トップページout
1002コメント268KB

高尾山〜陣馬山 Part86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/05/07(火) 01:54:07.76
高尾山を語りましょう。

公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
     
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part85
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553478385/
0198底名無し沼さん2019/05/12(日) 19:30:07.67ID:jzTP4Yno
>>197
今度は八王子城〜堂所山〜陣馬山〜堂所山〜高尾山でチャレンジしてくれ 巻き道は邪道なので無しね
0199底名無し沼さん2019/05/12(日) 19:33:07.74ID:7+nhEXYf
八王子城からのもなかなかいいよね。
避けざるえないトレランもいなくて、のんびり歩ける。
0200底名無し沼さん2019/05/12(日) 19:38:59.36ID:7+nhEXYf
譲り譲られなら当たり前なのが、一方的に譲らされ続けてペース乱されるって結構ストレス。
服がかする距離を平気で走っていくから、本気で怖い。
軽い接触でもバランス崩して捻挫したら大事になるのに、わかってんのか?
0201底名無し沼さん2019/05/12(日) 19:41:18.19ID:PaQuA4Ao
>>198
どうせなら北高尾〜陣馬〜南高尾で。
これなら納得して貰えるはず。
0202底名無し沼さん2019/05/12(日) 20:23:27.83ID:KEdtl9kZ
奥多摩湖〜三頭山〜笹尾根〜生藤山〜和田峠〜
陣馬山〜堂所山〜景信山〜小仏城山〜高尾山。
巻かずに稲荷山から高尾山口へ日帰り。
なかなかハード。
特にヌカザス尾根から三頭山の急登で体力けっこう奪われた。
ちなみに緩いトレランね。
高尾主脈縦走しちゃったけど人が少なかった平日夕方だったんで許して。
0203底名無し沼さん2019/05/12(日) 20:30:24.36ID:sRcm0DH2
高尾山6合路は絶対道譲らない人多過ぎて通らなくなったな
0204底名無し沼さん2019/05/12(日) 21:28:50.86ID:JqyN/6HX
>>158
これはわかるわ
自分の間違いでした、申し訳ありません
確かに物理的には琵琶滝手前まではオフ車で行ける道ではあるね
0205底名無し沼さん2019/05/12(日) 23:16:42.00ID:7izJGEGY
言葉の謝罪なんていらねーんだよ
おれの股間を舐めろよ?
0206底名無し沼さん2019/05/13(月) 01:42:59.89ID:+1PvwBsm
*********************
【御注意】

高尾スレには、昔から精神障害者の書き
込みが多かったのですが、最近特に
ひどいです。ほとんど、乗っ取られた
かのようになっています。彼らは山なん
て全く行ってません。地名と検索だけで
適当なことを書き込んでいるのです。
初心者の方が真に受けると危険なの
で、当分ここは見ない方がいいです。
以上、御注意申し上げます。

********************* 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0207底名無し沼さん2019/05/13(月) 04:47:29.23ID:7xlddtqn
>>197
そりゃ表尾根と比べたら疲労度も景色も全く違うし
0208底名無し沼さん2019/05/13(月) 06:09:37.05ID:1NCBFsCX
ケヅメリクガメ園はいつ開園するのでしょうか?
もう頓挫してますが、いつギブアップするか気になります
0209底名無し沼さん2019/05/13(月) 09:09:40.49ID:A+o+vMca
>>158
山岳救助隊の訓練かな?
すげー。
昔書き込んだけど、5時30分くらいに塩大量に載せた
カブは何回か見かけたよ。
薬王院の関係者かね。
ブロックタイヤ履いてた。
0210底名無し沼さん2019/05/13(月) 11:05:23.36ID:wHUQ5/PZ
昨日の午後、悪路で白髪の男性がスリップし転倒。後頭部に出血し、消防隊員が20名は来てました。男性は担架に乗せられ琵琶滝まで下ろされたのかな?そのため、消防の赤いバイクが6号路を上がってきてたのだと思います
0211底名無し沼さん2019/05/13(月) 11:46:58.22ID:se+BwP3f
俺ちょうど横通ったけど自分で救助要請の電話してた
グリップ効かない靴だとあんな道でもやっぱり危ないんだね
0212底名無し沼さん2019/05/13(月) 14:03:01.85ID:SgWOOH2Y
地下足袋で歩いても大丈夫?
予備の靴持って行った方がいいかな
0213底名無し沼さん2019/05/13(月) 14:14:52.79ID:lq+kaBYo
この時期毛虫がすごいなぁ
何月くらいから虫少なくなるの?
0214底名無し沼さん2019/05/13(月) 14:40:21.47ID:IlBHU4ca
>>212
タビで余裕。
寧ろタビの方が歩きやすいと思うよ。
0215底名無し沼さん2019/05/13(月) 16:49:26.39ID:bYAp/biw
ケーブルカーで咳ゲホゲホしてるカスが大迷惑だった
こんなの乗車させんなよ!
0216底名無し沼さん2019/05/13(月) 17:03:24.45ID:A+Vjo1e8
そういう人に限って
マスクも手で覆いもしないよね
0217底名無し沼さん2019/05/13(月) 17:04:14.60ID:K86Yw5ai
4号路のトレランとかやめぃ
0218底名無し沼さん2019/05/13(月) 17:41:22.60ID:UChUB3D2
ケーブルカーといえば
両耳をつまんで、「あーうー」と到着までずっと絶叫してた男性怖かった
頭良さそうな顔して、かなり身なりを小ざっぱりしてる外見だったから
衝撃だったよ
0219底名無し沼さん2019/05/13(月) 17:58:48.23ID:izEbSQFV
暫く前を歩いてたのが
真っ黒な服でザックも黒くて挨拶する人々にも無反応だったんだけど
抜くときみたらイヤホンしてた
もう少し人の少ないコースの方が孤独になれるはず
0220底名無し沼さん2019/05/13(月) 18:01:42.21ID:nVSNLHIX
>>218
感受性が高すぎて、普通の人には聞こえない何かを受信しちゃったんだろう
0221底名無し沼さん2019/05/13(月) 18:08:13.91ID:vIjEYwX5
そゆうの趣味でやってる人もいるとか
まわりの反応楽しいんでは
0222 ◆JPvdfpxSsg 2019/05/13(月) 19:39:13.87ID:O3SIt6Zm
走るなら高尾山から奥高尾だね。私だったら醍醐丸から山梨へ走るけどね
0223底名無し沼さん2019/05/13(月) 19:40:56.27ID:dAtiSFlM
いや、別に知り合いでもない
アンタの話されてもなーとしか、、、
0224底名無し沼さん2019/05/13(月) 19:47:33.20ID:h6/4aajU
>>223
高尾山口~高尾山ではトレランしないで走るならそれ以降、出来れば醍醐丸から先を走ってって事でしょ
0225底名無し沼さん2019/05/13(月) 21:34:05.62ID:kk5AETP4
>>202
逆ルートで行ってきた。陣馬2往復するよりは、変化があって面白いね。
雷と雨で都民の森に下る羽目になったけど、遠いバス停まで歩く羽目になりかえって大変だったw
0226底名無し沼さん2019/05/13(月) 21:58:23.80ID:XSfmZfI6
来週鉄腕ダッシュで陣馬やるらしいよ
0227底名無し沼さん2019/05/13(月) 23:05:31.98ID:MP7sQxWG
漏れは奥多摩大好き人間で、高尾陣馬ももう何回も歩いてるけど、
笹尾根縦走はやったことないんだ・・・
三国峠まで行って軍刀利神社に降りたことはある。
宿題として残された感じなんだけど。
どうしたらいいですか?
0228底名無し沼さん2019/05/13(月) 23:16:40.43ID:p2/pPATV
宿題は残さずやれ。
0229底名無し沼さん2019/05/13(月) 23:36:03.29ID:dE7j4Brl
雲取〜高尾まで行って感想宜しく。
0230底名無し沼さん2019/05/14(火) 07:25:03.25ID:iK83hg6e
>>227
都民の森→三頭山→三国山だったら日帰りで可能
0231底名無し沼さん2019/05/14(火) 07:36:31.76ID:V0Bq7xd1
鬱で病休してる奴って
リハビリです、医者に言われました、
躁状態なだけですとか言えば奉免なの?
どう見ても躁うつを演技してる奴が
自堕落な生活かつ、遊びざんまいなんだよな。
0232底名無し沼さん2019/05/14(火) 07:41:34.45ID:OKThbq9e
奥多摩湖→三頭山→高尾山までハイキングで日帰りは、たまに居るね
ここいらが距離的に、一般人ががんばってできる日帰りハイキングの限界だと思う
ただ、逆の高尾山から奥多摩湖は聞いたことない
ひたすら標高上げるから厳しくなるのかな

もちろん、これ全部トレランじゃなくてハイキングの話ね
0233底名無し沼さん2019/05/14(火) 07:57:59.25ID:6YzmRcZK
暗くなったら
その登山はもう日帰りではないと思う人が世の中多いから
なんとも
0234底名無し沼さん2019/05/14(火) 09:15:20.69ID:eWVBHmIy
>>232
万が一遅くなった時の帰りの心配がないし、エスケープルートもどんどん増えるから気分的にも楽だからでは?
0235底名無し沼さん2019/05/14(火) 10:08:52.51ID:rJw7u8BU
流石に高尾から三頭山からの奥多摩湖日帰りは時間的にもきついし、
疲れている状態で三頭山からの下り危ないし。
交通の問題もある。
三頭山から都民の森に行く方が安全でリスクないけどね。
0236底名無し沼さん2019/05/14(火) 11:23:36.65ID:gh1q3XB0
>>233
日帰りの基準
日没前までの下山完了って人が大半だろ
中には、0時超えなければ日帰りとか
停泊しないで歩き通せば日帰りという人もいるがな
錆鉄人とかな
0237底名無し沼さん2019/05/14(火) 11:41:04.13ID:+/sWimIf
三ツ星キャンプがGyaO!にあったから観たけど面白かった
ガイドの女性が良かったのもあるな
城山茶屋の「火器使用許可書」なんてものがあるのかよw
0238底名無し沼さん2019/05/14(火) 11:49:20.23ID:WpoyZRoa
あの番組 30分でいいと思う
0239底名無し沼さん2019/05/14(火) 12:11:31.49ID:uiP+q7fA
引っ越しやらでバタバタしていて2ヶ月半ほど山行ってなかったので、昨日足慣らしに陣馬〜高尾山へ
なんかキツかったわ
店は高尾山以外は全部閉まってるし、月曜はそうだったっけ

しかし、山行く間隔を開けたらいかん
月に2回、最低でも1回は行かないと、激しく山体力が落ちるな
0240底名無し沼さん2019/05/14(火) 13:09:46.72ID:9MsKTn6a
俺は週1がベストだなぁ
2週間開けると激しい筋肉痛になる
0241底名無し沼さん2019/05/14(火) 13:19:13.93ID:WpoyZRoa
>>240
ヒマなのか、孤独なのか、年寄りで毎日がホリデーなのか
0242底名無し沼さん2019/05/14(火) 13:29:10.60ID:Y6u3RO6o
>>232
正直、かなりキツかった。後半に延々と続く登りが疲労した足に堪える。
ほぼ中間の生藤山から、逆ならその後は楽なコースが続くのに全く逆になる……
疲労困憊の後半、勝手知ったる陣馬〜高尾の方が気持ちも楽だよね……
0243底名無し沼さん2019/05/14(火) 13:35:01.65ID:uiP+q7fA
>>240
毎週が理想ではある

そういえば、駅から6号路に入ってすぐの斜面にイノシシの通り道があった
ウリ坊の足跡もあったし、一応注意してな
0244底名無し沼さん2019/05/14(火) 13:46:39.74ID:NEt9QX+Q
>>242
陣馬から下りて、もうちょっと歩きたくて生藤山まで行ったが、最初の急登で心が折れそうになった
0245底名無し沼さん2019/05/14(火) 16:04:48.82ID:9MsKTn6a
>>241
ベストではあるが、さすがに毎週はいけてない
快晴の日しか行ってないし
暇と孤独ってところは認めるw
0246底名無し沼さん2019/05/14(火) 16:50:21.68ID:7Ju1UJ88
>>236
1600時下山完了して1700時には駅もしくはバス停や駐車場に居たいが。
0247底名無し沼さん2019/05/14(火) 16:54:29.80ID:JiJfmzDW
当日の終電で帰れたら日帰り
0248底名無し沼さん2019/05/14(火) 17:45:19.80ID:JclCyK87
>>246
間の空白の一時間はなんなの?
0249底名無し沼さん2019/05/14(火) 17:51:53.29ID:4gA/xPIb
>>236
前にアルパイン系のアスリートの人
ヒマラヤ行く前の慣らしで
赤岳鉱泉→赤岳→権現→小淵沢駅を、冬期に寝ないで歩き通して
日帰りと言ってたよ
0250底名無し沼さん2019/05/14(火) 18:23:05.50ID:Y6u3RO6o
まあ、日帰りなんて言って12時間以上歩くと
翌日を食いまくって寝まくってで消費せざるを得ないから、実質2日消費だわw
0251底名無し沼さん2019/05/14(火) 18:26:54.80ID:vmp+HnuM
その位歩いてるのに、帰ってからスポーツジム行ったりしてる人いるけど
体おかしくならんのかな
0252底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:04:54.11ID:xIBAHLAU
山でたくさん歩いた次の日はやたら腹が減るよな。
0253底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:16:29.58ID:dKow+hi3
おまんら健康でよかバッテンたい。
0254底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:18:05.39ID:BfRCSWcF
降りたら飲みまくり食べまくる(酒じゃなくて牛乳)
0255底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:33:25.19ID:HU5BS2QD
金ないから、登山した日もそうでない日も
食べる量変わらない
安くて腹膨れるもの探すのに日々大変なんだよ
0256底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:37:11.29ID:lAzNwdvu
安くて腹が膨れるモノ
百均で買えるサラダ油、そのまま飲めば腹が膨れる
更にカロリーも取れる
お勧め
0257底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:39:03.03ID:pCVtZu2Q
>>252
ご飯がうますぎて捗る
0258底名無し沼さん2019/05/14(火) 22:06:40.14ID:5vWjwWjF
下山したら地元の居酒屋でチキンサラダと冷奴をかっ喰らういつものスタイル
0259底名無し沼さん2019/05/14(火) 22:23:33.29ID:a7yhHq6Q
>>256
それ大豆。蒸し豆。
0260底名無し沼さん2019/05/14(火) 22:58:34.94ID:dVW3I8pG
オレは下山したら酒屋で焼き鳥とハイボールだよ。
心地よくなったら車運転して高速道路で千葉まで帰る。
高速道路なら飲酒検問ないからな。
0261底名無し沼さん2019/05/14(火) 22:59:26.02ID:HpX2qYw+
週2でハイキングしている私に隙はない。
土曜は奥多摩あたりの好きな所行って、日曜はのんびりダラダラ高尾〜小仏城山往復が定番。
週25Km位山を歩いている。
足が痛いので月〜金は普段は会社〜家の往復以外は歩かない。
0262底名無し沼さん2019/05/15(水) 00:12:33.24ID:eDh5WQy+
>>260
下山後あるあるだな
俺はビール大瓶1本、チューハイ3杯までに我慢して安全運転を心掛けてる
0263底名無し沼さん2019/05/15(水) 00:16:27.13ID:ZdMS5SZh
>>261
週2で山行ってるなら筋肉痛にならん
バレバレの嘘こくな
0264底名無し沼さん2019/05/15(水) 00:37:21.75ID:Aa1A0050
>>263
週25kmだと、1日10kmちょいしか歩いてないことになるから、あるんじゃね。
0265底名無し沼さん2019/05/15(水) 00:50:55.63ID:hib11hXT
確かに高尾山に車を駐めて適当に山中を俳諧した後のビールや酎ハイは美味いわ しか〜しクルマを運転しないと帰宅出来ないので1リッターぐらいに抑えている
0266底名無し沼さん2019/05/15(水) 02:14:30.24ID:AEVpo4hc
警察に通報しますた
0267底名無し沼さん2019/05/15(水) 03:53:49.27ID:iEm5RIQI
*********************
【御注意】

高尾スレには、昔から精神障害者の書き
込みが多かったのですが、最近特に
ひどいです。ほとんど、乗っ取られた
かのようになっています。彼らは山なん
て全く行ってません。地名と検索だけで
適当なことを書き込んでいるのです。
初心者の方が真に受けると危険なの
で、当分ここは見ない方がいいです。
以上、御注意申し上げます。

********************* 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0268底名無し沼さん2019/05/15(水) 07:36:50.48ID:CjY6b23q
もしかして、通っているメンタルクリニックで
このスレ勧められてるのかな
0269底名無し沼さん2019/05/15(水) 08:16:37.62ID:TKbP9eez
それは無いと思うけど、
どうして登山スレに変な人多いのかは気になる
0270底名無し沼さん2019/05/15(水) 11:02:02.79ID:j/Nbl/mL
相手を馬鹿にする
上から目線
自分の気に入らない事書き連ねる
&それに迎合しまくる

とか多いわなー
まぁ別に原液っぽくてそんなもんだと思ってるけど
0271底名無し沼さん2019/05/15(水) 13:20:26.17ID:CZCGHWe1
高尾山は登って降りてきて温泉入ってビール飲んで喰うから痩せない
0272底名無し沼さん2019/05/15(水) 14:20:31.97ID:RgjGwlas
そろそろ虫がいる時期ですが高尾山や陣馬山に掛けて行かれてる方はどんな対策されてますか?
熊本県でマダニに噛まれた方がお亡くなりになられたというニュースが流れてます
とても怖いので対策があれば教えてください
ネットで調べてみたら陣馬山のコースでも居た報告が数年前に有ります
噛まれると酷いケースだと10日間くらい吸血されるとか
0273底名無し沼さん2019/05/15(水) 14:56:59.75ID:PqwL6mLw
ダニは知らんけど、景信でスズメバチにホバリング威嚇されたことはあるな
0274底名無し沼さん2019/05/15(水) 15:20:30.19ID:UzS9rC6f
俺はダニよりもヒルのほうが嫌だな
0275底名無し沼さん2019/05/15(水) 16:07:35.18ID:deXRiBFC
丹沢方面のヒルが嫌過ぎて山歩き止めてた時期も、あったけど八王子市民になってまた再開してる
ヒルもダニもまだあってなあけど湿地でブヨにやられて足首ぱんぱんなったわ
0276底名無し沼さん2019/05/15(水) 16:20:22.69ID:vA4IzpUz
ダニって噛まれたら無理に取らないで病院行って取らないと病気になる可能性あるかららしいから怖いよね
0277底名無し沼さん2019/05/15(水) 16:33:38.33ID:UuQdK5mC
マダニなんてどこにでもいるでしょ
0278底名無し沼さん2019/05/15(水) 18:53:22.37ID:OQ+plAl1
ダニは2回やられたことがあるな
一度は朝起きたら足が痛いので膝の裏を見たら血を吸って小豆大になっていた
いくら引っ張ってもとれないので爪切りで切り取ったら血がぷっと出て頭部分が体内に入ってしまった
病院で取ってもらったほうがいいかも
またはヒルのように火を当てるとか
もう一度は風呂に入ったとき黒いものがあるので気が付いた、こちらは引っ張ると取れた
0279底名無し沼さん2019/05/15(水) 18:59:46.62ID:KTaFL3L1
私なんか派遣先で役に立たなくて
契約期間終わるまでほとんどすることない
ダニと陰口叩かれてるw
0280底名無し沼さん2019/05/15(水) 19:22:03.73ID:vEyLoai2
高尾山を、「たかびやま」と呼んでた関西弁の人がロープウェイにいた
アナウンスとか全く聞いてないのか
0281底名無し沼さん2019/05/15(水) 20:05:58.50ID:AdroJKyY
****************
【ご注意】

高尾スレは、昔から精神障害者の書き込みが多く、彼らは山なんか全く行っていないのに、適当なことを書くので危険です。初心者の方は見ない方がよろしいです。
以上、ご注意申し上げます。
**************** 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0282底名無し沼さん2019/05/15(水) 20:06:36.24ID:fZ2Nfcm1
職場は仕事をしに行くところだよ。
することがないなら、行く意味がないよ!!
0283底名無し沼さん2019/05/15(水) 20:23:01.85ID:rn6C3xBk
高尾山で本当に美味い蕎麦屋ってどこのみせでしょうか?
下の店でしょうか?
山の上で何時も喰ってるけど正直美味しくない…温いし
0284底名無し沼さん2019/05/15(水) 20:32:17.94ID:Ixsez63n
美味しいお店ない
よくて普通
0285底名無し沼さん2019/05/15(水) 20:52:05.59ID:AVPcF5Pg
高橋家
0286底名無し沼さん2019/05/15(水) 22:16:21.34ID:RYEKICXn
>>263
おまえ毎週25KM歩いてみろよ。話はそれからだ。
毎回筋肉痛だよ。
アキレス腱炎持ち+膝痛持ち。
でも、山歩きは止められない。
0287底名無し沼さん2019/05/15(水) 22:31:19.88ID:DHEJVxsh
>>286
筋肉痛のレベルはそれぞれ
階段の登り降りに足を引きずるほどには痛まない
ほんのり痛いくらいだな
お前の場合、持病持ちだから、庇うように歩くのが原因じゃないか
0288底名無し沼さん2019/05/15(水) 22:43:31.84ID:FAYwv7iM
>>286
グラストン施術受けろ。
0289底名無し沼さん2019/05/15(水) 23:57:41.80ID:RgjGwlas
ダニは色んな病菌をうつすらしいです
また最近の発表で以前はヤマビルは血を吸うだけであると言われてたけど、他の動物の血を吸うのでその動物の係る病菌をうつすらしいです
どちらも陣馬山で遭遇するらしいです
0290底名無し沼さん2019/05/16(木) 00:40:15.37ID:1F6Bg5lJ
今の時期毛虫がワラワラ降ってくる
0291底名無し沼さん2019/05/16(木) 01:44:38.29ID:u4r3jQ2I
>>290
あー!
小型の毛虫が死ぬほどいた
城山〜高尾間が凄かった
階段這い回るわ、上から垂れてくるわ
油断してるとザックや上着にもくっついてくる
0292底名無し沼さん2019/05/16(木) 01:56:03.61ID:NSvapl80
まだ見かけないけど稲荷山の登山道のあちこちで大量にかたまって蠢いている幼虫が苦手なんだよね。
0293底名無し沼さん2019/05/16(木) 04:48:54.21ID:mKmDMQdf
山に虫いるの?
気持ち悪い。駆除して欲しい。
0294底名無し沼さん2019/05/16(木) 05:20:49.81ID:3VxUGMtX
自然界からしたら人間の方が虫。
0295底名無し沼さん2019/05/16(木) 07:38:20.09ID:VAN8To7g
スズメバチ、ヒルともかく他の生き物は自然界にいるものだから駆除とかしなくていい
イヤなら行かない
0296底名無し沼さん2019/05/16(木) 08:14:15.49ID:bLJgKoXH
*************************
     【安全上のご注意】

高尾スレは、昔から精神障害者による書き込みが多く、彼らは
山なんか全く行っていないのに、適当なことを書くので危険です。
初心者の方は信頼できる登山本などにあたり、ここは見ない方が
よろしいです。
以上、ご注意ねがいます。

************************* 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0297底名無し沼さん2019/05/16(木) 10:58:08.80ID:Uti0wp7e
このスレだけで知恵遅れどんだけいるんだ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています