トップページout
1002コメント268KB

高尾山〜陣馬山 Part86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/05/07(火) 01:54:07.76
高尾山を語りましょう。

公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
     
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part85
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553478385/
0584底名無し沼さん2019/05/22(水) 15:16:01.28ID:53H8jItJ
>>582

日帰り用ならどれも大して変わらんかもだけど
15キロも背負うとなると慎重にザック選ばないとだめかなぁ
アマでコスパよさげなやつセールしてるけど迷ってる
グレゴリーとか4万だろ?セールの75リットルは送料入れて8000円w
0585底名無し沼さん2019/05/22(水) 16:04:28.57ID:K6if1ZXk
回避ルートいっぱいあるしテント泊装備+ペットボトル何本とかでよく行くよ
0586底名無し沼さん2019/05/22(水) 16:13:26.84ID:uXBXOm4n
キョロキョロ他人見てるほうがダサいだろ…
0587底名無し沼さん2019/05/22(水) 16:16:35.38ID:AdfcJE55
>>580
そんなたくさんザック持ってないから使い回しよ
0588底名無し沼さん2019/05/22(水) 16:59:36.75ID:X/hNCZpN
>>582
オレ身長167で体重92.5体脂肪率33.4%
だいたい31キロ近くの脂肪がある
高尾山キツイ
0589底名無し沼さん2019/05/22(水) 17:22:11.57ID:MM579jVD
>>588
脂肪落としたいならロードバイクがいい
登山なんかやっても脂肪はほとんど落ちないよ
0590底名無し沼さん2019/05/22(水) 17:26:46.81ID:X/hNCZpN
>>589
そうなんだ、ありがとう
今ママチャリのパンクしにくいタイヤを装着した三万数千円の買ったばかりだから3年位して壊れて来たらロードにするよ
昔乗ってたし
0591底名無し沼さん2019/05/22(水) 17:36:15.15ID:o9try5/2
今日、6号登り、病院裏下りで歩いてきたけど思ったほどグチャっていない
病院裏は湿っているぐらい
きょうは延期か取りやめた人が多いのか空いていた

毛虫はもう立っているとよじ登ってくるぐらいに爆発的に増加してる

山頂したの屋根付きベンチの柱とか天井とか見ない方が良かろう
0592底名無し沼さん2019/05/22(水) 17:37:58.71ID:o9try5/2
セッコクの花なんか
まだ全然咲いていない

毛虫に喰われたのか?
0593底名無し沼さん2019/05/22(水) 17:39:06.11ID:X/hNCZpN
>>591
おつかれさん、病院裏のコースって知らないよ
上級者向けなの?
0594底名無し沼さん2019/05/22(水) 17:52:22.97ID:IIhXOtAh
高尾のベテランの方々に訊きたい
この毛虫は大発生なのか、それとも毎年の恒例なのか
0595底名無し沼さん2019/05/22(水) 18:02:40.75ID:4ZmKF4AY
去年の今頃はあまり毛虫で騒いだことはなかったと思うが、、、

ビジターセンター曰く、多いのはキアシドクガの幼虫らしい(毒はない)
https://twitter.com/takaovc/status/1129589860203819008
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0596底名無し沼さん2019/05/22(水) 18:05:16.72ID:lcdNQBm1
>>586
ヒント
精神病
0597底名無し沼さん2019/05/22(水) 18:20:02.32ID:OSf1vYKL
貴重なタンパク源
0598底名無し沼さん2019/05/22(水) 18:22:50.18ID:EOa4BWvy
メンタルクリニックまた換えたわw
0599底名無し沼さん2019/05/22(水) 18:54:29.60ID:NpVakrSq
一昨年も毛虫で騒がなかったと思う
0600底名無し沼さん2019/05/22(水) 19:14:44.96ID:IIhXOtAh
>>595
>>598
今年が多いってことですね、了解!

>>597
0601底名無し沼さん2019/05/22(水) 19:27:02.67ID:vAFMOUtl
みんな腕時計って何使ってるの?
0602底名無し沼さん2019/05/22(水) 19:30:10.97ID:uOWClvnu
>>595
俺の自宅に大量発生してるのもコレだ
0603底名無し沼さん2019/05/22(水) 19:30:18.33ID:n6Q1fZcC
>>580
もっと遠くからテン泊縦走してくる奴もいるし
陣馬超えていく奴もいるよ
0604底名無し沼さん2019/05/22(水) 19:51:09.76ID:3UmKMppk
>>601
嫌儲に現れた西遊記たち

沙悟浄
https://i.imgur.com/l4mkjxe.jpg
猪八戒
https://i.imgur.com/E5EXHzf.jpg
孫悟空
https://i.imgur.com/fyFUMyz.jpg
0605底名無し沼さん2019/05/22(水) 20:13:47.93ID:OKQATiAq
>>601
大谷モデルのアストロン
0606底名無し沼さん2019/05/22(水) 20:41:05.70ID:IIhXOtAh
刺されるのは嫌だなあ
0607底名無し沼さん2019/05/22(水) 20:52:43.43ID:I8jB3A8j
来週行こうと思ってたけど、毛虫嫌だからヤメタ。
今年は異常発生ってことね。
いつになったら落ち着くんだろう???
0608底名無し沼さん2019/05/22(水) 21:58:42.96ID:YRLhdeFs
羽化して蛾がいっぱい飛ぶようになったら
ヒエー
0609底名無し沼さん2019/05/22(水) 23:10:01.62ID:SWMeTENX
なんか今年の夏はシドニーみたいになっちゃうかもしれないな
0610底名無し沼さん2019/05/22(水) 23:32:51.14ID:Pza9I5ud
>>601
ガーミンのfenix3jのチタン
あまり人が行かない山やルートに登らないならオススメしない
GPS時計は衛星時間だから少しズレるし
電池容量が少ないからロガーで使うのは怪しいルートに踏み込む場合の迷った時の後戻り用でしか使わない
この場合はとても優秀
普通の登山なら専用機やスマホで充分だから
時計は電波ソーラーとかの軽いので良いと思う
0611底名無し沼さん2019/05/23(木) 01:42:44.27ID:h/+T9GAi
蛾じゃなくて、精神障害者が多量発生してるな。
0612底名無し沼さん2019/05/23(木) 06:01:53.07ID:VvyvPjyd
南高尾はキアシドクガがそこらじゅうにうじゃうじゃいたよ
草戸山の山頂なんて座るところがないくらい酷かった
青少年センターの人によると高尾だけじゃなくて町田市とか結構広範囲で大量発生してるみたい
0613底名無し沼さん2019/05/23(木) 06:11:04.02ID:JeF2kMwV
精神障害者の数は変わらないよ。
おまえが精神障害者を気にする頻度が増えたんだ。

密かに好きな女の子を目で追ってしまうのと似ているね。
0614底名無し沼さん2019/05/23(木) 08:06:39.50ID:V9gS4P6c
>>611
このスレに限れば、前からでしょ
0615底名無し沼さん2019/05/23(木) 08:40:18.32ID:GLg/kzhm
小さいアジサイみたいな白い花なのがミズキなのね
ウチの前にガッツリある
納得
0616底名無し沼さん2019/05/23(木) 09:22:56.94ID:suWHFW5t
ちょっと前のスレを見たが、稲荷山コースで滑落死と落雷直撃なんて事故あったの?
高尾周辺での死者はみんな自殺だと思ってた
高尾山周辺では自殺は意外と多いよね
0617底名無し沼さん2019/05/23(木) 10:59:47.20ID:ZG2sbIv9
>>601
チプカシのF-105W
0618底名無し沼さん2019/05/23(木) 13:53:23.24ID:1KwzE4u4
>>595
ツイッターで
毛虫さわろうとした外人を注意したら「どうして?こんな芋虫」
って言ったので
「オタクめ..」って呟いている人がいたけど
毒が無いならその人恥ずかしいな
0619底名無し沼さん2019/05/23(木) 14:06:26.82ID:NYA9e6yS
陣馬山〜高尾山はどのくらいの難易度なんでしょうか?
まずは陣馬山単独で行った方がいいんですかね?
0620底名無し沼さん2019/05/23(木) 14:14:16.66ID:aldva9Eq
年寄りも行けるハイキングレベル。
巻き道使えば余裕だよ。
0621底名無し沼さん2019/05/23(木) 14:16:16.06ID:HFDQnkbu
>>619
陣馬山までは意外にキツい
陣馬山越えちゃえばあとは長いだけで快適コース
0622底名無し沼さん2019/05/23(木) 14:23:18.64ID:TqLEvNQj
>>618
ただの嘘松でしょそいつ
06236192019/05/23(木) 14:25:47.61ID:NYA9e6yS
多謝です。
高水三山に行こうかと思ってたんですが、
陣馬山に頑張って行ってみようかな。
0624底名無し沼さん2019/05/23(木) 14:36:41.46ID:UARvv4d+
>>623
高水三山の方がキツイ道だと思うけど。
0625底名無し沼さん2019/05/23(木) 15:34:49.97ID:Cn5eIuZC
>>623
陣馬→高尾は
陣馬さえ登れば高尾までは上ったり下ったりしながらの長い下りだから長いけど逆向きよりは楽

初めてならこのエリアはどこで降りてもバス停か駅があるのでギブアップするときのエスケープルートを調べると良い
06266192019/05/23(木) 15:37:37.09ID:NYA9e6yS
>>623,625
ありがとうございます。
週末に陣馬→高尾に行って、
高水三山は来週に行ってみようと思います。
0627底名無し沼さん2019/05/23(木) 15:59:38.17ID:Bq2LO98B
高尾山→陣場山 5時間と看板がある
0628底名無し沼さん2019/05/23(木) 16:20:55.71ID:wGxbUS8y
難易度は低いけど距離が長いから
日頃運動してない人だとシャリバテ、水切れ、
膝痛なんかで動けなくなるかもね
平地を20キロくらい歩ける体力あれば行けるとは思うけど
往復だとかなりきつい
0629底名無し沼さん2019/05/23(木) 16:55:51.78ID:AWzhaInM
平地を20km歩けないような人は、登山なんかしに来ないだろ
0630底名無し沼さん2019/05/23(木) 16:56:52.12ID:wGxbUS8y
>>962
高尾山なら余裕でいるぞw
0631底名無し沼さん2019/05/23(木) 17:55:46.19ID:K08XH6Bl
そもそもだが
高尾山へ来るのは登山だと思われていない
観光スポット的な扱いだし
0632底名無し沼さん2019/05/23(木) 17:59:32.58ID:bZwShbqB
本当に軽装で行くと散歩道程度の体力消費何だよね
其れがスーパー低山高尾山のなせる処何だが
0633底名無し沼さん2019/05/23(木) 18:11:51.38ID:/t02SI+i
高尾山で毛虫大発生って小仏城山も大量発生してる?
茶屋で食い物頼んでもボトボト落ちてきたり、そもそもベンチに座れなかったりする?
0634底名無し沼さん2019/05/23(木) 18:18:03.92ID:ZZFBXXaz
チャドクガじゃなければ少々毛虫いても大丈夫でしょ
風で毒毛が飛散するタイプの毛虫はほんとあぶない
0635底名無し沼さん2019/05/23(木) 18:38:59.06ID:R0zruvLq
街から移動してきて、そのまま街着の格好で登ってるグループとか良く見るよね
特にGWあたりそんな感じの若者グループ多い
ウェアはもちろん
ザック、トレッキングシューズ、ストック?
なにそれ?の世界
0636底名無し沼さん2019/05/23(木) 18:46:29.16ID:0d+8hg3Q
昼間ふと山に行きたくなって電車に乗り高尾山口へ
財布だけを持って6号路をのぼり、軽く城山まで散歩しておでんを食べる
食後の運動ついでに稲荷山で降りて3時間ほど

荷物ないとほんと楽だわ
0637底名無し沼さん2019/05/23(木) 19:16:55.67ID:f7A/uOpo
>>634
そうそれが気になるんだ
0638底名無し沼さん2019/05/23(木) 20:01:22.18ID:paQg1JUH
リアルに「絹の変容」が起きてるの?
0639底名無し沼さん2019/05/23(木) 20:05:41.72ID:JeF2kMwV
毛虫の数は変わらないよ。
おまえが毛虫を気にする頻度が増えたんだ。

だって考えてもみろよ、この数年、話題になる前に毛虫気にしたことあったか?
0640底名無し沼さん2019/05/23(木) 20:07:50.31ID:EIWGKCcl
今どき週末は人多いかなぁ 高尾から陣馬登山口までのバスは臨時が有るも?
0641底名無し沼さん2019/05/23(木) 20:08:20.80ID:VvyvPjyd
>>634
少々じゃないから困ってんだよ
0642底名無し沼さん2019/05/23(木) 20:15:10.54ID:sD+4/rZI
まだかなり多いのか……いつまで続くんだろう。
0643底名無し沼さん2019/05/23(木) 20:22:49.77ID:8WHsipGR
この時期平地の遊歩道でも木に毛虫が山のように群がっているのはよく見るよ
0644底名無し沼さん2019/05/23(木) 20:37:37.64ID:ZZFBXXaz
>>637
現在、高尾山で大発生してる毛虫はキアシドクガで幼虫には毒がないらしいから
虫刺されになるってことはなさそうだけど
上から糸でぶら下がってて頭や首筋に落ちてくるっていう可能性もあるから
大きめのハットと長袖長ズボンが無難だと思うよ
0645底名無し沼さん2019/05/23(木) 21:10:36.90ID:Zno2K9a5
>>640
藤野駅から陣馬行ったら?
週末でも和田峠までは人いないよ
0646底名無し沼さん2019/05/23(木) 21:14:37.90ID:Y9tAM9Fg
>>644
ちょくちょく肩に付いてたりするから首にタオルを巻いてるのがいいと思います。
0647底名無し沼さん2019/05/23(木) 21:35:01.53ID:K7ecCqm8
藤野駅から陣馬山に行く人って割と少ないんだなあ
とこのスレ見てると感じる。
逆に俺は藤野駅から徒歩でしか行ったことがないけど。
生籐山から和田峠に下って陣馬高原から高尾駅行きバスに乗ったらもの凄い混んでて
今後奥高尾に行くときはバスは使いたくない、と思った。
0648底名無し沼さん2019/05/23(木) 21:39:00.91ID:0d+8hg3Q
藤野駅から登山口の間は徒歩で体を温める
ただしトンネルがやや怖い
0649底名無し沼さん2019/05/23(木) 21:50:10.65ID:y/VLz9go
>>632
それ不思議とあるよね
ザックもだけど特に靴
トレランシューズは登山の人は使うの辞めた方がいいよ
軽くて快適に感じるけど足が鈍る
0650底名無し沼さん2019/05/23(木) 22:04:49.62ID:J8B0qYTd
無雪期は、アルプスから高尾まで
尾根歩くのはトレランシューズ多いけどなあ
冬や藪山の話か?
0651底名無し沼さん2019/05/23(木) 22:06:17.90ID:jKkX5iEq
>>650
長房の?狭間の?楢原の?アルプス
0652底名無し沼さん2019/05/23(木) 22:11:37.28ID:gigeg87v
アプローチシューズとトレランシューズの使い分け教えれ
0653底名無し沼さん2019/05/23(木) 22:14:53.45ID:+9g/3KWs
高尾山って、今も早朝は霜が降りるの?
そゆう山の低気温が怖くて、現地ではダウン着て登ったほうがいいのかなと、、、、
0654底名無し沼さん2019/05/23(木) 22:16:25.73ID:0d+8hg3Q
そもそもダウンは着て登るものじゃねえ
0655底名無し沼さん2019/05/23(木) 22:20:32.92ID:DuG0y0H8
陣馬あたりはまだ霜がおりるかもしれんが
歩いてりゃ体温上がるから神経質になることもなかろう
0656底名無し沼さん2019/05/23(木) 22:21:37.41ID:8WHsipGR
いろんな人間がいるんだなあ
0657底名無し沼さん2019/05/23(木) 22:26:16.99ID:gMkMSWhY
戸倉三山まで足伸ばせば、日陰に雪解け残りすらまだあるんでねえのか
0658底名無し沼さん2019/05/23(木) 22:28:20.81ID:STHYo+fk
雪じゃない限り靴なんて履きなれてる靴で十分
0659底名無し沼さん2019/05/23(木) 22:35:47.42ID:ZZFBXXaz
>>646
手袋つけておくのもいいぞ
毛虫がついてもすぐ手で払える
0660底名無し沼さん2019/05/23(木) 23:20:28.74ID:BtHXwTyv
>>651
尾根歩いて高尾までっていったら戦車みち経由のスーパーアルプス多摩境店だろ
0661底名無し沼さん2019/05/24(金) 00:12:23.91ID:onXDzwfk
>>645
陣馬高原下からも新ハイキングコース経由で陣馬山に行く人が多いから和田峠に行くのはチャリばっかりの印象があるな。
0662底名無し沼さん2019/05/24(金) 00:14:06.54ID:onXDzwfk
>>653
3月位までだよ。
0663底名無し沼さん2019/05/24(金) 02:16:13.62ID:mmaAUGdc
?藤野駅から登山口の間は徒歩で体を温める
?ただしトンネルがやや怖い

それあるね。
あの歩道のないトンネル。けっこう怖い。
田舎者たちが車でスピード出してトンネル突っ込んでくるし。
あんなところで轢かれたら、まさに犬死。
だから、藤野駅には行かない。

あのトンネル放置してる時点で、藤野は登山客を呼び込む資格がない。
0664底名無し沼さん2019/05/24(金) 03:55:40.49ID:OeLE3AuA
登山客()が上から目線でイキっててわろた
0665底名無し沼さん2019/05/24(金) 05:33:14.82ID:9HJlIMs8
で、結局ダッシュの影響はあったの?
0666底名無し沼さん2019/05/24(金) 05:43:20.12ID:AmE0MUCe
おれは高尾〜陣馬〜藤野か藤野〜陣馬〜臼杵山でしか登ったことない
0667底名無し沼さん2019/05/24(金) 13:53:19.69ID:RMiEjkIC
毛虫はいつになったら居なくなるん?
0668底名無し沼さん2019/05/24(金) 14:11:10.39ID:43idyPDA
サナギになったら
0669底名無し沼さん2019/05/24(金) 14:20:17.32ID:glWBEtO6
行動食に
0670底名無し沼さん2019/05/24(金) 15:10:12.50ID:NhfG1/Er
馴れ合い板の定期オフ板の高尾山スレで書き込んでみた、反応してくれた人がいて6月に行こうと思ってます
後1人か2人ここの住人で高尾山の病院奥からのコースとか詳しい方で参加可能ならと思って頂ける方が居たら向こうに書き込みよろしくお願いします。
天候や気温などみて日時を連絡して行きたいと思ってます
0671底名無し沼さん2019/05/24(金) 15:26:30.68ID:H+Dc5al2
>>670
行きたいです。当方女性2人組ですがいいですか?
0672底名無し沼さん2019/05/24(金) 15:33:53.15ID:NhfG1/Er
>>671
女性って書かずに参加希望だけしてくれてれば良いのに…
女性目当ての人が見たらトラブルの原因になるから
今回はまだ、日時未定だから参加可能かわからないですから、良いですよ詳細はあちらに書くので向こうでも女性って事は書かずによろしくお願いします。
高尾山しか行かないつもりです、当方初心者なので
これで一応募集は終了させて頂きます
0673底名無し沼さん2019/05/24(金) 15:35:08.75ID:H+Dc5al2
>>672
うっせえアホ 長えんだよカス
0674底名無し沼さん2019/05/24(金) 15:58:47.75ID:JBxlb4I4
どうせまたメンヘラババアだろ
0675底名無し沼さん2019/05/24(金) 16:09:36.00ID:4Bm3/psy
>>670
病院奥は登山口から入って10分も歩かないうちに琵琶滝〜展望台下コースの途中に繋がっているだけで
詳しい人いなくても問題ない
0676底名無し沼さん2019/05/24(金) 16:12:21.51ID:NhfG1/Er
>>675
ありがとうございます!
0677底名無し沼さん2019/05/24(金) 16:17:22.01ID:X/vYm7FT
高尾山の詳細な地図買えばいい
0678底名無し沼さん2019/05/24(金) 16:46:34.42ID:2nKdzVud
高尾山口→大垂水峠→草戸山→四辻→高尾山口で一周したいんだけど、逆回りとどっちがオススメ?
0679底名無し沼さん2019/05/24(金) 16:47:52.75ID:vhuD6r+0
チャドクガを調べたら発生期間長いじゃん
気にしていたら秋まで山に行けない
0680底名無し沼さん2019/05/24(金) 17:07:10.31ID:S+7O8XjD
>>679
今高尾山で大発生してるのは毒がないキアシドクガだよ
0681底名無し沼さん2019/05/24(金) 17:12:22.54ID:8bhDI3g+
部屋にカツオブシムシの幼虫が大量にわいててやばい
0682底名無し沼さん2019/05/24(金) 17:18:12.31ID:vhuD6r+0
>>680
それは現在発生しているのが蛹になれば今年は終わるのか
しかし毛虫のイメージ検索をしていたら気持ち悪くなった
0683底名無し沼さん2019/05/24(金) 20:07:45.22ID:ikXv0yH9
    気色悪い遭難の現実!

★「バケモノ山異聞 その1」(遭難は絶対するな、おま〜ら)★

       https://slib.net/91985
          上松 あきら 作
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています