トップページout
1002コメント268KB

高尾山〜陣馬山 Part86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/05/07(火) 01:54:07.76
高尾山を語りましょう。

公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
     
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part85
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553478385/
0435底名無し沼さん2019/05/19(日) 13:30:57.44ID:OLHJAwFF
>>433
ガイドが低体温症で発狂マダァー?
0436底名無し沼さん2019/05/19(日) 13:40:44.32ID:rXn9D+tb
>>434
それな
0437底名無し沼さん2019/05/19(日) 15:07:10.20ID:ecZdAs5j
自分は雨具と軽い折り畳み傘をもっていく
樹林帯で風が弱く強い雨でなければ傘が快適
0438底名無し沼さん2019/05/19(日) 15:11:26.58
山登りで傘は常識
クマと戦うには傘が必要なのだ
0439底名無し沼さん2019/05/19(日) 15:16:01.61ID:QDURRoPN
>>438
ピッケルの方がええよ
0440底名無し沼さん2019/05/19(日) 15:25:31.23ID:LQ7seNaV
ピッケルだとガチンコ勝負になりかねないけど
傘なら開くと驚いて逃げてくれるらしい
真偽のほどは分からんけどな
0441底名無し沼さん2019/05/19(日) 15:47:39.26ID:BtvJB4pj
毛虫防止に傘役に立ちそう。
0442底名無し沼さん2019/05/19(日) 15:54:32.86ID:lCZqqHvw
本当に毛虫多いね。
今日は長袖シャツと首にタオルを巻いて当然帽子もかぶって行った。
毛虫は帽子に一匹、肩に一匹だけで済んだ。
0443底名無し沼さん2019/05/19(日) 16:01:22.65ID:v5hR1JPL
折り畳み傘はモンベルの80gちょいの奴がおススメ
軽いよ
それに雨天時の傘は結構重宝するから必需品
0444底名無し沼さん2019/05/19(日) 16:06:44.46ID:4aGEYMt/
大発生してる毛虫って黒くて小さいやつ?
0445底名無し沼さん2019/05/19(日) 16:09:29.60ID:tyccUOp+
ていうか、山に傘持っていかない方がどうかしてる
自分もまわりも山登る時は必ず持っていくよ
屋久島は登山未経験者多かったのかな?
0446底名無し沼さん2019/05/19(日) 16:15:43.62ID:Pgf1CmEt
ウェアに直接雨があたるのと、傘で防ぐのとではだいぶ違うからなー
ビバークするにしても傘ある方がいいね
0447底名無し沼さん2019/05/19(日) 16:17:07.63ID:JzHoO9D1
登山中に降らなくても帰りの道中どうすんだよ。
街中レインウェアなのか?
それに傘は木の枝に置けば簡易シェルターにもなる。
ビバーク中にずっと雨に打たれるより体力消耗しないよ。
雨に打たれながら非常食はイヤだなあ。
0448底名無し沼さん2019/05/19(日) 16:51:40.39ID:zc0IBwr2
街中?
山なんて普通、車で行かない?
0449底名無し沼さん2019/05/19(日) 17:03:39.89ID:oKt7oXPS
半裸のアニメキャラがプリントされたシールを
ハードケースっぽいザックへたくさん貼りまくった中年男が山頂ウロウロしていたけど
かなりキモかった…
0450底名無し沼さん2019/05/19(日) 17:06:39.26ID:xU1sPowM
すまんな
0451底名無し沼さん2019/05/19(日) 17:54:00.36
軟弱者なので毛虫は無理です
12月下旬まで高尾山登山を控えます(><)
0452底名無し沼さん2019/05/19(日) 18:02:52.23ID:/vRdq+4b
平日にいる変なタイツ履いた奴もきもい
0453底名無し沼さん2019/05/19(日) 19:17:16.21ID:5PcaDMpO
ザ!鉄腕!DASH!!★1
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1558242903/
0454底名無し沼さん2019/05/19(日) 19:17:44.17ID:/hGu8Jj9
鉄腕ダッシュで陣馬山キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0455底名無し沼さん2019/05/19(日) 19:39:07.34ID:MI6iikaK
DASH見てきました
0456底名無し沼さん2019/05/19(日) 19:46:48.95ID:M84yhmEb
意地でも陣馬山をガラガラだということにしたいらしい
0457底名無し沼さん2019/05/19(日) 19:52:15.57ID:mqevJxLG
>>449
本人は得意げ
0458底名無し沼さん2019/05/19(日) 19:58:12.72ID:0O9+2qYV
平日はガラガラだよね
0459底名無し沼さん2019/05/19(日) 19:59:35.64ID:BCJ6UsCk
つか誰アレ 城島は知ってるが
0460底名無し沼さん2019/05/19(日) 20:04:55.09ID:MI6iikaK
イノシシ肉とか食えないしPR企画としては失敗なのでは
0461底名無し沼さん2019/05/19(日) 20:36:51.63ID:5/28bvnt
山菜盗掘増えそうで怖い
0462底名無し沼さん2019/05/19(日) 20:53:53.29ID:LQ7seNaV
高尾周辺は国定公園
そうでなくても許可なき採取は窃盗
つか一般人は山菜と毒草間違えて死にかねない

その辺のところをもうちょっと注意して番組作れよなと
0463底名無し沼さん2019/05/19(日) 21:08:59.45ID:SySlSgZv
パエリアとか誰作んの?めんどくさ
茶屋なんて作る訳ない
2000円取られるぞ
0464底名無し沼さん2019/05/19(日) 21:11:45.16ID:5/28bvnt
そうなんだよ
あの辺はニリンソウとトリカブト
タマゴタケとテングタケといった毒と食用と似た外見のものも多い
0465底名無し沼さん2019/05/19(日) 21:15:32.79ID:5/28bvnt
464は462へのレスで、
テングタケ、トリカブトは毒です
0466底名無し沼さん2019/05/19(日) 21:32:32.71ID:Vzxhrwl0
ダッシュからきますた
0467底名無し沼さん2019/05/19(日) 21:36:07.61ID:BtvJB4pj
明王峠と景信山の茶屋の天ぷらは、どこで採った山菜使ってるのだろう?

景信山の踊子草の天ぷら美味しかったです。また、違う種類の塩振って食べたい
0468底名無し沼さん2019/05/19(日) 21:45:02.16ID:CYA79MxM
ヒント:潮干狩りのアサリ
0469底名無し沼さん2019/05/19(日) 21:46:37.09ID:aGGsV3AK
ダッシュに出た途端、急激にくだらない馬鹿が増えるスレ
0470底名無し沼さん2019/05/19(日) 21:54:33.39ID:KoSCGesh
高尾山と比べたら他の山なんてどこもガラガラだよね
0471底名無し沼さん2019/05/19(日) 22:16:48.41ID:kzA0ee75
>>467
山菜は中国だ、
バイト店員の女性は中国人留学生。
山小屋の経営者も中国人投資家に変わっている。
0472底名無し沼さん2019/05/19(日) 22:20:06.14ID:vl7Nht6m
>>470
人が来ない山はクソ
つまらないから、それだけ人が来ないので当たり前だがな
0473底名無し沼さん2019/05/19(日) 22:30:18.74ID:VtluUJNy
>>443
軽くていいよな
上高地〜横尾間で雨降った時にさして歩いてたら同じ傘と数人すれ違った
0474底名無し沼さん2019/05/19(日) 22:39:28.09ID:5/28bvnt
モンベルの傘は大きなロゴが入ってるから山専用にしてる
0475底名無し沼さん2019/05/20(月) 00:57:35.20ID:yxDg5CWZ
モンベル高いから、Water Frontの500円傘使ってる。
0476底名無し沼さん2019/05/20(月) 03:54:25.19ID:csloL8Px
Water Front、特にフラットタイプが好き
UVカットかつ大きめサイズなんかも、少し高くなるけどあるね
0477底名無し沼さん2019/05/20(月) 08:39:09.61ID:ZUlCdBcB
昨日80lザックに水入れまくって歩荷のマネごとしてたけどめちゃくちゃ疲れた
高尾山で水汲めるからトレーニングにはいいね
0478底名無し沼さん2019/05/20(月) 12:25:56.18ID:OqSN2rEH
>>467
景信の上の茶屋、老夫婦の時は冬季は市場の野菜、それ以外は近隣採取だった、今は人が代わって知らない

下の犬がいる茶屋
採取したのと裏高尾の自分の畑のもので、採れない冬季は山菜天ぷらやらない
0479底名無し沼さん2019/05/20(月) 12:26:22.19ID:WH/kRv1G
ほんとそれ
閑散としてる山は、誰からも支持されていない山だね
実際、前に丹沢を
宮ヶ瀬に車停めて知り合いと、よくわかんない山を登ってみたけど、
人いなくて最後までつまんなかった
0480底名無し沼さん2019/05/20(月) 12:54:40.62ID:B12c3/rk
陣馬山は山菜と川魚の油漬けを名物に集客?なわけない
0481底名無し沼さん2019/05/20(月) 13:00:34.73ID:E0GJYnsE
天狗ドッグや天狗焼と対比してたけど
どっちも名産品ではないからな
田舎の山菜、川魚なんて地味すぎる
川魚なんて養殖放流だし
山菜食うなら長野や山梨に行くわ
0482底名無し沼さん2019/05/20(月) 13:22:57.74ID:djGkQnzT
ダッシュみてたら植林ばかりの山っぽかったけど登山としておもしろいの?
紅葉する山なの?
0483底名無し沼さん2019/05/20(月) 13:26:45.89ID:+dmaAMmm
*********************
【御注意】

高尾スレには、昔から精神障害者の書き
込みが多かったのですが、最近特に
ひどいです。ほとんど、乗っ取られた
かのようになっています。彼らは山なん
て全く行ってません。地名と検索だけで
適当なことを書き込んでいるのです。
初心者の方が真に受けると危険なの
で、当分ここは見ない方がいいです。
以上、御注意申し上げます。

********************* 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0484底名無し沼さん2019/05/20(月) 15:42:14.65ID:B12c3/rk
むしろそのコピペやるやつが要注意のようだがw
0485底名無し沼さん2019/05/20(月) 16:43:45.57ID:FEZVrOhh
高尾山でも平日午後はガラガラだけどな
14時から登り始めて17時くらいから駅前の温泉
0486底名無し沼さん2019/05/20(月) 16:54:05.51ID:BiR64VH6
>>484
元々なんだかメンタル弱いようだったし
本当におかしくなっちゃったんだろうね
まあ、NGワードにして見れないようにしてる人も今じゃ多いだろうし、あまり他人には実害ないかもね
0487底名無し沼さん2019/05/20(月) 16:55:19.35ID:F4zbfHr7
>>483
https://i.imgur.com/TKvXhq0.jpg
0488底名無し沼さん2019/05/20(月) 17:06:21.90ID:TRRTePWT
>>474
モンベルのより軽い折り畳み傘もあるよ
https://www.goodspress.jp/reports/103668/2/
モンベルのは多少頑丈らしいけど

景信山の陣馬寄りの山頂で延々とヨモギ積んでるおばちゃんとかいるよね
山菜目当ての登山客も多いのかな
0489底名無し沼さん2019/05/20(月) 18:31:06.08ID:sKpS6Sv+
今日高尾行ってきた
https://i.imgur.com/CBBlrEW.jpg
コースは稲荷山→山頂→4号路→1号路→2号路→
琵琶滝コース→高尾山口駅
初めて吊り橋を渡ってきた
途中、稲荷山の登りで外人さんに抜かれた
4号路で買い物の紙袋をさげた女性の二人組が逆から来てあんな出で立ちでここ歩いてる二人に
驚いた
普段の服装で来てた
明日は午前中雨らしいし、その先は気温が高くなるらしいので、涼しく歩ける今日行ってきた

アマゾンのこの靴を買おうかな
https://i.imgur.com/N4pqjIe.png
https://i.imgur.com/h4zE8MX.jpg
https://i.imgur.com/JB0jq26.jpg
https://i.imgur.com/CbmqqZg.jpg
https://i.imgur.com/yXPi2Og.jpg
0490底名無し沼さん2019/05/20(月) 18:49:49.35ID:e+vPg4nT
毛虫はどうなのよ
0491底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:01:16.97ID:8vHLIJOQ
>>489
と言っても暑かったろ?
お疲れ
0492底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:06:11.84ID:sKpS6Sv+
>>490
一杯いたよ、例えば階段一つ上がろうとすると材木の枕木に一匹はいた
気にせず、無視してた
0493底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:14:04.02ID:sKpS6Sv+
>>491
暑くは無かったよ長袖の夏用のシャツ一枚だけだけど
それより、中華のスマートバンドで心拍数や血圧測定測りながら初めて行ったけど心拍数が一時的に168まで上がってきつかったよ
年齢がもうすぐ還暦だから
友達とGWに行くはずだったけど友達が
きつそうだから行かないと言い、行かなかったから
今日独りで行ってきた
0494底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:16:27.89ID:M/iMu2Pl
高尾で、しかももうすぐ還暦の人が
心拍数168?
ボッカ訓練とかトレランでもやってんのか?
0495底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:19:01.75ID:NPHz+Fn1
>>479
高尾は人が賑わってなかったら
まじで誰も来なさそう
0496底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:21:37.04ID:Njrgw0ZA
そのうち友達が皆んな逝きそう
0497底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:25:06.51ID:Pp0m8jXy
それだけ心拍数があがるってことは元気なんだな
0498底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:26:33.92ID:sKpS6Sv+
>>494
体重があるからなるみたい
ちなみに安静時は心拍数55とかもでるよ
まだ買って1週間くらいだけどすごく役にたってる
スクワットしたり、ジョギングしたりすると150以上いく、ジョギングで心拍数172も出たことある
体祖計で体脂肪率を測ると33%以上あるから
真夏は高尾山行けるかどうかわからない
行けそうなら行く
0499底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:29:31.27ID:R3XMvCaD
あんまり心拍数あがるとよくなくね
0500 ◆JPvdfpxSsg 2019/05/20(月) 19:30:53.17ID:zEQcN/Yy
普段走ってるとそんなに上がらない
500ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!とうッ!とえいッ!
はうあ〜ッ!!!
0501底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:31:26.75ID:190fQpv9
500ゲットなら心願成就ッ!
てあッ!
0502底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:32:34.81ID:XCECIJ9V
>>501
ドンマイケル
0503底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:36:27.31ID:190fQpv9
33秒差
うぐぐ・・・
0504底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:37:17.06ID:Pp0m8jXy
キリ番基地外がこの板に2人もいるんかよw
0505底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:43:31.50ID:lG7Xchk1
哺乳類の生涯の鼓動はニ億回って
それに達したら死ぬみたいな話
昔から言われてるね
0506底名無し沼さん2019/05/20(月) 20:51:07.43ID:4UrblS72
>>489
とりあえず登山用の靴は履いてみてから決めないとダメだよ
高尾山ならスニーカーで十分って言われてるのは
足に馴染まない高級登山靴よりも
足に馴染んだ普段履きのスニーカーの方が良いって意味でもあるんだよ
ちゃんとした靴が欲しいのなら
足や歩き方に合った長さ・巾・厚み・重み・等々
カタログ見ただけじゃわからない部分が重要になるからね
0507底名無し沼さん2019/05/20(月) 20:52:52.01ID:sKpS6Sv+
>>505
知らなかったよ、教えてくれてありがとう
0508底名無し沼さん2019/05/20(月) 20:58:29.65ID:Bk1eNYLP
登山靴を買うときは登山用品店で厚手の靴下の上に靴を履いて店内を一周する
店によっては傾斜を用意して上り下りをさせてくれる
気になったら店員に率直な感想を言えばもっと足に合った靴を用意してくれる
0509底名無し沼さん2019/05/20(月) 20:59:30.67ID:sKpS6Sv+
>>506
確かに、この靴Amazonでしか買えないみたい
この値段でゴアテックスらしいし、グリップも良さげ、買った方のレビューみたら、紐を止める金具が弱いらしいけど
近くにあるスポーツデポとかスポーツオーソリティーとかも見たけど、この値段だとゴアテックスが付いてなくて
話し変わるけど明後日以降今の予想だと
天気予報だと最高気温の予想が27度以上になりそう
暑くなるとスタミナが無くて行けなくなりそう
0510底名無し沼さん2019/05/20(月) 21:13:02.98ID:Pp0m8jXy
>>509
そういう靴は
中華業者が中国本土から送ってくるんだよw
アマゾンでしか手に入らないのは、日本の代理店に販路を持ってるわけではなく
中華から直送してるから
0511底名無し沼さん2019/05/20(月) 21:39:02.75ID:jjTbRruJ
店内でしばらく履いたままにさせてくれる店も多いな
知り合いがボケーっとしてて、
うっかりそのまま履いて店出て駅の改札通るとこまで行ってしまったよ
途中で気付いて、そのままちゃっかり持ち帰ろうかと思ったらしいが
少し考えて、渋々返しに行った
自分の靴置いたままだし、会員登録してる店だし、監視カメラあるしなw
0512底名無し沼さん2019/05/20(月) 21:40:22.58ID:sKpS6Sv+
>>510
中国でもいいよ、アシックスとかでもリーボックでも大抵メイドインチャイナだし
安ければ、気にしないよ、食べ物もこの歳だと不衛生なのは嫌だけど気にしないよ
2000年頃は気にしてたけど、独り身だし
0513底名無し沼さん2019/05/20(月) 21:47:50.49ID:5Ntz9ZcG
>>489
サイズが2980円であればいいけど3780円だったら頑張ってキャラバン靴買った方がいいかも
まあ高尾山だけなら問題ないけど
0514底名無し沼さん2019/05/20(月) 21:49:16.82ID:v8VTyN8y
高尾なんか、ABCマートとかで捨て売りしてるような
カスみたいな靴でオッケ
0515底名無し沼さん2019/05/20(月) 21:53:22.55ID:DJj+V3Kw
稲荷山コースをスニーカーで登ってて滑落死した事故が数ヶ月前にあったのに
そんな事言えるなんて反省点を活かす人生を送ってなさそうだな。>>514
0516底名無し沼さん2019/05/20(月) 21:55:28.65ID:Pp0m8jXy
稲荷山のどこに滑落する場所があるんだろw
それを教えてほしいわw
0517底名無し沼さん2019/05/20(月) 21:59:57.62ID:sKpS6Sv+
>>514
今はスポーツデポのランニングシューズだよ1980円の
普段のウォーキングやジョギングもこれ大体半年おきに買い換えてる
キャラバン公式サイトからメール会員になったけど結構いい値段するよね
月に一度か二度しか山行かないから
それに今の自分の体力だと高尾山かその先の一丁平くらいまでだろうし
0518底名無し沼さん2019/05/20(月) 22:07:35.98ID:Pp0m8jXy
>>512
まぁメイドインチャイナかどうかよりも
縫製レベルとか、製品のチェックレベルってことね
当然、大手になるほど検品が厳しくてB級品とか廃棄品とかがでる
チャイナブランドだとそういうのもお構いなしで市場にでまわるってこと
とくにゴアテックスは、ミシンで縫えば当然穴があくわけで
その穴を布用のテープで塞がないといけない
そういったことをちゃんとやっているか、やっている上で検品しているかって問題がある
その価格帯でゴアテックスにこだわって買おうすること自体がどうかと思う
0519底名無し沼さん2019/05/20(月) 22:08:04.79ID:o37jT+EF
いくら店で試着しても登山してみないと合っているかはわからないから難しい
0520底名無し沼さん2019/05/20(月) 22:23:32.24ID:sia+gm9s
高尾周辺しか行かないのなら、アマゾンのやつで十分じゃね?と思いながら
なかなかポチらない俺

不安な点
サイズ
縫製

他の商品買ったときに1度だけ返品したことがあるけど、すごく面倒なんだよね
0521底名無し沼さん2019/05/20(月) 22:39:01.06ID:qKalqZYW
安いランシューは意外とアウトソールの滑り止めしっかり付いてるからね。
ガチのはフラットでちょっと湿った土だと滑る。
靴底見てそれなりの探せば高尾ぐらいなら平気。
0522底名無し沼さん2019/05/20(月) 22:41:07.98ID:bKCgN5+2
>>516
思い浮かばない
4号路ならありそうだが
0523底名無し沼さん2019/05/20(月) 22:44:49.58ID:Pp0m8jXy
登山道がコンクリートで段差ができてるとこがあるから
あそこでふざけてたり、すれ違ったりしたときに落ちたか
あとは階段から転げおちたかくらいしか思い浮かばんな
0524底名無し沼さん2019/05/20(月) 23:16:25.84ID:sKpS6Sv+
4号路はこわかったよ
滑落しそうで
>>518
ありがとう、そうでしたか
なかなか難しいね選ぶの
0525底名無し沼さん2019/05/20(月) 23:21:13.82ID:csloL8Px
去年行った時、ミュールでスタスタ歩くお姉さんに抜かされたわ
四号路で…
0526底名無し沼さん2019/05/20(月) 23:26:24.38ID:1WwuNyga
>>522
稲荷山の東屋の少し上に岩むき出しの斜面あるな
あと道は広いけど片側が斜面の所はあるな
山頂直前の階段踏み外して落ちる可能性も...
0527底名無し沼さん2019/05/20(月) 23:41:01.78ID:fIm+Ius9
高尾山にはナイキのTAKAOってモデルがあるやんか
0528底名無し沼さん2019/05/20(月) 23:48:56.77ID:kvB3XZ1u
>>520
高尾山なんて低山はスニーカーでもなんでもなんでもいけるんだから高いのいらんよ
0529底名無し沼さん2019/05/20(月) 23:56:32.62ID:45uhnkDI
高尾〜陣馬なんて昔に比べたらかなり道が整備されたので運動靴ならなんでも大丈夫だろ。
雨でもほとんど靴汚れずに行ける。
雨だとガラガラだしオススメ。
0530底名無し沼さん2019/05/21(火) 07:39:59.05ID:/b9FyLmA
アマゾン限定の中華製とかって
中国都市部のマンションの一室で
家族経営して送って来てるのな。
日本人は乗客。

爆買い中国人も日本にとっては上客だが。
0531底名無し沼さん2019/05/21(火) 08:03:33.30ID:2UOPNjjM
乗客って最初何の事かと思った
上客ね
0532底名無し沼さん2019/05/21(火) 08:27:51.33ID:gjnLuMWx
>>526
あそこの岩場を経験任せで超高速下山してたら外国人に「オー!ニンジャ」とか言われてワロタ
0533底名無し沼さん2019/05/21(火) 08:31:56.22ID:wZEXHo7+
>>532
小馬鹿にされてんだよ…
0534底名無し沼さん2019/05/21(火) 08:34:14.30ID:riSrl6ox
狭い登山道で
いきなり立ち止まり、仁王立ちでスマホ見るやつ最近増えてきた
邪魔だよアンタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています