高尾山〜陣馬山 Part86
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/05/07(火) 01:54:07.76公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part85
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553478385/
0673底名無し沼さん
2019/05/24(金) 15:35:08.75ID:H+Dc5al2うっせえアホ 長えんだよカス
0674底名無し沼さん
2019/05/24(金) 15:58:47.75ID:JBxlb4I40675底名無し沼さん
2019/05/24(金) 16:09:36.00ID:4Bm3/psy病院奥は登山口から入って10分も歩かないうちに琵琶滝〜展望台下コースの途中に繋がっているだけで
詳しい人いなくても問題ない
0677底名無し沼さん
2019/05/24(金) 16:17:22.01ID:X/vYm7FT0678底名無し沼さん
2019/05/24(金) 16:46:34.42ID:2nKdzVud0679底名無し沼さん
2019/05/24(金) 16:47:52.75ID:vhuD6r+0気にしていたら秋まで山に行けない
0681底名無し沼さん
2019/05/24(金) 17:12:22.54ID:8bhDI3g+0682底名無し沼さん
2019/05/24(金) 17:18:12.31ID:vhuD6r+0それは現在発生しているのが蛹になれば今年は終わるのか
しかし毛虫のイメージ検索をしていたら気持ち悪くなった
0683底名無し沼さん
2019/05/24(金) 20:07:45.22ID:ikXv0yH9★「バケモノ山異聞 その1」(遭難は絶対するな、おま〜ら)★
https://slib.net/91985
上松 あきら 作
0684底名無し沼さん
2019/05/24(金) 21:01:59.45ID:huk+ry87その値段でゴアテックスなんて可能なのかな?
高い物でも無いし試しに買うのも良いかもよ。見た感じは良さげ。金具なんて取れたらアロンアルフアで止めときゃ大丈夫だよ。
0685底名無し沼さん
2019/05/24(金) 22:01:01.40ID:GmTwMQbz0686底名無し沼さん
2019/05/24(金) 22:08:25.30ID:uuPig4Xl0687底名無し沼さん
2019/05/24(金) 22:15:55.73ID:pYJsvin9通ってる人は一人や二人じゃなさそうだよね
0688底名無し沼さん
2019/05/24(金) 23:03:17.11ID:34Usnwcd草戸山→四辻がUpDown多くて結構ハード
後半に楽したければ時計周りだが人多し
0690底名無し沼さん
2019/05/24(金) 23:29:38.99ID:SDUuKRWK遭難一般の話でねえわな、死にぞこないはそうなる場合もあるというだけ
滑落とかすぐ死ぬ場合も多いでしょ
黒部ダムの工事では怪我はないとか言われた
そんなに安全なのかと思ったら怪我を通り越して即死の意味だったとか
水平歩道とか見れば納得
低体温症とか寝ると死ぬぞなどと言われつつ寝落ちして永眠だったりするだろうし
0691底名無し沼さん
2019/05/24(金) 23:30:26.08ID:QoIYTuSPしいて言えば、心療内科の看板掲げてるとこは、ほぼ入院施設を持ってないことと
精神科よりも患者の気持ちの面で入りやすいってだけ
0692底名無し沼さん
2019/05/24(金) 23:35:08.75ID:x3s2MGsl入院はないな
0693底名無し沼さん
2019/05/24(金) 23:44:33.60ID:uuPig4Xlおまえら、本当にみんな精神障害者だったんだな!?
驚き。
0694底名無し沼さん
2019/05/24(金) 23:46:14.34ID:QoIYTuSPいや心療内科も神経科も精神科の違いは一般常識でしょw
0696底名無し沼さん
2019/05/25(土) 01:59:18.50ID:qqhaRYo00697底名無し沼さん
2019/05/25(土) 07:50:19.03ID:ihvFf3DD0699底名無し沼さん
2019/05/25(土) 10:30:11.66ID:3QH14KZoやるなら中央線で
京王線は避けて
そもそもやっちゃダメではあるのだが
0700底名無し沼さん
2019/05/25(土) 11:58:50.25ID:CYAb1monてあッ!
0701底名無し沼さん
2019/05/25(土) 12:02:02.20ID:DinvotZv0702底名無し沼さん
2019/05/25(土) 12:07:49.13ID:Pyo9JOuiわかったこんどポチるよ
今日外ウォーキングしてたら恐ろしく暑いから秋前に手に入れる
これから暫くは熱中症、虫さされ、加齢臭のコンボな時期だから行けそうなら行くけど
0703底名無し沼さん
2019/05/25(土) 12:30:22.28ID:I0AlKjazこれまで低い山4回くらい登った程度ですが、
頑張ってみようと思います。
0705底名無し沼さん
2019/05/25(土) 13:12:17.38ID:ZDrnM726お見事ッ!
0706底名無し沼さん
2019/05/25(土) 13:32:08.15ID:9LojWfE1だいたい、こんなエリアで何を構えてんのかと不思議だよね
ただ歩くだけなのに
高尾から陣馬を二往復するとかなら、まだわかるけど
0707底名無し沼さん
2019/05/25(土) 14:08:12.61ID:Y2Puwo83楽しんで来て下さい!
暑かったら城山でかき氷を食べるのもありかも知れませんね
0709底名無し沼さん
2019/05/25(土) 15:01:23.89ID:VxjZUom80710底名無し沼さん
2019/05/26(日) 00:02:47.13ID:6mzyihl9ワッチョイこれだからNG推奨
(ワッチョイ a1b7-eweV [120.75.194.188])
0712底名無し沼さん
2019/05/26(日) 02:01:46.19ID:pazSUVmgカキ氷
0713底名無し沼さん
2019/05/26(日) 02:33:29.78ID:XD8tQ18G【安全上のご注意】
高尾スレは、昔から麓の精神病院からの書き込みが多く、彼らは
全く登山などしていないのに、知ったかぶりを書くので危険です。
初心者の方は信頼できる登山本などにあたり、ここのウソ情報は
見ない方が賢明です。
以上、各方面に周知方々よろしくお願いします。
************************* 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0714底名無し沼さん
2019/05/26(日) 08:17:46.02ID:zFf/R8JBhttps://i.imgur.com/FCfpkGU.jpg
0715底名無し沼さん
2019/05/26(日) 08:19:29.11ID:yKYxoe/Pそこそこ混んでます
テレビの影響ほぼ無し
暑さと日曜だからかな?
0717底名無し沼さん
2019/05/26(日) 08:55:54.96ID:ZDW304Oq高尾山着く頃には
日が落ち出してるような⋯
ケーブルカー乗ればいいのかな⋯
0718底名無し沼さん
2019/05/26(日) 09:36:03.55ID:prs4KYKzビアマウントで飲んだあと1号路で下山したことあるけど特に迷わなかったな
0719底名無し沼さん
2019/05/26(日) 10:29:02.61ID:FqPZ2OkY0720底名無し沼さん
2019/05/26(日) 10:59:20.02ID:1s3+SY/gそりゃ1号路なんて舗装された車道と自社仏閣の石畳と階段くらいだもん
街中と同様店も自販機もその辺にいくらでもあるんだから気象・滑落・
道迷い遭難はしようがない
転倒して捻挫や骨折とかはそれを遭難と呼ぶかは色々あるけどまああるよ
0721底名無し沼さん
2019/05/26(日) 12:18:44.72ID:O5rO+xR9山岳遭難という言葉のイメージは、一般的には未だに道迷い遭難のイメージが濃いよな
統計上は、山岳救助隊へ要請あれば1件にカウントするから
中には、山小屋で転んで捻挫したとか、キャンプで騒いでたら沢へ滑り落ちて骨折とか、
まだ舗装道のところで歩いてて具合悪くなったとか、山頂着いたけど疲れて歩けないとか、
山の中で調理中に火傷したとか
まあいろんなのあるよね
0722底名無し沼さん
2019/05/26(日) 16:22:35.65ID:ZYIwwaoN0723底名無し沼さん
2019/05/26(日) 18:13:59.98ID:aQLaguGp漏れは昨日、仕事終わりに1700から登って相模湖に降りてきた。
今の時期日の入りは1845だからプラス1時間はまだ明るい計算。
さすがに駅に着いたときは暗かったよ。
0724底名無し沼さん
2019/05/26(日) 18:15:29.88ID:QEvz62KTここは君の日記じゃないよ?
0725底名無し沼さん
2019/05/26(日) 18:55:40.54ID:104XBry40726底名無し沼さん
2019/05/26(日) 19:12:38.67ID:5nqLxK2o0727717
2019/05/26(日) 19:19:54.96ID:omjQPiROどうもです。
なんとか10:10頃に藤野駅について、
いい感じで陣馬山と景信山には登れまして、
4時半くらいには高尾山までいけるかなと
思っていたんですが、途中で道を間違えて
底沢バス停?というところで降りてしまい、
最後は車がビュンビュン走る車道沿いを
相模湖駅まで延々と歩いていくはめに。
帰る時間は少し早くなりましたが、
なんとも微妙な終わり方になってしまいました。
0728底名無し沼さん
2019/05/26(日) 19:32:17.29ID:zoYIDglm0729底名無し沼さん
2019/05/26(日) 19:39:49.65ID:4klUtSS9小仏峠の陶器狸やバラックがある広場
あそこで右の旧甲州街道に下って行っちゃったんだな
まっすぐ登って行けば城山なんだが
0730底名無し沼さん
2019/05/26(日) 19:40:34.04ID:1s3+SY/gおつかれさま
たぶん小仏峠から右に行ったでしょ?
そこまっすぐ行ってちょっと登り返せば城山(ここも巻けるけど)でそこから高尾行けたんだ
高尾の登山詳細図買って再チャレンジだ!
0731底名無し沼さん
2019/05/26(日) 19:57:16.28ID:prs4KYKz陣馬〜高尾は、まき道やエスケープ路が多いから、迷いやすいよね。
とにかく無事に帰れてなによりです。
0732底名無し沼さん
2019/05/26(日) 20:01:56.12ID:VrCAIn/H強引に登って道に出たから良かったけど。
0733底名無し沼さん
2019/05/26(日) 20:10:35.21ID:PynXOWRD登山何十年もやってる人で、
最初の数回はともかく、何回か登って慣れてからは
まったく道に迷ったことない人なんかウジャウジャいると思うんだけど
なんでここは迷う人こんなに居るの?
0734底名無し沼さん
2019/05/26(日) 20:16:20.13ID:02McE7G/道標もあるのに見落としてるのか
0735底名無し沼さん
2019/05/26(日) 20:20:30.86ID:2lmIofZC自分でも信じられない事をやらかす人
精神病の人でたまにいるよ
0737底名無し沼さん
2019/05/26(日) 20:29:58.29ID:s18JWY4j0738底名無し沼さん
2019/05/26(日) 20:51:11.73ID:zFf/R8JB0739底名無し沼さん
2019/05/26(日) 20:58:45.69ID:FbxOEVPU0740底名無し沼さん
2019/05/26(日) 21:00:57.92ID:skfh0spK0741底名無し沼さん
2019/05/26(日) 21:03:56.57ID:58ZmUMso0742底名無し沼さん
2019/05/26(日) 21:06:20.26ID:FbxOEVPU0743底名無し沼さん
2019/05/26(日) 21:35:43.78ID:rZnEQcon陣馬山山頂、小仏峠
0744底名無し沼さん
2019/05/26(日) 21:36:25.50ID:UyRRw86Mたぶん4月にそこ行ったよ。
あれは巻道じゃなくて作業道だね。
暫く進むと薄い踏み跡の十字路になって
上に急登すれば城山辺りに出るんじゃない?
0745底名無し沼さん
2019/05/26(日) 21:43:17.31ID:UyRRw86M景信の手前の本コースに復帰だわ。
0746底名無し沼さん
2019/05/26(日) 22:42:47.05ID:j8lMbMr0俺もそこで迷った 標識入れて欲しい
0747底名無し沼さん
2019/05/26(日) 22:50:26.98ID:CcJT4Jpa0748底名無し沼さん
2019/05/27(月) 02:48:02.60ID:RerSPQNpようこそ、相模湖周辺へ。
わたしも初めて、国道20号線の脇を歩いたときは微妙な印象でした。
せっかくの山歩きが、車の排気ガスとわがぶりに蹴散らされたようで、
あのコースはあんまり行きたくないなと思いました。
しかし、それから1年を経て、相模湖周辺にはもう30回くらい行ってます。
とてもいいところなんです。あの国道20号線を回避するルートは山側に
通っています。
相模湖周辺の魅力に気づいたら、あなたは高尾マスター準2級。
この辺のクズひきこもり精神病連中どものレスは気にせずに。
いや、あなたは道間違えて、幸運ですよ。
0749底名無し沼さん
2019/05/27(月) 07:18:39.38ID:Qt3+3fprちなみにそのトレラン、高尾山まで巻いてやんのwww
0751底名無し沼さん
2019/05/27(月) 08:08:19.69ID:grGymmUi非常停止ボタン押された
押さないでー
ヘルプマークあっても誰も席譲らないね
0752底名無し沼さん
2019/05/27(月) 09:21:14.81ID:YFWaZdld0753717
2019/05/27(月) 09:31:57.95ID:qw+QrY8Oありがとうございます。
途中で違う道に来たなと感じてはいたのですが、
初心者で体力もなく、引き返す気力も(また時間も)
無かったので、そのまま下りてしまった感じです。
注意力も落ちていたのかと思います。
>>750
ヤマレコというのでいいのでしょうか?
Google Mapより良さそうですね。
今度から使ってみようと思います。
0754底名無し沼さん
2019/05/27(月) 09:41:44.67ID:WXLnQx7Ygoogleマップは登山道まではのってないから
全く仕様できない
きちんと登山用アプリを使用して、登る前に地図をダウンロード
登山中は機内モードにして節電
それをしてないド素人は、低山であっても道迷いで遭難、最悪死亡するぞ
五頭山の親子がまさにそれ
0755底名無し沼さん
2019/05/27(月) 10:52:01.40ID:MgAZb2c+まず登山では「スタート地点から正しいルートでゴール地点までたどり着く」というナビゲーションという技術が必要となります
具体的には大きくわけて@ルートの全体像の把握、A自分の現在位置の把握、B目視距離内での処理の3つにわかれますがBはめんどくさくなるので説明を省きます
@は登山地図と呼ばれるものを使用し把握しましょう
色々ありますが「山と高原」か「登山詳細図」の2つがぶっちぎりの二強なのでどちらか使いましょう
紙ベースでもいいですがGPSでAの情報とも統合できるアプリ版がいいと思います
地形図は使ってはいけません、初心者初級者の段階でイキって地形図を使ったところで役に立たないどころか害しかありません
AはGPSを使いましょう
ガーミンなどの専用機でもいいですがスマホで十分です
読図技術というものの存在は聞いたことがあると思いますが今の段階でそんなものに時間と労力をかける必要はありません
現在地の把握に関して言えば何十年と読図技術の経験をつんだ熟練者とかより素人の使うGPSの方が遥かに正確というのが悲しい現実です
これから登山を続けるのであれば753には上記2つは必須と思います
小仏から下に下りてしまった件に関連しますが分岐に来たらいくら時間がかかってもいいので標識をよく確認して自分の進むべき正しいルートに進むようにしましょう
それで今回のルートミスは防げたはずです
間違えて引き返すより確認に時間をかけた方が体力、時間、安全性など全ての点において勝っています
あと登山では何をするにも時間が必要なので初見で10時10分スタートはかなり遅いです
行き慣れていて自分が今どこにいてどこら辺までどのくらい時間がかかるかとか全部把握できているのであればまだいいのですが初見でこれはダメです
10時10分スタートで途中で高尾山頂が4時半くらいと思ったならコースタイムから考えてかなり無理していたのではないですか?
時間がないというのは結果的にスケジュール面、体力面など色々無理を強いられるということにもつながるので出発はできるだけ早めにしましょう
登山においてくどいほど「早朝出発」と言われるのはそのためです
0756底名無し沼さん
2019/05/27(月) 10:56:44.06ID:9qWWD7WF俺も以前ニワカトレランしてたけど、山口から稲荷山で高尾山頂30〜35分弱ぐらいかかる。
高尾山頂から小仏城山まで20分前後。
小仏城山から景信山まで18分だった。
陣馬ピストンで巻かずに4時間10分休憩込みが最高記録。
0757底名無し沼さん
2019/05/27(月) 11:00:04.86ID:g5o3R9r8それニワカじゃないから。
そこそこガチでやってたろw
0758底名無し沼さん
2019/05/27(月) 11:06:41.11ID:WXLnQx7Y0759底名無し沼さん
2019/05/27(月) 11:19:44.32ID:OZU0A3ph人少なそうだし午後行こうかな。
0760底名無し沼さん
2019/05/27(月) 11:23:31.00ID:HelYDRgnトレーニングにならないどころか膝悪くしそう
0761底名無し沼さん
2019/05/27(月) 11:26:18.29ID:WXLnQx7Y山でいちびりたいだけでやってるだけ
本当にトレランしたいのなら、混んでる高尾山は確実に外すはずw
0762底名無し沼さん
2019/05/27(月) 11:30:33.49ID:xepJ8HoE0763底名無し沼さん
2019/05/27(月) 11:32:59.82ID:WXLnQx7Yそれと同じで高尾山の混雑してる登山道に走りこんでくるようなやつは
どっか頭が壊れてるw
普通の人間なら空いてるところを走りたいはずでしょw
0764底名無し沼さん
2019/05/27(月) 11:37:45.33ID:m0fs8t2P0765底名無し沼さん
2019/05/27(月) 11:39:33.79ID:cuoD+wre休日にやるのはやめてくれや。
南高尾や北高尾メインでお願い
0766底名無し沼さん
2019/05/27(月) 12:33:50.49ID:3ae2XUAEトレランのアホは走ってるのを見せるのが最終目的だから人が多いところでしか走らないよ。特に女の集団の横通るときは特に気合い入れて走るからお察し
0767底名無し沼さん
2019/05/27(月) 12:47:14.11ID:MiCd28f00768底名無し沼さん
2019/05/27(月) 12:48:00.21ID:HZ6jfIucありがとう!
早朝発の時計回りした人の多さは想定内
翌日も昼前に小松トレイルから四辻目指したけど物足りなくて高尾駅までまっすぐ尾根歩いて更に拓大尾根で戻って四辻から降りた
細かいアップダウンがトレーニングや靴の慣らしにいいし歩きだしてからルート増やすも減らすも自在なとこも気に入りました
人が少なくて木陰が大半なのも最高
毛虫はそんなに気にならなかった
0769底名無し沼さん
2019/05/27(月) 15:58:00.92空気の読めない人間が多いんだろうな
0770底名無し沼さん
2019/05/27(月) 15:59:40.03ID:Rpp6iy6j0771底名無し沼さん
2019/05/27(月) 17:43:44.32ID:cmzMDfd90772底名無し沼さん
2019/05/27(月) 18:54:41.70ID:04SyhZFg■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています