高尾山〜陣馬山 Part86
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/05/07(火) 01:54:07.76公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part85
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553478385/
0002底名無し沼さん
2019/05/07(火) 01:54:17.96Part85
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553478385/
Part84
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1548896126/
Part83
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1544609202/
Part82
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1541752094/
Part81
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1538134274/
Part80
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1534483941/
Part79
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1528601547/
Part78
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1523179928/
Part77
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1517493618/
Part76
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1511753951/
Part75
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1508143845/
Part74
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1501154699/
Part73
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1495965399/
Part72
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1489584565/
0003底名無し沼さん
2019/05/07(火) 07:22:05.19ID:pDWDZs8E0004底名無し沼さん
2019/05/08(水) 07:12:23.93ID:hBUDe45A0005底名無し沼さん
2019/05/08(水) 09:39:01.60ID:rDK5VmMN高尾エリアは、アクセス近すぎて旨味ないのか、そういうの見掛けないな
0006底名無し沼さん
2019/05/08(水) 09:48:54.35ID:tL3rwvZz陣馬山、筑波山、大山はナメると痛い目にあう
0007底名無し沼さん
2019/05/08(水) 10:53:07.18ID:i/UxWj0E0008底名無し沼さん
2019/05/08(水) 11:14:45.91ID:aHsBNnSlコースや時間帯や天気や季節次第だし
当人の能力や表現も大いに関係するし
0009底名無し沼さん
2019/05/08(水) 11:21:07.92ID:2EC7YJR60010底名無し沼さん
2019/05/08(水) 20:44:48.30ID:pAC3Yos3ここ何年かSNSで増えてる、田舎起こしの名目で張り切っている怪しいタイプでしょ
高尾はアクセス良いから眼中外なのでは
0011底名無し沼さん
2019/05/08(水) 20:47:30.98ID:GDVtIu520014底名無し沼さん
2019/05/08(水) 21:24:26.21ID:Y5JJqZkl和田峠から階段コースなら10分程度で山頂だからな
0015底名無し沼さん
2019/05/08(水) 21:45:44.54ID:LQNe+hF6でもさ、そもそも儲からないから、住民がどんどん出て行って衰退したんじゃないのかと疑問がw
金づるとして有用な分野とは思えないんだが、何か裏あんのか?
0016底名無し沼さん
2019/05/08(水) 21:46:33.53ID:NWZag4z1あそこはコースの変化がはっきりしていて特徴を覚えやすいから、ペース配分の練習にちょうどいい。
0017底名無し沼さん
2019/05/08(水) 22:45:14.66ID:Tmax+O8Z0020底名無し沼さん
2019/05/09(木) 00:50:00.38ID:RFZUBnHQ0021底名無し沼さん
2019/05/09(木) 00:55:29.13ID:brg+G5Qd原則思い出して頂上まで戻り日の出まで待機したわ。
0022底名無し沼さん
2019/05/09(木) 00:59:48.06ID:RFZUBnHQ職場の人も持ってなかったの?
靴はVibramのソールのが良いよ
迷って登り返したんだからOK
また登りなよ
0023底名無し沼さん
2019/05/09(木) 02:47:32.49ID:nd0dReSxどういうこと?
職場の付き合いで山頂でビバークしたの?
0024底名無し沼さん
2019/05/09(木) 03:23:46.16ID:MZxvnsNHその状況でそこまで冷静なら登山向いてそうだけど。
0025底名無し沼さん
2019/05/09(木) 07:08:21.96ID:7F8o4sDT0026底名無し沼さん
2019/05/09(木) 08:12:23.48ID:nd0dReSxビブラムソールのエンジニアブーツいいよねw
0027底名無し沼さん
2019/05/09(木) 10:31:29.80ID:xlf6Awgb大山は階段途中で挫折
筑波は御幸ヶ原コースが岩過ぎて疲れ果てて半分で挫折
高尾山は坂道歩く感じで楽しい
0028底名無し沼さん
2019/05/09(木) 12:35:38.69ID:K2j3K1o7筑波山って、お城の石垣に使われてるような石をただ積み上げたみたいな山だもんな
ロッククライミングだよアレは
下る気は無くなってケーブルで下りた
0029底名無し沼さん
2019/05/09(木) 16:05:02.39ID:jooxGIjE0030底名無し沼さん
2019/05/09(木) 17:06:24.97ID:vt5G6++Aおじさんに言われて必死で歩いていたことがある
最初は片道でも死にそうに疲れてたけど
何度か行くうちに結構歩けるようになって
でも結局往復できるほどにはならない内に
富士山に登ることになって
晴天だったせいもあるのか案外楽勝で登れちゃって
おじさんに感謝していいのか怒っていいのか悩んだ
0031底名無し沼さん
2019/05/09(木) 17:46:04.14ID:xlf6Awgb高いけど富士山は初心者から中級者向きの山。冬は中級者からだろうけど。
夏の富士山より夏の高尾陣馬の方が確実にキツイ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています