高尾山〜陣馬山 Part86
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/05/07(火) 01:54:07.76公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part85
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553478385/
0353底名無し沼さん
2019/05/17(金) 17:08:09.68ID:jeuQvU3d0354底名無し沼さん
2019/05/17(金) 17:10:18.46ID:wK8nnZhJ0355底名無し沼さん
2019/05/17(金) 18:11:22.74ID:pF3PGNs1今まだ寒いから、なんか怖くて、嫌
0356底名無し沼さん
2019/05/17(金) 18:17:23.89ID:46bY8sr/楽なコースだし、あれは体力よりも意思の問題だろな
ちな、スカラー波のあの団体ではないし、もう信者減りすぎて解散した
0358底名無し沼さん
2019/05/17(金) 20:14:11.50ID:tp2GHy6u0359底名無し沼さん
2019/05/17(金) 20:15:50.63ID:bgfjTMs8登山客うぜーとか思ってるんだろうな
0360底名無し沼さん
2019/05/17(金) 20:35:54.40ID:f0tJsFMc聖パウロだね
0362底名無し沼さん
2019/05/17(金) 20:45:31.30ID:ncF/LbSVオウマーやってたよw
0364底名無し沼さん
2019/05/17(金) 21:48:45.11ID:GlVGKOfj【安全上のご注意】
高尾スレは、昔から精神障害者による書き込みが多く、彼らは
全く登山などしていないのに、知ったかぶりを書くので危険です。
初心者の方は信頼できる登山本などにあたり、ここのウソ情報は
覗かない方が賢明です。
以上、ご注意よろしくお願いします。
************************* 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0365底名無し沼さん
2019/05/17(金) 22:44:10.30ID:f0tJsFMc3ルートある
0366底名無し沼さん
2019/05/17(金) 23:03:08.87ID:f/IC8xOq何千匹って言っても大げさじゃないな。
ふと、横の木みたらこびりついてて、ぶるっちまった。
0367底名無し沼さん
2019/05/17(金) 23:48:13.68ID:EtKNZYkn俺は高尾の浅川小学校だったけど
低学年でまず遠足が高尾山で
高学年は遠足は景信だったぞ
当然、高尾山の上位ランクって知られた山だ
勝手に断言するなよ!
0368底名無し沼さん
2019/05/17(金) 23:56:15.90ID:EtKNZYkn中村雨紅の「夕焼け小焼け」で知られた場所だし
それで陣馬山も学習する
0369底名無し沼さん
2019/05/17(金) 23:58:36.15ID:3L5QYcFG高校、中学校、小学校の集団登山に遭遇した
先日は小学校3年くらいの団体と一緒になった
これくらいになるとコースタイムで歩けるんだな
ただ最後尾の女の子がへばって男の子がザックをもってやったりしてなかなかいい図だった
もちろん教師の監督下だけど
0371底名無し沼さん
2019/05/18(土) 00:10:36.70ID:pWMenpaDというところに家かあるよね
0373底名無し沼さん
2019/05/18(土) 05:05:31.07ID:yzKXVI0vもしかして人通りの多い登山道は鳥が近寄らないから毛虫だらけなのか
0374底名無し沼さん
2019/05/18(土) 05:46:23.26ID:/wJB+Y41俺は横二、陵南だけど秋は全て高尾山だったよ
高学年は学校から歩き
その差があるのかも
0375底名無し沼さん
2019/05/18(土) 08:36:41.28ID:74p7bVFu0376底名無し沼さん
2019/05/18(土) 08:43:23.19ID:ko34kE0v藤野の小学生は陣馬山が遠足じゃないのか?
ちな新宿区区民だが、小学生か中学生か忘れたが林間学校で
富士山五合目をぐるっと回った。
当時つまんねーことスンナと思ったが、今思うと中々やるじゃないか。
0377底名無し沼さん
2019/05/18(土) 08:43:25.65ID:IQZsT8tDhttps://www.takaotozan.co.jp/beermnt/
0379底名無し沼さん
2019/05/18(土) 09:55:45.58ID:blQG/uuL薬が他の動物に影響あろうともやるべき。
気持ち悪いし。
0380底名無し沼さん
2019/05/18(土) 10:16:26.44ID:sqRVbTw5何歳だよおまえら
0381底名無し沼さん
2019/05/18(土) 11:04:10.60ID:3+ig7M87子供の安全って毛虫って基本無害だろって思ったが、驚いて転倒とかもあるか
でも薬剤って色々生物に悪影響あるから難しいだろうね
0382底名無し沼さん
2019/05/18(土) 11:58:32.78ID:EjEd2ZNo体質によっては、ショックで意識混濁し、救急搬送される人も2、3年に一人はいるんだよ
何言ってんの?
0383底名無し沼さん
2019/05/18(土) 12:05:02.38ID:3+ig7M87>年に2,3人
確かにそうなんだろうけど殺虫剤撒くことで生態系や人間自身に影響あるのと、どう折合いつけるかって事だと思う
それに命を大切にって子供には知って欲しいし
0384底名無し沼さん
2019/05/18(土) 12:12:39.85ID:x2Ksj4EZ0385底名無し沼さん
2019/05/18(土) 12:13:40.74ID:oWaFjexs大人になったらどうせ誰でも、
自分生きるためには周り足蹴にして、そいつ死んでもどうでもいいとしか思わない人間になるだろw
お前だって、もし絶対バレない保証あるなら、平気で何人かぶっ殺すだろ
感動ポルノでも見てろよ
0386底名無し沼さん
2019/05/18(土) 12:22:11.07ID:xA/3qqFZチャドクガの毛虫が大量発生してたら側を通っただけで
露出してる肌の広域が虫刺されになるぞw
毛虫甘く見過ぎw
0387底名無し沼さん
2019/05/18(土) 12:23:50.77ID:3+ig7M87子供の頃は怒りっぽかったが今は殺意なんてわかない
確かに競争意識は多少あるが山ではそんな事考えない、のん気に歩くよ
0388底名無し沼さん
2019/05/18(土) 12:28:50.61ID:JesI0zeZいつの間にかシャツやズボンにも付いてた
0389底名無し沼さん
2019/05/18(土) 12:33:09.20ID:3+ig7M870390底名無し沼さん
2019/05/18(土) 12:33:18.75ID:SAax1PdD0392底名無し沼さん
2019/05/18(土) 12:45:54.84ID:eghctawQ0393底名無し沼さん
2019/05/18(土) 12:55:54.14ID:zq/WHTOu0394底名無し沼さん
2019/05/18(土) 13:09:32.47ID:xA/3qqFZ登山道の近くでチャドクガが大量発生してるような場所では農薬散布して駆除しておく必要はあると思うぞ
スズメバチの巣並に危険
0395底名無し沼さん
2019/05/18(土) 13:12:28.71ID:OTqjinduポイント噴霧で済むと思う
やる気があるかは別問題だけど
0396底名無し沼さん
2019/05/18(土) 13:16:06.65ID:nHQU7jOo虫さんに夏を謳歌してもらおう
0397底名無し沼さん
2019/05/18(土) 13:18:33.71ID:zq/WHTOuhttps://i.imgur.com/D2YYt5d.jpg
0398底名無し沼さん
2019/05/18(土) 15:28:04.47ID:+hNihFZL行きたいと思いつつ都合がつかなくて行けなかったんだけど
スレ見て毛虫だらけだと聞いて行かなくて良かったと安堵したよ
毛虫気にしない人なら逆に人少なくなって良いのかもね?
0399底名無し沼さん
2019/05/18(土) 15:42:05.58ID:zq/WHTOu木から垂れ下がっているので知らぬ間に身体に付き皮膚炎起こしそうで無理 先週垂れ下がっている毛虫を避けるのに疲れたわ
0400底名無し沼さん
2019/05/18(土) 17:43:31.350401底名無し沼さん
2019/05/18(土) 19:03:33.93ID:x2Ksj4EZ進路上でホバリングしててこわい
雄は刺さないらしいけどこわい
0402底名無し沼さん
2019/05/18(土) 19:52:21.35ID:ZvNyEbxWこれじゃ危なくて行けないね…
ハチいない山はないでしょうか
0403底名無し沼さん
2019/05/18(土) 19:55:26.68ID:2JjwtOOu0404底名無し沼さん
2019/05/18(土) 20:08:53.45ID:nHQU7jOo0405底名無し沼さん
2019/05/18(土) 20:41:14.11ID:wa0xqQMVいろんな登山してるこの板の人にはなんてことないだろうけど、
一般に「新ハイキングコース」って言葉から連想する山道と
おおきくかけ離れてね?
自分は単独のおっさんだったからハァハァいいながら登ったけど、
乗り気じゃない家族を説得して連れてきた家族登山とかだったら
家庭崩壊しそうな勢いの道じゃないか?
なんかこう、せめてもっと別の名前にしたらいいのに…。
0406底名無し沼さん
2019/05/18(土) 20:59:17.94ID:B239BO9vめっちゃ整備されてるやん
まあ延々登りな訳だけど
0407底名無し沼さん
2019/05/18(土) 21:09:54.45ID:E8A8PPmC0408底名無し沼さん
2019/05/18(土) 21:15:21.13ID:vY80bOSS【安全上のご注意】
高尾スレは、昔から精神障害者による書き込みが多く、彼らは
全く登山などしていないのに、知ったかぶりを書くので危険です。
初心者の方は信頼できる登山本などにあたり、ここのウソ情報は
見ない方が賢明です。
以上、各方面に周知方々よろしくお願いします。
************************* 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0412底名無し沼さん
2019/05/18(土) 22:04:49.10ID:Do0akRdW基本的にハイキングと呼んで差し支えないと思うがなあ
つうか仮に、全て徹底的に整備されて危険の欠片もなかったら、そんな山行く人いるのか?
そんな山あるのかどうか別にしてさ
0413底名無し沼さん
2019/05/18(土) 22:34:46.83ID:rJF0b1zi0414底名無し沼さん
2019/05/18(土) 22:40:52.41ID:pWMenpaD知らんかった
0415底名無し沼さん
2019/05/18(土) 23:33:03.33ID:ELGWcgRy0416底名無し沼さん
2019/05/19(日) 00:17:57.44ID:uwK0D4Ak北向きの谷沿いの方が沢山咲いてる感じ
0417底名無し沼さん
2019/05/19(日) 05:22:14.31ID:I+hOysAy4年から6年まで。
毎年金時山に登るのが行事だったな。
0418底名無し沼さん
2019/05/19(日) 06:58:00.92ID:CtyAWkkw0419底名無し沼さん
2019/05/19(日) 07:10:21.47ID:CtyAWkkw数年前に通った事あったわ。
陣馬へのルートって他はそこより楽なのか。
0420底名無し沼さん
2019/05/19(日) 08:28:32.64ID:m0+O6AV10421底名無し沼さん
2019/05/19(日) 08:52:50.63ID:ElOL2KdMhttps://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1558219034/
0422底名無し沼さん
2019/05/19(日) 09:41:58.83ID:Ew1o20YF0424底名無し沼さん
2019/05/19(日) 09:45:39.90ID:FOFA+71H陣馬高原下からなら和田峠まで舗装道登って行く事も可能だが
和田峠から山頂はすぐなので今一
陣馬高原下-明王峠-陣馬山は行ったこと無い
0426底名無し沼さん
2019/05/19(日) 09:58:31.62ID:CYA79MxMウェアーは上下しっかりとしたハードシェル
アークテリクスならアルファ、マムートならノードワンドプロ級
0427底名無し沼さん
2019/05/19(日) 10:10:50.99ID:Ow2qrymN0428底名無し沼さん
2019/05/19(日) 10:27:14.56ID:eQEOJ4ap0429底名無し沼さん
2019/05/19(日) 11:26:43.09ID:Zer/4BoEあのタライなんに使うんだろう
0430底名無し沼さん
2019/05/19(日) 12:02:53.27ID:b3h8PhA4【安全上のご注意】
高尾スレは、昔から精神障害者による書き込みが多く、彼らは
全く登山などしていないのに、知ったかぶりを書くので危険です。
初心者の方は信頼できる登山本などにあたり、ここのウソ情報は
見ない方が賢明です。
以上、各方面に周知方々よろしくお願いします。
************************* 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0431底名無し沼さん
2019/05/19(日) 12:10:27.17ID:6IbTXWEQ0433底名無し沼さん
2019/05/19(日) 13:23:05.49ID:JzHoO9D1傘もっていたのは3人だけだったとか。
0434底名無し沼さん
2019/05/19(日) 13:28:51.91ID:cFNNyq2y0437底名無し沼さん
2019/05/19(日) 15:07:10.20ID:ecZdAs5j樹林帯で風が弱く強い雨でなければ傘が快適
0438底名無し沼さん
2019/05/19(日) 15:11:26.58クマと戦うには傘が必要なのだ
0440底名無し沼さん
2019/05/19(日) 15:25:31.23ID:LQ7seNaV傘なら開くと驚いて逃げてくれるらしい
真偽のほどは分からんけどな
0441底名無し沼さん
2019/05/19(日) 15:47:39.26ID:BtvJB4pj0442底名無し沼さん
2019/05/19(日) 15:54:32.86ID:lCZqqHvw今日は長袖シャツと首にタオルを巻いて当然帽子もかぶって行った。
毛虫は帽子に一匹、肩に一匹だけで済んだ。
0443底名無し沼さん
2019/05/19(日) 16:01:22.65ID:v5hR1JPL軽いよ
それに雨天時の傘は結構重宝するから必需品
0444底名無し沼さん
2019/05/19(日) 16:06:44.46ID:4aGEYMt/0445底名無し沼さん
2019/05/19(日) 16:09:29.60ID:tyccUOp+自分もまわりも山登る時は必ず持っていくよ
屋久島は登山未経験者多かったのかな?
0446底名無し沼さん
2019/05/19(日) 16:15:43.62ID:Pgf1CmEtビバークするにしても傘ある方がいいね
0447底名無し沼さん
2019/05/19(日) 16:17:07.63ID:JzHoO9D1街中レインウェアなのか?
それに傘は木の枝に置けば簡易シェルターにもなる。
ビバーク中にずっと雨に打たれるより体力消耗しないよ。
雨に打たれながら非常食はイヤだなあ。
0448底名無し沼さん
2019/05/19(日) 16:51:40.39ID:zc0IBwr2山なんて普通、車で行かない?
0449底名無し沼さん
2019/05/19(日) 17:03:39.89ID:oKt7oXPSハードケースっぽいザックへたくさん貼りまくった中年男が山頂ウロウロしていたけど
かなりキモかった…
0450底名無し沼さん
2019/05/19(日) 17:06:39.26ID:xU1sPowM0451底名無し沼さん
2019/05/19(日) 17:54:00.3612月下旬まで高尾山登山を控えます(><)
0452底名無し沼さん
2019/05/19(日) 18:02:52.23ID:/vRdq+4b■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています