして
アマゾンで買った3000円のヘルメットに上着はソフトシェルではなく合羽です。
しかも登山メーカーのゴアテックスとか高価なのじゃなくてワークマンで買った合羽です
ザックはデポで買ったサウスフィールドの5000円のザック
これ以下の装備の人を北アルプスで見たことないですね
低山里山でも皆さんもっとまともな装備でしょうが
この時のルート「新穂高温泉→南岳新道→大キレット→北穂高岳→奥穂高岳→白出沢→新穂高温泉」
まあ山のグレーディングでは最高難易度E評価ですね
ただ単に大キレット行きたかっただけですが
特に何も考えずに上高地の行きのバス代2000円と駐車場代1200円をケチる為に新穂高からスタートしたわけですが
大キレット越えて新穂高戻るには、さらに涸沢岳越えて白出沢下らないといけなかっただけというルートの決め方
体力度はいろいろと調べてみましたが南岳新道がマイナーなルートなんで明記はされてませんでしたが8程度ですね
体力度8〜10は2-3泊以上が妥当と言う評価のようです。
僕はそんなルートを1泊でしかもテン泊装備でこなしちゃったってたんですね。
妄想だと言われても仕方ありません
あるいは初心者が生意気だと叩かれ、嫉妬されて当然ですね
もしあれなら南岳小屋のテント泊した時の領収書ありますけどうpしましょか?
https://i.imgur.com/dlujmA8.jpg
0310底名無し沼さん (ワッチョイ df81-wkih)
2019/05/20(月) 00:10:01.42ID:MKRi+Ho30山のグレーディングで西奥縦走の
「新穂高ロープウェイ→西穂高岳→奥穂高岳→白出沢→新穂高温泉」コースの必要体力度評価が6しかないのですが
>>309のルートよりかなり楽と考えられます。
それにぶっちゃけ大キレットは全然怖くもなく危険もほぼ感じませんでした。拍子抜けしました
人によっては馬の背より大キレットの方が怖かったって言うのも聞いたことあります
まあこんななめた装備の人を連れて歩きたくは無いでしょうが縦走は厳しいのでしょうか?
0311底名無し沼さん (ワッチョイ 064f-tBzz)
2019/05/20(月) 00:20:56.43ID:JuynO80c00312底名無し沼さん (ワッチョイ 2664-MMVb)
2019/05/20(月) 00:24:55.77ID:+4uU9TqB0奥西はもう随分前だけど行ったから、せっかくだから焼岳から槍まで縦走しようかな
1日休み取って2泊3日ぐらいだろうか
0313底名無し沼さん (ワッチョイ df81-wkih)
2019/05/20(月) 00:28:30.46ID:MKRi+Ho30せっかく書いたんやでよんでよ〜
そして合成やろとかネットで拾った画像やろとか本当は2泊したんやろとか馬頭してののしってよ
涸沢の山岳警備隊の小屋の前に山をなめた初心者の事例として貼っといてよw
0314底名無し沼さん (ワッチョイ e1f8-YyAJ)
2019/05/20(月) 00:39:34.14ID:kvB3XZ1u0なんかアマゾンで揃えたみたいな安い装備だなw マジダサいですね
0316底名無し沼さん (アウアウエー Sa6a-yzpl)
2019/05/20(月) 01:15:22.21ID:91Qz3Ehya一切勉強せずに登山してる典型やんけ、たまたま運良く行程クリアできて良かったな
0317底名無し沼さん (ワッチョイ 8c24-HOgd)
2019/05/20(月) 01:43:21.22ID:NsISDW3C00318底名無し沼さん (ワッチョイ 4df3-u/sL)
2019/05/20(月) 02:14:25.50ID:SwPtHM0/00319底名無し沼さん (ワッチョイ 6e97-+20j)
2019/05/20(月) 05:52:19.37ID:0TSAXcnb0基本的なクライミング技術を身につけて、岩場を数こなして、長時間歩く体力を付けたら、誰でも行けるところだからね。
0320底名無し沼さん (ワッチョイ 6e97-tVT0)
2019/05/20(月) 06:02:20.31ID:XQcNfXKt0危なっかしいジジババが、渋滞作ってる。
避けようと、ルートを外れて登ってると、そっちじゃないぞと注意してきやがる。
マジ、何とかして欲しい。
0321底名無し沼さん (ワッチョイ 6e97-+20j)
2019/05/20(月) 06:20:12.57ID:0TSAXcnb0俺も人が最大の難点だから、そこ行くときは2から3時台にこっそり出発する様にしてる。
0322底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-UCK1)
2019/05/20(月) 07:23:45.58ID:DCiU5G8Ldザイテンのどこに難所が?
君本当に山やんない人でしょ
0323底名無し沼さん (バットンキン MM1a-Nx0B)
2019/05/20(月) 07:31:51.38ID:NgzzF65gM特に西穂山荘早朝出発組をすれ違った後のジャン以降は西穂山頂まで土日でもほぼ人に会わんよ。
0324底名無し沼さん (ワッチョイ ef46-IE7p)
2019/05/20(月) 08:37:29.13ID:H8Kvh5wE0体力6なのは、西穂山荘と穂高岳山荘で宿泊して体力回復するのが前提だからてしょう。もっとも厳しい2日目が6ということです。
装備は、ヘルメットかぶらないし手袋しない俺は何かいう気はないですわ。
>>312
焼岳から槍で2泊3日って、下山も含めて?めちゃ厳しくない?
0325底名無し沼さん (ブーイモ MMed-Cjy5)
2019/05/20(月) 08:38:00.22ID:TWRZcJpSM実際に歩いたと言いながらネット上のグレーディング気にするあたりお察し。
同じ山でもルートや季節や天候や居合わせた人次第てのが理解できてないから、
コースデータしか見てないし。
「涸沢岳」の難易度に意味ないことにも気付いてないでしょw
飛騨泣きは行ったことないけど、岩場の途中で立ち止まって自撮り棒出して
記念撮影してても、周囲に人が
写らないくらいガラ空きなんだね、いいねw
0326底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-YyAJ)
2019/05/20(月) 08:45:04.17ID:b8ObB7SAM0327底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-YyAJ)
2019/05/20(月) 09:02:08.57ID:b8ObB7SAM関東か北アでこのアマゾン最安装備の格好見たら写真撮ってここにうpしてくださいねー!!
0328底名無し沼さん (スップ Sd02-NhxD)
2019/05/20(月) 09:43:08.94ID:S3SNKpAUd0329底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-u/sL)
2019/05/20(月) 09:48:31.04ID:bTG+WGdfM0330底名無し沼さん (ワッチョイ a789-+20j)
2019/05/20(月) 10:14:08.10ID:WKh6w6sU00331底名無し沼さん (スププ Sd94-CSPc)
2019/05/20(月) 10:20:11.30ID:AgZx3dhOd0332底名無し沼さん (ワッチョイ 2668-gDGY)
2019/05/20(月) 10:27:26.38ID:W1hQ7bv10バリエーションや冬山に闇雲に突っ込んで玉砕するのかね
0333底名無し沼さん (スププ Sd70-yzpl)
2019/05/20(月) 10:28:05.22ID:gFe/bCt5dアルパインでもないのにグレーディングとか気にする前に水筒とか余計なものは危ないから全部ザックの中にしまっとき、あと岩場ではビレイする訳でもないんならグローブ外そう、ストックも先の汚れ具合みるとキャップ付けたまま使用してんのかな?キャップは外して使おう
それと岩場登攀中に撮影は絶対厳禁な、周りに迷惑かけない登山心掛けてくれよ
0334底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)
2019/05/20(月) 10:33:24.16ID:E3XsqLWorザイテンが難所?どこに書いてあるの?
僕の見解は>>299に書いてあるから読んでみてね
まあおっしゃる通りお散歩感覚で大キレット行っちゃう僕が山やってますって言うのも違いますかねw
はい論破
0335底名無し沼さん (ワッチョイ f0ed-gDGY)
2019/05/20(月) 11:00:55.70ID:LewwcN9f0煽りに煽りますね、気分いい?
あんまりいい趣味だと思わないけど
大キレットで怖くない危険を感じないお散歩感覚だなんて言ってるのは
岩を知らない初心者の証だって分かるかな?
もしほんとにずったと山を続けてたら岩場の危険を軽んじてた自分がきっと恥ずかしくなると思いますよ
0336底名無し沼さん (スフッ Sd94-djvf)
2019/05/20(月) 12:29:05.75ID:QN4CVPaWdさっさとパンパカすればいいのに
0337底名無し沼さん (ブーイモ MMfd-1sWW)
2019/05/20(月) 12:30:44.14ID:vMFGSPNpMこういう馬鹿は一定数いるんだよ
友達がいないから一人で山に行く、けど誰かに認められたいっていう承認欲求だけはある
見ていて哀れだよ
0338底名無し沼さん (スップ Sd02-NhxD)
2019/05/20(月) 12:32:04.90ID:S3SNKpAUd0339底名無し沼さん (ワッチョイ 8c24-HOgd)
2019/05/20(月) 12:33:03.35ID:NsISDW3C0客観性のある意見をぶつけ合って相手に二言を言わせなくなったら論破というのだ。
脳みそがおかしいのは五月病ヒッキーのなせる業か。
0340底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)
2019/05/20(月) 12:33:35.69ID:E3XsqLWor煽られて気分悪くなったので煽り返しました。だから気持ちはイーブンって所です。
そもそも僕が奥西縦走に関して質問して、参考までに僕の登山歴を書き込んだら妄想だとか貧脚だとか煽られたのですが。
そちらの方に注意してほしいです。
大キレットに関しては行く前にこのスレでもアドバイス頂いたりyoutubeでルート見たり、
計画に関しても無理だと感じたら戻るのは当然、南岳から槍に変更したり、北穂高から涸沢カールに下るなどの第2プラン第3プランも考えてルートの確認及びバスの運行状況などの確認をして挑んでおります
岩場に関しては素人です。誰でも初めは初心者の法則ですね。
そもそも南岳小屋のblogに西奥縦走考えるなら大キレットを3回くらい経験してから挑んでほしいと書いてあったのでとりあえず大キレット行って来ました。結構慎重派だと思ってます。
0342底名無し沼さん (スッップ Sd70-aPaJ)
2019/05/20(月) 12:42:57.51ID:j72R0fGMd雪は腐ってるけど朝は一応堅くなったよ
日が当たると同時に腐り始めるけど
北穂登ったときは4時半出発してちょうど良かったよ
晴れた涸沢と徳沢園は天国やね
0343底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)
2019/05/20(月) 12:52:12.29ID:E3XsqLWorグレーデング気にしだしたのはつい最近ですw僕の貧脚じゃ奥西縦走は無理だと言われた(インターネット登山家に煽られた)のでどれくらいのレベルなのか調べてみたまでです
まさか自分の歩いたルートがこんなに高いレベルとは驚きましたね
大キレットはすれ違い待ちの渋滞できてる動画見てたのですが僕が行った時は人が少なくてラッキーでした
>>333
了解です ありがとうございます
ストックは先っちょの使用して石付きが消耗してくのが勿体なかったのでカバーつけたまま使ってました。
アマゾンで買った3000円のストックなんですが。根っからの貧乏性なもんで
でも登山道を荒らさないためにカバー付けろと言うのも読んだことありますよ
0344底名無し沼さん (ラクッペ MM4b-zdQ+)
2019/05/20(月) 13:16:16.72ID:hWUVqo7XM一般的な体力と運動神経があれば誰でも歩ける
しかし、それが無いのに突っ込んでしまう人が多いのでグレーティングなるものが出てきてる
自慢するようなもんじゃないよ
0345底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)
2019/05/20(月) 13:28:16.93ID:E3XsqLWorそんなこと言うとインターネット登山家さん達に煽られますよ
0347底名無し沼さん (スップ Sd02-tBzz)
2019/05/20(月) 15:49:17.41ID:MVizmyaSdほんとこれ
まったく運動しないメタボの俺ですらコースタイム以下なんだから普段から走り込んでるような連中にとっては笑っちゃうレベルだろうな
まぁ、一般縦走路なんてそんなもんだわ
登山はスポーツじゃなくレジャーだと思ってるからあまり体力言うのも野暮だとは思うが
0348底名無し沼さん (ワッチョイ 6ec6-8NB0)
2019/05/20(月) 15:50:49.43ID:ONkTXfWZ0リアルで人徳もなく、誰にも教えを請うてもらえないからここで指導者ぶってるのだろう
稼ぐプロならこんなとこで知識の安売りなんてしてる時間もない
その自信たっぷりのアドバイスも常に反論されて、どこのスレもずっと平行線な真っ二つの意見でまとまりもしないゴミアドバイス
暇つぶしに眺めてるけど、匿名馬骨のくせにプライドかけて戦ってる姿は滑稽
0349底名無し沼さん (ブーイモ MM98-3awj)
2019/05/20(月) 15:56:19.59ID:6gpRtUsBM0350底名無し沼さん (スップ Sd02-NhxD)
2019/05/20(月) 16:06:07.25ID:S3SNKpAUd0351底名無し沼さん (ワッチョイ 2668-gDGY)
2019/05/20(月) 16:11:22.77ID:1paCaKQn0そうやな、そのとおりやな
お前の気持ち、スレのみんなはよう分かってるで
悔しかったんやな、辛かったんやな
我慢せんでええ、おっちゃんの胸で泣きや、声だしてもええんやで
0352底名無し沼さん (ワッチョイ 8c24-HOgd)
2019/05/20(月) 17:18:47.13ID:NsISDW3C0ついでに尻の穴も貸してやれ。
0353底名無し沼さん (スップ Sd9e-GoeN)
2019/05/20(月) 17:22:25.33ID:p9ZFih0hdジャンに馬の骨なんていうとこあったっけ?
0354底名無し沼さん (ワッチョイ a4bf-wkih)
2019/05/20(月) 17:41:11.12ID:QDMTnyHj0僕も初心者の癖して最高難易度Eの山行ったなんてここで言うべきではなかったですね。ここまで妬まれるとは思いませんでした。
彼らインターネット登山家の為にインターネット登山専用スレ立ててやりましょかね?
0355底名無し沼さん (スッップ Sd70-tBzz)
2019/05/20(月) 18:05:42.37ID:Czok4Zp7d0356底名無し沼さん (オッペケ Sr10-xoaQ)
2019/05/20(月) 19:30:46.68ID:QwE6gV5wrよく雑誌で見るけど、実際にその場面に遭遇したのは初めて。
0357底名無し沼さん (ワッチョイ 2664-MMVb)
2019/05/20(月) 20:00:53.21ID:+4uU9TqB0下山も含めて
西穂で1泊、南岳で1泊して槍経由の上高地でバス乗って中の湯から焼岳Pに戻る行程
2日目がかなり厳しいけど、奥穂で刻むと時間持て余しちゃうし悩ましいところ
エスケープルートは沢山有るから時間切れでも最悪下山は出来るかなぁと
第2案としては前穂ピストン足して奥穂で1泊、南岳は通過で槍で1泊、早めの下山でのんびり温泉の3泊4日かな
そうすると3連休+休み1日で連休が混みそうなのが問題
0358底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-YyAJ)
2019/05/20(月) 20:24:42.65ID:b8ObB7SAMそんな糞行程で3泊4日もすんの?よぼよほ爺さんかよw
0361底名無し沼さん (ワッチョイ b6fd-Qul6)
2019/05/20(月) 21:42:14.89ID:okrc0EhB0渡渉を試みたけどパンツまで濡れたので諦めた
温泉に入って帰ってきただけやった
しかしこの時期の水は我慢できる冷たさではないのう
0362底名無し沼さん (ワッチョイ cef3-GoeN)
2019/05/20(月) 21:45:36.58ID:kaFeeXCh00363底名無し沼さん (ワッチョイ 0ad5-Q2ES)
2019/05/20(月) 22:28:26.07ID:07gy7rOt0実際に登山してるかどうかも分からないのなら、山行記録くらいは書いてるでしょうから
それを写して貼れば良いんですよね
0364底名無し沼さん (ワッチョイ 2664-MMVb)
2019/05/20(月) 22:29:55.84ID:+4uU9TqB0ああホントだ
北穂にもテン場あったね
すっかり忘れてました
なんとか2泊3日で行けそう
0365底名無し沼さん (ワッチョイ ef46-IE7p)
2019/05/20(月) 22:35:20.48ID:H8Kvh5wE0自撮りじゃないっぽいし、ポーズ決めてるわけでもないから撮影はいいんじゃね?安全地帯への退避もまたずに列をなして突っ込んでくよりは好感持てる。
>>360
だよな。西穂から南岳を1日って、よほどの実績ある人ならともかく、計画立てる段階で無理と気づかないとだめなレベル。
夜半すぎに出発して西穂で日の出、でもどうかと思う。成否は対向(渋滞)の有無に大きく左右されるけど。
>>357
1日足すと連休にからむなら、その足した1日は混むと思ったほうがいい。
0366底名無し沼さん (ワッチョイ ef46-IE7p)
2019/05/20(月) 22:39:38.99ID:H8Kvh5wE0ああ、自己解決してるか。でも、北穂から大キレット超えて、南岳から下山ならともかく、槍行くならやっぱり無理ゲーだぞ。
新穂高からで、バス関係ないから日没後に下山でもいい(最後は林道だから、安全面で気を使うことはほとんどないので構わんと思う)ってならまあ有りかも知れんが。
0367底名無し沼さん (ワッチョイ 4df3-u/sL)
2019/05/20(月) 22:50:09.20ID:SwPtHM0/00368底名無し沼さん (ワッチョイ 2664-MMVb)
2019/05/20(月) 23:29:41.70ID:+4uU9TqB0まだ思い付きで書いただけでこれから計画を練っていくつもり
最後は焼岳登山口Pがゴール
大キレット過ぎれば難所も無いし長時間歩くのは慣れてるからなんとかなるかなぁと
0369底名無し沼さん (スッップ Sd70-aPaJ)
2019/05/21(火) 02:25:26.48ID:TfqRHE6nd今日から冬道通れなくなって
雪のある夏道を歩くことになるから
人によってはちょっと怖いところもあるかも
雪は腐ってるけど、道は出来てるから6本とかの簡易アイゼンでも大丈夫かな
前爪付きのアイゼンは慣れてないと逆に危ないかも
0370底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-UCK1)
2019/05/21(火) 07:41:07.83ID:2X8fPt75d293 底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)[sage] 2019/05/19(日) 17:49:40.30 ID:jsoRQ8Kfr
>>292
涸沢カールまでしか登ってこれない低級登山者がどう白出のコルまで登ってくるんだよw
はい論破
次
自分で書いてんだけど
あと
だいきれっととからさわやりとおって
おくほまでいった
ぼくってすげー
みんなびっくり
ってのが君の全てかと思うけど
北アって君の知っている奥西意外でも
いくらでも難ルートあるし
難ルートじゃなくても
良いところたくさんあるよ
是非いらっしゃい
0371底名無し沼さん (ワッチョイ 9bcb-pdvA)
2019/05/21(火) 11:57:15.32ID:BrwtuGvo00372底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-+bZQ)
2019/05/21(火) 12:07:03.52ID:so6BkSVFd0373底名無し沼さん (スップ Sd9e-GoeN)
2019/05/21(火) 12:12:51.02ID:J9rNMpiFd吊り尾根キレイすぎ
0374底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-+bZQ)
2019/05/21(火) 12:17:01.53ID:so6BkSVFd0375底名無し沼さん (ワッチョイ 30a3-EL+e)
2019/05/21(火) 12:35:24.19ID:5sb/LeEG00376底名無し沼さん (ワッチョイ b75f-GoeN)
2019/05/21(火) 13:02:51.55ID:oGFTKwmI00377底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)
2019/05/21(火) 13:45:30.22ID:pFdG+Bhnr0378底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)
2019/05/21(火) 13:47:26.86ID:pFdG+Bhnrここでそう言うこと聞く人には無理です
0379底名無し沼さん (ワッチョイ 1c70-SXVO)
2019/05/21(火) 16:59:08.49ID:iFuiLhag00380底名無し沼さん (スップ Sd02-Wr/E)
2019/05/21(火) 18:27:24.74ID:G4nPEAGzd0381底名無し沼さん (ワッチョイ acd3-1igi)
2019/05/21(火) 19:04:48.33ID:GhLCRPMK00382底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-mda1)
2019/05/21(火) 19:11:10.35ID:uTILVxxvd一昨日の情報だけど独標から先で2ヶ所雪渓があるけど緩んでる時間なら必要無いかも。通過時間と天候次第なので参考まで
0384底名無し沼さん (ワッチョイ 7094-+20j)
2019/05/21(火) 20:29:17.53ID:QSkgb7YD00385底名無し沼さん (ワッチョイ b6fd-Qul6)
2019/05/21(火) 20:33:12.13ID:p4F/TNCx0はよう溶けてほしい
0386底名無し沼さん (ワッチョイ 6e97-tVT0)
2019/05/21(火) 21:00:43.41ID:Epifcazs0この時期飛騨沢からは、ほとんど誰も登ってなくて寂しいよ。
0388底名無し沼さん (アウアウウー Sa3a-A9rj)
2019/05/21(火) 21:22:21.14ID:+oeVgGUBa槍平小屋でテン泊して早朝に穂先に登る感じだから日帰りの人と会わないだけかもしらんが
0389底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-UCK1)
2019/05/21(火) 22:45:41.21ID:2X8fPt75d今年4月にドカ雪降ったのが残ってて
いつも以上にグサグサで酷い
見る分には綺麗だしBC屋さんには良いんでしょうけど
山屋には辛いですね
0390底名無し沼さん (ワッチョイ 7094-+20j)
2019/05/21(火) 23:25:23.83ID:QSkgb7YD0もうシーズンオフだね
0391底名無し沼さん (ワッチョイ df16-V8I2)
2019/05/22(水) 00:24:23.95ID:V8ynYkcv0>>346
それと高所馴れ。ってだけじゃねw
誰だって高度により死は意識するし、意識すれば緊張で体が硬くなるからな
とび職だって最初から高いところあるけるわけじゃないし、
登攀道具必要ないルートは、高さへのなれと荷物の軽さが全てだとおもうわw
でもその核心をつくと雑誌もうれなけりゃ、道具もうれないから、大人の都合でレーティング()なんてつけてんだろうな
0392底名無し沼さん (ワッチョイ 2a64-qZMj)
2019/05/22(水) 00:35:02.78ID:FsutmzuQ0まず算出根拠をちゃんと解説した資料がどこにも見当たらない。
CTが幾つで何を根拠にしてるのかとか、係数の意味や妥当性とか全くブラックボックスで検証不可能。
技術難易度も適用基準がよくわからん。あんなん信じて従えとか馬鹿にしてんのかと。
0393底名無し沼さん (ワッチョイ 2668-gDGY)
2019/05/22(水) 00:56:35.85ID:7vIgkCms0ある程度山に馴染んだもんにはどうでもいい事やし自分の好みのルートか苦手なルートのかの方が大事やわな
0394底名無し沼さん (ワッチョイ dcbc-Wr/E)
2019/05/22(水) 01:03:42.52ID:2x7f1Xbx0でも落ちたら高確率で死ぬんだけど
0395底名無し沼さん (ワッチョイ 2668-gDGY)
2019/05/22(水) 01:51:14.18ID:pbJDzeIe0阿弥陀の南陵でrcc基準でV級下(ボルダリングの段とちゃうで)だったかな
距離があるぶん北尾根なんかより上だったような、古い話でもう忘れたがね
クライミングにグレードがあるのはグレード間違えると死んじまうからで分かるんだがね
0396底名無し沼さん (ワッチョイ 6643-zdQ+)
2019/05/22(水) 09:01:19.20ID:ov9qs6di0それ以上になると梯子なり鎖が設置される。
U級は梯子登るのと変わらないくらいの難易度なので、誰でも出来る。
天候とか高度感とかは別にすれば、誰でも出来る事なので自慢してると滑稽だな。
0397底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-u/sL)
2019/05/22(水) 10:08:16.14ID:BBaUyfrvM梯子と鎖なくなれば一気に難しくなるな
0398底名無し沼さん (アウアウクー MMd2-qYaI)
2019/05/22(水) 10:59:04.92ID:WwAzzxR3M0399底名無し沼さん (スップ Sd00-tBzz)
2019/05/22(水) 11:04:32.09ID:TKmJJt+Cdそれでいいんじゃないかな
変に鎖や梯子で整備するから爺婆が登って落ちるわけで
0400底名無し沼さん (ワッチョイ f0ed-gDGY)
2019/05/22(水) 12:04:15.85ID:dGX3dqy10大キレットも北穂〜涸沢岳も剱別山尾根もあんなに至れり尽くせりの梯子や鎖は無かったよね
別山尾根なんか鎖、梯子がなかったら北方稜線より難しいと思うよ
一般ルートの整備は安全対策ってことで仕方ないんだろうけど
あのジュラルミンの桟道やステップは濡れたら却って滑りそうで怖いわ
0401底名無し沼さん (ブーイモ MMed-3awj)
2019/05/22(水) 13:58:06.18ID:0cDiIfSlM0402底名無し沼さん (スップ Sd02-NhxD)
2019/05/22(水) 14:06:59.12ID:Zx+ZvnMdd0403底名無し沼さん (スッップ Sd70-GoeN)
2019/05/22(水) 15:25:40.21ID:vfIKLYVDd0404底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-u/sL)
2019/05/22(水) 15:44:17.40ID:BBaUyfrvM0405今年も来るのかおまいらが (ワッチョイ 8c96-EL+e)
2019/05/22(水) 18:36:38.70ID:m4MstQI30お前が何とかしろ。
1つのテントに複数人で寝れるワケないだろ。人数分テント張りたい。
お前が何とかしろ。
登山道の脇でテントを張ったら、他人が俺の高級テントを踏んでいく。
お前が何とかしろ。
和式便器じゃウンコできない。山小屋のトイレを怒られないように使いたい。
お前が何とかしろ。
雨が降って身動きが取れない客から、1日分使用料取るのかよ。
お前が何とかしろ。
テン場へ戻ってくるまでに間、貴重品の入った荷物をデポしたい。
お前が何とかしろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています