トップページout
1002コメント301KB

北アルプス70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ f316-RiOk)2019/05/09(木) 21:17:19.57ID:HUmVm/6v0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑この文字列を三行書いてください (立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 北アルプス情報
http://www.pref.gifu.lg.jp/police/kita-alps/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
長野県 信州登山案内人をご紹介します
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス
http://japanesealps.net/north/

※前スレ
北アルプス69
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1543967343/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0233底名無し沼さん (ワッチョイ 91f3-G8os)2019/05/18(土) 12:56:46.80ID:5ZFEjlyC0
あ、しまった。アンカーつけないようにしてたのにつけちゃった。
餌与えてしまってすみません。
あとはスルーしときます。
0234底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/18(土) 12:56:49.55ID:Op+NeR5zr
>>230
やっぱ百聞は一見にしかずですね
簡単にインターネット登山家を論破出来てしまう
無双状態
あと今日仕事なんですよ
常駐できなくてごめんなさい
昨晩は深夜2時までインターネット登山家撃退してたもんで眠いっすw
0235底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/18(土) 12:59:55.13ID:Op+NeR5zr
>>232
どうでもイイっす
また一人インターネット登山家を撃退できたw>>233
0236底名無し沼さん (ワッチョイ 2668-gDGY)2019/05/18(土) 13:02:18.59ID:WPRboefc0
>>231
なんじゃその低級登山者て
登山者に低級も高級もないわ

それじゃなにか?あんたはネットでかき集めた情報でこのスレの住人をおちょくつとったってわけやな

それといくらなんでも>>226の言い訳は無理があるね、自分でもわかっておるから逃亡するんやろけどな
0237底名無し沼さん (ワッチョイ 0c59-TwN/)2019/05/18(土) 13:07:47.54ID:3LnjjDsg0
ダメだ、こんな流れじゃぬるぽも言えない
0238底名無し沼さん (ワッチョイ f0ed-4YhY)2019/05/18(土) 13:11:31.01ID:Sdq+3N1U0
∧_∧
( ´∀`)< ぬるぽ
0239底名無し沼さん (アウアウクー MMd2-1igi)2019/05/18(土) 13:25:29.94ID:sD+y1WQVM
最低コルの鎖のボルト修理したかな。2年前に外れてきたから締めといて涸沢の協会の連中に言っといたけど、あーそーって感じだったわ。あそこじゃ事故にはならないけど
0240底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-YhJj)2019/05/18(土) 14:15:15.19ID:V0CDMrToM
ヤマテンから大荒れ情報が出たけど月曜のようだ
今日はみんな楽しんでんのかな
0241底名無し沼さん (ワッチョイ 0f52-djvf)2019/05/18(土) 14:30:16.28ID:DPGqPMyU0
上高地、風強いな
0242底名無し沼さん (ワッチョイ f0ed-gDGY)2019/05/18(土) 14:33:28.29ID:Sdq+3N1U0
今日の北アはお天気いいのね
今の時期は山も静かで残雪もたっぷりでいいよね

もう少ししたら上高地に化粧柳の綿毛が飛ぶ、行きたいなあ
0243底名無し沼さん (ワッチョイ 14fd-a8/e)2019/05/18(土) 15:03:13.40ID:AU4vGcd30
まだやってんだ。暇人だな
0244底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-YhJj)2019/05/18(土) 16:27:27.60ID:V0CDMrToM
今年の夏は折立から入って西鎌尾根行きたい。
みんなはどこ行く予定?
0245底名無し沼さん (アウアウクー MMd2-1igi)2019/05/18(土) 16:30:14.02ID:sD+y1WQVM
初立山からの劔。戻って雷鳥でまったり
0246底名無し沼さん (アウアウウー Sa3a-A9rj)2019/05/18(土) 16:51:07.52ID:+BsO5ihoa
大天井〜槍の間は歩いたことないから行ってみようかな
0247底名無し沼さん (アウアウウー Sa08-TBtV)2019/05/18(土) 17:04:18.14ID:TcjeNgNaa
北アルプスは夏山ばかりなので、秋の時期に紅葉を時期に小屋泊2泊くらいでいこうと思っています。

おすすめ、教えてください!
0248底名無し沼さん (アウアウクー MMd2-1igi)2019/05/18(土) 17:12:20.44ID:sD+y1WQVM
そりゃ帰るに流れなら...
0249底名無し沼さん (アウアウクー MMd2-1igi)2019/05/18(土) 17:12:51.08ID:sD+y1WQVM
そりゃこの流れなら、だた
0250底名無し沼さん (ワッチョイ b6fd-Qul6)2019/05/18(土) 17:32:27.42ID:nG/6thlM0
初日に新穂高スタートで水晶小屋まで
二日目に五色ヶ原山荘まで
三日目に立山周回して温泉でさっぱりして下山
0251底名無し沼さん (スッップ Sd70-Yuwn)2019/05/18(土) 17:58:01.89ID:dLDJO3Oad
>>247
10月初旬〜体育の日あたり、
栂池〜白馬〜朝日〜蓮華。
去年の連休は、雪倉〜朝日、五輪の紅葉が素晴らしかった。
ただし白馬は雪の年もあるので注意。
0252168 (ワッチョイ 329e-SSVh)2019/05/18(土) 18:34:09.23ID:6g8S/47o0
>>169
遅くなったけど詳しくありがとう!
平日なんでなんとか行けそうだ

四国高松からなんで高速の運転大変だけど(嫁は高速ダメ)楽しんできたい
0253底名無し沼さん (ワッチョイ 46f3-EL+e)2019/05/18(土) 19:54:16.60ID:5ar2R1Mt0
>>212
正解。涸沢といえば自動的にカールの事を指すのが常識
涸沢岳を指したいなら岳まで書くのが当たり前
0254底名無し沼さん (ワッチョイ e20d-8NB0)2019/05/18(土) 20:09:32.93ID:AP/L4Whg0
お前らが相手するから
0255底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/18(土) 23:35:24.69ID:6L3ijuSAr
さーて残党狩り始めるか
>>253
じゃあ>>171って何なの?
標高差2000mって書いてあるのに涸沢カール経由のルートで登ってくるのって登山口どこかなあ?
上高地からだとしたら標高差1500mしかないのだけど
0256247 (アウアウウー Sa08-wjSu)2019/05/18(土) 23:48:08.25ID:u2sioskBa
>>251

ありがとうございます。??

??

実はこの夏に、蓮華〜朝日〜白馬〜蓮華を予定してるんです。??

??

ただ、山小屋を予約してから、秋にそのコースで歩いた人のブログをみて、??

秋にもう一度・・・とも思っていました。??

??

違うコースで白馬もありますよね。激込みでしようけど。??
0257底名無し沼さん (ワッチョイ cef3-GoeN)2019/05/18(土) 23:51:39.21ID:vxOtrhLM0
絵文字かな?
0258底名無し沼さん (ワッチョイ 16c0-Yuwn)2019/05/18(土) 23:55:51.93ID:KCMgDZwd0
>>256
体育の日連休の白馬は空いてるよ。
去年は部屋に1人だった。
夏は、水平道が風通らず暑いので要注意。
0259底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/19(日) 00:10:26.39ID:jsoRQ8Kfr
>>254
この子達は僕が登山初めて僅か1年で登山者憧れの山No1の槍ヶ岳を新穂高から登っちゃったり、
2年で信州山のグレーディングって格付け標で最高難易度のE評価で体力度も7の吊尾根登ったり、
同じく最高難易度Eで必要体力度9評価の大キレット(上高地発)を更に標高が500m低くて体力度もあげちゃう
新穂高から登っちゃったりついでに涸沢岳まで縦走したりしてるもんで激しく嫉妬しちゃってるんですよ
もうこの子達は悔しくて悔しくて仕方ないのだね
自分達では到底追い付かないもんで何がなんでも僕の活動を妄想だってことにしたいのですよ
だから優しく見守ってあげてね
0260底名無し沼さん (ワッチョイ f0ed-gDGY)2019/05/19(日) 00:14:39.62ID:1ImYdUHq0
俺の2回目の北アルプスは秋の連休に大雪渓経由白馬岳、白馬三山を縦走して唐松岳から下山だったな

連休なのに小屋もルートもガラガラだったのにびっくりしたね

涸沢や黒部みたいに紅葉が有名じゃないからかね
まあ昔の話だから参考にはならんかもだし、今年の秋は大雪渓通れるかもわからんしね
0261底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/19(日) 00:15:56.01ID:jsoRQ8Kfr
>>257
お!
残党おるやんけ
どいつもこいつも言い負かせたら消えちゃったから相手してやるぞw
0262底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/19(日) 00:23:36.73ID:jsoRQ8Kfr
最高難易度ルートを次々と踏破していく初心者のカールくん

vs

いつまでたっても低級登山者及びインターネット登山家の嫉妬組チーム

開幕
0263底名無し沼さん (ワッチョイ 8416-N32O)2019/05/19(日) 00:28:40.48ID:mCVpYgwZ0
お前らが奥西奥西言うから戸隠に行きたくなったじゃないか
0264底名無し沼さん (ワッチョイ cef3-GoeN)2019/05/19(日) 00:29:43.10ID:xq4TDugt0
カールくん お前に話しかけてないよ

キミのもやし脚と豆腐メンタルじゃあ奥西は無理ってことで結論でてるじゃん
キミもそれを主張してんでしょ?
現実にはやってる人なんかいくらでもいるけど、
キミの主張がそうならキミの中ではそれでいいじゃんよ
0265底名無し沼さん (ワッチョイ 5eb0-3awj)2019/05/19(日) 00:30:59.30ID:4QeycP9r0
この板どこでも同じようなガイジバトルしてんな
0266底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/19(日) 00:39:27.88ID:jsoRQ8Kfr
>>264
だめだめだめ
それじゃあダメなんだよ
ただ煽るだけじゃダメなんだよねー
文字でしか表現できないインターネット掲示板で唯一の文字が煽りだけとかさあ
知的な表現したりソースだしたりもう少しテクニカルに書き込んでくれんとただの煽りあいになっちゃうじゃん
糞ツマランよ
君には期待してるんだからさあ
0267底名無し沼さん (アウアウウー Sa08-1sWW)2019/05/19(日) 04:48:06.95ID:Xs3uT+G5a
キチガイってどのスレでもだいたい同じパターン
リアルでは誰も相手してくれないから、こういうところでイキってるんだろう
0268底名無し沼さん (スッップ Sd70-/Ppq)2019/05/19(日) 05:20:28.35ID:rltY9s+ad
ぶった切ってすまんけど、最近の北アのヘルメット着用率ってどんなもんです?
0269底名無し沼さん (ワッチョイ 6e97-tVT0)2019/05/19(日) 06:58:17.70ID:oE0hLUTb0
穂高や槍はかなり装着率が高い。
0270底名無し沼さん (ワッチョイ b6fd-Qul6)2019/05/19(日) 07:15:50.61ID:r/FYK4pi0
ワイもヘルメットは持って行くけど、周りに誰もいなかったら多分着けないわ
自分の下にノーヘルの人がいると気分が悪いので、逆の立場の時に相手に不快な思いをさせない為にかぶる感じ
自衛のために使ったことは多分ない
あとはなんとなく同調圧力に負けるからや
0271底名無し沼さん (ワッチョイ f0ed-gDGY)2019/05/19(日) 07:54:48.01ID:1ImYdUHq0
昔はね登攀の時は当然 ヘル着用だけど
一般ルート、たとえば別山尾根なんかだとわざと被らなかったね
なんかカッコ悪い気がしたのとクライマーのくせにどんくさい奴って思われたくなかったのもあるかな

特に前劔の下りが苦手でオタつきながら降りてると
上から石落とされたりずり落ちてきた人にぶつかられたりしたね
あんな所でこそヘルメットが必要だったのにね
0272底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/19(日) 08:00:05.48ID:jsoRQ8Kfr
>>268
8割くらいです
>>270
ワイも同じや そもそもアマゾンでポチった3000円のヘルメットやしコスプレ感覚で被っとるだけやな
槍ヶ岳山荘の汗濁のヘルメット借りるのもややでな
ってかこのキモい感じ お前>>222やろ
0273底名無し沼さん (ワッチョイ dcbc-QLUm)2019/05/19(日) 08:28:14.80ID:4eOXF/nF0
行ったことないくせに妄想だけで話題についてくる、やぶきたブレンドのCMの左側の女みたいな野郎
0274底名無し沼さん (ワッチョイ b6fd-Qul6)2019/05/19(日) 09:07:07.66ID:r/FYK4pi0
>>272
キモい争いに巻き込むなや
0275底名無し沼さん (ブーイモ MMfd-SfsO)2019/05/19(日) 09:14:30.11ID:w8jJP51wM
確かに重太郎新道とかの人的な落石が多いコースだと、ノーヘルの奴が下に居ると鬱陶しいな
慎重に歩くのは同じだけどなんか気分悪いわ
0276底名無し沼さん (スップ Sd9e-aPaJ)2019/05/19(日) 09:21:24.17ID:PkUB56jZd
穂高岳山荘なう
0277底名無し沼さん (スプッッ Sdda-A6JP)2019/05/19(日) 09:31:46.57ID:gZxUwSVLd
今日は天気良さそうやね
0278底名無し沼さん (スップ Sd9e-aPaJ)2019/05/19(日) 09:37:53.74ID:PkUB56jZd
天気良いよ
てか暑い!
0279底名無し沼さん (ワッチョイ f0ed-gDGY)2019/05/19(日) 10:10:25.17ID:1ImYdUHq0
>>278
雪の具合ははどう?腐ってる?歩きやすい?

気を付けて降りてきてね
0280底名無し沼さん (スッップ Sd70-tBzz)2019/05/19(日) 10:37:12.34ID:n104wQ0md
どれ、槍が初めてなら俺が案内してやろう
0281底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-/Ppq)2019/05/19(日) 11:25:53.07ID:WNYSHCI5d
なるほどなあ 同調圧力か
10年前はあんま見掛けなかったのに変わるもんだね
ありがとうございました
0282底名無し沼さん (ワッチョイ 8416-N32O)2019/05/19(日) 12:21:14.59ID:mCVpYgwZ0
二週間後,そこには頭蓋がぱっくり割れて脳漿が飛び出した>>281の姿が!
0283底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-/Ppq)2019/05/19(日) 12:42:27.26ID:WNYSHCI5d
正直ヘルメットなんてどうでも良いと思うわ
そんなに事故減らしたいなら高齢者とか挙動不審な奴を排除しろよと
明らかにヤバい奴が事故起こすんだから
老人や不審者を見かけたら問答無用で取り抑えるべきです
0284底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/19(日) 12:58:43.47ID:jsoRQ8Kfr
>>282
そんな怪我したら登山用の発泡スチロールヘルメットなんか被ってても死んでるって
滑落とか落石とかから身を守るつもりならバイク用のフルフェイスでも被っとかんとあかんやろな
でも北アのヘルメット着用推薦エリアを設けるってことは登山者に危険なエリアであると言う事を認識させて、
知識も装備も経験もの浅い初心者が入ってこない抑止力になるんとちゃうやろか
とおもって俺は3000円ヘルメットでコスプレしてるで
0285底名無し沼さん (アウアウエー Sa6a-yzpl)2019/05/19(日) 13:04:40.70ID:rb8FKMzza
バリエーションやりだしたらノーヘルで山に入るのが気持ち悪くなんねん
0286底名無し沼さん (ワッチョイ dcbc-Wr/E)2019/05/19(日) 13:18:47.97ID:xRWKBVX60
バリじゃなくて一般ルートだし
0287底名無し沼さん (ブーイモ MM98-G8os)2019/05/19(日) 13:42:07.69ID:Es3pjrqZM
仕事でたまにヘルメットかぶるけど、普段より頭が重いのと微妙に大きくなるせいで、
逆にぶつけて危険なこと多い。
特に車の乗り降り時はテキメンw
0288底名無し沼さん (ワッチョイ 6e97-tVT0)2019/05/19(日) 13:48:03.71ID:oE0hLUTb0
ヘルメットに安全第一とか書いてたり、工事用の黄色いヘルメットとか被ってる人なんなんだ?
面白いつもりなのか?
0289底名無し沼さん (スフッ Sd70-yzpl)2019/05/19(日) 15:10:29.59ID:WD6rXoQ5d
持ってるもので何とかするのもアウトドアの基本精神だろ
0290底名無し沼さん (ワッチョイ e20d-8NB0)2019/05/19(日) 15:14:19.89ID:Pl4zYnrN0
髪がクッションになるだろ
0291底名無し沼さん (ワッチョイ 5eb0-3awj)2019/05/19(日) 15:20:25.80ID:4QeycP9r0
禿死
0292底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-UCK1)2019/05/19(日) 16:53:32.24ID:vH9QbK5Dd
>>207
涸沢岳なんて
白出のコルからなら
単なるガレ場の丘だろ
0293底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/19(日) 17:49:40.30ID:jsoRQ8Kfr
>>292
涸沢カールまでしか登ってこれない低級登山者がどう白出のコルまで登ってくるんだよw

はい論破
0294底名無し沼さん (ワッチョイ 14fd-PyHE)2019/05/19(日) 18:25:29.31ID:8cpA7k920
はい論破ってまだ使ってる人いるんだな
0295底名無し沼さん (ワッチョイ 2a64-qZMj)2019/05/19(日) 18:36:31.89ID:bPjYEwr+0
はいダンパ。
0296底名無し沼さん (ワッチョイ 6e97-tVT0)2019/05/19(日) 18:41:01.60ID:oE0hLUTb0
穂先の雪も溶けたみたいだな。
来週は天気も良さそうだし、出陣するかの。
0297底名無し沼さん (ワッチョイ 2668-gDGY)2019/05/19(日) 19:35:33.82ID:lx7vzRVK0
今どきはい論破なんて俺はアホですて言ってるようなもんだけどな

そもそも議論にも討論にもなってないのに論破て
よほど涸沢岳に登ったのが自慢なんんだろうな
0298底名無し沼さん (ワッチョイ 92f3-EL+e)2019/05/19(日) 19:57:44.71ID:COpcAXK60
だから構うなって
0299底名無し沼さん (ワッチョイ df81-wkih)2019/05/19(日) 21:15:14.33ID:p7vVbzZ40
>>297
なるほどですね
議論も討論もしてないのに論破したとか勝手に勝利宣言しちゃうのは不適切でした
すいません
正しくはワンパンKOってところですかね

あと、涸沢岳登頂に関してですが、僕は涸沢岳は通過点にしか過ぎないと思ってましたので、自慢するつもりは全くありません
僕自身は>>259に書いてある登山やってますので
なぜかいろいろと煽られますがひょっとして涸沢岳登頂ってのはそれだけでも自慢できるレベルなんでしょうか?
皆さんにとっては涸沢岳は困難と考えているってことでしょうか?
調べましたが国内では8番目に高い山のようですね。
涸沢岳自体の難易度について調べてみましたが見つかりませんでした。周りが名峰だらけで薄い存在になってますね
でも初心者でも登れるとは書いてありましたね
実際に通過してみた僕としては穂高山荘までたどり着けばあとは>>292さんのおっしゃる通り単なるガレ場の丘ですよ
穂高山荘まででも上高地から涸沢カール経由ならごく一般ルートで登ってこれます
1泊2日がキツイなら2泊すればいいだけです。登山は競争ではありませんからね。自分のペースで山を楽しんでください。
0300底名無し沼さん (ワッチョイ 6bf3-8NB0)2019/05/19(日) 21:26:07.47ID:dhqHmIzf0
書けば書くほど脳内であることを補完する稀有な例だなあ。
どこでそれがバレてるか本人全く気付いてないし。

閑話休題。
来週の天気図が非常に不安。
高気圧と低気圧のはざまで、少しでも南北ずれたら北アは降る。
土〜月で行くつもりだったけど、金〜日の方がまだ少しは安全かな。
でも土曜日に雨マークつけてる予報もあるし、月曜日に雨と言ってるとこもある。
休暇申請の変更にヤマテン更新待てないのが厳しい。
最悪は上高地で新緑見るだけにするか。。。
0301底名無し沼さん (スッップ Sd70-nCkw)2019/05/19(日) 21:30:43.13ID:eparY/W1d
そういや以前くーただっけ、ヤマレコで無茶な登山を繰り返してるヤツがいたな

乗鞍岳でヘリのお世話になって、そのあとどうしたかな
0302底名無し沼さん (ワッチョイ 8c24-HOgd)2019/05/19(日) 22:22:05.59ID:K9d69YVd0
>>301
えっ?乗鞍岳で??
それはちょっと恥ずかしくないか?
0303底名無し沼さん (ワッチョイ 4df3-u/sL)2019/05/19(日) 22:31:28.33ID:OkhFmbtj0
取り調べでフルボッコされて
止めたんじゃないのか
0304底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp88-mhDr)2019/05/19(日) 22:51:16.65ID:xdpp+ldSp
雪山で滑落して足折ったんじゃなかったっけ
0305底名無し沼さん (ワッチョイ ef46-IE7p)2019/05/19(日) 23:17:16.92ID:VecfYoT80
>>180
筋力って筋肉痛が残るってこと?登山は瞬発力より持久力だけど、筋肉の作り方(トレーニング法)間違ってるんじゃない?
大キレットなり奥穂〜西穂は1泊(奥穂から)か2泊(西穂から)になる。仮に西穂から奥穂やって、3日目の下山で事故ったら、変な言い方だが奥穂〜西穂で事故るよりみっともないぞ。
たいてい3泊いる雲ノ平とか夢物語になる。
0306底名無し沼さん (ブーイモ MM5a-IE7p)2019/05/19(日) 23:30:58.43ID:pupqwyZJM
>>180
奥穂からなら馬の背かロバの耳で詰んだら引き返して下山できるが、西穂からでロバの耳で詰んだら(ロバの耳を降りれたら馬の背は絶対行ける)、遭難だ。
奥〜西経験してから西〜奥やるならいいけど、初回西〜奥は俺が連れてくならありえない。

>>184
西穂の山頂に居る人が拍手してくれる。とうぜん、どっちから来た人かわかる。独標と勘違いしなてないか?

>>185
多い。ここが技術的核心部だから、奥穂〜ジャンを縦走前の腕試しにしてるんじゃないかな。
奥穂〜ジャンのピストンできたなら、西〜奥は技術的には問題ない。

>>181
夕立の可能性考えたら、核心部を朝のうちにクリアできる奥穂スタート以外ありえない。なので、逆ルートは盆明け以降を推奨したい。
0307底名無し沼さん (ブーイモ MMfd-RndE)2019/05/19(日) 23:46:11.43ID:RxHfqXykM
わざわざ脳内ちゃんの荒らしコメを掘り出しての教えたがりレスウザい
ようやくスルー体制に入ってきたのに空気嫁
0308底名無し沼さん (ワッチョイ df81-wkih)2019/05/19(日) 23:51:39.95ID:p7vVbzZ40
>>305
おっさんなんで次の日に筋肉痛来ないので問題ないです
筋トレは登山想定した筋トレはしてないですよ
する必要ないっぽいですね
まあ自分なりにいろいろと調べましたが僕はかなり健脚っぽいですのでジャン行くくらいの体力は問題ないっぽいです
>>306
西穂山荘と西穂山頂勘違いしとったORZ
0309底名無し沼さん (ワッチョイ df81-VmEr)2019/05/19(日) 23:53:47.83ID:p7vVbzZ40
ちょっと脳内の画像を念写してみましたw
飛騨泣きで撮った写真です。初心者の癖して単独なんで自撮りですいません
初心者なんでまともな装備持って無くてすいません
登山用テントとダウンのシュラフ買ったらお金なくなっちゃいまして
アマゾンで買った3000円のヘルメットに上着はソフトシェルではなく合羽です。
しかも登山メーカーのゴアテックスとか高価なのじゃなくてワークマンで買った合羽です
ザックはデポで買ったサウスフィールドの5000円のザック
これ以下の装備の人を北アルプスで見たことないですね
低山里山でも皆さんもっとまともな装備でしょうが

この時のルート「新穂高温泉→南岳新道→大キレット→北穂高岳→奥穂高岳→白出沢→新穂高温泉」
まあ山のグレーディングでは最高難易度E評価ですね
ただ単に大キレット行きたかっただけですが
特に何も考えずに上高地の行きのバス代2000円と駐車場代1200円をケチる為に新穂高からスタートしたわけですが
大キレット越えて新穂高戻るには、さらに涸沢岳越えて白出沢下らないといけなかっただけというルートの決め方
体力度はいろいろと調べてみましたが南岳新道がマイナーなルートなんで明記はされてませんでしたが8程度ですね
体力度8〜10は2-3泊以上が妥当と言う評価のようです。
僕はそんなルートを1泊でしかもテン泊装備でこなしちゃったってたんですね。
妄想だと言われても仕方ありません
あるいは初心者が生意気だと叩かれ、嫉妬されて当然ですね
もしあれなら南岳小屋のテント泊した時の領収書ありますけどうpしましょか?

https://i.imgur.com/dlujmA8.jpg
0310底名無し沼さん (ワッチョイ df81-wkih)2019/05/20(月) 00:10:01.42ID:MKRi+Ho30
>>306
山のグレーディングで西奥縦走の
「新穂高ロープウェイ→西穂高岳→奥穂高岳→白出沢→新穂高温泉」コースの必要体力度評価が6しかないのですが
>>309のルートよりかなり楽と考えられます。
それにぶっちゃけ大キレットは全然怖くもなく危険もほぼ感じませんでした。拍子抜けしました
人によっては馬の背より大キレットの方が怖かったって言うのも聞いたことあります
まあこんななめた装備の人を連れて歩きたくは無いでしょうが縦走は厳しいのでしょうか?
0311底名無し沼さん (ワッチョイ 064f-tBzz)2019/05/20(月) 00:20:56.43ID:JuynO80c0
長文止めようや
0312底名無し沼さん (ワッチョイ 2664-MMVb)2019/05/20(月) 00:24:55.77ID:+4uU9TqB0
俺も西奥行こうかな
奥西はもう随分前だけど行ったから、せっかくだから焼岳から槍まで縦走しようかな
1日休み取って2泊3日ぐらいだろうか
0313底名無し沼さん (ワッチョイ df81-wkih)2019/05/20(月) 00:28:30.46ID:MKRi+Ho30
>>311
せっかく書いたんやでよんでよ〜
そして合成やろとかネットで拾った画像やろとか本当は2泊したんやろとか馬頭してののしってよ
涸沢の山岳警備隊の小屋の前に山をなめた初心者の事例として貼っといてよw
0314底名無し沼さん (ワッチョイ e1f8-YyAJ)2019/05/20(月) 00:39:34.14ID:kvB3XZ1u0
>>309
なんかアマゾンで揃えたみたいな安い装備だなw マジダサいですね
0315底名無し沼さん (ワッチョイ df81-VmEr)2019/05/20(月) 00:44:05.44ID:MKRi+Ho30
>>314
だから読めや!
全部入手先書いたるやろが
0316底名無し沼さん (アウアウエー Sa6a-yzpl)2019/05/20(月) 01:15:22.21ID:91Qz3Ehya
ザックのサイドポケットにむき出しの水筒、確保も取らずにクライム中に撮影、まさかのガバガバグローブ装着
一切勉強せずに登山してる典型やんけ、たまたま運良く行程クリアできて良かったな
0317底名無し沼さん (ワッチョイ 8c24-HOgd)2019/05/20(月) 01:43:21.22ID:NsISDW3C0
一生分の運をすべて使い果たして次はいよいよパンパカに登場するつもりですね。
0318底名無し沼さん (ワッチョイ 4df3-u/sL)2019/05/20(月) 02:14:25.50ID:SwPtHM0/0
ザコ感半端ないな
0319底名無し沼さん (ワッチョイ 6e97-+20j)2019/05/20(月) 05:52:19.37ID:0TSAXcnb0
奥西も一般縦走路で最難ってだけだからな。
基本的なクライミング技術を身につけて、岩場を数こなして、長時間歩く体力を付けたら、誰でも行けるところだからね。
0320底名無し沼さん (ワッチョイ 6e97-tVT0)2019/05/20(月) 06:02:20.31ID:XQcNfXKt0
奥西の最大の敵は、人だ。
危なっかしいジジババが、渋滞作ってる。
避けようと、ルートを外れて登ってると、そっちじゃないぞと注意してきやがる。
マジ、何とかして欲しい。
0321底名無し沼さん (ワッチョイ 6e97-+20j)2019/05/20(月) 06:20:12.57ID:0TSAXcnb0
ルートは外れたらダメだわ。
俺も人が最大の難点だから、そこ行くときは2から3時台にこっそり出発する様にしてる。
0322底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-UCK1)2019/05/20(月) 07:23:45.58ID:DCiU5G8Ld
>>293
ザイテンのどこに難所が?
君本当に山やんない人でしょ
0323底名無し沼さん (バットンキン MM1a-Nx0B)2019/05/20(月) 07:31:51.38ID:NgzzF65gM
逆に10時位に奥穂から西穂行くとめっちゃ空いてる。
特に西穂山荘早朝出発組をすれ違った後のジャン以降は西穂山頂まで土日でもほぼ人に会わんよ。
0324底名無し沼さん (ワッチョイ ef46-IE7p)2019/05/20(月) 08:37:29.13ID:H8Kvh5wE0
>>310
体力6なのは、西穂山荘と穂高岳山荘で宿泊して体力回復するのが前提だからてしょう。もっとも厳しい2日目が6ということです。
装備は、ヘルメットかぶらないし手袋しない俺は何かいう気はないですわ。

>>312
焼岳から槍で2泊3日って、下山も含めて?めちゃ厳しくない?
0325底名無し沼さん (ブーイモ MMed-Cjy5)2019/05/20(月) 08:38:00.22ID:TWRZcJpSM
>>322
実際に歩いたと言いながらネット上のグレーディング気にするあたりお察し。
同じ山でもルートや季節や天候や居合わせた人次第てのが理解できてないから、
コースデータしか見てないし。
「涸沢岳」の難易度に意味ないことにも気付いてないでしょw

飛騨泣きは行ったことないけど、岩場の途中で立ち止まって自撮り棒出して
記念撮影してても、周囲に人が
写らないくらいガラ空きなんだね、いいねw
0326底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-YyAJ)2019/05/20(月) 08:45:04.17ID:b8ObB7SAM
このグローブ1000円ぐらいじゃんw サイズもあってねえしマジアホだろw
0327底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-YyAJ)2019/05/20(月) 09:02:08.57ID:b8ObB7SAM
みなさーん!


関東か北アでこのアマゾン最安装備の格好見たら写真撮ってここにうpしてくださいねー!!
0328底名無し沼さん (スップ Sd02-NhxD)2019/05/20(月) 09:43:08.94ID:S3SNKpAUd
格安スマホはどこもクソウザイな
0329底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-u/sL)2019/05/20(月) 09:48:31.04ID:bTG+WGdfM
ほんまやな
0330底名無し沼さん (ワッチョイ a789-+20j)2019/05/20(月) 10:14:08.10ID:WKh6w6sU0
縦走路でグレーディングとかそもそもナンセンスなんだけど何処の県でも導入する動きがあるのがな
0331底名無し沼さん (スププ Sd94-CSPc)2019/05/20(月) 10:20:11.30ID:AgZx3dhOd
昔のオレを見てるようでツラい、恥ずかしい、死にたい
0332底名無し沼さん (ワッチョイ 2668-gDGY)2019/05/20(月) 10:27:26.38ID:W1hQ7bv10
カールくんみたいなグレーディング好きがいわゆる最高難度をクリアしたら次はどうするんだろうな

バリエーションや冬山に闇雲に突っ込んで玉砕するのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています