トップページout
1002コメント268KB

高尾山〜陣馬山 Part86

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001底名無し沼さん2019/05/07(火) 01:54:07.76
高尾山を語りましょう。

公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
     
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part85
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553478385/
0927底名無し沼さん2019/05/31(金) 21:07:29.64ID:kXWQVhml
みんな夜中に何やってるの
0928底名無し沼さん2019/05/31(金) 21:19:19.23ID:sIXrkEEi
露出調教
0929底名無し沼さん2019/06/01(土) 12:58:09.86ID:oOIk01dY
夏の山頂の夕暮れ後、人がいなくなった後はタヌキ天国でたくさんいる
0930底名無し沼さん2019/06/01(土) 13:06:25.72ID:E8KEHuiA
>>907
立ち入り禁止とは書いてないし、1号路はオーケーじゃんw
0931底名無し沼さん2019/06/01(土) 13:17:36.51ID:CnpNa+ax
通行は禁止されてるけど、立ち入りは禁止されてないから
登山道以外から立ち入ればいいだけw
オレ天才w
0932底名無し沼さん2019/06/01(土) 13:19:09.32ID:rrCsEU3t
登山道以外の立ち入りは昼間でも禁止だアホ
0933底名無し沼さん2019/06/01(土) 13:20:47.60ID:CnpNa+ax
>>932
>>930
0934底名無し沼さん2019/06/01(土) 14:57:39.77ID:XGzIH21g
>>907は年末年始の規制看板だってば
0935底名無し沼さん2019/06/01(土) 15:16:19.52ID:EjjOuuDt
今1号路6号路稲荷山ルートの全行程撮った映像見直しているけど今のところ下のしか見当たらないな
常設されている「高尾山夜間登山禁止」という標識や看板が本当にあるなら知ってる人はどこにあるのか教えてほしい

■ケーブルカー清滝駅前広場
「一般車両進入禁止」

■1号路入口
左から「許可車通行禁止時間(緊急者除く)」
「一般車両進入禁止 終日禁止(通行許可車は除外)」
「通行注意 この先の登山道は、夜間照明がありません。日没後の登下山は大変危険です。」

■6号路入口
「駐車禁止」×2
「ご信徒以外の駐車ご遠慮下さい」

■稲荷山ルート入口
「6号路は登り一方通行」
「ここから登山道です」
0936底名無し沼さん2019/06/01(土) 15:21:21.29ID:ugyl0eK8
ID:kGNPd3kwがホラ吹きのカスだったってことでしょ
0937底名無し沼さん2019/06/01(土) 15:21:25.33ID:Z/l0WWmM
自転車禁止もなかったっけ?
0938底名無し沼さん2019/06/01(土) 15:34:09.22ID:RpG7zU4t
この時期の週末なんて
深夜に縦走していると、多い時は十数人と出会うんだが
0939底名無し沼さん2019/06/01(土) 15:36:41.51ID:EjjOuuDt
>>937
高尾山からのお願い
自転車の乗り入れは、禁止されています。
草木を摘んだり、虫をつかまえるのはやめましょう。
ゴミは各自で持ち帰りましょう。

↑は何箇所かにあった
0940底名無し沼さん2019/06/01(土) 16:29:11.40ID:CnpNa+ax
まだ見つからねえのかよw
のろまw
0941底名無し沼さん2019/06/01(土) 17:12:28.67ID:COa05Dy1
山猫とか生息してる?
0942底名無し沼さん2019/06/01(土) 19:17:31.59ID:CnpNa+ax
山猫ってなんだよw
家猫の野良ならいるぞw
0943底名無し沼さん2019/06/01(土) 22:15:14.75ID:O+CQLIdg
こないだ陣馬山から高尾山歩いたら、広がってダラダラ歩いてる奴が多くて邪魔だったな。
0944底名無し沼さん2019/06/01(土) 22:29:10.40ID:VXVnThWs
夜間は安全に一号路を登るにかぎる。
登山ってよりはキツイ坂道登ってるだけになっちゃうけどさ。安全第一だ。
0945底名無し沼さん2019/06/01(土) 22:36:24.81ID:2mGaoBr6
夜登るとクワガタとかカブトムシとかいる?
0946底名無し沼さん2019/06/01(土) 22:47:06.57ID:CnpNa+ax
>>945
高尾山は杉林なので毛虫とザトウムシとカマドウマ以外の昆虫は少なめ
0947底名無し沼さん2019/06/01(土) 22:47:12.36ID:kevFVPml
ナイトハイクとトレランの単語は
ここでの荒らしの定番だな
しかも自演マッチポンプ
0948底名無し沼さん2019/06/01(土) 22:47:14.38ID:E8KEHuiA
高尾はミヤマもいるよ。
0949底名無し沼さん2019/06/01(土) 22:51:56.58ID:XFh07Yfm
ニャンコとマンコしてみたい
0950底名無し沼さん2019/06/02(日) 00:04:32.40
次スレ

高尾山〜陣馬山 Part87
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1559401386/
0951底名無し沼さん2019/06/02(日) 06:32:08.73ID:yEisRo1r
>>950
お疲れ
0952底名無し沼さん2019/06/02(日) 07:56:42.65ID:eIF8LI90
>>947
噛み付いてくる率が高いから、味占めたんでしょ
0953底名無し沼さん2019/06/02(日) 09:55:05.08ID:uqrKzrWz
久しぶりに現れたニャンコとマンコw
そういや城山の猫も減ったな
0954底名無し沼さん2019/06/02(日) 10:07:13.70ID:ethEXBYG
新しい猫放流まだ?
0955底名無し沼さん2019/06/02(日) 11:13:58.11ID:1lb/4bw0
山頂下の屋根ありベンチにいるネコは慣れすぎ
0956底名無し沼さん2019/06/02(日) 22:11:02.16ID:GZPBY4zJ
6/6に上皇来るよ
御陵
0957底名無し沼さん2019/06/03(月) 01:58:00.65ID:AKBhBT8G
>>952
つか無駄に噛みつきすぎでしょ
0958底名無し沼さん2019/06/03(月) 08:16:16.55ID:2l3RJNAa
カミツキガメか!って感じ
0959底名無し沼さん2019/06/03(月) 09:51:35.57ID:aIlchvcq
>>958
高尾だったらケヅメリクガメ
0960底名無し沼さん2019/06/03(月) 15:05:49.30ID:inN1dChA
あたしのケツにメリメリむりくりカメ頭をいれないでェ!
0961底名無し沼さん2019/06/03(月) 20:26:38.96ID:3AKAyYzC
いいわいいわ、最低よ♪
0962底名無し沼さん2019/06/03(月) 20:36:40.96ID:Y7+xvHYf
つまらないねえ
センスもまったくない
0963底名無し沼さん2019/06/03(月) 20:58:22.02ID:8iajrUWR
そりゃまあ、こんなとこ来てるような人だし…
0964底名無し沼さん2019/06/03(月) 21:37:37.93ID:ezz7rGOd
トレラン排除スレsage
0965底名無し沼さん2019/06/03(月) 23:00:51.69ID:weJ+Uhz0
年取ると
我慢できない
尿とギャグ
0966底名無し沼さん2019/06/04(火) 12:14:24.63ID:85b0TlsZ
高尾山口から陣馬山、陣馬高原下に降りるルートと高尾山口から小仏城山迄行きそこから南高尾稜で高尾山口に戻ってくるルートどちらがキツイですかね?
そんな変わらないかな。
0967底名無し沼さん2019/06/04(火) 12:28:21.25ID:mZwOKDlj
>>966
個人的には地味に南高尾の方がきつく感じた。
何気に距離そこそこあるし細かなアップダウン多過ぎてね。
陣馬までは景信山まで行けば陣馬山迄そんなきつくないし。
0968底名無し沼さん2019/06/04(火) 12:31:55.46ID:EyMcYidO
>>966
南高尾の方が全然しんどいぞ
0969底名無し沼さん2019/06/04(火) 12:54:28.59ID:85b0TlsZ
>>967
>>968
ありがとうございます。
南高尾の方がキツイのですね。
人も南高尾の方が少なそうだし今度挑戦してみようかな。
0970底名無し沼さん2019/06/04(火) 13:50:13.78ID:KJBHQvXy
【参加費】
500円(別途バス代)
バス:往復560円(Suica、PASMO使用可

東京を再発見する会
8月4日(日)県境を縦走!陣馬山〜高尾山
https://ja-jp.facebook.com/events/594533834371952/
https://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=187960&;id=89759128

【概要】
山の日を前に陣馬山〜高尾山の縦走をしながら自然や山の恩恵に感謝したいと思います。
陣馬山は標高867mとけして高い山とは言えませんが神奈川景勝50選に選ばれている通り、景色は素晴らしく、富士山がよく見えます。
今回、縦走で山の中を長い距離歩きますが茶屋やトイレが多数あり、陣馬山さえ登り切れば後は下りが多いコースで縦走入門コースともいわれています。
縦走の後は有志で高尾山ビアガーデンで打ち上げを予定しています。

【日時】
8月4日(日) 7時45分〜16時30分(予定)

【集合場所】
高尾駅(JR中央線) 7時45分に集合

【解散場所】
16時30分高尾山駅(高尾登山ケーブル)

【参加費】
500円(別途バス代)
バス:往復560円(Suica、PASMO使用可

■持ち物・服装
持ち物・服装:動きやすい格好、着替え、靴は登山靴(革靴、ハイヒール、サンダルはNG)、リックサックなど(両手があくように、30Lあると良い)、タオル、昼食、飲み物、雨具、シート
※ハイキングの装備(参照:https://www.camp-outdoor.com/tozan/soubi1.shtml

【コース】:約16キロ
陣馬高原下〜新道登山口〜陣馬山(陣場山)〜奈良子峠〜明王峠〜底沢峠〜堂所山〜景信山〜小仏峠〜城山(小仏城山)(12:55)〜大垂水峠分岐〜高尾山〜高尾山駅(高尾登山ケーブル)
※陣馬高原までは高尾駅からバスでの移動になります。
※天気が急変しそうな場合は、近くの下山道で下山します。その時は中央本線の藤野駅か相模湖駅になります。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0971底名無し沼さん2019/06/04(火) 13:52:25.46ID:uoK1079g
なんで参加費二回書いたw
0972底名無し沼さん2019/06/04(火) 14:34:16.98ID:UNvJH0Un
>>955
>>969
最初は小仏城山は行かないで、高尾山から大垂水峠に直接行ったほうがいい。それでも結構きついから。
アップダウンの繰り返し。
0973底名無し沼さん2019/06/04(火) 19:40:19.83ID:PmAVrYS2
南高尾でキツいと言っていたら、北高尾どーすんのよ。
暗い、キツイ、人いないの3拍子。
0974底名無し沼さん2019/06/04(火) 19:47:22.39ID:/l/c332O
>>973
陣馬との比較で書いてんだがしょーもないマウントカス野郎お疲れ様です
0975底名無し沼さん2019/06/04(火) 19:48:46.18ID:PmAVrYS2
北高尾行った事ないんだね
0976底名無し沼さん2019/06/04(火) 20:08:31.02ID:d8MkVE7c
午後動くことが多い俺は南高尾がトレーニング場。14〜15時ぐらいから。
高尾〜城山経由で反時計回りが多い。
北高尾は時間かかるからあまり行かない。
丸一日となると奥多摩行くことが多いし。
0977底名無し沼さん2019/06/04(火) 20:44:40.40ID:sZwwHn0W
北高尾はきつい上に、メジャールートに出る手前のゴールが堂所山だからな
全く達成感がない
0978底名無し沼さん2019/06/04(火) 20:49:29.08ID:d8MkVE7c
高尾山口から北高尾稜迄行き、堂所山、陣馬山に行きまた引き返し景信山から城山経由で南高尾稜に入り高尾山口へ。
きつかった
0979底名無し沼さん2019/06/04(火) 21:09:07.75ID:tPod0SXS
こっちなかなか埋まらんね。
新スレ早すぎたのか。
0980底名無し沼さん2019/06/04(火) 21:41:04.34ID:3Hsy1sPd
>>979
高尾山スレだから民度が低いんだろw
0981底名無し沼さん2019/06/04(火) 21:43:37.10ID:5qfSmuIr
キツイって気持ち分かるけどキツイコースこそ自分のペースで登れば良いと思うよ
地元の六甲山とか高尾山頂西の階段の何倍もある階段を登って降りてを繰り返す縦走路もあるから
そんな時はキツイコースをいかに疲れにくく楽にこなすかを考えて歩くと楽しいよ
ある意味禅の修行みたいになるけど
冬季にいかに汗をかかずに登るかにも繋がるし
0982底名無し沼さん2019/06/04(火) 21:43:44.72ID:YuQGeyUz
>>978
そりゃきつそうだ
総距離も20キロ以上ありそうだし
0983底名無し沼さん2019/06/04(火) 21:45:13.89ID:YuQGeyUz
>>981
それが良いと思うが自分のペースでだと長いコースは日が暮れる可能性あるから頑張っちゃうんだよね
0984底名無し沼さん2019/06/04(火) 22:41:27.54ID:M62i3O2W
うめ
0985底名無し沼さん2019/06/04(火) 22:52:03.26ID:4bZMI1tq
>>978
凄えなそれ
0986底名無し沼さん2019/06/04(火) 23:09:46.48ID:lWa7e4Q+
>>978
それ休憩したの?w
途中走らないと日没に間に合わなくない?
ほぼ休憩なしなら走らなくても間に合いそうだけど。
0987底名無し沼さん2019/06/04(火) 23:15:27.93ID:d8MkVE7c
>>986
そこそこ走ってます。
長休憩はしてないですね。
ウイダーか簡易食のみで。
やったのは日が長い時なので。
0988底名無し沼さん2019/06/04(火) 23:43:42.14ID:87/1IZ7b
北高尾稜ってどこまで行くのを指すんだろ。八王子城跡?
0989底名無し沼さん2019/06/04(火) 23:45:45.60ID:uoK1079g
ときどき終電のがしてケーブルカーの前でビバークするときあるわw
0990底名無し沼さん2019/06/05(水) 01:48:33.99ID:c2BSKqxm
南高尾オレも好き
アップダウンがコンパクトにまとまっていて飽きない
あと人が少ないのもいいねw
0991底名無し沼さん2019/06/05(水) 06:23:52.17ID:nhH3l/ww
0992底名無し沼さん2019/06/05(水) 06:53:21.95ID:Mbq0eClg
個人的には八王子城跡は別腹かな。
0993底名無し沼さん2019/06/05(水) 08:17:27.91ID:7CuvKiWf
産め
0994底名無し沼さん2019/06/05(水) 12:49:08.55ID:j6IdhCGo
産む
0995底名無し沼さん2019/06/05(水) 13:32:02.18ID:j6IdhCGo
産も
0996底名無し沼さん2019/06/05(水) 14:11:47.73ID:57Nt0nD3
産み
0997底名無し沼さん2019/06/05(水) 14:21:02.27ID:Mc3R2aCD
子産め太夫「着床ーーーー!!!!」
0998底名無し沼さん2019/06/05(水) 14:29:33.73ID:mjUIXyI1
陣馬痛
0999底名無し沼さん2019/06/05(水) 14:38:28.72ID:Mc3R2aCD
たかお産
1000底名無し沼さん2019/06/05(水) 14:56:13.03ID:qTuGCpAp
質問いいですか?
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 13時間 2分 6秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。