高尾山〜陣馬山 Part86
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/05/07(火) 01:54:07.76公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part85
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553478385/
0097底名無し沼さん
2019/05/11(土) 10:31:31.58ID:V3ZcAMr20098底名無し沼さん
2019/05/11(土) 11:03:28.73ID:RkayQYfA0099底名無し沼さん
2019/05/11(土) 11:51:31.17ID:zxWoY5bR大菩薩峠にも車があってビックリした
0100底名無し沼さん
2019/05/11(土) 11:55:18.14ID:inZgd9Y80101底名無し沼さん
2019/05/11(土) 11:59:09.74ID:0VDztiFj2個目の昨日は要らんやろ
「平日なのに人多くて迷惑だった」でいい
0102底名無し沼さん
2019/05/11(土) 12:10:14.32ID:I0BjygYh書かれてない状況まで適当に創作盛り付け、
お粗末な人に仕立て上げてコキおろす人いるよね
しかも、笑えるネタ話ならまだしも、全然おもしろくないし
0104底名無し沼さん
2019/05/11(土) 13:00:37.45ID:AocdQFT/ちょっとしたボヤ騒ぎでもたくさんの消防車がやってくるのを知ってるね?
ちょっとした交通事故なのに警察官が5人も6人もやってくるのを知ってるね?
ラクな救助要請は彼らを喜ばせます。
そういう意味では登山道上で疲労困憊して動けなくなった登山者は、彼らに適度な
仕事を与えてくれる「良い遭難者」です。
救助要請は救助隊にとって必ずしも迷惑じゃありません。
活躍の場を生まれて歓迎すべきことです。
0105底名無し沼さん
2019/05/11(土) 13:05:21.11ID:N/jsCSiP0106底名無し沼さん
2019/05/11(土) 13:18:33.71ID:eLIelgRw駅で頭弱そうなハイカー連中さわいでうざい
山の余韻浸りたいのに最悪
0108底名無し沼さん
2019/05/11(土) 14:07:42.50ID:EyCp7Ysh0109底名無し沼さん
2019/05/11(土) 15:17:15.25ID:kQRVYqPC高尾山口〜陣馬ならそこそこの運動になりそうだけど、この逆は大した運動にならんな
0110底名無し沼さん
2019/05/11(土) 15:34:40.67ID:uu1IcSRh相撲の力士かと思うくらいの人すらハーネス付けてピッケル持って登ってた
そういう人たちに聞くと、月に2、3回は登山してる人が多かった
その程度だと、ダイエットにならないんだな
0111底名無し沼さん
2019/05/11(土) 17:07:40.88ID:DOP2M0M4その前でアニメのマスコット並べて撮影してる露骨にオタ臭いデブ邪魔
あんなの自殺しろよ
0113底名無し沼さん
2019/05/11(土) 17:49:42.72ID:3Lqxbo5L避暑地にいるなぁ小梨夫婦が
0115底名無し沼さん
2019/05/11(土) 18:29:20.00ID:PQVhPCEc6号路ってトレラン禁止だよな
最近やけに増えてる気がするが
0116底名無し沼さん
2019/05/11(土) 18:43:40.08ID:tSk6NP/0一大勢力だから明確なルール作らないとこのままだと思う
0117底名無し沼さん
2019/05/11(土) 18:49:33.88ID:W4VheHyh勤め先が、最寄りの駅前なんだけど、
高尾の帰りに、もろピクニックスタイルのコーデなの、会社の人に目撃された気がする
まじで焦ったわ
こっち気付いてたかな
0118底名無し沼さん
2019/05/11(土) 18:50:58.11ID:XE9bKnI40119底名無し沼さん
2019/05/11(土) 18:53:53.35ID:xdrvVdhj混んでる山頂で見たが、やたら一人で動き回って手持ちカメラ向かって喋る姿はキチガイみたいだったよ
0121底名無し沼さん
2019/05/11(土) 19:00:34.63ID:uF1FtnISよそのテーブルの間通る時にザック引っ掛けて、蕎麦を床にぶちまけて
すいませんとペコペコしたら、今度は反対側のテーブルのお茶をザックでひっくり返しててワロタ
0122底名無し沼さん
2019/05/11(土) 19:02:47.84ID:tbA9HELS地方から高尾登りに来てるお年寄りの話か?
0124底名無し沼さん
2019/05/11(土) 19:12:19.58ID:Vup/B9KL陣馬山の往復したら
縦走にはならないの?
これが駄目だったら、私の登山経歴の縦走が半分は駄目になるよ、、、
0125底名無し沼さん
2019/05/11(土) 19:15:02.70ID:XE9bKnI40126底名無し沼さん
2019/05/11(土) 19:17:46.62ID:kLnn/zSl一般的にはそれで縦走扱いではないのか
0128底名無し沼さん
2019/05/11(土) 19:23:03.26ID:qzBdddaCどこかの2つの山をピストンするだけで縦走と言って良いのなら、途中を歩いてる人達は一体何と呼べば良い?
0129底名無し沼さん
2019/05/11(土) 19:26:13.02ID:iij6TAXyデブで坊主で半袖短パンな
たまのランニングかも
0131底名無し沼さん
2019/05/11(土) 19:29:50.91ID:Ps3X1hbw登山ってハードだよね
次の日は両足にボルタレン塗って、さらに湿布だらけで、仕事休みました
0132底名無し沼さん
2019/05/11(土) 19:30:31.47ID:XE9bKnI4八ヶ岳を縦走したなんて言ったら、は?だと思うが。
0133底名無し沼さん
2019/05/11(土) 19:31:39.21ID:qzBdddaC車で移動して御嶽山に登れば
北アルプス全山縦走だな
0135底名無し沼さん
2019/05/11(土) 19:35:58.08ID:qzBdddaC頂上まで登る必要すら無いな
麓に足をつけて、もう一回足をつければ頂上往復と同じだ
0136底名無し沼さん
2019/05/11(土) 19:39:57.80ID:IajpYxT8それで世界中の山を縦走して帰ってきたことになるぞ!
そんな理屈かよ…
0139底名無し沼さん
2019/05/11(土) 20:21:55.51ID:tav7Nttd毎回超えてんだけどなあ
0141底名無し沼さん
2019/05/11(土) 20:30:26.49ID:R1UFKUVc歩かない人は本当に歩かない
事務パートの知人は、離さず持ってるスマホの万歩計アプリで平日は1500歩くらいと言ってた
休日は山で、3万から5万くらいだから落差激しい
険しい山だと、歩数なかなか増えないらしいぞ
0142底名無し沼さん
2019/05/11(土) 20:46:57.18ID:iR5ohEbJ0143底名無し沼さん
2019/05/11(土) 20:59:46.51ID:Ft/46yJh0144底名無し沼さん
2019/05/11(土) 21:18:01.14ID:2uDIDO4L0145底名無し沼さん
2019/05/11(土) 21:27:18.20ID:8Bgz5aih俺、両方やるけど
ハイキングの時には、おらおらトレランに苛つきやすいし
トレランの時は、のろまハイカーに苛つきやすいもん
トレラン仲間でも
ハイカーから石投げられたり、罵倒されたり、手を広げて通せんぼされたりしてる人は時々聞いた
俺はそこまで露骨に妨害したことないけどね
ま、その時自分の置かれた状況で、異分子になるものには人間イラつきやすいってことだ
それに、イラついた事はやけに記憶に残るw
0146底名無し沼さん
2019/05/11(土) 21:31:51.03ID:GbclxXji言ってる事が違うもんだしなw
0147底名無し沼さん
2019/05/11(土) 21:31:56.91ID:Fb6tQrKA圧倒する速度で見えなくなる
荷物もほとんど持たずに何か遭っても覚悟がある人たちなんだと思う
ハイカーに助け求めたりはせず山に散る覚悟がある人たち
あんな速度で下りを駆け抜けていくのだから
0148底名無し沼さん
2019/05/11(土) 21:33:01.08ID:1qdgo/nj今年の年末年始の記録見たら
一日200や300だったわ
0150底名無し沼さん
2019/05/11(土) 21:42:50.28ID:jJm43hEU高尾陣馬のメインルートは人が多くて走る気にならない
初心者には安心だろうけどそれなら公園走れば良いし
山の初心者ならまずコースをハイクしてから走れと言いたい
休日の高尾陣馬でハイカーが多くて歩いてるランナー見ると
それがどんな奴でも中級以上になれない気がして残念な気分になる
0151底名無し沼さん
2019/05/11(土) 21:47:03.19ID:Fb6tQrKA自分は足がばらけそうで降りるだけでもびびってるのに
0152底名無し沼さん
2019/05/11(土) 21:54:22.52ID:l8XlWEFZ大垂水峠へ降りて南高尾の稜線を歩いて峰の薬師で下山
いい運動になった
ところで一丁平から大垂水峠の間はクマ注意らしい
0153底名無し沼さん
2019/05/11(土) 21:58:48.99ID:jJm43hEUでもこのコース走ってるのって大抵登りを歩いてるし
中にはハイカーに抜かれるのもいるしなあ
そんなの見かけると残念だわ
人多いんだから走るならせめて登りは走って欲しい
0154底名無し沼さん
2019/05/11(土) 22:02:18.47ID:l8XlWEFZ秩父のトレラン大会できわどいとこ走って踏み外して落ちて死んだ人いたよ
単独事故なのが不幸中の幸い
自分のミスで自分だけ犠牲
0155底名無し沼さん
2019/05/11(土) 22:12:32.18ID:l8XlWEFZ事故目撃者によると走ったことによる事故ったわけじゃないようだ
https://number.bunshun.jp/articles/-/838533
0156底名無し沼さん
2019/05/11(土) 22:14:04.31ID:vcP3EMVN私はやっらたことないけど知り合いがそのくらいみたいなので。
0157底名無し沼さん
2019/05/11(土) 22:47:56.40ID:XWxpQxXM0158底名無し沼さん
2019/05/11(土) 22:50:18.36ID:EyCp7Yshじゃあ写真ね。6号路って分かるか微妙だけど。
https://imgur.com/gallery/CwVWdc3
0159底名無し沼さん
2019/05/11(土) 23:24:53.82ID:/Bq1Pu5n行きゃわかるがコース上一番危険な場所ではあるが
本来滑落して死ぬような場所でもない。
まあ走って抜けようとしたらそこそこ危ない箇所。
目撃談から想像するに、既になんらかの体調不良を発症してたんではないかな?
0160底名無し沼さん
2019/05/12(日) 01:29:19.00ID:pTXcYwEtそうだね
確かに「あのコース上では」一番の危険ポイントではあるけど
競技の性質上、コースが全般的に簡単な地形選りすぐっているからそうなるだけ
あれを危険と言ってたら、行ける山ほとんどないラベル
片側が崖で切れ落ち、尾根道がやや狭く、微妙に地面も傾斜はしている
でも、そんな程度なら、たいていどこの山にもあるし
だいたい、あそこは腰曲がった爺さん婆さんハイカーも、よそ見して喋りながら普通に歩いている所だしな
0161底名無し沼さん
2019/05/12(日) 01:57:39.17ID:jzTP4Ynohttps://i.imgur.com/yKYF2HM.jpg
0162底名無し沼さん
2019/05/12(日) 07:31:04.30ID:Kozn0Lsz若い人やりたがらないのかな
典型的な迷惑ジャンルだから避けてるとか?
0163底名無し沼さん
2019/05/12(日) 07:56:49.02ID:n2IhbsBN上でも書かれてだけどここらで目につく奴らはロード崩れとかの初心者なだけ
だから登りで走れないし酷いのはまき道走ってたりする
本気の奴らは人が少ない戸倉とかそれより北でチームで走るよ
0164底名無し沼さん
2019/05/12(日) 08:14:58.10ID:EeBvQTuO狭い巻道で一般登山者を抜いたりすれ違ったりして
あぶなくて仕方がない
0165底名無し沼さん
2019/05/12(日) 08:18:22.25ID:IEcAzkN0わざとらしくギリギリ横を追い抜いて
少しして視界から消えるの繰り返してないか
0166底名無し沼さん
2019/05/12(日) 08:24:57.32ID:ZIAQNcxyキロ3分も出せないゴミばかりだよ。
0167底名無し沼さん
2019/05/12(日) 08:31:00.96ID:XpdUd+L51キロ2キロしか走らないなら分かるが、そのペースで10キロとか無理だわあ。
そんなペースで走るには毎日走ってトレーニングしないと無理だよ。
0169底名無し沼さん
2019/05/12(日) 08:40:02.46ID:JkII2J6Iそれ10km維持するの無理だわ
つか、女子で10kmそのペースなら日本記録
世界でもトップ10に入れる記録
0170底名無し沼さん
2019/05/12(日) 08:42:11.34ID:SIGCfQowマジレスすると低級トレランは
ハイカーなら楽に抜けて気分いいから、それがモチベーションになってる面もあるらしい
競争相手でもないのにね
0171底名無し沼さん
2019/05/12(日) 08:44:09.56ID:ZIAQNcxyフォーム見ればだいたいわかるけど高尾〜陣馬で速そうなのを見たことない。
フルマラソンもせいぜいサブ3.5だろ。
山走る暇あったらフォーム直せ。
0172底名無し沼さん
2019/05/12(日) 08:54:16.30ID:J5dFvbFm0173底名無し沼さん
2019/05/12(日) 08:54:47.48ID:XBH7d9d1みんな高尾で降りてった
電車の中で慣らしてんじゃねーよ
0174底名無し沼さん
2019/05/12(日) 08:57:22.36ID:emuD+Cj9マラソン上級者じゃないとトレランしてはいけないなんてルールはない。
とはいえある程度のスピードは必要だろうけど。
まあ高尾は人多いからやるには不向きだとは思うから人が少ない山でおおいにやってくれ。
0175底名無し沼さん
2019/05/12(日) 08:59:45.09ID:OmCinIOp他でやってくんないかな
0176底名無し沼さん
2019/05/12(日) 09:04:15.69ID:9ocImBh7まず殆どがババァw
0177底名無し沼さん
2019/05/12(日) 09:17:16.66ID:t79Qwv0Y普段ランナーの人が付き合いで高尾に来たら
人が多い中で走るし登りは歩くしまき道選ぶのを見て
バカじゃね?
って思ってるだけでは?
0178底名無し沼さん
2019/05/12(日) 09:19:57.73ID:t79Qwv0Y0179底名無し沼さん
2019/05/12(日) 09:31:36.13ID:pzMj5IfL0181底名無し沼さん
2019/05/12(日) 10:33:23.33ID:Oanjha5p山口から小仏城山、大垂水峠、南高尾、四辻から山口に戻るルート。
2時間半がやっとだと言ってたけど俺は3時間切るか切らないかぐらいだわ。
その方は先に行き山口の駐車場でまた会ったw
なんと日産GT-R乗っていてこれから富士スピードウェイで走ってくるとか。
元気な人だなと思ったよ。
0182底名無し沼さん
2019/05/12(日) 10:37:16.42ID:Oanjha5p1キロ3分で10キロとか毎日たくさん走ってトレーニングしても無理だなw
高尾は基本、北高尾か南高尾メイン。
0183底名無し沼さん
2019/05/12(日) 10:43:25.37ID:n2IhbsBNホコ天の銀座走ってるみたいな感じの違和感
南とか北とか銀座は外してほしい
0184底名無し沼さん
2019/05/12(日) 10:48:26.22ID:n2IhbsBN南高尾とか北高尾に行ってって意味な
>>182
それくらいなら15キロメインで走って
本番10キロならタイム縮むと思う
タイム縮んだら20キロメインで
15キロ本番
0185底名無し沼さん
2019/05/12(日) 10:53:08.07ID:Oanjha5p伸びる余地があるか分からないけど、今度実践してみるよ。
0187底名無し沼さん
2019/05/12(日) 11:17:20.96ID:tuWB8gMyそれとも破ってる自覚あって条例や法律じゃないから知らん、どっちなのかね?
挨拶するようにしてるみたいなのも見るけど、マナー以前にルール守れよと。
0188底名無し沼さん
2019/05/12(日) 11:19:52.59ID:FjwWoCAtそうなんですか、登りで体力をほぼ使い
下りで稲荷山の頂上手前の階段でフッと転んだ事のある自分にはそれでも格好いい
0190底名無し沼さん
2019/05/12(日) 12:02:42.83ID:EeBvQTuO足がヘロヘロになって巻道の木の根っこにひっかかって
派手に転倒してたトレランナーみたことあるわw
少し間違うと谷に落ちるぞw
0191底名無し沼さん
2019/05/12(日) 12:30:43.02ID:OAy6Xdp5歩くのが基本だろ
時間帯もあるが主稜を走るのはマナー違反だよ
0192底名無し沼さん
2019/05/12(日) 12:46:48.41ID:OYYCF1NJにっこりとありがとうございます!って
それからしばらく経ってからまた足音が聞こえたので後ろを振り返ったら、今度は学生っぽい男の子
しかしこいつは、通れますか?となんか生意気な口調
何この違い!
0193底名無し沼さん
2019/05/12(日) 13:00:50.86ID:vq+1gLZm0194底名無し沼さん
2019/05/12(日) 13:57:49.64ID:kvaEdkEM0195底名無し沼さん
2019/05/12(日) 16:41:10.59ID:l8NBMlpg快晴で、暑くないし、風もほどほど。快適な中ずっと歩けたので満足。
0196底名無し沼さん
2019/05/12(日) 18:55:55.99ID:J5dFvbFmhttps://i.imgur.com/UuwZrYA.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています