高尾山〜陣馬山 Part86
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001底名無し沼さん
2019/05/07(火) 01:54:07.76公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part85
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553478385/
0967底名無し沼さん
2019/06/04(火) 12:28:21.25ID:mZwOKDlj個人的には地味に南高尾の方がきつく感じた。
何気に距離そこそこあるし細かなアップダウン多過ぎてね。
陣馬までは景信山まで行けば陣馬山迄そんなきつくないし。
0969底名無し沼さん
2019/06/04(火) 12:54:28.59ID:85b0TlsZ>>968
ありがとうございます。
南高尾の方がキツイのですね。
人も南高尾の方が少なそうだし今度挑戦してみようかな。
0970底名無し沼さん
2019/06/04(火) 13:50:13.78ID:KJBHQvXy500円(別途バス代)
バス:往復560円(Suica、PASMO使用可
東京を再発見する会
8月4日(日)県境を縦走!陣馬山〜高尾山
https://ja-jp.facebook.com/events/594533834371952/
https://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=187960&id=89759128
【概要】
山の日を前に陣馬山〜高尾山の縦走をしながら自然や山の恩恵に感謝したいと思います。
陣馬山は標高867mとけして高い山とは言えませんが神奈川景勝50選に選ばれている通り、景色は素晴らしく、富士山がよく見えます。
今回、縦走で山の中を長い距離歩きますが茶屋やトイレが多数あり、陣馬山さえ登り切れば後は下りが多いコースで縦走入門コースともいわれています。
縦走の後は有志で高尾山ビアガーデンで打ち上げを予定しています。
【日時】
8月4日(日) 7時45分〜16時30分(予定)
【集合場所】
高尾駅(JR中央線) 7時45分に集合
【解散場所】
16時30分高尾山駅(高尾登山ケーブル)
【参加費】
500円(別途バス代)
バス:往復560円(Suica、PASMO使用可
■持ち物・服装
持ち物・服装:動きやすい格好、着替え、靴は登山靴(革靴、ハイヒール、サンダルはNG)、リックサックなど(両手があくように、30Lあると良い)、タオル、昼食、飲み物、雨具、シート
※ハイキングの装備(参照:https://www.camp-outdoor.com/tozan/soubi1.shtml)
【コース】:約16キロ
陣馬高原下〜新道登山口〜陣馬山(陣場山)〜奈良子峠〜明王峠〜底沢峠〜堂所山〜景信山〜小仏峠〜城山(小仏城山)(12:55)〜大垂水峠分岐〜高尾山〜高尾山駅(高尾登山ケーブル)
※陣馬高原までは高尾駅からバスでの移動になります。
※天気が急変しそうな場合は、近くの下山道で下山します。その時は中央本線の藤野駅か相模湖駅になります。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0971底名無し沼さん
2019/06/04(火) 13:52:25.46ID:uoK1079g0972底名無し沼さん
2019/06/04(火) 14:34:16.98ID:UNvJH0Un>>969
最初は小仏城山は行かないで、高尾山から大垂水峠に直接行ったほうがいい。それでも結構きついから。
アップダウンの繰り返し。
0973底名無し沼さん
2019/06/04(火) 19:40:19.83ID:PmAVrYS2暗い、キツイ、人いないの3拍子。
0975底名無し沼さん
2019/06/04(火) 19:48:46.18ID:PmAVrYS20976底名無し沼さん
2019/06/04(火) 20:08:31.02ID:d8MkVE7c高尾〜城山経由で反時計回りが多い。
北高尾は時間かかるからあまり行かない。
丸一日となると奥多摩行くことが多いし。
0977底名無し沼さん
2019/06/04(火) 20:44:40.40ID:sZwwHn0W全く達成感がない
0978底名無し沼さん
2019/06/04(火) 20:49:29.08ID:d8MkVE7cきつかった
0979底名無し沼さん
2019/06/04(火) 21:09:07.75ID:tPod0SXS新スレ早すぎたのか。
0980底名無し沼さん
2019/06/04(火) 21:41:04.34ID:3Hsy1sPd高尾山スレだから民度が低いんだろw
0981底名無し沼さん
2019/06/04(火) 21:43:37.10ID:5qfSmuIr地元の六甲山とか高尾山頂西の階段の何倍もある階段を登って降りてを繰り返す縦走路もあるから
そんな時はキツイコースをいかに疲れにくく楽にこなすかを考えて歩くと楽しいよ
ある意味禅の修行みたいになるけど
冬季にいかに汗をかかずに登るかにも繋がるし
0983底名無し沼さん
2019/06/04(火) 21:45:13.89ID:YuQGeyUzそれが良いと思うが自分のペースでだと長いコースは日が暮れる可能性あるから頑張っちゃうんだよね
0984底名無し沼さん
2019/06/04(火) 22:41:27.54ID:M62i3O2W0986底名無し沼さん
2019/06/04(火) 23:09:46.48ID:lWa7e4Q+それ休憩したの?w
途中走らないと日没に間に合わなくない?
ほぼ休憩なしなら走らなくても間に合いそうだけど。
0987底名無し沼さん
2019/06/04(火) 23:15:27.93ID:d8MkVE7cそこそこ走ってます。
長休憩はしてないですね。
ウイダーか簡易食のみで。
やったのは日が長い時なので。
0988底名無し沼さん
2019/06/04(火) 23:43:42.14ID:87/1IZ7b0989底名無し沼さん
2019/06/04(火) 23:45:45.60ID:uoK1079g0990底名無し沼さん
2019/06/05(水) 01:48:33.99ID:c2BSKqxmアップダウンがコンパクトにまとまっていて飽きない
あと人が少ないのもいいねw
0991底名無し沼さん
2019/06/05(水) 06:23:52.17ID:nhH3l/ww0992底名無し沼さん
2019/06/05(水) 06:53:21.95ID:Mbq0eClg0993底名無し沼さん
2019/06/05(水) 08:17:27.91ID:7CuvKiWf0994底名無し沼さん
2019/06/05(水) 12:49:08.55ID:j6IdhCGo0995底名無し沼さん
2019/06/05(水) 13:32:02.18ID:j6IdhCGo0996底名無し沼さん
2019/06/05(水) 14:11:47.73ID:57Nt0nD30997底名無し沼さん
2019/06/05(水) 14:21:02.27ID:Mc3R2aCD0998底名無し沼さん
2019/06/05(水) 14:29:33.73ID:mjUIXyI10999底名無し沼さん
2019/06/05(水) 14:38:28.72ID:Mc3R2aCD1000底名無し沼さん
2019/06/05(水) 14:56:13.03ID:qTuGCpAp10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 13時間 2分 6秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。