トップページout
1002コメント268KB

高尾山〜陣馬山 Part86

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001底名無し沼さん2019/05/07(火) 01:54:07.76
高尾山を語りましょう。

公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
     
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part85
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553478385/
0002底名無し沼さん2019/05/07(火) 01:54:17.96
※過去スレ

Part85
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553478385/
Part84
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1548896126/
Part83
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1544609202/
Part82
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1541752094/
Part81
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1538134274/
Part80
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1534483941/
Part79
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1528601547/
Part78
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1523179928/
Part77
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1517493618/
Part76
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1511753951/
Part75
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1508143845/
Part74
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1501154699/
Part73
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1495965399/
Part72
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1489584565/
0003底名無し沼さん2019/05/07(火) 07:22:05.19ID:pDWDZs8E
1乙!
0004底名無し沼さん2019/05/08(水) 07:12:23.93ID:hBUDe45A
職場の付き合いで登るも初級者向けの陣場山でこんなにハードなのか!もう山は断る事にする。
0005底名無し沼さん2019/05/08(水) 09:39:01.60ID:rDK5VmMN
奥多摩・五日市エリアは、意識高い系の移住バカから餌にされてて、今は丹沢エリアも狙われてるそうだが
高尾エリアは、アクセス近すぎて旨味ないのか、そういうの見掛けないな
0006底名無し沼さん2019/05/08(水) 09:48:54.35ID:tL3rwvZz
>>4
陣馬山、筑波山、大山はナメると痛い目にあう
0007底名無し沼さん2019/05/08(水) 10:53:07.18ID:i/UxWj0E
キツくない山なんて基本的にないからね
0008底名無し沼さん2019/05/08(水) 11:14:45.91ID:aHsBNnSl
そんなの言い出したらキリないよ
コースや時間帯や天気や季節次第だし
当人の能力や表現も大いに関係するし
0009底名無し沼さん2019/05/08(水) 11:21:07.92ID:2EC7YJR6
9
0010底名無し沼さん2019/05/08(水) 20:44:48.30ID:pAC3Yos3
>>5
ここ何年かSNSで増えてる、田舎起こしの名目で張り切っている怪しいタイプでしょ
高尾はアクセス良いから眼中外なのでは
0011底名無し沼さん2019/05/08(水) 20:47:30.98ID:GDVtIu52
土地がないからだよ
0012底名無し沼さん2019/05/08(水) 20:59:55.85ID:6TiyPX6D
>>6
大山は階段地獄だし筑波もルートによっては岩だらけだからなあ
高尾とは違う…
0013底名無し沼さん2019/05/08(水) 21:23:35.23ID:oJhzWBaw
>>10
アクセス良いからではなく、典型的な田舎生活のイメージと違うからでは
0014底名無し沼さん2019/05/08(水) 21:24:26.21ID:Y5JJqZkl
陣馬山もどこから登るかだよな
和田峠から階段コースなら10分程度で山頂だからな
0015底名無し沼さん2019/05/08(水) 21:45:44.54ID:LQNe+hF6
SNSで、田舎暮らしアピールしてる怪しいの多いのはわかる
でもさ、そもそも儲からないから、住民がどんどん出て行って衰退したんじゃないのかと疑問がw
金づるとして有用な分野とは思えないんだが、何か裏あんのか?
0016底名無し沼さん2019/05/08(水) 21:46:33.53ID:NWZag4z1
たぶん陣場新道でキツい思いしたんだろうけど、序盤の根っこ坂でとばしすぎたんじゃないかな。
あそこはコースの変化がはっきりしていて特徴を覚えやすいから、ペース配分の練習にちょうどいい。
0017底名無し沼さん2019/05/08(水) 22:45:14.66ID:Tmax+O8Z
話しの流れとちょっと違うが丹沢、特に塔ノ岳~蛭ヶ岳はオシャレな感じの人多くて気がひける
0018底名無し沼さん2019/05/08(水) 22:53:05.02ID:Z55MEj85
>>15
助成金絡み
特に奥多摩
0019底名無し沼さん2019/05/09(木) 00:33:49.43ID:brg+G5Qd
>>4だけど
陣場山で自分らがパンパカしかけたので絶対嫌だ。
0020底名無し沼さん2019/05/09(木) 00:50:00.38ID:RFZUBnHQ
陣馬で?
0021底名無し沼さん2019/05/09(木) 00:55:29.13ID:brg+G5Qd
ピクニックだから大丈夫を間に受けてスニーカーで行ったら滑るわ、足首変な方向向くわ、ライト無いから見えないわ、散々だった。挙句道に迷うという。
原則思い出して頂上まで戻り日の出まで待機したわ。
0022底名無し沼さん2019/05/09(木) 00:59:48.06ID:RFZUBnHQ
夜間でライト無いなら厳しいね
職場の人も持ってなかったの?
靴はVibramのソールのが良いよ
迷って登り返したんだからOK
また登りなよ
0023底名無し沼さん2019/05/09(木) 02:47:32.49ID:nd0dReSx
>>21
どういうこと?
職場の付き合いで山頂でビバークしたの?
0024底名無し沼さん2019/05/09(木) 03:23:46.16ID:MZxvnsNH
まあ、良くそんなんで原則知ってたなw
その状況でそこまで冷静なら登山向いてそうだけど。
0025底名無し沼さん2019/05/09(木) 07:08:21.96ID:7F8o4sDT
話盛りすぎ
0026底名無し沼さん2019/05/09(木) 08:12:23.48ID:nd0dReSx
>>22
ビブラムソールのエンジニアブーツいいよねw
0027底名無し沼さん2019/05/09(木) 10:31:29.80ID:xlf6Awgb
>>12
大山は階段途中で挫折
筑波は御幸ヶ原コースが岩過ぎて疲れ果てて半分で挫折
高尾山は坂道歩く感じで楽しい
0028底名無し沼さん2019/05/09(木) 12:35:38.69ID:K2j3K1o7
>>27
筑波山って、お城の石垣に使われてるような石をただ積み上げたみたいな山だもんな
ロッククライミングだよアレは
下る気は無くなってケーブルで下りた
0029底名無し沼さん2019/05/09(木) 16:05:02.39ID:jooxGIjE
高尾→陣馬→高尾ってピストンしてる人けっこういるの?
0030底名無し沼さん2019/05/09(木) 17:06:24.97ID:vt5G6++A
高尾陣馬1日で往復できれば富士山に登れると
おじさんに言われて必死で歩いていたことがある
最初は片道でも死にそうに疲れてたけど
何度か行くうちに結構歩けるようになって
でも結局往復できるほどにはならない内に
富士山に登ることになって
晴天だったせいもあるのか案外楽勝で登れちゃって
おじさんに感謝していいのか怒っていいのか悩んだ
0031底名無し沼さん2019/05/09(木) 17:46:04.14ID:xlf6Awgb
夏の富士山なら爺さん婆さんから幼稚園児、ふざけたのだとスーツに革靴で登ったヤツまでいるからな。
高いけど富士山は初心者から中級者向きの山。冬は中級者からだろうけど。
夏の富士山より夏の高尾陣馬の方が確実にキツイ。
0032底名無し沼さん2019/05/09(木) 18:18:16.11ID:82mU1KL+
>>29
今週末に行く予定
幌尻岳の練習・道具のテストの目的で
0033底名無し沼さん2019/05/09(木) 18:18:27.22ID:saeT8ObN
高尾行こうと思うけど
今の時期だと
甲斐駒の黒戸尾根ピストンと
高尾陣場ピストン
どっちきつい?
0034底名無し沼さん2019/05/09(木) 18:49:26.87ID:R738zJ8R
>>29
朝早く向かって、陣馬でゆっくりして帰ると行きも帰りも空いてるよ。
八王子城跡〜堂所〜陣馬〜高尾なら少し遅くスタートしても大丈夫。
体力に自信ないなら巻けば余裕だよ。
全部巻いたらハイキングみたいなもんだから。
0035底名無し沼さん2019/05/09(木) 19:12:41.10ID:MwiIuwt0
漏れもピストンは唯一1回だけだ。
しかも、やったっていう満足感のためにやった。
だったら景信山のベンチでのんびり過ごすほうがずっと楽しいよ。
0036底名無し沼さん2019/05/09(木) 19:54:32.03ID:ckDif+7H
>>33
どっちもやったことあるが、甲斐駒の方がきついと思う
行程が長いだけではなく鎖、ハシゴがあるよ
それと比べれば高尾陣馬なんて、金さえ持てばULで歩ける
0037底名無し沼さん2019/05/09(木) 20:01:11.28ID:U414voxo
>>14
藤野駅〜栃谷尾根〜陣馬山山頂一択です。
0038底名無し沼さん2019/05/09(木) 20:07:52.63ID:ckDif+7H
>>33
追記
今の時期の甲斐駒は、残雪期の山であることに留意
おそらく2000mより上は雪がある
今年は雪そのものが少なかったのだが、気温が上がらずで結構残っているらしい
0039底名無し沼さん2019/05/09(木) 20:22:07.79ID:BiZQXYue
おそらくとか、らしいとかばっか
0040底名無し沼さん2019/05/09(木) 20:23:21.25ID:RFZUBnHQ
>>31
冬の富士山は上級者向けだよ
単独峰だから風が強く上の方は雪が飛ばされて
研いだアイゼンも刺さらない硬い氷の所もあるよ
耐風姿勢をとっても持っていかれそうな風が吹く
晴天でもヤバイと思ったら引返してね
それと冬に登るなら風下の東側から
0041底名無し沼さん2019/05/09(木) 20:34:48.24ID:SktZ+38t
>>40
大丈夫。少なくとも馬返しからは歩かなきゃいけないから、初心者はいけない。
0042底名無し沼さん2019/05/09(木) 21:39:14.84ID:lKBdZytd
>>27
階段あり、なしでは体力の消耗度が違うよね
大山でも女坂、男坂から登れば結構きついw
0043底名無し沼さん2019/05/09(木) 21:40:00.31ID:QIw+1YAA
厳冬期高尾山6号路南西壁無酸素単独登頂のため奈良・和歌山遠征。
吉野山より大峰奥駆道を通り、熊野大社までの無酸素縦走に成功。
熊野大社にて参拝後、川湯温泉に入り、熊野速玉大社、熊野那智大社を観光。
紀伊勝浦にて海を眺め、みかん、マグロを食す。
特急くろしおにて美しい海岸を眺め、熊野ビール、うつぼのつまみを食べつつ和歌山駅に着く。
和歌山ラーメンのまずさにがっかりするも、翌日は高野山を観光し、帰路につく。
このスレの初心者も、和歌山はおすすめなので、挑戦して頂きたいものである。
0044底名無し沼さん2019/05/09(木) 23:53:38.95ID:ckx30Fyq
夏富士でも強風時は恐怖だ
飛ばされそうなので1部這ってお鉢巡りしたよ

那須岳の避難小屋付近も風の難所で、耐風姿勢知らなかったからストック使っても2m位飛ばされた
0045底名無し沼さん2019/05/10(金) 00:26:16.30ID:PgXVVUKJ
高尾陣馬は樹林帯だから風も強くないし
安全で良いコースだよね
険しい山は面白いけれど
高尾辺りは楽しい
0046底名無し沼さん2019/05/10(金) 05:38:51.03ID:+TvviQEW
大峰奥駆道って全長100kmって書いてあるよ。
高尾陣馬3往復よりすごい。
さすが無酸素氏や。
0047底名無し沼さん2019/05/10(金) 08:52:21.07ID:85p8372d
以前、丹沢の大山で
疲労で動けなくなり救助されて騒ぎを起こしてしまいました
今回、今度は高尾の城山で気分が悪くなって通報
関係方面には、またご心配お掛けしました
4年前から山登りを趣味にしてましたが、家族やパート先からきつく注意受けましたので
当分、山登りは控えます
悪影響与えた指摘受けましたので、インスタグラムとツイッターとヤマップなどは、このたび退会することにしました
0048底名無し沼さん2019/05/10(金) 12:03:01.66ID:iD+a3KmJ
>>47
大山はヤビツからなら行けるけどケーブル駅からだときついですよね
0049底名無し沼さん2019/05/10(金) 12:08:03.48ID:P6Vq0YGZ
やはり御坂山に行くか
0050底名無し沼さん2019/05/10(金) 12:42:48.74ID:PaoMr8Pj
読図問題なければ駅ハイなら体力楽だけど
0051底名無し沼さん2019/05/10(金) 13:06:53.60ID:QZw8Q+3U
>>47
身長と体重、当日の食事、道中の具合が気になる。
0052底名無し沼さん2019/05/10(金) 13:07:53.91ID:WANY9mGn
私も戸倉三山でフラフラになって下山無理で通報したことある
それから旦那から一人で登山禁止令が出たので、気軽に行けずストレス半端ない
0053底名無し沼さん2019/05/10(金) 13:14:43.84ID:zWC2lajk
高尾山でも下からだとそれなりに大変だから、上記のような疲れやすい人は青梅丘陵おすすめ
地味でイヤって人もいるけど自分は好き
0054底名無し沼さん2019/05/10(金) 13:21:19.51ID:wMqqRyut
どこぞの山だと地味で嫌って感覚がわからん
山登り自体が地味そのものだと思うし
0055底名無し沼さん2019/05/10(金) 13:26:05.51ID:62g7q10Y
高尾山は、まだ日陰に雪残ってるから初心者は避けろと聞いたが
実際どうなの
0056底名無し沼さん2019/05/10(金) 13:56:28.83ID:cMmzG5nH
雪ってw
0057底名無し沼さん2019/05/10(金) 14:03:29.24ID:JYirxrtt
昭和40年代なかば
八王子の郊外で5月上旬、雪が降ったそうだし
もしかしてかもな
まあ、あれば今時ニュースになってるかw
0058底名無し沼さん2019/05/10(金) 14:50:19.86ID:+eUzBSSC
>>54
山頂着いても景色が見えないとか、低山ならありがち
0059底名無し沼さん2019/05/10(金) 15:40:31.64ID:YZpjDKwn
今年も5月4日に雹が降って、高尾山〜陣馬山の稜線は一時真っ白になったよw
0060底名無し沼さん2019/05/10(金) 16:00:41.45ID:iD+a3KmJ
山用のアイゼンのつく靴がないので行けない
今日は27度らしいから暑くて行けない
来週は雨が降る予想だからレインウェアが無くて無理
0061底名無し沼さん2019/05/10(金) 16:18:58.15ID:cjsZJyUL
早朝の6号路は気持ちいいね
森の匂いも満喫できるし、禁止されてるのにやるアホなトレランも少ないし
0062底名無し沼さん2019/05/10(金) 19:39:21.80ID:7UHBVXzU
前にスレで蛇滝の上と4号路はイヌブナの新緑が綺麗だよと教えてもらったけど、先週行ってきたよ
蛇滝から2号路までが人も少なくてずっと新緑の道で良かった。4号路に入るとさすがに人が多かったけど、ここも緑が綺麗だった
https://i.imgur.com/IYJUjiI.jpg
0063底名無し沼さん2019/05/10(金) 20:06:09.16ID:j5ercbF4
人が多かったら全部台なし
0064底名無し沼さん2019/05/10(金) 20:11:12.78ID:zsqiTUrA
>>63
高尾で人多いの嘆くなら早朝か夕方歩くしかない
俺はあえて人多い山行きたい時高尾~景信行くよ
0065底名無し沼さん2019/05/10(金) 20:28:41.93ID:Nlyj017p
中央線快速の4号車に車内トイレを設置 2019年度末以降から使用可能に
http://news.livedoor.com/article/detail/16439357/

皆の苦い思い出を語ろう
0066底名無し沼さん2019/05/10(金) 21:05:47.78ID:+TvviQEW
>>53
青梅丘陵好きなら、青梅から飯能に行くコースも知ってる?
観音さんの裏から入るやつ。
おススメだよ。
0067底名無し沼さん2019/05/10(金) 21:07:05.32ID:PgXVVUKJ
>>62
綺麗だね!

この時期の山は新緑が綺麗で良いね
湿度も低いから気温高めでも大丈夫だよ
0068底名無し沼さん2019/05/10(金) 21:37:34.84ID:y7ysiwn3
>>66
53です
知らなかった、調べて歩いてみます
0069底名無し沼さん2019/05/10(金) 21:48:21.10ID:PDPwPBDa
青梅丘陵なんか
登山好きな人は馬鹿らしくて行かないでしょ
老人の散歩コースか、トレランですらないランニングのとこだよ
しかも場所も、高尾スレに関係ないスレチだよ
0070底名無し沼さん2019/05/10(金) 21:55:49.55ID:aO4/3Dcw
>>47
疲労で動けなくなったのと気分が悪くなったのは違うと思うけど。
丹沢大山は疲労って言ってるけど、休んでも登山鉄道まで行けない程だったの?
責めてる訳じゃなくて本当に疲労だったのか
ハンガーノックだったり、身体がどこか悪いんじゃないか
と原因の考察が間違えてるんじゃないか気になる。
0071底名無し沼さん2019/05/10(金) 22:06:19.55ID:54NEFlds
簡単に救助を呼ぶ人のレス見て腹立つわ。
体力ないのに登山するな。
救助呼ぶと物凄く色んな人に迷惑かかるんだよ。
0072底名無し沼さん2019/05/10(金) 22:10:13.14ID:y7ysiwn3
>>71
俺もちょっと腹立ったが嘘ついてるのかとも思った
女性らしいから仕方ないかも
0073底名無し沼さん2019/05/10(金) 22:12:23.59ID:54NEFlds
ハイキングレベルの山で救助呼ぶとかありえ無いわー。
高尾で救助が多いのは高齢の老人が登山で体調が悪くなったのが多いらしい。
中年レベルでハイキングの山で救助って、どんだけ体力無いんだよ。
体力無い人は皆に迷惑掛けるから無理な登山は止めてくれ。
0074底名無し沼さん2019/05/10(金) 22:18:12.42ID:54NEFlds
>>72
女だから許されるのか?
無いわー。
私も女だけど、それはおかしい。

そのレベルの山なら、体力回復するまで休んで下山できるでしょ。
一晩明かしても死ぬ危険もない低山でしょ。
ケガした訳ではないんだから。

救助要請すれば助けて貰えるって発想がそもそもおかしい。
登山は全て自己責任。
自分の行動に責任が持てない人は登るな。

私はいつも単独登山だから、物凄く慎重で注意している。
自然は女だからって容赦しないからね。
0075底名無し沼さん2019/05/10(金) 22:21:41.35ID:y7ysiwn3
>>74
仕方ないって体力ない人多いからとかそういう意味じゃなくて…

偏見かもしれないが何としても人の手借りずとかそういうのがない人が多いのかなって
0076底名無し沼さん2019/05/10(金) 22:25:20.40ID:PgXVVUKJ
低山疲労でも救助要請が軽率かどうかは人や状況によるから判断が難しいと思うなぁ
原因が判ってたら書くと思うんだけどなぁ

何で書いたのかな
本当にすまんかったと思ってたのかもね…

町中を長距離歩いてみると良いかもね
その場合の靴は底が柔らかくて厚めで足をしっかり固定出来ないと
足裏が靴擦れするから注意
0077底名無し沼さん2019/05/10(金) 22:25:27.99ID:54NEFlds
むしろ低山だから、安易に登山して安易に救助を呼ぶんだろう。
高山は救助呼んでも天候悪ければ、すぐに救助来ないよ。
登山者は十分わかっているから装備も体調も万全で登るんだよ。

お気軽ハイキングでお気軽救助はマジ勘弁してくれ。
どうしても登山がしたければ、自分の体力、体調を考えて山に行ってよ。
0078底名無し沼さん2019/05/10(金) 22:30:05.95ID:y7ysiwn3
>>77
これ読んで反省してくれれば良いね
0079底名無し沼さん2019/05/10(金) 22:31:23.50ID:FkN/YGvT
>>47
大山はガイドブックなんかだと初心者向けとか書いてるが地味に標高差きついからな
高尾山1号路と並ぶ初心者殺し
0080底名無し沼さん2019/05/10(金) 22:33:38.19ID:y7ysiwn3
大山は山頂から下社までが結構きつい
年末行ったけどつらそうに普段着で登ってくる若者男女沢山いたよ
0081底名無し沼さん2019/05/10(金) 22:34:38.47ID:3WkC1El2
自分の体力、体調を考える参考に、
低山でどれだけ歩けるか試してみようとして、
途中でリタイア、救助を要請しないといけなくなる。
という人も中には居るかと。
普段から運動していない人や極限状態に陥ったことのない人は、
いざ実際に苦しい状況に陥った時に、
それが自力でなんとかできるレベルの状況なのか、
救助を要請しないとヤバイレベルの状況なのか、
判断することも難しかったりする。
だから初心者は上級者と一緒に行動するべき。
0082底名無し沼さん2019/05/10(金) 22:47:15.76ID:PgXVVUKJ
最初の低山の段階で一緒に行ってくれる上級者を見つけるのって難しいんだなこれが

個人的には単独でも複数でも初心者でも
ああ今日はダメだなって早めにエスケープ出来ると良いと思うな
後はヘビーなパワーバーとか高カロリー食は持つとか
食べて休めば大抵は動ける様になるし
そして遅くなって夜になるかもだからライトは持つ的な感じで
あれこれ知ってからが安心みたいな
0083底名無し沼さん2019/05/10(金) 22:55:09.37ID:9Ixwrz3I
簡単に救助呼ぶなって人、何様なの?
体調なんて100%制御できるものじゃないし
途中で具合悪くなったらしょうがないよねと思うのが普通の反応
通勤電車が急病人で遅延した時に、よくネットでボロクソ叩く異常な人いるけど
そんな精神構造なのかなあ
0084底名無し沼さん2019/05/10(金) 23:00:25.76ID:PgXVVUKJ
それと言葉尻をどうとかって気は無全くいし
流れで気持ちはわかるんだけど
装備と体調が万全って事は無いんだよね
装備は皆んな何かを選択して積んでると思うし
自分の体調は帰って来るまでわからない
だから危ないって言われるのが登山かなと
俺なんか三角巾無くて困った事もあったし
ヘモスタパッドも後から持つ様になった

>>77さんは解ってるからしっかり注意をしていて
安全に帰って来てるって事は確かだと思うよ
0085底名無し沼さん2019/05/10(金) 23:08:44.03ID:OHWxZar4
救助連絡するなら、可能な限り早いほうがいいだろ
自分から手遅れにしてどうすんのw
0086底名無し沼さん2019/05/10(金) 23:27:19.45ID:+TvviQEW
どうせ、足痛くなってしんどくて降りるの面倒になったんだろ。
ただたんに気力が折れたんだよ。
足の骨折れても這いずって降りてくるくらいしろや軟弱者!
0087底名無し沼さん2019/05/10(金) 23:51:09.61ID:p1bZJVyY
根性論ゴリ押しかっこ悪いよ
0088底名無し沼さん2019/05/11(土) 00:36:38.98ID:yaxATSMo
叩けそうな奴を見つけたらここぞとばかりに叩く
これが日本人だ
0089底名無し沼さん2019/05/11(土) 00:46:09.78ID:Mjgggkas
>>79
1250mあるからな
階段地獄だし


>>81
そういう人こそ高尾陣馬ならどこで降りても比較的駅やバスがあるな
0090底名無し沼さん2019/05/11(土) 01:18:09.03ID:FBVaz8gi
困ってたら声をかけて助けるし間違ってたら教える
それだけでその後の事は気にしない
Que Sera, Seraってやつだな
0091底名無し沼さん2019/05/11(土) 02:25:23.24ID:uXdHolki
ロンドンどんより晴れたらパリってやつだな
0092底名無し沼さん2019/05/11(土) 02:38:20.68ID:2uDIDO4L
夕方に一丁平とか、この間は影信に向かうあきらかにハイキング装備のバカップルがいたけど、電気付くと思ってるのかね?
俺も軽装だから人の事言えないけど、最低限は一応持ってるからな。
0093底名無し沼さん2019/05/11(土) 03:50:12.09ID:fr3G5E6B
普段着ならともかく、ハイキング装備ならそれこそライト位持ってるんじゃないの?
むしろ何で持ってない前提で電気点くと思ってるだの決めつけて文句言い始めるのか
0094底名無し沼さん2019/05/11(土) 08:02:04.97ID:vcP3EMVN
登山始めて間もないころ高尾〜小仏城山やって、それでもきつかったのにその後に丹沢の塔ヶ岳に行って
やべえ所に来ちまったと思った。
帰り膝が根をあげ何とか戻ってこれたけど、
数日動けなかったw
0095底名無し沼さん2019/05/11(土) 09:54:44.76ID:nrkR8YSB
明日は我が身と思えばこそ遭難救助要請など自分で出来るうちにした方が良いと思う
0096底名無し沼さん2019/05/11(土) 10:05:11.62ID:mydwe8Re
いやまあ人によって考え方色々だが基本遊びで他人に迷惑かけちゃいけないと思うから、救援要請とかは極力避けようと考える
0097底名無し沼さん2019/05/11(土) 10:31:31.58ID:V3ZcAMr2
三鷹から狭山湖のウオーキングコースあり。狭山丘陵を歩くもいい。
0098底名無し沼さん2019/05/11(土) 11:03:28.73ID:RkayQYfA
高尾山は車入れるからな
0099底名無し沼さん2019/05/11(土) 11:51:31.17ID:zxWoY5bR
>>98
大菩薩峠にも車があってビックリした
0100底名無し沼さん2019/05/11(土) 11:55:18.14ID:inZgd9Y8
昨日午後、山頂で太極拳みたいの集団でやってたけど、昨日は平日だけど人多くて迷惑。
0101底名無し沼さん2019/05/11(土) 11:59:09.74ID:0VDztiFj
冗長な文だなあ
2個目の昨日は要らんやろ
「平日なのに人多くて迷惑だった」でいい
0102底名無し沼さん2019/05/11(土) 12:10:14.32ID:I0BjygYh
救助の話になると
書かれてない状況まで適当に創作盛り付け、
お粗末な人に仕立て上げてコキおろす人いるよね
しかも、笑えるネタ話ならまだしも、全然おもしろくないし
0103底名無し沼さん2019/05/11(土) 12:42:16.81ID:g/qc8bJ/
>>102
仮想敵ってやつよ
0104底名無し沼さん2019/05/11(土) 13:00:37.45ID:AocdQFT/
>>96
ちょっとしたボヤ騒ぎでもたくさんの消防車がやってくるのを知ってるね?
ちょっとした交通事故なのに警察官が5人も6人もやってくるのを知ってるね?

ラクな救助要請は彼らを喜ばせます。

そういう意味では登山道上で疲労困憊して動けなくなった登山者は、彼らに適度な
仕事を与えてくれる「良い遭難者」です。
救助要請は救助隊にとって必ずしも迷惑じゃありません。
活躍の場を生まれて歓迎すべきことです。
0105底名無し沼さん2019/05/11(土) 13:05:21.11ID:N/jsCSiP
話のピントまるでずれてるぞ
0106底名無し沼さん2019/05/11(土) 13:18:33.71ID:eLIelgRw
下山してきた
駅で頭弱そうなハイカー連中さわいでうざい
山の余韻浸りたいのに最悪
0107底名無し沼さん2019/05/11(土) 13:24:44.03ID:KfJ23ogH
>>69みたいな人はなんなの
プライド高いベテラン登山者なの?
0108底名無し沼さん2019/05/11(土) 14:07:42.50ID:EyCp7Ysh
今日6号路をサイレン鳴らしながら赤いバイクが駆け上がってきた。調べてみたら、クイックアタッカーって言うんだね。
0109底名無し沼さん2019/05/11(土) 15:17:15.25ID:kQRVYqPC
ダイエット?っていう体型の人が結構いるけど
高尾山口〜陣馬ならそこそこの運動になりそうだけど、この逆は大した運動にならんな
0110底名無し沼さん2019/05/11(土) 15:34:40.67ID:uu1IcSRh
スイス旅行行った時、アルプスをトレッキングしてる人で、肥満の欧米人かなり見たな
相撲の力士かと思うくらいの人すらハーネス付けてピッケル持って登ってた
そういう人たちに聞くと、月に2、3回は登山してる人が多かった
その程度だと、ダイエットにならないんだな
0111底名無し沼さん2019/05/11(土) 17:07:40.88ID:DOP2M0M4
山頂でカメラ付けた三脚組んで
その前でアニメのマスコット並べて撮影してる露骨にオタ臭いデブ邪魔
あんなの自殺しろよ
0112底名無し沼さん2019/05/11(土) 17:15:51.82ID:+czH9ggZ
>>111
超低山相手に付加価値が無いお前も大概だな
0113底名無し沼さん2019/05/11(土) 17:49:42.72ID:3Lqxbo5L
>>111
避暑地にいるなぁ小梨夫婦が
0114底名無し沼さん2019/05/11(土) 17:58:08.28ID:ApSa0vK/
>>108
おかしいな6号はバイク走らないよ
病院辺りの入り口で降りないと無理
0115底名無し沼さん2019/05/11(土) 18:29:20.00ID:PQVhPCEc
6号路に現れるトレラン馬鹿どうにかしたいわ
6号路ってトレラン禁止だよな
最近やけに増えてる気がするが
0116底名無し沼さん2019/05/11(土) 18:43:40.08ID:tSk6NP/0
高尾周辺じゃいまや5人に1人はトレランだね
一大勢力だから明確なルール作らないとこのままだと思う
0117底名無し沼さん2019/05/11(土) 18:49:33.88ID:W4VheHyh
鬱と嘘ついて休職してる
勤め先が、最寄りの駅前なんだけど、
高尾の帰りに、もろピクニックスタイルのコーデなの、会社の人に目撃された気がする
まじで焦ったわ
こっち気付いてたかな
0118底名無し沼さん2019/05/11(土) 18:50:58.11ID:XE9bKnI4
ルールであれば、6号路とか時期とか関係なく「登山道は、走らない」ってなってる。
0119底名無し沼さん2019/05/11(土) 18:53:53.35ID:xdrvVdhj
アニオタと別路線できもいのは、ユーチューバーだな
混んでる山頂で見たが、やたら一人で動き回って手持ちカメラ向かって喋る姿はキチガイみたいだったよ
0120底名無し沼さん2019/05/11(土) 18:53:53.79ID:tSk6NP/0
>>118
じゃあ本来だめだね
たぶんトレラン組は大卒ほとんどだろうから黙認されてるのだろう
0121底名無し沼さん2019/05/11(土) 19:00:34.63ID:uF1FtnIS
ふもとの蕎麦屋でオバチャンが
よそのテーブルの間通る時にザック引っ掛けて、蕎麦を床にぶちまけて
すいませんとペコペコしたら、今度は反対側のテーブルのお茶をザックでひっくり返しててワロタ
0122底名無し沼さん2019/05/11(土) 19:02:47.84ID:tbA9HELS
首都圏は大卒がほとんどで、義務教育みたいなもんだが
地方から高尾登りに来てるお年寄りの話か?
0123底名無し沼さん2019/05/11(土) 19:11:50.23ID:MickjmKP
>>121
コントでありそう
0124底名無し沼さん2019/05/11(土) 19:12:19.58ID:Vup/B9KL
高尾山ロープウェイ駅から高尾山頂まで往復した後、和田峠まで車で移動して
陣馬山の往復したら
縦走にはならないの?
これが駄目だったら、私の登山経歴の縦走が半分は駄目になるよ、、、
0125底名無し沼さん2019/05/11(土) 19:15:02.70ID:XE9bKnI4
単にピストン2回してるだけ。
0126底名無し沼さん2019/05/11(土) 19:17:46.62ID:kLnn/zSl
競技的は微妙だけど、尾根続きだから
一般的にはそれで縦走扱いではないのか
0127底名無し沼さん2019/05/11(土) 19:20:01.67ID:8AcckkYc
>>104
視野の狭い意見だね。
八王子消防署管内で足りず、秋川消防署のレスキューを出動させてるのよ。
0128底名無し沼さん2019/05/11(土) 19:23:03.26ID:qzBdddaC
>>124
どこかの2つの山をピストンするだけで縦走と言って良いのなら、途中を歩いてる人達は一体何と呼べば良い?
0129底名無し沼さん2019/05/11(土) 19:26:13.02ID:iij6TAXy
六号路に、裸の大将みたいなオッサンいたぞ
デブで坊主で半袖短パンな
たまのランニングかも
0130底名無し沼さん2019/05/11(土) 19:26:35.40ID:zxWoY5bR
>>128
ショートカット
0131底名無し沼さん2019/05/11(土) 19:29:50.91ID:Ps3X1hbw
高尾山行ったら、その日は万歩計が、なんと1万歩超えたよ
登山ってハードだよね
次の日は両足にボルタレン塗って、さらに湿布だらけで、仕事休みました
0132底名無し沼さん2019/05/11(土) 19:30:31.47ID:XE9bKnI4
八ヶ岳の蓼科山と編笠山をそれぞれピストンして、
八ヶ岳を縦走したなんて言ったら、は?だと思うが。
0133底名無し沼さん2019/05/11(土) 19:31:39.21ID:qzBdddaC
犬ヶ岳にピストンして
車で移動して御嶽山に登れば
北アルプス全山縦走だな
0134底名無し沼さん2019/05/11(土) 19:33:09.87ID:CALKB9nc
>>132
視野の狭い意見だね。
縦走に特にルールもないのに、否定的な事を言う人はまずいないよ。
0135底名無し沼さん2019/05/11(土) 19:35:58.08ID:qzBdddaC
更に言うと
頂上まで登る必要すら無いな
麓に足をつけて、もう一回足をつければ頂上往復と同じだ
0136底名無し沼さん2019/05/11(土) 19:39:57.80ID:IajpYxT8
自宅で足を二回踏み鳴らせ!
それで世界中の山を縦走して帰ってきたことになるぞ!

そんな理屈かよ…
0137底名無し沼さん2019/05/11(土) 20:04:52.76ID:XE9bKnI4
>>134
視野だルールだなにも、辞書に載ってる単語であり、定義があるわけだが。
0138底名無し沼さん2019/05/11(土) 20:15:45.91ID:8ndVjD4J
>>131
登山ハイキングは普通に1万歩くらい超えるよ
3万4万当り前だよ
0139底名無し沼さん2019/05/11(土) 20:21:55.51ID:tav7Nttd
一万歩なんか、登山ですらない平日でも
毎回超えてんだけどなあ
0140底名無し沼さん2019/05/11(土) 20:24:50.09ID:uIHPnhBH
>>131 は毎週高尾に登って経過を聞かせてください
たぶんどんどん楽になるから
0141底名無し沼さん2019/05/11(土) 20:30:26.49ID:R1UFKUVc
>>139
歩かない人は本当に歩かない
事務パートの知人は、離さず持ってるスマホの万歩計アプリで平日は1500歩くらいと言ってた
休日は山で、3万から5万くらいだから落差激しい
険しい山だと、歩数なかなか増えないらしいぞ
0142底名無し沼さん2019/05/11(土) 20:46:57.18ID:iR5ohEbJ
高尾陣馬往復だと5万歩でしたよ
0143底名無し沼さん2019/05/11(土) 20:59:46.51ID:Ft/46yJh
トレイルラン、接触されそうでいつも怖い
0144底名無し沼さん2019/05/11(土) 21:18:01.14ID:2uDIDO4L
高尾〜陣馬走ってるのは底辺トレイルランナーなので諦めて下さい。
0145底名無し沼さん2019/05/11(土) 21:27:18.20ID:8Bgz5aih
トレランはなあ、、、
俺、両方やるけど
ハイキングの時には、おらおらトレランに苛つきやすいし
トレランの時は、のろまハイカーに苛つきやすいもん
トレラン仲間でも
ハイカーから石投げられたり、罵倒されたり、手を広げて通せんぼされたりしてる人は時々聞いた
俺はそこまで露骨に妨害したことないけどね
ま、その時自分の置かれた状況で、異分子になるものには人間イラつきやすいってことだ
それに、イラついた事はやけに記憶に残るw
0146底名無し沼さん2019/05/11(土) 21:31:51.03ID:GbclxXji
車運転してる時は歩行者じゃまだし、道路歩いている時は車じゃまだし
言ってる事が違うもんだしなw
0147底名無し沼さん2019/05/11(土) 21:31:56.91ID:Fb6tQrKA
トレランの人は格好いい
圧倒する速度で見えなくなる
荷物もほとんど持たずに何か遭っても覚悟がある人たちなんだと思う
ハイカーに助け求めたりはせず山に散る覚悟がある人たち
あんな速度で下りを駆け抜けていくのだから
0148底名無し沼さん2019/05/11(土) 21:33:01.08ID:1qdgo/nj
万歩計
今年の年末年始の記録見たら
一日200や300だったわ
0149底名無し沼さん2019/05/11(土) 21:35:23.81ID:ye/Q/Gw+
>>147
イロニー的に皮肉書く時は、もうちっと捻った方がええで
0150底名無し沼さん2019/05/11(土) 21:42:50.28ID:jJm43hEU
俺もトレランもするけど
高尾陣馬のメインルートは人が多くて走る気にならない
初心者には安心だろうけどそれなら公園走れば良いし
山の初心者ならまずコースをハイクしてから走れと言いたい
休日の高尾陣馬でハイカーが多くて歩いてるランナー見ると
それがどんな奴でも中級以上になれない気がして残念な気分になる
0151底名無し沼さん2019/05/11(土) 21:47:03.19ID:Fb6tQrKA
高尾山だから普段ばきの靴で歩いてるけど稲荷山の石がちらつく所を一基に駆け抜けていくのだから素晴らしい
自分は足がばらけそうで降りるだけでもびびってるのに
0152底名無し沼さん2019/05/11(土) 21:54:22.52ID:l8XlWEFZ
混んでる高尾山頂を超えて一丁平まで来たところで気がかわって
大垂水峠へ降りて南高尾の稜線を歩いて峰の薬師で下山
いい運動になった
ところで一丁平から大垂水峠の間はクマ注意らしい
0153底名無し沼さん2019/05/11(土) 21:58:48.99ID:jJm43hEU
>>151
でもこのコース走ってるのって大抵登りを歩いてるし
中にはハイカーに抜かれるのもいるしなあ
そんなの見かけると残念だわ
人多いんだから走るならせめて登りは走って欲しい
0154底名無し沼さん2019/05/11(土) 22:02:18.47ID:l8XlWEFZ
>>147
秩父のトレラン大会できわどいとこ走って踏み外して落ちて死んだ人いたよ
単独事故なのが不幸中の幸い
自分のミスで自分だけ犠牲
0155底名無し沼さん2019/05/11(土) 22:12:32.18ID:l8XlWEFZ
>>154 訂正
事故目撃者によると走ったことによる事故ったわけじゃないようだ
https://number.bunshun.jp/articles/-/838533
0156底名無し沼さん2019/05/11(土) 22:14:04.31ID:vcP3EMVN
高尾山口〜陣馬山ピストン6時間だと速い方なのですか?
私はやっらたことないけど知り合いがそのくらいみたいなので。
0157底名無し沼さん2019/05/11(土) 22:47:56.40ID:XWxpQxXM
6時間なら普通かな
0158底名無し沼さん2019/05/11(土) 22:50:18.36ID:EyCp7Ysh
>>114
じゃあ写真ね。6号路って分かるか微妙だけど。
https://imgur.com/gallery/CwVWdc3
0159底名無し沼さん2019/05/11(土) 23:24:53.82ID:/Bq1Pu5n
>>155
行きゃわかるがコース上一番危険な場所ではあるが
本来滑落して死ぬような場所でもない。
まあ走って抜けようとしたらそこそこ危ない箇所。

目撃談から想像するに、既になんらかの体調不良を発症してたんではないかな?
0160底名無し沼さん2019/05/12(日) 01:29:19.00ID:pTXcYwEt
>>159
そうだね
確かに「あのコース上では」一番の危険ポイントではあるけど
競技の性質上、コースが全般的に簡単な地形選りすぐっているからそうなるだけ
あれを危険と言ってたら、行ける山ほとんどないラベル
片側が崖で切れ落ち、尾根道がやや狭く、微妙に地面も傾斜はしている
でも、そんな程度なら、たいていどこの山にもあるし
だいたい、あそこは腰曲がった爺さん婆さんハイカーも、よそ見して喋りながら普通に歩いている所だしな
0161底名無し沼さん2019/05/12(日) 01:57:39.17ID:jzTP4Yno
景信山猫
https://i.imgur.com/yKYF2HM.jpg
0162底名無し沼さん2019/05/12(日) 07:31:04.30ID:Kozn0Lsz
トレラン見ていると、あれってなぜか若作りしてる痛そうな中高年多いね
若い人やりたがらないのかな
典型的な迷惑ジャンルだから避けてるとか?
0163底名無し沼さん2019/05/12(日) 07:56:49.02ID:n2IhbsBN
そんな事ないよ
上でも書かれてだけどここらで目につく奴らはロード崩れとかの初心者なだけ
だから登りで走れないし酷いのはまき道走ってたりする
本気の奴らは人が少ない戸倉とかそれより北でチームで走るよ
0164底名無し沼さん2019/05/12(日) 08:14:58.10ID:EeBvQTuO
巻道はしるならロード入れよって思うわ
狭い巻道で一般登山者を抜いたりすれ違ったりして
あぶなくて仕方がない
0165底名無し沼さん2019/05/12(日) 08:18:22.25ID:IEcAzkN0
あいつらって見てると、ハイカーの近くになると急に走り出して
わざとらしくギリギリ横を追い抜いて
少しして視界から消えるの繰り返してないか
0166底名無し沼さん2019/05/12(日) 08:24:57.32ID:ZIAQNcxy
そもそも高尾〜陣馬を走るヤツはまずロード速くなれよ。ってレベルだから。
キロ3分も出せないゴミばかりだよ。
0167底名無し沼さん2019/05/12(日) 08:31:00.96ID:XpdUd+L5
1キロ3分とか学生の駅伝部かなんかか?
1キロ2キロしか走らないなら分かるが、そのペースで10キロとか無理だわあ。
そんなペースで走るには毎日走ってトレーニングしないと無理だよ。
0168底名無し沼さん2019/05/12(日) 08:36:51.85ID:n2IhbsBN
>>167
毎日走れよw
0169底名無し沼さん2019/05/12(日) 08:40:02.46ID:JkII2J6I
平地なら1km3分切るけど
それ10km維持するの無理だわ
つか、女子で10kmそのペースなら日本記録
世界でもトップ10に入れる記録
0170底名無し沼さん2019/05/12(日) 08:42:11.34ID:SIGCfQow
>>165
マジレスすると低級トレランは
ハイカーなら楽に抜けて気分いいから、それがモチベーションになってる面もあるらしい
競争相手でもないのにね
0171底名無し沼さん2019/05/12(日) 08:44:09.56ID:ZIAQNcxy
山をそのまま走れる訳はないが、そもそものスピードがなきゃ意味がないって言ってるんだよ。
フォーム見ればだいたいわかるけど高尾〜陣馬で速そうなのを見たことない。
フルマラソンもせいぜいサブ3.5だろ。
山走る暇あったらフォーム直せ。
0172底名無し沼さん2019/05/12(日) 08:54:16.30ID:J5dFvbFm
山中教授が3時間25分だからな
0173底名無し沼さん2019/05/12(日) 08:54:47.48ID:XBH7d9d1
京王線乗ってた、熊鈴ババア軍団
みんな高尾で降りてった
電車の中で慣らしてんじゃねーよ
0174底名無し沼さん2019/05/12(日) 08:57:22.36ID:emuD+Cj9
トレランするのは個人の自由でしょ。
マラソン上級者じゃないとトレランしてはいけないなんてルールはない。
とはいえある程度のスピードは必要だろうけど。
まあ高尾は人多いからやるには不向きだとは思うから人が少ない山でおおいにやってくれ。
0175底名無し沼さん2019/05/12(日) 08:59:45.09ID:OmCinIOp
速さがどうたら、そんなどうでもいい話を一人で張り切ってるバカ
他でやってくんないかな
0176底名無し沼さん2019/05/12(日) 09:04:15.69ID:9ocImBh7
乗換駅でもクマ鈴鳴らしてるの居るよな
まず殆どがババァw
0177底名無し沼さん2019/05/12(日) 09:17:16.66ID:t79Qwv0Y
>>174
普段ランナーの人が付き合いで高尾に来たら
人が多い中で走るし登りは歩くしまき道選ぶのを見て
バカじゃね?
って思ってるだけでは?
0178底名無し沼さん2019/05/12(日) 09:19:57.73ID:t79Qwv0Y
そして遅いって言うのも追加で
0179底名無し沼さん2019/05/12(日) 09:31:36.13ID:pzMj5IfL
まあ確かにハイカーで来たランナーの方がイライラしてるかも知れんな
0180底名無し沼さん2019/05/12(日) 10:11:55.05ID:haJ9987r
>>161
かわいい
0181底名無し沼さん2019/05/12(日) 10:33:23.33ID:Oanjha5p
先日南高尾をトレランしてて草戸山で同じくトレランしてる方が後ろから来て少し話した。
山口から小仏城山、大垂水峠、南高尾、四辻から山口に戻るルート。
2時間半がやっとだと言ってたけど俺は3時間切るか切らないかぐらいだわ。
その方は先に行き山口の駐車場でまた会ったw
なんと日産GT-R乗っていてこれから富士スピードウェイで走ってくるとか。
元気な人だなと思ったよ。
0182底名無し沼さん2019/05/12(日) 10:37:16.42ID:Oanjha5p
俺はロード10キロ45分がやっとだな。
1キロ3分で10キロとか毎日たくさん走ってトレーニングしても無理だなw
高尾は基本、北高尾か南高尾メイン。
0183底名無し沼さん2019/05/12(日) 10:43:25.37ID:n2IhbsBN
主脈走ってるのはロードなら皇居の周りじゃなくて
ホコ天の銀座走ってるみたいな感じの違和感
南とか北とか銀座は外してほしい
0184底名無し沼さん2019/05/12(日) 10:48:26.22ID:n2IhbsBN
>>183
南高尾とか北高尾に行ってって意味な

>>182
それくらいなら15キロメインで走って
本番10キロならタイム縮むと思う
タイム縮んだら20キロメインで
15キロ本番
0185底名無し沼さん2019/05/12(日) 10:53:08.07ID:Oanjha5p
>>184
伸びる余地があるか分からないけど、今度実践してみるよ。
0186底名無し沼さん2019/05/12(日) 10:58:09.24ID:n2IhbsBN
>>185
応援してるよ!
0187底名無し沼さん2019/05/12(日) 11:17:20.96ID:tuWB8gMy
高尾山でトレランやってる連中って、登山道は走らないってルール知らないのか、
それとも破ってる自覚あって条例や法律じゃないから知らん、どっちなのかね?
挨拶するようにしてるみたいなのも見るけど、マナー以前にルール守れよと。
0188底名無し沼さん2019/05/12(日) 11:19:52.59ID:FjwWoCAt
>>153
そうなんですか、登りで体力をほぼ使い
下りで稲荷山の頂上手前の階段でフッと転んだ事のある自分にはそれでも格好いい
0189底名無し沼さん2019/05/12(日) 11:30:22.77ID:YW5lUR9v
>>166
キロ三分って時速20キロか
山道でそれってすげーな
0190底名無し沼さん2019/05/12(日) 12:02:42.83ID:EeBvQTuO
走っていることが直接の原因じゃなくても
足がヘロヘロになって巻道の木の根っこにひっかかって
派手に転倒してたトレランナーみたことあるわw
少し間違うと谷に落ちるぞw
0191底名無し沼さん2019/05/12(日) 12:30:43.02ID:OAy6Xdp5
トレイルランナーのマナーとして追い抜きやすれ違いは
歩くのが基本だろ
時間帯もあるが主稜を走るのはマナー違反だよ
0192底名無し沼さん2019/05/12(日) 12:46:48.41ID:OYYCF1NJ
この前トレランの人に道を譲ったときに顔見たら学生っぽい女の子だったわ
にっこりとありがとうございます!って
それからしばらく経ってからまた足音が聞こえたので後ろを振り返ったら、今度は学生っぽい男の子
しかしこいつは、通れますか?となんか生意気な口調
何この違い!
0193底名無し沼さん2019/05/12(日) 13:00:50.86ID:vq+1gLZm
おっさんの好き嫌いなだけじゃん
0194底名無し沼さん2019/05/12(日) 13:57:49.64ID:kvaEdkEM
トレラン女のケツ見たいから禁止にしないでください!
0195底名無し沼さん2019/05/12(日) 16:41:10.59ID:l8NBMlpg
藤野→陣馬山→高尾山→高尾山口 で縦走してきた。新緑とキンランが綺麗だね。
快晴で、暑くないし、風もほどほど。快適な中ずっと歩けたので満足。
0196底名無し沼さん2019/05/12(日) 18:55:55.99ID:J5dFvbFm
ちょっと珍しいアングルから、明王峠下の林道から
https://i.imgur.com/UuwZrYA.png
0197底名無し沼さん2019/05/12(日) 19:22:43.72ID:exY/EgQ+
今日、はじめて陣馬〜高尾やったけど、最初と最後だけで途中は単調だなぁ。緑が気持ちよくてよかった。初心者向けだね。
ヤビツ〜塔ノ岳の方が面白いと思った。
0198底名無し沼さん2019/05/12(日) 19:30:07.67ID:jzTP4Yno
>>197
今度は八王子城〜堂所山〜陣馬山〜堂所山〜高尾山でチャレンジしてくれ 巻き道は邪道なので無しね
0199底名無し沼さん2019/05/12(日) 19:33:07.74ID:7+nhEXYf
八王子城からのもなかなかいいよね。
避けざるえないトレランもいなくて、のんびり歩ける。
0200底名無し沼さん2019/05/12(日) 19:38:59.36ID:7+nhEXYf
譲り譲られなら当たり前なのが、一方的に譲らされ続けてペース乱されるって結構ストレス。
服がかする距離を平気で走っていくから、本気で怖い。
軽い接触でもバランス崩して捻挫したら大事になるのに、わかってんのか?
0201底名無し沼さん2019/05/12(日) 19:41:18.19ID:PaQuA4Ao
>>198
どうせなら北高尾〜陣馬〜南高尾で。
これなら納得して貰えるはず。
0202底名無し沼さん2019/05/12(日) 20:23:27.83ID:KEdtl9kZ
奥多摩湖〜三頭山〜笹尾根〜生藤山〜和田峠〜
陣馬山〜堂所山〜景信山〜小仏城山〜高尾山。
巻かずに稲荷山から高尾山口へ日帰り。
なかなかハード。
特にヌカザス尾根から三頭山の急登で体力けっこう奪われた。
ちなみに緩いトレランね。
高尾主脈縦走しちゃったけど人が少なかった平日夕方だったんで許して。
0203底名無し沼さん2019/05/12(日) 20:30:24.36ID:sRcm0DH2
高尾山6合路は絶対道譲らない人多過ぎて通らなくなったな
0204底名無し沼さん2019/05/12(日) 21:28:50.86ID:JqyN/6HX
>>158
これはわかるわ
自分の間違いでした、申し訳ありません
確かに物理的には琵琶滝手前まではオフ車で行ける道ではあるね
0205底名無し沼さん2019/05/12(日) 23:16:42.00ID:7izJGEGY
言葉の謝罪なんていらねーんだよ
おれの股間を舐めろよ?
0206底名無し沼さん2019/05/13(月) 01:42:59.89ID:+1PvwBsm
*********************
【御注意】

高尾スレには、昔から精神障害者の書き
込みが多かったのですが、最近特に
ひどいです。ほとんど、乗っ取られた
かのようになっています。彼らは山なん
て全く行ってません。地名と検索だけで
適当なことを書き込んでいるのです。
初心者の方が真に受けると危険なの
で、当分ここは見ない方がいいです。
以上、御注意申し上げます。

********************* 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0207底名無し沼さん2019/05/13(月) 04:47:29.23ID:7xlddtqn
>>197
そりゃ表尾根と比べたら疲労度も景色も全く違うし
0208底名無し沼さん2019/05/13(月) 06:09:37.05ID:1NCBFsCX
ケヅメリクガメ園はいつ開園するのでしょうか?
もう頓挫してますが、いつギブアップするか気になります
0209底名無し沼さん2019/05/13(月) 09:09:40.49ID:A+o+vMca
>>158
山岳救助隊の訓練かな?
すげー。
昔書き込んだけど、5時30分くらいに塩大量に載せた
カブは何回か見かけたよ。
薬王院の関係者かね。
ブロックタイヤ履いてた。
0210底名無し沼さん2019/05/13(月) 11:05:23.36ID:wHUQ5/PZ
昨日の午後、悪路で白髪の男性がスリップし転倒。後頭部に出血し、消防隊員が20名は来てました。男性は担架に乗せられ琵琶滝まで下ろされたのかな?そのため、消防の赤いバイクが6号路を上がってきてたのだと思います
0211底名無し沼さん2019/05/13(月) 11:46:58.22ID:se+BwP3f
俺ちょうど横通ったけど自分で救助要請の電話してた
グリップ効かない靴だとあんな道でもやっぱり危ないんだね
0212底名無し沼さん2019/05/13(月) 14:03:01.85ID:SgWOOH2Y
地下足袋で歩いても大丈夫?
予備の靴持って行った方がいいかな
0213底名無し沼さん2019/05/13(月) 14:14:52.79ID:lq+kaBYo
この時期毛虫がすごいなぁ
何月くらいから虫少なくなるの?
0214底名無し沼さん2019/05/13(月) 14:40:21.47ID:IlBHU4ca
>>212
タビで余裕。
寧ろタビの方が歩きやすいと思うよ。
0215底名無し沼さん2019/05/13(月) 16:49:26.39ID:bYAp/biw
ケーブルカーで咳ゲホゲホしてるカスが大迷惑だった
こんなの乗車させんなよ!
0216底名無し沼さん2019/05/13(月) 17:03:24.45ID:A+Vjo1e8
そういう人に限って
マスクも手で覆いもしないよね
0217底名無し沼さん2019/05/13(月) 17:04:14.60ID:K86Yw5ai
4号路のトレランとかやめぃ
0218底名無し沼さん2019/05/13(月) 17:41:22.60ID:UChUB3D2
ケーブルカーといえば
両耳をつまんで、「あーうー」と到着までずっと絶叫してた男性怖かった
頭良さそうな顔して、かなり身なりを小ざっぱりしてる外見だったから
衝撃だったよ
0219底名無し沼さん2019/05/13(月) 17:58:48.23ID:izEbSQFV
暫く前を歩いてたのが
真っ黒な服でザックも黒くて挨拶する人々にも無反応だったんだけど
抜くときみたらイヤホンしてた
もう少し人の少ないコースの方が孤独になれるはず
0220底名無し沼さん2019/05/13(月) 18:01:42.21ID:nVSNLHIX
>>218
感受性が高すぎて、普通の人には聞こえない何かを受信しちゃったんだろう
0221底名無し沼さん2019/05/13(月) 18:08:13.91ID:vIjEYwX5
そゆうの趣味でやってる人もいるとか
まわりの反応楽しいんでは
0222 ◆JPvdfpxSsg 2019/05/13(月) 19:39:13.87ID:O3SIt6Zm
走るなら高尾山から奥高尾だね。私だったら醍醐丸から山梨へ走るけどね
0223底名無し沼さん2019/05/13(月) 19:40:56.27ID:dAtiSFlM
いや、別に知り合いでもない
アンタの話されてもなーとしか、、、
0224底名無し沼さん2019/05/13(月) 19:47:33.20ID:h6/4aajU
>>223
高尾山口~高尾山ではトレランしないで走るならそれ以降、出来れば醍醐丸から先を走ってって事でしょ
0225底名無し沼さん2019/05/13(月) 21:34:05.62ID:kk5AETP4
>>202
逆ルートで行ってきた。陣馬2往復するよりは、変化があって面白いね。
雷と雨で都民の森に下る羽目になったけど、遠いバス停まで歩く羽目になりかえって大変だったw
0226底名無し沼さん2019/05/13(月) 21:58:23.80ID:XSfmZfI6
来週鉄腕ダッシュで陣馬やるらしいよ
0227底名無し沼さん2019/05/13(月) 23:05:31.98ID:MP7sQxWG
漏れは奥多摩大好き人間で、高尾陣馬ももう何回も歩いてるけど、
笹尾根縦走はやったことないんだ・・・
三国峠まで行って軍刀利神社に降りたことはある。
宿題として残された感じなんだけど。
どうしたらいいですか?
0228底名無し沼さん2019/05/13(月) 23:16:40.43ID:p2/pPATV
宿題は残さずやれ。
0229底名無し沼さん2019/05/13(月) 23:36:03.29ID:dE7j4Brl
雲取〜高尾まで行って感想宜しく。
0230底名無し沼さん2019/05/14(火) 07:25:03.25ID:iK83hg6e
>>227
都民の森→三頭山→三国山だったら日帰りで可能
0231底名無し沼さん2019/05/14(火) 07:36:31.76ID:V0Bq7xd1
鬱で病休してる奴って
リハビリです、医者に言われました、
躁状態なだけですとか言えば奉免なの?
どう見ても躁うつを演技してる奴が
自堕落な生活かつ、遊びざんまいなんだよな。
0232底名無し沼さん2019/05/14(火) 07:41:34.45ID:OKThbq9e
奥多摩湖→三頭山→高尾山までハイキングで日帰りは、たまに居るね
ここいらが距離的に、一般人ががんばってできる日帰りハイキングの限界だと思う
ただ、逆の高尾山から奥多摩湖は聞いたことない
ひたすら標高上げるから厳しくなるのかな

もちろん、これ全部トレランじゃなくてハイキングの話ね
0233底名無し沼さん2019/05/14(火) 07:57:59.25ID:6YzmRcZK
暗くなったら
その登山はもう日帰りではないと思う人が世の中多いから
なんとも
0234底名無し沼さん2019/05/14(火) 09:15:20.69ID:eWVBHmIy
>>232
万が一遅くなった時の帰りの心配がないし、エスケープルートもどんどん増えるから気分的にも楽だからでは?
0235底名無し沼さん2019/05/14(火) 10:08:52.51ID:rJw7u8BU
流石に高尾から三頭山からの奥多摩湖日帰りは時間的にもきついし、
疲れている状態で三頭山からの下り危ないし。
交通の問題もある。
三頭山から都民の森に行く方が安全でリスクないけどね。
0236底名無し沼さん2019/05/14(火) 11:23:36.65ID:gh1q3XB0
>>233
日帰りの基準
日没前までの下山完了って人が大半だろ
中には、0時超えなければ日帰りとか
停泊しないで歩き通せば日帰りという人もいるがな
錆鉄人とかな
0237底名無し沼さん2019/05/14(火) 11:41:04.13ID:+/sWimIf
三ツ星キャンプがGyaO!にあったから観たけど面白かった
ガイドの女性が良かったのもあるな
城山茶屋の「火器使用許可書」なんてものがあるのかよw
0238底名無し沼さん2019/05/14(火) 11:49:20.23ID:WpoyZRoa
あの番組 30分でいいと思う
0239底名無し沼さん2019/05/14(火) 12:11:31.49ID:uiP+q7fA
引っ越しやらでバタバタしていて2ヶ月半ほど山行ってなかったので、昨日足慣らしに陣馬〜高尾山へ
なんかキツかったわ
店は高尾山以外は全部閉まってるし、月曜はそうだったっけ

しかし、山行く間隔を開けたらいかん
月に2回、最低でも1回は行かないと、激しく山体力が落ちるな
0240底名無し沼さん2019/05/14(火) 13:09:46.72ID:9MsKTn6a
俺は週1がベストだなぁ
2週間開けると激しい筋肉痛になる
0241底名無し沼さん2019/05/14(火) 13:19:13.93ID:WpoyZRoa
>>240
ヒマなのか、孤独なのか、年寄りで毎日がホリデーなのか
0242底名無し沼さん2019/05/14(火) 13:29:10.60ID:Y6u3RO6o
>>232
正直、かなりキツかった。後半に延々と続く登りが疲労した足に堪える。
ほぼ中間の生藤山から、逆ならその後は楽なコースが続くのに全く逆になる……
疲労困憊の後半、勝手知ったる陣馬〜高尾の方が気持ちも楽だよね……
0243底名無し沼さん2019/05/14(火) 13:35:01.65ID:uiP+q7fA
>>240
毎週が理想ではある

そういえば、駅から6号路に入ってすぐの斜面にイノシシの通り道があった
ウリ坊の足跡もあったし、一応注意してな
0244底名無し沼さん2019/05/14(火) 13:46:39.74ID:NEt9QX+Q
>>242
陣馬から下りて、もうちょっと歩きたくて生藤山まで行ったが、最初の急登で心が折れそうになった
0245底名無し沼さん2019/05/14(火) 16:04:48.82ID:9MsKTn6a
>>241
ベストではあるが、さすがに毎週はいけてない
快晴の日しか行ってないし
暇と孤独ってところは認めるw
0246底名無し沼さん2019/05/14(火) 16:50:21.68ID:7Ju1UJ88
>>236
1600時下山完了して1700時には駅もしくはバス停や駐車場に居たいが。
0247底名無し沼さん2019/05/14(火) 16:54:29.80ID:JiJfmzDW
当日の終電で帰れたら日帰り
0248底名無し沼さん2019/05/14(火) 17:45:19.80ID:JclCyK87
>>246
間の空白の一時間はなんなの?
0249底名無し沼さん2019/05/14(火) 17:51:53.29ID:4gA/xPIb
>>236
前にアルパイン系のアスリートの人
ヒマラヤ行く前の慣らしで
赤岳鉱泉→赤岳→権現→小淵沢駅を、冬期に寝ないで歩き通して
日帰りと言ってたよ
0250底名無し沼さん2019/05/14(火) 18:23:05.50ID:Y6u3RO6o
まあ、日帰りなんて言って12時間以上歩くと
翌日を食いまくって寝まくってで消費せざるを得ないから、実質2日消費だわw
0251底名無し沼さん2019/05/14(火) 18:26:54.80ID:vmp+HnuM
その位歩いてるのに、帰ってからスポーツジム行ったりしてる人いるけど
体おかしくならんのかな
0252底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:04:54.11ID:xIBAHLAU
山でたくさん歩いた次の日はやたら腹が減るよな。
0253底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:16:29.58ID:dKow+hi3
おまんら健康でよかバッテンたい。
0254底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:18:05.39ID:BfRCSWcF
降りたら飲みまくり食べまくる(酒じゃなくて牛乳)
0255底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:33:25.19ID:HU5BS2QD
金ないから、登山した日もそうでない日も
食べる量変わらない
安くて腹膨れるもの探すのに日々大変なんだよ
0256底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:37:11.29ID:lAzNwdvu
安くて腹が膨れるモノ
百均で買えるサラダ油、そのまま飲めば腹が膨れる
更にカロリーも取れる
お勧め
0257底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:39:03.03ID:pCVtZu2Q
>>252
ご飯がうますぎて捗る
0258底名無し沼さん2019/05/14(火) 22:06:40.14ID:5vWjwWjF
下山したら地元の居酒屋でチキンサラダと冷奴をかっ喰らういつものスタイル
0259底名無し沼さん2019/05/14(火) 22:23:33.29ID:a7yhHq6Q
>>256
それ大豆。蒸し豆。
0260底名無し沼さん2019/05/14(火) 22:58:34.94ID:dVW3I8pG
オレは下山したら酒屋で焼き鳥とハイボールだよ。
心地よくなったら車運転して高速道路で千葉まで帰る。
高速道路なら飲酒検問ないからな。
0261底名無し沼さん2019/05/14(火) 22:59:26.02ID:HpX2qYw+
週2でハイキングしている私に隙はない。
土曜は奥多摩あたりの好きな所行って、日曜はのんびりダラダラ高尾〜小仏城山往復が定番。
週25Km位山を歩いている。
足が痛いので月〜金は普段は会社〜家の往復以外は歩かない。
0262底名無し沼さん2019/05/15(水) 00:12:33.24ID:eDh5WQy+
>>260
下山後あるあるだな
俺はビール大瓶1本、チューハイ3杯までに我慢して安全運転を心掛けてる
0263底名無し沼さん2019/05/15(水) 00:16:27.13ID:ZdMS5SZh
>>261
週2で山行ってるなら筋肉痛にならん
バレバレの嘘こくな
0264底名無し沼さん2019/05/15(水) 00:37:21.75ID:Aa1A0050
>>263
週25kmだと、1日10kmちょいしか歩いてないことになるから、あるんじゃね。
0265底名無し沼さん2019/05/15(水) 00:50:55.63ID:hib11hXT
確かに高尾山に車を駐めて適当に山中を俳諧した後のビールや酎ハイは美味いわ しか〜しクルマを運転しないと帰宅出来ないので1リッターぐらいに抑えている
0266底名無し沼さん2019/05/15(水) 02:14:30.24ID:AEVpo4hc
警察に通報しますた
0267底名無し沼さん2019/05/15(水) 03:53:49.27ID:iEm5RIQI
*********************
【御注意】

高尾スレには、昔から精神障害者の書き
込みが多かったのですが、最近特に
ひどいです。ほとんど、乗っ取られた
かのようになっています。彼らは山なん
て全く行ってません。地名と検索だけで
適当なことを書き込んでいるのです。
初心者の方が真に受けると危険なの
で、当分ここは見ない方がいいです。
以上、御注意申し上げます。

********************* 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0268底名無し沼さん2019/05/15(水) 07:36:50.48ID:CjY6b23q
もしかして、通っているメンタルクリニックで
このスレ勧められてるのかな
0269底名無し沼さん2019/05/15(水) 08:16:37.62ID:TKbP9eez
それは無いと思うけど、
どうして登山スレに変な人多いのかは気になる
0270底名無し沼さん2019/05/15(水) 11:02:02.79ID:j/Nbl/mL
相手を馬鹿にする
上から目線
自分の気に入らない事書き連ねる
&それに迎合しまくる

とか多いわなー
まぁ別に原液っぽくてそんなもんだと思ってるけど
0271底名無し沼さん2019/05/15(水) 13:20:26.17ID:CZCGHWe1
高尾山は登って降りてきて温泉入ってビール飲んで喰うから痩せない
0272底名無し沼さん2019/05/15(水) 14:20:31.97ID:RgjGwlas
そろそろ虫がいる時期ですが高尾山や陣馬山に掛けて行かれてる方はどんな対策されてますか?
熊本県でマダニに噛まれた方がお亡くなりになられたというニュースが流れてます
とても怖いので対策があれば教えてください
ネットで調べてみたら陣馬山のコースでも居た報告が数年前に有ります
噛まれると酷いケースだと10日間くらい吸血されるとか
0273底名無し沼さん2019/05/15(水) 14:56:59.75ID:PqwL6mLw
ダニは知らんけど、景信でスズメバチにホバリング威嚇されたことはあるな
0274底名無し沼さん2019/05/15(水) 15:20:30.19ID:UzS9rC6f
俺はダニよりもヒルのほうが嫌だな
0275底名無し沼さん2019/05/15(水) 16:07:35.18ID:deXRiBFC
丹沢方面のヒルが嫌過ぎて山歩き止めてた時期も、あったけど八王子市民になってまた再開してる
ヒルもダニもまだあってなあけど湿地でブヨにやられて足首ぱんぱんなったわ
0276底名無し沼さん2019/05/15(水) 16:20:22.69ID:vA4IzpUz
ダニって噛まれたら無理に取らないで病院行って取らないと病気になる可能性あるかららしいから怖いよね
0277底名無し沼さん2019/05/15(水) 16:33:38.33ID:UuQdK5mC
マダニなんてどこにでもいるでしょ
0278底名無し沼さん2019/05/15(水) 18:53:22.37ID:OQ+plAl1
ダニは2回やられたことがあるな
一度は朝起きたら足が痛いので膝の裏を見たら血を吸って小豆大になっていた
いくら引っ張ってもとれないので爪切りで切り取ったら血がぷっと出て頭部分が体内に入ってしまった
病院で取ってもらったほうがいいかも
またはヒルのように火を当てるとか
もう一度は風呂に入ったとき黒いものがあるので気が付いた、こちらは引っ張ると取れた
0279底名無し沼さん2019/05/15(水) 18:59:46.62ID:KTaFL3L1
私なんか派遣先で役に立たなくて
契約期間終わるまでほとんどすることない
ダニと陰口叩かれてるw
0280底名無し沼さん2019/05/15(水) 19:22:03.73ID:vEyLoai2
高尾山を、「たかびやま」と呼んでた関西弁の人がロープウェイにいた
アナウンスとか全く聞いてないのか
0281底名無し沼さん2019/05/15(水) 20:05:58.50ID:AdroJKyY
****************
【ご注意】

高尾スレは、昔から精神障害者の書き込みが多く、彼らは山なんか全く行っていないのに、適当なことを書くので危険です。初心者の方は見ない方がよろしいです。
以上、ご注意申し上げます。
**************** 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0282底名無し沼さん2019/05/15(水) 20:06:36.24ID:fZ2Nfcm1
職場は仕事をしに行くところだよ。
することがないなら、行く意味がないよ!!
0283底名無し沼さん2019/05/15(水) 20:23:01.85ID:rn6C3xBk
高尾山で本当に美味い蕎麦屋ってどこのみせでしょうか?
下の店でしょうか?
山の上で何時も喰ってるけど正直美味しくない…温いし
0284底名無し沼さん2019/05/15(水) 20:32:17.94ID:Ixsez63n
美味しいお店ない
よくて普通
0285底名無し沼さん2019/05/15(水) 20:52:05.59ID:AVPcF5Pg
高橋家
0286底名無し沼さん2019/05/15(水) 22:16:21.34ID:RYEKICXn
>>263
おまえ毎週25KM歩いてみろよ。話はそれからだ。
毎回筋肉痛だよ。
アキレス腱炎持ち+膝痛持ち。
でも、山歩きは止められない。
0287底名無し沼さん2019/05/15(水) 22:31:19.88ID:DHEJVxsh
>>286
筋肉痛のレベルはそれぞれ
階段の登り降りに足を引きずるほどには痛まない
ほんのり痛いくらいだな
お前の場合、持病持ちだから、庇うように歩くのが原因じゃないか
0288底名無し沼さん2019/05/15(水) 22:43:31.84ID:FAYwv7iM
>>286
グラストン施術受けろ。
0289底名無し沼さん2019/05/15(水) 23:57:41.80ID:RgjGwlas
ダニは色んな病菌をうつすらしいです
また最近の発表で以前はヤマビルは血を吸うだけであると言われてたけど、他の動物の血を吸うのでその動物の係る病菌をうつすらしいです
どちらも陣馬山で遭遇するらしいです
0290底名無し沼さん2019/05/16(木) 00:40:15.37ID:1F6Bg5lJ
今の時期毛虫がワラワラ降ってくる
0291底名無し沼さん2019/05/16(木) 01:44:38.29ID:u4r3jQ2I
>>290
あー!
小型の毛虫が死ぬほどいた
城山〜高尾間が凄かった
階段這い回るわ、上から垂れてくるわ
油断してるとザックや上着にもくっついてくる
0292底名無し沼さん2019/05/16(木) 01:56:03.61ID:NSvapl80
まだ見かけないけど稲荷山の登山道のあちこちで大量にかたまって蠢いている幼虫が苦手なんだよね。
0293底名無し沼さん2019/05/16(木) 04:48:54.21ID:mKmDMQdf
山に虫いるの?
気持ち悪い。駆除して欲しい。
0294底名無し沼さん2019/05/16(木) 05:20:49.81ID:3VxUGMtX
自然界からしたら人間の方が虫。
0295底名無し沼さん2019/05/16(木) 07:38:20.09ID:VAN8To7g
スズメバチ、ヒルともかく他の生き物は自然界にいるものだから駆除とかしなくていい
イヤなら行かない
0296底名無し沼さん2019/05/16(木) 08:14:15.49ID:bLJgKoXH
*************************
     【安全上のご注意】

高尾スレは、昔から精神障害者による書き込みが多く、彼らは
山なんか全く行っていないのに、適当なことを書くので危険です。
初心者の方は信頼できる登山本などにあたり、ここは見ない方が
よろしいです。
以上、ご注意ねがいます。

************************* 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0297底名無し沼さん2019/05/16(木) 10:58:08.80ID:Uti0wp7e
このスレだけで知恵遅れどんだけいるんだ…
0298底名無し沼さん2019/05/16(木) 11:01:46.56ID:Zhy/c0OM
>>297
>>296みたいな?
ここでフルボッコされたヤツの亡霊じゃないか?
0299底名無し沼さん2019/05/16(木) 11:39:06.02ID:j4d5b6AJ
流石に、高尾山登ってないのに、書き込む人はいないと思う。
0300底名無し沼さん2019/05/16(木) 11:47:34.81ID:mKmDMQdf
高尾山は登ってるけど陣馬とかは行ったこと無いです。
99割の人は登って別ルートで下山をするのが殆どかと。
0301底名無し沼さん2019/05/16(木) 12:07:22.66ID:EvG8yJMn
知恵遅れというか、自分を含めて初心者が多い感じじゃないの?
0302底名無し沼さん2019/05/16(木) 13:30:53.63ID:3j+12Hcp
殺伐としてんなw
高尾山あたりは初心者が多いんだから、普通に和気あいあいすれば良いのに
どこもそうだが、山板は自称ベテランがドヤって空気を悪くするんだよね
同じ山好きなんだから、普通に話せばいいのに
0303底名無し沼さん2019/05/16(木) 13:37:02.88ID:K7QOM9g8
そりゃ296みたいな訳わかんないのがいればああだこうだ言うよ
精神異常者のエア高尾山だって言ってここ見るなって言うんだから
0304底名無し沼さん2019/05/16(木) 14:19:44.89ID:KKY5FirZ
陣馬山が隠れ名山ねえ…
登山客がほとんどおらず、地元でも知られてないなんて嘘もいいとこだな
0305底名無し沼さん2019/05/16(木) 15:15:12.97ID:ZXPt+1z+
山板は年齢層が高くて煽り耐性ないからよく荒れるよね
いつものことだ
0306底名無し沼さん2019/05/16(木) 16:12:54.03ID:MeQmcj5r
>>304
アンカ打ってくれないと話しの流れがわからん
0307底名無し沼さん2019/05/16(木) 17:53:27.24ID:/rucgnU0
アンカってなんや?
0308底名無し沼さん2019/05/16(木) 18:38:32.27ID:GgxoiUgR
冬寒いときに布団に入れるもの
0309底名無し沼さん2019/05/16(木) 18:39:54.14ID:CCPjO8DY
テント固定するだろ
0310底名無し沼さん2019/05/16(木) 18:40:00.12ID:uJO6s7aP
ニャンカ
0311底名無し沼さん2019/05/16(木) 19:08:43.21ID:jiItlYYB
ブリヂストンアンカー
0312底名無し沼さん2019/05/16(木) 19:25:49.21ID:N13Lv5QP
ネオコットフレーム
0313底名無し沼さん2019/05/16(木) 19:28:04.60ID:p6uAY0Sr
ダイアナ
0314底名無し沼さん2019/05/16(木) 20:00:00.52ID:QlEGX9Ku
>>304
城島茂と坂本昌行が“隠れ名山”のために奮闘『ザ!鉄腕!DASH!!』https://dogatch.jp/news/ntv/63449/detail/

これか
0315底名無し沼さん2019/05/16(木) 20:04:04.83ID:Y25BHGze
山行かない人にとっちゃ陣馬山でも隠れ名山になっちゃうのか、わかる気する
神奈川の人に丹沢の山好きって言ったらぽかんとしてたから
0316底名無し沼さん2019/05/16(木) 22:07:15.72ID:DmiWk0Cp
>>272
すそを絞れるズボン
長袖に、ダニに効く虫除けをスプレーしていけ
0317底名無し沼さん2019/05/16(木) 22:17:20.26ID:6fCd5Px/
>>314
>>226で出てるが
0318底名無し沼さん2019/05/16(木) 22:42:35.99ID:9JbgRs3x
>>314 のURLから引用

>陣馬山は、東京都八王子市と神奈川県相模原市の県境にあり、
>標高855m、360度パノラマの山頂からは富士山も都心も眺めるという名山だ。
>しかし、登山客はほとんどおらず、地元でも知られていない。
>おそらくその理由は、すぐ近くにある圧倒的知名度を誇る観光地「高尾山」の存在が大きいからのようだ。
>「魅力があるのに、隠れてしまっている陣馬山」を今回、城島と坂本がPRする。
>2人がその方法として考えたのは、山ルート(城島)と川ルート(坂本)に分かれ、
>食材を集めながら頂上を目指すこと。手に入れた食材を使って、
>PRになる料理、題して「山頂食堂」なるものを目指す。


先ず陣馬山の登山客は多い。
山頂の茶屋にどれだけ客が居るか取材してみるだけで、
少なくなどないと分かるはずのウソを吐いてんじゃねぇぞと。

次に食材を集めながらってなんだよ。
山菜や何か探して採りながら歩くつもりなのか。
そんなもん放送したらアホな視聴者がマネして好き勝手に採り放題しかねないぞ。

番組見る前にこんだけ苛立たせられるのは久しぶりだわ。
0319底名無し沼さん2019/05/16(木) 22:51:30.88ID:GgxoiUgR
無茶苦茶だな
テレビ番組って事情を知っている人間から見たらこんなのばっかりなんだろうな
0320底名無し沼さん2019/05/17(金) 00:29:07.24ID:wlqzM4Y3
もう10年くらい前から
テレビ見てるのは田舎の死にぞこない年寄りと、暇な低能主婦がメイン
番組もそれに合わせているのが多い
0321底名無し沼さん2019/05/17(金) 00:43:34.74ID:glIgmw7u
都民に景信、陣馬と言っても8割くらいは知らないよ
あながち出まかせではない
0322底名無し沼さん2019/05/17(金) 00:57:21.03ID:glIgmw7u
>>315
丹沢、大山あたりなら知ってる人、多いんじゃない?
塔や蛭は知ってるのは少数になり、檜はほとんどいなくなる
0323底名無し沼さん2019/05/17(金) 01:05:10.50ID:FxgEGPnX
陣馬山知ってても陣馬高原何処ですか?って人も多いだろ。
0324底名無し沼さん2019/05/17(金) 01:19:05.50ID:oahHMPhQ
*************************
     【安全上のご注意】
高尾スレは、昔から精神障害者による書き込みが多く、彼らは
山なんか全く行っていないのに、適当なことを書くので危険です。
初心者の方は信頼できる登山本などにあたり、ここは見ない方が
よろしいです。
以上、ご注意ねがいます。

************************* 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0325底名無し沼さん2019/05/17(金) 01:55:07.62ID:5ZPb5roY
>>305
今どきは下手に軽装の登山者に向かって「山を舐めるな!」って説教しようもんなら、実はユーチューバーでそのまま生中継されてて、
生中継の映像を見てる全国の何万人もの視聴者を盛り上げるための説教オジサンにされて金儲けに利用されるだけだぞ
やつらは年収うん千万の奴までいて、知らないオジサンに怒られると盛り上がって視聴数が一気に増えて儲かるしくみ
説教オヤジは登山マスターと呼ばれる
あいつらは法的なボーダーを熟知してて登山家に注意されるのわかっててワナ張ってるから、
「絡んだら負け」

【しんやっちょ】反省しない男! ヘリポートにテントを張り怒られるが・・
https://youtu.be/hDe7IrmW3b8

【しんやっちょ】富士登山! 登山マスターにガチ説教される
https://youtu.be/osT1PleTm7Y
0326底名無し沼さん2019/05/17(金) 05:52:11.92ID:kkY9ZCYr
>>325
これな
常にカメラ回してる奴には絡んでも利用されるだけだと思っておかないとね
ライブだと顔にモザイクかけないから肖像権ぶっちぎりだし盗撮し放題なクズ連中だ
0327底名無し沼さん2019/05/17(金) 06:53:55.85ID:/A1BcZzM
>>326
こんなのとかな
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/out/1556700706/
0328底名無し沼さん2019/05/17(金) 07:05:54.55ID:+c6V3zg1
>>321
高尾民だが、景信なんて99%知らないよ
滝山、片倉、平山は知ってても八王子城の認知度は低い
0329底名無し沼さん2019/05/17(金) 07:18:09.05ID:UEyq8bd3
>>328
陣馬山も、八王子民の9割は知らなかった
つうか、登山しない人間には興味も関心もないし
仮に登山してても、高尾山エリアはちょっとねー的なので登山対象にしてない人も多い
0330底名無し沼さん2019/05/17(金) 07:27:51.76ID:ySc9MfF4
常々自分の常識をみんなの常識と思い込まない事が重要だよね
0331底名無し沼さん2019/05/17(金) 08:05:09.12ID:5t6fIEWg
>>325
イキり山を舐めるなおじさんて本当にいるんだな
0332底名無し沼さん2019/05/17(金) 08:12:13.59ID:VDnLmLJ4
ニコ生主、ふわ主をYouTuberと言ってる時点でお察し
0333底名無し沼さん2019/05/17(金) 08:41:06.47ID:0A2KWkJr
高尾山は明らかに異常なオーバーユースだから
入山料取ればいいんじゃないの?
金額は一回1000円くらいなら、みんな払うでしょ
0334底名無し沼さん2019/05/17(金) 08:59:06.18ID:D332TUvr
放送後陣馬は激混みだが行く価値あるぞ!
ジャニーズ、TOKIOがきた!と言うことでジャニーズ好きの若い女性がわんさかきてくれる。
オレはそんな女性達の尻を見たり、登山慣れしてない女性達をアシストしたり、仲良くなりたい!
0335底名無し沼さん2019/05/17(金) 09:08:05.67ID:tzg+xYmM
通報した
0336底名無し沼さん2019/05/17(金) 09:30:31.74ID:FpNPoOqh
>>333
実質有料みたいなもんだろ。
リフトとケーブルカー無くしたらガラガラだよ。
リフトまでがキツイんだから。
0337底名無し沼さん2019/05/17(金) 10:03:00.78ID:q25vS0G/
>>330
5ちゃんあるあるだが、その想像力が欠落してるのが多いw
誰でも詳しい分野とそうじゃない分野がある
自分の詳しい分野でマウンティグを始める
野暮の極み
0338底名無し沼さん2019/05/17(金) 10:28:25.45ID:eYu8UyoS
>>322
大山なら高尾と同じく普通の観光地的な意味で知ってる人は多そう
0339底名無し沼さん2019/05/17(金) 10:32:31.99ID:zn5IQPKh
>>325
両者ともいらつく話しかただなw
0340底名無し沼さん2019/05/17(金) 11:55:18.28ID:EUW6yiWC
悪質なユーチューバ―は淘汰されるよ
こういうのは目的になったらダメだね
0341底名無し沼さん2019/05/17(金) 11:55:53.77ID:D3jicHoz
TOKIOが陣場に来たのか?隠れ名山っていうんならどうせなら要倉山あたりでやればいいのに!
一般登山者だってほとんど知らないぞーw
0342底名無し沼さん2019/05/17(金) 12:22:45.32ID:fLihKa2E
高圧的に来る小屋のオヤジが多いのは事実
夜中にヘリが来ることないし、早朝に移動しろよで済ませてもいい話なんだけど、この前に小屋で揉めたみたいだから、ここぞとばかりに攻撃してきたんだろうね
ところで、この小屋は最近閉鎖したよね?
0343底名無し沼さん2019/05/17(金) 12:34:48.06ID:66+qyapL
またメンヘラババア暴れてんの?
0344底名無し沼さん2019/05/17(金) 14:02:49.73ID:LHgh4e1Y
>>342
???
0345底名無し沼さん2019/05/17(金) 14:24:52.69ID:trQVHJgm
>>343
まじで糖質まで入ってるだろこれ、、、
0346底名無し沼さん2019/05/17(金) 14:53:10.59ID:D332TUvr
陣馬の放送の時は謎にまったく人が居ないかもね。スタッフが人払いして。
さも人が居ない演出したりする。
0347底名無し沼さん2019/05/17(金) 15:38:17.42ID:x8CYLjWN
>>346
そもそも平日に行ったらそんなに人いないし
0348底名無し沼さん2019/05/17(金) 15:49:08.08ID:k/IqeVsB
>>346
露骨に人払いなんてことをしたら、槍ヶ岳の日清CMみたいに放送中止をするはめに
0349底名無し沼さん2019/05/17(金) 16:14:28.67ID:Q7hyXh23
信玄茶屋が協力しているらしい。4月下旬と言っているから、たぶんGW前の平日に撮影したんだろう

http://blog.livedoor.jp/shingenchaya/archives/9314692.html
0350底名無し沼さん2019/05/17(金) 16:55:12.01ID:UufEOfMi
テレビ観てアホが押しかける
余計なことを
0351底名無し沼さん2019/05/17(金) 17:05:37.88ID:wK8nnZhJ
和田峠が混んだりするんか?
0352底名無し沼さん2019/05/17(金) 17:07:18.32ID:FoP6OO1C
>>350
高尾のバス停がギュウギュウになるか、自家用車押し寄せて高原下の道路が狭すぎて麻痺する
0353底名無し沼さん2019/05/17(金) 17:08:09.68ID:jeuQvU3d
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
0354底名無し沼さん2019/05/17(金) 17:10:18.46ID:wK8nnZhJ
既にバスはギュウギュウ定期
0355底名無し沼さん2019/05/17(金) 18:11:22.74ID:pF3PGNs1
7月になったら高尾山行きたい
今まだ寒いから、なんか怖くて、嫌
0356底名無し沼さん2019/05/17(金) 18:17:23.89ID:46bY8sr/
新興宗教の幹部やってた時、一般教徒達を陣馬までお経唱えながら白装束で歩かせたが、みんな踏破できてた
楽なコースだし、あれは体力よりも意思の問題だろな
ちな、スカラー波のあの団体ではないし、もう信者減りすぎて解散した
0357底名無し沼さん2019/05/17(金) 19:38:10.90ID:4yNBu1H/
>>352
藤野駅〜栃谷尾根〜陣馬山で問題ない
電車利用なので空いている
0358底名無し沼さん2019/05/17(金) 20:14:11.50ID:tp2GHy6u
7月の高尾は暑さ対策しないと都心より暑い時あるぞ
0359底名無し沼さん2019/05/17(金) 20:15:50.63ID:bgfjTMs8
先週日曜の朝陣馬高原下行き乗ったけど高校生も結構乗ってるのね
登山客うぜーとか思ってるんだろうな
0360底名無し沼さん2019/05/17(金) 20:35:54.40ID:f0tJsFMc
>>359
聖パウロだね
0361底名無し沼さん2019/05/17(金) 20:39:52.85ID:crXQBj/0
>>356
在家だったけど、以前オウムとアレフ入ってたことあるから他人事ではない!
0362底名無し沼さん2019/05/17(金) 20:45:31.30ID:ncF/LbSV
なついな
オウマーやってたよw
0363底名無し沼さん2019/05/17(金) 21:47:20.48ID:F8sPd7Ot
>>357
一の尾根じゃなくて?
0364底名無し沼さん2019/05/17(金) 21:48:45.11ID:GlVGKOfj
*************************
     【安全上のご注意】

高尾スレは、昔から精神障害者による書き込みが多く、彼らは
全く登山などしていないのに、知ったかぶりを書くので危険です。
初心者の方は信頼できる登山本などにあたり、ここのウソ情報は
覗かない方が賢明です。
以上、ご注意よろしくお願いします。

************************* 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0365底名無し沼さん2019/05/17(金) 22:44:10.30ID:f0tJsFMc
>>363
3ルートある
0366底名無し沼さん2019/05/17(金) 23:03:08.87ID:f/IC8xOq
今日1号4号路行ってきたが毛虫が凄かったわぁ。
何千匹って言っても大げさじゃないな。
ふと、横の木みたらこびりついてて、ぶるっちまった。
0367底名無し沼さん2019/05/17(金) 23:48:13.68ID:EtKNZYkn
>>328
俺は高尾の浅川小学校だったけど
低学年でまず遠足が高尾山で
高学年は遠足は景信だったぞ
当然、高尾山の上位ランクって知られた山だ
勝手に断言するなよ!
0368底名無し沼さん2019/05/17(金) 23:56:15.90ID:EtKNZYkn
あと陣馬街道は
中村雨紅の「夕焼け小焼け」で知られた場所だし
それで陣馬山も学習する
0369底名無し沼さん2019/05/17(金) 23:58:36.15ID:3L5QYcFG
一の尾根は学校登山の定番なのかね
高校、中学校、小学校の集団登山に遭遇した
先日は小学校3年くらいの団体と一緒になった
これくらいになるとコースタイムで歩けるんだな
ただ最後尾の女の子がへばって男の子がザックをもってやったりしてなかなかいい図だった
もちろん教師の監督下だけど
0370底名無し沼さん2019/05/18(土) 00:01:51.66ID:F+OhnlFK
>>360
あそこはスクールバスあるよ
わくわくビレッジ体育館利用かもね
0371底名無し沼さん2019/05/18(土) 00:10:36.70ID:pWMenpaD
栃谷尾根下山した終盤、なんでこんなとこに!
というところに家かあるよね
0372底名無し沼さん2019/05/18(土) 00:17:07.51ID:oFpH70ML
>>366
ふと首筋に手をやると柔らかい感触が…

今日の話
0373底名無し沼さん2019/05/18(土) 05:05:31.07ID:yzKXVI0v
毛虫って鳥たちの食料だろ
もしかして人通りの多い登山道は鳥が近寄らないから毛虫だらけなのか
0374底名無し沼さん2019/05/18(土) 05:46:23.26ID:/wJB+Y41
>>367
俺は横二、陵南だけど秋は全て高尾山だったよ
高学年は学校から歩き
その差があるのかも
0375底名無し沼さん2019/05/18(土) 08:36:41.28ID:74p7bVFu
平日に登った時に景信に幼稚園児の団体がいたよ
0376底名無し沼さん2019/05/18(土) 08:43:23.19ID:ko34kE0v
奥多摩の小学生は御岳山が遠足なんだろうな。
藤野の小学生は陣馬山が遠足じゃないのか?

ちな新宿区区民だが、小学生か中学生か忘れたが林間学校で
富士山五合目をぐるっと回った。
当時つまんねーことスンナと思ったが、今思うと中々やるじゃないか。
0377底名無し沼さん2019/05/18(土) 08:43:25.65ID:IQZsT8tD
今年も6/15からビアマウント始まるよー

https://www.takaotozan.co.jp/beermnt/
0378底名無し沼さん2019/05/18(土) 09:45:15.99ID:65Ooxxmv
>>366
高尾山って毎年そんなに大発生するの?
秋まで登れないじゃないか‥
0379底名無し沼さん2019/05/18(土) 09:55:45.58ID:blQG/uuL
子供達の安全のために上空から薬を散布して毛虫とヒルは死滅させて欲しい。
薬が他の動物に影響あろうともやるべき。
気持ち悪いし。
0380底名無し沼さん2019/05/18(土) 10:16:26.44ID:sqRVbTw5
オウマーって検索したら30年近く前じゃねえか
何歳だよおまえら
0381底名無し沼さん2019/05/18(土) 11:04:10.60ID:3+ig7M87
>>379
子供の安全って毛虫って基本無害だろって思ったが、驚いて転倒とかもあるか

でも薬剤って色々生物に悪影響あるから難しいだろうね
0382底名無し沼さん2019/05/18(土) 11:58:32.78ID:EjEd2ZNo
毒毛のある毛虫なんかたくさんいるよ
体質によっては、ショックで意識混濁し、救急搬送される人も2、3年に一人はいるんだよ
何言ってんの?
0383底名無し沼さん2019/05/18(土) 12:05:02.38ID:3+ig7M87
>>382
>年に2,3人
確かにそうなんだろうけど殺虫剤撒くことで生態系や人間自身に影響あるのと、どう折合いつけるかって事だと思う
それに命を大切にって子供には知って欲しいし
0384底名無し沼さん2019/05/18(土) 12:12:39.85ID:x2Ksj4EZ
生態系の多様さが売りの高尾山でそんなに殺虫剤撒いたら激怒する人多いだろ
0385底名無し沼さん2019/05/18(土) 12:13:40.74ID:oWaFjexs
なーにが命を大切にだ
大人になったらどうせ誰でも、
自分生きるためには周り足蹴にして、そいつ死んでもどうでもいいとしか思わない人間になるだろw
お前だって、もし絶対バレない保証あるなら、平気で何人かぶっ殺すだろ
感動ポルノでも見てろよ
0386底名無し沼さん2019/05/18(土) 12:22:11.07ID:xA/3qqFZ
>>381
チャドクガの毛虫が大量発生してたら側を通っただけで
露出してる肌の広域が虫刺されになるぞw
毛虫甘く見過ぎw
0387底名無し沼さん2019/05/18(土) 12:23:50.77ID:3+ig7M87
何感動ポルノって?
子供の頃は怒りっぽかったが今は殺意なんてわかない

確かに競争意識は多少あるが山ではそんな事考えない、のん気に歩くよ
0388底名無し沼さん2019/05/18(土) 12:28:50.61ID:JesI0zeZ
今4号路登ってきたけど毛虫ほんとに多かったわ
いつの間にかシャツやズボンにも付いてた
0389底名無し沼さん2019/05/18(土) 12:33:09.20ID:3+ig7M87
ここ読んでるうちに毛虫怖くなってきた、すまない
0390底名無し沼さん2019/05/18(土) 12:33:18.75ID:SAax1PdD
3+ig7M87は、躁鬱ヤク中か、天然の薄らバカだろうね
0391底名無し沼さん2019/05/18(土) 12:41:11.10ID:3+ig7M87
>>390
薬は何も飲んでないが躁鬱とバカの気配はある
0392底名無し沼さん2019/05/18(土) 12:45:54.84ID:eghctawQ
飲めよ…
0393底名無し沼さん2019/05/18(土) 12:55:54.14ID:zq/WHTOu
城山〜高尾山間毛虫邪魔肌がかぶれそうで触れたくないので避けるのに一苦労
0394底名無し沼さん2019/05/18(土) 13:09:32.47ID:xA/3qqFZ
広域な無差別農薬散布には反対だが
登山道の近くでチャドクガが大量発生してるような場所では農薬散布して駆除しておく必要はあると思うぞ
スズメバチの巣並に危険
0395底名無し沼さん2019/05/18(土) 13:12:28.71ID:OTqjindu
チャドクガはツバキ系に着くから
ポイント噴霧で済むと思う
やる気があるかは別問題だけど
0396底名無し沼さん2019/05/18(土) 13:16:06.65ID:nHQU7jOo
夏の6〜9月は高尾陣馬は暑くて登るもんじゃないだろ
虫さんに夏を謳歌してもらおう
0397底名無し沼さん2019/05/18(土) 13:18:33.71ID:zq/WHTOu
ホイ
https://i.imgur.com/D2YYt5d.jpg
0398底名無し沼さん2019/05/18(土) 15:28:04.47ID:+hNihFZL
今日は薬王院の天狗祭りだとかって聞いて
行きたいと思いつつ都合がつかなくて行けなかったんだけど
スレ見て毛虫だらけだと聞いて行かなくて良かったと安堵したよ
毛虫気にしない人なら逆に人少なくなって良いのかもね?
0399底名無し沼さん2019/05/18(土) 15:42:05.58ID:zq/WHTOu
>>398
木から垂れ下がっているので知らぬ間に身体に付き皮膚炎起こしそうで無理 先週垂れ下がっている毛虫を避けるのに疲れたわ
0400底名無し沼さん2019/05/18(土) 17:43:31.35
スズメバチ出て来た?(゚ω゚)
0401底名無し沼さん2019/05/18(土) 19:03:33.93ID:x2Ksj4EZ
クマバチならおった
進路上でホバリングしててこわい
雄は刺さないらしいけどこわい
0402底名無し沼さん2019/05/18(土) 19:52:21.35ID:ZvNyEbxW
高尾山ってハチいるの?
これじゃ危なくて行けないね…
ハチいない山はないでしょうか
0403底名無し沼さん2019/05/18(土) 19:55:26.68ID:2JjwtOOu
クマバチは怖くないよ
0404底名無し沼さん2019/05/18(土) 20:08:53.45ID:nHQU7jOo
スズメバチが凶暴になるのは9月後半から10月前半までの1か月
0405底名無し沼さん2019/05/18(土) 20:41:14.11ID:wa0xqQMV
陣馬山の新ハイキングコースやばくね?
いろんな登山してるこの板の人にはなんてことないだろうけど、
一般に「新ハイキングコース」って言葉から連想する山道と
おおきくかけ離れてね?
自分は単独のおっさんだったからハァハァいいながら登ったけど、
乗り気じゃない家族を説得して連れてきた家族登山とかだったら
家庭崩壊しそうな勢いの道じゃないか?
なんかこう、せめてもっと別の名前にしたらいいのに…。
0406底名無し沼さん2019/05/18(土) 20:59:17.94ID:B239BO9v
新ハイキングコースにふさわしく
めっちゃ整備されてるやん

まあ延々登りな訳だけど
0407底名無し沼さん2019/05/18(土) 21:09:54.45ID:E8A8PPmC
すいてるのかな
0408底名無し沼さん2019/05/18(土) 21:15:21.13ID:vY80bOSS
*************************
     【安全上のご注意】

高尾スレは、昔から精神障害者による書き込みが多く、彼らは
全く登山などしていないのに、知ったかぶりを書くので危険です。
初心者の方は信頼できる登山本などにあたり、ここのウソ情報は
見ない方が賢明です。
以上、各方面に周知方々よろしくお願いします。

************************* 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0409底名無し沼さん2019/05/18(土) 21:30:27.97ID:/tQNU/5M
>>407
先週は連休の翌週のせいか陣馬山空いてたよ
爽やかで気持ちよかった
0410底名無し沼さん2019/05/18(土) 21:51:53.95ID:asYClsWa
>>409
おおそうなんだ梅雨いり前にいってみるよ
0411底名無し沼さん2019/05/18(土) 21:52:28.97ID:uMMSc3pU
>>405
滑落の恐れや鎖場がない安全なハイキングコースだと思っていたが。
0412底名無し沼さん2019/05/18(土) 22:04:49.10ID:Do0akRdW
ただ歩いてれば、登頂して帰ってこれるような所は
基本的にハイキングと呼んで差し支えないと思うがなあ
つうか仮に、全て徹底的に整備されて危険の欠片もなかったら、そんな山行く人いるのか?
そんな山あるのかどうか別にしてさ
0413底名無し沼さん2019/05/18(土) 22:34:46.83ID:rJF0b1zi
毛虫沸いてるのか、ナイトハイクやってみたかったけどまた今度にしとこう・・・
0414底名無し沼さん2019/05/18(土) 22:40:52.41ID:pWMenpaD
高尾近辺は冬のトレーニングくらいしか行ってなかったけど、今の時期、シャガが咲き誇ってるのな
知らんかった
0415底名無し沼さん2019/05/18(土) 23:33:03.33ID:ELGWcgRy
この時期高尾山から城山方面に行くとあちこちでみかけるね
0416底名無し沼さん2019/05/19(日) 00:17:57.44ID:uwK0D4Ak
高尾周辺じゃなくても谷沿いにはシャガ咲いてるよ
北向きの谷沿いの方が沢山咲いてる感じ
0417底名無し沼さん2019/05/19(日) 05:22:14.31ID:I+hOysAy
新宿区民だけど自分の時代は足柄に足柄学園と言う施設に林間学校に行っていたわ。
4年から6年まで。
毎年金時山に登るのが行事だったな。
0418底名無し沼さん2019/05/19(日) 06:58:00.92ID:CtyAWkkw
陣馬山の新ハイキングコースとは?
0419底名無し沼さん2019/05/19(日) 07:10:21.47ID:CtyAWkkw
自己解決。
数年前に通った事あったわ。
陣馬へのルートって他はそこより楽なのか。
0420底名無し沼さん2019/05/19(日) 08:28:32.64ID:m0+O6AV1
下山途中だが、ほんとケムンパスが多いね。
0421底名無し沼さん2019/05/19(日) 08:52:50.63ID:ElOL2KdM
高尾山に登ろうと思う。地図、コンパス、ヘッドライト、救急キット、アイゼン、ツェルト、テムレス、衛星電話 これだけあれば十分か? [557893653]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1558219034/
0422底名無し沼さん2019/05/19(日) 09:41:58.83ID:Ew1o20YF
あとアイゼンが必要です
0423底名無し沼さん2019/05/19(日) 09:42:09.73
>>421
クマスプレー必須な
0424底名無し沼さん2019/05/19(日) 09:45:39.90ID:FOFA+71H
>>419
陣馬高原下からなら和田峠まで舗装道登って行く事も可能だが
和田峠から山頂はすぐなので今一

陣馬高原下-明王峠-陣馬山は行ったこと無い
0425底名無し沼さん2019/05/19(日) 09:55:22.37ID:yE+TDoUR
>>421
死にたいのかピッケル忘れているがな
0426底名無し沼さん2019/05/19(日) 09:58:31.62ID:CYA79MxM
>>421
ウェアーは上下しっかりとしたハードシェル
アークテリクスならアルファ、マムートならノードワンドプロ級
0427底名無し沼さん2019/05/19(日) 10:10:50.99ID:Ow2qrymN
マイナス40度にも耐えられる長靴が必要でしょw
0428底名無し沼さん2019/05/19(日) 10:27:14.56ID:eQEOJ4ap
風呂にはいらたければ桶もだな
0429底名無し沼さん2019/05/19(日) 11:26:43.09ID:Zer/4BoE
桶というかタライを持った重登山装備の3人組が、高尾山の初日の出見に来てたな
あのタライなんに使うんだろう
0430底名無し沼さん2019/05/19(日) 12:02:53.27ID:b3h8PhA4
*************************
     【安全上のご注意】

高尾スレは、昔から精神障害者による書き込みが多く、彼らは
全く登山などしていないのに、知ったかぶりを書くので危険です。
初心者の方は信頼できる登山本などにあたり、ここのウソ情報は
見ない方が賢明です。
以上、各方面に周知方々よろしくお願いします。

************************* 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0431底名無し沼さん2019/05/19(日) 12:10:27.17ID:6IbTXWEQ
いつも貼ってっけど、お前どんだけ普段人に相手されてないの
0432底名無し沼さん2019/05/19(日) 12:21:01.35ID:hfq+cPYe
>>421
それと最低3日分の食料は携帯してな
0433底名無し沼さん2019/05/19(日) 13:23:05.49ID:JzHoO9D1
屋久島の大雨で孤立した登山客。
傘もっていたのは3人だけだったとか。
0434底名無し沼さん2019/05/19(日) 13:28:51.91ID:cFNNyq2y
山登るのに傘を持っていくのは少数派だろ
0435底名無し沼さん2019/05/19(日) 13:30:57.44ID:OLHJAwFF
>>433
ガイドが低体温症で発狂マダァー?
0436底名無し沼さん2019/05/19(日) 13:40:44.32ID:rXn9D+tb
>>434
それな
0437底名無し沼さん2019/05/19(日) 15:07:10.20ID:ecZdAs5j
自分は雨具と軽い折り畳み傘をもっていく
樹林帯で風が弱く強い雨でなければ傘が快適
0438底名無し沼さん2019/05/19(日) 15:11:26.58
山登りで傘は常識
クマと戦うには傘が必要なのだ
0439底名無し沼さん2019/05/19(日) 15:16:01.61ID:QDURRoPN
>>438
ピッケルの方がええよ
0440底名無し沼さん2019/05/19(日) 15:25:31.23ID:LQ7seNaV
ピッケルだとガチンコ勝負になりかねないけど
傘なら開くと驚いて逃げてくれるらしい
真偽のほどは分からんけどな
0441底名無し沼さん2019/05/19(日) 15:47:39.26ID:BtvJB4pj
毛虫防止に傘役に立ちそう。
0442底名無し沼さん2019/05/19(日) 15:54:32.86ID:lCZqqHvw
本当に毛虫多いね。
今日は長袖シャツと首にタオルを巻いて当然帽子もかぶって行った。
毛虫は帽子に一匹、肩に一匹だけで済んだ。
0443底名無し沼さん2019/05/19(日) 16:01:22.65ID:v5hR1JPL
折り畳み傘はモンベルの80gちょいの奴がおススメ
軽いよ
それに雨天時の傘は結構重宝するから必需品
0444底名無し沼さん2019/05/19(日) 16:06:44.46ID:4aGEYMt/
大発生してる毛虫って黒くて小さいやつ?
0445底名無し沼さん2019/05/19(日) 16:09:29.60ID:tyccUOp+
ていうか、山に傘持っていかない方がどうかしてる
自分もまわりも山登る時は必ず持っていくよ
屋久島は登山未経験者多かったのかな?
0446底名無し沼さん2019/05/19(日) 16:15:43.62ID:Pgf1CmEt
ウェアに直接雨があたるのと、傘で防ぐのとではだいぶ違うからなー
ビバークするにしても傘ある方がいいね
0447底名無し沼さん2019/05/19(日) 16:17:07.63ID:JzHoO9D1
登山中に降らなくても帰りの道中どうすんだよ。
街中レインウェアなのか?
それに傘は木の枝に置けば簡易シェルターにもなる。
ビバーク中にずっと雨に打たれるより体力消耗しないよ。
雨に打たれながら非常食はイヤだなあ。
0448底名無し沼さん2019/05/19(日) 16:51:40.39ID:zc0IBwr2
街中?
山なんて普通、車で行かない?
0449底名無し沼さん2019/05/19(日) 17:03:39.89ID:oKt7oXPS
半裸のアニメキャラがプリントされたシールを
ハードケースっぽいザックへたくさん貼りまくった中年男が山頂ウロウロしていたけど
かなりキモかった…
0450底名無し沼さん2019/05/19(日) 17:06:39.26ID:xU1sPowM
すまんな
0451底名無し沼さん2019/05/19(日) 17:54:00.36
軟弱者なので毛虫は無理です
12月下旬まで高尾山登山を控えます(><)
0452底名無し沼さん2019/05/19(日) 18:02:52.23ID:/vRdq+4b
平日にいる変なタイツ履いた奴もきもい
0453底名無し沼さん2019/05/19(日) 19:17:16.21ID:5PcaDMpO
ザ!鉄腕!DASH!!★1
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1558242903/
0454底名無し沼さん2019/05/19(日) 19:17:44.17ID:/hGu8Jj9
鉄腕ダッシュで陣馬山キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0455底名無し沼さん2019/05/19(日) 19:39:07.34ID:MI6iikaK
DASH見てきました
0456底名無し沼さん2019/05/19(日) 19:46:48.95ID:M84yhmEb
意地でも陣馬山をガラガラだということにしたいらしい
0457底名無し沼さん2019/05/19(日) 19:52:15.57ID:mqevJxLG
>>449
本人は得意げ
0458底名無し沼さん2019/05/19(日) 19:58:12.72ID:0O9+2qYV
平日はガラガラだよね
0459底名無し沼さん2019/05/19(日) 19:59:35.64ID:BCJ6UsCk
つか誰アレ 城島は知ってるが
0460底名無し沼さん2019/05/19(日) 20:04:55.09ID:MI6iikaK
イノシシ肉とか食えないしPR企画としては失敗なのでは
0461底名無し沼さん2019/05/19(日) 20:36:51.63ID:5/28bvnt
山菜盗掘増えそうで怖い
0462底名無し沼さん2019/05/19(日) 20:53:53.29ID:LQ7seNaV
高尾周辺は国定公園
そうでなくても許可なき採取は窃盗
つか一般人は山菜と毒草間違えて死にかねない

その辺のところをもうちょっと注意して番組作れよなと
0463底名無し沼さん2019/05/19(日) 21:08:59.45ID:SySlSgZv
パエリアとか誰作んの?めんどくさ
茶屋なんて作る訳ない
2000円取られるぞ
0464底名無し沼さん2019/05/19(日) 21:11:45.16ID:5/28bvnt
そうなんだよ
あの辺はニリンソウとトリカブト
タマゴタケとテングタケといった毒と食用と似た外見のものも多い
0465底名無し沼さん2019/05/19(日) 21:15:32.79ID:5/28bvnt
464は462へのレスで、
テングタケ、トリカブトは毒です
0466底名無し沼さん2019/05/19(日) 21:32:32.71ID:Vzxhrwl0
ダッシュからきますた
0467底名無し沼さん2019/05/19(日) 21:36:07.61ID:BtvJB4pj
明王峠と景信山の茶屋の天ぷらは、どこで採った山菜使ってるのだろう?

景信山の踊子草の天ぷら美味しかったです。また、違う種類の塩振って食べたい
0468底名無し沼さん2019/05/19(日) 21:45:02.16ID:CYA79MxM
ヒント:潮干狩りのアサリ
0469底名無し沼さん2019/05/19(日) 21:46:37.09ID:aGGsV3AK
ダッシュに出た途端、急激にくだらない馬鹿が増えるスレ
0470底名無し沼さん2019/05/19(日) 21:54:33.39ID:KoSCGesh
高尾山と比べたら他の山なんてどこもガラガラだよね
0471底名無し沼さん2019/05/19(日) 22:16:48.41ID:kzA0ee75
>>467
山菜は中国だ、
バイト店員の女性は中国人留学生。
山小屋の経営者も中国人投資家に変わっている。
0472底名無し沼さん2019/05/19(日) 22:20:06.14ID:vl7Nht6m
>>470
人が来ない山はクソ
つまらないから、それだけ人が来ないので当たり前だがな
0473底名無し沼さん2019/05/19(日) 22:30:18.74ID:VtluUJNy
>>443
軽くていいよな
上高地〜横尾間で雨降った時にさして歩いてたら同じ傘と数人すれ違った
0474底名無し沼さん2019/05/19(日) 22:39:28.09ID:5/28bvnt
モンベルの傘は大きなロゴが入ってるから山専用にしてる
0475底名無し沼さん2019/05/20(月) 00:57:35.20ID:yxDg5CWZ
モンベル高いから、Water Frontの500円傘使ってる。
0476底名無し沼さん2019/05/20(月) 03:54:25.19ID:csloL8Px
Water Front、特にフラットタイプが好き
UVカットかつ大きめサイズなんかも、少し高くなるけどあるね
0477底名無し沼さん2019/05/20(月) 08:39:09.61ID:ZUlCdBcB
昨日80lザックに水入れまくって歩荷のマネごとしてたけどめちゃくちゃ疲れた
高尾山で水汲めるからトレーニングにはいいね
0478底名無し沼さん2019/05/20(月) 12:25:56.18ID:OqSN2rEH
>>467
景信の上の茶屋、老夫婦の時は冬季は市場の野菜、それ以外は近隣採取だった、今は人が代わって知らない

下の犬がいる茶屋
採取したのと裏高尾の自分の畑のもので、採れない冬季は山菜天ぷらやらない
0479底名無し沼さん2019/05/20(月) 12:26:22.19ID:WH/kRv1G
ほんとそれ
閑散としてる山は、誰からも支持されていない山だね
実際、前に丹沢を
宮ヶ瀬に車停めて知り合いと、よくわかんない山を登ってみたけど、
人いなくて最後までつまんなかった
0480底名無し沼さん2019/05/20(月) 12:54:40.62ID:B12c3/rk
陣馬山は山菜と川魚の油漬けを名物に集客?なわけない
0481底名無し沼さん2019/05/20(月) 13:00:34.73ID:E0GJYnsE
天狗ドッグや天狗焼と対比してたけど
どっちも名産品ではないからな
田舎の山菜、川魚なんて地味すぎる
川魚なんて養殖放流だし
山菜食うなら長野や山梨に行くわ
0482底名無し沼さん2019/05/20(月) 13:22:57.74ID:djGkQnzT
ダッシュみてたら植林ばかりの山っぽかったけど登山としておもしろいの?
紅葉する山なの?
0483底名無し沼さん2019/05/20(月) 13:26:45.89ID:+dmaAMmm
*********************
【御注意】

高尾スレには、昔から精神障害者の書き
込みが多かったのですが、最近特に
ひどいです。ほとんど、乗っ取られた
かのようになっています。彼らは山なん
て全く行ってません。地名と検索だけで
適当なことを書き込んでいるのです。
初心者の方が真に受けると危険なの
で、当分ここは見ない方がいいです。
以上、御注意申し上げます。

********************* 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0484底名無し沼さん2019/05/20(月) 15:42:14.65ID:B12c3/rk
むしろそのコピペやるやつが要注意のようだがw
0485底名無し沼さん2019/05/20(月) 16:43:45.57ID:FEZVrOhh
高尾山でも平日午後はガラガラだけどな
14時から登り始めて17時くらいから駅前の温泉
0486底名無し沼さん2019/05/20(月) 16:54:05.51ID:BiR64VH6
>>484
元々なんだかメンタル弱いようだったし
本当におかしくなっちゃったんだろうね
まあ、NGワードにして見れないようにしてる人も今じゃ多いだろうし、あまり他人には実害ないかもね
0487底名無し沼さん2019/05/20(月) 16:55:19.35ID:F4zbfHr7
>>483
https://i.imgur.com/TKvXhq0.jpg
0488底名無し沼さん2019/05/20(月) 17:06:21.90ID:TRRTePWT
>>474
モンベルのより軽い折り畳み傘もあるよ
https://www.goodspress.jp/reports/103668/2/
モンベルのは多少頑丈らしいけど

景信山の陣馬寄りの山頂で延々とヨモギ積んでるおばちゃんとかいるよね
山菜目当ての登山客も多いのかな
0489底名無し沼さん2019/05/20(月) 18:31:06.08ID:sKpS6Sv+
今日高尾行ってきた
https://i.imgur.com/CBBlrEW.jpg
コースは稲荷山→山頂→4号路→1号路→2号路→
琵琶滝コース→高尾山口駅
初めて吊り橋を渡ってきた
途中、稲荷山の登りで外人さんに抜かれた
4号路で買い物の紙袋をさげた女性の二人組が逆から来てあんな出で立ちでここ歩いてる二人に
驚いた
普段の服装で来てた
明日は午前中雨らしいし、その先は気温が高くなるらしいので、涼しく歩ける今日行ってきた

アマゾンのこの靴を買おうかな
https://i.imgur.com/N4pqjIe.png
https://i.imgur.com/h4zE8MX.jpg
https://i.imgur.com/JB0jq26.jpg
https://i.imgur.com/CbmqqZg.jpg
https://i.imgur.com/yXPi2Og.jpg
0490底名無し沼さん2019/05/20(月) 18:49:49.35ID:e+vPg4nT
毛虫はどうなのよ
0491底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:01:16.97ID:8vHLIJOQ
>>489
と言っても暑かったろ?
お疲れ
0492底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:06:11.84ID:sKpS6Sv+
>>490
一杯いたよ、例えば階段一つ上がろうとすると材木の枕木に一匹はいた
気にせず、無視してた
0493底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:14:04.02ID:sKpS6Sv+
>>491
暑くは無かったよ長袖の夏用のシャツ一枚だけだけど
それより、中華のスマートバンドで心拍数や血圧測定測りながら初めて行ったけど心拍数が一時的に168まで上がってきつかったよ
年齢がもうすぐ還暦だから
友達とGWに行くはずだったけど友達が
きつそうだから行かないと言い、行かなかったから
今日独りで行ってきた
0494底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:16:27.89ID:M/iMu2Pl
高尾で、しかももうすぐ還暦の人が
心拍数168?
ボッカ訓練とかトレランでもやってんのか?
0495底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:19:01.75ID:NPHz+Fn1
>>479
高尾は人が賑わってなかったら
まじで誰も来なさそう
0496底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:21:37.04ID:Njrgw0ZA
そのうち友達が皆んな逝きそう
0497底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:25:06.51ID:Pp0m8jXy
それだけ心拍数があがるってことは元気なんだな
0498底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:26:33.92ID:sKpS6Sv+
>>494
体重があるからなるみたい
ちなみに安静時は心拍数55とかもでるよ
まだ買って1週間くらいだけどすごく役にたってる
スクワットしたり、ジョギングしたりすると150以上いく、ジョギングで心拍数172も出たことある
体祖計で体脂肪率を測ると33%以上あるから
真夏は高尾山行けるかどうかわからない
行けそうなら行く
0499底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:29:31.27ID:R3XMvCaD
あんまり心拍数あがるとよくなくね
0500 ◆JPvdfpxSsg 2019/05/20(月) 19:30:53.17ID:zEQcN/Yy
普段走ってるとそんなに上がらない
500ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!とうッ!とえいッ!
はうあ〜ッ!!!
0501底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:31:26.75ID:190fQpv9
500ゲットなら心願成就ッ!
てあッ!
0502底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:32:34.81ID:XCECIJ9V
>>501
ドンマイケル
0503底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:36:27.31ID:190fQpv9
33秒差
うぐぐ・・・
0504底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:37:17.06ID:Pp0m8jXy
キリ番基地外がこの板に2人もいるんかよw
0505底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:43:31.50ID:lG7Xchk1
哺乳類の生涯の鼓動はニ億回って
それに達したら死ぬみたいな話
昔から言われてるね
0506底名無し沼さん2019/05/20(月) 20:51:07.43ID:4UrblS72
>>489
とりあえず登山用の靴は履いてみてから決めないとダメだよ
高尾山ならスニーカーで十分って言われてるのは
足に馴染まない高級登山靴よりも
足に馴染んだ普段履きのスニーカーの方が良いって意味でもあるんだよ
ちゃんとした靴が欲しいのなら
足や歩き方に合った長さ・巾・厚み・重み・等々
カタログ見ただけじゃわからない部分が重要になるからね
0507底名無し沼さん2019/05/20(月) 20:52:52.01ID:sKpS6Sv+
>>505
知らなかったよ、教えてくれてありがとう
0508底名無し沼さん2019/05/20(月) 20:58:29.65ID:Bk1eNYLP
登山靴を買うときは登山用品店で厚手の靴下の上に靴を履いて店内を一周する
店によっては傾斜を用意して上り下りをさせてくれる
気になったら店員に率直な感想を言えばもっと足に合った靴を用意してくれる
0509底名無し沼さん2019/05/20(月) 20:59:30.67ID:sKpS6Sv+
>>506
確かに、この靴Amazonでしか買えないみたい
この値段でゴアテックスらしいし、グリップも良さげ、買った方のレビューみたら、紐を止める金具が弱いらしいけど
近くにあるスポーツデポとかスポーツオーソリティーとかも見たけど、この値段だとゴアテックスが付いてなくて
話し変わるけど明後日以降今の予想だと
天気予報だと最高気温の予想が27度以上になりそう
暑くなるとスタミナが無くて行けなくなりそう
0510底名無し沼さん2019/05/20(月) 21:13:02.98ID:Pp0m8jXy
>>509
そういう靴は
中華業者が中国本土から送ってくるんだよw
アマゾンでしか手に入らないのは、日本の代理店に販路を持ってるわけではなく
中華から直送してるから
0511底名無し沼さん2019/05/20(月) 21:39:02.75ID:jjTbRruJ
店内でしばらく履いたままにさせてくれる店も多いな
知り合いがボケーっとしてて、
うっかりそのまま履いて店出て駅の改札通るとこまで行ってしまったよ
途中で気付いて、そのままちゃっかり持ち帰ろうかと思ったらしいが
少し考えて、渋々返しに行った
自分の靴置いたままだし、会員登録してる店だし、監視カメラあるしなw
0512底名無し沼さん2019/05/20(月) 21:40:22.58ID:sKpS6Sv+
>>510
中国でもいいよ、アシックスとかでもリーボックでも大抵メイドインチャイナだし
安ければ、気にしないよ、食べ物もこの歳だと不衛生なのは嫌だけど気にしないよ
2000年頃は気にしてたけど、独り身だし
0513底名無し沼さん2019/05/20(月) 21:47:50.49ID:5Ntz9ZcG
>>489
サイズが2980円であればいいけど3780円だったら頑張ってキャラバン靴買った方がいいかも
まあ高尾山だけなら問題ないけど
0514底名無し沼さん2019/05/20(月) 21:49:16.82ID:v8VTyN8y
高尾なんか、ABCマートとかで捨て売りしてるような
カスみたいな靴でオッケ
0515底名無し沼さん2019/05/20(月) 21:53:22.55ID:DJj+V3Kw
稲荷山コースをスニーカーで登ってて滑落死した事故が数ヶ月前にあったのに
そんな事言えるなんて反省点を活かす人生を送ってなさそうだな。>>514
0516底名無し沼さん2019/05/20(月) 21:55:28.65ID:Pp0m8jXy
稲荷山のどこに滑落する場所があるんだろw
それを教えてほしいわw
0517底名無し沼さん2019/05/20(月) 21:59:57.62ID:sKpS6Sv+
>>514
今はスポーツデポのランニングシューズだよ1980円の
普段のウォーキングやジョギングもこれ大体半年おきに買い換えてる
キャラバン公式サイトからメール会員になったけど結構いい値段するよね
月に一度か二度しか山行かないから
それに今の自分の体力だと高尾山かその先の一丁平くらいまでだろうし
0518底名無し沼さん2019/05/20(月) 22:07:35.98ID:Pp0m8jXy
>>512
まぁメイドインチャイナかどうかよりも
縫製レベルとか、製品のチェックレベルってことね
当然、大手になるほど検品が厳しくてB級品とか廃棄品とかがでる
チャイナブランドだとそういうのもお構いなしで市場にでまわるってこと
とくにゴアテックスは、ミシンで縫えば当然穴があくわけで
その穴を布用のテープで塞がないといけない
そういったことをちゃんとやっているか、やっている上で検品しているかって問題がある
その価格帯でゴアテックスにこだわって買おうすること自体がどうかと思う
0519底名無し沼さん2019/05/20(月) 22:08:04.79ID:o37jT+EF
いくら店で試着しても登山してみないと合っているかはわからないから難しい
0520底名無し沼さん2019/05/20(月) 22:23:32.24ID:sia+gm9s
高尾周辺しか行かないのなら、アマゾンのやつで十分じゃね?と思いながら
なかなかポチらない俺

不安な点
サイズ
縫製

他の商品買ったときに1度だけ返品したことがあるけど、すごく面倒なんだよね
0521底名無し沼さん2019/05/20(月) 22:39:01.06ID:qKalqZYW
安いランシューは意外とアウトソールの滑り止めしっかり付いてるからね。
ガチのはフラットでちょっと湿った土だと滑る。
靴底見てそれなりの探せば高尾ぐらいなら平気。
0522底名無し沼さん2019/05/20(月) 22:41:07.98ID:bKCgN5+2
>>516
思い浮かばない
4号路ならありそうだが
0523底名無し沼さん2019/05/20(月) 22:44:49.58ID:Pp0m8jXy
登山道がコンクリートで段差ができてるとこがあるから
あそこでふざけてたり、すれ違ったりしたときに落ちたか
あとは階段から転げおちたかくらいしか思い浮かばんな
0524底名無し沼さん2019/05/20(月) 23:16:25.84ID:sKpS6Sv+
4号路はこわかったよ
滑落しそうで
>>518
ありがとう、そうでしたか
なかなか難しいね選ぶの
0525底名無し沼さん2019/05/20(月) 23:21:13.82ID:csloL8Px
去年行った時、ミュールでスタスタ歩くお姉さんに抜かされたわ
四号路で…
0526底名無し沼さん2019/05/20(月) 23:26:24.38ID:1WwuNyga
>>522
稲荷山の東屋の少し上に岩むき出しの斜面あるな
あと道は広いけど片側が斜面の所はあるな
山頂直前の階段踏み外して落ちる可能性も...
0527底名無し沼さん2019/05/20(月) 23:41:01.78ID:fIm+Ius9
高尾山にはナイキのTAKAOってモデルがあるやんか
0528底名無し沼さん2019/05/20(月) 23:48:56.77ID:kvB3XZ1u
>>520
高尾山なんて低山はスニーカーでもなんでもなんでもいけるんだから高いのいらんよ
0529底名無し沼さん2019/05/20(月) 23:56:32.62ID:45uhnkDI
高尾〜陣馬なんて昔に比べたらかなり道が整備されたので運動靴ならなんでも大丈夫だろ。
雨でもほとんど靴汚れずに行ける。
雨だとガラガラだしオススメ。
0530底名無し沼さん2019/05/21(火) 07:39:59.05ID:/b9FyLmA
アマゾン限定の中華製とかって
中国都市部のマンションの一室で
家族経営して送って来てるのな。
日本人は乗客。

爆買い中国人も日本にとっては上客だが。
0531底名無し沼さん2019/05/21(火) 08:03:33.30ID:2UOPNjjM
乗客って最初何の事かと思った
上客ね
0532底名無し沼さん2019/05/21(火) 08:27:51.33ID:gjnLuMWx
>>526
あそこの岩場を経験任せで超高速下山してたら外国人に「オー!ニンジャ」とか言われてワロタ
0533底名無し沼さん2019/05/21(火) 08:31:56.22ID:wZEXHo7+
>>532
小馬鹿にされてんだよ…
0534底名無し沼さん2019/05/21(火) 08:34:14.30ID:riSrl6ox
狭い登山道で
いきなり立ち止まり、仁王立ちでスマホ見るやつ最近増えてきた
邪魔だよアンタ
0535底名無し沼さん2019/05/21(火) 10:00:53.06ID:BYhpyLuR
>>534
そんなの街中のおばちゃんの日常
0536底名無し沼さん2019/05/21(火) 10:19:06.18ID:8Ra90mVL
>>534
人いるところではしないなあ
0537底名無し沼さん2019/05/21(火) 10:43:06.94ID:3GwlXxJa
稲荷山は滑落より落雷直撃で死者が出たで
しょ
最初死亡原因が不明だったが後から落雷ってなった
05385422019/05/21(火) 11:13:40.82ID:/vr4Gqfs
あ〜明日山行こうと思ってたのに、この雨だと泥んこ祭だなぁ
0539底名無し沼さん2019/05/21(火) 11:27:55.49ID:kX0KU59u
琵琶滝での滝行がオススメ
0540底名無し沼さん2019/05/21(火) 11:33:47.43ID:FQP4gRsC
泥まみれになればいいじゃない
0541底名無し沼さん2019/05/21(火) 11:34:30.57ID:gBIgnUfy
泥まみれの高尾山も悪くない
0542底名無し沼さん2019/05/21(火) 12:33:10.07ID:sulPaCcZ
泥まみれより毛虫まみれの方がイヤだよな。
05435422019/05/21(火) 12:46:31.47ID:/vr4Gqfs
天気はピーカンになると思うと行かないで平地で悔しがる自分が予想出来るよ。
0544底名無し沼さん2019/05/21(火) 12:54:15.30ID:16hp6Wi8
埼玉の越生や寄居、皆野町辺りの低山ではトレランの人と会わないね
それ以外は平日比較的山深い所じゃないと東京周辺ではいそう
0545底名無し沼さん2019/05/21(火) 13:20:32.80ID:KmpTqoTk
土日ですら雨ならガラガラだから
今日なんか高尾〜陣馬合わせても10人以下じゃないか。
スーパー銭湯も空いてるだろう。
0546底名無し沼さん2019/05/21(火) 15:32:08.95ID:qK2eGMmu
今日みたいな大雨の日でも麓の蕎麦屋は営業してるの?
0547底名無し沼さん2019/05/21(火) 16:05:33.51ID:83RH4Igf
高尾山で雨の中を歩く訓練するのも良いんじゃないかなと
思ってる。
終わった後の後始末が嫌で行くのを躊躇ってる。
05485422019/05/21(火) 18:07:29.92ID:/vr4Gqfs
うわ〜結局、夕方まで降ってるじゃね。
どうしよう明日。
0549底名無し沼さん2019/05/21(火) 18:09:47.94ID:gBIgnUfy
泥んこになってきなよ
0550底名無し沼さん2019/05/21(火) 18:12:45.86ID:ZAF2rE0P
はよう糞まみれになろうぜ
0551底名無し沼さん2019/05/21(火) 18:15:35.24ID:j0NbtNxD
きたねぇなぁ
エンガチョ
0552底名無し沼さん2019/05/21(火) 18:34:13.54ID:qK2eGMmu
乾くまで2〜3日かかりそうだね
金曜日は高尾にいこうかな
高尾山口〜高尾山頂〜城山〜大垂水峠〜南高尾から津久井湖側に下山してみよっかな
ただ、丹沢に近づくからヒルいないか心配
0553底名無し沼さん2019/05/21(火) 19:49:17.43ID:ZSakVZKf
年間に登山50回くらい行くけど
8割が高尾エリア
その内、だいたい半分は高尾の山頂踏んでいます
何回歩いても飽きないよね
0554底名無し沼さん2019/05/21(火) 20:11:11.35ID:PDddvDR9
色々トレーニングもできるしね。
0555 ◆JPvdfpxSsg 2019/05/21(火) 20:12:51.25ID:lAz5EE/3
登りはちょっとした持久トレーニング下りはバランスの練習になる。
555ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!とうッ!とえいッ!
はうあ〜ッ!!!
0556底名無し沼さん2019/05/21(火) 20:32:25.79ID:WNSXFCBs
SNSでも毛虫凄かったとか見たけど、毎年そんな凄かったっ毛?
今まで気にしたこと無かったわ。
この雨で逝ってしまえばいいのに。
0557底名無し沼さん2019/05/21(火) 21:06:08.36ID:DWmY0iDc
6月なら登ったことがあるし、木からぶら下がっているのは見たけど、今回の報告聞く限り大発生してる気がする
0558底名無し沼さん2019/05/21(火) 21:57:06.88ID:6i/6gInH
>>553
低山ハンターだね ダッさw
0559底名無し沼さん2019/05/21(火) 22:32:06.60ID:N5kfeAMk
セッコウの花はどうなんだろう
0560底名無し沼さん2019/05/21(火) 22:35:38.89ID:BvaIL/mL
>>557
高尾の自宅にもここ10日くらいスゲーいる
ただ日曜くらいから少なくなってきた
今日はさすがに見かけない
黒くて背中に白か黄色の線があるやつ
0561底名無し沼さん2019/05/21(火) 22:45:45.98ID:5vkfyGuK
セッコクな。
6号路行けばたくさん見える。
0562底名無し沼さん2019/05/21(火) 22:48:19.73ID:2Z78zJZ4
>>558
あなたはどうしてこのスレに来てるの?
0563底名無し沼さん2019/05/21(火) 22:59:47.16ID:qK2eGMmu
どうせストレス発散の煽りでしょ
0564底名無し沼さん2019/05/21(火) 23:00:00.33ID:NW3YG1ao
マイマイガかなんかかな?
0565底名無し沼さん2019/05/21(火) 23:09:04.38ID:aUVca8fu
マジレスすると、漏れはこの1年で稲荷山コース50回は下ってる。

7日に1回の割合だな。
漏れのシフト的に4日毎の休日に高尾山登っていた。
だから、もし仮に今漏れが失明したとしても、足の運びは覚えている程なんだ。

ここは木の根っこでガクんとくるなってとこも2か所ある。
そのうちいっかしょはこの前に丸太階段になっちまったけどね。
だから安易な感じで「滑落するところがあるぜ」なんて書かないでくれるか?
にわかが知ったかするなよ。
そんなカキコは稲荷山コースマニアにとっての侮辱なんですよ。
0566底名無し沼さん2019/05/21(火) 23:15:59.59ID:NW3YG1ao
自分語りはいいからw
0567底名無し沼さん2019/05/21(火) 23:22:28.29ID:iVdQmtbh
失明すれば書き込みできなくなっていいのにね
0568底名無し沼さん2019/05/21(火) 23:29:16.43ID:6i/6gInH
ホント自分語りしたかったらトゥイッターに書けってんだよ死ね
0569底名無し沼さん2019/05/21(火) 23:33:58.42ID:aUVca8fu
すいませんでした。
みんな漏れのレポを楽しんでくれてるとばかり思ってた。
でもそれは自分勝手な妄想に過ぎなかったとは・・・申し訳ないです!
0570底名無し沼さん2019/05/21(火) 23:40:04.16ID:gBIgnUfy
言葉きつすぎでは?
0571底名無し沼さん2019/05/21(火) 23:57:38.10ID:Sy9z5nVz
年寄りで足がガクガクになってるところでつまづいて、
転ばないように踏ん張ろうと踏み出した先が斜面だったら。
これだけでどんな山だろうが滑落する可能性はあるわ。
0572底名無し沼さん2019/05/22(水) 00:31:17.74ID:/BUwtMNu
稲荷山コース>一ノ尾根コース

高尾山登山は意外としんどい。
0573底名無し沼さん2019/05/22(水) 06:07:05.43ID:SIRCYp8h
きょうも患者さんでいっぱいだな
0574底名無し沼さん2019/05/22(水) 07:04:47.10ID:sjzk+tOn
男のくせに漏れとか使う奴って
とすけむにゃあ。
0575底名無し沼さん2019/05/22(水) 07:41:55.58ID:uYKG0/5Z
>>574
そげんこつ、いうなばってん
0576底名無し沼さん2019/05/22(水) 08:07:28.64ID:/h86BZk8
つまんね
こいつバカじゃねーの
0577底名無し沼さん2019/05/22(水) 08:14:49.11ID:Pza9I5ud
>>572
藤野駅→一ノ尾根→6号→高尾山口駅
丁度20キロで結構楽チン
0578底名無し沼さん2019/05/22(水) 10:03:53.19ID:zmPXGBux
昨日、午後からぬかるみのなか景信山まで4時間かけてピストン。
0579底名無し沼さん2019/05/22(水) 10:19:18.01ID:SVVApv8A
あいかわらず、患者さんでいっぱいだな。
0580底名無し沼さん2019/05/22(水) 12:38:48.56ID:CxJ1AFAy
高尾とか陣馬みたいな低山は縦走するっていっても重装備いらんのに無駄にデカいザック背負ってる奴いるよなwwマジダセえわww
0581底名無し沼さん2019/05/22(水) 12:55:28.98ID:YRLhdeFs
トレーニングなんじゃね
草生やし過ぎのお前のほうがダサいぞ
0582底名無し沼さん2019/05/22(水) 13:43:41.70ID:IFQS4Pj/
トレーニングで15kg背負って縦走したら
大倉塔ノ岳丹沢山鍋割山6時間で回れたよ
高尾をなめてはいけない
0583底名無し沼さん2019/05/22(水) 13:50:51.65ID:MM579jVD
>>580
冬山装備とか無雪期縦走装備とかチェックするためにたまに装備満載で高尾登ってるけど・・・
そういう人そこそこ見かけるよ
0584底名無し沼さん2019/05/22(水) 15:16:01.28ID:53H8jItJ
>>582

日帰り用ならどれも大して変わらんかもだけど
15キロも背負うとなると慎重にザック選ばないとだめかなぁ
アマでコスパよさげなやつセールしてるけど迷ってる
グレゴリーとか4万だろ?セールの75リットルは送料入れて8000円w
0585底名無し沼さん2019/05/22(水) 16:04:28.57ID:K6if1ZXk
回避ルートいっぱいあるしテント泊装備+ペットボトル何本とかでよく行くよ
0586底名無し沼さん2019/05/22(水) 16:13:26.84ID:uXBXOm4n
キョロキョロ他人見てるほうがダサいだろ…
0587底名無し沼さん2019/05/22(水) 16:16:35.38ID:AdfcJE55
>>580
そんなたくさんザック持ってないから使い回しよ
0588底名無し沼さん2019/05/22(水) 16:59:36.75ID:X/hNCZpN
>>582
オレ身長167で体重92.5体脂肪率33.4%
だいたい31キロ近くの脂肪がある
高尾山キツイ
0589底名無し沼さん2019/05/22(水) 17:22:11.57ID:MM579jVD
>>588
脂肪落としたいならロードバイクがいい
登山なんかやっても脂肪はほとんど落ちないよ
0590底名無し沼さん2019/05/22(水) 17:26:46.81ID:X/hNCZpN
>>589
そうなんだ、ありがとう
今ママチャリのパンクしにくいタイヤを装着した三万数千円の買ったばかりだから3年位して壊れて来たらロードにするよ
昔乗ってたし
0591底名無し沼さん2019/05/22(水) 17:36:15.15ID:o9try5/2
今日、6号登り、病院裏下りで歩いてきたけど思ったほどグチャっていない
病院裏は湿っているぐらい
きょうは延期か取りやめた人が多いのか空いていた

毛虫はもう立っているとよじ登ってくるぐらいに爆発的に増加してる

山頂したの屋根付きベンチの柱とか天井とか見ない方が良かろう
0592底名無し沼さん2019/05/22(水) 17:37:58.71ID:o9try5/2
セッコクの花なんか
まだ全然咲いていない

毛虫に喰われたのか?
0593底名無し沼さん2019/05/22(水) 17:39:06.11ID:X/hNCZpN
>>591
おつかれさん、病院裏のコースって知らないよ
上級者向けなの?
0594底名無し沼さん2019/05/22(水) 17:52:22.97ID:IIhXOtAh
高尾のベテランの方々に訊きたい
この毛虫は大発生なのか、それとも毎年の恒例なのか
0595底名無し沼さん2019/05/22(水) 18:02:40.75ID:4ZmKF4AY
去年の今頃はあまり毛虫で騒いだことはなかったと思うが、、、

ビジターセンター曰く、多いのはキアシドクガの幼虫らしい(毒はない)
https://twitter.com/takaovc/status/1129589860203819008
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0596底名無し沼さん2019/05/22(水) 18:05:16.72ID:lcdNQBm1
>>586
ヒント
精神病
0597底名無し沼さん2019/05/22(水) 18:20:02.32ID:OSf1vYKL
貴重なタンパク源
0598底名無し沼さん2019/05/22(水) 18:22:50.18ID:EOa4BWvy
メンタルクリニックまた換えたわw
0599底名無し沼さん2019/05/22(水) 18:54:29.60ID:NpVakrSq
一昨年も毛虫で騒がなかったと思う
0600底名無し沼さん2019/05/22(水) 19:14:44.96ID:IIhXOtAh
>>595
>>598
今年が多いってことですね、了解!

>>597
0601底名無し沼さん2019/05/22(水) 19:27:02.67ID:vAFMOUtl
みんな腕時計って何使ってるの?
0602底名無し沼さん2019/05/22(水) 19:30:10.97ID:uOWClvnu
>>595
俺の自宅に大量発生してるのもコレだ
0603底名無し沼さん2019/05/22(水) 19:30:18.33ID:n6Q1fZcC
>>580
もっと遠くからテン泊縦走してくる奴もいるし
陣馬超えていく奴もいるよ
0604底名無し沼さん2019/05/22(水) 19:51:09.76ID:3UmKMppk
>>601
嫌儲に現れた西遊記たち

沙悟浄
https://i.imgur.com/l4mkjxe.jpg
猪八戒
https://i.imgur.com/E5EXHzf.jpg
孫悟空
https://i.imgur.com/fyFUMyz.jpg
0605底名無し沼さん2019/05/22(水) 20:13:47.93ID:OKQATiAq
>>601
大谷モデルのアストロン
0606底名無し沼さん2019/05/22(水) 20:41:05.70ID:IIhXOtAh
刺されるのは嫌だなあ
0607底名無し沼さん2019/05/22(水) 20:52:43.43ID:I8jB3A8j
来週行こうと思ってたけど、毛虫嫌だからヤメタ。
今年は異常発生ってことね。
いつになったら落ち着くんだろう???
0608底名無し沼さん2019/05/22(水) 21:58:42.96ID:YRLhdeFs
羽化して蛾がいっぱい飛ぶようになったら
ヒエー
0609底名無し沼さん2019/05/22(水) 23:10:01.62ID:SWMeTENX
なんか今年の夏はシドニーみたいになっちゃうかもしれないな
0610底名無し沼さん2019/05/22(水) 23:32:51.14ID:Pza9I5ud
>>601
ガーミンのfenix3jのチタン
あまり人が行かない山やルートに登らないならオススメしない
GPS時計は衛星時間だから少しズレるし
電池容量が少ないからロガーで使うのは怪しいルートに踏み込む場合の迷った時の後戻り用でしか使わない
この場合はとても優秀
普通の登山なら専用機やスマホで充分だから
時計は電波ソーラーとかの軽いので良いと思う
0611底名無し沼さん2019/05/23(木) 01:42:44.27ID:h/+T9GAi
蛾じゃなくて、精神障害者が多量発生してるな。
0612底名無し沼さん2019/05/23(木) 06:01:53.07ID:VvyvPjyd
南高尾はキアシドクガがそこらじゅうにうじゃうじゃいたよ
草戸山の山頂なんて座るところがないくらい酷かった
青少年センターの人によると高尾だけじゃなくて町田市とか結構広範囲で大量発生してるみたい
0613底名無し沼さん2019/05/23(木) 06:11:04.02ID:JeF2kMwV
精神障害者の数は変わらないよ。
おまえが精神障害者を気にする頻度が増えたんだ。

密かに好きな女の子を目で追ってしまうのと似ているね。
0614底名無し沼さん2019/05/23(木) 08:06:39.50ID:V9gS4P6c
>>611
このスレに限れば、前からでしょ
0615底名無し沼さん2019/05/23(木) 08:40:18.32ID:GLg/kzhm
小さいアジサイみたいな白い花なのがミズキなのね
ウチの前にガッツリある
納得
0616底名無し沼さん2019/05/23(木) 09:22:56.94ID:suWHFW5t
ちょっと前のスレを見たが、稲荷山コースで滑落死と落雷直撃なんて事故あったの?
高尾周辺での死者はみんな自殺だと思ってた
高尾山周辺では自殺は意外と多いよね
0617底名無し沼さん2019/05/23(木) 10:59:47.20ID:ZG2sbIv9
>>601
チプカシのF-105W
0618底名無し沼さん2019/05/23(木) 13:53:23.24ID:1KwzE4u4
>>595
ツイッターで
毛虫さわろうとした外人を注意したら「どうして?こんな芋虫」
って言ったので
「オタクめ..」って呟いている人がいたけど
毒が無いならその人恥ずかしいな
0619底名無し沼さん2019/05/23(木) 14:06:26.82ID:NYA9e6yS
陣馬山〜高尾山はどのくらいの難易度なんでしょうか?
まずは陣馬山単独で行った方がいいんですかね?
0620底名無し沼さん2019/05/23(木) 14:14:16.66ID:aldva9Eq
年寄りも行けるハイキングレベル。
巻き道使えば余裕だよ。
0621底名無し沼さん2019/05/23(木) 14:16:16.06ID:HFDQnkbu
>>619
陣馬山までは意外にキツい
陣馬山越えちゃえばあとは長いだけで快適コース
0622底名無し沼さん2019/05/23(木) 14:23:18.64ID:TqLEvNQj
>>618
ただの嘘松でしょそいつ
06236192019/05/23(木) 14:25:47.61ID:NYA9e6yS
多謝です。
高水三山に行こうかと思ってたんですが、
陣馬山に頑張って行ってみようかな。
0624底名無し沼さん2019/05/23(木) 14:36:41.46ID:UARvv4d+
>>623
高水三山の方がキツイ道だと思うけど。
0625底名無し沼さん2019/05/23(木) 15:34:49.97ID:Cn5eIuZC
>>623
陣馬→高尾は
陣馬さえ登れば高尾までは上ったり下ったりしながらの長い下りだから長いけど逆向きよりは楽

初めてならこのエリアはどこで降りてもバス停か駅があるのでギブアップするときのエスケープルートを調べると良い
06266192019/05/23(木) 15:37:37.09ID:NYA9e6yS
>>623,625
ありがとうございます。
週末に陣馬→高尾に行って、
高水三山は来週に行ってみようと思います。
0627底名無し沼さん2019/05/23(木) 15:59:38.17ID:Bq2LO98B
高尾山→陣場山 5時間と看板がある
0628底名無し沼さん2019/05/23(木) 16:20:55.71ID:wGxbUS8y
難易度は低いけど距離が長いから
日頃運動してない人だとシャリバテ、水切れ、
膝痛なんかで動けなくなるかもね
平地を20キロくらい歩ける体力あれば行けるとは思うけど
往復だとかなりきつい
0629底名無し沼さん2019/05/23(木) 16:55:51.78ID:AWzhaInM
平地を20km歩けないような人は、登山なんかしに来ないだろ
0630底名無し沼さん2019/05/23(木) 16:56:52.12ID:wGxbUS8y
>>962
高尾山なら余裕でいるぞw
0631底名無し沼さん2019/05/23(木) 17:55:46.19ID:K08XH6Bl
そもそもだが
高尾山へ来るのは登山だと思われていない
観光スポット的な扱いだし
0632底名無し沼さん2019/05/23(木) 17:59:32.58ID:bZwShbqB
本当に軽装で行くと散歩道程度の体力消費何だよね
其れがスーパー低山高尾山のなせる処何だが
0633底名無し沼さん2019/05/23(木) 18:11:51.38ID:/t02SI+i
高尾山で毛虫大発生って小仏城山も大量発生してる?
茶屋で食い物頼んでもボトボト落ちてきたり、そもそもベンチに座れなかったりする?
0634底名無し沼さん2019/05/23(木) 18:18:03.92ID:ZZFBXXaz
チャドクガじゃなければ少々毛虫いても大丈夫でしょ
風で毒毛が飛散するタイプの毛虫はほんとあぶない
0635底名無し沼さん2019/05/23(木) 18:38:59.06ID:R0zruvLq
街から移動してきて、そのまま街着の格好で登ってるグループとか良く見るよね
特にGWあたりそんな感じの若者グループ多い
ウェアはもちろん
ザック、トレッキングシューズ、ストック?
なにそれ?の世界
0636底名無し沼さん2019/05/23(木) 18:46:29.16ID:0d+8hg3Q
昼間ふと山に行きたくなって電車に乗り高尾山口へ
財布だけを持って6号路をのぼり、軽く城山まで散歩しておでんを食べる
食後の運動ついでに稲荷山で降りて3時間ほど

荷物ないとほんと楽だわ
0637底名無し沼さん2019/05/23(木) 19:16:55.67ID:f7A/uOpo
>>634
そうそれが気になるんだ
0638底名無し沼さん2019/05/23(木) 20:01:22.18ID:paQg1JUH
リアルに「絹の変容」が起きてるの?
0639底名無し沼さん2019/05/23(木) 20:05:41.72ID:JeF2kMwV
毛虫の数は変わらないよ。
おまえが毛虫を気にする頻度が増えたんだ。

だって考えてもみろよ、この数年、話題になる前に毛虫気にしたことあったか?
0640底名無し沼さん2019/05/23(木) 20:07:50.31ID:EIWGKCcl
今どき週末は人多いかなぁ 高尾から陣馬登山口までのバスは臨時が有るも?
0641底名無し沼さん2019/05/23(木) 20:08:20.80ID:VvyvPjyd
>>634
少々じゃないから困ってんだよ
0642底名無し沼さん2019/05/23(木) 20:15:10.54ID:sD+4/rZI
まだかなり多いのか……いつまで続くんだろう。
0643底名無し沼さん2019/05/23(木) 20:22:49.77ID:8WHsipGR
この時期平地の遊歩道でも木に毛虫が山のように群がっているのはよく見るよ
0644底名無し沼さん2019/05/23(木) 20:37:37.64ID:ZZFBXXaz
>>637
現在、高尾山で大発生してる毛虫はキアシドクガで幼虫には毒がないらしいから
虫刺されになるってことはなさそうだけど
上から糸でぶら下がってて頭や首筋に落ちてくるっていう可能性もあるから
大きめのハットと長袖長ズボンが無難だと思うよ
0645底名無し沼さん2019/05/23(木) 21:10:36.90ID:Zno2K9a5
>>640
藤野駅から陣馬行ったら?
週末でも和田峠までは人いないよ
0646底名無し沼さん2019/05/23(木) 21:14:37.90ID:Y9tAM9Fg
>>644
ちょくちょく肩に付いてたりするから首にタオルを巻いてるのがいいと思います。
0647底名無し沼さん2019/05/23(木) 21:35:01.53ID:K7ecCqm8
藤野駅から陣馬山に行く人って割と少ないんだなあ
とこのスレ見てると感じる。
逆に俺は藤野駅から徒歩でしか行ったことがないけど。
生籐山から和田峠に下って陣馬高原から高尾駅行きバスに乗ったらもの凄い混んでて
今後奥高尾に行くときはバスは使いたくない、と思った。
0648底名無し沼さん2019/05/23(木) 21:39:00.91ID:0d+8hg3Q
藤野駅から登山口の間は徒歩で体を温める
ただしトンネルがやや怖い
0649底名無し沼さん2019/05/23(木) 21:50:10.65ID:y/VLz9go
>>632
それ不思議とあるよね
ザックもだけど特に靴
トレランシューズは登山の人は使うの辞めた方がいいよ
軽くて快適に感じるけど足が鈍る
0650底名無し沼さん2019/05/23(木) 22:04:49.62ID:J8B0qYTd
無雪期は、アルプスから高尾まで
尾根歩くのはトレランシューズ多いけどなあ
冬や藪山の話か?
0651底名無し沼さん2019/05/23(木) 22:06:17.90ID:jKkX5iEq
>>650
長房の?狭間の?楢原の?アルプス
0652底名無し沼さん2019/05/23(木) 22:11:37.28ID:gigeg87v
アプローチシューズとトレランシューズの使い分け教えれ
0653底名無し沼さん2019/05/23(木) 22:14:53.45ID:+9g/3KWs
高尾山って、今も早朝は霜が降りるの?
そゆう山の低気温が怖くて、現地ではダウン着て登ったほうがいいのかなと、、、、
0654底名無し沼さん2019/05/23(木) 22:16:25.73ID:0d+8hg3Q
そもそもダウンは着て登るものじゃねえ
0655底名無し沼さん2019/05/23(木) 22:20:32.92ID:DuG0y0H8
陣馬あたりはまだ霜がおりるかもしれんが
歩いてりゃ体温上がるから神経質になることもなかろう
0656底名無し沼さん2019/05/23(木) 22:21:37.41ID:8WHsipGR
いろんな人間がいるんだなあ
0657底名無し沼さん2019/05/23(木) 22:26:16.99ID:gMkMSWhY
戸倉三山まで足伸ばせば、日陰に雪解け残りすらまだあるんでねえのか
0658底名無し沼さん2019/05/23(木) 22:28:20.81ID:STHYo+fk
雪じゃない限り靴なんて履きなれてる靴で十分
0659底名無し沼さん2019/05/23(木) 22:35:47.42ID:ZZFBXXaz
>>646
手袋つけておくのもいいぞ
毛虫がついてもすぐ手で払える
0660底名無し沼さん2019/05/23(木) 23:20:28.74ID:BtHXwTyv
>>651
尾根歩いて高尾までっていったら戦車みち経由のスーパーアルプス多摩境店だろ
0661底名無し沼さん2019/05/24(金) 00:12:23.91ID:onXDzwfk
>>645
陣馬高原下からも新ハイキングコース経由で陣馬山に行く人が多いから和田峠に行くのはチャリばっかりの印象があるな。
0662底名無し沼さん2019/05/24(金) 00:14:06.54ID:onXDzwfk
>>653
3月位までだよ。
0663底名無し沼さん2019/05/24(金) 02:16:13.62ID:mmaAUGdc
?藤野駅から登山口の間は徒歩で体を温める
?ただしトンネルがやや怖い

それあるね。
あの歩道のないトンネル。けっこう怖い。
田舎者たちが車でスピード出してトンネル突っ込んでくるし。
あんなところで轢かれたら、まさに犬死。
だから、藤野駅には行かない。

あのトンネル放置してる時点で、藤野は登山客を呼び込む資格がない。
0664底名無し沼さん2019/05/24(金) 03:55:40.49ID:OeLE3AuA
登山客()が上から目線でイキっててわろた
0665底名無し沼さん2019/05/24(金) 05:33:14.82ID:9HJlIMs8
で、結局ダッシュの影響はあったの?
0666底名無し沼さん2019/05/24(金) 05:43:20.12ID:AmE0MUCe
おれは高尾〜陣馬〜藤野か藤野〜陣馬〜臼杵山でしか登ったことない
0667底名無し沼さん2019/05/24(金) 13:53:19.69ID:RMiEjkIC
毛虫はいつになったら居なくなるん?
0668底名無し沼さん2019/05/24(金) 14:11:10.39ID:43idyPDA
サナギになったら
0669底名無し沼さん2019/05/24(金) 14:20:17.32ID:glWBEtO6
行動食に
0670底名無し沼さん2019/05/24(金) 15:10:12.50ID:NhfG1/Er
馴れ合い板の定期オフ板の高尾山スレで書き込んでみた、反応してくれた人がいて6月に行こうと思ってます
後1人か2人ここの住人で高尾山の病院奥からのコースとか詳しい方で参加可能ならと思って頂ける方が居たら向こうに書き込みよろしくお願いします。
天候や気温などみて日時を連絡して行きたいと思ってます
0671底名無し沼さん2019/05/24(金) 15:26:30.68ID:H+Dc5al2
>>670
行きたいです。当方女性2人組ですがいいですか?
0672底名無し沼さん2019/05/24(金) 15:33:53.15ID:NhfG1/Er
>>671
女性って書かずに参加希望だけしてくれてれば良いのに…
女性目当ての人が見たらトラブルの原因になるから
今回はまだ、日時未定だから参加可能かわからないですから、良いですよ詳細はあちらに書くので向こうでも女性って事は書かずによろしくお願いします。
高尾山しか行かないつもりです、当方初心者なので
これで一応募集は終了させて頂きます
0673底名無し沼さん2019/05/24(金) 15:35:08.75ID:H+Dc5al2
>>672
うっせえアホ 長えんだよカス
0674底名無し沼さん2019/05/24(金) 15:58:47.75ID:JBxlb4I4
どうせまたメンヘラババアだろ
0675底名無し沼さん2019/05/24(金) 16:09:36.00ID:4Bm3/psy
>>670
病院奥は登山口から入って10分も歩かないうちに琵琶滝〜展望台下コースの途中に繋がっているだけで
詳しい人いなくても問題ない
0676底名無し沼さん2019/05/24(金) 16:12:21.51ID:NhfG1/Er
>>675
ありがとうございます!
0677底名無し沼さん2019/05/24(金) 16:17:22.01ID:X/vYm7FT
高尾山の詳細な地図買えばいい
0678底名無し沼さん2019/05/24(金) 16:46:34.42ID:2nKdzVud
高尾山口→大垂水峠→草戸山→四辻→高尾山口で一周したいんだけど、逆回りとどっちがオススメ?
0679底名無し沼さん2019/05/24(金) 16:47:52.75ID:vhuD6r+0
チャドクガを調べたら発生期間長いじゃん
気にしていたら秋まで山に行けない
0680底名無し沼さん2019/05/24(金) 17:07:10.31ID:S+7O8XjD
>>679
今高尾山で大発生してるのは毒がないキアシドクガだよ
0681底名無し沼さん2019/05/24(金) 17:12:22.54ID:8bhDI3g+
部屋にカツオブシムシの幼虫が大量にわいててやばい
0682底名無し沼さん2019/05/24(金) 17:18:12.31ID:vhuD6r+0
>>680
それは現在発生しているのが蛹になれば今年は終わるのか
しかし毛虫のイメージ検索をしていたら気持ち悪くなった
0683底名無し沼さん2019/05/24(金) 20:07:45.22ID:ikXv0yH9
    気色悪い遭難の現実!

★「バケモノ山異聞 その1」(遭難は絶対するな、おま〜ら)★

       https://slib.net/91985
          上松 あきら 作
0684底名無し沼さん2019/05/24(金) 21:01:59.45ID:huk+ry87
>>489
その値段でゴアテックスなんて可能なのかな?
高い物でも無いし試しに買うのも良いかもよ。見た感じは良さげ。金具なんて取れたらアロンアルフアで止めときゃ大丈夫だよ。
0685底名無し沼さん2019/05/24(金) 22:01:01.40ID:GmTwMQbz
高尾なんか、クロックスとかのサンダルでいいだろ
0686底名無し沼さん2019/05/24(金) 22:08:25.30ID:uuPig4Xl
ただの病院じゃなくて、精神病院だろ。ちゃんと書けよ。
0687底名無し沼さん2019/05/24(金) 22:15:55.73ID:pYJsvin9
このスレでも
通ってる人は一人や二人じゃなさそうだよね
0688底名無し沼さん2019/05/24(金) 23:03:17.11ID:34Usnwcd
>678
草戸山→四辻がUpDown多くて結構ハード
後半に楽したければ時計周りだが人多し
0689底名無し沼さん2019/05/24(金) 23:16:57.23ID:Tzj3a4cv
>>687
心療内科や神経科に通院してる人はちょっと多そうだけど
精神病院は少ないと思うよ
0690底名無し沼さん2019/05/24(金) 23:29:38.99ID:SDUuKRWK
>>683
遭難一般の話でねえわな、死にぞこないはそうなる場合もあるというだけ
滑落とかすぐ死ぬ場合も多いでしょ
黒部ダムの工事では怪我はないとか言われた
そんなに安全なのかと思ったら怪我を通り越して即死の意味だったとか
水平歩道とか見れば納得
低体温症とか寝ると死ぬぞなどと言われつつ寝落ちして永眠だったりするだろうし
0691底名無し沼さん2019/05/24(金) 23:30:26.08ID:QoIYTuSP
心療内科も神経科も精神科も同じだよw
しいて言えば、心療内科の看板掲げてるとこは、ほぼ入院施設を持ってないことと
精神科よりも患者の気持ちの面で入りやすいってだけ
0692底名無し沼さん2019/05/24(金) 23:35:08.75ID:x3s2MGsl
諸事情で精神病院で診察受けて、少し通院してた時期はあるが
入院はないな
0693底名無し沼さん2019/05/24(金) 23:44:33.60ID:uuPig4Xl
すごいな、たった一時間くらいの間にこんなにカミングアウトが。
おまえら、本当にみんな精神障害者だったんだな!?
驚き。
0694底名無し沼さん2019/05/24(金) 23:46:14.34ID:QoIYTuSP
>>693
いや心療内科も神経科も精神科の違いは一般常識でしょw
0695底名無し沼さん2019/05/25(土) 01:46:05.01ID:MfHVY6pq
>>681
ハエトリグモを捕まえて来て部屋に放すと良いよ
0696底名無し沼さん2019/05/25(土) 01:59:18.50ID:qqhaRYo0
30度の中高尾山つらそう
0697底名無し沼さん2019/05/25(土) 07:50:19.03ID:ihvFf3DD
真っ昼間に行こうと思わず、早朝登山が良いですぜ
0698底名無し沼さん2019/05/25(土) 10:07:24.23ID:ih3tLlkF
>>695
グモ・・チュィィィィン
0699底名無し沼さん2019/05/25(土) 10:30:11.66ID:3QH14KZo
メンヘラー末路か
やるなら中央線で
京王線は避けて
そもそもやっちゃダメではあるのだが
0700底名無し沼さん2019/05/25(土) 11:58:50.25ID:CYAb1mon
700ゲットなら心願成就ッ!
てあッ!
0701底名無し沼さん2019/05/25(土) 12:02:02.20ID:DinvotZv
梅田の飛び降り動画しってるか?
0702底名無し沼さん2019/05/25(土) 12:07:49.13ID:Pyo9JOui
>>684
わかったこんどポチるよ
今日外ウォーキングしてたら恐ろしく暑いから秋前に手に入れる
これから暫くは熱中症、虫さされ、加齢臭のコンボな時期だから行けそうなら行くけど
0703底名無し沼さん2019/05/25(土) 12:30:22.28ID:I0AlKjaz
明日、陣馬山→高尾山行ってきます。
これまで低い山4回くらい登った程度ですが、
頑張ってみようと思います。
0704底名無し沼さん2019/05/25(土) 12:38:18.84ID:G88fP3KY
>>703
そんな低山余裕だよ 町歩きと一緒
0705底名無し沼さん2019/05/25(土) 13:12:17.38ID:ZDrnM726
>>700
お見事ッ!
0706底名無し沼さん2019/05/25(土) 13:32:08.15ID:9LojWfE1
>>704
だいたい、こんなエリアで何を構えてんのかと不思議だよね
ただ歩くだけなのに
高尾から陣馬を二往復するとかなら、まだわかるけど
0707底名無し沼さん2019/05/25(土) 14:08:12.61ID:Y2Puwo83
>>703
楽しんで来て下さい!
暑かったら城山でかき氷を食べるのもありかも知れませんね
0708底名無し沼さん2019/05/25(土) 14:25:42.99ID:CYAb1mon
>>705

ありがとうね!
0709底名無し沼さん2019/05/25(土) 15:01:23.89ID:VxjZUom8
暑くて毛虫もボタボタ落ちそうだ
0710底名無し沼さん2019/05/26(日) 00:02:47.13ID:6mzyihl9
メスティンスレにワッチョイが付いて追い出されたID:G88fP3KY
ワッチョイこれだからNG推奨
(ワッチョイ a1b7-eweV [120.75.194.188])
0711底名無し沼さん2019/05/26(日) 00:43:30.80ID:CKICryQ3
>>707
かき氷食べたくなってきたw
登って食べると美味しい!
0712底名無し沼さん2019/05/26(日) 02:01:46.19ID:pazSUVmg
あのでかいやついいよね
カキ氷
0713底名無し沼さん2019/05/26(日) 02:33:29.78ID:XD8tQ18G
*************************
     【安全上のご注意】

高尾スレは、昔から麓の精神病院からの書き込みが多く、彼らは
全く登山などしていないのに、知ったかぶりを書くので危険です。
初心者の方は信頼できる登山本などにあたり、ここのウソ情報は
見ない方が賢明です。
以上、各方面に周知方々よろしくお願いします。

************************* 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0714底名無し沼さん2019/05/26(日) 08:17:46.02ID:zFf/R8JB
>>713
https://i.imgur.com/FCfpkGU.jpg
0715底名無し沼さん2019/05/26(日) 08:19:29.11ID:yKYxoe/P
8時過ぎのバス停
そこそこ混んでます
テレビの影響ほぼ無し
暑さと日曜だからかな?
0716底名無し沼さん2019/05/26(日) 08:22:07.71ID:zFf/R8JB
>>663
あのトンネルはバイクで飛ばして走ると気分はギャラクティカから発進する戦闘機なんよ
0717底名無し沼さん2019/05/26(日) 08:55:54.96ID:ZDW304Oq
ぐは、寝坊した。
高尾山着く頃には
日が落ち出してるような⋯
ケーブルカー乗ればいいのかな⋯
0718底名無し沼さん2019/05/26(日) 09:36:03.55ID:prs4KYKz
1号路なら、遭難のリスク低いはず。
ビアマウントで飲んだあと1号路で下山したことあるけど特に迷わなかったな
0719底名無し沼さん2019/05/26(日) 10:29:02.61ID:FqPZ2OkY
アドベンチャースピリットを満足させたいのであれば懐中電灯持参の上で別ルートの方が楽しい
0720底名無し沼さん2019/05/26(日) 10:59:20.02ID:1s3+SY/g
>>718
そりゃ1号路なんて舗装された車道と自社仏閣の石畳と階段くらいだもん
街中と同様店も自販機もその辺にいくらでもあるんだから気象・滑落・
道迷い遭難はしようがない
転倒して捻挫や骨折とかはそれを遭難と呼ぶかは色々あるけどまああるよ
0721底名無し沼さん2019/05/26(日) 12:18:44.72ID:O5rO+xR9
>>720
山岳遭難という言葉のイメージは、一般的には未だに道迷い遭難のイメージが濃いよな
統計上は、山岳救助隊へ要請あれば1件にカウントするから
中には、山小屋で転んで捻挫したとか、キャンプで騒いでたら沢へ滑り落ちて骨折とか、
まだ舗装道のところで歩いてて具合悪くなったとか、山頂着いたけど疲れて歩けないとか、
山の中で調理中に火傷したとか
まあいろんなのあるよね
0722底名無し沼さん2019/05/26(日) 16:22:35.65ID:ZYIwwaoN
今日陣馬→高尾行ってきたがクソ暑かった
0723底名無し沼さん2019/05/26(日) 18:13:59.98ID:aQLaguGp
>>717
漏れは昨日、仕事終わりに1700から登って相模湖に降りてきた。
今の時期日の入りは1845だからプラス1時間はまだ明るい計算。
さすがに駅に着いたときは暗かったよ。
0724底名無し沼さん2019/05/26(日) 18:15:29.88ID:QEvz62KT
だから何なの
ここは君の日記じゃないよ?
0725底名無し沼さん2019/05/26(日) 18:55:40.54ID:104XBry4
南高尾は木陰のおかげで大丈夫だったな。
0726底名無し沼さん2019/05/26(日) 19:12:38.67ID:5nqLxK2o
夜は毛虫が見えないから安心だね
07277172019/05/26(日) 19:19:54.96ID:omjQPiRO
>>718,723
どうもです。

なんとか10:10頃に藤野駅について、
いい感じで陣馬山と景信山には登れまして、
4時半くらいには高尾山までいけるかなと
思っていたんですが、途中で道を間違えて
底沢バス停?というところで降りてしまい、
最後は車がビュンビュン走る車道沿いを
相模湖駅まで延々と歩いていくはめに。
帰る時間は少し早くなりましたが、
なんとも微妙な終わり方になってしまいました。
0728底名無し沼さん2019/05/26(日) 19:32:17.29ID:zoYIDglm
1号路で道迷いするようじゃもう行ける山無いだろw
0729底名無し沼さん2019/05/26(日) 19:39:49.65ID:4klUtSS9
>>727
小仏峠の陶器狸やバラックがある広場
あそこで右の旧甲州街道に下って行っちゃったんだな
まっすぐ登って行けば城山なんだが
0730底名無し沼さん2019/05/26(日) 19:40:34.04ID:1s3+SY/g
>>727
おつかれさま
たぶん小仏峠から右に行ったでしょ?
そこまっすぐ行ってちょっと登り返せば城山(ここも巻けるけど)でそこから高尾行けたんだ
高尾の登山詳細図買って再チャレンジだ!
0731底名無し沼さん2019/05/26(日) 19:57:16.28ID:prs4KYKz
>>727
陣馬〜高尾は、まき道やエスケープ路が多いから、迷いやすいよね。
とにかく無事に帰れてなによりです。
0732底名無し沼さん2019/05/26(日) 20:01:56.12ID:VrCAIn/H
昔、作業道に入って焦った事あったな。
強引に登って道に出たから良かったけど。
0733底名無し沼さん2019/05/26(日) 20:10:35.21ID:PynXOWRD
ていうか
登山何十年もやってる人で、
最初の数回はともかく、何回か登って慣れてからは
まったく道に迷ったことない人なんかウジャウジャいると思うんだけど
なんでここは迷う人こんなに居るの?
0734底名無し沼さん2019/05/26(日) 20:16:20.13ID:02McE7G/
陣馬〜高尾で迷うって逆に難しい
道標もあるのに見落としてるのか
0735底名無し沼さん2019/05/26(日) 20:20:30.86ID:2lmIofZC
途中で集中力が途切れて
自分でも信じられない事をやらかす人
精神病の人でたまにいるよ
0736底名無し沼さん2019/05/26(日) 20:29:21.37ID:1s3+SY/g
>>734
堂所から景信方向で景信の2個手前で右に巻いてみな
0737底名無し沼さん2019/05/26(日) 20:29:58.29ID:s18JWY4j
巻きましたけど?
0738底名無し沼さん2019/05/26(日) 20:51:11.73ID:zFf/R8JB
巻き道は邪道
0739底名無し沼さん2019/05/26(日) 20:58:45.69ID:FbxOEVPU
巻きますか 巻きませんか
0740底名無し沼さん2019/05/26(日) 21:00:57.92ID:skfh0spK
巻くでしょう!
0741底名無し沼さん2019/05/26(日) 21:03:56.57ID:58ZmUMso
巻き道で人とすれ違うと、なんかズルを見つかった気がして後ろめたいw
0742底名無し沼さん2019/05/26(日) 21:06:20.26ID:FbxOEVPU
すれ違った人もズルしてるんだからお互い様でしょう
0743底名無し沼さん2019/05/26(日) 21:35:43.78ID:rZnEQcon
高尾陣馬三大迷いやすいところ
陣馬山山頂、小仏峠
0744底名無し沼さん2019/05/26(日) 21:36:25.50ID:UyRRw86M
>>736
たぶん4月にそこ行ったよ。
あれは巻道じゃなくて作業道だね。
暫く進むと薄い踏み跡の十字路になって
上に急登すれば城山辺りに出るんじゃない?
0745底名無し沼さん2019/05/26(日) 21:43:17.31ID:UyRRw86M
ごめん適当だった。
景信の手前の本コースに復帰だわ。
0746底名無し沼さん2019/05/26(日) 22:42:47.05ID:j8lMbMr0
>>736
俺もそこで迷った 標識入れて欲しい
0747底名無し沼さん2019/05/26(日) 22:50:26.98ID:CcJT4Jpa
陣馬の下山ルートは多くてややこしい
0748底名無し沼さん2019/05/27(月) 02:48:02.60ID:RerSPQNp
>>727

ようこそ、相模湖周辺へ。
わたしも初めて、国道20号線の脇を歩いたときは微妙な印象でした。
せっかくの山歩きが、車の排気ガスとわがぶりに蹴散らされたようで、
あのコースはあんまり行きたくないなと思いました。

しかし、それから1年を経て、相模湖周辺にはもう30回くらい行ってます。
とてもいいところなんです。あの国道20号線を回避するルートは山側に
通っています。
相模湖周辺の魅力に気づいたら、あなたは高尾マスター準2級。

この辺のクズひきこもり精神病連中どものレスは気にせずに。

いや、あなたは道間違えて、幸運ですよ。
0749底名無し沼さん2019/05/27(月) 07:18:39.38ID:Qt3+3fpr
巻き道と言えば、この前稲荷山で途中で追い抜いていったトレランがしばらく行ったらへばって抜き返して、さらに追い抜いてを2〜3回繰り返した挙げ句、高尾から城山の間で完全に付いてこれなくなっててワロタわw
ちなみにそのトレラン、高尾山まで巻いてやんのwww
0750底名無し沼さん2019/05/27(月) 07:57:47.77ID:ECdlEze7
>>727
スマホに登山用GPSアプリを入れることをお勧めします
0751底名無し沼さん2019/05/27(月) 08:08:19.69ID:grGymmUi
昨日、高尾の帰りに過呼吸になったんだけど
非常停止ボタン押された
押さないでー
ヘルプマークあっても誰も席譲らないね
0752底名無し沼さん2019/05/27(月) 09:21:14.81ID:YFWaZdld
意味不
07537172019/05/27(月) 09:31:57.95ID:qw+QrY8O
>>729,730,731,748
ありがとうございます。
途中で違う道に来たなと感じてはいたのですが、
初心者で体力もなく、引き返す気力も(また時間も)
無かったので、そのまま下りてしまった感じです。
注意力も落ちていたのかと思います。

>>750
ヤマレコというのでいいのでしょうか?
Google Mapより良さそうですね。
今度から使ってみようと思います。
0754底名無し沼さん2019/05/27(月) 09:41:44.67ID:WXLnQx7Y
>>753
googleマップは登山道まではのってないから
全く仕様できない
きちんと登山用アプリを使用して、登る前に地図をダウンロード
登山中は機内モードにして節電
それをしてないド素人は、低山であっても道迷いで遭難、最悪死亡するぞ
五頭山の親子がまさにそれ
0755底名無し沼さん2019/05/27(月) 10:52:01.40ID:MgAZb2c+
>>753
まず登山では「スタート地点から正しいルートでゴール地点までたどり着く」というナビゲーションという技術が必要となります
具体的には大きくわけて@ルートの全体像の把握、A自分の現在位置の把握、B目視距離内での処理の3つにわかれますがBはめんどくさくなるので説明を省きます

@は登山地図と呼ばれるものを使用し把握しましょう
色々ありますが「山と高原」か「登山詳細図」の2つがぶっちぎりの二強なのでどちらか使いましょう
紙ベースでもいいですがGPSでAの情報とも統合できるアプリ版がいいと思います
地形図は使ってはいけません、初心者初級者の段階でイキって地形図を使ったところで役に立たないどころか害しかありません

AはGPSを使いましょう
ガーミンなどの専用機でもいいですがスマホで十分です
読図技術というものの存在は聞いたことがあると思いますが今の段階でそんなものに時間と労力をかける必要はありません
現在地の把握に関して言えば何十年と読図技術の経験をつんだ熟練者とかより素人の使うGPSの方が遥かに正確というのが悲しい現実です

これから登山を続けるのであれば753には上記2つは必須と思います

小仏から下に下りてしまった件に関連しますが分岐に来たらいくら時間がかかってもいいので標識をよく確認して自分の進むべき正しいルートに進むようにしましょう
それで今回のルートミスは防げたはずです
間違えて引き返すより確認に時間をかけた方が体力、時間、安全性など全ての点において勝っています

あと登山では何をするにも時間が必要なので初見で10時10分スタートはかなり遅いです
行き慣れていて自分が今どこにいてどこら辺までどのくらい時間がかかるかとか全部把握できているのであればまだいいのですが初見でこれはダメです
10時10分スタートで途中で高尾山頂が4時半くらいと思ったならコースタイムから考えてかなり無理していたのではないですか?
時間がないというのは結果的にスケジュール面、体力面など色々無理を強いられるということにもつながるので出発はできるだけ早めにしましょう
登山においてくどいほど「早朝出発」と言われるのはそのためです
0756底名無し沼さん2019/05/27(月) 10:56:44.06ID:9qWWD7WF
>>749
俺も以前ニワカトレランしてたけど、山口から稲荷山で高尾山頂30〜35分弱ぐらいかかる。
高尾山頂から小仏城山まで20分前後。
小仏城山から景信山まで18分だった。
陣馬ピストンで巻かずに4時間10分休憩込みが最高記録。
0757底名無し沼さん2019/05/27(月) 11:00:04.86ID:g5o3R9r8
>>756
それニワカじゃないから。
そこそこガチでやってたろw
0758底名無し沼さん2019/05/27(月) 11:06:41.11ID:WXLnQx7Y
にわかとかいって自慢してるやつw
0759底名無し沼さん2019/05/27(月) 11:19:44.32ID:OZU0A3ph
今日暑そうだな
人少なそうだし午後行こうかな。
0760底名無し沼さん2019/05/27(月) 11:23:31.00ID:HelYDRgn
トレランの人で下り猛ダッシュしてるのに登りでめっちゃ遅い人いるよね
トレーニングにならないどころか膝悪くしそう
0761底名無し沼さん2019/05/27(月) 11:26:18.29ID:WXLnQx7Y
トレランなんかいちびってる人が
山でいちびりたいだけでやってるだけ
本当にトレランしたいのなら、混んでる高尾山は確実に外すはずw
0762底名無し沼さん2019/05/27(月) 11:30:33.49ID:xepJ8HoE
トレランの頭上に「おしっこ漏れちゃう」の吹き出しを想像して歩くと面白いよ
0763底名無し沼さん2019/05/27(月) 11:32:59.82ID:WXLnQx7Y
わざわざ花火大会やお花見の混雑の中を狙ってランニングで走りこんでくるやつはいないでしょw
それと同じで高尾山の混雑してる登山道に走りこんでくるようなやつは
どっか頭が壊れてるw
普通の人間なら空いてるところを走りたいはずでしょw
0764底名無し沼さん2019/05/27(月) 11:37:45.33ID:m0fs8t2P
長文書いてアドバイスしてるのが、明らかにニワカなのは、とほほだな
0765底名無し沼さん2019/05/27(月) 11:39:33.79ID:cuoD+wre
高尾も早朝や平日今日みたいに暑い日にトレランならまだ許せるけど、
休日にやるのはやめてくれや。
南高尾や北高尾メインでお願い
0766底名無し沼さん2019/05/27(月) 12:33:50.49ID:3ae2XUAE
>>765
トレランのアホは走ってるのを見せるのが最終目的だから人が多いところでしか走らないよ。特に女の集団の横通るときは特に気合い入れて走るからお察し
0767底名無し沼さん2019/05/27(月) 12:47:14.11ID:MiCd28f0
南は狭くてそこそこ人が多いから北だけで。
0768底名無し沼さん2019/05/27(月) 12:48:00.21ID:HZ6jfIuc
>>688
ありがとう!
早朝発の時計回りした人の多さは想定内
翌日も昼前に小松トレイルから四辻目指したけど物足りなくて高尾駅までまっすぐ尾根歩いて更に拓大尾根で戻って四辻から降りた
細かいアップダウンがトレーニングや靴の慣らしにいいし歩きだしてからルート増やすも減らすも自在なとこも気に入りました
人が少なくて木陰が大半なのも最高
毛虫はそんなに気にならなかった
0769底名無し沼さん2019/05/27(月) 15:58:00.92
周りの大多数が鬱陶しいと思っていることに気が付かないトレラン害虫
空気の読めない人間が多いんだろうな
0770底名無し沼さん2019/05/27(月) 15:59:40.03ID:Rpp6iy6j
山で走りたければトレランなので其れは無い
0771底名無し沼さん2019/05/27(月) 17:43:44.32ID:cmzMDfd9
トレランが邪魔なのは同意
0772底名無し沼さん2019/05/27(月) 18:54:41.70ID:04SyhZFg
6号路40分切りてえな
0773底名無し沼さん2019/05/27(月) 19:33:58.89ID:d2qt4zW4
トレランは富士山走れよ
0774底名無し沼さん2019/05/27(月) 19:51:06.16ID:fKMg/IO9
>>766
だな!
0775底名無し沼さん2019/05/27(月) 20:19:20.82ID:dzxm/g4Q
ここって時々
やけに不自然に、何かを叩く刺々しい書き込みが単発IDで続くよね
0776底名無し沼さん2019/05/27(月) 20:20:36.10ID:XacxRA0c
新緑、暑いし桜はもうないし空いてるかあ。
0777底名無し沼さん2019/05/27(月) 20:29:36.90ID:LmODDwot
高尾から陣馬の二往復12時間半ってのもすげえな
つうか、普通の登山だと同じコースを二往復してどうすんだって話だし
やっぱりトレランは登山と違うんだな
0778 ◆JPvdfpxSsg 2019/05/27(月) 20:30:07.46ID:x6JcaCdl
空いていると良いねえ
777ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!とうッ!とえいッ!
はうあ〜ッ!!!
0779底名無し沼さん2019/05/27(月) 20:32:25.35ID:iSUEEZaD
雑誌の企画で高橋尚子が初トレラン挑戦した時
まるで登山しているような気分でしたと感想言ってたよ
0780底名無し沼さん2019/05/27(月) 20:39:15.65ID:uA2f/BzQ
>>778

心願成就たん どんまいw
0781 ◆JPvdfpxSsg 2019/05/27(月) 20:43:27.94ID:lQfBJ9P7
>>780ありがとん
0782底名無し沼さん2019/05/27(月) 20:43:48.55ID:o1dDFEUQ
>>777
単に山を舞台にしたマラソンだし
そりゃそうだよ
0783底名無し沼さん2019/05/27(月) 20:46:54.21ID:Vl5w3bIe
めんたるぅうー
くりにぃぃぃいぃーーっく!
0784底名無し沼さん2019/05/27(月) 20:56:55.49ID:EQHV9wig
今日夕方南高尾トレランしたけど1人だけ人に会ったな。
小仏城山から大垂水峠〜南高尾〜高尾山口区間で。
0785底名無し沼さん2019/05/27(月) 21:08:21.36ID:sokB4tlW
キアシドクガ大量に沸いてるらしいが
そろそろ羽化してパタパタ飛び始めてるんかね?
0786底名無し沼さん2019/05/27(月) 21:13:18.70ID:EQHV9wig
>>785
今日は幼虫ほとんどいなかったよ。
蛹になったのかな?
あれ白い成虫になるんだよね。
0787底名無し沼さん2019/05/27(月) 21:26:42.03ID:IxdVaKlY
>>777
そんなに遅い人はトレランじゃなくて、ただのピクニックだよ
0788底名無し沼さん2019/05/27(月) 21:50:26.13ID:yZP0r7G7
まあ、累積標高差8,500mの100kmトレランで
13時間切るような人も世の中いるけど、、、
そういうアンタはどうなの?
0789底名無し沼さん2019/05/27(月) 22:14:59.16ID:HRgptbgU
>>788
それは富士周辺一周レースで上位に入るような人の事ですか?
0790底名無し沼さん2019/05/27(月) 22:57:17.84ID:HelYDRgn
自称上田瑠偉
0791底名無し沼さん2019/05/28(火) 01:35:04.35ID:NAOQSeOs
トレランだの勇ましいこと書いてるやつの顔は、10年ホルマリン漬けになってたように
青白いふやけた、人間モドキである悲しい真実に、100グルデン!
0792底名無し沼さん2019/05/28(火) 08:54:38.07ID:oPc+MveV
>>785
ウチの周り数十匹飛んでる

今朝5時くらいから軍用ヘリがずっと飛んでる
トランプ絡み?

今高尾駅だが遠足の小学生がいっぱい
0793底名無し沼さん2019/05/28(火) 09:06:25.07ID:oPc+MveV
豊田にも高尾に行く遠足小学生がいっぱいだ
雨が降らなきゃいいね
0794底名無し沼さん2019/05/28(火) 10:53:17.09ID:SYIqxETV
>>792
笹尾根 生藤山の檜原側で昨日から山火事の消火
自衛隊と消防が奥多摩湖で水汲んで投下
0795底名無し沼さん2019/05/28(火) 15:14:59.47ID:tEGsic4q
昨日ナイトハイクしたけど軽く遭難しそうになったわ
動画撮影しながらぶつぶつ言ってたけど1人だと心細くて泣きそうだったイノシシも出てきたし
0796底名無し沼さん2019/05/28(火) 15:42:13.87ID:RItWAdth
イノシシ倒した?
0797底名無し沼さん2019/05/28(火) 15:57:24.66ID:Z7HzGSKv
>>795
どこで?
0798底名無し沼さん2019/05/28(火) 17:07:24.33ID:unfAR4rq
タヌキじゃないの
0799底名無し沼さん2019/05/28(火) 17:21:11.88ID:2YZGSfQ4
テレビでケーブルカーからイノシシを映してたから夜なら登山道に出てきてもおかしくないんじゃいの?
0800底名無し沼さん2019/05/28(火) 17:46:37.75ID:mxEGmt+Q
銀座駅にハクビシンがいるぐらいだからイノシシ位想定内だよね
0801底名無し沼さん2019/05/28(火) 18:16:41.00ID:hR+a15yf
1号路序盤のつづら折りの最後の方で午前1時過ぎ、親子らしきの見たことある。
道の上ではなく、間の茂みの部分をガサガサ走ってった。
小動物って音じゃなかったからライトで照らしたら、かなり大きくてタヌキではなかった。
0802底名無し沼さん2019/05/28(火) 18:28:47.59ID:wj0tcDrh
アナグマだよ
0803底名無し沼さん2019/05/28(火) 18:47:08.52ID:UFDPPkcq
イタチはいないのか?
0804底名無し沼さん2019/05/28(火) 18:56:03.09ID:hR+a15yf
>>802
アナグマより足が長めで体もかなり大きく太かったから、イノシシと思った。まあ、確証はない。
0805底名無し沼さん2019/05/28(火) 19:43:37.24ID:cliWOkj6
イノシシとかそこらに普通にいるけどなんで雑魚はUMA認定してるの?
0806底名無し沼さん2019/05/28(火) 19:45:30.86ID:fXMNhqLS
理由は単純明快だろ

「バカだから」だよ
0807底名無し沼さん2019/05/28(火) 20:19:19.40ID:+RY6WFeW
イノシシ、いるのはわかってるが実際見るのは稀だろう
六甲辺りじゃ人間慣れして出てくるらしいが
俺は夕方丹沢三峰の稜線で降りてる時遠くにでかいの見たきりだよ
高尾は10回くらい行ってるが見た事ない
0808底名無し沼さん2019/05/28(火) 20:47:45.47ID:mxEGmt+Q
イノシシの食痕が沢山有るから結構な数居るんじゃない?
0809底名無し沼さん2019/05/28(火) 20:58:02.39ID:e/WCgaXq
高尾山陣馬山間で飯食える茶屋ありますか?それともなめこ汁やオヤツ程度しか得られない?
0810底名無し沼さん2019/05/28(火) 20:59:39.26ID:tEGsic4q
>>797
ケーブルカーがある場所
下降りたら民家があって行き止まりだった。1号路への案内板があって下ってきたのにおかしいなあ……とか言いながら結局戻って3号路から出た
0811底名無し沼さん2019/05/28(火) 21:06:52.77ID:q4XI+yK/
陣馬、景信ならうどん、城山ならおでん。
なんならカップラーメン買って食ってもいい。
0812底名無し沼さん2019/05/28(火) 21:10:59.09ID:e/WCgaXq
>>811
ありがとう。それならお弁当持ってなくっても良さそうですね
0813底名無し沼さん2019/05/28(火) 21:20:58.94ID:GyhcquwD
平日営業してたっけ
0814底名無し沼さん2019/05/28(火) 21:21:18.10ID:MWu72gt7
>>811
蕎麦じゃ無いの?
0815底名無し沼さん2019/05/28(火) 21:36:15.28ID:Z7HzGSKv
>>810
無事帰宅出来て良かったね
夜は初日の出の時しか
0816底名無し沼さん2019/05/28(火) 21:47:51.28ID:rLEPSY3Z
山で見たことある野生動物は鹿、熊、ムササビくらい
イノシシはまだ見たことないなー
0817底名無し沼さん2019/05/28(火) 21:51:35.22ID:q4XI+yK/
>>814
蕎麦でもええよ。陣馬の茶屋三件、どこも両方おいてあるんじゃなかったかな
俺は紅葉の季節になるとけんちんうどんを食いに行く
0818底名無し沼さん2019/05/28(火) 21:57:08.02ID:kgXLxHDO
>>816
いのししは熊より目撃率低いのか
なかなか見ないわけだ
0819底名無し沼さん2019/05/28(火) 22:01:30.54ID:RiqEyufl
イノシシは北高尾山稜から上方面、陣馬街道に降りていく林道で数回見かけたよ。
鞍骨沢とか南郷林道とか。
向こうもビックリしてバタバタバタって道なりに走って逃げたw
でもそのあたりの林道、歩行者通行禁止の看板が立ってしまったんだ。
0820底名無し沼さん2019/05/28(火) 22:05:14.24ID:EJmx4C+I
>>817
業スーの茹でそばだけど
0821底名無し沼さん2019/05/28(火) 22:09:58.46ID:oFY+jPhA
奥高尾縦走してるとそばやうどんじゃ足りないから
ストーブ持参して自給した方が良いと思う。
0822底名無し沼さん2019/05/28(火) 23:13:42.18ID:WuG7n8vG
>>803
イタチは
夕方展望台の下の、望遠鏡がある道で遭遇したことがある
0823底名無し沼さん2019/05/28(火) 23:15:55.42ID:WuG7n8vG
>>809
景信ともみじ台細田屋はうどんがある

高尾山ならうどんそばカレーライスあり
0824底名無し沼さん2019/05/28(火) 23:58:41.81ID:YAGQeTsw
早朝登山した場合、例えば高尾山口なら蕎麦って、下山後飯食べるなぁ
0825底名無し沼さん2019/05/29(水) 00:05:26.36ID:6GyJi5rs
陣馬温泉付近でうさぎ見た事がある
0826底名無し沼さん2019/05/29(水) 00:08:09.70ID:dhqopNOP
人が多いからか高尾山近辺ではあまり四つ足の生き物は見ないな
0827底名無し沼さん2019/05/29(水) 02:12:49.75ID:0oTicqUz
>>822
ほう、イタチもいるのか
是非お見かけしたいものだ
0828底名無し沼さん2019/05/29(水) 02:41:30.06ID:8uW+kv4L
TAKAO 599 MUSEUMに行ってみると、色々と知れていいと思う。
0829底名無し沼さん2019/05/29(水) 06:11:28.46ID:NzIVZJo/
今朝の高尾山頂は雲の中
0830底名無し沼さん2019/05/29(水) 06:58:18.46ID:rSaG0hjh
また雲海は珍しい厨が暴れ出すぞw
0831底名無し沼さん2019/05/29(水) 07:55:06.58ID:xKAy/fZ7
雲海ときいてすっ飛んできました
0832底名無し沼さん2019/05/29(水) 08:30:30.23ID:u8MCet4a
雲海ちゃうんかい
0833底名無し沼さん2019/05/29(水) 08:33:50.79ID:6cbPS74O
>>826
部落差別すんなや
0834底名無し沼さん2019/05/29(水) 08:59:42.12ID:P+eobu7f
833でえっ…と思ったが、夕方山頂でアナグマ写してる写真がヤマレコであったね
人少なくなると出てくるんだ
0835底名無し沼さん2019/05/29(水) 09:24:11.85ID:YhA3oe8F
この間、南高尾で凄いガサガサ音がしてたな。
熊だと面倒なので無視したけど。
0836底名無し沼さん2019/05/29(水) 09:59:17.12ID:DDQBQVAn
>>835
俺も一昨日夕方、中沢山近辺で凄いガサガサ音聞こえたよ。
ビックリしたわ。
0837底名無し沼さん2019/05/29(水) 10:28:03.69ID:i8qHDHEd
ガサガサは山菜とり
0838底名無し沼さん2019/05/29(水) 10:32:32.58ID:dhqopNOP
ガサガサ音しただけでビビるとかここの住民って高尾山以外の山登ったことあんの?
0839底名無し沼さん2019/05/29(水) 10:35:28.57ID:hA5ku37g
間近でガサガサ音はビックリするだろ。
0840底名無し沼さん2019/05/29(水) 10:45:39.87ID:LOZMeK6n
銃声みたいな音が聞こえたのは何だろう?
0841底名無し沼さん2019/05/29(水) 10:54:37.13ID:wIq6XUoY
ガサガサ音は大抵ハトみたいな鳥の仕業
0842底名無し沼さん2019/05/29(水) 12:40:41.15ID:Apmnka9Y
軽量か重量かは音でわかるわ。
鳥はないな。
>>838はマタギか何かかな?
少なくとも高尾にツキノワグマがいるのは確認されてるけど。
0843底名無し沼さん2019/05/29(水) 12:55:45.93ID:6GyJi5rs
冬に関越自動車道に巨大な鷲の死骸(胴が白鳥並)があったけど、
あんあのがガサガサやってたら熊やイノシシと間違えそう
0844底名無し沼さん2019/05/29(水) 12:58:40.30ID:qg1nYc2Z
俺も南高尾で大きなガサガサ音でびびったよ。
まあビビるのはその時だけだが。
流石に熊だったらやばいし。
動物が何か分からなかったが、あきらかに鳥ではないな。
0845底名無し沼さん2019/05/29(水) 13:08:12.95ID:YgMWDZJw
クマの行動範囲は広いから別にどこに出たって不思議じゃないけど高尾山ではフンも爪とぎ跡も見たことない
高尾山域はいい山だとは思うがクマ以外にしても奥多摩や秩父あたりの山と比べたら全体的に動物の痕跡自体が少ないように思う
0846底名無し沼さん2019/05/29(水) 13:15:47.66ID:u8MCet4a
熊だって城山のかき氷とか食べたいわ
0847底名無し沼さん2019/05/29(水) 13:28:08.92ID:AzNCGv4A
>>834
俺も夕方に山頂アナグマと遭遇して動画撮ったわ
0848底名無し沼さん2019/05/29(水) 13:29:36.95ID:AzNCGv4A
>>836
そういうときに、良くみてみたら複数のウズラみたいな野鳥だったことがある、なぜか藪にいる
0849底名無し沼さん2019/05/29(水) 13:49:51.29ID:Apmnka9Y
流石に高尾山の1号路とかには居ないと思うが一丁平で目撃されてるくらいだから他は可能性あるだろ。
1号路もゼロとは言い切れないしな。
0850底名無し沼さん2019/05/29(水) 13:52:26.06ID:ZNc1YuHL
>>848
それ山鳥ってやつだろ
キジのメスの小さいみたいなの
0851底名無し沼さん2019/05/29(水) 14:10:44.84ID:dhqopNOP
>>842
熊なんかいないとは言ってなくて単に遭遇する確率のはなしでしょ
町にも降りることはあるから遭遇することもあるかもだけど音がしたからってそこが高尾山なら自分は音の主が熊だとは思わないかな

ガサっと音がしてその生き物の体重までわかるあなたの方がマタギでもやった方がいいんじゃない?
0852底名無し沼さん2019/05/29(水) 14:53:26.21ID:CdxE1bpa
今度南高尾行ってみよう。
反時計回りで。
高尾山口〜稲荷山コースで高尾山。
高尾山から小仏城山行かずに大垂水峠から南高尾稜に行こうかな。
昼過ぎからでも行けるかな。
0853底名無し沼さん2019/05/29(水) 15:11:44.23ID:+NL7U5Ms
夜中の山道でバキバキって木が折れる音を聞くだけでビクッとなる。まあその数分後イノシシが出てきたけど熊の可能性とか妄想するのもロマンがあっていい
0854底名無し沼さん2019/05/29(水) 15:36:20.23ID:Apmnka9Y
>>852
この間はその逆ルートを13時スタートで18時には極楽湯にいたから大丈夫。
昼スタートだと後半空いてていいよね。
念のためライトは持ってったけど。
0855底名無し沼さん2019/05/29(水) 15:54:27.68ID:CdxE1bpa
>>854
どうもです。
今は日が長いですが私もライトは持っていきます。
小仏城山迄行きそこから大垂水峠目指すか、その前の分岐で大垂水峠に行くか迷い中です。
0856底名無し沼さん2019/05/29(水) 17:37:56.55ID:wIq6XUoY
>>848
それな
0857底名無し沼さん2019/05/29(水) 17:40:24.68ID:lWkcCr44
トカゲはよくある
0858底名無し沼さん2019/05/29(水) 17:46:05.63ID:gkFDrzXv
そういや四辻から山口に抜ける登山道ででかいアオダイショウ見たよ。
0859底名無し沼さん2019/05/29(水) 20:05:40.84ID:3pc1lef3
ヘビやトカゲの日光浴は早朝だと珍しくはないかと
0860底名無し沼さん2019/05/29(水) 20:32:16.46ID:OnV0VC4t
暗くなって降ってる時に薬王院過ぎた辺りの茂みでガサガサ音がしてたから
近寄って覗こうとしたらゴォッ!って感じで何かに吠えられた事ある
3年前くらい
0861底名無し沼さん2019/05/29(水) 20:35:45.57ID:ZNc1YuHL
>>860
オオカミ
0862底名無し沼さん2019/05/29(水) 20:43:59.62ID:sPlTXXxU
丹沢はヒル、高尾は毛虫
それでも明日どっちか行きたいが、昨晩大雨だったから泥濘やばそう
0863底名無し沼さん2019/05/29(水) 21:26:38.91ID:Q3Hyzh9s
>>862
高尾は夕方も結構降ったけど
毛虫はもういないよ
0864底名無し沼さん2019/05/29(水) 21:29:03.77ID:qQbds3y1
高尾山に猪はいるよ
ケーブル乗ってる時に前方に猪がいるからって緊急停止した事がある
夏時間の最終だから21時台
高尾山の猪は空気読んで人前に出て来ないだけで居るんだなと思った
夜の高尾山はせめて1号だけにして彼らに譲るべき
トレランみたいにライトを沢山付けてまでして走って野生動物を脅かす行為なぞ論外
0865底名無し沼さん2019/05/29(水) 21:39:54.93ID:fPWBfjXI
同意。本来野生動物は滅多に人前に姿を出さない
高尾山で動物をあまり見かけないのはちゃんと人間と動物の棲み分けができてて生態系のバランスが取れてるからだろう
わざわざ夜中に山の中走り回って動物見つけてビビったとか随分自分勝手な人間だなと思う
0866底名無し沼さん2019/05/29(水) 21:51:47.52ID:T+45EThL
夏でもケーブルカー21時までやってたっけ?
と思ったらビアガーデンの時はやってるんだね。
飲んだ後は一号路歩いて下りてるのかと思ってた。
0867底名無し沼さん2019/05/29(水) 22:06:10.87ID:sPlTXXxU
>>863
情報ありがとう
0868底名無し沼さん2019/05/29(水) 22:38:05.00ID:g6kLjLVq
今日は青梅丘陵を歩いたんだけど、からかい城址あたりで
カモシカに出会ったよ。計4回も遭遇した。
しばらくお見合いしたやつもいたよ。
そして急傾斜をダダって降りて行った。
0869底名無し沼さん2019/05/29(水) 22:57:47.42ID:BpeboDL5
スレチ
バカか?
0870底名無し沼さん2019/05/30(木) 00:00:00.35ID:ZjkT3vvy
>>865
同意してくれてありがとう
ケーブル緊急停止の時も運転士はかなり早くから気づいてアナウンス
そしてケーブル停止までの数秒間が長い
前の方で立って乗ってたけど瞬間を見たくなくて猪のサイズは未確認だわ
回避しましたの運転士の安堵したアナウンスと同時に引かなくて良かった心境の客達で拍手喝采
他人同士の酔っ払い同士なのに胸が熱かったわ
0871底名無し沼さん2019/05/30(木) 00:02:10.06ID:g2lWIDNO
ケーブルカーの場合乗っているのは運転士ではないと思ったが。
0872底名無し沼さん2019/05/30(木) 00:42:23.66ID:ZjkT3vvy
はぁ?
メンヘラより糞屑トレランの見苦しい対抗の方が見苦しなと毎回思ってるけどね
お前か
0873底名無し沼さん2019/05/30(木) 00:45:10.02ID:MIj1laxl
>>863
毛虫終わったんだ!
0874底名無し沼さん2019/05/30(木) 02:03:46.72ID:kDNrMrvS
野生動物じゃなくて登山者が連れてくる犬に辟易してる
ノーリードや長いリードをすれ違いでも巻き取らなかったりが増えた気がする
0875底名無し沼さん2019/05/30(木) 02:14:00.55ID:c/2aIabk
毛虫祭り

終了
0876底名無し沼さん2019/05/30(木) 03:20:33.70ID:cU6vwBVr
*************************
     【安全上のご注意】

高尾スレは、昔から麓の精神病院からの書き込みが多く、彼ら患者らは
閉じ込められていて全く登山などしていないのに、知ったかぶりを書くので
危険です。初心者の方はできるだけ信頼できる登山本などにあたり、ここの
キチガイ情報は見ない方が賢明です。
以上、各方面に周知方々よろしくお願いします。

************************* 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0877底名無し沼さん2019/05/30(木) 05:36:21.47ID:r08vpyjs
>>875
今は蛾祭りだよ
0878底名無し沼さん2019/05/30(木) 07:20:53.43ID:PtFGwKvg
>>874
山にそんなの見つけたら、ニタニタしながら包丁で刺せよ
0879底名無し沼さん2019/05/30(木) 09:08:18.50ID:adjYi2x0
白いチョウチョがたくさん飛んでくる

0880底名無し沼さん2019/05/30(木) 20:40:40.19ID:dl9Dsbyj
【速報】クオカード500円分をすぐ貰える 
https://pbs.twimg.com/media/D7zadSkUYAEMOBs.jpg     
     
@スマホでたいむばんくをインスト 
A会員登録    
Bマイページへ移動する。  
C招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) 
   
コードを入力した方に300円もらえます   
今なら更にクオカード500円を貰った残高からただで買えます。    
      
数分で出来るので是非ご利用下さい     
0881底名無し沼さん2019/05/30(木) 20:43:40.23ID:nsc8AP8i
昨年の12月8日、南高尾の中沢峠で立ち止まっていたら後ろでガサガサ音がするので
見たら中年の女が、ああさっ張りしたと言って立ち上がって大洞山方向へ立ち去って
行った  女でも常習者がいるのだ
0882底名無し沼さん2019/05/30(木) 21:58:15.37ID:DzVM1c79
>>881
男も女も出るもの一緒。ガイドする時、休憩ポイントを選択するのも大事なスキル
0883底名無し沼さん2019/05/30(木) 22:00:12.71ID:+v+RQZXd
    超気色悪い遭難の現実!

★「バケモノ山異聞 その1」(遭難は絶対するな、おま〜ら)★

       https://slib.net/91985
          上松 あきら 作
0884底名無し沼さん2019/05/30(木) 22:02:29.86ID:zATm9t90
>>880
貰ってるぞ
0885底名無し沼さん2019/05/30(木) 22:05:48.58ID:FhXXsgcn
神社がある某百名山で、中年の女が登山道脇で尻出してしゃがんでるのを見てしまった事がある
最悪だった
0886底名無し沼さん2019/05/30(木) 23:41:50.59ID:GYm5KMhw
高川山に登ったら春ゼミの大合唱だった
この時期の風物詩
陣馬山の一の尾根で聞こえたかな
0887底名無し沼さん2019/05/31(金) 01:46:30.64ID:MwRMC8gP
夜間の入山禁止になるんだってさ
0888 ◆JPvdfpxSsg 2019/05/31(金) 06:28:13.85ID:Glx14B/Z
夜間が面白いのにね。
888ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0889底名無し沼さん2019/05/31(金) 10:35:37.91ID:esjbLKyF
たまにナイトハイクで高尾山頂通るけど夜にもかかわらずあそこでバカ騒ぎしてるやつらがいるんよ
長い間がまんしていたけどさすがに限界に達したのではないか
0890底名無し沼さん2019/05/31(金) 11:03:58.38ID:Pj68L3Qq
夜間禁止って、ソースはどこ?
ビジターセンターのお知らせには出てないようだけど
0891底名無し沼さん2019/05/31(金) 11:16:28.94ID:F+phapnP
入山禁止って法的効力あるの?
他の山から入ったら関係ないし。
0892底名無し沼さん2019/05/31(金) 11:38:11.83ID:esjbLKyF
法的根拠も何も地権者がダメって言ったらダメなんだよ
登山者含め他人の土地に入らせてもらってるって意識希薄だよなーと思うわ
0893底名無し沼さん2019/05/31(金) 11:40:50.92ID:b9OoBvdN
夜間よりトレランを禁止にしろよ
0894底名無し沼さん2019/05/31(金) 11:50:44.55ID:sID5moT5
>>891


おまえ頭悪すぎ
他人の庭でも裏口から入れば関係ないしって言ってるのと同じだぞ?
おまえのうちに玄関から入らずにベランダからなら侵入してもいいってことだな?バカはしゃべんな
0895底名無し沼さん2019/05/31(金) 11:51:16.67ID:fg9RM9fR
>>886
どこの大学の講座か、それとも
予備校の鍛錬イベントかと思ったぜ > ゼミ
0896底名無し沼さん2019/05/31(金) 11:57:09.65ID:vj+VRt3m
夜間入山禁止はガセ
0897底名無し沼さん2019/05/31(金) 12:07:31.89ID:kGNPd3kw
というか以前から夜間登山は禁止だぞ?
そうしてないと夜間登山で事故がおきたときに
禁止にしてなかった高尾山側に落ち度がでてくる
夜間のぼりたいやつは自己責任でなってこと
0898底名無し沼さん2019/05/31(金) 12:37:56.54ID:esjbLKyF
>>897
高尾山側にどんな落ち度があるんですか?
0899底名無し沼さん2019/05/31(金) 12:51:41.62ID:kGNPd3kw
>>898
じゃあ高圧線があったとして、
そこに柵も立ち入り禁止も書いていなければ
バカが登るかもしれんだろ?
電力会社は、容易に立ち入れないように柵をつくり
立入禁止の看板を配置する管理義務があるんだよ

だから夜間立ち入りを禁止してる
ただそれだけの話w
0900底名無し沼さん2019/05/31(金) 13:06:39.43ID:gXcx1RHo
バカはお前か
夜間立ち入り禁止って看板も柵もないのに何言ってんだ
0901底名無し沼さん2019/05/31(金) 13:08:09.12
あのーまだこの話題続くんですか?
0902底名無し沼さん2019/05/31(金) 13:31:54.89ID:EmX4hKB9
じゃあガサガサか毛虫の話に戻すか?
0903底名無し沼さん2019/05/31(金) 13:32:47.67ID:x445t9jp
毛虫見た子供がめっちゃ泣いてた
確かに気持ち悪いもんね
0904底名無し沼さん2019/05/31(金) 13:35:32.84ID:VNY0jtMr
気持ち悪い話し止めて、夜間入山禁止の話ししようぜ。
0905底名無し沼さん2019/05/31(金) 13:39:01.67ID:aDz/VZVF
毛虫からしたら人間の方が気持ち悪いだろう
人様のおうちにお邪魔してるのに随分傲慢なガキだな
親の教育が悪いんだろう
0906底名無し沼さん2019/05/31(金) 13:40:43.78ID:kGNPd3kw
>>900
高尾山は夜間登山禁止の看板もあるし
登山口にロープしてあるときもある
0907底名無し沼さん2019/05/31(金) 13:43:24.69ID:kGNPd3kw
>>900
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/53/8b432c54993e6bc7db5c8d1dd3081bc0.jpg
0908底名無し沼さん2019/05/31(金) 13:44:08.74ID:x445t9jp
これは恥ずかしい
0909底名無し沼さん2019/05/31(金) 13:56:08.31ID:VNY0jtMr
>>907
ナイスー
0910底名無し沼さん2019/05/31(金) 14:00:40.90ID:kGNPd3kw
夜間禁止の看板いくつかあるのに見たことないとか
そういうやつは高尾山ろくに登ってないにわかだからw
0911底名無し沼さん2019/05/31(金) 14:08:21.86ID:ozLmps1s
夜間に 高尾山口駅〜高尾山の頂上 往復で気をつけるべきことはあるの?
(1号路使用で)

薬王院通過の注意とか。。。。。
0912底名無し沼さん2019/05/31(金) 14:13:34.40ID:EmX4hKB9
>>911
リフトまでの坂がキツい
0913底名無し沼さん2019/05/31(金) 14:14:11.45ID:kGNPd3kw
薬王院は閉鎖されるから通過できないないよ
金網の外をそとを迂回して登る
0914底名無し沼さん2019/05/31(金) 14:44:13.92ID:gXcx1RHo
>>907
これ大晦日正月の規制かけてる奴じゃん
0915底名無し沼さん2019/05/31(金) 14:45:05.95ID:gXcx1RHo
正月しか登ったことない人なのかな
0916底名無し沼さん2019/05/31(金) 15:02:47.17ID:kGNPd3kw
いやこれ以外にも看板あるからw
0917底名無し沼さん2019/05/31(金) 15:02:58.19ID:fg9RM9fR
>>914
正解
期間限定の看板
0918底名無し沼さん2019/05/31(金) 15:48:16.65ID:EpMaW+CL
>>916
何号路のどの辺よ?
0919底名無し沼さん2019/05/31(金) 16:36:34.36ID:ps+TkTI4
>>895
おれも一瞬ゼミ生がなんかやってんのかとおもった
0920底名無し沼さん2019/05/31(金) 16:42:33.01ID:ozLmps1s
クマとかヘビは出るの?
0921底名無し沼さん2019/05/31(金) 18:39:11.85ID:bwZ73nAT
狸は出る?
0922底名無し沼さん2019/05/31(金) 19:52:09.79ID:qSVfA5dw
出るぜ。
城山から景信山に行くちょうど中間点あたりに狸いるぜ。
0923底名無し沼さん2019/05/31(金) 19:56:56.76ID:sID5moT5
それは小仏峠の瀬戸物の狸たちだろ
0924底名無し沼さん2019/05/31(金) 20:21:20.61ID:NCUaGc1L
あそこは夜中に通るとき、ちょっとビビる。
手前に水たまりができやすいから、水面にも映ってたりするしw
0925底名無し沼さん2019/05/31(金) 20:22:58.49ID:LU6cVjwa
うさぎは出る?
0926底名無し沼さん2019/05/31(金) 20:24:10.19ID:x7LiqV1k
夕暮れの高尾山頂でたぬきみた
0927底名無し沼さん2019/05/31(金) 21:07:29.64ID:kXWQVhml
みんな夜中に何やってるの
0928底名無し沼さん2019/05/31(金) 21:19:19.23ID:sIXrkEEi
露出調教
0929底名無し沼さん2019/06/01(土) 12:58:09.86ID:oOIk01dY
夏の山頂の夕暮れ後、人がいなくなった後はタヌキ天国でたくさんいる
0930底名無し沼さん2019/06/01(土) 13:06:25.72ID:E8KEHuiA
>>907
立ち入り禁止とは書いてないし、1号路はオーケーじゃんw
0931底名無し沼さん2019/06/01(土) 13:17:36.51ID:CnpNa+ax
通行は禁止されてるけど、立ち入りは禁止されてないから
登山道以外から立ち入ればいいだけw
オレ天才w
0932底名無し沼さん2019/06/01(土) 13:19:09.32ID:rrCsEU3t
登山道以外の立ち入りは昼間でも禁止だアホ
0933底名無し沼さん2019/06/01(土) 13:20:47.60ID:CnpNa+ax
>>932
>>930
0934底名無し沼さん2019/06/01(土) 14:57:39.77ID:XGzIH21g
>>907は年末年始の規制看板だってば
0935底名無し沼さん2019/06/01(土) 15:16:19.52ID:EjjOuuDt
今1号路6号路稲荷山ルートの全行程撮った映像見直しているけど今のところ下のしか見当たらないな
常設されている「高尾山夜間登山禁止」という標識や看板が本当にあるなら知ってる人はどこにあるのか教えてほしい

■ケーブルカー清滝駅前広場
「一般車両進入禁止」

■1号路入口
左から「許可車通行禁止時間(緊急者除く)」
「一般車両進入禁止 終日禁止(通行許可車は除外)」
「通行注意 この先の登山道は、夜間照明がありません。日没後の登下山は大変危険です。」

■6号路入口
「駐車禁止」×2
「ご信徒以外の駐車ご遠慮下さい」

■稲荷山ルート入口
「6号路は登り一方通行」
「ここから登山道です」
0936底名無し沼さん2019/06/01(土) 15:21:21.29ID:ugyl0eK8
ID:kGNPd3kwがホラ吹きのカスだったってことでしょ
0937底名無し沼さん2019/06/01(土) 15:21:25.33ID:Z/l0WWmM
自転車禁止もなかったっけ?
0938底名無し沼さん2019/06/01(土) 15:34:09.22ID:RpG7zU4t
この時期の週末なんて
深夜に縦走していると、多い時は十数人と出会うんだが
0939底名無し沼さん2019/06/01(土) 15:36:41.51ID:EjjOuuDt
>>937
高尾山からのお願い
自転車の乗り入れは、禁止されています。
草木を摘んだり、虫をつかまえるのはやめましょう。
ゴミは各自で持ち帰りましょう。

↑は何箇所かにあった
0940底名無し沼さん2019/06/01(土) 16:29:11.40ID:CnpNa+ax
まだ見つからねえのかよw
のろまw
0941底名無し沼さん2019/06/01(土) 17:12:28.67ID:COa05Dy1
山猫とか生息してる?
0942底名無し沼さん2019/06/01(土) 19:17:31.59ID:CnpNa+ax
山猫ってなんだよw
家猫の野良ならいるぞw
0943底名無し沼さん2019/06/01(土) 22:15:14.75ID:O+CQLIdg
こないだ陣馬山から高尾山歩いたら、広がってダラダラ歩いてる奴が多くて邪魔だったな。
0944底名無し沼さん2019/06/01(土) 22:29:10.40ID:VXVnThWs
夜間は安全に一号路を登るにかぎる。
登山ってよりはキツイ坂道登ってるだけになっちゃうけどさ。安全第一だ。
0945底名無し沼さん2019/06/01(土) 22:36:24.81ID:2mGaoBr6
夜登るとクワガタとかカブトムシとかいる?
0946底名無し沼さん2019/06/01(土) 22:47:06.57ID:CnpNa+ax
>>945
高尾山は杉林なので毛虫とザトウムシとカマドウマ以外の昆虫は少なめ
0947底名無し沼さん2019/06/01(土) 22:47:12.36ID:kevFVPml
ナイトハイクとトレランの単語は
ここでの荒らしの定番だな
しかも自演マッチポンプ
0948底名無し沼さん2019/06/01(土) 22:47:14.38ID:E8KEHuiA
高尾はミヤマもいるよ。
0949底名無し沼さん2019/06/01(土) 22:51:56.58ID:XFh07Yfm
ニャンコとマンコしてみたい
0950底名無し沼さん2019/06/02(日) 00:04:32.40
次スレ

高尾山〜陣馬山 Part87
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1559401386/
0951底名無し沼さん2019/06/02(日) 06:32:08.73ID:yEisRo1r
>>950
お疲れ
0952底名無し沼さん2019/06/02(日) 07:56:42.65ID:eIF8LI90
>>947
噛み付いてくる率が高いから、味占めたんでしょ
0953底名無し沼さん2019/06/02(日) 09:55:05.08ID:uqrKzrWz
久しぶりに現れたニャンコとマンコw
そういや城山の猫も減ったな
0954底名無し沼さん2019/06/02(日) 10:07:13.70ID:ethEXBYG
新しい猫放流まだ?
0955底名無し沼さん2019/06/02(日) 11:13:58.11ID:1lb/4bw0
山頂下の屋根ありベンチにいるネコは慣れすぎ
0956底名無し沼さん2019/06/02(日) 22:11:02.16ID:GZPBY4zJ
6/6に上皇来るよ
御陵
0957底名無し沼さん2019/06/03(月) 01:58:00.65ID:AKBhBT8G
>>952
つか無駄に噛みつきすぎでしょ
0958底名無し沼さん2019/06/03(月) 08:16:16.55ID:2l3RJNAa
カミツキガメか!って感じ
0959底名無し沼さん2019/06/03(月) 09:51:35.57ID:aIlchvcq
>>958
高尾だったらケヅメリクガメ
0960底名無し沼さん2019/06/03(月) 15:05:49.30ID:inN1dChA
あたしのケツにメリメリむりくりカメ頭をいれないでェ!
0961底名無し沼さん2019/06/03(月) 20:26:38.96ID:3AKAyYzC
いいわいいわ、最低よ♪
0962底名無し沼さん2019/06/03(月) 20:36:40.96ID:Y7+xvHYf
つまらないねえ
センスもまったくない
0963底名無し沼さん2019/06/03(月) 20:58:22.02ID:8iajrUWR
そりゃまあ、こんなとこ来てるような人だし…
0964底名無し沼さん2019/06/03(月) 21:37:37.93ID:ezz7rGOd
トレラン排除スレsage
0965底名無し沼さん2019/06/03(月) 23:00:51.69ID:weJ+Uhz0
年取ると
我慢できない
尿とギャグ
0966底名無し沼さん2019/06/04(火) 12:14:24.63ID:85b0TlsZ
高尾山口から陣馬山、陣馬高原下に降りるルートと高尾山口から小仏城山迄行きそこから南高尾稜で高尾山口に戻ってくるルートどちらがキツイですかね?
そんな変わらないかな。
0967底名無し沼さん2019/06/04(火) 12:28:21.25ID:mZwOKDlj
>>966
個人的には地味に南高尾の方がきつく感じた。
何気に距離そこそこあるし細かなアップダウン多過ぎてね。
陣馬までは景信山まで行けば陣馬山迄そんなきつくないし。
0968底名無し沼さん2019/06/04(火) 12:31:55.46ID:EyMcYidO
>>966
南高尾の方が全然しんどいぞ
0969底名無し沼さん2019/06/04(火) 12:54:28.59ID:85b0TlsZ
>>967
>>968
ありがとうございます。
南高尾の方がキツイのですね。
人も南高尾の方が少なそうだし今度挑戦してみようかな。
0970底名無し沼さん2019/06/04(火) 13:50:13.78ID:KJBHQvXy
【参加費】
500円(別途バス代)
バス:往復560円(Suica、PASMO使用可

東京を再発見する会
8月4日(日)県境を縦走!陣馬山〜高尾山
https://ja-jp.facebook.com/events/594533834371952/
https://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=187960&;id=89759128

【概要】
山の日を前に陣馬山〜高尾山の縦走をしながら自然や山の恩恵に感謝したいと思います。
陣馬山は標高867mとけして高い山とは言えませんが神奈川景勝50選に選ばれている通り、景色は素晴らしく、富士山がよく見えます。
今回、縦走で山の中を長い距離歩きますが茶屋やトイレが多数あり、陣馬山さえ登り切れば後は下りが多いコースで縦走入門コースともいわれています。
縦走の後は有志で高尾山ビアガーデンで打ち上げを予定しています。

【日時】
8月4日(日) 7時45分〜16時30分(予定)

【集合場所】
高尾駅(JR中央線) 7時45分に集合

【解散場所】
16時30分高尾山駅(高尾登山ケーブル)

【参加費】
500円(別途バス代)
バス:往復560円(Suica、PASMO使用可

■持ち物・服装
持ち物・服装:動きやすい格好、着替え、靴は登山靴(革靴、ハイヒール、サンダルはNG)、リックサックなど(両手があくように、30Lあると良い)、タオル、昼食、飲み物、雨具、シート
※ハイキングの装備(参照:https://www.camp-outdoor.com/tozan/soubi1.shtml

【コース】:約16キロ
陣馬高原下〜新道登山口〜陣馬山(陣場山)〜奈良子峠〜明王峠〜底沢峠〜堂所山〜景信山〜小仏峠〜城山(小仏城山)(12:55)〜大垂水峠分岐〜高尾山〜高尾山駅(高尾登山ケーブル)
※陣馬高原までは高尾駅からバスでの移動になります。
※天気が急変しそうな場合は、近くの下山道で下山します。その時は中央本線の藤野駅か相模湖駅になります。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0971底名無し沼さん2019/06/04(火) 13:52:25.46ID:uoK1079g
なんで参加費二回書いたw
0972底名無し沼さん2019/06/04(火) 14:34:16.98ID:UNvJH0Un
>>955
>>969
最初は小仏城山は行かないで、高尾山から大垂水峠に直接行ったほうがいい。それでも結構きついから。
アップダウンの繰り返し。
0973底名無し沼さん2019/06/04(火) 19:40:19.83ID:PmAVrYS2
南高尾でキツいと言っていたら、北高尾どーすんのよ。
暗い、キツイ、人いないの3拍子。
0974底名無し沼さん2019/06/04(火) 19:47:22.39ID:/l/c332O
>>973
陣馬との比較で書いてんだがしょーもないマウントカス野郎お疲れ様です
0975底名無し沼さん2019/06/04(火) 19:48:46.18ID:PmAVrYS2
北高尾行った事ないんだね
0976底名無し沼さん2019/06/04(火) 20:08:31.02ID:d8MkVE7c
午後動くことが多い俺は南高尾がトレーニング場。14〜15時ぐらいから。
高尾〜城山経由で反時計回りが多い。
北高尾は時間かかるからあまり行かない。
丸一日となると奥多摩行くことが多いし。
0977底名無し沼さん2019/06/04(火) 20:44:40.40ID:sZwwHn0W
北高尾はきつい上に、メジャールートに出る手前のゴールが堂所山だからな
全く達成感がない
0978底名無し沼さん2019/06/04(火) 20:49:29.08ID:d8MkVE7c
高尾山口から北高尾稜迄行き、堂所山、陣馬山に行きまた引き返し景信山から城山経由で南高尾稜に入り高尾山口へ。
きつかった
0979底名無し沼さん2019/06/04(火) 21:09:07.75ID:tPod0SXS
こっちなかなか埋まらんね。
新スレ早すぎたのか。
0980底名無し沼さん2019/06/04(火) 21:41:04.34ID:3Hsy1sPd
>>979
高尾山スレだから民度が低いんだろw
0981底名無し沼さん2019/06/04(火) 21:43:37.10ID:5qfSmuIr
キツイって気持ち分かるけどキツイコースこそ自分のペースで登れば良いと思うよ
地元の六甲山とか高尾山頂西の階段の何倍もある階段を登って降りてを繰り返す縦走路もあるから
そんな時はキツイコースをいかに疲れにくく楽にこなすかを考えて歩くと楽しいよ
ある意味禅の修行みたいになるけど
冬季にいかに汗をかかずに登るかにも繋がるし
0982底名無し沼さん2019/06/04(火) 21:43:44.72ID:YuQGeyUz
>>978
そりゃきつそうだ
総距離も20キロ以上ありそうだし
0983底名無し沼さん2019/06/04(火) 21:45:13.89ID:YuQGeyUz
>>981
それが良いと思うが自分のペースでだと長いコースは日が暮れる可能性あるから頑張っちゃうんだよね
0984底名無し沼さん2019/06/04(火) 22:41:27.54ID:M62i3O2W
うめ
0985底名無し沼さん2019/06/04(火) 22:52:03.26ID:4bZMI1tq
>>978
凄えなそれ
0986底名無し沼さん2019/06/04(火) 23:09:46.48ID:lWa7e4Q+
>>978
それ休憩したの?w
途中走らないと日没に間に合わなくない?
ほぼ休憩なしなら走らなくても間に合いそうだけど。
0987底名無し沼さん2019/06/04(火) 23:15:27.93ID:d8MkVE7c
>>986
そこそこ走ってます。
長休憩はしてないですね。
ウイダーか簡易食のみで。
やったのは日が長い時なので。
0988底名無し沼さん2019/06/04(火) 23:43:42.14ID:87/1IZ7b
北高尾稜ってどこまで行くのを指すんだろ。八王子城跡?
0989底名無し沼さん2019/06/04(火) 23:45:45.60ID:uoK1079g
ときどき終電のがしてケーブルカーの前でビバークするときあるわw
0990底名無し沼さん2019/06/05(水) 01:48:33.99ID:c2BSKqxm
南高尾オレも好き
アップダウンがコンパクトにまとまっていて飽きない
あと人が少ないのもいいねw
0991底名無し沼さん2019/06/05(水) 06:23:52.17ID:nhH3l/ww
0992底名無し沼さん2019/06/05(水) 06:53:21.95ID:Mbq0eClg
個人的には八王子城跡は別腹かな。
0993底名無し沼さん2019/06/05(水) 08:17:27.91ID:7CuvKiWf
産め
0994底名無し沼さん2019/06/05(水) 12:49:08.55ID:j6IdhCGo
産む
0995底名無し沼さん2019/06/05(水) 13:32:02.18ID:j6IdhCGo
産も
0996底名無し沼さん2019/06/05(水) 14:11:47.73ID:57Nt0nD3
産み
0997底名無し沼さん2019/06/05(水) 14:21:02.27ID:Mc3R2aCD
子産め太夫「着床ーーーー!!!!」
0998底名無し沼さん2019/06/05(水) 14:29:33.73ID:mjUIXyI1
陣馬痛
0999底名無し沼さん2019/06/05(水) 14:38:28.72ID:Mc3R2aCD
たかお産
1000底名無し沼さん2019/06/05(水) 14:56:13.03ID:qTuGCpAp
質問いいですか?
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 13時間 2分 6秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。