トップページout
1002コメント301KB

北アルプス70

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001底名無し沼さん (ワッチョイ f316-RiOk)2019/05/09(木) 21:17:19.57ID:HUmVm/6v0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑この文字列を三行書いてください (立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 北アルプス情報
http://www.pref.gifu.lg.jp/police/kita-alps/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
長野県 信州登山案内人をご紹介します
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス
http://japanesealps.net/north/

※前スレ
北アルプス69
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1543967343/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002底名無し沼さん (ワッチョイ d7d3-Ck8H)2019/05/09(木) 21:26:55.38ID:Fkfp3PxB0
屁をこくなよ、ジジイ
0003底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-3IK5)2019/05/09(木) 22:03:36.92ID:hiJ1FeBda
全スレのすすぎ男はすごかったなぁ
長靴とかULと同じ真性だな
連投、人の話を聞かないは共通
先人と違うのはゆとりってとこか
0004底名無し沼さん (ワッチョイ d789-FVoR)2019/05/09(木) 22:25:34.04ID:wQtflPCT0
俺は山で歯磨きもしたことないわ
0005底名無し沼さん (ワッチョイ 37cb-WTbY)2019/05/09(木) 22:30:53.33ID:kFBUfiOK0
歯ぐらい磨けよ
0006底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-mBsY)2019/05/09(木) 22:41:03.38ID:F4HwkFo5a
水で磨くよね。
0007 ◆JPvdfpxSsg (アウアウカー Saeb-mBsY)2019/05/09(木) 22:42:44.59ID:24ZE/U2ka
塩も使ったら良くないだろうね。
せーのッ!7ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!北アの主になって山を登りまくりセックスしまくり!とえいッ!
0008底名無し沼さん (ワッチョイ 37bc-i+qR)2019/05/09(木) 23:19:14.53ID:INs5lS3H0
すすぎ男www
0009底名無し沼さん (ワッチョイ 37cb-WTbY)2019/05/09(木) 23:59:00.61ID:kFBUfiOK0
俺は歯磨き粉使ってさっぱりしないと眠れないな
0010底名無し沼さん (ワッチョイ b764-y0Vo)2019/05/10(金) 00:09:18.62ID:EgerDUFN0
数年前の宮田八郎が生きてた頃のゴールデンウィークの穂高岳山荘で
従業員が小屋の前で大型除雪機械を使って遠くに雪を飛ばしてたんだが、
俺が下山開始した直後に排雪方向を俺ほうに向けてきて雪を当て続けてきた。
その従業員のほうを見たらずっとこっちを見てて明らかに故意でやってた。
雪の圧が凄くて痛かったわ。あいつの行動今思い返しても意味が全く分からん。
0011底名無し沼さん (ワッチョイ 9ff3-UuNN)2019/05/10(金) 01:22:02.06ID:N20h5uVu0
昨日ガッテンで、歯磨き粉使って歯を磨いた後に水でゆすぐと歯磨きの効果減るって言ってた
スエーデンだと歯を磨いたら、口の中泡だらけのままにするらしい
0012底名無し沼さん (スップ Sd3f-X9XI)2019/05/10(金) 01:48:06.38ID:0ZpMR4Q5d
>>11
そりゃ多分ゆすがない状態を効果100%に設定してるからだろ
テレビなんてそんなもんだ
0013底名無し沼さん (アウアウエー Sadf-FLMG)2019/05/10(金) 03:41:56.55ID:Gc4d0GNAa
>>10
普通は粉雪歌うよね
0014底名無し沼さん (ワッチョイ 97b0-RH1I)2019/05/10(金) 06:13:25.66ID:NjpJMtvX0
フッ素がクソザコだからすぐ流れちゃうんだっけ
綺麗にするという意味ではすすいじゃった方がいいと思うけどな
そのあとフロス、仕上げのフッ素入りすすぎ液とかなんじゃない
0015底名無し沼さん (ワッチョイ fff3-Wm2I)2019/05/10(金) 08:23:35.81ID:gIGrgTwk0
ガッテンではな…
0016底名無し沼さん (ワッチョイ 37cb-tQvV)2019/05/10(金) 08:25:04.81ID:ValKAB7B0
歯についたカスが取れればいいんだから粉なんて使わんし
口濯いだ水もそのまま飲んじまうわ
0017底名無し沼さん (ワッチョイ 9f68-uU7i)2019/05/10(金) 08:48:36.89ID:n9eZssiv0
山では当然洗剤も歯みがき粉も使わんね
歯磨きも夏場は口すすいだ水は吐き出すけど冬は食後のお茶で歯磨きしてそのまま飲むわな
カレー食った後で磨くと歯ブラシが黄色く染まって次の日黄色い歯ブラシで磨いてると
清潔にしてるんだか不潔なんだかわからんくなってくるわ
0018底名無し沼さん (ワッチョイ bf04-vVMj)2019/05/10(金) 11:40:35.66ID:9n0aZ/rF0
小屋で歯磨き粉を使ってる奴を見たとき、注意するのにいつも躊躇して、黙ってるわ。

「知ってて使っている」奴もいそうだし、知ってて使う奴はきっと変な奴だろうし。
0019底名無し沼さん (ラクッペ MM9b-6KuX)2019/05/10(金) 12:38:36.75ID:3/XN3IfqM
俺はハミガキ粉使うぞ。ちょっとしか付けないから、ゆすいだらそのまま飲んでる。
0020底名無し沼さん (ワッチョイ 979f-H9vL)2019/05/10(金) 12:50:37.81ID:TCvZJio30
登山用の歯磨き粉使えば問題ない
0021底名無し沼さん (スッップ Sdbf-UuNN)2019/05/10(金) 12:58:43.87ID:hKPwwLyxd
そんなのあるの?
0022底名無し沼さん (ワッチョイ 97ed-Qp76)2019/05/10(金) 13:26:10.67ID:+IMJ0zUJ0
オーラルピースとか寝たきり老人向けの、そのまま飲めるやつな。
0023底名無し沼さん (ワッチョイ 7725-ejNk)2019/05/10(金) 13:31:57.80ID:LnQFY3wn0
小屋で見かけたおじさんは指で磨いてた
0024底名無し沼さん (スップ Sd3f-JNIE)2019/05/10(金) 13:35:23.93ID:dNHM9qNSd
オーラルピース使ってる。いいと思う
0025底名無し沼さん (スップ Sd3f-slqB)2019/05/10(金) 16:24:48.60ID:/2hvtG58d
水だけで研いて後はガムだな
0026底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-/TB2)2019/05/10(金) 17:22:35.90ID:zBM7ptcla
仕上げに歯磨きシート使うとスッキリするよ
0027底名無し沼さん (ワッチョイ b797-xKxK)2019/05/10(金) 17:26:11.86ID:ti8PWkp40
今週は天気もいいし、人も少なそうだし、絶好の登山日和だなぁ。
0028底名無し沼さん (スフッ Sdbf-lMEK)2019/05/10(金) 17:44:40.63ID:zDDpzmb2d
毎週行きたいくらいだけど関西からは遠すぎるわ
0029底名無し沼さん (ワッチョイ bf04-vVMj)2019/05/10(金) 17:50:20.35ID:9n0aZ/rF0
>>28
だよな。

日曜日は二上山でお茶を濁すww
0030底名無し沼さん (ワッチョイ 571e-lMmt)2019/05/10(金) 18:46:48.40ID:VdIUtB9L0
歴史ある二上山に気軽に行ける距離に住んでいるのも羨ましいな。
0031底名無し沼さん (ワッチョイ ff73-BD3m)2019/05/10(金) 19:05:01.23ID:F5vrBVXP0
GW明けの北アは、朝から雪腐ってて好きじゃないんだよ
平地でキャンプにするわ
ごめんな
0032底名無し沼さん (ブーイモ MMbb-i4Jv)2019/05/10(金) 19:08:58.69ID:1aWWcu0zM
>>29
大和葛城じゃないの?
まあ人大杉かもだが
0033底名無し沼さん (アウアウエー Sadf-daHg)2019/05/10(金) 19:23:43.82ID:pBwKV+roa
屯鶴峯もね
0034底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-EsR9)2019/05/10(金) 20:31:36.95ID:733nu9NYd
来週月曜から行くが火曜の天気微妙だな
0035底名無し沼さん (ワッチョイ 9f70-rewH)2019/05/11(土) 13:58:14.01ID:7URHC9b/0
山開き北ア━━━━(^ν^)━━━━!!
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1557550214/
0036底名無し沼さん (スップ Sdbf-hFrc)2019/05/11(土) 14:45:53.45ID:6zksg5OEd
>>31
白馬大池なう
グサグサだけど
暑いくらいの良い天気
0037底名無し沼さん (スップ Sdbf-Vuiq)2019/05/11(土) 16:18:12.74ID:N8XqEqqad
>>10
ハチローパンパカ
0038底名無し沼さん (ワッチョイ b797-xKxK)2019/05/12(日) 06:26:05.33ID:O2h0sR6G0
槍の穂先もう雪溶けましたか?
0039底名無し沼さん (ワッチョイ 9f0d-vVMj)2019/05/12(日) 11:01:44.55ID:znAsOTYD0
槍ヶ岳山荘のライブカメラを見てみたら
0040底名無し沼さん (オッペケ Sr8b-OUHY)2019/05/14(火) 12:42:02.11ID:mKdupK/Mr
穂先より道中気にしろ
0041底名無し沼さん (ワッチョイ 57e6-mZdh)2019/05/15(水) 07:16:51.57ID:qSedlyuE0
丸山穂高とかいうバカな議員のせいでイメージ悪くなったから穂高岳好きだけど子どもの名前につけたくなくなくった
0042底名無し沼さん (ワッチョイ 9f64-GaDN)2019/05/15(水) 07:20:40.63ID:XrLAnWel0
西武に山川穂高もいるぞ
0043底名無し沼さん (ワッチョイ 77f3-Wm2I)2019/05/15(水) 08:09:09.22ID:+tzzFl5j0
どすこい!
0044底名無し沼さん (スップ Sd3f-tQvV)2019/05/15(水) 08:38:43.04ID:HKHvbpcjd
お蝶とか常念とか槍男とか
良い名前はいろいろある
0045底名無し沼さん (アウアウエー Sadf-daHg)2019/05/15(水) 09:03:37.41ID:b86MmwM8a
夫人と坊主とやる夫か
0046底名無し沼さん (ワッチョイ bf04-vVMj)2019/05/15(水) 10:23:19.47ID:DbltQoDx0
穂高なんとかというニーソックスが似合う清純派AV女優がいるから、それでイメージ転換するんだ。
0047底名無し沼さん (ラクッペ MM4b-dykz)2019/05/15(水) 12:13:01.02ID:e4/GZloKM
涸沢から奥穂往復と涸沢から北穂往復はどちらが難易度高いですか?
涸沢にテント張ってアタックザックデのぼります
8月に行く予定。日程的にどちらかしか行けなさそう
0048底名無し沼さん (スップ Sd3f-oWYU)2019/05/15(水) 12:17:44.45ID:gOTdVjjXd
>>46
穂高なんとかさん二人いるけど、どっちもええな。
0049底名無し沼さん (オッペケ Sr8b-OUHY)2019/05/15(水) 12:30:06.38ID:8x1BDNuRr
>>47
どっちも難易度同じくらいだよ
大キレットとか絶景見たいなら北穂高
穂高岳最高峰目指すなら奥穂高
0050底名無し沼さん (ワッチョイ 9ff3-UuNN)2019/05/15(水) 12:48:11.52ID:W1vmu4L80
テン泊の時だけだけど、いつも予備の小型のバーナー持って行くんだけど
みんなは予備のバーナーとか持っていきますか?
0051底名無し沼さん (バッミングク MMdb-TFGT)2019/05/15(水) 12:53:12.10ID:X83dthFKM
予備予備言い出したら何でも複数個持って行かないとダメだし、予備を持つのはヘッデンの電池くらいかな。
0052底名無し沼さん (ラクッペ MM9b-NfEC)2019/05/15(水) 12:57:15.42ID:27PXwctMM
予備のザックや予備の靴まで持っていきそうな勢いだな
0053底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-EsR9)2019/05/15(水) 12:58:10.19ID:pItRr2dKd
予備は持っていかないねー
今日は晴れてるけど穂高の上の方だけ雲かかっちゃってるな
0054底名無し沼さん (バットンキン MM7f-zZxv)2019/05/15(水) 13:08:03.77ID:pYqZ9Ji0M
予備なんてほどじゃないけどOD缶バーナーに岩谷ジュニアの台座つけてCB缶仕様にしてるからゴトク外したバーナーヘッドだけ持っていけば2バーナーできるなと思う
石ころゴトクにして焚き火ごっこ
0055底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-2So7)2019/05/15(水) 14:30:25.61ID:iO7O2ZkfM
登山靴の底がべローンって剥がれてるやついたなぁ。ガムテープで補修してたけど、志半ばにして下山してったw可哀想に。
0056底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-/TB2)2019/05/15(水) 15:06:04.53ID:DLrQ2ttra
>>46
奥穂〜北穂縦走しちゃえば?
2.0kmだし3時間増えるだけだよ
0057底名無し沼さん (ワッチョイ fff3-Zp+K)2019/05/15(水) 15:15:09.83ID:Kw90GFC70
なぜそれを46に伝えた
0058底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-EsR9)2019/05/15(水) 15:21:50.18ID:pItRr2dKd
穂高なんとかさん2人いるから?
0059底名無し沼さん (ワッチョイ 9f25-vM1y)2019/05/15(水) 15:33:33.97ID:7DPgysCJ0
北岳〜間ノ岳縦走ぐらいしか3000m級の経験なく、しかも単独なんだが
槍ヶ岳〜穂高岳の縦走は無謀すぎる?
39歳、運動神経は悪くないと思われます。
全然イメージがつかなくて・・
0060底名無し沼さん (ラクッペ MM4b-dykz)2019/05/15(水) 15:36:00.97ID:e4/GZloKM
>>49
ありがとうございます。
時間も変わらなさそうなんで行きたいと思った方にいきます!
0061底名無し沼さん (ワッチョイ fff3-Zp+K)2019/05/15(水) 15:46:24.38ID:Kw90GFC70
槍穂ってことは大キレットな
荷物少なめ
南岳を早朝に出る
飛騨なきはメットかぶって上方に注意
コレでいけるで
気をつけていってくるんやで
0062底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-ra+f)2019/05/15(水) 16:50:09.36ID:PiGDf50pd
>>59
大キレットが恐くなければ大丈夫。
特に飛騨泣きの、乗り換え部分。
0063底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-tGT1)2019/05/15(水) 17:30:53.93ID:/labq+Fpa
去年、夏山で室堂→立山三山→剱岳→雷鳥沢 1泊2日でテント泊やったんだけど難易度的に次はどの山を狙うのがいいのだろうか?

穂高、槍は未経験で奥穂or北穂を涸沢からのピストンか、槍を裏銀座で考えているんだけど、違和感無いかな?
0064底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-WvaS)2019/05/15(水) 17:36:09.95ID:ZjOLbTPRM
>>59
標高は問題じゃなくて、岩場の高度感と鎖が問題なんだよね。
八ヶ岳の横岳縦走くらいは経験しておいたほうがいい。ここで怖かったら、無理。
0065底名無し沼さん (ブーイモ MMbb-nP+x)2019/05/15(水) 17:38:40.59ID:jPv8UWgsM
>>51
ヘッデンの電池が切れたら暗闇の中で電池交換できるの?
0066底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-WvaS)2019/05/15(水) 17:39:02.66ID:ZjOLbTPRM
>>63
別山尾根で全く問題なくいけたなら、涸沢に2泊で北穂〜奥穂を狙ってもいい。
裏銀座は行程が長いから、別の難しさがある。
0067底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp8b-RiOk)2019/05/15(水) 17:54:35.78ID:+IyREd5/p
>>65
今持ってるそれで間に合うだろ
0068底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-tGT1)2019/05/15(水) 17:58:10.05ID:/labq+Fpa
>>66

アドバイスありがとうございます。
体力的にも問題なかったので涸沢→北穂→奥穂狙いも検討してみます!

因みに裏銀座は体力的な難しさですかね?
最長が中房温泉→燕岳→常念→蝶ヶ岳→上高地
2泊3日テント泊なのですが、もう少し訓練詰んだ方が良さそうですかね?
0069底名無し沼さん (ブーイモ MMbb-nP+x)2019/05/15(水) 18:02:01.46ID:jPv8UWgsM
>>67
今持ってるそれの電池が切れたときに、交換すると思うんだけど。だから俺は、交換用の電池ではなく、電池を詰めた予備のヘッデンを持参してる。
0070底名無し沼さん (スップ Sdbf-tQvV)2019/05/15(水) 18:13:51.70ID:hAg72RIZd
>>68
一昨年の秋に裏銀座やったけど体力的にはそんなにきついと思わなかったよ
北アはアップダウン少ないから以外に楽
燕〜蝶やれるなら行けると思うよ
0071底名無し沼さん (オイコラミネオ MM6b-Wm2I)2019/05/15(水) 18:22:35.38ID:u4Vc7MJtM
槍穂のテント装備だと重太朗の下りが一番キツくて危ない
0072底名無し沼さん (ワッチョイ d789-RiOk)2019/05/15(水) 18:28:18.58ID:whfNWPyE0
>>69
ラテとスマホが同時に電池切れとかありえんだろ、とんな管理してんだ
0073底名無し沼さん (ワッチョイ 5752-GaDN)2019/05/15(水) 19:18:09.05ID:JyF59wpe0
室堂山荘を拠点にして、一の越→立山三山花→別山→雷鳥沢→室堂山荘
って1日で可能?
山荘に荷物預けて身軽になってこのコースを歩いてみたい
0074底名無し沼さん (ワッチョイ b7a6-HiS/)2019/05/15(水) 19:22:25.74ID:gqiqS2Vu0
コースタイムも調べれないのか
0075底名無し沼さん (ワッチョイ 37bc-slqB)2019/05/15(水) 19:24:55.96ID:DPBhXpX60
目の前の箱だか板はエロ動画専用マシーンなのだろう
0076底名無し沼さん (スッップ Sdbf-GaDN)2019/05/15(水) 19:26:46.37ID:a/SH9ffxd
>>73
それやったことあるよ
楽しかったわ
別山までの登りがキツかったが、その後まさか雷鳥沢の登りでもっとしんどい思いすることになるとは…
無事に下ってきたと気が緩んでいたから尚更だったわ
0077底名無し沼さん (ワッチョイ b7a6-HiS/)2019/05/15(水) 19:28:52.60ID:gqiqS2Vu0
まあ、コースタイム調べれない人はやめて欲しい
全体で何時間、途中までで何時間だから引き返そうとかわかんねーんだから
0078底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-XX/s)2019/05/15(水) 19:32:19.44ID:niiGlrJTd
涸沢北穂と、涸沢奥穂は同じくらいの難易度だと思いますが
岳沢小屋と前穂のピストンも似たような感じと思って良いですか?
0079底名無し沼さん (ワッチョイ 7fbc-tGT1)2019/05/15(水) 19:35:51.16ID:+PLzcqen0
>>70

ありがとうございます!
取り敢えずどちらもこの夏で試してみます!
0080底名無し沼さん (ワッチョイ d738-nP+x)2019/05/15(水) 19:52:47.98ID:b+scydkt0
>>72
スマホのライトで照らして交換するってこと?できなくはないだろうけど、片手作業になりそうだからあまりやりたくないなあ。
0081底名無し沼さん (ワッチョイ 97b0-RH1I)2019/05/15(水) 19:54:05.41ID:31JQJEw10
調べられない
0082底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-i4Jv)2019/05/15(水) 19:57:15.89ID:FyUIvLXNM
>>60
念のためだけど、北穂〜涸沢槍間は、大キレットより危険&怖いので、
ついでに縦走とか考えずに、別々にピストンした方が無難だよ。
奥穂ついでに涸沢岳をピストン、なら平気。
0083底名無し沼さん (ワッチョイ 9fe4-lMEK)2019/05/15(水) 19:57:40.10ID:D3IiaFdp0
夏に剱岳行く予定なんだけど、剱沢5時発〜剱岳〜室堂14時着て可能かな
0084底名無し沼さん (ワッチョイ 9739-8qg1)2019/05/15(水) 20:07:42.81ID:7d+zBXuI0
>>78
重太郎新道は去年登ったけどちょくちょくと劇急登があるよ
登りでは難易度は高くは感じなかったけどここを降るのは恐ろしいなあと感じながら登ってた

よって難易度的にはどれも同じくらいかな
0085底名無し沼さん (ワッチョイ b7a6-HiS/)2019/05/15(水) 20:17:57.38ID:gqiqS2Vu0
>>83
コースタイム的にそれぐらいなんだが
渋滞してるし、あせると死ぬし余裕見たほうがいいよ
0086底名無し沼さん (ワッチョイ 9f64-GaDN)2019/05/15(水) 20:28:03.49ID:XrLAnWel0
可能ですか?可能ですか?ってお前の体力次第だから知ったこっちゃない
0087底名無し沼さん (ワッチョイ 9fe4-lMEK)2019/05/15(水) 20:28:30.28ID:D3IiaFdp0
>>85
だよね。去年はその時間で行くつもりだったけど結局、時間気にして剱岳登れなかったから剣沢に2泊するのが無難だね
0088底名無し沼さん (アークセー Sx8b-Fnw4)2019/05/15(水) 20:37:22.98ID:WnDYX0sMx
>>73
一般的な1日コースだけど、立山最強のラスボスには油断するな!
0089底名無し沼さん (ワッチョイ 37bc-i+qR)2019/05/15(水) 20:49:52.53ID:0NWTeS8C0
涸沢でテント泊周遊登山した感じだと、
1日目・奥穂〜ジャンの往復
2日目・北穂〜涸沢岳〜奥穂山荘
2日目のほうがぜんぜんキツかった

別の年は縦走で涸沢テン泊翌日朝に涸沢スタート北穂大キレットで槍を目指したけど俺が遅くて、
結局南岳小屋で一泊する羽目になったんだけどお蔭で翌日槍のテン場確保するの余裕だった
0090底名無し沼さん (ワッチョイ 9739-ExO6)2019/05/15(水) 21:47:18.59ID:ya1U3BEW0
>>87
1泊なら前剱でご来光くらいの時間で出発
でも剣沢2泊であそこ登ったんだ〜って感慨にふけりながら夕暮れ迎えるのも良いもんだぜ
0091底名無し沼さん (ワッチョイ 9fe4-lMEK)2019/05/15(水) 21:54:31.22ID:D3IiaFdp0
>>90
ありがとう。
ゆっくり2泊するよ
0092底名無し沼さん (ワッチョイ b773-FPaC)2019/05/15(水) 22:36:21.07ID:q+shP1HL0
>>73
登山初心者だけど5時に出て16時に戻れた
0093底名無し沼さん (アウアウウー Saab-IE7p)2019/05/16(木) 09:36:54.29ID:cTdzFkSGa
>>68
裏は烏帽子から三俣までテント張れない。これがけっこう長いんだわ。たぶん水晶寄りたいだろうから、そうするとさらにキツイ。
あと、3泊4日だと、どこかで天気が悪くなるんだわ。
0094底名無し沼さん (ブーイモ MM5e-IE7p)2019/05/16(木) 09:58:42.90ID:6o6LsJSDM
>>80
作業のときはザックおろすんだから、スマホはザックの上にでも置けばいい。
0095底名無し沼さん (ワッチョイ 59ed-GtbZ)2019/05/16(木) 10:19:37.04ID:54RRffYr0
>>68
>>93に付け加えると、
3日目は三俣から槍行かないで、新穂高へ下山すれば2泊3日でいける。
体力的には表銀座より必要だけど、危険箇所無いし問題ないと思うよ。
0096底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/16(木) 10:31:16.92ID:LMF3WVDPr
上高地から槍ヶ岳って一日で行けますか?
0097底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-NhxD)2019/05/16(木) 10:39:36.27ID:OfCcrgrsd
行ける奴は行ける、普通のやつは行けん
0098底名無し沼さん (アウアウクー MMd2-Xtu9)2019/05/16(木) 10:42:53.67ID:tJxo31sNM
>>78
どちらも高度感あるハシゴや鎖はあるけど、特別な危険ヶ所はない。
個人的には岳沢からピストン(重太郎新道)は変化が乏しくあまり楽しくなかったかなぁ
0099底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-MjkF)2019/05/16(木) 10:56:38.16ID:wBlsMHu4a
結構楽しげだよねえ。
0100 ◆JPvdfpxSsg (アウアウカー Sa0a-MjkF)2019/05/16(木) 10:57:30.54ID:dPwmxkyNa
北穂高は景色が良いよね。
100ゲットなら心願成就ッ!
0101底名無し沼さん (アークセー Sx88-Q2B8)2019/05/16(木) 11:39:11.77ID:a7/9ZKQcx
>>96
一般的にはムリだと思う
日帰りなら悪いことは言わないから新穂高温泉から攻めるべき
0102底名無し沼さん (ブーイモ MMed-3awj)2019/05/16(木) 11:54:35.11ID:hv1DHABBM
小屋泊軽量化して槍沢からならそこそこ健脚でいけると思う
0103底名無し沼さん (ワッチョイ 59ed-GtbZ)2019/05/16(木) 11:57:59.46ID:54RRffYr0
>>96の1日は、
1日で槍までの片道ってこと?
往復の槍日帰りってこと?
0104底名無し沼さん (スフッ Sd94-djvf)2019/05/16(木) 12:26:34.65ID:pIxciFyjd
ここで行けますか?とか言ってる奴に行けるとは思えんが
0105底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/16(木) 12:39:08.73ID:LMF3WVDPr
日帰りじゃないです
槍ヶ岳のテント場でテント張りたいのと槍ヶ岳開山読んで槍ヶ岳初登頂した人が使ってた洞窟見たいのですが
2年前の駆け出し中の登山家の頃は新穂高からは小屋泊装備で午前5時に出て槍ヶ岳まで8時間30分かかりました
その年の10月はテン泊装備で上高地6時出発で横尾8時、涸沢11時30分でした
去年はテン泊で岳沢登山道を8時間で穂高岳山荘に着けました
夕方に槍ヶ岳ついてもテント場が空いてないと言うのもわかってはいますが初日に槍ヶ岳までテン泊装備で可能でしょうか?
0106底名無し沼さん (ブーイモ MMfd-1sWW)2019/05/16(木) 12:41:25.50ID:UDUqzMrxM
>>105
そんだけ歩いてるなら自分で判断しろよ
0107底名無し沼さん (スプッッ Sdda-NhxD)2019/05/16(木) 12:45:25.03ID:dVULeIXrd
槍でテント張りたいなら槍沢泊で行けばいいのに
0108底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/16(木) 12:54:50.79ID:LMF3WVDPr
>>106
流石に一日でテン泊装備での22km、2日で44kmは未知の世界です
意見を参考にしたいだけで最終的には自分で判断します
去年は新穂高から南岳でテント泊の大キレット、北穂、涸沢岳縦走して白沢から下って新穂高に1泊2日でもあるけたのですが、いずれも到着時は足の至る筋肉がつりそうでテントの中でM字開脚状態でうなってました。
以後、コムロケアを常備してるので多少は無理が聞くと思います
>>107
2泊できるお盆休みは水晶岳を狙ってるもんで出来れば一泊二日で行きたいのです
0109底名無し沼さん (ワッチョイ 59ed-GtbZ)2019/05/16(木) 12:55:23.93ID:54RRffYr0
>>105
問題ないんじゃない?
もし土曜だと午前中に着かないと槍ヶ岳山荘のテン場はいっぱいかも。
殺生なら夕方でも大丈夫だと思う。
0110底名無し沼さん (アークセー Sx5f-Yuwn)2019/05/16(木) 12:57:48.92ID:OxykAlhpx
>>105
テントならシーズン中は12時前には着かないとだから、1日は厳しい。
天気の悪い平日なら大丈夫じゃないかな。
0111底名無し沼さん (スプッッ Sdda-NhxD)2019/05/16(木) 13:04:56.34ID:dVULeIXrd
水晶2泊は
双六にテント張って2日目に空荷か
0112底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp10-+20j)2019/05/16(木) 14:48:47.53ID:yNhDHRlkp
一泊するなら三俣かな
ダルいから日帰りがおすすめ
0113底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-Qul6)2019/05/16(木) 15:35:16.40ID:ue4IFrwFd
>>108
無理せずババ平でテン泊なら1泊で楽勝よ!
0114底名無し沼さん (ワッチョイ 70f3-aPaJ)2019/05/16(木) 16:16:28.47ID:AGQNppXz0
伊藤新道
0115底名無し沼さん (ワッチョイ acd3-1igi)2019/05/16(木) 18:49:18.39ID:SRxB3cMs0
岐阜県のセクショングレード北-涸沢Eで大キレットと同じ
0116底名無し沼さん (ブーイモ MM5e-0eu3)2019/05/16(木) 19:02:09.60ID:iHVSSG/+M
>>115
大キレットより難しいとは言われてるね
0117底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-2MAo)2019/05/16(木) 20:34:42.79ID:FeaSLHYtM
>>90
その感慨めっちゃよかったわ
テン場からあのかっこいい剱岳の山頂はよく見えるからね
0118底名無し沼さん (ワッチョイ d873-HOgd)2019/05/16(木) 20:49:40.22ID:TCn6EecO0
>>117
https://i.imgur.com/TXbqaWa.jpg
0119底名無し沼さん (ワッチョイ 2134-YhJj)2019/05/16(木) 20:51:46.85ID:K7RYGoLG0
>>118
いいねー
また行きたくなるわ
0120底名無し沼さん (ブーイモ MM98-IE7p)2019/05/16(木) 21:29:18.34ID:TnsF3UO2M
>>116
技術的には大キレットの方がかんたんだけど、体力は大キレットの方がいるら、妥当じゃないかな。
0121底名無し沼さん (ワッチョイ a4c7-wkih)2019/05/16(木) 21:51:08.86ID:JweFMlgi0
奥穂西穂縦走ってさあ
初日に奥穂まで登ってクタクタな状態で縦走するより、
ロープウエイ使って西穂まで行って体力ありまくる状態で縦走するのじゃ難易度全然違うよね?
0122底名無し沼さん (アウアウウー Sa3a-A9rj)2019/05/16(木) 22:08:08.31ID:0BAUcgrGa
このスレ読んでると今まで大キレットに対してビビり過ぎていたぜ
0123底名無し沼さん (ブーイモ MM98-IE7p)2019/05/16(木) 22:29:43.72ID:TnsF3UO2M
>>121
全体として下山になる奥穂からのほうが体力いらない。
西穂からだと穂高岳山荘手前のハシゴまで気を抜けないが、奥穂ならなら独標まで行けばあとは余裕。これは夏場の夕立考えると大きな差。

まあ、奥穂からなら穂高岳山荘泊の1泊2日でいけるけど、西穂からだと2泊しないと無理という、社畜ならではの理由もあって奥穂からを勧めるよ。
0124底名無し沼さん (ワッチョイ cef3-GoeN)2019/05/16(木) 22:33:34.59ID:rZZl7tyy0
山荘前のハシゴって気を抜くもなにもなくね..?
あんなのただのハシゴやんけ
場所的に落石くるわけでもないし
0125底名無し沼さん (ブーイモ MM98-IE7p)2019/05/16(木) 22:34:24.74ID:TnsF3UO2M
>>122
山と高原地図2019では、徳沢から涸沢のパノラマコースは破線だけど、大キレットも北穂〜奥穂も実線なんだぜ。
0126底名無し沼さん (ブーイモ MM98-IE7p)2019/05/16(木) 22:36:34.02ID:TnsF3UO2M
>>124
穂高岳山荘からのピストンならそうだけど、西穂山荘からの縦走でボロボロになった最後のあれはキツいんだわ。
0127底名無し沼さん (ワッチョイ cef3-GoeN)2019/05/16(木) 22:43:03.28ID:rZZl7tyy0
穂高岳山荘でぐっすり眠ってからチャレンジすればええんやで
無理したらアカン 安全な登山大事やで。
0128底名無し沼さん (ブーイモ MM98-IE7p)2019/05/16(木) 23:04:24.53ID:TnsF3UO2M
>>127
うん。だから、西穂〜奥穂ではなく奥穂〜西穂を薦めるって話なんだわ。
0129底名無し沼さん (ワッチョイ 6e97-+20j)2019/05/16(木) 23:16:22.52ID:tkOa46Zq0
奥穂から西穂は難所が下になるよね
0130底名無し沼さん (ワッチョイ cef3-GoeN)2019/05/16(木) 23:22:27.11ID:rZZl7tyy0
>>128
ハシゴで???ってなって後半よんでなかったわ
安全の観点で勧めてたんやな スマンな
0131底名無し沼さん (ラクッペ MM4b-UOsX)2019/05/16(木) 23:39:43.80ID:GckLLucdM
西奥より奥西だな、奥西勝
0132底名無し沼さん (ワッチョイ a4c7-VmEr)2019/05/17(金) 00:36:57.26ID:XMJ3V6GT0
>>123
いやだから奥西の場合だと前日に奥穂高まで登って体力消耗しからの難ルート縦走になるから全行程で考えるとキツくて危険度が増すのじゃないか?と言いたい
0133底名無し沼さん (ワッチョイ 9bcb-tBzz)2019/05/17(金) 01:17:51.14ID:0yD5GTv00
馬の背下るのは怖そう
登りでさえ怖かったし
0134底名無し沼さん (ワッチョイ 4df3-u/sL)2019/05/17(金) 01:19:10.25ID:kgON8mJu0
奥穂くらいで翌朝歩けないくらい体力消耗するレベルなら縦走は無理って事だ
0135底名無し沼さん (ワッチョイ 6e97-tVT0)2019/05/17(金) 05:16:50.21ID:HqG9ZnyJ0
馬の背はまじびびるよ。
足の短い人は大変だと思う。
0136底名無し沼さん (ワッチョイ d075-mda1)2019/05/17(金) 06:27:20.33ID:nvH6TKYw0
>>80
不器用は滑落のもとだから、
邪魔なので山に来ないでどうぞ。
0137底名無し沼さん (スッップ Sd70-rzGG)2019/05/17(金) 06:51:17.89ID:VDnLmLJ4d
馬の背下るのは俺には出来ん…
0138底名無し沼さん (ワッチョイ 6643-ogEd)2019/05/17(金) 07:11:31.31ID:1cR4IYW90
西奥の方が、登山って感じで楽しめるよ
対して奥西は下山
最後の方にクライマックスがあるほうが盛り上がる
0139底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-u/sL)2019/05/17(金) 08:45:27.06ID:Fmqmz9JlM
奥西も最後にスラブの下りがありまんがな
0140底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/17(金) 09:21:05.92ID:T5HvFGWVr
>>134
標高差2000mの登山を「くらいで」ってどういう事?
国内でもトップクラスの標高差なんだが
登山やったことない人?
それとも普段はエベレストでも登ってる人?TJARとかに参加するような人?
まあカッコつけたいだけなのは分かるが逆にダサいよね
0141底名無し沼さん (ワッチョイ cef3-GoeN)2019/05/17(金) 09:36:43.81ID:Eka+XUTE0
>>140
え?大半の人は奥穂登頂した翌日そのまま下山か縦走できるよね?
「奥穂くらいで翌日足動かないなら縦走は無理」
って別に何も変なこといってないやん
むしろお前が登山したことあんの?レベル
0142底名無し沼さん (エムゾネ FF70-nCkw)2019/05/17(金) 09:48:56.70ID:rMynUnAkF
ハイハイ
俺っちすごーい
0143底名無し沼さん (ワッチョイ a789-+20j)2019/05/17(金) 09:50:52.94ID:OcL3MipG0
動けなくなるって逆に運動不足過ぎでは?
0144底名無し沼さん (ワッチョイ 59ed-GtbZ)2019/05/17(金) 09:53:38.08ID:VB9FDMYN0
奥穂からの馬の背の下りは、俺にはマジで怖かった。
無風だったからクリアできたけど、
風が強かったら引き返したかも。
なんせ足を置く場所が見えないのはやばい。
次回行くなら絶対西穂から行くわ。
0145底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/17(金) 10:06:32.22ID:T5HvFGWVr
>>141
は?
登頂して足動かないって下山どうする気だよw
そんな馬鹿おらんぞ
間違えてもお前山登るなよ
エア登山頑張っとけな

大体どこに歩けなくなるほどの状態で縦走するって書いてあるんだ?
俺が言いたいのは体力が100%の状態で西穂高から縦走するか体力が70%の状態で奥穂高から縦走するかでは危険度が全然違うんじゃないかってことなんだがエア登山家にはそこまで理解できんわなw
0146底名無し沼さん (ワッチョイ a789-+20j)2019/05/17(金) 10:11:09.03ID:OcL3MipG0
>>145
奥穂に登ったくらいで翌朝歩けなくなるなら縦走は無理って普通の意見では?
0147底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/17(金) 10:19:52.81ID:T5HvFGWVr
>>146
それって当たり前じゃない?
歩けなかったら下山もできないよね
どこからそんな発想が出てきたのだろう?
「歩けない」っていうのが起き上がることも出来ないくらいって意味なのか、西穂高山荘までの7km歩けないって意味なのかどちらでも捉えられることできるけど、
ようはこいつマウント取りたかっただけっぽいね
「奥穂くらいで」ってなんかいかにも楽勝で登れるような書き方してるし
0148底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/17(金) 10:30:23.21ID:T5HvFGWVr
さてインターネット登山家の馬鹿はほっといて
西穂高山荘までロープウエイ使って翌日体力100%の状態で縦走するか、奥穂高まで登って翌日体力が70%位の状態で縦走するかでは登りと下りは違うけど同じルートでもどれくらい難易度変わってきますかね?
0149底名無し沼さん (アウアウウー Sa83-rzGG)2019/05/17(金) 10:40:13.21ID:pFml2wAxa
>>93 >>95

丁寧にありがとうございます!
なるほど、行程確り確認して進めてみます。

天気については確かにそうですね、個人的にも前に薬師で
滝雨に打たれて地獄を見たことがあるので対策練ってみます。
0150底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-NhxD)2019/05/17(金) 11:23:26.33ID:t4OjFDuhd
>>148
いい加減にしとけ
0151底名無し沼さん (アウアウウー Sa08-A9rj)2019/05/17(金) 11:38:09.23ID:CeBbb677a
>>125
GWに奥穂〜北穂縦走したけど涸沢槍から降りる時とか他にも結構難所あるよ
ロープは出さなかったけど同行メンバーのスキル次第では必要
残置ハーケンも結構あるから過去危険だと感じた人が打ったんだよねきっと
季節で難易度変わるから一般ルートと思って行くと危ないね
0152底名無し沼さん (ワッチョイ cef3-GoeN)2019/05/17(金) 11:43:08.02ID:Eka+XUTE0
>>148
なんか必死に主張してるけど、
奥穂登って翌日体力70%に落ちちゃうお前には
西穂からの一択しかないじゃん。
難易度もなにもなくね?
0153底名無し沼さん (アウアウクー MMd2-Qul6)2019/05/17(金) 12:30:08.95ID:g/xJ2kHAM
奥西で行くのなら、
初日:6時に新穂高発で白出沢ルートで昼過ぎに山荘到着、テント張って昼飯食べて昼寝、夕日を見に涸沢岳へお散歩
2日目:奥穂高岳山頂でご来光を見て、体力十分な状態で馬ノ背クリア、焦らずのんびり行って夕方前にはロープウェイ到着
と、こんな感じ。週末限定社畜系ハイカーのワイでも問題無しやったで
0154底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/17(金) 12:35:16.05ID:T5HvFGWVr
去年歩いてみて南岳小屋から穂高岳小屋までの核心部は大キレットではなく最低コル〜涸沢岳だったな
インターネット登山家の>>152はどこだと思った?
あ、山歩いた事無いからわかんないかw
ソーリーソーリー
0155底名無し沼さん (ワッチョイ dcbc-QLUm)2019/05/17(金) 12:37:20.11ID:it9m5PeO0
ハッキリ言って普段から妙義山などに慣れ親しんでいる俺としては、
ジャン付近の馬の背や涸沢岳周辺などは集中してれば特に何でもなかった
大キレットもただ長いだけ

それよりもとにかく歩く距離があるほうがキツイと感じた
0156底名無し沼さん (ワッチョイ dcbc-Wr/E)2019/05/17(金) 12:48:50.58ID:BQ1V2MLj0
妙義と穂高は別物やと思う
0157底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/17(金) 12:49:45.80ID:T5HvFGWVr
>>152
ご覧下さい
これがインターネット登山家です
文句だけは一丁前のゴミwww
エベレストの登頂までこなすが目の前にそびえるのはアルプスの絶景ではなくパソコンのモニターです
画面右側に見えますのはお気に入りのエロ動画
今日はチンコ握りしめて何処登るのですか?
0158底名無し沼さん (スップ Sd02-tBzz)2019/05/17(金) 12:51:37.02ID:0IQ1DZJzd
確かに妙義に比べれば北アなんてどこも大したことないな
運動不足爺婆基準の危険な登山道にすぎない
0159底名無し沼さん (ワッチョイ 0ab9-Qul6)2019/05/17(金) 13:06:55.67ID:m3M8N9nf0
>>157
自己紹介乙
0160底名無し沼さん (ワッチョイ d940-lbzs)2019/05/17(金) 13:12:49.19ID:970XqpI/0
奥西なら日帰りで行けるぜ。
0161底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-u/sL)2019/05/17(金) 13:28:53.84ID:Fmqmz9JlM
>>153
一泊程度だから敢えて小屋泊軽装で行ったわ
ハチローさん白出沢におったわ
0162底名無し沼さん (ワッチョイ 3e72-bDB9)2019/05/17(金) 15:03:15.60ID:gHxQrFWm0
西奥縦走後、翌日白出沢から新穂高への下りが長かった
駐車地まで戻らないといけないから仕方ないのだけど。
0163底名無し沼さん (ワッチョイ 329e-SSVh)2019/05/17(金) 16:13:25.88ID:oDz+L1Qs0
秋に八方池までトレッキングしようと思うんだけど、紅葉っていつ頃まで見られるかな?
一応、10月中旬を予定してるんだけど。

登山じゃないのでスレ違い?
0164底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-u/sL)2019/05/17(金) 18:04:57.61ID:Fmqmz9JlM
その時期だと中腹あたりが綺麗だな
岩岳とか落葉樹多いから綺麗じゃけ
0165底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-rDbm)2019/05/17(金) 18:48:48.38ID:38xcocc9d
初日に西穂山荘泊まって次の日に奥穂から白出沢下って新穂戻れるだろ
0166底名無し沼さん (スプッッ Sdda-A6JP)2019/05/17(金) 20:00:14.29ID:exSUa5dhd
馬の背の下りとか気づいたら通過してたレベルで全然怖くなかったけど、北穂〜涸沢岳のボルトが縦に打ち込んである足場はかなり怖かったな
0167底名無し沼さん (ワッチョイ dcbc-Wr/E)2019/05/17(金) 20:30:15.02ID:BQ1V2MLj0
>>163
マジレスすると観光サイトやネット情報でリアルタイムで調べなよ
見頃が1週間くらい例年と比べてずれるなんてよくあるし
0168底名無し沼さん (ワッチョイ 329e-SSVh)2019/05/17(金) 21:02:54.03ID:oDz+L1Qs0
>>167
もちろん調べてるんだけどね
半年前の今しか予約できんのじゃ
0169底名無し沼さん (ワッチョイ aaf3-8NB0)2019/05/17(金) 21:17:22.32ID:JgVNgKCt0
リフトから八方池までの間は、草紅葉メインなので、樹木より早い。
体育の日連休くらいでちょうどかな?
逆にその先の下の樺や上の樺とかになると、体育の日だとちょっと早いかも。
次の週でもいける。

勿論、167の言う通り、今年が例年通りという保証はない。

また当たり前だけど、体育の日連休の唐松は超混雑、つか大渋滞する。
八方池までならまだ道が広いから何とかなるかな。
0170底名無し沼さん (JP 0Hc3-IE7p)2019/05/17(金) 21:29:16.91ID:D1FPPmdbH
>>145
穂高岳山荘で寝て回復できるだろ。
核心部の馬ノ背〜ロバの耳〜ジャンダルム〜天狗のコルを体力回復してるうちに通過できるのは大きい。西穂からだと体力消耗してからここになる。
穂高岳山荘スタート時に70%だとしても60%のジャンダルムを通過できるが、西穂山荘スタート時に100%だとしてもジャンダルムにつく頃には50%になってるというのがおれの考え。
0171底名無し沼さん (スップ Sdc4-UCK1)2019/05/17(金) 21:45:50.18ID:tM+zx/ZUd
>>140
ごめん
当たってる
涸沢経由で奥穂でバテるなら
絶対に西穂を目指すのはやめた方が良い
距離じゃないよ
0172底名無し沼さん (スップ Sdc4-UCK1)2019/05/17(金) 21:48:52.08ID:tM+zx/ZUd
>>158
北鎌行けば?
0173底名無し沼さん (スップ Sdc4-UCK1)2019/05/17(金) 21:50:43.91ID:tM+zx/ZUd
>>158
北ア知らん人だなー
0174底名無し沼さん (ワッチョイ b6fd-Qul6)2019/05/17(金) 22:04:55.61ID:hct/dXpa0
標高差2000mを日帰りでなら辛いのはまあ分かる
1日かけて登るだけなら…
0175底名無し沼さん (ワッチョイ e20d-8NB0)2019/05/17(金) 22:08:36.68ID:ir7n+pYd0
T5HvFGWVr
何で必死なんだ
0176底名無し沼さん (アウアウウー Sa08-1sWW)2019/05/17(金) 22:22:28.95ID:qXGpinyAa
ID真っ赤にしてるやつは穂高岳山荘泊の奥西で体力の心配するレベルならやめた方がいい
0177底名無し沼さん (ワッチョイ 4116-dnyq)2019/05/17(金) 23:59:18.83ID:49wk9SsP0
山の生き物の糧となって土に還ってほしいね。
0178底名無し沼さん (ワッチョイ a4bf-VmEr)2019/05/18(土) 00:37:15.87ID:zTzxHmlh0
>>171
涸沢岳か?新穂高から奥穂高の場合は白出沢通るルートだから涸沢岳なら通らんけど?通るとしたら南岳まで登って大キレット通ってこんとダメだぞ
去年やったが一日じゃ無理だったわ
小屋泊装備でもう少し朝早く出てたら行けたがな
それとも涸沢カールか?上高地からだと標高差1500程度しかないはずだが?
それに岳沢登山道使った方が早いわな
それも去年テン泊でやったがw
ってか一度でも通ったことあれば普通しってるよな
そんな新幹線乗って一瞬だけ通りすぎたのと訳が違うのだからさ
俺より経験も知識ない人にアドバイスされてもだなあ(苦笑
0179底名無し沼さん (アウアウエー Sa6a-yzpl)2019/05/18(土) 01:18:05.41ID:b5jIDYika
奥西やると独標〜西穂山荘間がウイニングラン気分に浸れるのすき
0180底名無し沼さん (ワッチョイ a4bf-VmEr)2019/05/18(土) 01:19:41.53ID:zTzxHmlh0
>>170
貴重なご意見ありがとうございます
でも自分の場合は体力っつーか筋力ですね
筋肉ってのは回復するのに2〜3日かかるんですよ
筋トレする場合、毎日同じ部位を鍛えるのじゃなくて日によって部位変えた方がいいのは存じてると思いますが
これの理由が一日じゃ回復しないって事で周知されてる事実ですよね
それに自分のヤマップの記録見ると新穂高から南岳でテン泊し大キレットと涸沢岳縦走して白出沢から下りてきたときは2日で12000カロリー消費されてます
メッツと時間から計算されている簡単なものなのですがテン泊装備ゆえにこれ以上消費してると思われます
相当な運動量なのは一目瞭然なんですがこのスレには全然疲れないと言うインターネット登山家が紛れ込んでる模様です
気を付けましょう
まあ僕が言い負かせてやったらどっか行っちゃいましたがw

しかしルート的に考えると奥西の方が危険度は低くなると言う考えですね
他の方のレスにある核心部を最後にとっておきたいという楽しみをとるか、安全策を取るかという違いでしょうかね
0181底名無し沼さん (ワッチョイ a4bf-VmEr)2019/05/18(土) 01:22:58.48ID:zTzxHmlh0
>>179
ちょっとまた違う意見ですね
核心部のウマノセを最後に楽しみたいという人や、逆に一般ルート入ってからが楽しいという人
人によって全く意見が違いますね
0182底名無し沼さん (ワッチョイ a4bf-VmEr)2019/05/18(土) 01:33:33.72ID:zTzxHmlh0
>>174-177
ひょっとして昨日僕に言い負かされて逃げちゃったインターネット登山家さんですか?
悔しいからってわざわざID変えてまでレスしなくても良いのに
僕はそんな怖い人間ではありませんからピキらなくてもいいですよw
インターネット登山で得た知識をここで御披露目したらどうですか?
0183底名無し沼さん (アウアウエー Sa6a-yzpl)2019/05/18(土) 01:35:44.50ID:b5jIDYika
>>181
西穂山頂に到着したときに見知らぬ登山者達から拍手で迎えられたのも照れ臭いながら嬉しかったです
0184底名無し沼さん (ワッチョイ a4bf-VmEr)2019/05/18(土) 01:43:05.46ID:zTzxHmlh0
>>183
まさに花道ですね
でもそれって西穂山荘から西穂高ピストンした人と奥穂から縦走してきた人ってどう見分けられるんですか?
縦走してきた感出しながら歩くのですか?w
自分も北鎌尾根から槍ヶ岳にヒュイッと顔だして拍手で迎えられるというのを夢見ています
0185底名無し沼さん (ワッチョイ 2a64-qZMj)2019/05/18(土) 01:47:34.84ID:mUDBM4c50
話関係なくてスマンが、奥穂山頂付近にデポってジャン往復する人って多い?
0186底名無し沼さん (ワッチョイ 2a64-qZMj)2019/05/18(土) 01:48:35.23ID:mUDBM4c50
あ、テン泊装備デポって空身でジャン行くて話ね
0187底名無し沼さん (ワッチョイ a4bf-VmEr)2019/05/18(土) 01:53:40.72ID:zTzxHmlh0
>>185
ジャン側からアタックバック背負って戻ってくる人が結構いたので多いと思うよ
それに奥穂の山頂付近の吊り尾根分岐辺りの広場にも結構ザックがデポってあったんでそこからもピストンしてると思います
0188底名無し沼さん (ワッチョイ 2a64-qZMj)2019/05/18(土) 01:58:30.45ID:mUDBM4c50
なるなる やっぱ皆寄り道したくなるよな さんくすです
0189底名無し沼さん (ワッチョイ 6e97-tVT0)2019/05/18(土) 04:52:53.64ID:/zOXgUF80
奥西なんて、最近はまじ危なっかしい人とかでも大量に行くから、拍手で迎えられるなんてことはないぞ。
むしろ、それほど大したことなかったですねとか言ってる人も結構いる。
0190底名無し沼さん (ワッチョイ 0f52-djvf)2019/05/18(土) 05:00:01.51ID:DPGqPMyU0
北鎌から槍の山頂に行くと、山頂にいる人たちに拍手で迎えられるよ
0191底名無し沼さん (ワッチョイ cef3-GoeN)2019/05/18(土) 05:37:31.34ID:vxOtrhLM0
>>182
まだ頑張ってんの?
お前の筋トレ理論でいくと連日歩く縦走なんてできないやん
奥西やりたいなら穂高岳山荘で筋肉の回復を待つのかな?優雅やね!
散々言われてるけど、1日かけてどんなルートでも奥穂登って翌日に西穂にはいけないって主張してるお前のもやし体力と豆腐メンタルでは奥西は無理だから西奥にすりゃいいじゃんよ
なにを必死になってんのかしらんが、涸沢の遭対協詰所でもいって「奥西は危険ですよね!西奥がいいですよね!インターネット登山家が調子こいてるんでシメちゃってくださいよ!」ってここで主張してる持論ブチまけてこいよ
ここで言われてることと同じこと言われて終わりやで
あなたには無理ならそうでしょうね。ってな。
0192底名無し沼さん (ワッチョイ d075-mda1)2019/05/18(土) 06:00:32.65ID:bjcaotFl0
>>178
体力無さすぎだろ。
普通のおっさんだけど、テント泊装備で新穂高〜南岳〜奥穂まで一日だったぞ。
12時間くらいで行ける。
コースタイムだけ見て無理って判断してんだろ。
0193底名無し沼さん (ワッチョイ 6264-djvf)2019/05/18(土) 06:11:24.31ID:t6gfuWbm0
嘘松くせえな
0194底名無し沼さん (ワッチョイ d873-HOgd)2019/05/18(土) 06:14:57.01ID:9tlRehSW0
>>192
荒らしにレスするなよ
0195底名無し沼さん (ワッチョイ d075-mda1)2019/05/18(土) 06:36:30.57ID:bjcaotFl0
>>194
すまぬ。
0196底名無し沼さん (ワッチョイ 2db0-36MR)2019/05/18(土) 06:39:25.22ID:ykpo+bbC0
すぐ荒れるよねw
自慢するのは良いけど、ディスるのはやめたら?
0197底名無し沼さん (スププ Sd70-ou2I)2019/05/18(土) 06:48:21.42ID:kRhLC+CRd
兵庫の六甲全縦歩ける体力あれば西奥余裕らしい
0198底名無し沼さん (スッップ Sd70-mda1)2019/05/18(土) 06:57:14.03ID:/mGnfKGdd
六甲全山って大会もやってるのか。
やっぱ、でんがなまんがな言いながら歩いてんの。
0199底名無し沼さん (ワッチョイ 91f3-8NB0)2019/05/18(土) 07:18:09.49ID:5ZFEjlyC0
実際に穂高周辺の北アルプス歩いている人が、「涸沢経由奥穂」と言われて
まず涸沢岳を持ち出すなんてあり得ないんだから、脳内バレバレ。

白出経由奥穂で奥西行こうなんて考えるほど体力ある人は、奥穂で体力切れとか
思いつきもしないだろうしね。
涸沢テント2泊の奥穂なんて余裕行程ですら疲れた私にゃ、白出は一生縁がないorz
0200底名無し沼さん (ワッチョイ a4bf-VmEr)2019/05/18(土) 07:21:26.87ID:zTzxHmlh0
>>191
ちょ!
落ち着けよw
0201底名無し沼さん (スプッッ Sdda-mda1)2019/05/18(土) 08:21:03.46ID:dzqemYR3d
>>199
第四尾根から登ったのかもしれない。
0202底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/18(土) 08:28:46.15ID:Op+NeR5zr
>>199
あゴメン
標高差(ひょうこうさ)ってわかる?
標高差2000mって書いてるの読める?
上高地の標高1500m
新穂高の標高1000m
さて標高3000mの奥穂高山荘まで標高差2000mとはどこから登るでしょうか?
実際に北アルプス行ってて標高差2000mと聞いて上高地スタートの涸沢カール経由なんて答える人居ないから
もしこの先山登るつもりなら標高差と言うのを覚えといた方がいいよ

しかしまあこのスレにはインターネット登山家しか居ないのかw
0203底名無し沼さん (スプッッ Sdda-mda1)2019/05/18(土) 08:42:52.50ID:YgizYI8Td
>>202
君のその端末、ネット繋がらなさそうだね。
妬む気持ちはわかるよ。
0204底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/18(土) 08:52:50.70ID:Op+NeR5zr
>>192
>>157
0205底名無し沼さん (ワッチョイ f0ed-gDGY)2019/05/18(土) 08:56:53.56ID:Sdq+3N1U0
今どきいちいち涸沢カールって書く人も珍しいね
まあ山始めて知ってる知識をひけらかしたいんだろうけど
書けば書くほど恥もかいてるって気付いたほうがいいと思うの
0206底名無し沼さん (アウアウエー Sa6a-S5wP)2019/05/18(土) 09:01:07.23ID:SvCgfblga
涸沢カールで会いましょうのスレタイ見て書いてるんだろ
0207底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/18(土) 09:24:44.95ID:Op+NeR5zr
>>205
あんな
君みたいに整備された難易度低い一般登山道しか歩かないハイカーにとっては涸沢と言うと涸沢カールしか思い浮かばないだろうけど、もっと上行く人は涸沢岳なのかカールなのかはっきり言ってくれないと全然変わってくるわけ
例え君には一生縁の無い涸沢岳でも言葉は使い分けような
得意気に涸沢 涸沢って言ってると、こいつは初心者ルートしか行かない低級者だなってのがわかっちゃうんだよな
0208底名無し沼さん (ワッチョイ f0ed-4YhY)2019/05/18(土) 09:35:04.31ID:Sdq+3N1U0
>>207
たぶんこのスレの中で
涸沢岳なのかカールなのかはっきり言ってくれないと分からない人は
あなただけだと思いますよ

涸沢カールヒュッテとか涸沢カール小屋とか言わないと分からない?
0209底名無し沼さん (ワッチョイ 8416-N32O)2019/05/18(土) 09:36:04.02ID:NrVhsu5A0
「唐沢カールで会いましょう」
「ねえよ.餓鬼が」
0210底名無し沼さん (スフッ Sd94-A6JP)2019/05/18(土) 09:39:32.22ID:iZRfA3fWd
奥西!西奥!って言いたいだけのヤツはスルーしよう。
0211底名無し沼さん (ワッチョイ 0c64-0dpX)2019/05/18(土) 09:47:01.58ID:f9vLxU880
奥穂西穂なんてコースタイム過大に見積もられてるんだから、
あれで体力的にギリギリとかいう奴は、根本的に体力足りてなさすぎて遭難予備軍だろ
渋滞でもしていない限りは半分〜2/3で歩けて当たり前くらい余裕のある設定だわ

同じ破線でも剱の北方稜線とか南アの鋸〜甲斐駒とかのほうが遥かにシビアな設定
0212底名無し沼さん (ワッチョイ 91f3-G8os)2019/05/18(土) 10:03:41.25ID:5ZFEjlyC0
北アの話題で涸沢と書けば自動的に涸沢カールのこと。
逆に涸沢岳や涸沢槍を言いたければ、岳や槍をつけるのが当たり前。

涸沢槍の存在無視なあたりで、行ったことないの丸バレやん。
0213底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/18(土) 10:05:40.96ID:Op+NeR5zr
>>208
このスレには涸沢岳程度も登れん人ばかりってことか
インターネット登山家が多いから知識だけは豊富だと思ったけど
涸沢カールヒュッテ→涸沢ヒュッテ
涸沢カール小屋→涸沢小屋で良いよ

ちなみに涸沢としか呼ばない君達低級者は涸沢カールと涸沢岳をどう聞き分けるの?
0214底名無し沼さん (ワッチョイ 6264-djvf)2019/05/18(土) 10:09:23.49ID:t6gfuWbm0
涸沢岳知ってるからわざわざ区別してるんだぞ、って粋がったつもりが逆にエアプを強調するという
0215底名無し沼さん (アウアウクー MMd2-1igi)2019/05/18(土) 10:09:56.62ID:sD+y1WQVM
そろそろコテハンで。スルーするからさ
カールとインターネット指定だと辛そうだし
0216底名無し沼さん (スッップ Sd70-tBzz)2019/05/18(土) 10:13:23.88ID:4V3tXMYbd
引っ込み付かなくなったからって他人に当たるなよ…
0217底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/18(土) 10:14:47.23ID:Op+NeR5zr
>>212
無視してないよw>>153でちゃーんと涸沢槍の存在書き込んでるwww
これって逆に僕が行ったことある証明になっちゃったね
ありがと
ついでに標高差2000mに関してはどう説明しますか?
0218底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/18(土) 10:17:59.52ID:Op+NeR5zr
すまん
>>154だった
0219底名無し沼さん (ワッチョイ 91f3-G8os)2019/05/18(土) 10:21:41.80ID:5ZFEjlyC0
普通は、ヒュッテと涸沢小屋だよなあ。
文脈次第では小屋だけのこともあるけど、それだと普通名詞としての小屋と紛らわしいことがあるから。
ロッジとかにしてくれた方がわかりやすくて良かった。

どーでもいいけど、穂高岳山荘が奥穂高山荘とよく書かれてるのも、普段はスルーしてるけど、たまに気になる。
単なる書き間違いなのか、本気で間違えてるのか、実は旧名称だったのか、ってw
奥穂の小屋、なら普通名詞的な言い方だから気にならないんだけどね。
0220底名無し沼さん (ワッチョイ f0ed-4YhY)2019/05/18(土) 10:22:46.89ID:Sdq+3N1U0
>>213
始めは槍ケ岳には一日で行けますか?播隆窟が見たいんです
なんてて書き込んでた割には随分と居丈高じゃない


ただの荒らしさんですか?
0221底名無し沼さん (スップ Sd9e-GoeN)2019/05/18(土) 10:47:18.42ID:l8Yf/PXYd
カールくん >>191にはレスくれないのかな?
0222底名無し沼さん (スップ Sd9e-GoeN)2019/05/18(土) 10:51:01.38ID:l8Yf/PXYd
マジかよwwwwwww
カールくん 播隆窟みたいとかいってた初心者か
いろいろ調べて頭でっかちになっちゃったのかな?

なんか.. いじめたみたいになってゴメンな
ちゃんと調べて勉強して安全なルート考えるのはいいことやで
これからも安全登山心がけるんやで!
でも奥穂登るだけで足終わるうちはジャンとか行こうとしたらアカンで。
あと君は西穂スタートでもたぶん無理だからもう少し経験つむんやで
0223底名無し沼さん (ワッチョイ 91f3-G8os)2019/05/18(土) 11:17:12.26ID:5ZFEjlyC0
154のどこにも涸沢槍出てこないのになんでドヤ顔?とスレ内検索までして気付いた。
涸沢槍が涸沢岳の別名だと思ってるんだね。

でも槍ヶ岳1日君なのか。
105の経歴なら、カールからの見事な涸沢槍見てる筈なんだけどな。
0224底名無し沼さん (ブーイモ MMfd-36MR)2019/05/18(土) 11:52:19.88ID:npe5UAt8M
叩けそうなやつを見つけて、ストレス発散するの辞めようぜ。誰でも最初は初心者ジャンダルム
0225底名無し沼さん (スッップ Sd70-tBzz)2019/05/18(土) 12:07:29.72ID:4V3tXMYbd
キレて長文になっちゃう人はたぶん他人と相対すると殆ど物が言えないタイプだろうから心配はしてないが
初心者だろうと上級者だろうと謙虚さは大事
せめて実際に山行くときだけは心掛けてほしい
0226底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/18(土) 12:24:22.81ID:Op+NeR5zr
>>223
「最低コル」と聞いてピンと来ないですか?涸沢槍の手前に赤色で錆び付いた丸い形した標識があってそにに「最低コル」と明記されてるんですよ
実際に行って自分の目で確かめた人なら最低コル〜涸沢岳のルートと聞けば涸沢槍示すのわかるはずです
しかしながらこのスレは低級登山者とインターネット登山家の集まりのようで
そんな人には知るわけがない表現を使ってしまったのは僕のミスでした
すいません
0227底名無し沼さん (スッップ Sd70-tBzz)2019/05/18(土) 12:25:21.67ID:4V3tXMYbd
謙虚さが足りない…
0228底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/18(土) 12:26:26.92ID:Op+NeR5zr
>>227
反省して>>226で謝ってるじゃないですか
許してくださいよ
0229底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/18(土) 12:31:05.92ID:Op+NeR5zr
>>224
ですよね
ほんと登山経験もないインターネット登山家がこのスレで偉そうに質問者見つけて煽ってくるのは許せません
でも僕が撃退するので安心してください
0230底名無し沼さん (ワッチョイ 2668-gDGY)2019/05/18(土) 12:35:30.74ID:sGjILa9u0
カールくんが叩かれるのは初心者だからやないやろ
普通に会話してるのにいきなり絡んできてこのスレにはインターネッ登山家しかいないなんぞと言うからやろ
まあ確かに登山家はおらんけどね

しかし最近の脳内登山もレベルがあがってるね、カールくんの山歴もなかなか辻褄が合っとるわ

まあみんな山にも行けず暇だからもっとやってサル山の猪になっておくれ
0231底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/18(土) 12:46:02.08ID:Op+NeR5zr
>>105とか>>108とか僕の過去ログ漁るの止めてくださいよ
低級登山者の設定で話してるんで
そうしないとこのスレで質問してもインターネット登山家が煽ってくるだけなのは分かってたもんで
0232底名無し沼さん (ワッチョイ 91f3-G8os)2019/05/18(土) 12:55:52.31ID:5ZFEjlyC0
>>226
うん、行ってたらそこに涸沢槍があるの知ってる筈だからこそ、涸沢だけで間違うネタとして
岳とカールしか出てこないのは、脳内だからなんだろうなあ、と判断したよ。
そういう判断されちゃうってことも、経験者ならわかったはずなんだけど、気づかなかったんだよね。
0233底名無し沼さん (ワッチョイ 91f3-G8os)2019/05/18(土) 12:56:46.80ID:5ZFEjlyC0
あ、しまった。アンカーつけないようにしてたのにつけちゃった。
餌与えてしまってすみません。
あとはスルーしときます。
0234底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/18(土) 12:56:49.55ID:Op+NeR5zr
>>230
やっぱ百聞は一見にしかずですね
簡単にインターネット登山家を論破出来てしまう
無双状態
あと今日仕事なんですよ
常駐できなくてごめんなさい
昨晩は深夜2時までインターネット登山家撃退してたもんで眠いっすw
0235底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/18(土) 12:59:55.13ID:Op+NeR5zr
>>232
どうでもイイっす
また一人インターネット登山家を撃退できたw>>233
0236底名無し沼さん (ワッチョイ 2668-gDGY)2019/05/18(土) 13:02:18.59ID:WPRboefc0
>>231
なんじゃその低級登山者て
登山者に低級も高級もないわ

それじゃなにか?あんたはネットでかき集めた情報でこのスレの住人をおちょくつとったってわけやな

それといくらなんでも>>226の言い訳は無理があるね、自分でもわかっておるから逃亡するんやろけどな
0237底名無し沼さん (ワッチョイ 0c59-TwN/)2019/05/18(土) 13:07:47.54ID:3LnjjDsg0
ダメだ、こんな流れじゃぬるぽも言えない
0238底名無し沼さん (ワッチョイ f0ed-4YhY)2019/05/18(土) 13:11:31.01ID:Sdq+3N1U0
∧_∧
( ´∀`)< ぬるぽ
0239底名無し沼さん (アウアウクー MMd2-1igi)2019/05/18(土) 13:25:29.94ID:sD+y1WQVM
最低コルの鎖のボルト修理したかな。2年前に外れてきたから締めといて涸沢の協会の連中に言っといたけど、あーそーって感じだったわ。あそこじゃ事故にはならないけど
0240底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-YhJj)2019/05/18(土) 14:15:15.19ID:V0CDMrToM
ヤマテンから大荒れ情報が出たけど月曜のようだ
今日はみんな楽しんでんのかな
0241底名無し沼さん (ワッチョイ 0f52-djvf)2019/05/18(土) 14:30:16.28ID:DPGqPMyU0
上高地、風強いな
0242底名無し沼さん (ワッチョイ f0ed-gDGY)2019/05/18(土) 14:33:28.29ID:Sdq+3N1U0
今日の北アはお天気いいのね
今の時期は山も静かで残雪もたっぷりでいいよね

もう少ししたら上高地に化粧柳の綿毛が飛ぶ、行きたいなあ
0243底名無し沼さん (ワッチョイ 14fd-a8/e)2019/05/18(土) 15:03:13.40ID:AU4vGcd30
まだやってんだ。暇人だな
0244底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-YhJj)2019/05/18(土) 16:27:27.60ID:V0CDMrToM
今年の夏は折立から入って西鎌尾根行きたい。
みんなはどこ行く予定?
0245底名無し沼さん (アウアウクー MMd2-1igi)2019/05/18(土) 16:30:14.02ID:sD+y1WQVM
初立山からの劔。戻って雷鳥でまったり
0246底名無し沼さん (アウアウウー Sa3a-A9rj)2019/05/18(土) 16:51:07.52ID:+BsO5ihoa
大天井〜槍の間は歩いたことないから行ってみようかな
0247底名無し沼さん (アウアウウー Sa08-TBtV)2019/05/18(土) 17:04:18.14ID:TcjeNgNaa
北アルプスは夏山ばかりなので、秋の時期に紅葉を時期に小屋泊2泊くらいでいこうと思っています。

おすすめ、教えてください!
0248底名無し沼さん (アウアウクー MMd2-1igi)2019/05/18(土) 17:12:20.44ID:sD+y1WQVM
そりゃ帰るに流れなら...
0249底名無し沼さん (アウアウクー MMd2-1igi)2019/05/18(土) 17:12:51.08ID:sD+y1WQVM
そりゃこの流れなら、だた
0250底名無し沼さん (ワッチョイ b6fd-Qul6)2019/05/18(土) 17:32:27.42ID:nG/6thlM0
初日に新穂高スタートで水晶小屋まで
二日目に五色ヶ原山荘まで
三日目に立山周回して温泉でさっぱりして下山
0251底名無し沼さん (スッップ Sd70-Yuwn)2019/05/18(土) 17:58:01.89ID:dLDJO3Oad
>>247
10月初旬〜体育の日あたり、
栂池〜白馬〜朝日〜蓮華。
去年の連休は、雪倉〜朝日、五輪の紅葉が素晴らしかった。
ただし白馬は雪の年もあるので注意。
0252168 (ワッチョイ 329e-SSVh)2019/05/18(土) 18:34:09.23ID:6g8S/47o0
>>169
遅くなったけど詳しくありがとう!
平日なんでなんとか行けそうだ

四国高松からなんで高速の運転大変だけど(嫁は高速ダメ)楽しんできたい
0253底名無し沼さん (ワッチョイ 46f3-EL+e)2019/05/18(土) 19:54:16.60ID:5ar2R1Mt0
>>212
正解。涸沢といえば自動的にカールの事を指すのが常識
涸沢岳を指したいなら岳まで書くのが当たり前
0254底名無し沼さん (ワッチョイ e20d-8NB0)2019/05/18(土) 20:09:32.93ID:AP/L4Whg0
お前らが相手するから
0255底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/18(土) 23:35:24.69ID:6L3ijuSAr
さーて残党狩り始めるか
>>253
じゃあ>>171って何なの?
標高差2000mって書いてあるのに涸沢カール経由のルートで登ってくるのって登山口どこかなあ?
上高地からだとしたら標高差1500mしかないのだけど
0256247 (アウアウウー Sa08-wjSu)2019/05/18(土) 23:48:08.25ID:u2sioskBa
>>251

ありがとうございます。??

??

実はこの夏に、蓮華〜朝日〜白馬〜蓮華を予定してるんです。??

??

ただ、山小屋を予約してから、秋にそのコースで歩いた人のブログをみて、??

秋にもう一度・・・とも思っていました。??

??

違うコースで白馬もありますよね。激込みでしようけど。??
0257底名無し沼さん (ワッチョイ cef3-GoeN)2019/05/18(土) 23:51:39.21ID:vxOtrhLM0
絵文字かな?
0258底名無し沼さん (ワッチョイ 16c0-Yuwn)2019/05/18(土) 23:55:51.93ID:KCMgDZwd0
>>256
体育の日連休の白馬は空いてるよ。
去年は部屋に1人だった。
夏は、水平道が風通らず暑いので要注意。
0259底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/19(日) 00:10:26.39ID:jsoRQ8Kfr
>>254
この子達は僕が登山初めて僅か1年で登山者憧れの山No1の槍ヶ岳を新穂高から登っちゃったり、
2年で信州山のグレーディングって格付け標で最高難易度のE評価で体力度も7の吊尾根登ったり、
同じく最高難易度Eで必要体力度9評価の大キレット(上高地発)を更に標高が500m低くて体力度もあげちゃう
新穂高から登っちゃったりついでに涸沢岳まで縦走したりしてるもんで激しく嫉妬しちゃってるんですよ
もうこの子達は悔しくて悔しくて仕方ないのだね
自分達では到底追い付かないもんで何がなんでも僕の活動を妄想だってことにしたいのですよ
だから優しく見守ってあげてね
0260底名無し沼さん (ワッチョイ f0ed-gDGY)2019/05/19(日) 00:14:39.62ID:1ImYdUHq0
俺の2回目の北アルプスは秋の連休に大雪渓経由白馬岳、白馬三山を縦走して唐松岳から下山だったな

連休なのに小屋もルートもガラガラだったのにびっくりしたね

涸沢や黒部みたいに紅葉が有名じゃないからかね
まあ昔の話だから参考にはならんかもだし、今年の秋は大雪渓通れるかもわからんしね
0261底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/19(日) 00:15:56.01ID:jsoRQ8Kfr
>>257
お!
残党おるやんけ
どいつもこいつも言い負かせたら消えちゃったから相手してやるぞw
0262底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/19(日) 00:23:36.73ID:jsoRQ8Kfr
最高難易度ルートを次々と踏破していく初心者のカールくん

vs

いつまでたっても低級登山者及びインターネット登山家の嫉妬組チーム

開幕
0263底名無し沼さん (ワッチョイ 8416-N32O)2019/05/19(日) 00:28:40.48ID:mCVpYgwZ0
お前らが奥西奥西言うから戸隠に行きたくなったじゃないか
0264底名無し沼さん (ワッチョイ cef3-GoeN)2019/05/19(日) 00:29:43.10ID:xq4TDugt0
カールくん お前に話しかけてないよ

キミのもやし脚と豆腐メンタルじゃあ奥西は無理ってことで結論でてるじゃん
キミもそれを主張してんでしょ?
現実にはやってる人なんかいくらでもいるけど、
キミの主張がそうならキミの中ではそれでいいじゃんよ
0265底名無し沼さん (ワッチョイ 5eb0-3awj)2019/05/19(日) 00:30:59.30ID:4QeycP9r0
この板どこでも同じようなガイジバトルしてんな
0266底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/19(日) 00:39:27.88ID:jsoRQ8Kfr
>>264
だめだめだめ
それじゃあダメなんだよ
ただ煽るだけじゃダメなんだよねー
文字でしか表現できないインターネット掲示板で唯一の文字が煽りだけとかさあ
知的な表現したりソースだしたりもう少しテクニカルに書き込んでくれんとただの煽りあいになっちゃうじゃん
糞ツマランよ
君には期待してるんだからさあ
0267底名無し沼さん (アウアウウー Sa08-1sWW)2019/05/19(日) 04:48:06.95ID:Xs3uT+G5a
キチガイってどのスレでもだいたい同じパターン
リアルでは誰も相手してくれないから、こういうところでイキってるんだろう
0268底名無し沼さん (スッップ Sd70-/Ppq)2019/05/19(日) 05:20:28.35ID:rltY9s+ad
ぶった切ってすまんけど、最近の北アのヘルメット着用率ってどんなもんです?
0269底名無し沼さん (ワッチョイ 6e97-tVT0)2019/05/19(日) 06:58:17.70ID:oE0hLUTb0
穂高や槍はかなり装着率が高い。
0270底名無し沼さん (ワッチョイ b6fd-Qul6)2019/05/19(日) 07:15:50.61ID:r/FYK4pi0
ワイもヘルメットは持って行くけど、周りに誰もいなかったら多分着けないわ
自分の下にノーヘルの人がいると気分が悪いので、逆の立場の時に相手に不快な思いをさせない為にかぶる感じ
自衛のために使ったことは多分ない
あとはなんとなく同調圧力に負けるからや
0271底名無し沼さん (ワッチョイ f0ed-gDGY)2019/05/19(日) 07:54:48.01ID:1ImYdUHq0
昔はね登攀の時は当然 ヘル着用だけど
一般ルート、たとえば別山尾根なんかだとわざと被らなかったね
なんかカッコ悪い気がしたのとクライマーのくせにどんくさい奴って思われたくなかったのもあるかな

特に前劔の下りが苦手でオタつきながら降りてると
上から石落とされたりずり落ちてきた人にぶつかられたりしたね
あんな所でこそヘルメットが必要だったのにね
0272底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/19(日) 08:00:05.48ID:jsoRQ8Kfr
>>268
8割くらいです
>>270
ワイも同じや そもそもアマゾンでポチった3000円のヘルメットやしコスプレ感覚で被っとるだけやな
槍ヶ岳山荘の汗濁のヘルメット借りるのもややでな
ってかこのキモい感じ お前>>222やろ
0273底名無し沼さん (ワッチョイ dcbc-QLUm)2019/05/19(日) 08:28:14.80ID:4eOXF/nF0
行ったことないくせに妄想だけで話題についてくる、やぶきたブレンドのCMの左側の女みたいな野郎
0274底名無し沼さん (ワッチョイ b6fd-Qul6)2019/05/19(日) 09:07:07.66ID:r/FYK4pi0
>>272
キモい争いに巻き込むなや
0275底名無し沼さん (ブーイモ MMfd-SfsO)2019/05/19(日) 09:14:30.11ID:w8jJP51wM
確かに重太郎新道とかの人的な落石が多いコースだと、ノーヘルの奴が下に居ると鬱陶しいな
慎重に歩くのは同じだけどなんか気分悪いわ
0276底名無し沼さん (スップ Sd9e-aPaJ)2019/05/19(日) 09:21:24.17ID:PkUB56jZd
穂高岳山荘なう
0277底名無し沼さん (スプッッ Sdda-A6JP)2019/05/19(日) 09:31:46.57ID:gZxUwSVLd
今日は天気良さそうやね
0278底名無し沼さん (スップ Sd9e-aPaJ)2019/05/19(日) 09:37:53.74ID:PkUB56jZd
天気良いよ
てか暑い!
0279底名無し沼さん (ワッチョイ f0ed-gDGY)2019/05/19(日) 10:10:25.17ID:1ImYdUHq0
>>278
雪の具合ははどう?腐ってる?歩きやすい?

気を付けて降りてきてね
0280底名無し沼さん (スッップ Sd70-tBzz)2019/05/19(日) 10:37:12.34ID:n104wQ0md
どれ、槍が初めてなら俺が案内してやろう
0281底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-/Ppq)2019/05/19(日) 11:25:53.07ID:WNYSHCI5d
なるほどなあ 同調圧力か
10年前はあんま見掛けなかったのに変わるもんだね
ありがとうございました
0282底名無し沼さん (ワッチョイ 8416-N32O)2019/05/19(日) 12:21:14.59ID:mCVpYgwZ0
二週間後,そこには頭蓋がぱっくり割れて脳漿が飛び出した>>281の姿が!
0283底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-/Ppq)2019/05/19(日) 12:42:27.26ID:WNYSHCI5d
正直ヘルメットなんてどうでも良いと思うわ
そんなに事故減らしたいなら高齢者とか挙動不審な奴を排除しろよと
明らかにヤバい奴が事故起こすんだから
老人や不審者を見かけたら問答無用で取り抑えるべきです
0284底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/19(日) 12:58:43.47ID:jsoRQ8Kfr
>>282
そんな怪我したら登山用の発泡スチロールヘルメットなんか被ってても死んでるって
滑落とか落石とかから身を守るつもりならバイク用のフルフェイスでも被っとかんとあかんやろな
でも北アのヘルメット着用推薦エリアを設けるってことは登山者に危険なエリアであると言う事を認識させて、
知識も装備も経験もの浅い初心者が入ってこない抑止力になるんとちゃうやろか
とおもって俺は3000円ヘルメットでコスプレしてるで
0285底名無し沼さん (アウアウエー Sa6a-yzpl)2019/05/19(日) 13:04:40.70ID:rb8FKMzza
バリエーションやりだしたらノーヘルで山に入るのが気持ち悪くなんねん
0286底名無し沼さん (ワッチョイ dcbc-Wr/E)2019/05/19(日) 13:18:47.97ID:xRWKBVX60
バリじゃなくて一般ルートだし
0287底名無し沼さん (ブーイモ MM98-G8os)2019/05/19(日) 13:42:07.69ID:Es3pjrqZM
仕事でたまにヘルメットかぶるけど、普段より頭が重いのと微妙に大きくなるせいで、
逆にぶつけて危険なこと多い。
特に車の乗り降り時はテキメンw
0288底名無し沼さん (ワッチョイ 6e97-tVT0)2019/05/19(日) 13:48:03.71ID:oE0hLUTb0
ヘルメットに安全第一とか書いてたり、工事用の黄色いヘルメットとか被ってる人なんなんだ?
面白いつもりなのか?
0289底名無し沼さん (スフッ Sd70-yzpl)2019/05/19(日) 15:10:29.59ID:WD6rXoQ5d
持ってるもので何とかするのもアウトドアの基本精神だろ
0290底名無し沼さん (ワッチョイ e20d-8NB0)2019/05/19(日) 15:14:19.89ID:Pl4zYnrN0
髪がクッションになるだろ
0291底名無し沼さん (ワッチョイ 5eb0-3awj)2019/05/19(日) 15:20:25.80ID:4QeycP9r0
禿死
0292底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-UCK1)2019/05/19(日) 16:53:32.24ID:vH9QbK5Dd
>>207
涸沢岳なんて
白出のコルからなら
単なるガレ場の丘だろ
0293底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/19(日) 17:49:40.30ID:jsoRQ8Kfr
>>292
涸沢カールまでしか登ってこれない低級登山者がどう白出のコルまで登ってくるんだよw

はい論破
0294底名無し沼さん (ワッチョイ 14fd-PyHE)2019/05/19(日) 18:25:29.31ID:8cpA7k920
はい論破ってまだ使ってる人いるんだな
0295底名無し沼さん (ワッチョイ 2a64-qZMj)2019/05/19(日) 18:36:31.89ID:bPjYEwr+0
はいダンパ。
0296底名無し沼さん (ワッチョイ 6e97-tVT0)2019/05/19(日) 18:41:01.60ID:oE0hLUTb0
穂先の雪も溶けたみたいだな。
来週は天気も良さそうだし、出陣するかの。
0297底名無し沼さん (ワッチョイ 2668-gDGY)2019/05/19(日) 19:35:33.82ID:lx7vzRVK0
今どきはい論破なんて俺はアホですて言ってるようなもんだけどな

そもそも議論にも討論にもなってないのに論破て
よほど涸沢岳に登ったのが自慢なんんだろうな
0298底名無し沼さん (ワッチョイ 92f3-EL+e)2019/05/19(日) 19:57:44.71ID:COpcAXK60
だから構うなって
0299底名無し沼さん (ワッチョイ df81-wkih)2019/05/19(日) 21:15:14.33ID:p7vVbzZ40
>>297
なるほどですね
議論も討論もしてないのに論破したとか勝手に勝利宣言しちゃうのは不適切でした
すいません
正しくはワンパンKOってところですかね

あと、涸沢岳登頂に関してですが、僕は涸沢岳は通過点にしか過ぎないと思ってましたので、自慢するつもりは全くありません
僕自身は>>259に書いてある登山やってますので
なぜかいろいろと煽られますがひょっとして涸沢岳登頂ってのはそれだけでも自慢できるレベルなんでしょうか?
皆さんにとっては涸沢岳は困難と考えているってことでしょうか?
調べましたが国内では8番目に高い山のようですね。
涸沢岳自体の難易度について調べてみましたが見つかりませんでした。周りが名峰だらけで薄い存在になってますね
でも初心者でも登れるとは書いてありましたね
実際に通過してみた僕としては穂高山荘までたどり着けばあとは>>292さんのおっしゃる通り単なるガレ場の丘ですよ
穂高山荘まででも上高地から涸沢カール経由ならごく一般ルートで登ってこれます
1泊2日がキツイなら2泊すればいいだけです。登山は競争ではありませんからね。自分のペースで山を楽しんでください。
0300底名無し沼さん (ワッチョイ 6bf3-8NB0)2019/05/19(日) 21:26:07.47ID:dhqHmIzf0
書けば書くほど脳内であることを補完する稀有な例だなあ。
どこでそれがバレてるか本人全く気付いてないし。

閑話休題。
来週の天気図が非常に不安。
高気圧と低気圧のはざまで、少しでも南北ずれたら北アは降る。
土〜月で行くつもりだったけど、金〜日の方がまだ少しは安全かな。
でも土曜日に雨マークつけてる予報もあるし、月曜日に雨と言ってるとこもある。
休暇申請の変更にヤマテン更新待てないのが厳しい。
最悪は上高地で新緑見るだけにするか。。。
0301底名無し沼さん (スッップ Sd70-nCkw)2019/05/19(日) 21:30:43.13ID:eparY/W1d
そういや以前くーただっけ、ヤマレコで無茶な登山を繰り返してるヤツがいたな

乗鞍岳でヘリのお世話になって、そのあとどうしたかな
0302底名無し沼さん (ワッチョイ 8c24-HOgd)2019/05/19(日) 22:22:05.59ID:K9d69YVd0
>>301
えっ?乗鞍岳で??
それはちょっと恥ずかしくないか?
0303底名無し沼さん (ワッチョイ 4df3-u/sL)2019/05/19(日) 22:31:28.33ID:OkhFmbtj0
取り調べでフルボッコされて
止めたんじゃないのか
0304底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp88-mhDr)2019/05/19(日) 22:51:16.65ID:xdpp+ldSp
雪山で滑落して足折ったんじゃなかったっけ
0305底名無し沼さん (ワッチョイ ef46-IE7p)2019/05/19(日) 23:17:16.92ID:VecfYoT80
>>180
筋力って筋肉痛が残るってこと?登山は瞬発力より持久力だけど、筋肉の作り方(トレーニング法)間違ってるんじゃない?
大キレットなり奥穂〜西穂は1泊(奥穂から)か2泊(西穂から)になる。仮に西穂から奥穂やって、3日目の下山で事故ったら、変な言い方だが奥穂〜西穂で事故るよりみっともないぞ。
たいてい3泊いる雲ノ平とか夢物語になる。
0306底名無し沼さん (ブーイモ MM5a-IE7p)2019/05/19(日) 23:30:58.43ID:pupqwyZJM
>>180
奥穂からなら馬の背かロバの耳で詰んだら引き返して下山できるが、西穂からでロバの耳で詰んだら(ロバの耳を降りれたら馬の背は絶対行ける)、遭難だ。
奥〜西経験してから西〜奥やるならいいけど、初回西〜奥は俺が連れてくならありえない。

>>184
西穂の山頂に居る人が拍手してくれる。とうぜん、どっちから来た人かわかる。独標と勘違いしなてないか?

>>185
多い。ここが技術的核心部だから、奥穂〜ジャンを縦走前の腕試しにしてるんじゃないかな。
奥穂〜ジャンのピストンできたなら、西〜奥は技術的には問題ない。

>>181
夕立の可能性考えたら、核心部を朝のうちにクリアできる奥穂スタート以外ありえない。なので、逆ルートは盆明け以降を推奨したい。
0307底名無し沼さん (ブーイモ MMfd-RndE)2019/05/19(日) 23:46:11.43ID:RxHfqXykM
わざわざ脳内ちゃんの荒らしコメを掘り出しての教えたがりレスウザい
ようやくスルー体制に入ってきたのに空気嫁
0308底名無し沼さん (ワッチョイ df81-wkih)2019/05/19(日) 23:51:39.95ID:p7vVbzZ40
>>305
おっさんなんで次の日に筋肉痛来ないので問題ないです
筋トレは登山想定した筋トレはしてないですよ
する必要ないっぽいですね
まあ自分なりにいろいろと調べましたが僕はかなり健脚っぽいですのでジャン行くくらいの体力は問題ないっぽいです
>>306
西穂山荘と西穂山頂勘違いしとったORZ
0309底名無し沼さん (ワッチョイ df81-VmEr)2019/05/19(日) 23:53:47.83ID:p7vVbzZ40
ちょっと脳内の画像を念写してみましたw
飛騨泣きで撮った写真です。初心者の癖して単独なんで自撮りですいません
初心者なんでまともな装備持って無くてすいません
登山用テントとダウンのシュラフ買ったらお金なくなっちゃいまして
アマゾンで買った3000円のヘルメットに上着はソフトシェルではなく合羽です。
しかも登山メーカーのゴアテックスとか高価なのじゃなくてワークマンで買った合羽です
ザックはデポで買ったサウスフィールドの5000円のザック
これ以下の装備の人を北アルプスで見たことないですね
低山里山でも皆さんもっとまともな装備でしょうが

この時のルート「新穂高温泉→南岳新道→大キレット→北穂高岳→奥穂高岳→白出沢→新穂高温泉」
まあ山のグレーディングでは最高難易度E評価ですね
ただ単に大キレット行きたかっただけですが
特に何も考えずに上高地の行きのバス代2000円と駐車場代1200円をケチる為に新穂高からスタートしたわけですが
大キレット越えて新穂高戻るには、さらに涸沢岳越えて白出沢下らないといけなかっただけというルートの決め方
体力度はいろいろと調べてみましたが南岳新道がマイナーなルートなんで明記はされてませんでしたが8程度ですね
体力度8〜10は2-3泊以上が妥当と言う評価のようです。
僕はそんなルートを1泊でしかもテン泊装備でこなしちゃったってたんですね。
妄想だと言われても仕方ありません
あるいは初心者が生意気だと叩かれ、嫉妬されて当然ですね
もしあれなら南岳小屋のテント泊した時の領収書ありますけどうpしましょか?

https://i.imgur.com/dlujmA8.jpg
0310底名無し沼さん (ワッチョイ df81-wkih)2019/05/20(月) 00:10:01.42ID:MKRi+Ho30
>>306
山のグレーディングで西奥縦走の
「新穂高ロープウェイ→西穂高岳→奥穂高岳→白出沢→新穂高温泉」コースの必要体力度評価が6しかないのですが
>>309のルートよりかなり楽と考えられます。
それにぶっちゃけ大キレットは全然怖くもなく危険もほぼ感じませんでした。拍子抜けしました
人によっては馬の背より大キレットの方が怖かったって言うのも聞いたことあります
まあこんななめた装備の人を連れて歩きたくは無いでしょうが縦走は厳しいのでしょうか?
0311底名無し沼さん (ワッチョイ 064f-tBzz)2019/05/20(月) 00:20:56.43ID:JuynO80c0
長文止めようや
0312底名無し沼さん (ワッチョイ 2664-MMVb)2019/05/20(月) 00:24:55.77ID:+4uU9TqB0
俺も西奥行こうかな
奥西はもう随分前だけど行ったから、せっかくだから焼岳から槍まで縦走しようかな
1日休み取って2泊3日ぐらいだろうか
0313底名無し沼さん (ワッチョイ df81-wkih)2019/05/20(月) 00:28:30.46ID:MKRi+Ho30
>>311
せっかく書いたんやでよんでよ〜
そして合成やろとかネットで拾った画像やろとか本当は2泊したんやろとか馬頭してののしってよ
涸沢の山岳警備隊の小屋の前に山をなめた初心者の事例として貼っといてよw
0314底名無し沼さん (ワッチョイ e1f8-YyAJ)2019/05/20(月) 00:39:34.14ID:kvB3XZ1u0
>>309
なんかアマゾンで揃えたみたいな安い装備だなw マジダサいですね
0315底名無し沼さん (ワッチョイ df81-VmEr)2019/05/20(月) 00:44:05.44ID:MKRi+Ho30
>>314
だから読めや!
全部入手先書いたるやろが
0316底名無し沼さん (アウアウエー Sa6a-yzpl)2019/05/20(月) 01:15:22.21ID:91Qz3Ehya
ザックのサイドポケットにむき出しの水筒、確保も取らずにクライム中に撮影、まさかのガバガバグローブ装着
一切勉強せずに登山してる典型やんけ、たまたま運良く行程クリアできて良かったな
0317底名無し沼さん (ワッチョイ 8c24-HOgd)2019/05/20(月) 01:43:21.22ID:NsISDW3C0
一生分の運をすべて使い果たして次はいよいよパンパカに登場するつもりですね。
0318底名無し沼さん (ワッチョイ 4df3-u/sL)2019/05/20(月) 02:14:25.50ID:SwPtHM0/0
ザコ感半端ないな
0319底名無し沼さん (ワッチョイ 6e97-+20j)2019/05/20(月) 05:52:19.37ID:0TSAXcnb0
奥西も一般縦走路で最難ってだけだからな。
基本的なクライミング技術を身につけて、岩場を数こなして、長時間歩く体力を付けたら、誰でも行けるところだからね。
0320底名無し沼さん (ワッチョイ 6e97-tVT0)2019/05/20(月) 06:02:20.31ID:XQcNfXKt0
奥西の最大の敵は、人だ。
危なっかしいジジババが、渋滞作ってる。
避けようと、ルートを外れて登ってると、そっちじゃないぞと注意してきやがる。
マジ、何とかして欲しい。
0321底名無し沼さん (ワッチョイ 6e97-+20j)2019/05/20(月) 06:20:12.57ID:0TSAXcnb0
ルートは外れたらダメだわ。
俺も人が最大の難点だから、そこ行くときは2から3時台にこっそり出発する様にしてる。
0322底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-UCK1)2019/05/20(月) 07:23:45.58ID:DCiU5G8Ld
>>293
ザイテンのどこに難所が?
君本当に山やんない人でしょ
0323底名無し沼さん (バットンキン MM1a-Nx0B)2019/05/20(月) 07:31:51.38ID:NgzzF65gM
逆に10時位に奥穂から西穂行くとめっちゃ空いてる。
特に西穂山荘早朝出発組をすれ違った後のジャン以降は西穂山頂まで土日でもほぼ人に会わんよ。
0324底名無し沼さん (ワッチョイ ef46-IE7p)2019/05/20(月) 08:37:29.13ID:H8Kvh5wE0
>>310
体力6なのは、西穂山荘と穂高岳山荘で宿泊して体力回復するのが前提だからてしょう。もっとも厳しい2日目が6ということです。
装備は、ヘルメットかぶらないし手袋しない俺は何かいう気はないですわ。

>>312
焼岳から槍で2泊3日って、下山も含めて?めちゃ厳しくない?
0325底名無し沼さん (ブーイモ MMed-Cjy5)2019/05/20(月) 08:38:00.22ID:TWRZcJpSM
>>322
実際に歩いたと言いながらネット上のグレーディング気にするあたりお察し。
同じ山でもルートや季節や天候や居合わせた人次第てのが理解できてないから、
コースデータしか見てないし。
「涸沢岳」の難易度に意味ないことにも気付いてないでしょw

飛騨泣きは行ったことないけど、岩場の途中で立ち止まって自撮り棒出して
記念撮影してても、周囲に人が
写らないくらいガラ空きなんだね、いいねw
0326底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-YyAJ)2019/05/20(月) 08:45:04.17ID:b8ObB7SAM
このグローブ1000円ぐらいじゃんw サイズもあってねえしマジアホだろw
0327底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-YyAJ)2019/05/20(月) 09:02:08.57ID:b8ObB7SAM
みなさーん!


関東か北アでこのアマゾン最安装備の格好見たら写真撮ってここにうpしてくださいねー!!
0328底名無し沼さん (スップ Sd02-NhxD)2019/05/20(月) 09:43:08.94ID:S3SNKpAUd
格安スマホはどこもクソウザイな
0329底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-u/sL)2019/05/20(月) 09:48:31.04ID:bTG+WGdfM
ほんまやな
0330底名無し沼さん (ワッチョイ a789-+20j)2019/05/20(月) 10:14:08.10ID:WKh6w6sU0
縦走路でグレーディングとかそもそもナンセンスなんだけど何処の県でも導入する動きがあるのがな
0331底名無し沼さん (スププ Sd94-CSPc)2019/05/20(月) 10:20:11.30ID:AgZx3dhOd
昔のオレを見てるようでツラい、恥ずかしい、死にたい
0332底名無し沼さん (ワッチョイ 2668-gDGY)2019/05/20(月) 10:27:26.38ID:W1hQ7bv10
カールくんみたいなグレーディング好きがいわゆる最高難度をクリアしたら次はどうするんだろうな

バリエーションや冬山に闇雲に突っ込んで玉砕するのかね
0333底名無し沼さん (スププ Sd70-yzpl)2019/05/20(月) 10:28:05.22ID:gFe/bCt5d
下手くそ登山者がやる事全部やってもうてるやん
アルパインでもないのにグレーディングとか気にする前に水筒とか余計なものは危ないから全部ザックの中にしまっとき、あと岩場ではビレイする訳でもないんならグローブ外そう、ストックも先の汚れ具合みるとキャップ付けたまま使用してんのかな?キャップは外して使おう
それと岩場登攀中に撮影は絶対厳禁な、周りに迷惑かけない登山心掛けてくれよ
0334底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/20(月) 10:33:24.16ID:E3XsqLWor
>>322
ザイテンが難所?どこに書いてあるの?
僕の見解は>>299に書いてあるから読んでみてね
まあおっしゃる通りお散歩感覚で大キレット行っちゃう僕が山やってますって言うのも違いますかねw

はい論破
0335底名無し沼さん (ワッチョイ f0ed-gDGY)2019/05/20(月) 11:00:55.70ID:LewwcN9f0
>>334
煽りに煽りますね、気分いい?

あんまりいい趣味だと思わないけど
大キレットで怖くない危険を感じないお散歩感覚だなんて言ってるのは
岩を知らない初心者の証だって分かるかな?
もしほんとにずったと山を続けてたら岩場の危険を軽んじてた自分がきっと恥ずかしくなると思いますよ
0336底名無し沼さん (スフッ Sd94-djvf)2019/05/20(月) 12:29:05.75ID:QN4CVPaWd
インターネット掲示板とかいう死語を使うあたり、いい歳したジジイなんだろうが発言は大学生のイキりみたいという手に負えない奴だな
さっさとパンパカすればいいのに
0337底名無し沼さん (ブーイモ MMfd-1sWW)2019/05/20(月) 12:30:44.14ID:vMFGSPNpM
歴史は繰り返すものだからね
こういう馬鹿は一定数いるんだよ

友達がいないから一人で山に行く、けど誰かに認められたいっていう承認欲求だけはある

見ていて哀れだよ
0338底名無し沼さん (スップ Sd02-NhxD)2019/05/20(月) 12:32:04.90ID:S3SNKpAUd
栗城方面に向かいそう
0339底名無し沼さん (ワッチョイ 8c24-HOgd)2019/05/20(月) 12:33:03.35ID:NsISDW3C0
自分の主観を他人に押し付けておいて「はい論破」はないだろうに。
客観性のある意見をぶつけ合って相手に二言を言わせなくなったら論破というのだ。
脳みそがおかしいのは五月病ヒッキーのなせる業か。
0340底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/20(月) 12:33:35.69ID:E3XsqLWor
>>335
煽られて気分悪くなったので煽り返しました。だから気持ちはイーブンって所です。
そもそも僕が奥西縦走に関して質問して、参考までに僕の登山歴を書き込んだら妄想だとか貧脚だとか煽られたのですが。
そちらの方に注意してほしいです。
大キレットに関しては行く前にこのスレでもアドバイス頂いたりyoutubeでルート見たり、
計画に関しても無理だと感じたら戻るのは当然、南岳から槍に変更したり、北穂高から涸沢カールに下るなどの第2プラン第3プランも考えてルートの確認及びバスの運行状況などの確認をして挑んでおります
岩場に関しては素人です。誰でも初めは初心者の法則ですね。
そもそも南岳小屋のblogに西奥縦走考えるなら大キレットを3回くらい経験してから挑んでほしいと書いてあったのでとりあえず大キレット行って来ました。結構慎重派だと思ってます。
0341底名無し沼さん (アウアウクー MMd2-qYaI)2019/05/20(月) 12:39:50.17ID:kI1DTk+XM
>>302
厳冬期の乗鞍は厳しい箇所もあるが
0342底名無し沼さん (スッップ Sd70-aPaJ)2019/05/20(月) 12:42:57.51ID:j72R0fGMd
涸沢行ってきた
雪は腐ってるけど朝は一応堅くなったよ
日が当たると同時に腐り始めるけど
北穂登ったときは4時半出発してちょうど良かったよ

晴れた涸沢と徳沢園は天国やね
0343底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/20(月) 12:52:12.29ID:E3XsqLWor
>>325 330 332
グレーデング気にしだしたのはつい最近ですw僕の貧脚じゃ奥西縦走は無理だと言われた(インターネット登山家に煽られた)のでどれくらいのレベルなのか調べてみたまでです
まさか自分の歩いたルートがこんなに高いレベルとは驚きましたね
大キレットはすれ違い待ちの渋滞できてる動画見てたのですが僕が行った時は人が少なくてラッキーでした
>>333
了解です ありがとうございます
ストックは先っちょの使用して石付きが消耗してくのが勿体なかったのでカバーつけたまま使ってました。
アマゾンで買った3000円のストックなんですが。根っからの貧乏性なもんで
でも登山道を荒らさないためにカバー付けろと言うのも読んだことありますよ
0344底名無し沼さん (ラクッペ MM4b-zdQ+)2019/05/20(月) 13:16:16.72ID:hWUVqo7XM
一般縦走路なんぞ
一般的な体力と運動神経があれば誰でも歩ける
しかし、それが無いのに突っ込んでしまう人が多いのでグレーティングなるものが出てきてる
自慢するようなもんじゃないよ
0345底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/20(月) 13:28:16.93ID:E3XsqLWor
>>344
そんなこと言うとインターネット登山家さん達に煽られますよ
0346底名無し沼さん (アウアウウー Sa3a-MdQY)2019/05/20(月) 15:07:40.54ID:6JT1BRU1a
>>344
一般的な体力と運動神経がある人。
本当コレ大事
0347底名無し沼さん (スップ Sd02-tBzz)2019/05/20(月) 15:49:17.41ID:MVizmyaSd
>>344
ほんとこれ
まったく運動しないメタボの俺ですらコースタイム以下なんだから普段から走り込んでるような連中にとっては笑っちゃうレベルだろうな
まぁ、一般縦走路なんてそんなもんだわ
登山はスポーツじゃなくレジャーだと思ってるからあまり体力言うのも野暮だとは思うが
0348底名無し沼さん (ワッチョイ 6ec6-8NB0)2019/05/20(月) 15:50:49.43ID:ONkTXfWZ0
どこの馬骨かわからない、能力も信用度も不明な匿名名無しのくせに2ちゃんで無責任アドバイスしてる奴って承認欲求強いんだろうな

リアルで人徳もなく、誰にも教えを請うてもらえないからここで指導者ぶってるのだろう

稼ぐプロならこんなとこで知識の安売りなんてしてる時間もない

その自信たっぷりのアドバイスも常に反論されて、どこのスレもずっと平行線な真っ二つの意見でまとまりもしないゴミアドバイス

暇つぶしに眺めてるけど、匿名馬骨のくせにプライドかけて戦ってる姿は滑稽
0349底名無し沼さん (ブーイモ MM98-3awj)2019/05/20(月) 15:56:19.59ID:6gpRtUsBM
長文が一番滑稽ですね
0350底名無し沼さん (スップ Sd02-NhxD)2019/05/20(月) 16:06:07.25ID:S3SNKpAUd
三行にまとめろ
0351底名無し沼さん (ワッチョイ 2668-gDGY)2019/05/20(月) 16:11:22.77ID:1paCaKQn0
>>348
そうやな、そのとおりやな
お前の気持ち、スレのみんなはよう分かってるで
悔しかったんやな、辛かったんやな
我慢せんでええ、おっちゃんの胸で泣きや、声だしてもええんやで
0352底名無し沼さん (ワッチョイ 8c24-HOgd)2019/05/20(月) 17:18:47.13ID:NsISDW3C0
>>351
ついでに尻の穴も貸してやれ。
0353底名無し沼さん (スップ Sd9e-GoeN)2019/05/20(月) 17:22:25.33ID:p9ZFih0hd
馬骨???
ジャンに馬の骨なんていうとこあったっけ?
0354底名無し沼さん (ワッチョイ a4bf-wkih)2019/05/20(月) 17:41:11.12ID:QDMTnyHj0
>>351 優しいですね
僕も初心者の癖して最高難易度Eの山行ったなんてここで言うべきではなかったですね。ここまで妬まれるとは思いませんでした。
彼らインターネット登山家の為にインターネット登山専用スレ立ててやりましょかね? 
0355底名無し沼さん (スッップ Sd70-tBzz)2019/05/20(月) 18:05:42.37ID:Czok4Zp7d
NG簡単な部類だしそんな相手してやらんでも
0356底名無し沼さん (オッペケ Sr10-xoaQ)2019/05/20(月) 19:30:46.68ID:QwE6gV5wr
昨日の朝、涸沢のテン場でボケーと過ごしていたら山岳雑誌の取材依頼を受けた。
よく雑誌で見るけど、実際にその場面に遭遇したのは初めて。
0357底名無し沼さん (ワッチョイ 2664-MMVb)2019/05/20(月) 20:00:53.21ID:+4uU9TqB0
>>324
下山も含めて
西穂で1泊、南岳で1泊して槍経由の上高地でバス乗って中の湯から焼岳Pに戻る行程
2日目がかなり厳しいけど、奥穂で刻むと時間持て余しちゃうし悩ましいところ
エスケープルートは沢山有るから時間切れでも最悪下山は出来るかなぁと
第2案としては前穂ピストン足して奥穂で1泊、南岳は通過で槍で1泊、早めの下山でのんびり温泉の3泊4日かな
そうすると3連休+休み1日で連休が混みそうなのが問題
0358底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-YyAJ)2019/05/20(月) 20:24:42.65ID:b8ObB7SAM
>>357
そんな糞行程で3泊4日もすんの?よぼよほ爺さんかよw
0359底名無し沼さん (ワッチョイ 7c18-mh2d)2019/05/20(月) 20:34:31.29ID:vahYqU/B0
>>342
涸沢までなら何本爪のアイゼンが必要そうでしたか?
0360底名無し沼さん (ワッチョイ f0ed-gDGY)2019/05/20(月) 21:28:57.74ID:LewwcN9f0
>>357
2泊目北穂小屋じゃだめなの?
0361底名無し沼さん (ワッチョイ b6fd-Qul6)2019/05/20(月) 21:42:14.89ID:okrc0EhB0
今年は湯俣の吊橋直さんのかな…
渡渉を試みたけどパンツまで濡れたので諦めた
温泉に入って帰ってきただけやった
しかしこの時期の水は我慢できる冷たさではないのう
0362底名無し沼さん (ワッチョイ cef3-GoeN)2019/05/20(月) 21:45:36.58ID:kaFeeXCh0
泳げばいいじゃない
0363底名無し沼さん (ワッチョイ 0ad5-Q2ES)2019/05/20(月) 22:28:26.07ID:07gy7rOt0
此処のスレは随分イチャモン付けられる事あるのですね!
実際に登山してるかどうかも分からないのなら、山行記録くらいは書いてるでしょうから
それを写して貼れば良いんですよね
0364底名無し沼さん (ワッチョイ 2664-MMVb)2019/05/20(月) 22:29:55.84ID:+4uU9TqB0
>>360
ああホントだ
北穂にもテン場あったね
すっかり忘れてました
なんとか2泊3日で行けそう
0365底名無し沼さん (ワッチョイ ef46-IE7p)2019/05/20(月) 22:35:20.48ID:H8Kvh5wE0
>>333
自撮りじゃないっぽいし、ポーズ決めてるわけでもないから撮影はいいんじゃね?安全地帯への退避もまたずに列をなして突っ込んでくよりは好感持てる。

>>360
だよな。西穂から南岳を1日って、よほどの実績ある人ならともかく、計画立てる段階で無理と気づかないとだめなレベル。
夜半すぎに出発して西穂で日の出、でもどうかと思う。成否は対向(渋滞)の有無に大きく左右されるけど。

>>357
1日足すと連休にからむなら、その足した1日は混むと思ったほうがいい。
0366底名無し沼さん (ワッチョイ ef46-IE7p)2019/05/20(月) 22:39:38.99ID:H8Kvh5wE0
>>364
ああ、自己解決してるか。でも、北穂から大キレット超えて、南岳から下山ならともかく、槍行くならやっぱり無理ゲーだぞ。
新穂高からで、バス関係ないから日没後に下山でもいい(最後は林道だから、安全面で気を使うことはほとんどないので構わんと思う)ってならまあ有りかも知れんが。
0367底名無し沼さん (ワッチョイ 4df3-u/sL)2019/05/20(月) 22:50:09.20ID:SwPtHM0/0
レベルの低い書き込み多いだけや
0368底名無し沼さん (ワッチョイ 2664-MMVb)2019/05/20(月) 23:29:41.70ID:+4uU9TqB0
>>366
まだ思い付きで書いただけでこれから計画を練っていくつもり
最後は焼岳登山口Pがゴール
大キレット過ぎれば難所も無いし長時間歩くのは慣れてるからなんとかなるかなぁと
0369底名無し沼さん (スッップ Sd70-aPaJ)2019/05/21(火) 02:25:26.48ID:TfqRHE6nd
>>359
今日から冬道通れなくなって
雪のある夏道を歩くことになるから
人によってはちょっと怖いところもあるかも

雪は腐ってるけど、道は出来てるから6本とかの簡易アイゼンでも大丈夫かな
前爪付きのアイゼンは慣れてないと逆に危ないかも
0370底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-UCK1)2019/05/21(火) 07:41:07.83ID:2X8fPt75d
>>334
293 底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)[sage] 2019/05/19(日) 17:49:40.30 ID:jsoRQ8Kfr
>>292
涸沢カールまでしか登ってこれない低級登山者がどう白出のコルまで登ってくるんだよw

はい論破


自分で書いてんだけど

あと
だいきれっととからさわやりとおって
おくほまでいった
ぼくってすげー
みんなびっくり

ってのが君の全てかと思うけど
北アって君の知っている奥西意外でも
いくらでも難ルートあるし
難ルートじゃなくても
良いところたくさんあるよ
是非いらっしゃい
0371底名無し沼さん (ワッチョイ 9bcb-pdvA)2019/05/21(火) 11:57:15.32ID:BrwtuGvo0
上高地快晴ですなぁ。。。。
0372底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-+bZQ)2019/05/21(火) 12:07:03.52ID:so6BkSVFd
仕事休んで行きたい…
0373底名無し沼さん (スップ Sd9e-GoeN)2019/05/21(火) 12:12:51.02ID:J9rNMpiFd
ライブカメラみたけど天気最高かよ
吊り尾根キレイすぎ
0374底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-+bZQ)2019/05/21(火) 12:17:01.53ID:so6BkSVFd
室堂は真っ白やな
0375底名無し沼さん (ワッチョイ 30a3-EL+e)2019/05/21(火) 12:35:24.19ID:5sb/LeEG0
6月初めに西穂高行くのってピッケルいりますか?
0376底名無し沼さん (ワッチョイ b75f-GoeN)2019/05/21(火) 13:02:51.55ID:oGFTKwmI0
ここからテンプレ開始
0377底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/21(火) 13:45:30.22ID:pFdG+Bhnr
すっかりインターネット登山家が消えてしまったね
0378底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)2019/05/21(火) 13:47:26.86ID:pFdG+Bhnr
テンプレ
ここでそう言うこと聞く人には無理です
0379底名無し沼さん (ワッチョイ 1c70-SXVO)2019/05/21(火) 16:59:08.49ID:iFuiLhag0
現在西穂高岳アイゼン無しでいけますか?
0380底名無し沼さん (スップ Sd02-Wr/E)2019/05/21(火) 18:27:24.74ID:G4nPEAGzd
逝けば分かるさ
0381底名無し沼さん (ワッチョイ acd3-1igi)2019/05/21(火) 19:04:48.33ID:GhLCRPMK0
ツマンネー釣放置放置。長靴忘れんな
0382底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-mda1)2019/05/21(火) 19:11:10.35ID:uTILVxxvd
>>379
一昨日の情報だけど独標から先で2ヶ所雪渓があるけど緩んでる時間なら必要無いかも。通過時間と天候次第なので参考まで
0383底名無し沼さん (ワッチョイ 7c18-mh2d)2019/05/21(火) 19:36:29.47ID:bvOb+fBX0
>>369
ありがとう!
来週行くか迷ってるところ
0384底名無し沼さん (ワッチョイ 7094-+20j)2019/05/21(火) 20:29:17.53ID:QSkgb7YD0
せっかく週末晴れるんだからレスバしないで山行こうぜ
0385底名無し沼さん (ワッチョイ b6fd-Qul6)2019/05/21(火) 20:33:12.13ID:p4F/TNCx0
しっかし腐れ雪ではなぁ…5月が一番行く気がしないや
はよう溶けてほしい
0386底名無し沼さん (ワッチョイ 6e97-tVT0)2019/05/21(火) 21:00:43.41ID:Epifcazs0
みんな槍行こうよ。
この時期飛騨沢からは、ほとんど誰も登ってなくて寂しいよ。
0387底名無し沼さん (ワッチョイ 6643-zdQ+)2019/05/21(火) 21:01:43.12ID:05dU6fRM0
>>386
そんなに寂しいなら、高尾山でも登れば良い
0388底名無し沼さん (アウアウウー Sa3a-A9rj)2019/05/21(火) 21:22:21.14ID:+oeVgGUBa
確かにGWの翌週とかに飛騨沢から槍登った時は人少なかったな
槍平小屋でテン泊して早朝に穂先に登る感じだから日帰りの人と会わないだけかもしらんが
0389底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-UCK1)2019/05/21(火) 22:45:41.21ID:2X8fPt75d
>>388
今年4月にドカ雪降ったのが残ってて
いつも以上にグサグサで酷い
見る分には綺麗だしBC屋さんには良いんでしょうけど
山屋には辛いですね
0390底名無し沼さん (ワッチョイ 7094-+20j)2019/05/21(火) 23:25:23.83ID:QSkgb7YD0
ガチガチにクラストしてたらいいけどなあ
もうシーズンオフだね
0391底名無し沼さん (ワッチョイ df16-V8I2)2019/05/22(水) 00:24:23.95ID:V8ynYkcv0
>>344
>>346

それと高所馴れ。ってだけじゃねw
誰だって高度により死は意識するし、意識すれば緊張で体が硬くなるからな

とび職だって最初から高いところあるけるわけじゃないし、
登攀道具必要ないルートは、高さへのなれと荷物の軽さが全てだとおもうわw

でもその核心をつくと雑誌もうれなけりゃ、道具もうれないから、大人の都合でレーティング()なんてつけてんだろうな
0392底名無し沼さん (ワッチョイ 2a64-qZMj)2019/05/22(水) 00:35:02.78ID:FsutmzuQ0
グレーディングって謎だよね・・
まず算出根拠をちゃんと解説した資料がどこにも見当たらない。
CTが幾つで何を根拠にしてるのかとか、係数の意味や妥当性とか全くブラックボックスで検証不可能。
技術難易度も適用基準がよくわからん。あんなん信じて従えとか馬鹿にしてんのかと。
0393底名無し沼さん (ワッチョイ 2668-gDGY)2019/05/22(水) 00:56:35.85ID:7vIgkCms0
グレーディングなんてこれから山を始める人や初心者に大体の目安を示してるだけやろ

ある程度山に馴染んだもんにはどうでもいい事やし自分の好みのルートか苦手なルートのかの方が大事やわな
0394底名無し沼さん (ワッチョイ dcbc-Wr/E)2019/05/22(水) 01:03:42.52ID:2x7f1Xbx0
レート付けたら阿弥陀のバリとかかなり低くなっちゃう
でも落ちたら高確率で死ぬんだけど
0395底名無し沼さん (ワッチョイ 2668-gDGY)2019/05/22(水) 01:51:14.18ID:pbJDzeIe0
バリエーションや登攀のグレードは昔からあるよ、基準や言い方はコロコロかわってるけどな

阿弥陀の南陵でrcc基準でV級下(ボルダリングの段とちゃうで)だったかな
距離があるぶん北尾根なんかより上だったような、古い話でもう忘れたがね

クライミングにグレードがあるのはグレード間違えると死んじまうからで分かるんだがね
0396底名無し沼さん (ワッチョイ 6643-zdQ+)2019/05/22(水) 09:01:19.20ID:ov9qs6di0
一般縦走路では、rcc2グレードでU級まで。
それ以上になると梯子なり鎖が設置される。
U級は梯子登るのと変わらないくらいの難易度なので、誰でも出来る。
天候とか高度感とかは別にすれば、誰でも出来る事なので自慢してると滑稽だな。
0397底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-u/sL)2019/05/22(水) 10:08:16.14ID:BBaUyfrvM
飛騨泣きとか涸沢槍のとこ
梯子と鎖なくなれば一気に難しくなるな
0398底名無し沼さん (アウアウクー MMd2-qYaI)2019/05/22(水) 10:59:04.92ID:WwAzzxR3M
人工物がないと難しくなるどころか通過できなくなる箇所が出てくるな
0399底名無し沼さん (スップ Sd00-tBzz)2019/05/22(水) 11:04:32.09ID:TKmJJt+Cd
>>398
それでいいんじゃないかな
変に鎖や梯子で整備するから爺婆が登って落ちるわけで
0400底名無し沼さん (ワッチョイ f0ed-gDGY)2019/05/22(水) 12:04:15.85ID:dGX3dqy10
昔は槍の穂先も錆びた短い梯子が一本だけだつたし
大キレットも北穂〜涸沢岳も剱別山尾根もあんなに至れり尽くせりの梯子や鎖は無かったよね
別山尾根なんか鎖、梯子がなかったら北方稜線より難しいと思うよ

一般ルートの整備は安全対策ってことで仕方ないんだろうけど
あのジュラルミンの桟道やステップは濡れたら却って滑りそうで怖いわ
0401底名無し沼さん (ブーイモ MMed-3awj)2019/05/22(水) 13:58:06.18ID:0cDiIfSlM
今になって外したところでバカが特攻して事故るのは変わらない
0402底名無し沼さん (スップ Sd02-NhxD)2019/05/22(水) 14:06:59.12ID:Zx+ZvnMdd
縦横バイが無かった時はどんなルートなのか
0403底名無し沼さん (スッップ Sd70-GoeN)2019/05/22(水) 15:25:40.21ID:vfIKLYVDd
雪渓登って初登頂
0404底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-u/sL)2019/05/22(水) 15:44:17.40ID:BBaUyfrvM
せっけー考えだな
0405今年も来るのかおまいらが (ワッチョイ 8c96-EL+e)2019/05/22(水) 18:36:38.70ID:m4MstQI30
お盆の時期じゃないのにテン場混みすぎ。予約制度にしない管理の仕方に問題。
お前が何とかしろ。

1つのテントに複数人で寝れるワケないだろ。人数分テント張りたい。
お前が何とかしろ。

登山道の脇でテントを張ったら、他人が俺の高級テントを踏んでいく。
お前が何とかしろ。

和式便器じゃウンコできない。山小屋のトイレを怒られないように使いたい。
お前が何とかしろ。

雨が降って身動きが取れない客から、1日分使用料取るのかよ。
お前が何とかしろ。

テン場へ戻ってくるまでに間、貴重品の入った荷物をデポしたい。
お前が何とかしろ。
0406底名無し沼さん (スップ Sd02-NhxD)2019/05/22(水) 18:57:05.35ID:Zx+ZvnMdd
盆じゃなくて混みすぎのテン場ってどこよ
0407底名無し沼さん (アウアウウー Sa08-1sWW)2019/05/22(水) 19:10:00.31ID:x4gmeJGua
蝶か燕かな
0408底名無し沼さん (ワッチョイ 8ee5-+WOg)2019/05/22(水) 19:43:10.26ID:ypHPfcHc0
サービス業に転職すると選び放題だぞ
0409底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-rDdo)2019/05/22(水) 20:19:51.50ID:PO8JF+4LM
土日晴れやなぁ
0410底名無し沼さん (ワッチョイ 6e97-tVT0)2019/05/22(水) 20:43:55.81ID:3jzzeVSm0
槍に行こうぜ。
0411底名無し沼さん (スップ Sdc4-Wr/E)2019/05/22(水) 21:15:53.97ID:OtQOCL5Md
盆は案外すいてる
混むのは秋の連休と7月連休
0412底名無し沼さん (ワッチョイ 2a64-qZMj)2019/05/22(水) 21:19:55.93ID:FsutmzuQ0
北は梅雨の晴れ間が最高なんだけど、スケジューリングの難易度も最高。
0413底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-UCK1)2019/05/22(水) 23:40:14.76ID:SVc9fMv4d
>>396
天候と高度感と落ちたら死ぬ
ボルダリング、リードクライミングとは違う
キリキリした岩の面白さ
良いですよ
0414底名無し沼さん (アウアウエー Sa9f-h/tS)2019/05/23(木) 04:50:27.44ID:5hYkFj9Ia
まだ北アルプス登った事ないけど、今年の目標は薦められた餓鬼岳と霞沢岳。
0415底名無し沼さん (ワッチョイ c7f3-+90R)2019/05/23(木) 08:05:21.21ID:lq/9Mey70
いきなり餓鬼か
まー嫌いにならいでくれ
0416sage (アウアウウー Saab-4JiX)2019/05/23(木) 08:40:57.29ID:GItRq47Ha
燕岳にした方が、。
0417底名無し沼さん (ワッチョイ df43-O0k0)2019/05/23(木) 08:48:56.29ID:Dmbp1so70
>>413
RCCグレードの話なのに何故ボルダリングやリードが出てくるんだ?
誰もスポーツクライミングの話なんてしてないぞ。
RCCグレードは、一般に登山で出てくる岩場の難易度を表すものだよ
0418底名無し沼さん (アウアウエー Sa9f-h/tS)2019/05/23(木) 09:04:05.51ID:5hYkFj9Ia
>>415 >>416

>>414だけど何か不味いのか?
餓鬼岳は一昨年、南アルプス縦走の時に中岳避難小屋の管理人に、初北アルプスで
お勧めを聞いた時に静かで良いよって薦められたんだけど・・・
0419底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbb-eweV)2019/05/23(木) 09:11:21.29ID:goE0soHoM
>>418
ヘタレジジイの言うことなんて聞かなくていいよ いったれいったれ
0420底名無し沼さん (ワッチョイ e7c6-Fpyl)2019/05/23(木) 09:20:11.05ID:xFKJFmkp0
おびき寄せといてからーの、後出しで南ア縦走を出してくるという
いかにも登山板らしい香ばしいやりとり 笑
0421底名無し沼さん (アウアウエー Sa9f-h/tS)2019/05/23(木) 09:27:38.79ID:5hYkFj9Ia
>>420
北アルプスは人が多いイメージで南アばかり行ってたんだよ・・・
お勧めを聞いた時も、”人が少なくて眺望が良い所”で選んで貰った位だから・・・
餓鬼岳も生まれて初めて聞いたくらいだし。
0422底名無し沼さん (ワッチョイ bf5a-qhy8)2019/05/23(木) 09:29:58.46ID:8XGF8lTF0
今週末涸沢でテント泊するか徳沢テント泊で蝶ヶ岳ピストンするか迷ってる
どっちが難易度低い?
0423底名無し沼さん (スップ Sd7f-A5J8)2019/05/23(木) 09:32:27.58ID:Wiqiu42Sd
俺は鷲羽岳周辺が好きだなあ
上高地周辺は確かに人が多すぎる
0424底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbb-+90R)2019/05/23(木) 09:32:56.57ID:FoWli5vRM
気持ちは解るけど
人が多い事が悪い事ばかりちゃうで
大半が景色いいから色々歩いたらええねん
0425底名無し沼さん (スッップ Sdff-lB0u)2019/05/23(木) 09:53:17.74ID:ydud4JBbd
>>422
そりゃ、涸沢でテン泊だけして帰る方が難易度低いやろ
0426底名無し沼さん (ワッチョイ 07cb-jEe0)2019/05/23(木) 11:10:53.75ID:E3Basa6q0
>>422
涸沢までテン泊装備担いで腐れ雪歩くより、極楽徳沢でテン泊して蝶ピストンの方が楽だよね。
蝶なら樹林帯で雪腐るのも遅いだろうし、、、、
0427底名無し沼さん (オッペケ Sr5b-KhfC)2019/05/23(木) 12:19:20.84ID:B1Mw8gI3r
>>418
このスレにはインターネット登山家が常駐してて、その子達がマウント取りたいだけだから気にしないでね
0428底名無し沼さん (アウアウクー MM5b-V2ei)2019/05/23(木) 12:29:30.62ID:ln7tfkZzM
検索すらせずに質問する様な輩は無視すればいい
そして検索すればこのスレで質問しようなんて気は無くなる
0429底名無し沼さん (ワッチョイ df64-pA78)2019/05/23(木) 12:38:32.20ID:P6Xn2JOE0
餓鬼岳って北アルプスの中でも屈指のきつさだよな
ほとんど話題にならないけど
0430底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbb-+90R)2019/05/23(木) 12:57:26.34ID:FoWli5vRM
これからの時期だと山頂着いてもガスだしな
0431底名無し沼さん (スップ Sd7f-Ak//)2019/05/23(木) 13:58:25.99ID:HU50zsVEd
>>408
そう思った時期が俺にもありました

基本連休は貰えない
GW,お盆、年末年始、の代休なんて無いから3連休なんて貰ったこと無い
夜遅くまで仕事あるから翌日に登山とかまじ行く気無くす
バイトが休むと休日出勤の電話くる


会社側との雇用契約が年間契約に変更打診してきたからGW前に辞めてやったわ
0432底名無し沼さん (スップ Sd7f-29ZT)2019/05/23(木) 14:57:06.02ID:Bv0/9bIid
底辺リーマンだから
いつでも有給取れるし連休も作り放題
信頼されてないから重い仕事も任されないし自由気ままだわ
出世もしないし給料安いままだけど
0433底名無し沼さん (ワッチョイ dfe4-Qn56)2019/05/23(木) 16:58:50.56ID:Y5uZM4VQ0
おれも地元企業に転職して気が楽になったわ。
ほぼ毎日17時半には家帰れるし何故か給料まで上がった。
転職する前は終電帰りとか普通だし休みの日でもSkypeで打合せとかしてたから山に行く余裕なんてなかった
0434底名無し沼さん (ワッチョイ 7f24-GYMe)2019/05/23(木) 17:21:35.84ID:htiZImVg0
神岡(山之村地区)から飛越トンネル間で土砂崩れのため通行不能。
開通には一年程度必要とのことで今シーズンはこのルートは使えません。
岐阜県側〜寺地山経由で登る計画を立てていた方は断念するしかないです。
0435底名無し沼さん (ササクッテロ Sp5b-O81Y)2019/05/23(木) 17:45:22.03ID:aUrh5Gxep
100台くらい路駐してそこから向かってたゾ
0436底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbb-+90R)2019/05/23(木) 18:34:00.95ID:n5KCwmxgM
飛越トンネルへの道って何本かなかったっけ
0437底名無し沼さん (ササクッテロ Sp5b-O81Y)2019/05/23(木) 18:41:12.17ID:aUrh5Gxep
山の村からだと1つしかないよ
0438底名無し沼さん (ブーイモ MM2b-6w84)2019/05/23(木) 19:05:43.76ID:MNqI2VuKM
富山側から、有峰林道つかったら行けるんじゃない?ただし有料で、利用時間も制限されるけど。
ま、だいだい有峰林道使うんなら折立スタートにするわな…
0439底名無し沼さん (バッミングク MMfb-lDk2)2019/05/23(木) 19:08:39.93ID:2v6QYFD4M
神岡新道経由なら行けるのかな?
0440底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-2Cpi)2019/05/23(木) 20:41:13.11ID:u0ziLnmLM
>>421
南に慣れてるなら餓鬼岳でもいいよ。
北では珍しいお釣り付き汲み取りトイレとかあるから、そういうの駄目な人には無理ってだけ。
0441底名無し沼さん (ワッチョイ 7f96-dCWx)2019/05/23(木) 21:22:33.40ID:7sPFnlhw0
有峰林道、夏場はゲートを5時に開けてほしいわ。
0442底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-d+/T)2019/05/23(木) 21:40:49.69ID:sjovdxsu0
いや、4時でしょ
0443底名無し沼さん (オッペケ Sr5b-+90R)2019/05/23(木) 21:41:29.45ID:Gs8PHKOdr
そんな朝早くにはアカンダナー
0444底名無し沼さん (JP 0Hcb-2Cpi)2019/05/23(木) 21:46:09.88ID:ChBvv8vyH
>>441
夜間閉鎖するなよ、だろ。
0445底名無し沼さん (ワッチョイ ff64-+q9b)2019/05/23(木) 21:52:04.04ID:sqtCckee0
お前らが産廃不法投棄しなくなったら開放されるよ
0446底名無し沼さん (JP 0Hcb-2Cpi)2019/05/23(木) 22:16:48.57ID:ChBvv8vyH
>>445
おれは登山口までスカブな人だから、産廃なんぞ持って行けん。
0447底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe5-U+c5)2019/05/23(木) 22:32:31.97ID:yYS40+sG0
ヤクの小屋とか
0448底名無し沼さん (ワッチョイ 2764-JK0j)2019/05/23(木) 23:03:24.96ID:8+eGSH8P0
>>421
燕から餓鬼に行く縦走路は酷かった
北アの高規格登山道に慣れてると奥西なんかとは別の恐怖を感じる
人気の燕の隣の山なのに表銀座方面の登山道との落差が激しすぎて人の少なさが伺えるよ
0449底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe5-xDGD)2019/05/23(木) 23:52:26.20ID:F0S0OuVv0
足場が木の棒だからなぁ
0450底名無し沼さん (スップ Sd7f-Ak//)2019/05/24(金) 00:02:54.73ID:c4bSU0Ysd
将来登山人口減れば、登山口までの道路とか維持できなくなる山域が出てくるだろうなぁ
0451底名無し沼さん (ワッチョイ e7ed-u4A8)2019/05/24(金) 00:57:11.25ID:8bjReXl50
呼び戻そう、馬場島への路線バス
0452底名無し沼さん (ワッチョイ 07bc-LXMI)2019/05/24(金) 01:16:03.78ID:b1iJOVNP0
登山口までの道路整備やめましたはさすがにまだ聞かないなー
東北辺りは知らんが
0453底名無し沼さん (スッップ Sdff-MITD)2019/05/24(金) 01:34:39.82ID:4mn+L5AZd
北海道の日高山脈なんて、台風被害で崩壊した林道の大多数が放置されたままだからね
幌尻岳みたいな百名山は別にしても、人口減と財政難で本州の山もいずれそうなると思う
0454底名無し沼さん (ワッチョイ 8797-0lav)2019/05/24(金) 06:01:01.66ID:Uqtj/ekL0
明日は暑くなりそうですが、何か注意する事はありますか?
0455底名無し沼さん (スップ Sdff-95Vo)2019/05/24(金) 07:49:20.06ID:JTwujXPMd
締め切った部屋での、オナニーは注意しましょう。
0456底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbb-sBzg)2019/05/24(金) 08:12:31.17ID:gEy7xyxHM
山と渓谷社のアルペンガイドがリニューアルした
旧版とコースはあまり変わってないけど「後立山連峰」の八峰キレットの縦走のコースが旧版で五竜→鹿島槍だったのが鹿島槍→五竜に変わった
南下はしたことあるけど北上の方がいいのかな
キレットそのものより五竜からG5あたりで難儀した覚えがあるからそっちを登りにした方がいいという判断か
0457底名無し沼さん (アウアウエー Sa9f-LXA5)2019/05/24(金) 08:37:37.99ID:sBgfHqJQa
北上だとテント泊のとき五竜山荘でパンパカ確実だな
0458底名無し沼さん (ワッチョイ 07cb-jEe0)2019/05/24(金) 12:53:37.46ID:+JXt3Czi0
上高地 快晴だなぁ、、、
ゴールデンウィークは、5月後半にした方が経済効果あるのにな
0459底名無し沼さん (ワッチョイ bf04-Fpyl)2019/05/24(金) 12:56:10.18ID:5yisTd6s0
たまたま、だろう。
0460底名無し沼さん (ササクッテロ Sp5b-O81Y)2019/05/24(金) 16:05:21.90ID:OKvwuW8Op
土日快晴は確定だな、日焼け止めだけは忘れないようにしなければ
0461底名無し沼さん (ワッチョイ df89-Fpyl)2019/05/24(金) 17:01:08.18ID:uE8PuwMu0
糞暑いな夏かよ、今日明日で雪溶けちゃうだろ
0462底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-KUIK)2019/05/24(金) 18:35:15.42ID:8wHoYct/M
MFだけは日曜日夜に雷雨マークなので、テント泊で粘る人は注意
0463底名無し沼さん (アウアウクー MM5b-wMdl)2019/05/24(金) 19:17:26.78ID:qX+MMh4GM
なんか今日だけで雪が一気に溶けたね…充分注意しないとパンパカが多発する。
0464底名無し沼さん (ワッチョイ 07cb-dCWx)2019/05/24(金) 19:35:24.98ID:9qCWEJsE0
MFとはなんですか
0465底名無し沼さん (ワッチョイ dfe4-Qn56)2019/05/24(金) 19:38:04.89ID:QPW51Pwf0
ミッドフィルダー
0466底名無し沼さん (アウアウクー MM5b-wMdl)2019/05/24(金) 19:40:07.63ID:qX+MMh4GM
マニュアルフォーカス
0467底名無し沼さん (ワッチョイ dff3-Fpyl)2019/05/24(金) 19:54:35.61ID:BWEVgcZv0
MF=MountainForecast

https://www.mountain-forecast.com/peaks/Kashima-Yarigatake/forecasts/2889
こんな感じ

でも夕方見た時は槍穂も雷雨マークつけてたのに、今は北部のみで
南部は曇り時々晴れに変わってるな

ちなみにこのホタカダケ、地図は涸沢岳で、写真は武尊岳じゃないの?
https://www.mountain-forecast.com/peaks/Hotakadake/forecasts/3190
0468底名無し沼さん (アークセー Sx5b-lB0u)2019/05/24(金) 20:13:29.72ID:XKG0v/AHx
マザーファッカー
0469底名無し沼さん (ワッチョイ 07cb-dCWx)2019/05/24(金) 20:55:53.01ID:9qCWEJsE0
>>467
おお、これは便利
いいサイトありがとう
0470底名無し沼さん (ワッチョイ e7f3-fxnb)2019/05/24(金) 23:40:20.43ID:9ZgTz1Rj0
エベレストは渋滞中

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190524-00000036-jij_afp-int

画像
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg8nR7R9Xx6RnP0WS4I1q1Qg---x900-y600-q90-exp3h-pril/amd/20190524-00000036-jij_afp-000-3-view.jpg
0471底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff3-IP2X)2019/05/24(金) 23:58:52.99ID:lQgYyCIw0
お盆の槍の穂先かな?
0472底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-sBzg)2019/05/25(土) 00:57:44.12ID:YScg2ksD0
槍の方がまだ空いてる
0473底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-sBzg)2019/05/25(土) 01:01:09.31ID:YScg2ksD0
https://i.imgur.com/QkUduxp.jpg
0474底名無し沼さん (ワッチョイ 07bc-LXMI)2019/05/25(土) 01:07:39.97ID:0Lq0oAPC0
メット多いなぁ
5年くらい槍には行ってないが今はこんなのかハゲそう
0475底名無し沼さん (ワッチョイ c794-QqXQ)2019/05/25(土) 01:25:16.91ID:3SD50iG+0
変な言い方になるがヘルメットは安全と言うよりもファッションなんだよ
0476底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbb-+90R)2019/05/25(土) 07:36:09.83ID:an+0Ya6dM
ど素人が石落としてくるから必須よ
0477底名無し沼さん (スップ Sd7f-qhy8)2019/05/25(土) 08:22:35.19ID:tkh3w3+3d
この時期に初めて上高地来たけど天気いいのに人が少ない
0478底名無し沼さん (ワッチョイ c7b0-6w84)2019/05/25(土) 09:10:02.96ID:Q7t4eoQH0
>>477
どこ行くん?
0479底名無し沼さん (アウアウウー Saab-yIYe)2019/05/25(土) 09:20:08.40ID:SfpSUSTfa
>>477
そらそうよ
ガチ勢は始発だし、観光客はもう少しあとだから
0480底名無し沼さん (ササクッテロ Sp5b-O81Y)2019/05/25(土) 10:03:28.60ID:XbioQQ2Gp
予報通りの快晴で日焼けがヤバイっす
https://i.imgur.com/30o0s7A.jpg
0481底名無し沼さん (ワッチョイ c7b0-6w84)2019/05/25(土) 10:23:38.20ID:Q7t4eoQH0
>>480
最高やな〜
0482底名無し沼さん (スップ Sd7f-qhy8)2019/05/25(土) 13:17:25.55ID:tkh3w3+3d
>>478
徳沢にテントはって明日蝶ヶ岳ピストン
暑くてテントの中に入れない
0483底名無し沼さん (ワッチョイ 07bc-LXMI)2019/05/25(土) 15:33:23.39ID:0Lq0oAPC0
徳沢テントええな
0484底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbb-+90R)2019/05/25(土) 16:39:23.80ID:Afm8CjFWM
ただの最高か
大したことはないな…
0485底名無し沼さん (ワッチョイ e7bc-GYMe)2019/05/25(土) 17:36:32.62ID:ht3uYyjB0
ワイ、雪山に興味ないんねん。
とっとと雪解けナハレや!
0486底名無し沼さん (ブーイモ MM2b-sqVI)2019/05/25(土) 17:44:52.57ID:Tq4JyRskM
>>482
近くにいるね
今、前穂にアーベントロートぽいの出てる

カラスがテント外のビニール袋を狙ってる
猿も取りに来るらしいからテントの中に全部入れた方が良いって

ニリンソウがずっと満開ですごかった
0487底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-2Cpi)2019/05/25(土) 17:54:45.92ID:JzDq/wBCM
>>474
一昨年奥西やったとき、メットなしは俺だけだった。
0488底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbb-+90R)2019/05/25(土) 18:23:54.36ID:Afm8CjFWM
ウホ
俺のテントに来ないか
0489底名無し沼さん (スッップ Sdff-0Zrc)2019/05/25(土) 18:41:51.53ID:5SU9Z7TCd
常念小屋テント
槍が美しいな
0490底名無し沼さん (スップ Sd7f-qSOa)2019/05/25(土) 19:06:13.95ID:rKOzrwHUd
燕山荘は40張。穏やかな夕日。
0491底名無し沼さん (ワッチョイ 7f25-goZL)2019/05/25(土) 19:11:09.88ID:Y0KDLqzN0
毎日アルペンで一ノ沢に行こうと思ったんだけど毎日運行してないんだな 毎日なのに
一人でタクシーしかないのかな
0492底名無し沼さん (スッップ Sdff-cTfy)2019/05/25(土) 20:08:01.32ID:lnxjUY9zd
>>487
あゝ、あのときのおまえか
0493底名無し沼さん (ワッチョイ 8797-0lav)2019/05/25(土) 20:44:22.36ID:Pp9jrnaO0
俺も槍行ってきた。
登りは涼しかったけど、帰りは暑かった。
0494底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-6w84)2019/05/25(土) 21:54:32.94ID:aED9N3sFM
>>482
いいなぁ。明日最高の一日になりそうやん
0495底名無し沼さん (ワッチョイ 8797-0lav)2019/05/26(日) 05:33:59.31ID:VwBI2+ab0
なんで雪の上に古い空き缶が、いっぱい転がってるんですかね?
どういう原理で、空き缶が雪の上に出てくるんでしょうか?
0496底名無し沼さん (ワッチョイ e752-wDrr)2019/05/26(日) 06:13:43.09ID:ZNL6hx490
こういう日ってテントは蒸し風呂状態になるよな…
やっぱ小屋泊が一番だな
0497底名無し沼さん (スッップ Sdff-zbZi)2019/05/26(日) 07:30:46.78ID:wPOoh3Fyd
徳沢にテント張って蝶ってテント以外の荷物は担ぐの?
0498底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-6w84)2019/05/26(日) 09:00:58.32ID:spk0rN6JM
>>497
なんで?アタックザックでいいんじゃないの?帰りに拾って行けばいい。
0499底名無し沼さん (ワッチョイ bf18-buEI)2019/05/26(日) 09:48:39.87ID:MuRc0y7Z0
>>497
徳澤ベースで日帰りピストンや山上の小屋泊りとか色々あるからね
当然ながら必要な荷物は持っていくけど
0500 ◆JPvdfpxSsg (アウアウウー Saab-9V4z)2019/05/26(日) 09:52:47.08ID:0QD6w/+Ta
確かにね
500ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0501底名無し沼さん (ワッチョイ 07cb-jEe0)2019/05/26(日) 10:06:43.36ID:SKEcgMXw0
徳沢って空天代ってわざわざ書くよね。幕営代と同じ料金なのに。
0502底名無し沼さん (ワッチョイ 7f73-GYMe)2019/05/26(日) 11:53:02.92ID:qtYB1y5/0
わざわざ徳沢まで行ってテント張ってから蝶ピストンする理由って何?
徳沢からの方が楽なんだっけ?
0503底名無し沼さん (スップ Sd7f-A5J8)2019/05/26(日) 13:29:36.15ID:rqP7faeTd
その人ずーっと徳沢でテント張る言ってたから
徳沢でテント張ることが主目的なのでは
0504底名無し沼さん (ワッチョイ 7f73-GYMe)2019/05/26(日) 14:09:27.96ID:qtYB1y5/0
ついでに蝶を登るってことか
確かに、徳沢は混まないし、平らだし、風呂も近いし、気持ちがいいとこだね
0505底名無し沼さん (ワッチョイ 07cb-jEe0)2019/05/26(日) 15:18:57.46ID:SKEcgMXw0
小屋が苦手でテン泊登山始める人には、いいよね。
取り敢えず、空身でピストンして次は蝶でテン泊して、次は縦走してと、、、
いきなり10kg以上担いで涸沢、蝶、燕あたり行くとヘロヘロになる人も多い。
0506底名無し沼さん (ワッチョイ dff3-Ak//)2019/05/26(日) 15:44:23.57ID:4SIZI8NF0
徳沢は気持ちよいんだけど1人だと夜とか怖いんだよね
あの辺普通にクマさん出るし
0507底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff3-IP2X)2019/05/26(日) 15:59:40.06ID:JJWqXxVQ0
熊に対しては一人でも二人でも同じやんけ
0508底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe5-xDGD)2019/05/26(日) 16:11:42.52ID:YnyF8Cvq0
熊より某外国人の窃盗が怖い
0509底名無し沼さん (ワッチョイ 2716-Fpyl)2019/05/26(日) 17:15:56.44ID:CJIC6CZf0
槍ヶ岳山荘ってテン場の混雑やばいかな?
7月か8月の三連休に行こうと思ってるんだけど
0510底名無し沼さん (スップ Sdff-29ZT)2019/05/26(日) 17:22:06.53ID:BW0f2Xvrd
>>509
区分けされてるから混雑も糞もないだろ
満員なら張れないだけ
心配なら午前中に着くように行動しろ
0511底名無し沼さん (アウアウエー Sa9f-qSOa)2019/05/26(日) 17:32:28.96ID:QqSdjhGwa
三連休なら10時半くらいまでに着かないと無理だよ。
0512底名無し沼さん (スッップ Sdff-9MK/)2019/05/26(日) 17:33:21.46ID:NUP7cQtWd
>>509
三連休なら初日に殺生泊で日の出とともに登れば概ね大丈夫
ババ平泊だと日の出出発じゃ怪しい
0513底名無し沼さん (ワッチョイ a7b0-iKOC)2019/05/26(日) 17:38:13.12ID:wLrPm3j60
去年夏の連休前の平日で11時前に到着して一番が取れた
その1〜2時間後にはバラバラと埋まり始めてた
0514底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbb-V2ei)2019/05/26(日) 17:42:06.88ID:K80CmHsVM
最近の徳沢は中国か韓国かしらんがデカイ声のアジア人が多くて全く快適ではない。
0515底名無し沼さん (アウアウウー Saab-4JiX)2019/05/26(日) 17:51:49.39ID:yKzw6vWGa
土日で北ア行ってきたんだけど、明神辺りから横尾までのニリンソウが狂い咲きだった
0516底名無し沼さん (ワッチョイ 2716-Fpyl)2019/05/26(日) 17:51:51.45ID:CJIC6CZf0
>>510-513
やっぱ早い内に埋まっちゃうんですねー。
新穂高から登るのですが、さすがに午前中には着きそうもないので計画を変えようと思います。
どうもありがとうございました!
0517底名無し沼さん (ワッチョイ 8797-0lav)2019/05/26(日) 18:36:45.65ID:VwBI2+ab0
新穂高なら、暗いうちから登ればええんやで。
涼しいし、夏なら結構2時や3時ぐらいから登ってる人おるで。
0518底名無し沼さん (オッペケ Sr5b-+90R)2019/05/26(日) 19:08:52.33ID:yw+MlwIBr
徳沢はファミキャンが23時まで騒いどるからアカンな
横尾が平和すぎる
0519底名無し沼さん (ワッチョイ 5fcd-Hu29)2019/05/26(日) 19:54:48.07ID:T7dKxUtf0
涸沢が一番安全
0520底名無し沼さん (スッップ Sdff-cTfy)2019/05/26(日) 20:11:34.87ID:Z+nMrXEYd
耳栓しないのか?
0521底名無し沼さん (ササクッテロル Sp5b-fxnb)2019/05/26(日) 20:19:19.85ID:b839n+qRp
>>519
https://pbs.twimg.com/media/D5oudIHUwAAkJwn.jpg
どうだろう
雪崩で即死かもよ
0522底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb0-gP31)2019/05/26(日) 23:49:30.40ID:7aUKno4a0
燕いったら、渋谷でも歩くような格好と小さいザックで小屋から下山してた
外人カップルがいたわい
靴もスニーカーチックだったし雪と泥濘でストレスたまらんのかな
0523底名無し沼さん (ワッチョイ dfc6-Fpyl)2019/05/27(月) 00:00:57.72ID:mdyZrrCS0
>>522
いや、俺も日本人の集団行動は破るとボロクソ攻撃されるのわかってるから、日本人の常識スタイルに合わせてるけど
やれヘルメットだ、衣類の素材はこれだ、インナーはこれ、俺のコースタイムドヤ!
内心じゃ、ここまで神経質な装備をネチネチと毎日毎日のように議論して心の底から軽蔑してるわ
オリンピック出るつもりなら別にいいけど、アマチュアの道楽でガチガチに安全管理、他人に迷惑かけるなの正義マン圧力
業界が儲けるための集団コントロールされてるけどウンザリするわ
これも東大、早慶卒の電通やらのエリートが見事にコントロールしてんだぜw
あいつら日本人のほとんどは馬鹿だって言ってたくらいだから、ちょろいと思ってる
0524底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff3-IP2X)2019/05/27(月) 00:29:13.24ID:RUmrBDqA0
なにこれコピペ?
0525底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe5-xDGD)2019/05/27(月) 01:00:58.53ID:xF52gXGd0
滑らなければ死なないし
0526底名無し沼さん (ワッチョイ 5f68-Pyr+)2019/05/27(月) 01:03:22.22ID:jAhTJAaZ0
新穂高から双六に行ってきた。
暑すぎて水が足りなくなった。
0527底名無し沼さん (ワッチョイ bf5a-qhy8)2019/05/27(月) 01:37:56.08ID:fiOHaO7K0
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00259132-1558888194.jpg
徳沢から蝶行ってた
登り下りとも同じ場所で道に迷ったわ…
0528底名無し沼さん (ワッチョイ e746-2Cpi)2019/05/27(月) 05:28:17.61ID:1a+6Cfo70
>>516
いっぱいなら殺生に誘導されるから、最初からそれで計画しておけばいいよ。
0529底名無し沼さん (スップ Sdff-95Vo)2019/05/27(月) 07:42:01.10ID:VlOfgsPad
>>527
マーキングしておけよw
0530底名無し沼さん (ワッチョイ e70d-buEI)2019/05/27(月) 07:58:51.32ID:76KmEeWM0
>>527
いいねえ
0531底名無し沼さん (ワッチョイ 07cb-jEe0)2019/05/27(月) 08:17:46.91ID:5X2HvkTg0
>>527
この時期トレースも使い物にならんし、マーカーも少ないし
遅い時間にあの樹林帯で迷うと結構焦るね。
0532底名無し沼さん (スップ Sdff-95Vo)2019/05/27(月) 12:18:17.08ID:VlOfgsPad
>>527
パンパカスレで会いましょう。
0533底名無し沼さん (ワッチョイ dfbc-buEI)2019/05/28(火) 00:28:11.29ID:VDJ3cycw0
>>526
ちなみにどれくらい持って行ったんですか?
0534sage (ワッチョイ 879a-4JiX)2019/05/28(火) 04:09:02.03ID:L6PSGqIf0
>>526
水、雪が豊富なルートじゃなかったか?
もう残雪ないのか、、、
0535底名無し沼さん (アウアウクー MM5b-Erwa)2019/05/28(火) 12:26:04.81ID:YK7yqsvrM
補給ミスだろ
0536底名無し沼さん (スッップ Sdff-IP2X)2019/05/28(火) 12:35:54.34ID:5BcuVlnPd
真夏のパノラマコースの真ん中で水が尽きたときは焦ったよね
ハイドレーションだと残量確認が面倒だった
なお少しして沢をみつけた
0537底名無し沼さん (スプッッ Sd7f-TPzX)2019/05/28(火) 15:24:39.49ID:2LWCQK7ad
>>516
新穂高からなら双六経由にして1泊目双六で次の日槍にすれば余裕でテント張れるよ。西鎌尾根で槍を目指すの気持ち良いぞ
0538底名無し沼さん (スップ Sd7f-29ZT)2019/05/28(火) 17:13:27.35ID:q4ncy3Spd
晩秋のガラガラの北アが好き
槍でも簡単に張れるぞ
0539底名無し沼さん (ワッチョイ 67d3-Erwa)2019/05/28(火) 18:44:48.22ID:K2G8FL050
双六行くと全てが快適すぎて、あまり面倒なところに行きたくなくなる。西はついぞやらず
0540底名無し沼さん (アウアウウー Saab-IeET)2019/05/28(火) 18:57:46.25ID:sD7MZhP0a
小屋が閉まった後は、一日歩いても誰とも会わないこともある
あの孤独感がたまらん
0541底名無し沼さん (アウアウウー Saab-mmlM)2019/05/28(火) 20:05:16.08ID:+aO2tZMMa
ツイッターでアイゼンピッケル無しで劔をやった!って言ってる人いるけど 
今も昔も賛否分かれるのは変わらんのね周りが戦ってる
0542底名無し沼さん (ワッチョイ 8797-O81Y)2019/05/28(火) 20:53:31.56ID:l9LSXfIV0
>>540
あれいいよね。
誰もいない晩秋の笠ヶ岳のテン場で穂高の稜線を双眼鏡で見てたら5人位しか歩いてない事もあったし、
三俣が閉まったあと、双六水晶雲ノ平と回って一人も合わなかった時はなんか心に来るものがあったよ。
0543底名無し沼さん (ワッチョイ 5ffd-V2ei)2019/05/28(火) 20:59:14.10ID:rSLD/NTE0
6月いっぱいまでの裏銀座も遭遇率低めで景色も良くてサイコーです
0544底名無し沼さん (ワッチョイ a7ed-YLUn)2019/05/28(火) 21:19:46.63ID:WG6XtYpw0
晩秋は一晩で雪景色になる年もあるから、
岩場の通過があるところにいるのは怖くて無理だわ。
0545底名無し沼さん (アウアウウー Saab-4JiX)2019/05/28(火) 21:31:02.61ID:Ca4GTSYNa
予報で秋晴れの日しか行かないな
秋の移動性高気圧なんか的中率100パーだろ
0546底名無し沼さん (ワッチョイ 87a6-A5J8)2019/05/28(火) 21:33:20.71ID:KXgdneR70
一応、チェーンアイゼン忍ばせてく
0547底名無し沼さん (ワッチョイ df89-Fpyl)2019/05/29(水) 00:15:00.35ID:15UEEB5B0
下山して最初に食う徳沢のカレーライスはほんと美味しい、たまらん
0548底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff3-IP2X)2019/05/29(水) 00:23:00.82ID:INrk8dEk0
カレービールソフトクリーム
3セットぐらいいけそう
0549底名無し沼さん (ワッチョイ 07bc-buEI)2019/05/29(水) 00:25:09.07ID:/dmwl4L+0
徳沢でカレー食うの勿体無い気がするんだよな
さっさと沢渡まで戻って道すがらなんか食ったほうがええと思いつつ、気がついたら梓川SAで午後3時くらいで微妙な時間のお昼にする
0550底名無し沼さん (ワッチョイ ff64-+q9b)2019/05/29(水) 00:37:12.73ID:N+t+NPct0
バス電車だと結局、何か買い込んで中央線車内で摘む程度になるわ・・
徳沢だとまだ終わってない感があるし、明神ぐらいだと中途半端だし
BTあたりで飯食う気にならんし、新島々も松本も微妙だしで。
0551底名無し沼さん (アウアウエー Sa9f-dCWx)2019/05/29(水) 00:38:02.50ID:8uW+kv4La
入山前と下山後、松本駅で生そばをたぐるのが至福。
0552底名無し沼さん (ワッチョイ a739-MXaw)2019/05/29(水) 02:28:42.34ID:qgKO3JZG0
夏は沢渡に降りたら和田のスイカ村いって試食して、山形村のJA直売所でソフトクリーム食って葡萄買って、塩尻のワイナリーに寄って帰る
0553底名無し沼さん (ワッチョイ dff3-Fpyl)2019/05/29(水) 06:36:10.72ID:Y5g5X4a90
東に下りた時は、山形村の蕎麦街道で、今日はどの店行こうかなと選ぶのが楽しい。
道の駅今井で野菜とジャム買って塩尻北から乗る。
でも、大抵は高山に下りて飛騨牛に行ってしまうw 朴葉焼きでご飯何杯もいける。

しかし今グーグル地図見てたら、水舎すら相当拡大しないと表示されないのな。
かろうじてからさわ亭はもう少し小さくても出るけど。
あれでは蕎麦街道に気付かない人いそう。

先週は久しぶりにせせらぎ街道で郡上から乗ったけど、パスカル清見のレストランが
ショボくなっててショックだった。朴葉焼き定食目指して行ったのに…
新緑のテラス席が目当てだったけど、カレーやラーメンはいらん。
かわりに明宝の食事処が豊富になってた。廉価食堂やおにぎり店とかもあった。
0554底名無し沼さん (ワッチョイ a7e5-U+c5)2019/05/29(水) 06:38:35.97ID:u4lSDALS0
島々の支所の近くに山屋向けの食い物屋出来そうだね
0555底名無し沼さん (アウアウクー MM5b-wMdl)2019/05/29(水) 07:19:47.46ID:Xno6O1YHM
チャリ(安クロス)で上高地まで行くようなぼっち貧乏書生は山で食べなかった行動食を帰りがけに沢渡の足湯で消費するのがちょっとした楽しみ。
血糖値上げとかないと沢渡以降のトンネルで事故って死ぬという理由もあるけど。
0556底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff3-IP2X)2019/05/29(水) 07:46:49.98ID:INrk8dEk0
下山してからも命懸けなんやな
0557底名無し沼さん (スップ Sdff-lB0u)2019/05/29(水) 08:10:01.77ID:qfRZO3zdd
徳沢はソフトクリームだけだな。
ほぼ必ず食うけど。
あとは松本で蕎麦いただいて帰ります。
0558底名無し沼さん (ワッチョイ a7b9-KyRc)2019/05/29(水) 08:21:20.98ID:iwvYPRfw0
今年夏に鹿島槍ヶ岳〜五竜岳の縦走考えてるが、難易度的にどんなもんでしょうか。

北アルプスは、
燕岳〜大天井岳、新穂高〜南岳新道〜槍ヶ岳、上高地〜重太郎新道〜前穂高岳〜奥穂高岳〜上高地、西穂高岳を経験。
43歳男、単独です。
0559底名無し沼さん (バットンキン MM4b-lDk2)2019/05/29(水) 08:38:51.34ID:lNs1BqjZM
2泊3日の間パン、おにぎり、カロリーメイトで過ごしバスターミナルで食べたソフトクリームは格別やったね。
以後毎回食べるようになった。
0560底名無し沼さん (ワッチョイ a7e5-U+c5)2019/05/29(水) 08:52:14.83ID:u4lSDALS0
山でカレー食いすぎて下山後はカレー見たくないと思いつつ
いざ下りてみるとカレー食ってる自分がいるんやが・・
0561底名無し沼さん (スップ Sdff-A5J8)2019/05/29(水) 09:21:35.99ID:B7fP5SBhd
北アなら小屋で昼飯食えぱいい
特アなら犬食えばいい
0562底名無し沼さん (ワッチョイ a740-auiP)2019/05/29(水) 09:50:34.08ID:xxven4dc0
>>558
そんだけ歩けてるなら余裕だよ。
どうせなら白馬〜五竜〜鹿島槍〜爺の縦走2泊3日にしたら?
0563底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-LXA5)2019/05/29(水) 10:30:22.37ID:7ZstcaMtM
後立縦走の難所は寝床の確保
特にテント泊はキツくて唐松五竜で大量遭難が起きてる
0564底名無し沼さん (スップ Sd7f-lB0u)2019/05/29(水) 11:30:47.27ID:N4ZkuPSSd
>>562
でも、険しめな岩場の経験がないみたいだけど、大丈夫かな
0565底名無し沼さん (スップ Sdff-A5J8)2019/05/29(水) 11:35:03.09ID:B7fP5SBhd
唐松の小屋はキャパあるから
唐松〜キレットを小屋で繋いだほうがいいのでは
0566底名無し沼さん (オッペケ Sr5b-KhfC)2019/05/29(水) 12:29:57.68ID:9WXgsllHr
下山後は高山ラーメンだわ
0567底名無し沼さん (ワッチョイ 2743-Qn56)2019/05/29(水) 12:32:22.52ID:du/XeNKO0
>>560
わいもや。
涸沢でカレー食べて上高地でカレー食べて
0568底名無し沼さん (ブーイモ MM2b-2Cpi)2019/05/29(水) 14:07:13.88ID:S9Pc3Rs+M
>>564
重太郎新道歩けてるなら、八峰キレットも問題ないよ。
冷池〜五竜山荘が長いから刻むかどうかが悩みどころ。
0569底名無し沼さん (アウアウクー MM5b-Erwa)2019/05/29(水) 15:03:16.28ID:jf2+kaxXM
重太郎と北->涸沢岳やってますが、カエラズもいって驚かないですかね
0570底名無し沼さん (スッップ Sdff-7bM5)2019/05/29(水) 15:51:51.62ID:GV/DSgsNd
夏に上高地〜親不知を繋ごうと思ってるんだけど、
テント泊で全行程分の食料は背負って、酒だけは小屋に頼ろうと思ってる。
小屋で買ったビールの缶を引き取ってくれるとこって北アだと一般的?
普段は持ち帰るけど、行程長いので極力減らしたいので、ルート選定の参考にしたいです。
0571底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbb-+90R)2019/05/29(水) 16:00:20.54ID:V1aRsSBIM
北アだと生ビールあるで
南も缶引き取ってくれるから大丈夫
つーか夏はやばくないか?
親不知で36℃とかあるのに…
朝日以北がきついよ
0572底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe5-xDGD)2019/05/29(水) 16:05:32.63ID:PstbB/3j0
>>570
小屋で買った空き缶空きペットなら買った場所で回収
中にはたちの悪いのも居るが大体それ

栂海新道はキツイらしいが俺もやりたいし
頑張れ
0573底名無し沼さん (ワッチョイ a740-auiP)2019/05/29(水) 16:15:32.07ID:xxven4dc0
>>569
北穂〜涸沢岳歩いた事あるなら大丈夫だろ。
不帰ノ劍なんて岩も安定してるし、そもそも岩場で落ちたらやばいのはどこも一緒。
難所にたどり着く前にバテて集中力切らさない体力の方が大事。
0574底名無し沼さん (アウアウクー MM5b-Erwa)2019/05/29(水) 17:31:03.35ID:jf2+kaxXM
ありがとう。それは一回岳沢から吊り尾根直行して疲れて撤退したのでわかる。
多分、刻むことにする。
0575底名無し沼さん (スプッッ Sdff-KyRc)2019/05/29(水) 19:18:08.32ID:XLnKlCp/d
>>558だけど、レスくれた人達ありがとう。
キレットが不安なのと、交通が自動車なので少々面倒だけど行くことにします!
ちなみに愛知から。
0576底名無し沼さん (アークセー Sx5b-lB0u)2019/05/29(水) 19:26:08.93ID:pyHlf+/8x
>>575
がんばれー。
天気いいとよいな。よすぎても暑くてバテるけど。
0577底名無し沼さん (ワッチョイ a7b0-iKOC)2019/05/29(水) 19:49:50.10ID:Cv/8XhQJ0
カレー嫌いで食えない人は小屋泊出来ないな
0578底名無し沼さん (アウアウウー Saab-4JiX)2019/05/29(水) 20:27:55.83ID:9Ok4S8H/a
>>577
なんで?
0579底名無し沼さん (スッップ Sdff-7bM5)2019/05/29(水) 21:02:14.32ID:00LqGBjyd
>>571
>>572
ありがとう。参考になりました。
南アだと赤石岳避難小屋はともかく、農鳥でも引き取って貰えるのにびっくりした記憶があります。
書き方逆だったけど、親不知からスタートなので、序盤が山場です。
0580底名無し沼さん (スッップ Sdff-MITD)2019/05/29(水) 21:55:50.12ID:PAQiEW+sd
そこで商売して利益を得てるのに、ペットボトル・ビール缶は持ち帰れってどういう神経してるんだ?と思う
たまにそういう山小屋あるけど
0581底名無し沼さん (スププ Sdff-uiLC)2019/05/29(水) 22:13:55.20ID:3w0Gl1dPd
低山だけど、丹沢大山がそうだったな
0582底名無し沼さん (オッペケ Sr5b-+90R)2019/05/29(水) 22:16:56.86ID:TebgwJ2rr
>>579
マジカ!
序盤で死ぬぞw
1回で縦走しなくてもええやん
何回かに分けたよ俺
栂海は10月に行くもんよ
0583底名無し沼さん (ワッチョイ df64-pA78)2019/05/29(水) 22:44:33.30ID:2Qph/F9I0
親不知〜上高地で縦走すると、何気に蓮華岳〜不動岳までが一番危ないし体力使うよね
0584底名無し沼さん (アウアウエー Sa9f-qSOa)2019/05/29(水) 22:48:31.86ID:WFWGu2D9a
高谷池ヒュッテも買ったビールの缶持ちかえりだったかな。
幕営料安かった気がするが。
0585底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe5-xDGD)2019/05/29(水) 22:52:49.31ID:PstbB/3j0
ヘリじゃなくてボッカだと持ちかえり多いかも
0586底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff3-IP2X)2019/05/29(水) 23:16:14.57ID:INrk8dEk0
持ち帰るなら最初っから担ぐわ
0587底名無し沼さん (ワッチョイ e7f3-Fpyl)2019/05/29(水) 23:18:52.67ID:s6OPeeyK0
>>584
高谷池は、トイレの紙すら持ち帰りだからね。
それ用のジップロック袋を持って行った。

北海道の山に慣れると、携帯トイレ持ち帰らなくて良いだけ有難いと
思うようになってしまった。
0588底名無し沼さん (ワッチョイ c7c0-lB0u)2019/05/29(水) 23:57:49.47ID:8KdCOFSP0
>>579
夏に親不知からかぁ。
ゴミもどんどん増えるなぁ。
風呂もずっとないなぁ。
しんどそおやなぁ。
0589底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-Euux)2019/05/30(木) 00:03:15.96ID:lGgOYZD6a
>>588
白馬鑓温泉と高天原温泉が使える。
0590底名無し沼さん (ワッチョイ b7c0-msR7)2019/05/30(木) 00:10:03.53ID:2khoBODX0
>>589
そこ、遠回りせんと通らんやろ。行っても石鹸シャンプー使えないし。
ヘタレな俺なら、八方か大町あたりに1度下りて、入浴と洗濯しちゃう。
0591底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbc-NsOS)2019/05/30(木) 02:05:59.48ID:5GGKxS600
じゃ冬にやればいいんやで
0592底名無し沼さん (ワッチョイ be3d-ih49)2019/05/30(木) 09:40:03.83ID:BaP618bL0
重太郎新道で滑落した人いたけど軍手だったらしいですね
吊り尾根から奥穂まで軍手とか凄い
0593底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9b-xe9o)2019/05/30(木) 10:00:30.28ID:nvoJ4U9pM
夏休みとか毎週落ちてるからな
0594底名無し沼さん (アークセー Sx33-msR7)2019/05/30(木) 12:07:20.34ID:qu8NJJXgx
>>592
夏なら素手だけどな
0595底名無し沼さん (スップ Sd2a-uCM8)2019/05/30(木) 12:19:18.32ID:TKayw0Vjd
俺100均の手袋だよ
薄くてちょうどいい
0596底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-o3Sf)2019/05/30(木) 12:47:16.55ID:nMkf45i1d
素手が一番いいよ
0597底名無し沼さん (ワッチョイ 3f06-1cge)2019/05/30(木) 12:49:04.01ID:JrUsyFiC0
積雪期でなければ、軍手でもいいと思うけどな
0598底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-9Gdc)2019/05/30(木) 12:56:38.10ID:PzDeiI0ud
軍手ってダメなのか
0599底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9b-xe9o)2019/05/30(木) 12:58:53.70ID:nvoJ4U9pM
売れてるからな
0600底名無し沼さん (JP 0H26-sg41)2019/05/30(木) 12:59:00.64ID:OgN87RBDH
厳冬期の雪山以外ワークマンのゴム背抜き手袋ばっかり。
安くて良いね
0601底名無し沼さん (スププ Sd8a-JvcD)2019/05/30(木) 14:06:04.69ID:/w9UUpUUd
イボイボ付きなら
0602底名無し沼さん (スププ Sd8a-Eyp9)2019/05/30(木) 14:12:02.36ID:waKbLhZDd
無雪期なら岩場は素手が基本、クライマーがグローブつけるかよ
0603底名無し沼さん (ワッチョイ 6a16-2ZOZ)2019/05/30(木) 14:18:33.29ID:Fihd0MAX0
ハシゴや鎖場の多いところはグローブなきゃ辛いだろ
0604底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-o3Sf)2019/05/30(木) 14:53:37.46ID:nMkf45i1d
>>603
我慢しろよ
0605底名無し沼さん (ワッチョイ be94-XyJs)2019/05/30(木) 15:25:44.48ID:naYOv0Ag0
汗で錆びやすくなるからグローブは必須だわ
素手とかないわ
0606底名無し沼さん (ワッチョイ bee5-1d6Q)2019/05/30(木) 15:28:54.96ID:qPOXukB10
ショーワグローブの作業用手袋はいいぞ
コンビニでも売ってる250円位
0607底名無し沼さん (スップ Sd8a-NsOS)2019/05/30(木) 17:58:53.36ID:L2AZ+16yd
軍手駄目だろ
晴れてたって岩や苔湿ってんだし
0608底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9b-Z501)2019/05/30(木) 18:45:22.38ID:MqgwJO5DM
手のひら怪我するの嫌だしフィンガーレスグローブだな
0609底名無し沼さん (ワッチョイ ea94-G+bo)2019/05/30(木) 18:56:19.41ID:4sT95BLx0
皮膚は何もしなくても再生するが破れたグローブは戻らない
0610底名無し沼さん (ワッチョイ fbbc-lXPh)2019/05/30(木) 19:41:53.07ID:lbirmfhg0
手袋なら、ついこの間引退しちゃったけど飯塚なんとかっていう
プロレスラーが使っていたアイアンフィンガーとか強力だね。
あれなら熊と遭遇しても一発KOだ。
超オヌヌメ!
0611底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-n0I8)2019/05/30(木) 20:07:37.06ID:LtWR+pQPa
>>583
船窪岳〜不動岳あたりは、キレットとか剱岳とは別の怖さがあるよね
近代的な装備の正規軍ではなくてゲリラに狙われてるような怖さ
0612底名無し沼さん (ワッチョイ 2ff3-4JUt)2019/05/30(木) 20:21:45.96ID:DcFCQSoL0
100均のドライブ手袋いいけどな。
滑り止めついてるし、薄い。
0613底名無し沼さん (ワッチョイ 73b0-uKMh)2019/05/30(木) 20:37:28.34ID:whdX0dK+0
ブラックダイヤモンドの安もんクライミンググローブ良いぞ
軍手みたいに転倒時に手をついて木の枝貫通とか無い強度だしグリップも効いてるので岩場も十分行ける
洗濯なんか含め雑に扱っても壊れないしっかりとした作り
俺は基本的に肌露出しないように保護して山歩きしてるわ
0614底名無し沼さん (ワッチョイ 6a0d-yed5)2019/05/30(木) 20:47:28.41ID:f2+j/kIt0
>>613
目出し帽とか?
0615底名無し沼さん (ワッチョイ 2a59-RWe4)2019/05/30(木) 21:23:08.07ID:a1dvZTRe0
仕事で重整備する時とかあるけど軍手よりも滑り止め加工されたグローブおススメする
グリップが段違いで鋭利なモノでも破れる心配も皆無
慣れたら軍手とか無理になった
0616底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-uEbE)2019/05/30(木) 22:08:27.10ID:+R3V4e9bd
滑り止め付き軍手はつるっと脱げそうでだめだ
0617底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-Su45)2019/05/30(木) 22:11:04.00ID:89qu0Xd0a
別にクライミングするわけじゃないなら普通の軍手でもOKだろ。無雪期は。
先週槍ヶ岳登ったとき、登山用品店で買った小さなツブツブがついたグローブしてたら、ツブツブが密集し過ぎてグリップイマイチだった
素手で穂先登ったけど爪が欠けた
0618底名無し沼さん (ワッチョイ b7b0-fG7s)2019/05/30(木) 22:16:21.53ID:k8k1m4p/0
朝早くから岩登りしてると、岩が冷えてるから手が冷たくなってくんよね。素手はないわーって思った。ただゴム手袋は蒸れるし、やっぱ軍手かなw
0619底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbc-bD6N)2019/05/30(木) 22:43:40.30ID:VQo77Daq0
>>613
それと同じものかはわからんが同じくBDのビレイ用って名目の2980円くらいの使ってるわ
0620底名無し沼さん (ワッチョイ 7ef3-oEHn)2019/05/30(木) 22:44:07.94ID:pbDaMc3V0
岩場は革手袋だろJK
0621底名無し沼さん (ワッチョイ 9fcb-o5HR)2019/05/30(木) 23:32:50.51ID:uAWL9hjy0
素手は、神経使うからね。俺もBDの安いのだなぁ。
0622底名無し沼さん (ワッチョイ d339-fiBd)2019/05/31(金) 01:54:28.34ID:rJSErVBA0
自転車用の指ぬきグローブがいろいろ楽
ストック持つときはクッション効いて、岩も掴めるし細かい作業もできる
0623底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbc-NsOS)2019/05/31(金) 02:19:40.87ID:XG4mw85Y0
俺もBDの指貫だな
安いし駄目になったら買い換えでいいし
0624底名無し沼さん (ワッチョイ 73f0-YP4m)2019/05/31(金) 06:01:35.82ID:5rUPAqwA0
9月くらいになると素手だと冷える
0625底名無し沼さん (ワッチョイ ea89-bIfI)2019/05/31(金) 08:52:29.67ID:OB3G1zz80
低山の岩場ばっかりクライミングしてるとクライミングは素手っていう固定観念に捕らわれる
0626底名無し沼さん (ワッチョイ f3ed-Ow1H)2019/05/31(金) 09:42:58.92ID:C7Yqx3oM0
俺もBDの安い皮グローブ愛用してる。
手が丈夫じゃないから、素手は神経使う。
0627底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-yed5)2019/05/31(金) 12:04:07.87ID:WiJmkcC80
北アでBDのグローブしてる奴見かけたらこのスレの住人と思って話しかけることにする
0628底名無し沼さん (ワッチョイ 73e5-lXPh)2019/05/31(金) 13:41:45.95ID:bJERut6f0
災害のせいかワークマンで最近
レスキューグローブの種類が豊富になってきたよ
0629底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-9Gdc)2019/05/31(金) 14:03:39.30ID:hWdyc5vcd
今はバックカントリーでもテムレスとか使うしな
0630底名無し沼さん (ワッチョイ 7ef3-yed5)2019/05/31(金) 17:28:30.59ID:9h1SQPK+0
オレンジのBDの指抜きグローブしてるから、優しく声かけてね
0631底名無し沼さん (アウアウクー MM73-RCtO)2019/05/31(金) 17:52:28.05ID:3BiQc3kcM
手元までわからんでしょ

手袋は防寒にいいね。AC-1くらいある
0632底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbc-NsOS)2019/05/31(金) 20:39:28.96ID:XG4mw85Y0
北穂行った時に24歳くらいの結構可愛い女性にお揃いのBDグローブですねと話しかけられたからお前等もBDにしたほうがいい
0633底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9b-J1as)2019/05/31(金) 20:40:16.63ID:2x4tOuzAM
徳沢園だと槍の山頂辺りでで予約しておいたワイは鮎の塩焼き定食かな。
ご飯何杯もお代わりできるし、予約した人達で一つのテーブルで食べるから山から降りてきたばっかの人も多く結構話が弾んで楽しかった
0634底名無し沼さん (ワッチョイ dae6-YYjJ)2019/05/31(金) 20:57:27.21ID:wX19E4BD0
>>632
年齢具体的でこわい
0635底名無し沼さん (アウアウエー Sae2-JawV)2019/05/31(金) 21:01:44.86ID:WbN+peBNa
その辺はわかるだろ、44と46の違いはわからんが。
0636底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbc-bD6N)2019/05/31(金) 21:22:40.95ID:KcNk13AY0
あのねぇブラックダイアモンドの安いグローブの装着率の高さだけど、
いつぞやか、う〜ん、ここ4〜5年の話かな、
雑誌の山渓かなにかで紹介された途端にみんなしてするようになったんだよ

それより前からスノボの春用として俺は使ってたんだけど、
雑誌掲載後のある春の麗らかな日差しの日にイシイスポーツに行って新しいの買おうとしたら、
「なんか人気みたいで売り切れです」って言われたからね
0637底名無し沼さん (スプッッ Sd43-4xSD)2019/05/31(金) 21:30:27.40ID:pcRq7vkUd
>>633
へぇ、参考になった。
俺、北鎌達成したら、徳沢園で鮎食うんだ。
0638底名無し沼さん (アウアウエー Sae2-JawV)2019/05/31(金) 21:33:09.20ID:WbN+peBNa
>>636
ねぇ、何が言いたいの?
はっきり言いなよ。
0639底名無し沼さん (ワッチョイ 7ef3-oEHn)2019/05/31(金) 21:38:31.88ID:UU0wDh/G0
ボクちゃんが先に使ってたんだゾ


コレ
0640底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbc-bD6N)2019/05/31(金) 21:39:15.95ID:KcNk13AY0
>>638
え?なに?他意はないけどw
0641底名無し沼さん (ワッチョイ 9fcb-o5HR)2019/05/31(金) 21:41:13.13ID:bkV6vy2/0
ネットで普通に買えたが、、、2年前だけども
0642底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-Su45)2019/05/31(金) 21:53:51.24ID:VjMUNJEda
>>635
いや24と26も分からんだろ
0643底名無し沼さん (アウアウクー MM73-RCtO)2019/05/31(金) 21:57:37.75ID:3UakIfbKM
24と42なら大きく違う
0644底名無し沼さん (ワッチョイ dacd-nu7v)2019/05/31(金) 22:01:46.85ID:WZmQwDW20
涸沢周りはまだ雪結構残ってますか?
アイゼン必要ですか?
0645底名無し沼さん (ワッチョイ bee5-1d6Q)2019/05/31(金) 22:03:16.37ID:0zxJihyK0
24歳の女の子が北穂にいるわけない
0646底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-uEbE)2019/05/31(金) 22:04:40.71ID:4KGd/hnRd
>>633
素で知らんのだけど上高地で鮎は名物なの?
0647底名無し沼さん (ワッチョイ 7ef3-oEHn)2019/05/31(金) 22:05:19.35ID:UU0wDh/G0
ザイテンの取りつきあたりは7月でも雪のこってるやろ
0648底名無し沼さん (ワッチョイ 5bf3-yed5)2019/05/31(金) 22:57:39.01ID:6GASbIOc0
>>633
突っ込んで悪いけど、鮎じゃなくて岩魚。
でもって、予約はできず、17時までに直接みちくさ食堂まで行って金払って注文。

ちょうど先週食べてきたばかり。税込1600円でこれなら納得。
http://2ch-dc.net/v8/src/1559310829417.jpg

ほくほくの岩魚、信州サーモンの豆板醤和え、山菜と豚肉の煮物、山菜てんぷら入り蕎麦。

ついでに連れが頼んだおでん定食1200円はこんなの。
http://2ch-dc.net/v8/src/1559310882622.jpg
0649底名無し沼さん (ワッチョイ 7ef3-oEHn)2019/05/31(金) 23:17:20.71ID:UU0wDh/G0
おでんにご飯
0650底名無し沼さん (アウアウエー Sae2-2ZOZ)2019/05/31(金) 23:19:17.56ID:NCUaGc1La
すげー美味そう。
これってテント泊専用で、通りすがりにメシだけは不可?
0651底名無し沼さん (ワッチョイ bbf3-J1as)2019/05/31(金) 23:54:06.42ID:84Lx6MRS0
>>648
岩魚だったのは認めるけど、
少なくとも事前予約は少なくとも2年前までは出来たはずだよ
0652底名無し沼さん (ワッチョイ 6abc-bIfI)2019/05/31(金) 23:56:05.50ID:38dQ1czw0
>>648
俺、そばアレルギーやねん。どうしたらええんや。
0653底名無し沼さん (ワッチョイ 5bf3-yed5)2019/06/01(土) 00:07:49.97ID:iKvX0h1v0
>>650
うん、テン泊者専用。
ただ、テント受付とは別の場所なので、テン泊者です、と言えばバレないかも。
とはいえ、提供は18時からなので、上高地内に泊まってないと食えない。

>>651
そうなんだ。変わったのかな?
予約だけして辿り着けない人とかがいたのかも。

>>652
蕎麦は食べなければ済むけど、他も同じ釜使ってる可能性あるから厳しいかな。
数年前に徳沢園に泊まった時、連れが肉が食べられないと言ったら
メインをステーキから山菜てんぷらに変えてくれたので、蕎麦やめて別のものに
変えてくれたりはあるかもしれないけど、宿泊者じゃないと無理かも。
0654底名無し沼さん (アウアウエー Sae2-2ZOZ)2019/06/01(土) 00:10:59.61ID:2/jxMYEma
>>653
ありがとう、やっぱテント利用じゃなきゃ不可だよね。
機会があったら食べてみたいと思いますわ。
0655底名無し沼さん (ワッチョイ 6abc-bIfI)2019/06/01(土) 00:18:49.15ID:1nAQgIF30
>>653
そうなんだよなー。そばを食べなくても、窯が同じって話もあるもんなぁ。

子供の頃の話&誤って蕎麦湯を飲んで平気だったので、今は大丈夫だと思うんだけど、
山で酷いことになったら、ちと怖い。。
0656底名無し沼さん (ワッチョイ bee5-1d6Q)2019/06/01(土) 00:40:56.00ID:3bxRxVuB0
上高地じゃ救急車で病院まで3時間…
命に関わるな
アレルギー怖い
0657底名無し沼さん (ワッチョイ 9fcb-o5HR)2019/06/01(土) 00:41:42.40ID:GtRZ6aa/0
まぁ養殖なんだけどね
0658底名無し沼さん (ワッチョイ 0bdb-k9Uw)2019/06/01(土) 00:47:41.16ID:Xbk/uSaD0
>>644
月曜日に奥穂行ってきた。
無しで登ってきた夫婦はいた。
涸沢までは行けるだろう。
チェーンアイゼンで十分だから持ってきた方が楽だぞ。
奥穂とかまで行くなら12本持ってこないとズルズル落ちる。
今の時期は空いてて最高だ。
0659底名無し沼さん (ワッチョイ 2a3d-8ivt)2019/06/01(土) 08:36:50.92ID:Skw5heoY0
軍手で鎖場とか無神経にもほどがある
0660底名無し沼さん (アウアウクー MM73-Ekl2)2019/06/01(土) 10:41:15.02ID:3IZ83OwzM
中央から見ると今日の北は雲に隠れているな
0661底名無し沼さん (ワッチョイ 6af3-yed5)2019/06/01(土) 11:20:44.93ID:RTwaC5SM0
>>655
一度病院でアレルギー検査してみてもらったらどうかな。
他にもアレルゲンあるかもだし、蕎麦はアレルギーではなく別の要因で
反応しただけで、気にしなくて良いのかもだし。

蕎麦アレルギーは生命にかかわるから、ちゃんと把握しておいた方が
後々困らないと思うよ。
お大事に。
0662底名無し沼さん (ワッチョイ 2ebc-X8QW)2019/06/01(土) 13:52:59.93ID:mzMJTdt+0
>>655
子供の頃大丈夫だったから、今が平気とは限らないよ。
知り合いで、子供の頃は普通に蕎麦食べてて
大人になってからアレルギーで死にそうになった
っていう人がいるし。

どうか油断なさらぬよう。
命にかかわるからね。
0663656 (ワッチョイ 2604-2ZOZ)2019/06/01(土) 14:06:02.91ID:1oup9wKL0
>>655
>>662
ありがとうございます。

幼児のころにそばアレルギーと分かって、
小学6年の時に「食べてみる」って食べたら、嘔吐でえらいことになりました。

以来、「ずっと食べていない」・・・・はずなんですけどね。

山小屋で蕎麦をうどんに変えてもらったこともあるんですが、
たぶんゆでてるのは同じお湯だろうし、
立ち食いうどんに蕎麦の切れ端が入ってたこともあるし、
ざるうどんのツユを蕎麦湯で飲んだこともあるし、
もう体内に蕎麦は入ってると思うんですけどねww

でも、あの嘔吐の苦しさは忘れられない。
0664底名無し沼さん (ワッチョイ bb16-bIfI)2019/06/01(土) 14:32:35.89ID:8EQK5O2i0
アレルギー検査で安心できるなら安いもんだと思うよ
0665底名無し沼さん (アウアウカー Sa7b-nu7v)2019/06/01(土) 17:13:26.61ID:jKhAleNFa
初めて涸沢に来たけど雪すごくて疲れた
寝る!!
0666底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-hVTu)2019/06/01(土) 18:30:43.67ID:STR9q56td
>>640
あのねぇ、から始まると難癖つけに来たかと思うだろ、普通はw
0667底名無し沼さん (スッップ Sd8a-o3Sf)2019/06/01(土) 18:37:57.02ID:bdNEIQ54d
(意訳)
ぼく、人気になる遥か前からそれ使ってるよ!
最近使い始めたミーハーとは違うよ!
雑誌で紹介された途端に売り切れちゃうんだからもう、困っちゃうなあ!
0668底名無し沼さん (ワッチョイ 9fcb-o5HR)2019/06/01(土) 18:51:55.41ID:GtRZ6aa/0
そんな張り切る商品でもない。
0669底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbc-bD6N)2019/06/01(土) 18:52:17.93ID:7+xMcMa20
図星な奴ほど喰いついてるよねwww
0670底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-adwr)2019/06/01(土) 19:02:04.76ID:n+6/7iqwd
あのねぇ
雑誌の紹介前に意識高くてセンシィティブなボクはどうでもいい春用のバックカゥントリースノーボーディングにブラックディアモンドを使ってたんだけど、
他意はないけどチンカスは使うなよ
0671底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-Su45)2019/06/01(土) 19:30:34.11ID:pjWd8IJOa
あのねぇ、今朝北アの稜線ではうっすら雪が積もったみたいだね
もうとけたけど
0672底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-hVTu)2019/06/01(土) 23:01:53.95ID:U16i3ePkd
徳沢園のイワナもカモンジ小屋のイワナもおんなじものでおけ?
0673底名無し沼さん (ワッチョイ 6af3-yed5)2019/06/01(土) 23:21:13.12ID:lC8qokkW0
どうなんだろ、分けてもらってるのかな?

嘉門次小屋の横の池にはいくらか岩魚泳いでるけど、あれは観賞用ぽい。
池の隅にあるネットの中からざばっと岩魚をすくって、その場で1匹ずつ叩いて
バケツに入れて、そのまま腹かっさばき始めたのは驚いた。
見世物的にやってたから、客寄せだろうな。
0674底名無し沼さん (アウアウエー Sae2-JawV)2019/06/02(日) 01:22:50.40ID:IgP4/i8oa
その文章だけ見ると悪趣味だな。
673がそういう目で見てただけかもしれんが。
0675底名無し沼さん (ワッチョイ 6af3-yed5)2019/06/02(日) 01:32:12.16ID:Cg5qt4pA0
生きたまま調理していて新鮮ですよ、というPRな意味で、大人には良いんだけどね。

ちょうど目の前のテーブルで小さな子供が食事中で、その子が悲鳴あげてたのを見たんで、
ちょっと嫌な記憶にはなってる。
焼き上がりまでの時間考えると、待ってられないんだろうとは思うんだけどね。
0676底名無し沼さん (ワッチョイ fbed-Qfzl)2019/06/02(日) 01:58:39.98ID:hpofOSkt0
岩魚は超足が速いんでね
お客様に美味しく召し上がっていただくにはそうするのが一番なんですよ
0677底名無し沼さん (ワッチョイ bee5-1d6Q)2019/06/02(日) 02:08:30.41ID:W0w/bfll0
そういうのを教えていくのが大人ってもんだろ
0678底名無し沼さん (ワッチョイ b7b0-fG7s)2019/06/02(日) 05:38:42.73ID:etuJCls+0
岩魚を中までしっかり焼くには、1時間くらいかかるから
0679底名無し沼さん (ワッチョイ 8fa6-adwr)2019/06/02(日) 06:48:56.29ID:CV6Nwh8D0
>>677
大人がただの見せ物だと思ってるから
0680底名無し沼さん (ワッチョイ 5b52-aFq8)2019/06/02(日) 08:54:22.13ID:/MGnC24V0
明神池を管理釣り場にしてほしいな
でかいニジマスやブラウンをばんばん放流してほしいわ
0681底名無し沼さん (ワッチョイ 7ef3-oEHn)2019/06/02(日) 08:58:09.81ID:uR2ctPTz0
釣りキチ頭おかしくてワロタ
0682底名無し沼さん (ワッチョイ 9fcb-PFTV)2019/06/02(日) 11:05:31.36ID:0uOBzom80
明神池の横に旧養殖池あるよね。
他にも現役のがあったような、、、
0683底名無し沼さん (ワッチョイ ea89-yed5)2019/06/02(日) 13:36:40.73ID:qf5XIQDE0
岩魚は水っぽい魚だからじっくり時間かけて焼いて水分飛ばさないと
ミイラみたいになってるやつが美味しい
0684底名無し沼さん (ワッチョイ 2f0d-2ZOZ)2019/06/02(日) 13:49:39.81ID:oKY/5/6L0
>>681
山屋も頭おかしいのでまいぺんらい
0685底名無し沼さん (ワッチョイ bb16-bIfI)2019/06/02(日) 14:13:54.66ID:50XtXsS80
釜トンを封鎖してダムを建設し上高地全体を「明神湖」にしよう
ブラックバスを放流して釣りの聖地にしよう
0686底名無し沼さん (ブーイモ MM97-UqD/)2019/06/02(日) 14:38:34.63ID:CqeM/eXaM
焼岳さんが本気出せば、明神あたりまで大正池になると思うけど。
0687底名無し沼さん (ワッチョイ fbed-Qfzl)2019/06/02(日) 15:46:41.95ID:hpofOSkt0
令和池になりますが
0688底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-Su45)2019/06/02(日) 16:04:13.04ID:M175yovca
>>686
そんなことさせるわけない
重機を持ち込んで水位調節するだろ
お金のためなら自然の摂理なんか無視だよ
0689底名無し沼さん (アウアウクー MM73-JTrV)2019/06/02(日) 16:31:07.18ID:TnGouz0AM
古上高地池が忘れないでほしそうにこちらを見ている!

頭おかしい釣り勢は11000年ほど前~8000年前までタイムスリップして徳沢あたりで釣りしてきたら良いんじゃないかな。
5000年前の安曇野でまったり北アを眺めるのも忘れずにね
0690底名無し沼さん (ワッチョイ 5bf3-yed5)2019/06/02(日) 17:37:10.52ID:Q8a6CzbD0
>>688
溶岩が一瞬で大正池埋め尽くして梓川をせき止めたら重機も何もないよ。
防災マップでは、帝国ホテルくらいまでが溶岩で埋められる想定になってる。
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/kurasi/bosai/torikumi/kazan/yakedake/yakedake-bousaimap.html
0691底名無し沼さん (ワッチョイ 2e64-V0IX)2019/06/02(日) 18:41:36.70ID:agpjNIWX0
大正池が溶岩流で50m盛られたら徳沢の前までダム湖になるな
明神岳や涸沢は最奥になって、さわ信は廃止になり毎日あるぺんの時代が到来する
と思いきや徳本トンネルが開通して徳沢BTが爆誕するという
0692底名無し沼さん (ID 0Ha2-zSgk)2019/06/02(日) 19:17:36.15ID:bc/j00F/H
【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える   
https://pbs.twimg.com/media/D8DD87MUIAE1cIo.jpg 
     
@ スマホでたいむばんくを入手  
A 会員登録を済ませる  
B マイページへ移動する。 
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)     
     
今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。     
    
簡単に入手できるので是非ご利用下さい   
0693底名無し沼さん (ワッチョイ dafd-PKjF)2019/06/02(日) 19:39:06.46ID:aF9q3VMF0
そして上高地湖決壊の松本盆地大洪水ですね
0694底名無し沼さん (ラクペッ MMab-KBou)2019/06/02(日) 19:42:41.49ID:RYdnKiumM
上高地に行く度に思うが、松電バスの英語自動放送の、
『Welcome aboard!』
の声がすごく嬉しそうで好き。
0695底名無し沼さん (ワッチョイ dacd-nu7v)2019/06/02(日) 20:04:54.36ID:CNDbGgRx0
焼岳噴火しないかな
0696底名無し沼さん (KR 0Hd3-0TxM)2019/06/02(日) 20:06:30.20ID:1Kkctl5YH
>>692
どれだけばらまくんだよ
0697底名無し沼さん (ワッチョイ be25-2ZOZ)2019/06/02(日) 20:13:13.89ID:m3mv83B70
>>695
令和池できちゃうよ
0698底名無し沼さん (ワッチョイ 7ef3-oEHn)2019/06/02(日) 20:24:44.56ID:uR2ctPTz0
上高地BT再建して横尾までジェットボートでいけるようにしようず
0699底名無し沼さん (ワッチョイ bee5-1d6Q)2019/06/02(日) 20:35:17.54ID:W0w/bfll0
鍋冠から蝶経由でおk
0700底名無し沼さん (ラクペッ MMab-KBou)2019/06/02(日) 20:47:32.26ID:RYdnKiumM
うはwwwwwwww夢が広がりんぐwwwwwwww
0701底名無し沼さん (ワッチョイ b7c0-h1c0)2019/06/02(日) 21:44:35.71ID:mPKLBLc+0
>>691
なんでさわ信が廃止なのに毎アルは行けるの?
0702底名無し沼さん (ワッチョイ ea64-aFq8)2019/06/02(日) 23:02:23.23ID:BFcNJTR30
令和新山はどこにできるだろうか
0703底名無し沼さん (ワッチョイ fbed-bUoT)2019/06/02(日) 23:18:18.84ID:f56ukyNk0
HG明朝Eを縦に延ばせば特撮風になると聞いて(焼岳ネタ)
https://imgur.com/hI3AOut.jpg

それはそれとして焼岳の恐ろしいところって1991年雲仙岳の活動程度の火砕流で上高地が壊滅状態に追い込まれたり(空路封印、徳本峠しか脱出路なし)ダム湖が決壊したら丸田段丘面形成規模の水害(当然松本安曇野壊滅)が起きたりするとこだよね。
上高地北方までサージが到達しなくても即死は免れたレベルの話でしかないわけで…
0704底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-o2C6)2019/06/02(日) 23:27:35.46ID:d1kGbPKdd
w
とか
クソキモいので
辞めろ
0705底名無し沼さん (ワッチョイ 7ef3-oEHn)2019/06/02(日) 23:28:47.70ID:uR2ctPTz0
wwwどうしたでござるか?wwwコポォwww
0706底名無し沼さん (ワッチョイ 9fcb-PFTV)2019/06/02(日) 23:47:38.17ID:0uOBzom80
河童橋周辺の観光客が集団写真のままポンペイの石膏像のようになってしまうのか、、、
ザックまで再現されそう、、
0707底名無し沼さん (ワッチョイ cf8d-fOKh)2019/06/03(月) 02:33:15.95ID:4P8eSx4K0
7月中旬に縦走予定だけど、軽アイゼンでも必要なところってあるのかな?
0708底名無し沼さん (ワッチョイ b7c0-h1c0)2019/06/03(月) 02:35:52.94ID:zG5TLXkn0
>>707
ありすぎて返信に困る
0709底名無し沼さん (ワッチョイ dacd-nu7v)2019/06/03(月) 07:04:30.99ID:+LYY3YKz0
全く雪溶けてないのに軽アイゼンで行く気かよ
0710底名無し沼さん (オッペケ Sr33-pPmB)2019/06/03(月) 12:11:44.17ID:SDCpNJ9Jr
去年の海の日は奥穂高までNoアイゼンで行けたぜ
だから必要ないはず
0711底名無し沼さん (ワッチョイ 6aea-oyaE)2019/06/03(月) 13:08:06.81ID:/6eEwYoT0
今週末に上高地から焼岳か西穂独標ってハイキング気分じゃ早すぎですかね?
0712底名無し沼さん (ワッチョイ dafd-PKjF)2019/06/03(月) 13:39:51.79ID:BPkTce6J0
西穂山荘のFacebookみたら、先月末時点で
まだ上高地側も雪結構残ってるみたいよ。
途中からまだ冬道だって書いてあった
0713底名無し沼さん (ワッチョイ 4343-FHjk)2019/06/03(月) 15:13:21.65ID:2ZzUCu/M0
月末に西穂から上高地に降りるルート考えてたけどやめたほうがよさそうね
0714底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9b-1reC)2019/06/03(月) 15:28:46.65ID:TtKgDet+M
踏み抜き地獄
0715底名無し沼さん (スップ Sd8a-oEHn)2019/06/03(月) 16:44:37.54ID:e0wEGLZ0d
踏み抜き地獄はガチで消耗するな
0716底名無し沼さん (ワッチョイ 2604-2ZOZ)2019/06/03(月) 17:03:40.56ID:97pz23Je0
登る山や泊数によって違うと思いますが、北アルプスではどれくらい水をもってあがっているものなんですか?
0717底名無し沼さん (JP 0H7f-JTrV)2019/06/03(月) 17:30:44.54ID:3tl9PtdcH
>>703
上右のスケールに太字縦長明朝…
独自調査の地質図を重ね合わせ投影したNERVの中継映像かな?蛹状態の使徒が現れそう(歳がわかるネタ)
0718底名無し沼さん (JP 0H7f-JTrV)2019/06/03(月) 17:40:53.21ID:3tl9PtdcH
そのCGの元データ、多分産総研の5万分の1地質図(上高地、原山ら)・地理院の基盤地図情報だと思うんだけど上記は共に出典表記が必要だよ。地理院は割と寛容だと聞くけど…
次からは気をつけて、どうぞ
0719底名無し沼さん (スプッッ Sd8a-adwr)2019/06/03(月) 17:48:33.18ID:iy5JHdL5d
>>716
2
0720底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-n0I8)2019/06/03(月) 19:32:48.85ID:Ao8nFCp0a
>>716
5リットル・・・
0721底名無し沼さん (ワッチョイ 5b52-aFq8)2019/06/03(月) 19:38:59.23ID:QRl6b0oJ0
雄山に登るのに扇沢から水を2リットル持っていったのに、室堂で大量の水が湧き出てた(´・ω・`)
0722底名無し沼さん (ワッチョイ 7ef3-oEHn)2019/06/03(月) 19:39:47.11ID:xyhw96p10
扇沢からだと室堂までで疲れちゃうわ
0723底名無し沼さん (ワッチョイ f3ed-Ow1H)2019/06/03(月) 19:46:57.68ID:JgVQyMX30
>>716
俺の場合は真夏は200mL/30分を目安で計算してる。
小屋や水場までの時間で計算するから、いつも3Lあれば余るな。
0724底名無し沼さん (スッップ Sd8a-63e3)2019/06/03(月) 21:01:57.21ID:fDV6EeGAd
>>716
俺も3リットルだな
0725底名無し沼さん (ワッチョイ 2ee6-wUVr)2019/06/03(月) 21:10:12.62ID:3aE3hvY60
今年は槍日帰りする予定
子持ち既婚者だと時間が無くて厳しい
子供が大きくなったらテン泊しまくるぜ
0726底名無し沼さん (ワッチョイ 0bf3-2ZOZ)2019/06/03(月) 21:14:10.84ID:5qkHxp5m0
シーズン中なら日本の有名な名高い縦走路(朝日・飯豊・北ア・中ア・南ア・八ヶ岳)はだいたい1日に1回は水場か小屋で水の入手は可能。
0727底名無し沼さん (ブーイモ MM97-47WS)2019/06/03(月) 21:14:45.62ID:EXb4VZH0M
基本は4リットル。2リットルがお守り(遭難用)で使うのは2リットル。
最近は燕とか室堂からの立山はお守り無しに堕落したから2リットルだけ。
0728底名無し沼さん (ワッチョイ a64f-wUVr)2019/06/03(月) 21:41:08.81ID:K6kMAJ850
>>725
その頃にはテン泊しまくる体力がなくなってるんだよなぁ
0729底名無し沼さん (ワッチョイ 2a64-uKQX)2019/06/03(月) 22:39:40.94ID:SgFKlPbv0
自分は小屋営業してる期間なら1Lでも多いくらいだな
0730底名無し沼さん (ワッチョイ 2ee6-wUVr)2019/06/03(月) 22:48:54.95ID:3aE3hvY60
>>728
子供が中学入るときにまだ45だから大丈夫だと思いたい
0731底名無し沼さん (アウアウエー Sae2-2ZOZ)2019/06/03(月) 22:52:08.35ID:F2ACfVtma
>>729
小屋で買うときって1リットル単位じゃね?ペットボトル買ってるのかな。
0732底名無し沼さん (アウアウエー Sae2-JawV)2019/06/03(月) 22:54:08.26ID:wF0onAdaa
60位から毎週山行くか引退するかの二択を迫られるのかの?
0733底名無し沼さん (ブーイモ MM97-47WS)2019/06/03(月) 23:17:42.59ID:EXb4VZH0M
>>730
フラグ立てるなよ。
0734底名無し沼さん (アウアウエー Sae2-2ZOZ)2019/06/03(月) 23:20:45.20ID:F2ACfVtma
>>732
老後はのんびりいろんな山行きたいけど、30年後の日本でそんな生活できるのかなぁ……
体力よりもそっちの方が不安だわ。
0735底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbc-bD6N)2019/06/03(月) 23:24:42.84ID:cq7FZhPg0
やたら喉乾いてすぐ水飲んじゃうんだよなぁ
例えばお盆のそこまで熱くない日に背中にハイドレ3Lとか担いでも、
北穂から南岳小屋に着くころには一滴も残ってない状況
上高地BTから涸沢ヒュッテ直下30分くらいの所で水が枯れる

ヒュッテ直下の川で水が飲みたくて飲みたくて仕方なかったけど、
一応、上で人々が生活してるの考えると不衛生かな?とおもってやめたけど
高性能なろ過機とか買おうか思案中だわ
0736底名無し沼さん (ワッチョイ bbf3-yed5)2019/06/03(月) 23:27:42.33ID:CoOezJo70
>>735
デリオスなら安いし軽いよ。
大腸菌は濾すから飲める。
ちなみに涸沢の川の水は飲用不適。
0737底名無し沼さん (ワッチョイ 7ef3-oEHn)2019/06/03(月) 23:47:03.96ID:xyhw96p10
喉乾く前に少しずつ飲むようにするとトータルでは消費量減るで
0738底名無し沼さん (ワッチョイ bbf3-yed5)2019/06/03(月) 23:51:38.89ID:CoOezJo70
一番早いのは、飴玉舐めながら登ることだったりする。
常に唾液で喉がうるおってるので、喉の渇きが薄い。
そのかわり、意識的に飲まないと脱水の可能性あるんだけどw

でも即効性エネルギーをチャージしつつ登ることになるので、
シャリバテ起こしやすい人は持久力つく感じになるよ。
0739底名無し沼さん (ワッチョイ 5be6-VBUl)2019/06/03(月) 23:59:46.35ID:s0svxQ6j0
子どもが大きくなったら川崎や次官の息子みたいになっちゃう可能性だってあるんだよな
0740底名無し沼さん (ワッチョイ 2a64-uKQX)2019/06/04(火) 00:08:04.43ID:POFKSRrf0
30年後には北アルプスのメジャーな山域はともかく、マイナーな所は登山道や林道が崩壊して登山が不可能になる所も多いと思う
現状でも昔に比べたら廃道になってる所も多いし
0741底名無し沼さん (ワッチョイ ea94-BVSc)2019/06/04(火) 00:27:15.37ID:w9G3rsin0
>>740
そんな分かりきった事を唐突にどうした?
0742底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-qmTP)2019/06/04(火) 00:48:37.88ID:sp1JE6iy0
>>739
玩具を壊されたくないから勉強してただけとか語ってたくらいだからなあ
思春期にエリートな親からの圧力に耐え切れず精神崩壊しちゃって、近年のツイートでもその当時の怨恨をまだつぶやいてたくらいだから、
歳だけ重ねたけど、精神は中学生のままとまってしまったんだろうね

ある意味可愛そうだなっておもったわ
0743底名無し沼さん (ワッチョイ b7c0-h1c0)2019/06/04(火) 01:17:03.34ID:gIIEQGho0
>>735
ハイドレをやめたらいいぞ
0744底名無し沼さん (ワッチョイ 5b52-aFq8)2019/06/04(火) 04:30:35.75ID:KEml9Dox0
山に登る前にOS-1を1リットルくらい飲んでおくと喉の乾きも軽減されるよ
0745底名無し沼さん (ワッチョイ 3e96-2ZOZ)2019/06/04(火) 05:55:31.48ID:pMuygMkj0
>>740
1970年代までは、薪炭需要でかなり標高の高い森林まで伐採していたから林道網もしっかりしていたけれど、
さすがに50年経つとお釣りも出ない状態。
金にならない道路は、管理もしてもらえないわ。
0746底名無し沼さん (ワッチョイ 3e96-2ZOZ)2019/06/04(火) 07:30:11.94ID:pMuygMkj0
薬師沢〜高天原温泉の大東新道、お金持ちの誰か直してくんない?
宇宙に行くよりも、よっぽど意義があるとおもうぞ。
0747底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-adwr)2019/06/04(火) 07:38:53.25ID:GlyiaTOfd
大東新道あかんの?
0748底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp33-qS4+)2019/06/04(火) 08:24:19.24ID:MOs90gvXp
盆休みに高天原に行こうかと思ってるんだけど、やっぱり予約必須?

あんまり混むようなら、雲の平にテント張って日帰りピストンしたほうがいいかとか思案中
0749底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9b-1reC)2019/06/04(火) 09:20:44.74ID:aaslhishM
分散するから大丈夫
昨年は40人ほど宿泊してた
0750底名無し沼さん (ワッチョイ eaf3-DQWq)2019/06/04(火) 10:10:33.80ID:jnaABemA0
盆休みに甥っ子2人連れて登山行くけど
テントは無理だろうから山小屋の個室狙いで行こうと思ってる
初めての登山で「二度と行きたくない」
なんてならないようにしないとなぁ
燕なら眺め良いし喜ぶかな?
0751底名無し沼さん (アウアウエー Sae2-2ZOZ)2019/06/04(火) 10:48:10.66ID:rLu9Yb0ia
燕がいいだろうね。
途中でスイカ食べて、燕山荘で美味い飯食べて、子供を楽しませる要素が豊富。
テントもワクワク度上がるからいいと思うけどね。個室とれるならいいかもだけど。
0752底名無し沼さん (ワッチョイ f3ed-Ow1H)2019/06/04(火) 10:50:21.55ID:VGZLtPd70
>>750
すごい喜ぶと思うよ。
俺もこの夏は娘連れてテント泊で燕行こうと思ってる。
ちなみに去年テント泊の練習で、尾瀬と立山連れて行ってテント泊の楽しさを教えた。
0753底名無し沼さん (ワッチョイ fbed-Qfzl)2019/06/04(火) 11:04:32.39ID:j1ca5heG0
今からお盆休みの燕山荘の個室は無理なんじゃない?
だめだったらとにかくキャパの大きい白馬岳にしたら
昔は北アルプス入門ルートNo.1だったのに大雪渓の通過を避ける人が増えて比較的空いてるみたいだよ
どのルートをとるにしてもお花畑も絶景も申し分ないと思うよ
0754底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-uw4t)2019/06/04(火) 11:37:39.97ID:SFgPFeAXa
落石に遭遇したらどう思うかだなw
0755底名無し沼さん (ワッチョイ f3ed-Ow1H)2019/06/04(火) 11:49:43.05ID:VGZLtPd70
初めての登山で白馬は体力的にどうなんだろ。
雪渓はありえないし栂池からも少し遠い。
燕が限界点だと思うけどね。
燕ほど混まない唐松なんかも良いと思うけど。
0756底名無し沼さん (アークセー Sx33-h1c0)2019/06/04(火) 12:18:19.30ID:nSP4GqxOx
>>752
尾瀬と立山て風呂入れた?
風呂無しのハードルが高いんじゃ!
0757底名無し沼さん (スフッ Sd8a-aFq8)2019/06/04(火) 12:39:46.06ID:CmFiobETd
最初はロープウェイとかバスで行ける山がいいだろ
登山なんて興味無ければ苦行でしかないぞ
0758底名無し沼さん (スッップ Sd8a-jDjQ)2019/06/04(火) 12:40:01.63ID:CPJim2I7d
はじめての登山だったら別に北アルプスに拘らなくても山頂に拘らなくてもいいんじゃないのと思っちゃう
体力使わずに済んで景色のいいところ行けばいいじゃん
0759底名無し沼さん (ワッチョイ 4343-FHjk)2019/06/04(火) 12:47:23.37ID:fn2zLYBv0
おれも機嫌悪くならないようにすごい気を使ったわ。おやつで釣るのも限界あるし。話は全部拾ってなおかつ褒めたなぁ
0760底名無し沼さん (ワッチョイ f3ed-Ow1H)2019/06/04(火) 13:12:38.58ID:VGZLtPd70
>>756
両方とも風呂入ってない。
ボディーシートで拭いただけ。

尾瀬は子供ウケ良いと思うよ。
トイレが綺麗だし、かき氷とかソフトクリームもある。
それこそ、個室を予約しやすいんじゃないかな。
0761底名無し沼さん (ワッチョイ 2e64-V0IX)2019/06/04(火) 13:15:07.61ID:fWZ/NNuN0
初心者や女を山に連れてくなんてするもんじゃないよな・・・ほんとに疲れる
というか人を山へ連れてったり連れてかれたりというのがそもそもおかしいんだろね
山は単独か同レベルの人と登るに限るな
0762底名無し沼さん (スップ Sd8a-oEHn)2019/06/04(火) 13:22:24.94ID:08qG2YCCd
加藤文太郎「せやな」
松濤明「せやせや」
0763底名無し沼さん (スッップ Sd8a-hVTu)2019/06/04(火) 13:58:00.48ID:IWFFbSfkd
五歳娘も山に登ると疲れるけど楽しい
自分の好きな山を子供も楽しんでくれてるとか疲れもぶっ飛ぶ
高尾山、日和田山、金時山、谷川岳位でほとんど天気悪いけど、悪いときは悪いなりに帰りの温泉やらホテル、ご飯で楽しませてるな
はじめて北アルプスいくときは自分の初北アルプスの燕岳だろうな
0764底名無し沼さん (スッップ Sd8a-wUVr)2019/06/04(火) 14:14:52.40ID:yiFtjgamd
俺は子供が自分から山にいきたいと言うから問題なかったな
山良いものだと言いまくってたら洗脳されてしまった
0765底名無し沼さん (ブーイモ MM97-D7qG)2019/06/04(火) 14:53:38.87ID:vVNo923GM
普通の人は山道を5、6時間歩きますとか言うとまぁついてこないからな
初めての子供なんか行動時間2、3時間くらいのところじゃ無いと怖くて連れ出せないでしょ
0766底名無し沼さん (ワッチョイ 4343-FHjk)2019/06/04(火) 15:13:30.59ID:fn2zLYBv0
まぁ、おれは失敗したけどな。
たまに山行く?て声かけるけど即答で断られる
0767底名無し沼さん (ワッチョイ ea89-yed5)2019/06/04(火) 15:28:45.70ID:Jz39Nzr90
帰りに温泉入ってちょっと豪華な食事すれば機嫌よくなってくれる
0768底名無し沼さん (スッップ Sd8a-jDjQ)2019/06/04(火) 15:36:36.81ID:/SGpv0U+d
>>765
片道1時間2時間歩けば着いて下山したら温泉や食事
どれだけあるのかわからんけどこれくらいがいいよね
0769底名無し沼さん (スップ Sd2a-wUVr)2019/06/04(火) 15:53:04.55ID:VVnxli6pd
嫌がる子供を無理やり登らせるのは今の時代だと虐待言われそうだな
0770底名無し沼さん (ワッチョイ 2e64-V0IX)2019/06/04(火) 16:01:00.71ID:fWZ/NNuN0
子供は親が喜ぶのが一番嬉しいからなぁ
それを勘違いしちゃう人が多そうだね
0771底名無し沼さん (ワッチョイ bee5-1d6Q)2019/06/04(火) 16:18:42.70ID:mW76b/V10
子供連れてくのはいいけどちゃんと高山病対策して
なっちゃったら引き返すという意気込みが必要
殺したいなら別だけど
0772底名無し沼さん (ワッチョイ 7ef3-oEHn)2019/06/04(火) 16:48:25.86ID:jwVHXz/b0
子供って高山病で死ぬの!?
0773底名無し沼さん (ワッチョイ 2604-2ZOZ)2019/06/04(火) 17:11:48.72ID:6kpLDjPO0
学校登山の時は、合戦小屋で1時間くらい滞留させてから登ってこさせるって、
燕山荘の親父がいってたな。

高山病対策は大事だって。
0774底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-adwr)2019/06/04(火) 17:49:42.89ID:ONQ6WD1rd
立山は遠足とかち合うと地獄だが
0775底名無し沼さん (スッップ Sd8a-wUVr)2019/06/04(火) 17:52:44.10ID:yiFtjgamd
高尾山で登りは歩き、下りはケーブルカーとかめっちゃ楽しんでくれたよ
帰りに温泉寄ってでかい風呂に入ったらもう虜
毎週、今度いつ山行くの?と聞いてくる
登るのも楽しいしケーブルカーも良いらしい
近くの公園より刺激的なようだ
0776底名無し沼さん (ファミワイ FF97-qS4+)2019/06/04(火) 18:35:35.74ID:Z4ho2jA9F
涸沢もアリかと思ったけど、登りきったという達成感がないのが難点かな
山の上に子供がいると、よく登ったなエライ!ってまわりの大人から褒められるでしょ?
0777底名無し沼さん (アークセー Sx33-sg41)2019/06/04(火) 18:47:56.99ID:6dDL5jRPx
薬師岳でも中学生の大集団に会ったね。
0778底名無し沼さん (ブーイモ MM97-D7qG)2019/06/04(火) 19:33:11.22ID:vVNo923GM
そもそも初めてで北アがどうかと思うが
200メートルくらいの里山行っとけ
0779底名無し沼さん (ワッチョイ 8f68-tn2D)2019/06/04(火) 20:48:53.29ID:qgejEdkF0
去年槍の穂先に5歳の男の子が居たしヘーキヘーキ
0780底名無し沼さん (ワッチョイ 8f68-tn2D)2019/06/04(火) 20:50:20.41ID:qgejEdkF0
アイザレンしてたけど全部自分の脚で登って来たって言っとったで
たいしたもんだ
0781底名無し沼さん (ワッチョイ 73bf-B37s)2019/06/04(火) 21:14:29.00ID:9jX2cCxY0
燕山荘は繁忙期個室取れないよ
空いてたら個室としての利用は可能らしいけど事前に個室の予約は不可
個室も大部屋と同じ扱いで他人と一緒になる
0782底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9b-J1as)2019/06/04(火) 21:20:31.64ID:ecUsAPRkM
7月中旬頃の槍・北穂小屋は流石に個室まで行かずとも、
結構ゆとりあるレイアウトで泊まれたわ
気持ちもゆったりしてるせいか周りの登山者とも結構仲良くなれた
0783底名無し沼さん (ワッチョイ bb16-bIfI)2019/06/04(火) 21:54:33.14ID:aZpULgiC0
初山が北アだと北アしか眼中にないいけ好かない野郎に育つから止めたほうが良い
尾瀬あたりにしといたら
0784底名無し沼さん (ワッチョイ 6af3-yed5)2019/06/04(火) 22:13:09.50ID:AnfYGMOY0
そういう意味では八ツとか良いかも。
小屋よし、食事よし、風呂あり、トイレきれい、山頂まで近い、そこそこ眺め良い。
0785底名無し沼さん (ワッチョイ dafd-Ekl2)2019/06/04(火) 22:59:32.25ID:phhdD4u/0
筑波山にしておきましょう
0786底名無し沼さん (ワッチョイ ea89-yed5)2019/06/04(火) 23:20:13.28ID:Jz39Nzr90
>>781
個室でホモと同室になったらお尻の入り口が危ないやん
0787底名無し沼さん (アウアウエー Sae2-JawV)2019/06/04(火) 23:23:35.52ID:qQXrhyWHa
処女小屋は南アが良いよ。東海フォレスト系列ね。
0788底名無し沼さん (ワッチョイ ea94-BVSc)2019/06/04(火) 23:59:34.54ID:w9G3rsin0
ゴミの埋め方とか教えてもらえるしな
0789底名無し沼さん (アウアウエー Sae2-PKjF)2019/06/05(水) 00:04:47.60ID:e1xjzQ3Ua
>>786
自意識過剰やな。誰でも良い訳ないやろ。お前は無理
0790底名無し沼さん (ワッチョイ 7ef3-oEHn)2019/06/05(水) 00:09:33.43ID:ERvXP0240
>>788
屎尿の垂れ流し方も教えてくれるぞ
0791底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-qmTP)2019/06/05(水) 03:18:03.59ID:H/fZYcaQ0
>>783
そうはいっても海外のようだ雄大な景色を眺められるのって北アだけだしなあ。。
奥秩父とか南アルプスとか回りに高い山ないし森ばかりだし。
八ヶ岳も麓から見る分にはいいけど、のぼっちゃうと平野部見下ろすだけだし。
0792底名無し沼さん (ワッチョイ 5b52-aFq8)2019/06/05(水) 04:57:06.04ID:DRuN9uEk0
初めての山はいつも見えてる地元の山でいいじゃん
なんでふるさとの山をスルーしていきなり北アルプスなんて行くかね
0793底名無し沼さん (ワッチョイ 2a59-RWe4)2019/06/05(水) 06:31:06.22ID:zx4HHKvs0
北アルプスデビューは小屋泊を考えてたけど個室じゃないのか
それはちと辛いなテント担ぐ余裕は無いし困ったな
疲れてるとイビキかきそうだし
0794底名無し沼さん (スプッッ Sd8a-adwr)2019/06/05(水) 06:57:29.08ID:xXM9DFWtd
個室とか1段占拠できるとか思ってるんだろうなあ
布団が汚い、真横にオッサン、イビキは酷いなんてもんじゃない
3時ぐらいから意味なくガサゴソしだす
そいつはなぜか一緒に朝食を食べてる
0795底名無し沼さん (ワッチョイ 5bf3-yed5)2019/06/05(水) 07:33:38.69ID:7Z9Ss8YT0
なんで勘違いしたレスが並んでるんだ?
個室は高い個室料を払うから、グループで1部屋占拠できるよ。
1人では無理なところ多いけど、2人以上なら可。

ぱっと思いつくだけで、唐松、涸沢、蝶、燕、双六は個室あり。
予約できる・予約必須のところも、当日空きがあれば個室ってとこもある。
爺みたいに予約してれば個室になる可能性大ってとこも。

北アでは思いつかないけど、尾瀬、苗場、火打みたいに、予約制で1人1布団
確約ってとこも。
0796底名無し沼さん (ワッチョイ bb16-bIfI)2019/06/05(水) 07:37:12.53ID:WkB7AH6a0
いっそ本物のアルプスに行ったほうがいい
0797底名無し沼さん (ブーイモ MM8a-YYjJ)2019/06/05(水) 08:20:19.97ID:isDceiWjM
しかし夏の週末とお盆の個室争奪戦はキツそうだな
ただでさえ雑魚寝スペースは3人で2布団、2人で1布団とかなってるのにほいほい予約できるとは思えん
0798底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-Oa4E)2019/06/05(水) 08:36:38.13ID:+gFrRTltd
夏休み時期の燕岳の個室は3/1の予約開始1時間で満室になったよ
0799底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-deUf)2019/06/05(水) 08:39:25.24ID:fOZZtMYwa
やっぱりテント泊が一番だね。
0800 ◆JPvdfpxSsg (アウアウカー Sa7b-deUf)2019/06/05(水) 08:40:57.87ID:nX1wZeHEa
小屋もが空いてればよいけど
800ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0801底名無し沼さん (スッップ Sd8a-wUVr)2019/06/05(水) 09:27:29.70ID:16ODNk3od
ジャンダルムってなんであそこだけ山じゃなくて岩扱いなんだろうか
奥穂も西穂も変わらなくね?と思うんだがなぁ
何か違いがあるのだろうか
0802底名無し沼さん (バットンキン MMda-SsMG)2019/06/05(水) 11:04:30.49ID:OdxKe+1LM
奥穂の前衛扱いなんじゃないの
そういう意味じゃなくてか?
0803底名無し沼さん (ワッチョイ fbed-pVhm)2019/06/05(水) 11:37:59.85ID:er25EfL90
ジャンダルムなんて名前をつけられた時点で○○岳から脱落
しいて言うなら奥穂南峰とか
0804底名無し沼さん (ワンミングク MMda-ZN+G)2019/06/05(水) 11:47:55.98ID:Oyttdn11M
>>802
前衛ならアバンギャルドだよ
敢えて衛兵と付けたのは何故だろう
0805底名無し沼さん (ワッチョイ 6a16-bjz/)2019/06/05(水) 11:48:41.90ID:MkUuso+W0
おーい みんな
 
明日の上高地はどんな晴れかな?
 
薄曇りのような 高曇りのような 晴れなのかな?
あと穂高方面の山はかすむかな?
どんな感じだと思うかの?
6日木曜日 んーーー悩ましいのう 
青い空が見えてはっきりと穂高が見えればいいんだけどな
0806底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-yed5)2019/06/05(水) 12:20:41.01ID:P3W6AjlT0
知るかハゲ!!
0807底名無し沼さん (オッペケ Sr33-pPmB)2019/06/05(水) 12:33:16.42ID:nM5Vuradr
スイス・アルプス山脈のアイガーにある垂直の絶壁(高さ約200 m)の通称に由来するが、本来はフランス語で武装警察官、一般警察業務を行う国家憲兵のことで、転じて山岳用語としては、尾根上の通行の邪魔をする岩をいうる
0808底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9b-1reC)2019/06/05(水) 12:55:04.30ID:aYvtxOH5M
どー考えても高曇り雷雨
人が少なくて最高のコンディション
0809底名無し沼さん (ワッチョイ be73-aq8a)2019/06/05(水) 18:44:53.38ID:Ztk1fRz20
>>791
初心者の時、初めて八ヶ岳登ったときは感動したけどな
北八でも十分景色きれいだぞ
0810底名無し沼さん (アウアウクー MM73-Ekl2)2019/06/05(水) 18:48:58.22ID:GvAmGfaVM
お盆に奥黒部ヒュッテ行った時には個室状態でした
0811底名無し沼さん (ワッチョイ 2ff3-yed5)2019/06/05(水) 21:36:21.39ID:KFQfyPaU0
>>791
北アの一部と言う考え方もあるけど、御嶽山もすごかったんだよ。
真夏でも雪の残る神秘的な池、広々とした賽の河原、ライチョウの遊びにくる山小屋。
宗教色が怖いってのも含めてw 今はどうなっているんだろう。

西日本からは、7月下旬〜8月上旬の白山おすすめ。
花花花の見事さ、スイス風の眺めが広がる中腹と、一転荒々しい山頂部。
ただ泊まるのは白山室堂の相部屋は勧めない…臭い湿っぽい。個室の方は新しいから
平気かも。南竜馬場のコテージ泊まってみたい。
0812底名無し沼さん (ワッチョイ 4364-85b/)2019/06/05(水) 23:09:26.37ID:3I5ZSW/d0
>>805
麓から見る限り今週はずっと雲出てるな
今日は気温高くて入道雲だった
明日も気温高いし同じような天気じゃないか
梅雨前の今頃の時期は気持ちいい天気なんてないぞ
0813底名無し沼さん (ワッチョイ 47cd-lUaD)2019/06/06(木) 07:09:58.95ID:cUYA2qub0
なんで日本の山なのにアルプスとか名乗ってんだよって誰か指摘してやれよ
0814底名無し沼さん (ワッチョイ 9716-uQfi)2019/06/06(木) 07:29:56.75ID:Ohrb+H300
日本アルプスとか言い出したのはウェストンとか欧米人なんだが
0815底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-7rDr)2019/06/06(木) 07:35:16.45ID:JJ7wBgu3a
よく間違えられるけど日本アルプス命名したのはウェストンやないゴーランドや
0816底名無し沼さん (ワッチョイ d3e6-nxHx)2019/06/06(木) 07:39:20.93ID:ZUPKVnnO0
飛騨山脈と言うか
飛騨木曽赤石と立派な名称あるんだけどね
0817底名無し沼さん (ワンミングク MMe3-YOmw)2019/06/06(木) 08:07:44.71ID:AdN5JwKFM
立山周辺だけは本当にヨーロッパアルプス(ただし麓のハイキングコース)そっくりだよ
0818底名無し沼さん (アウアウウー Sa1d-XVvY)2019/06/06(木) 08:08:58.10ID:RclJYRNsa
>>816
それが何か
0819底名無し沼さん (アウアウイー Sae9-ri+w)2019/06/06(木) 08:12:00.27ID:sfIVoJL5a
>>818
いえ何も。
0820底名無し沼さん (ササクッテロル Sp9f-h4s0)2019/06/06(木) 08:46:18.31ID:Hotue7oYp
そう言いたければそう言えばいいだろ
0821底名無し沼さん (ブーイモ MM81-oeiT)2019/06/06(木) 11:05:42.35ID:bOiMjpM8M
鎌倉アルプスとか長瀞アルプスとか
ご当地アルプスは許容できない。
鎌倉や長瀞に恨みは無いが。
0822底名無し沼さん (ブーイモ MM3f-1bgd)2019/06/06(木) 11:07:16.58ID:0akMgqNaM
アルプス感皆無だから仕方ないね
0823底名無し沼さん (スップ Sdb7-2Wzu)2019/06/06(木) 11:23:45.12ID:3EG04mDmd
なんとか銀座みたいなもんだろ
0824底名無し沼さん (ワッチョイ 3d16-K3Ee)2019/06/06(木) 12:28:27.53ID:8G8FN2+q0
細けーんだよジジイ!
0825底名無し沼さん (スップ Sddb-03gb)2019/06/06(木) 13:31:31.08ID:gQmLZkvRd
飛騨山脈ってのも地理学的な感じがして嫌だな
0826底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/06(木) 13:37:43.02ID:tmxfiqiy0
最近の有象無象のご当地アルプスって新興のルートが多いから、
本来の名前が知られて無くて他に呼びようがなかったりするんだよ・・・
0827底名無し沼さん (ワッチョイ f15f-E8FX)2019/06/06(木) 13:49:37.32ID:VjK2HInd0
地理学的な感じってなんだよ
意味わかんねえ
0828底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/06(木) 14:08:09.46ID:tmxfiqiy0
「山脈」と「尾根」の間にちょうどいいニュアンスの言葉が無いんだよな
「背稜」とか言ってんの奥多摩以外にあんのかな?
0829底名無し沼さん (ワッチョイ f15f-E8FX)2019/06/06(木) 14:12:25.20ID:VjK2HInd0
九州でも言ってるんじゃね
最近滑落でブログが話題になってる人がそんな記事かいてたで
0830底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/06(木) 14:23:01.54ID:tmxfiqiy0
けっこう一般的な言葉だったのか・・知らんかったよ
0831底名無し沼さん (ワッチョイ df89-K3Ee)2019/06/06(木) 14:52:53.80ID:UTz7Cr6z0
駅前アルプスまであるからなあ
0832底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-p0+J)2019/06/06(木) 16:09:40.31ID:tCRAtVuoM
甲子園球場にもあるしな
0833底名無し沼さん (スップ Sddb-nxHx)2019/06/06(木) 16:18:55.88ID:/ncADeeRd
東アルプス
0834底名無し沼さん (ワッチョイ c304-to8s)2019/06/06(木) 16:22:20.55ID:7PtGU4Ht0
須磨アルプス
金勝アルプス


富士もぎょうさんあるな。
0835底名無し沼さん (スププ Sd2f-2Wzu)2019/06/06(木) 16:26:07.04ID:q0UHHP/7d
鬼瓦権造思い出したわ
0836底名無し沼さん (ワッチョイ e364-hJvM)2019/06/06(木) 17:50:34.31ID:4OygzRho0
沼津アルプスは名前負けしすぎ
0837底名無し沼さん (ワッチョイ 53e4-nCRO)2019/06/06(木) 17:57:14.86ID:YoQShBpb0
小野アルプス…
0838底名無し沼さん (ブーイモ MMf3-YO+S)2019/06/06(木) 18:43:53.39ID:v/IPqDHZM
>>834
金勝アルプスは、もともと湖南アルプスの一部だったと思われるんだけど、
金勝が有名になりすぎて、湖南はどこかよくわからなくなった。
0839底名無し沼さん (スププ Sd2f-TzPL)2019/06/06(木) 19:12:55.90ID:w4hIPieWd
広島県人でも広島アルプスを知らない者は多い
0840底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/06(木) 19:14:23.48ID:tmxfiqiy0
飯能アルプスとか、ほんと恥以外の何ものでもないわ
0841底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-to8s)2019/06/06(木) 19:17:01.89ID:tvnUpotva
あそこ地味に迷いやすいと思うw
0842底名無し沼さん (アウアウウー Sa2d-EmB5)2019/06/06(木) 19:22:07.84ID:hjCYEL5ea
東アルプスみたいに変な背伸びしてるのはシラけるけど、規模の小さなご当地アルプスはぜんぜんアリだな個人的に
0843底名無し沼さん (ワッチョイ b18c-tCrF)2019/06/06(木) 19:38:45.34ID:WNplutrb0
ここまで各務原アルプスなし
0844底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-xQwa)2019/06/06(木) 21:06:16.77ID:j69PiS3xM
房州アルプスに比べればみんな立派な山だよ
0845底名無し沼さん (ワッチョイ d775-MfIz)2019/06/06(木) 22:21:51.61ID:cOaYrKHU0
俺のアルプスは、まだ誰にも知られていない。
0846底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-Yhjd)2019/06/06(木) 22:29:27.36ID:jMLN8Oupa
>>845
登山道が無いからしょうがないね
0847底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-7rDr)2019/06/06(木) 22:47:02.40ID:8MSmvTsZa
>>845
登る価値ないからしょうがないね
0848底名無し沼さん (ワッチョイ 9ba6-+vSt)2019/06/06(木) 22:47:50.45ID:8UKzka5T0
>>845
未踏で終わりそう
0849底名無し沼さん (ラクッペ MM2f-CDbe)2019/06/06(木) 22:52:52.43ID:XHzE2E19M
単独無酸素
0850底名無し沼さん (ワッチョイ f3bc-uQfi)2019/06/07(金) 00:06:54.42ID:3neKkmCY0
>>845
テントは張ってるねんけどな。残念やな。
0851底名無し沼さん (ワッチョイ ff64-8GiV)2019/06/07(金) 00:16:19.40ID:FNyGfNt80
東アルプスってアルプスの要素ないよな
0852底名無し沼さん (ワッチョイ 5325-9sx+)2019/06/07(金) 04:43:28.41ID:otoIkDA20
>>845
藪漕ぎの末の眺望無しピークの不人気山
0853底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/07(金) 07:48:36.00ID:Qi8YagtF0
ダニがいそう
0854底名無し沼さん (オッペケ Sr63-D03O)2019/06/07(金) 08:33:03.45ID:Z74yjYzsr
>>845
ヤマビルいっぱいいそう
0855底名無し沼さん (スッップ Sd2f-aMx7)2019/06/07(金) 08:37:07.54ID:/LJNQwn0d
あー 泣いちゃった 可哀想に
0856底名無し沼さん (スプッッ Sddb-nxHx)2019/06/07(金) 09:41:13.64ID:S5ulFMNHd
日高山脈は蝦夷アルプスを名乗ってもいいと思うぞ
0857底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-tdZD)2019/06/07(金) 10:56:19.84ID:pRXyFV6aM
大人気やないか
0858底名無し沼さん (スプッッ Sddb-+vSt)2019/06/07(金) 11:03:08.22ID:AtoShDEGd
俺のアルプスでスレ立てしてもいい
0859底名無し沼さん (ワッチョイ 97ed-SsEV)2019/06/07(金) 11:14:27.38ID:i6oclngG0
日本、オーストラリア、ニュージーランドにはアルプスがあるけど
新大陸と言われる南北アメリカのロッキー山脈やアンデス山脈はアルプスと呼ばない

どういう矜恃があるんだろうね
0860底名無し沼さん (スッップ Sd2f-aMx7)2019/06/07(金) 11:32:43.08ID:/LJNQwn0d
文化的に劣等感持ってる田舎の植民地にありがち
0861底名無し沼さん (オッペケ Sr99-Axin)2019/06/07(金) 12:24:56.50ID:CZVpUpLJr
鈴鹿の上高地の方がダサいな
0862底名無し沼さん (ワッチョイ c304-to8s)2019/06/07(金) 12:28:04.97ID:diAFamCo0
六甲にも、河童橋があるぞ。
0863底名無し沼さん (ワッチョイ dfbc-0kSF)2019/06/07(金) 12:34:58.28ID:+ycxPNPu0
アルプス電気の偉大さよ
0864底名無し沼さん (アウアウクー MM23-Lk4y)2019/06/07(金) 12:47:44.71ID:h6va+aUrM
アルプス一万尺子ヤギの上で(ry
と歌っている近所の子供を見かけた。彼の言うところによると小槍ではなく仔山羊だそうだ。
これは動物虐待事案…
0865底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-r1zZ)2019/06/07(金) 12:54:07.19ID:9SNEBZAAM
>>861
あれ上高地というより小梨平が近いよね
小梨じゃわからないからかな
0866底名無し沼さん (スプッッ Sddb-nxHx)2019/06/07(金) 14:06:30.95ID:S5ulFMNHd
>>864
俺も登山始めるまでは子ヤギだと思ってた
0867底名無し沼さん (スップ Sddb-tCrF)2019/06/07(金) 15:52:36.90ID:6R8rZA1Xd
そもそも外国の歌だと思ってたわ
0868底名無し沼さん (ワッチョイ 97ed-SsEV)2019/06/07(金) 16:46:18.40ID:i6oclngG0
まあもと歌はヤンキードゥドルトゥーでアメリカ独立戦争の時の愛唱歌だからね
0869底名無し沼さん (ワッチョイ 7322-Oqa4)2019/06/07(金) 18:14:31.94ID:gZ/OyeMs0
>>860
北名古屋市「…」
0870底名無し沼さん (ワッチョイ 89cb-WlnW)2019/06/07(金) 18:17:02.55ID:M1dlXudK0
ウサギが美味しいと思ってた。
0871底名無し沼さん (ワッチョイ dfbc-y5i9)2019/06/07(金) 19:16:34.21ID:eiIgJidF0
〜の一ノ倉沢出会いってのもあった気がする
0872底名無し沼さん (ワッチョイ bb16-2y5O)2019/06/07(金) 23:28:54.80ID:6Jwy3Etc0
夏が狂うと思い出す。
エルニーニョの歌かと思ってた。
嘘です。
0873底名無し沼さん (ワッチョイ 97ed-SsEV)2019/06/07(金) 23:32:03.61ID:i6oclngG0
帰ってみれば恐い蟹〜♪
0874底名無し沼さん (ワッチョイ 51ba-ZhHw)2019/06/08(土) 04:43:45.79ID:xKNNmu7W0
八峰キレットって扇沢と八方どっちから行くのが楽しいですかね
登りが大変な方が楽しいです
0875底名無し沼さん (スププ Sd2f-NZ3p)2019/06/08(土) 06:47:22.52ID:WM3ZObMQd
>>874
断然扇沢
0876底名無し沼さん (ブーイモ MMf3-P03p)2019/06/08(土) 07:42:14.31ID:lZgEPKv6M
>>828
山脈と尾根じゃ全然違うだろ。連峰、山塊、山稜とかあるじゃん。
0877底名無し沼さん (スッップ Sd2f-aMx7)2019/06/08(土) 08:15:42.05ID:gTYXWwRxd
鎌倉連峰
飯能山塊
沼津山陵
0878底名無し沼さん (ワッチョイ dfbc-y5i9)2019/06/08(土) 08:37:31.02ID:Ix4iODeK0
谷川主脈
0879底名無し沼さん (ワッチョイ bb35-hyj3)2019/06/08(土) 09:06:42.12ID:9nXJr9Lm0
三浦アルプスは結構歩きがいがあったぞ
0880底名無し沼さん (ワッチョイ 9716-uQfi)2019/06/08(土) 10:48:47.81ID:0o3h+4bI0
お鉢巡りを富士連邦などと名付けて全岳3700m級などと
0881底名無し沼さん (オッペケ Sr75-Axin)2019/06/10(月) 12:35:57.57ID:AJRqTBnOr
親槍でアルプス一万尺踊ってようつべに上げてるの見ると悲しくなる
0882底名無し沼さん (ワントンキン MM7f-YOmw)2019/06/10(月) 12:48:59.03ID:yb9tUK1wM
金払えばガイドが引き上げてくれるのにね
0883底名無し沼さん (ワッチョイ df89-K3Ee)2019/06/10(月) 16:58:09.18ID:LgoGLal30
ヨボヨボの爺さんが若いガイドに連れられて歩いてたけど、あれ費用はおいくら万円するのかな
0884底名無し沼さん (オッペケ Sra5-p0+J)2019/06/10(月) 17:22:57.52ID:ijMyWKHjr
場所によるけど数万円ほど
金持ちならいいんじゃね
0885底名無し沼さん (ササクッテロル Sp9f-h4s0)2019/06/10(月) 18:03:21.85ID:5e2yi7Agp
日本のガイドは安いからな
0886底名無し沼さん (オッペケ Sr75-Axin)2019/06/10(月) 18:16:30.45ID:AJRqTBnOr
日当3万+交通費に宿泊費くらい
0887底名無し沼さん (アウアウウー Sa31-w3h3)2019/06/10(月) 18:51:32.37ID:H1Th8yJja
うでが良いガイドなら4万円くらいじゃないかな
0888 ◆JPvdfpxSsg (アウアウカー Sad3-w3h3)2019/06/10(月) 18:52:40.14ID:xJuaa5NSa
バリエーションなら凄いと思う
888ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0889底名無し沼さん (ワッチョイ ff96-to8s)2019/06/10(月) 22:16:08.34ID:iHgWGn8i0
帝国ホテルが山小屋を運営していたころは、ガイド付けることがステイタスだったからな。
0890底名無し沼さん (ワントンキン MM7f-YOmw)2019/06/11(火) 07:23:37.74ID:W7WZqeVWM
ガイド料は1日あたり5万円を頭割りする感じ
0891底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-FAmt)2019/06/11(火) 09:25:39.12ID:dqU2qkY1a
ガイドって、何を目的に雇ってる人が多いのかな。
景色や花の紹介、道迷いや遭難防止あたりがまず思いつくけど。
0892底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-p0+J)2019/06/11(火) 09:43:27.75ID:m62aWaeiM
ロープ確保
0893底名無し沼さん (ワッチョイ 4319-yOj3)2019/06/11(火) 10:34:38.24ID:CinqzPDs0
剣岳誘われてるんだけどめっちゃ悩む。
表銀座からの槍ヶ岳は体力も高度感も余裕だったんだけど。
高所恐怖症で進めなくなる人とかやっぱりいるのかな?
0894底名無し沼さん (スプッッ Sddb-+vSt)2019/06/11(火) 10:44:09.06ID:AlAsVoIud
槍で高所恐怖を感じなければ剣は大丈夫かと
剣山荘からピストンでも案外長いので時間の余裕をみたほうがいい
0895底名無し沼さん (ワッチョイ 4319-yOj3)2019/06/11(火) 11:40:20.49ID:CinqzPDs0
ありがとうございます!
2泊で考えてます。自分が渋滞の原因になると怖いな。
0896底名無し沼さん (アウアウウー Sa1d-XVvY)2019/06/11(火) 12:10:46.86ID:VdNazKFua
劔行ったことないけどそんなもんなのか
0897底名無し沼さん (ブーイモ MM81-oeiT)2019/06/11(火) 12:20:27.27ID:n+ZGNhbEM
もちろん怖いの感じ方は人それぞれだけど
別山尾根だったら、恐怖を感じるようなところは
無いと思うけどね。
下りコースの横バイで、最初の一歩めを
見えないステップへ足を出さなきゃだけど
今はわかりやすく矢印がついてるし。

三点支持ができてれば、あとはリラックスして。
2泊なら余裕の行程だし、下山してきて
剣山荘で飲むジョッキ生は美味いぞー
0898底名無し沼さん (アウアウカー Sa89-lUaD)2019/06/11(火) 12:22:34.35ID:Xg6uoP+Ca
登るのはいいんだけど降りるの怖いよね
0899底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/11(火) 12:26:02.16ID:YxH5Yvl10
槍のハシゴと別山尾根とでは高度感の感じ方が全然違うよね。
槍の方が怖かったという人は結構多い。
0900底名無し沼さん (スプッッ Sddb-+vSt)2019/06/11(火) 12:26:42.87ID:vU2dRhn/d
別山で早朝からずっと剣をみてたことがあるけど、ヘッドライトつけて登ってる人が大勢いる
自分は8月の平日に朝7時スタートしたらあんまり人もいなくて良かった
2泊ならゆっくりスタートでもいいかも
0901底名無し沼さん (アークセー Sx75-Z5UU)2019/06/11(火) 12:32:54.10ID:6fZJWH6Tx
横ばいの一歩目に、見えるステップができたという噂はホントなのかな?
シーズン中の休日は渋滞がひどいから、できれば平日をおすすめ。
0902底名無し沼さん (アークセー Sx75-Z5UU)2019/06/11(火) 12:34:40.52ID:6fZJWH6Tx
あと、剣山荘は満員札止めになるから、予約しておくが吉
0903底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-FAmt)2019/06/11(火) 12:35:00.14ID:WjPU6rwYa
上高地から槍ヶ岳なんかも日帰りで往復なんて言ってる人見るけど、
あれもやっぱりヘッドライトで夜のうちに出発してるんだよね?
クマとか怖くないんかな。
0904底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/11(火) 12:37:51.95ID:YxH5Yvl10
早朝ヘッデンで上がると濡れてること多いから、平蔵の鎖とかでも地味に気を遣うね。
0905底名無し沼さん (ワッチョイ 5ded-j1b/)2019/06/11(火) 12:40:51.31ID:WU5skUgw0
普通は沢渡からの始発に乗って槍日帰りだよ。
0906底名無し沼さん (スップ Sdcf-nxHx)2019/06/11(火) 12:48:18.84ID:q1HZ67h3d
劔は早月尾根日帰りでしか行ったこと無いけど、あまり怖い場所は無かったな
それ以外のコースは分からんけど
0907底名無し沼さん (スップ Sdcf-nxHx)2019/06/11(火) 12:49:55.87ID:q1HZ67h3d
>>903
槍なら普通は新穂高から日帰りかな
朝四時出発、夕方18時下山くらいでいける
0908底名無し沼さん (ワッチョイ f15f-E8FX)2019/06/11(火) 12:52:11.99ID:21N+jfZW0
健脚自慢が沸いててワロタ
0909底名無し沼さん (ブーイモ MMe1-r1zZ)2019/06/11(火) 12:54:42.13ID:e+TVibWHM
奥穂と槍って高所恐怖症的にはどちらか怖い?
0910底名無し沼さん (スプッッ Sddb-+vSt)2019/06/11(火) 12:55:30.04ID:77jXZ7/9d
>>908
頭おかしいよな
0911底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-p0+J)2019/06/11(火) 13:00:04.52ID:m62aWaeiM
山頂着く頃にはガスやな
0912底名無し沼さん (オッペケ Sr75-Axin)2019/06/11(火) 13:44:59.88ID:i3+7jDRfr
槍日帰りなんか20l程度のザックに水と行動食とシェル程度の軽装でいけば誰でも出きるだろ
0913底名無し沼さん (ブーイモ MM3f-/1Wz)2019/06/11(火) 14:53:16.10ID:aCiceC7pM
楽しみ方は人それぞれだけど俺は山の上で幕営するために山登りしてるからレースみたいな設定で歩く人の気がしれんな
なんなら山頂踏まなくても構わないくらいだぜ
0914底名無し沼さん (ワッチョイ df16-K3Ee)2019/06/11(火) 15:05:46.12ID:9dmrNn6z0
北アルプス三大急登を将来全部登りたいんだけど
合戦尾根はうんこみたいな話をよく聞きます。
ブナ立と早月はどんなもんなんですか?
0915底名無し沼さん (ワントンキン MM7f-YOmw)2019/06/11(火) 15:06:59.02ID:W7WZqeVWM
ブナ立てはきついけど
最初から最後までずっときついから気付くといつの間にか着いてる感じ
0916底名無し沼さん (JP 0H43-EvOU)2019/06/11(火) 15:40:56.91ID:TaWvk7ikH
最初から辛い。
0917底名無し沼さん (スッップ Sd2f-nxHx)2019/06/11(火) 16:34:16.30ID:1ZMCfJ1Ud
>>914
合戦尾根は早月尾根の半分程度の長さだからなあ
早月尾根は早月小屋までの樹林帯が長い。特に下りが長すぎて精神的にきつい。登りも早月小屋までは剱岳本峰がほぼ見えないので展望もあまり楽しめん
ブナ立尾根はゴメン登ったことない
0918底名無し沼さん (ワッチョイ c304-to8s)2019/06/11(火) 16:35:18.59ID:rqbssS7U0
会社にいたくない。山に行きたい。
0919底名無し沼さん (スップ Sdcf-nxHx)2019/06/11(火) 16:36:14.27ID:q1HZ67h3d
>>914
早月は辛い
ずーっときつい登り
下りは足を破壊される
その快感がたまらんけど
0920底名無し沼さん (ワッチョイ 1d39-PRwQ)2019/06/11(火) 18:29:56.23ID:92r+10NG0
>>901
ペンキマークがついたから見えやすくなった
鎖に取り付く数歩前から見えて、足を下ろす瞬間は岩からしっかり体離せば見える

初別山で2泊なら渋滞に紛れて前の人の足見てるといい
0921底名無し沼さん (ワッチョイ 5ded-7edx)2019/06/11(火) 18:55:53.82ID:WU5skUgw0
新穂高から白出沢経由の奥穂もなかなかだな。
ブナ立より全然キツイ。
0922底名無し沼さん (ワッチョイ 1bfd-y+gD)2019/06/11(火) 19:18:20.48ID:WHGJZ6RI0
あんまり言い出したらキリがないぜ
0923底名無し沼さん (アウアウウー Sa31-MqbY)2019/06/11(火) 19:50:35.05ID:nBQW4w+ca
>>914
早月を10とすると、ブナ立ては6、合戦は4
早月は燕一日二往復よりもきつかった
0924底名無し沼さん (ワッチョイ 5ded-j1b/)2019/06/11(火) 19:55:10.29ID:WU5skUgw0
>>923
わかりやすい!
0925底名無し沼さん (ワッチョイ bff3-Q7h/)2019/06/11(火) 20:06:01.52ID:pd/Vtpv50
一の沢から常念乗鞍の雪渓って6月末には溶けそうかな?登りにするか下りにするか悩む。。
0926底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/11(火) 20:09:14.11ID:YxH5Yvl10
ルートとの相性とか好みや気分も大事よね。
体力度やCTだけでは総合的な疲労感は計れないし。
消費カロリーや運動強度とは別の個人的なパラメータはけっこう多い。
0927底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-E8FX)2019/06/11(火) 20:19:25.60ID:S7BX3iBP0
バロメーター?
0928底名無し沼さん (ワッチョイ cf64-FzSM)2019/06/11(火) 20:43:16.73ID:E5PexSAy0
>>923
すみません、スレチになってしまいますが
黒戸尾根はいくつでしょうか?
0929底名無し沼さん (ワッチョイ 5f78-8VMK)2019/06/11(火) 21:34:16.99ID:urzq7qdp0
なぜ北ア3大急登に合戦尾根が入ったのかな?
早月尾根と肩を並べるっておこがましい限りだと思うのですが。
0930底名無し沼さん (オッペケ Sr6f-DQMn)2019/06/11(火) 21:34:51.85ID:66PumK2cr
923ではないが黒戸尾根は早月と同じ10じゃない?ただ早月と違ってダラダラ長いイメージ。
あと個人的には新穂高から大キレットが15かな。異論は認めます。
0931914 (ワッチョイ 3d16-K3Ee)2019/06/11(火) 21:38:34.94ID:lsoaUDjc0
回答してくださった皆さんありがとうございました。
やはり合戦尾根から登るのが良いんですね。
早月尾根はどうも別格のようなので自信が付いた頃に登りに行くことにします。
0932底名無し沼さん (ワッチョイ 89cb-WlnW)2019/06/11(火) 21:38:53.94ID:biw6C7hE0
合戦尾根の急登って雪道を言ってるような気がする。
0933底名無し沼さん (ワッチョイ cd9c-rceJ)2019/06/11(火) 22:02:56.22ID:Uz41KIMm0
それなら俺も納得
0934底名無し沼さん (スップ Sd03-J25p)2019/06/11(火) 22:13:59.16ID:+iOi/lYid
個人的に
上高地から奥穂1日(西穂経由)
大天井ヒュッテからヒュッテ大槍1日(貧乏沢経由)
ほぼ同じ辛さ(難易度は後者が遥かに上)
でした
0935底名無し沼さん (ワッチョイ 47cd-lUaD)2019/06/11(火) 22:16:06.75ID:bsMThTYZ0
横尾までバス通せば解決
0936底名無し沼さん (スッップ Sd2f-SpvY)2019/06/11(火) 22:16:57.31ID:irP2JRvjd
>>929
それな
0937sage (ワッチョイ eb9a-XhrL)2019/06/11(火) 22:17:20.88ID:gmZD0Xti0
薬師沢から雲ノ平は辛かった。
0938底名無し沼さん (ワッチョイ b3b0-fbqF)2019/06/11(火) 22:23:35.26ID:gtj5su060
大天井ヒュッテから貧乏沢経由のヒュッテ大槍??
0939底名無し沼さん (ワッチョイ e30d-K3Ee)2019/06/11(火) 22:32:47.77ID:JL/XNFyJ0
何年か前のヤマケイに日本の名急登100という特集があったね
0940底名無し沼さん (スプッッ Sddb-+vSt)2019/06/11(火) 22:59:40.15ID:4B3napLGd
笠新道、伊藤新道あたりが結構な高低差だったような
0941底名無し沼さん (ワッチョイ e30d-K3Ee)2019/06/11(火) 23:11:48.54ID:JL/XNFyJ0
バックナンバー発掘
https://i.imgur.com/vOgWNEc.jpg
0942底名無し沼さん (ワッチョイ f568-sobV)2019/06/11(火) 23:21:39.58ID:2ypgEyY40
ブナ立と早月の平均斜度w
0943底名無し沼さん (オッペケ Sr99-p0+J)2019/06/11(火) 23:31:19.03ID:JunvND3Yr
ほほう
これは面白かばい
0944底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/11(火) 23:37:18.98ID:YxH5Yvl10
50位以下になると選者の思い入れが入ってそうで面白い。
尾の内みたいのは早月なんかとベクトル違うよな。
0945底名無し沼さん (ワッチョイ d3e6-nxHx)2019/06/11(火) 23:37:32.61ID:MKF/CbLr0
新穂高から奥穂ってそんな大した登りでは無いのか
槍は最初ながーい平坦な道だから分かるけども
0946底名無し沼さん (ワッチョイ 5bc0-Z5UU)2019/06/12(水) 01:29:53.08ID:l7Z8ZNWE0
>>938
大天井から1度貧乏沢に下りて、乗越にまた登って、東鎌を大槍まで行くんじゃない?
何のためかわからんが。
0947底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-p0+J)2019/06/12(水) 01:37:40.10ID:xySafOABM
>>945
山小屋の従業員が最短で下山するための道だしw
0948底名無し沼さん (スッップ Sd2f-ETqT)2019/06/12(水) 01:39:05.54ID:zIuWA/Ond
このランキングって、100ヵ所を予め任意に選んだっぽいよね・・
日本の上位100とは書いてないし、漏れが結構あるし。
奥多摩や丹沢なんかも入れて解りやすくしたのかな。
0949底名無し沼さん (スッップ Sd2f-ETqT)2019/06/12(水) 01:58:02.44ID:zIuWA/Ond
それと、距離を偏差値化して単純に標高や斜度の偏差値と合算するのはおかしいよね。
評価の軸が相反するんだから同じ系で扱うのは矛盾でしょう。
そういうところがランキングの不自然さに現れちゃってますね。
0950底名無し沼さん (ワッチョイ 5f78-8VMK)2019/06/12(水) 02:36:59.71ID:31TQ0gfR0
>>941
合戦尾根を抜いて前穂、奥穂、笠ヶ岳なら3大急登って響きがしっくりくるね。
0951底名無し沼さん (スプッッ Sddb-+vSt)2019/06/12(水) 06:50:28.99ID:NLfjjMN7d
>>949
元記事は他にもランキングがあった
合算してないのが
0952底名無し沼さん (スップ Sd03-QVCw)2019/06/12(水) 07:24:41.08ID:fj2Qm+dXd
大倉がこんな下なのか…
0953底名無し沼さん (スップ Sd03-J25p)2019/06/12(水) 07:29:39.65ID:JxgqToWqd
>>946
すんません、言葉足らず
北鎌尾根経由
んで夏の週末だったんで
肩の小屋だと混みそうだし
ご飯も美味しいので
ヒュッテ大槍へ
0954底名無し沼さん (ワントンキン MM7f-YOmw)2019/06/12(水) 07:34:05.19ID:2L784eIaM
>>952
上位はずっと九十九折りみたいな登山道だからね
地図上の斜度はすごいことになるわな
0955底名無し沼さん (ワッチョイ cd16-uQfi)2019/06/12(水) 07:41:43.96ID:fH60iYuL0
白鳳峠と大倉尾根しか歩いたことないや
しかもどっちも下り
0956底名無し沼さん (ワッチョイ 5ded-7edx)2019/06/12(水) 09:33:26.85ID:8klE4rKg0
>>945
新穂高〜穂高岳山荘までの標高差は約2000mだから
奥穂登山口とあるのは白出沢出合からかも。
実質もっと上位に来ると思う。
0957底名無し沼さん (スップ Sdb7-nxHx)2019/06/12(水) 09:45:46.47ID:f6/ksnqjd
>>956
なるほど
マイナーというか不人気だから乗せなかったのかな、そこまで丁寧には
0958底名無し沼さん (ササクッテロル Sp9f-h4s0)2019/06/12(水) 09:57:47.71ID:b/BuRDhmp
白出も載ってるやん
0959底名無し沼さん (ブーイモ MMe1-P03p)2019/06/12(水) 10:09:52.69ID:UxYOBUciM
>>902
今そんななの?3人くらいで一部屋割り振ってもらえたのに。

>>903
怖くない。ヘッ電いらなくなる頃に白出沢につくように出発する。

>>906
一般的にはどうせ一泊以上になるんだしカニのタテヨコで渋滞するくらいなら、早月尾根のほうが安全だし快適だよな。

>>908
槍14時間は健脚自慢にならんだろ。
0960底名無し沼さん (ワッチョイ f15f-E8FX)2019/06/12(水) 10:46:47.34ID:4358BvGA0
はいはいすごいすごい
0961底名無し沼さん (スプッッ Sddb-+vSt)2019/06/12(水) 11:31:50.41ID:U8/hSMacd
健脚自慢ってバカなんだろ
0962底名無し沼さん (スップ Sd03-wjQf)2019/06/12(水) 12:09:41.48ID:5/kawpH5d
本当の健脚は明るくなってから出発して昼過ぎには戻ってこないと駄目よ。
新穂高ロープウェイから赤牛岳ピストンしてからだな。
0963底名無し沼さん (スップ Sdb7-nxHx)2019/06/12(水) 12:20:07.72ID:P7jfzBEDd
殆ど空身でトレラン紛いのことしてても健脚名乗れるのかな
0964底名無し沼さん (スプッッ Sdf3-MfIz)2019/06/12(水) 12:28:01.92ID:AxJRBvm/d
なんで普通の事で健脚と馬鹿にされるのかわからない。
豚さんですか?
0965底名無し沼さん (スププ Sd2f-hJvM)2019/06/12(水) 12:35:52.08ID:IguTJaved
その「普通」のことをわざわざ言いふらすからです
0966底名無し沼さん (ブーイモ MM3f-7rDr)2019/06/12(水) 12:38:14.11ID:DTNlq81HM
一般的な感覚が分からないのは十分アホ
0967底名無し沼さん (スッップ Sd2f-Z5UU)2019/06/12(水) 12:47:03.30ID:6UyeKjGBd
>>959
剣山荘、連休以外ではめったにないと思うけど、御前小屋の分岐とかに予約済以外不可の掲示が出る。
5〜6年前あたりから混雑がひどい。ヘルメット着用率が急激にあがったのと同じ頃から。
0968底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp9f-h4s0)2019/06/12(水) 12:48:21.01ID:A79FJw5Sp
普通はCTの5割くらいになるじゃん?
俺は多少走って3割で行けるから早い方だと思ってたけど、改訂版の冬季クライミングのルートだと参考タイムピンピンか遅いくらいになるし、書籍によって基準が違い過ぎるのは問題だと思う
0969底名無し沼さん (ワントンキン MM7f-YOmw)2019/06/12(水) 12:48:45.23ID:2L784eIaM
高齢化が原因だな
0970底名無し沼さん (アウアウウー Sa31-R6Ve)2019/06/12(水) 12:49:24.21ID:cp9nR2Yma
岳みんなの山って漫画読んだんだけど俺明日から山登ります
0971底名無し沼さん (ラクッペ MM2f-89+O)2019/06/12(水) 12:52:23.39ID:nCLYRd4EM
コースタイムって昭文社でも、山域によって変わるし、沢や冬季バリエーションでも当然変わる
やってる人の水準に合わせようとしてるのだから、当然のことだ
0972底名無し沼さん (スプッッ Sddb-+vSt)2019/06/12(水) 12:59:17.55ID:wIo4N1mAd
普通の人が勘違いして死ぬかもしれんだろ
どっか他で競争してろ
0973底名無し沼さん (ワッチョイ 2b16-K3Ee)2019/06/12(水) 13:04:03.46ID:FdStgj080
急登ランキング、笊ヶ岳よりも黒戸尾根の方が上なんだね
0974底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/12(水) 13:14:21.72ID:Pq2bTZNf0
「名急登」としてヤマケイが選らんだコースの「急登と言われる部分」を計算してるんで、多分に恣意的なランキングだわな。
0975底名無し沼さん (スッップ Sd2f-ETqT)2019/06/12(水) 13:19:18.11ID:zIuWA/Ond
計算の結果「名急登100」が出た訳じゃなくて、
「名急登100」を計算したらこんなランキングになったという話なんだね。
0976底名無し沼さん (ブーイモ MM81-/1Wz)2019/06/12(水) 13:19:55.61ID:3ZSTPkRJM
いつもCTの5割は十二分に健脚だから自慢して良いぞ
次からはそれを覚えて世間とのズレを認識して、普通と言うものの意味を覚えて帰ってくれ
0977底名無し沼さん (ワッチョイ f316-to8s)2019/06/12(水) 13:43:39.34ID:rqTPLzQO0
おれはCT越えとかザラにあるよ

テン泊装備で景色や草花の写真を撮りながら
まったり楽しんでる

たまにすごい勢いで抜き去られて呆気にとられるけど
まあ人それぞれだよなと思うわ
0978底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/12(水) 13:57:04.20ID:Pq2bTZNf0
写真撮ったり観察しながら歩く→普通に歩くを繰り返すと、先行や後続を抜いたり譲ったりが重なって気まずいんだよな・・・
トレや本番の時以外は積極的に道譲ってるわ。どぞどぞ。
0979底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-P03p)2019/06/12(水) 13:59:32.27ID:goCfKzTcM
>>968
山と高原地図で新穂高〜槍は飛騨沢往復で17時間。14時間なら8掛けだから普通かちょっと早い程度だよ。

>>976
健脚ってそのレベルだよな。
0980底名無し沼さん (ワッチョイ c304-to8s)2019/06/12(水) 14:00:04.93ID:xR6KdkTw0
一度道を譲られて先行したら、追いつかれないように急ぎ足になる。
0981底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/12(水) 14:04:01.14ID:Pq2bTZNf0
よく居る鈍足のトレランとか前を延々とチョロチョロしてウザいことこの上ないけど、
ああいうのも抜いた手前プレッシャー掛かって大変なんだろな。べつにストーカーじゃないですよ。
0982底名無し沼さん (スプッッ Sddb-+vSt)2019/06/12(水) 14:37:19.78ID:+qRp5iv4d
鈍足トレランに無理やり追い越されると
テント泊装備でむきになって抜き返すw
渋滞中に無理やり抜くアホはなんなのか?
0983底名無し沼さん (ワッチョイ f15f-E8FX)2019/06/12(水) 15:03:48.46ID:4358BvGA0
そういうのは危ないから叱りつければいいよ
危ないって分かっててやってるか
分からずにやってるから叱らなアカン
子供とか犬猫のしつけと同じやで
0984底名無し沼さん (スププ Sdd7-2Wzu)2019/06/12(水) 15:06:56.14ID:xG8rDyIId
上手い奴は大体アプローチはゆっくり歩いとるな、大事なのは取り付きから核心部をギアチェンジしながらスムーズに越えることやわ
0985底名無し沼さん (ワッチョイ df89-K3Ee)2019/06/12(水) 15:13:47.10ID:/APDTOUm0
他人に見られてる時だけ走るトレラン
0986底名無し沼さん (スッップ Sd2f-17QH)2019/06/12(水) 15:17:38.52ID:R7oBE08Rd
旺文社地図の北アルプスってCT設定どう?
自分は丹沢が厳しめで南ア八ヶ岳は甘めと思ってるんだけど
0987底名無し沼さん (スッップ Sd2f-SpvY)2019/06/12(水) 16:04:04.37ID:0bY7dkUJd
そんな急いで登らないといけないほど休みが取れないのですか?
0988底名無し沼さん (スプッッ Sddb-+vSt)2019/06/12(水) 16:19:44.43ID:oJEcNmVUd
知り合いは家庭の事情で日帰りしかダメってた
日にちが取れない人や、尊敬できる人もいるんだろうが
一部のバカのせいでバカにしか思えない
0989底名無し沼さん (ワッチョイ c304-to8s)2019/06/12(水) 16:25:12.32ID:xR6KdkTw0
久々に何を言いたいのかわからん書き込みを見た。
0990底名無し沼さん (スップ Sdcf-E8FX)2019/06/12(水) 16:37:53.94ID:X+fVb9O5d
健脚自慢の次は脳筋自慢かな?
0991底名無し沼さん (ワッチョイ df89-uQfi)2019/06/12(水) 17:11:28.39ID:AseIJAz+0
梅雨の時期は罵り合いが増えるのです
0992底名無し沼さん (ワッチョイ d7f0-P03p)2019/06/12(水) 18:00:53.24ID:XzRv4nKa0
>>986
どっちも0.8で計画立てて回れるくらいだから、基本的に北アがぬるめってことはないと思う。
例外的に槍の穂先とか大キレットみたいなとこはある程度の渋滞考慮してるみたいで、空いてればぬるい。
0993底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-hLXs)2019/06/12(水) 18:14:23.90ID:2jn3WOJsa
どうせ誰も作らないんだから次スレ作っといたぞ

北アルプス71
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1560330793/
0994底名無し沼さん (ワッチョイ c304-to8s)2019/06/12(水) 20:05:25.20ID:xR6KdkTw0
じゃあ、埋める。


雪崩で生き埋め
0995底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-Yhjd)2019/06/12(水) 20:12:39.14ID:FMwQAFrNa
埋め梅丈岳
0996底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-p0+J)2019/06/12(水) 20:32:14.95ID:xySafOABM
埋めアルプス
0997底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-p0+J)2019/06/12(水) 20:32:24.07ID:xySafOABM
埋めキレット
0998底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-p0+J)2019/06/12(水) 20:32:39.37ID:xySafOABM
埋め埋めヒュッテ
0999底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-p0+J)2019/06/12(水) 20:32:52.25ID:xySafOABM
あーつかれた
1000底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-E8FX)2019/06/12(水) 20:33:06.37ID:5c1MYgmH0
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 23時間 15分 47秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。