トップページout
1002コメント268KB

高尾山〜陣馬山 Part86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/05/07(火) 01:54:07.76
高尾山を語りましょう。

公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
     
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part85
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553478385/
0754底名無し沼さん2019/05/27(月) 09:41:44.67ID:WXLnQx7Y
>>753
googleマップは登山道まではのってないから
全く仕様できない
きちんと登山用アプリを使用して、登る前に地図をダウンロード
登山中は機内モードにして節電
それをしてないド素人は、低山であっても道迷いで遭難、最悪死亡するぞ
五頭山の親子がまさにそれ
0755底名無し沼さん2019/05/27(月) 10:52:01.40ID:MgAZb2c+
>>753
まず登山では「スタート地点から正しいルートでゴール地点までたどり着く」というナビゲーションという技術が必要となります
具体的には大きくわけて@ルートの全体像の把握、A自分の現在位置の把握、B目視距離内での処理の3つにわかれますがBはめんどくさくなるので説明を省きます

@は登山地図と呼ばれるものを使用し把握しましょう
色々ありますが「山と高原」か「登山詳細図」の2つがぶっちぎりの二強なのでどちらか使いましょう
紙ベースでもいいですがGPSでAの情報とも統合できるアプリ版がいいと思います
地形図は使ってはいけません、初心者初級者の段階でイキって地形図を使ったところで役に立たないどころか害しかありません

AはGPSを使いましょう
ガーミンなどの専用機でもいいですがスマホで十分です
読図技術というものの存在は聞いたことがあると思いますが今の段階でそんなものに時間と労力をかける必要はありません
現在地の把握に関して言えば何十年と読図技術の経験をつんだ熟練者とかより素人の使うGPSの方が遥かに正確というのが悲しい現実です

これから登山を続けるのであれば753には上記2つは必須と思います

小仏から下に下りてしまった件に関連しますが分岐に来たらいくら時間がかかってもいいので標識をよく確認して自分の進むべき正しいルートに進むようにしましょう
それで今回のルートミスは防げたはずです
間違えて引き返すより確認に時間をかけた方が体力、時間、安全性など全ての点において勝っています

あと登山では何をするにも時間が必要なので初見で10時10分スタートはかなり遅いです
行き慣れていて自分が今どこにいてどこら辺までどのくらい時間がかかるかとか全部把握できているのであればまだいいのですが初見でこれはダメです
10時10分スタートで途中で高尾山頂が4時半くらいと思ったならコースタイムから考えてかなり無理していたのではないですか?
時間がないというのは結果的にスケジュール面、体力面など色々無理を強いられるということにもつながるので出発はできるだけ早めにしましょう
登山においてくどいほど「早朝出発」と言われるのはそのためです
0756底名無し沼さん2019/05/27(月) 10:56:44.06ID:9qWWD7WF
>>749
俺も以前ニワカトレランしてたけど、山口から稲荷山で高尾山頂30〜35分弱ぐらいかかる。
高尾山頂から小仏城山まで20分前後。
小仏城山から景信山まで18分だった。
陣馬ピストンで巻かずに4時間10分休憩込みが最高記録。
0757底名無し沼さん2019/05/27(月) 11:00:04.86ID:g5o3R9r8
>>756
それニワカじゃないから。
そこそこガチでやってたろw
0758底名無し沼さん2019/05/27(月) 11:06:41.11ID:WXLnQx7Y
にわかとかいって自慢してるやつw
0759底名無し沼さん2019/05/27(月) 11:19:44.32ID:OZU0A3ph
今日暑そうだな
人少なそうだし午後行こうかな。
0760底名無し沼さん2019/05/27(月) 11:23:31.00ID:HelYDRgn
トレランの人で下り猛ダッシュしてるのに登りでめっちゃ遅い人いるよね
トレーニングにならないどころか膝悪くしそう
0761底名無し沼さん2019/05/27(月) 11:26:18.29ID:WXLnQx7Y
トレランなんかいちびってる人が
山でいちびりたいだけでやってるだけ
本当にトレランしたいのなら、混んでる高尾山は確実に外すはずw
0762底名無し沼さん2019/05/27(月) 11:30:33.49ID:xepJ8HoE
トレランの頭上に「おしっこ漏れちゃう」の吹き出しを想像して歩くと面白いよ
0763底名無し沼さん2019/05/27(月) 11:32:59.82ID:WXLnQx7Y
わざわざ花火大会やお花見の混雑の中を狙ってランニングで走りこんでくるやつはいないでしょw
それと同じで高尾山の混雑してる登山道に走りこんでくるようなやつは
どっか頭が壊れてるw
普通の人間なら空いてるところを走りたいはずでしょw
0764底名無し沼さん2019/05/27(月) 11:37:45.33ID:m0fs8t2P
長文書いてアドバイスしてるのが、明らかにニワカなのは、とほほだな
0765底名無し沼さん2019/05/27(月) 11:39:33.79ID:cuoD+wre
高尾も早朝や平日今日みたいに暑い日にトレランならまだ許せるけど、
休日にやるのはやめてくれや。
南高尾や北高尾メインでお願い
0766底名無し沼さん2019/05/27(月) 12:33:50.49ID:3ae2XUAE
>>765
トレランのアホは走ってるのを見せるのが最終目的だから人が多いところでしか走らないよ。特に女の集団の横通るときは特に気合い入れて走るからお察し
0767底名無し沼さん2019/05/27(月) 12:47:14.11ID:MiCd28f0
南は狭くてそこそこ人が多いから北だけで。
0768底名無し沼さん2019/05/27(月) 12:48:00.21ID:HZ6jfIuc
>>688
ありがとう!
早朝発の時計回りした人の多さは想定内
翌日も昼前に小松トレイルから四辻目指したけど物足りなくて高尾駅までまっすぐ尾根歩いて更に拓大尾根で戻って四辻から降りた
細かいアップダウンがトレーニングや靴の慣らしにいいし歩きだしてからルート増やすも減らすも自在なとこも気に入りました
人が少なくて木陰が大半なのも最高
毛虫はそんなに気にならなかった
0769底名無し沼さん2019/05/27(月) 15:58:00.92
周りの大多数が鬱陶しいと思っていることに気が付かないトレラン害虫
空気の読めない人間が多いんだろうな
0770底名無し沼さん2019/05/27(月) 15:59:40.03ID:Rpp6iy6j
山で走りたければトレランなので其れは無い
0771底名無し沼さん2019/05/27(月) 17:43:44.32ID:cmzMDfd9
トレランが邪魔なのは同意
0772底名無し沼さん2019/05/27(月) 18:54:41.70ID:04SyhZFg
6号路40分切りてえな
0773底名無し沼さん2019/05/27(月) 19:33:58.89ID:d2qt4zW4
トレランは富士山走れよ
0774底名無し沼さん2019/05/27(月) 19:51:06.16ID:fKMg/IO9
>>766
だな!
0775底名無し沼さん2019/05/27(月) 20:19:20.82ID:dzxm/g4Q
ここって時々
やけに不自然に、何かを叩く刺々しい書き込みが単発IDで続くよね
0776底名無し沼さん2019/05/27(月) 20:20:36.10ID:XacxRA0c
新緑、暑いし桜はもうないし空いてるかあ。
0777底名無し沼さん2019/05/27(月) 20:29:36.90ID:LmODDwot
高尾から陣馬の二往復12時間半ってのもすげえな
つうか、普通の登山だと同じコースを二往復してどうすんだって話だし
やっぱりトレランは登山と違うんだな
0778 ◆JPvdfpxSsg 2019/05/27(月) 20:30:07.46ID:x6JcaCdl
空いていると良いねえ
777ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!とうッ!とえいッ!
はうあ〜ッ!!!
0779底名無し沼さん2019/05/27(月) 20:32:25.35ID:iSUEEZaD
雑誌の企画で高橋尚子が初トレラン挑戦した時
まるで登山しているような気分でしたと感想言ってたよ
0780底名無し沼さん2019/05/27(月) 20:39:15.65ID:uA2f/BzQ
>>778

心願成就たん どんまいw
0781 ◆JPvdfpxSsg 2019/05/27(月) 20:43:27.94ID:lQfBJ9P7
>>780ありがとん
0782底名無し沼さん2019/05/27(月) 20:43:48.55ID:o1dDFEUQ
>>777
単に山を舞台にしたマラソンだし
そりゃそうだよ
0783底名無し沼さん2019/05/27(月) 20:46:54.21ID:Vl5w3bIe
めんたるぅうー
くりにぃぃぃいぃーーっく!
0784底名無し沼さん2019/05/27(月) 20:56:55.49ID:EQHV9wig
今日夕方南高尾トレランしたけど1人だけ人に会ったな。
小仏城山から大垂水峠〜南高尾〜高尾山口区間で。
0785底名無し沼さん2019/05/27(月) 21:08:21.36ID:sokB4tlW
キアシドクガ大量に沸いてるらしいが
そろそろ羽化してパタパタ飛び始めてるんかね?
0786底名無し沼さん2019/05/27(月) 21:13:18.70ID:EQHV9wig
>>785
今日は幼虫ほとんどいなかったよ。
蛹になったのかな?
あれ白い成虫になるんだよね。
0787底名無し沼さん2019/05/27(月) 21:26:42.03ID:IxdVaKlY
>>777
そんなに遅い人はトレランじゃなくて、ただのピクニックだよ
0788底名無し沼さん2019/05/27(月) 21:50:26.13ID:yZP0r7G7
まあ、累積標高差8,500mの100kmトレランで
13時間切るような人も世の中いるけど、、、
そういうアンタはどうなの?
0789底名無し沼さん2019/05/27(月) 22:14:59.16ID:HRgptbgU
>>788
それは富士周辺一周レースで上位に入るような人の事ですか?
0790底名無し沼さん2019/05/27(月) 22:57:17.84ID:HelYDRgn
自称上田瑠偉
0791底名無し沼さん2019/05/28(火) 01:35:04.35ID:NAOQSeOs
トレランだの勇ましいこと書いてるやつの顔は、10年ホルマリン漬けになってたように
青白いふやけた、人間モドキである悲しい真実に、100グルデン!
0792底名無し沼さん2019/05/28(火) 08:54:38.07ID:oPc+MveV
>>785
ウチの周り数十匹飛んでる

今朝5時くらいから軍用ヘリがずっと飛んでる
トランプ絡み?

今高尾駅だが遠足の小学生がいっぱい
0793底名無し沼さん2019/05/28(火) 09:06:25.07ID:oPc+MveV
豊田にも高尾に行く遠足小学生がいっぱいだ
雨が降らなきゃいいね
0794底名無し沼さん2019/05/28(火) 10:53:17.09ID:SYIqxETV
>>792
笹尾根 生藤山の檜原側で昨日から山火事の消火
自衛隊と消防が奥多摩湖で水汲んで投下
0795底名無し沼さん2019/05/28(火) 15:14:59.47ID:tEGsic4q
昨日ナイトハイクしたけど軽く遭難しそうになったわ
動画撮影しながらぶつぶつ言ってたけど1人だと心細くて泣きそうだったイノシシも出てきたし
0796底名無し沼さん2019/05/28(火) 15:42:13.87ID:RItWAdth
イノシシ倒した?
0797底名無し沼さん2019/05/28(火) 15:57:24.66ID:Z7HzGSKv
>>795
どこで?
0798底名無し沼さん2019/05/28(火) 17:07:24.33ID:unfAR4rq
タヌキじゃないの
0799底名無し沼さん2019/05/28(火) 17:21:11.88ID:2YZGSfQ4
テレビでケーブルカーからイノシシを映してたから夜なら登山道に出てきてもおかしくないんじゃいの?
0800底名無し沼さん2019/05/28(火) 17:46:37.75ID:mxEGmt+Q
銀座駅にハクビシンがいるぐらいだからイノシシ位想定内だよね
0801底名無し沼さん2019/05/28(火) 18:16:41.00ID:hR+a15yf
1号路序盤のつづら折りの最後の方で午前1時過ぎ、親子らしきの見たことある。
道の上ではなく、間の茂みの部分をガサガサ走ってった。
小動物って音じゃなかったからライトで照らしたら、かなり大きくてタヌキではなかった。
0802底名無し沼さん2019/05/28(火) 18:28:47.59ID:wj0tcDrh
アナグマだよ
0803底名無し沼さん2019/05/28(火) 18:47:08.52ID:UFDPPkcq
イタチはいないのか?
0804底名無し沼さん2019/05/28(火) 18:56:03.09ID:hR+a15yf
>>802
アナグマより足が長めで体もかなり大きく太かったから、イノシシと思った。まあ、確証はない。
0805底名無し沼さん2019/05/28(火) 19:43:37.24ID:cliWOkj6
イノシシとかそこらに普通にいるけどなんで雑魚はUMA認定してるの?
0806底名無し沼さん2019/05/28(火) 19:45:30.86ID:fXMNhqLS
理由は単純明快だろ

「バカだから」だよ
0807底名無し沼さん2019/05/28(火) 20:19:19.40ID:+RY6WFeW
イノシシ、いるのはわかってるが実際見るのは稀だろう
六甲辺りじゃ人間慣れして出てくるらしいが
俺は夕方丹沢三峰の稜線で降りてる時遠くにでかいの見たきりだよ
高尾は10回くらい行ってるが見た事ない
0808底名無し沼さん2019/05/28(火) 20:47:45.47ID:mxEGmt+Q
イノシシの食痕が沢山有るから結構な数居るんじゃない?
0809底名無し沼さん2019/05/28(火) 20:58:02.39ID:e/WCgaXq
高尾山陣馬山間で飯食える茶屋ありますか?それともなめこ汁やオヤツ程度しか得られない?
0810底名無し沼さん2019/05/28(火) 20:59:39.26ID:tEGsic4q
>>797
ケーブルカーがある場所
下降りたら民家があって行き止まりだった。1号路への案内板があって下ってきたのにおかしいなあ……とか言いながら結局戻って3号路から出た
0811底名無し沼さん2019/05/28(火) 21:06:52.77ID:q4XI+yK/
陣馬、景信ならうどん、城山ならおでん。
なんならカップラーメン買って食ってもいい。
0812底名無し沼さん2019/05/28(火) 21:10:59.09ID:e/WCgaXq
>>811
ありがとう。それならお弁当持ってなくっても良さそうですね
0813底名無し沼さん2019/05/28(火) 21:20:58.94ID:GyhcquwD
平日営業してたっけ
0814底名無し沼さん2019/05/28(火) 21:21:18.10ID:MWu72gt7
>>811
蕎麦じゃ無いの?
0815底名無し沼さん2019/05/28(火) 21:36:15.28ID:Z7HzGSKv
>>810
無事帰宅出来て良かったね
夜は初日の出の時しか
0816底名無し沼さん2019/05/28(火) 21:47:51.28ID:rLEPSY3Z
山で見たことある野生動物は鹿、熊、ムササビくらい
イノシシはまだ見たことないなー
0817底名無し沼さん2019/05/28(火) 21:51:35.22ID:q4XI+yK/
>>814
蕎麦でもええよ。陣馬の茶屋三件、どこも両方おいてあるんじゃなかったかな
俺は紅葉の季節になるとけんちんうどんを食いに行く
0818底名無し沼さん2019/05/28(火) 21:57:08.02ID:kgXLxHDO
>>816
いのししは熊より目撃率低いのか
なかなか見ないわけだ
0819底名無し沼さん2019/05/28(火) 22:01:30.54ID:RiqEyufl
イノシシは北高尾山稜から上方面、陣馬街道に降りていく林道で数回見かけたよ。
鞍骨沢とか南郷林道とか。
向こうもビックリしてバタバタバタって道なりに走って逃げたw
でもそのあたりの林道、歩行者通行禁止の看板が立ってしまったんだ。
0820底名無し沼さん2019/05/28(火) 22:05:14.24ID:EJmx4C+I
>>817
業スーの茹でそばだけど
0821底名無し沼さん2019/05/28(火) 22:09:58.46ID:oFY+jPhA
奥高尾縦走してるとそばやうどんじゃ足りないから
ストーブ持参して自給した方が良いと思う。
0822底名無し沼さん2019/05/28(火) 23:13:42.18ID:WuG7n8vG
>>803
イタチは
夕方展望台の下の、望遠鏡がある道で遭遇したことがある
0823底名無し沼さん2019/05/28(火) 23:15:55.42ID:WuG7n8vG
>>809
景信ともみじ台細田屋はうどんがある

高尾山ならうどんそばカレーライスあり
0824底名無し沼さん2019/05/28(火) 23:58:41.81ID:YAGQeTsw
早朝登山した場合、例えば高尾山口なら蕎麦って、下山後飯食べるなぁ
0825底名無し沼さん2019/05/29(水) 00:05:26.36ID:6GyJi5rs
陣馬温泉付近でうさぎ見た事がある
0826底名無し沼さん2019/05/29(水) 00:08:09.70ID:dhqopNOP
人が多いからか高尾山近辺ではあまり四つ足の生き物は見ないな
0827底名無し沼さん2019/05/29(水) 02:12:49.75ID:0oTicqUz
>>822
ほう、イタチもいるのか
是非お見かけしたいものだ
0828底名無し沼さん2019/05/29(水) 02:41:30.06ID:8uW+kv4L
TAKAO 599 MUSEUMに行ってみると、色々と知れていいと思う。
0829底名無し沼さん2019/05/29(水) 06:11:28.46ID:NzIVZJo/
今朝の高尾山頂は雲の中
0830底名無し沼さん2019/05/29(水) 06:58:18.46ID:rSaG0hjh
また雲海は珍しい厨が暴れ出すぞw
0831底名無し沼さん2019/05/29(水) 07:55:06.58ID:xKAy/fZ7
雲海ときいてすっ飛んできました
0832底名無し沼さん2019/05/29(水) 08:30:30.23ID:u8MCet4a
雲海ちゃうんかい
0833底名無し沼さん2019/05/29(水) 08:33:50.79ID:6cbPS74O
>>826
部落差別すんなや
0834底名無し沼さん2019/05/29(水) 08:59:42.12ID:P+eobu7f
833でえっ…と思ったが、夕方山頂でアナグマ写してる写真がヤマレコであったね
人少なくなると出てくるんだ
0835底名無し沼さん2019/05/29(水) 09:24:11.85ID:YhA3oe8F
この間、南高尾で凄いガサガサ音がしてたな。
熊だと面倒なので無視したけど。
0836底名無し沼さん2019/05/29(水) 09:59:17.12ID:DDQBQVAn
>>835
俺も一昨日夕方、中沢山近辺で凄いガサガサ音聞こえたよ。
ビックリしたわ。
0837底名無し沼さん2019/05/29(水) 10:28:03.69ID:i8qHDHEd
ガサガサは山菜とり
0838底名無し沼さん2019/05/29(水) 10:32:32.58ID:dhqopNOP
ガサガサ音しただけでビビるとかここの住民って高尾山以外の山登ったことあんの?
0839底名無し沼さん2019/05/29(水) 10:35:28.57ID:hA5ku37g
間近でガサガサ音はビックリするだろ。
0840底名無し沼さん2019/05/29(水) 10:45:39.87ID:LOZMeK6n
銃声みたいな音が聞こえたのは何だろう?
0841底名無し沼さん2019/05/29(水) 10:54:37.13ID:wIq6XUoY
ガサガサ音は大抵ハトみたいな鳥の仕業
0842底名無し沼さん2019/05/29(水) 12:40:41.15ID:Apmnka9Y
軽量か重量かは音でわかるわ。
鳥はないな。
>>838はマタギか何かかな?
少なくとも高尾にツキノワグマがいるのは確認されてるけど。
0843底名無し沼さん2019/05/29(水) 12:55:45.93ID:6GyJi5rs
冬に関越自動車道に巨大な鷲の死骸(胴が白鳥並)があったけど、
あんあのがガサガサやってたら熊やイノシシと間違えそう
0844底名無し沼さん2019/05/29(水) 12:58:40.30ID:qg1nYc2Z
俺も南高尾で大きなガサガサ音でびびったよ。
まあビビるのはその時だけだが。
流石に熊だったらやばいし。
動物が何か分からなかったが、あきらかに鳥ではないな。
0845底名無し沼さん2019/05/29(水) 13:08:12.95ID:YgMWDZJw
クマの行動範囲は広いから別にどこに出たって不思議じゃないけど高尾山ではフンも爪とぎ跡も見たことない
高尾山域はいい山だとは思うがクマ以外にしても奥多摩や秩父あたりの山と比べたら全体的に動物の痕跡自体が少ないように思う
0846底名無し沼さん2019/05/29(水) 13:15:47.66ID:u8MCet4a
熊だって城山のかき氷とか食べたいわ
0847底名無し沼さん2019/05/29(水) 13:28:08.92ID:AzNCGv4A
>>834
俺も夕方に山頂アナグマと遭遇して動画撮ったわ
0848底名無し沼さん2019/05/29(水) 13:29:36.95ID:AzNCGv4A
>>836
そういうときに、良くみてみたら複数のウズラみたいな野鳥だったことがある、なぜか藪にいる
0849底名無し沼さん2019/05/29(水) 13:49:51.29ID:Apmnka9Y
流石に高尾山の1号路とかには居ないと思うが一丁平で目撃されてるくらいだから他は可能性あるだろ。
1号路もゼロとは言い切れないしな。
0850底名無し沼さん2019/05/29(水) 13:52:26.06ID:ZNc1YuHL
>>848
それ山鳥ってやつだろ
キジのメスの小さいみたいなの
0851底名無し沼さん2019/05/29(水) 14:10:44.84ID:dhqopNOP
>>842
熊なんかいないとは言ってなくて単に遭遇する確率のはなしでしょ
町にも降りることはあるから遭遇することもあるかもだけど音がしたからってそこが高尾山なら自分は音の主が熊だとは思わないかな

ガサっと音がしてその生き物の体重までわかるあなたの方がマタギでもやった方がいいんじゃない?
0852底名無し沼さん2019/05/29(水) 14:53:26.21ID:CdxE1bpa
今度南高尾行ってみよう。
反時計回りで。
高尾山口〜稲荷山コースで高尾山。
高尾山から小仏城山行かずに大垂水峠から南高尾稜に行こうかな。
昼過ぎからでも行けるかな。
0853底名無し沼さん2019/05/29(水) 15:11:44.23ID:+NL7U5Ms
夜中の山道でバキバキって木が折れる音を聞くだけでビクッとなる。まあその数分後イノシシが出てきたけど熊の可能性とか妄想するのもロマンがあっていい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています