トップページout
1002コメント322KB

モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part128

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 2019/05/04(土) 12:08:32.80
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式サイト
ttp://www.montbell.jp/

シベリア避難所
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇シベリア避難小屋
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1528677197/
自転車板
【mont-bell】モンベル総合 4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517106011/
スキースノボ板
モンベルについて語るスレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1419741580/

次スレは>>950が「宣言後」立てて下さい。
スレ立ての際は自演荒らし対策のため>>1の本文1行目に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※前スレ
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part127
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1552927067/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0085底名無し沼さん (ワンミングク MM53-Fjsy [153.249.96.225])2019/05/11(土) 07:29:17.86ID:FBVaz8giM
トレントフライヤーの初期モデル?
青の綺麗なやつ、何年経つかな…未だに現役。
年に数回洗ってドライヤー当ててる。
北アルプス、八ヶ岳等々お世話になってるけど結構丈夫。
0086底名無し沼さん (ワントンキン MM53-hoBO [153.147.130.62])2019/05/11(土) 08:32:20.59ID:HUcXzdWEM
このスレでも
モンベル関連製品age、他社製品sage
という工作を行ってる悪質な
モンベル販売店員かモンベル社員
の工作員がいるってわけだね。
会社や販売店が工作してる
という噂の5チャンらしいわ。

ツオロミーブーツやアルパインクルーザーなどの
モンベル登山靴を、コスパ良さそうだから
購入第一候補にしてたけど
やめたほうが無難かな。
こんな実態じゃあ、モンベル登山靴は
他社とくに登山靴専業メーカーより
質が低いという噂も、きっと当たっていそう。
0087底名無し沼さん (ワッチョイ d9d7-NS0m [210.170.201.53])2019/05/11(土) 09:43:25.70ID:MEFKAveu0
トレントフライヤーは実質2.5レイヤー
>>80さんの用途で山と高原地図の赤実線のような一般コースだとまず問題ない耐久性です
0088底名無し沼さん (ワッチョイ 2139-ExO6 [14.14.36.77])2019/05/11(土) 10:04:31.83ID:B4rWl4+00
靴がでかいならストクルフルジップが着るの楽そう
トレントフライヤー使ってるけど硬めハイカットの時は踵がひっかかってイライラする
0089底名無し沼さん (ワッチョイ f1f8-BErC [150.246.244.64])2019/05/11(土) 10:21:36.70ID:MdhO5tjh0
モンベル製品は結局安かろう悪かろうなんだよな
専業メーカーと比べると安いからつい買っちゃう奴が情弱のおっさん爺さん中心にいるんだよ

しかも色使いが糞で気持ち悪くてスタイルもダサいのに平気で着てるしロゴも気持ち悪い菱形のどっかのパクリでいいところ一つもないんだよね

なんで買うの?アホなの?社員に脅されてんの?w
0090底名無し沼さん (ワッチョイ e170-MTIK [180.200.53.185])2019/05/11(土) 10:25:20.09ID:tJpNecXe0
何か遭難事件があると、必ず生き残っているのはモンベル着てる人間なんだよなあ。
特に青いやつ。
0091底名無し沼さん (ワントンキン MM53-hoBO [153.147.198.175])2019/05/11(土) 11:25:32.56ID:vy1vOqLUM
なんだか急に不自然に、モンベル製品サゲ始めたね。
自社取扱いメーカーアゲ、非取扱いメーカーサゲという
モンベル社員による工作疑惑が濃厚になった途端にさ。
0092底名無し沼さん (ワッチョイ d9ea-/TB2 [210.161.24.59])2019/05/11(土) 11:51:08.60ID:xVR0yACv0
どのメーカーもええとこもあるし
悪いとこもあるやろう。
0093底名無し沼さん (アークセー Sxdd-yy7l [126.149.57.212])2019/05/11(土) 12:36:31.55ID:xIQkXpRZx
俺はモンベルについて、高品質、低価格でモッサリデザインのブランドだと認識してるな
0094底名無し沼さん (アウアウカー Sa2d-65ox [182.251.150.94])2019/05/11(土) 12:42:30.56ID:O/P9dpn/a
俺はモンベルについて、程々の品質、程々の価格でモッサリデザインのブランドだと認識してる
0095底名無し沼さん (ワッチョイ 09bc-i+qR [106.157.78.218])2019/05/11(土) 12:42:40.91ID:eq85gNrm0
>>48
>>49
スリーブ式は風が強いときにすごく不便を感じてたんだよ
撤収時、本体が風にあおられてバッサ〜、ビヨ〜ン、
スリーブ内でポールが分解、それを抜き出すのに運が悪いとやたら手間取る
0096底名無し沼さん2019/05/11(土) 12:47:32.12
近くにあるもっさりデザインの店だ
0097底名無し沼さん (ワッチョイ 21cb-/TB2 [14.10.1.192])2019/05/11(土) 13:24:56.83ID:Ene73Cnn0
>>95
撤収時もコツ次第でスムーズにできる
よくポール抜くときに 中間で抜けて苦労してる奴なんか 見かけるが、縄文人以前の原始人かと
あたま使えよ!
0098底名無し沼さん (ラクッペ MM7d-7DOq [110.165.147.182])2019/05/11(土) 13:47:46.68ID:EhmFpbzkM
縄文人に一発でさっと抜ける方法を教えてやってほしい
0099低給国民 (ラクペッ MM0d-gMth [134.180.4.25])2019/05/11(土) 13:52:18.28ID:VEQg7oH2M
いつだったかこのスレでサニーサイドパンツを絶賛していた人がいたが、
久しぶりに履いてみた。

シルエットがゆったりしているが、素材のハリが足さばきにしっくりこず、
登山未満にしか自分は使おうと思わないなあ。
耐久性は高いと思う。
0100 ◆JPvdfpxSsg (アウアウウー Sad5-mBsY [106.130.54.225])2019/05/11(土) 14:12:33.13ID:32dkPJP8a
100ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0101底名無し沼さん (ワッチョイ f1f8-BErC [150.246.244.64])2019/05/11(土) 14:15:02.86ID:MdhO5tjh0
>>100
もうそれつまんねえし腹立つからやめてくれる?死ねよゴミ
0102底名無し沼さん (ワッチョイ 4908-wWdt [160.13.237.191])2019/05/11(土) 14:36:05.42ID:8zPOqFNF0
>>100
俺もお前死ねって思うわ
もう止めとけ
0103底名無し沼さん (ワッチョイ 21cb-/TB2 [14.10.1.192])2019/05/11(土) 14:53:02.99ID:Ene73Cnn0
男として生まれたからには、一度は100ゲットしなきゃ嘘だぜ!
0104 ◆JPvdfpxSsg (アウアウウー Sad5-mBsY [106.130.54.225])2019/05/11(土) 15:13:12.90ID:32dkPJP8a
心願成就するまで続くので絶対に叶うだろうなあ。完全勝利宣言。
0105底名無し沼さん (ワッチョイ 1b12-Ilja [223.218.167.205])2019/05/11(土) 16:03:14.84ID:sHIZKy3Z0
レイントレッカー一択
倍の値段出してゴアを買う意味はない
0106底名無し沼さん (ワッチョイ 8116-MxU+ [126.117.107.182])2019/05/11(土) 17:05:48.65ID:1UsW+E8i0
マジで原始人だから一発で抜ける方法を教えてくれ
ポールを抜くのではなく、スリーブもみもみしながら生地を移動させて抜こうとしても結局ダメだわ
0107底名無し沼さん2019/05/11(土) 17:31:20.74
新型ステラさかうべ
0108底名無し沼さん (スフッ Sd33-MB85 [49.104.48.74])2019/05/11(土) 17:47:05.03ID:Rx4adiEjd
新型はフック式なんだよな
これまで散々主張していたスリーブ式の利点とはいったい何だったんだろう
0109底名無し沼さん (ラクッペ MM7d-7DOq [110.165.147.182])2019/05/11(土) 17:54:34.25ID:EhmFpbzkM
文明人は賢いから逃亡しました

原始人には教えてやんねー
クソして寝ろ!

まさに外道!!!
0110底名無し沼さん2019/05/11(土) 18:12:22.36
>>108
耐防風性能と言われてきたが、試験で大差無い性能の吊り下げ式が出来たのでモデルチェンジした。
0111底名無し沼さん (ワッチョイ 09bc-i+qR [106.157.78.218])2019/05/11(土) 18:29:35.12ID:eq85gNrm0
>>109
結局教えられねぇのかよ、逃げるとかバカなんじゃねぇか?www
0112底名無し沼さん (アウアウカー Sa2d-65ox [182.251.142.75])2019/05/11(土) 18:39:36.33ID:qzBdddaCa
>ポールをテントに取り付ける方法は、「吊り下げ式」と「スリーブ式」の2つがあります。
吊り下げ式は設営と撤収が簡単なのが特徴。
一方、ポールを通す筒状の生地が本体に縫い付けられているスリーブ式は、ポールが本体から外れることがなく強風が吹いても形状が安定します。

吊り下げ式の方が技術的に難しいって事か
0113底名無し沼さん (ワッチョイ 5335-3L9O [211.122.228.230])2019/05/11(土) 19:05:53.25ID:t1ba+g2m0
>>106 ブラウザから見てるから本当にウザい、成就する前にさっさと死んでほしい
逃げ台詞が平成臭のするコピペじゃ多分、縄文人以下なんやろなぁ

それにしても、オプションのフライとか予約は受けて欲しいんすけどね
まぁML3関係はウンザリなんでしょうけどさ
0114底名無し沼さん (ワッチョイ 5335-3L9O [211.122.228.230])2019/05/11(土) 19:10:43.74ID:t1ba+g2m0
>>106 すまん。 >>113>>104>>109
ML3IVのフライシート予約したいって店で聞いたら12月とか言ってたけど本当かね?
最初はフライシート単品なんて売ってないって返答したレベルのモンベル店だったが
夏開け位だろうとは思うのだけどさ。9月位ならまだしも12月じゃ流石にねぇ…
0115底名無し沼さん (ワッチョイ 6be6-vVMj [121.102.79.82])2019/05/11(土) 22:21:03.66ID:VCGBJdBF0
>>84
ストクルと公称値で55gしか違わんがw
この差で実害が出るスタイルの登山だとまあバーサライトしかないわな

>>87
実質というか普通にそして純粋に2.5レイヤー
登山業界では純粋な2レイヤーはほぼ絶滅したので最近は2.5レイヤーを2レイヤーと呼んだりするんだよ
2.5レイヤーの耐久性は引き裂き強度のことじゃなくコーティングの摩耗だね
書き方が悪かったかもだけど2.5レイヤーを避けろってのは耐久性のことではないよ
0116底名無し沼さん (ラクッペ MM7d-7DOq [110.165.147.182])2019/05/11(土) 22:45:38.21ID:EhmFpbzkM
なんか勘違いしてる人が多いけど
>>109は消えた>>97を揶揄してるんだよね

まあ別にいいけども
旧ステラ使ってるから俺も知りたいんだよね
0117底名無し沼さん (ワッチョイ 09bc-i+qR [106.157.78.218])2019/05/11(土) 22:51:19.35ID:eq85gNrm0
いや、苦しい解釈だな
直近の>>106で原始人ってワードが出てる以上、そこにあてつけて書いてるとしか思えない
0118底名無し沼さん (ワッチョイ 0b0d-nP+x [49.253.13.178])2019/05/11(土) 22:53:56.76ID:nro3W2mN0
>>115
2.5を最近は2っていうとか初めて聞いたぞ
アルパイン系だと特にパンツは脱着そんなにしないし、ある程度の保温性必要な人は普通に裏地メッシュの2レイヤー使うよ
ベンチレーション部分にメッシュがあると雪が入りにくいって利点もあるし
0119底名無し沼さん (ラクッペ MM7d-7DOq [110.165.147.182])2019/05/11(土) 23:04:17.87ID:EhmFpbzkM
ヤバイのに触れたかな?
文明人が逃亡するわけだよ…
0120底名無し沼さん (ワッチョイ 21cb-ESYi [14.12.32.65])2019/05/11(土) 23:09:43.45ID:t2doU4Sw0
ブリーズドライテックって、いつから無くなったの?
結構いい素材だと思ってたんだけど。
0121低給国民 (ラクペッ MM0d-gMth [134.180.5.200])2019/05/11(土) 23:35:38.84ID:D0fbHADcM
>>120
ブリーズドライテックはモンベルHPの素材説明には載ってるなぁ。
ドライライトテックってのも有ったようだけれど、
ドライテックって名称に一本化されたんだろうな。
0122底名無し沼さん (ワッチョイ f1f8-BErC [150.246.244.64])2019/05/12(日) 00:38:26.63ID:PHF6mZ/X0
もうモンベルの製品の話はいいよ どうせダサくて性能そこそこでその割に高いんでしょ
0123底名無し沼さん (ワッチョイ 6be6-vVMj [121.102.79.82])2019/05/12(日) 05:32:23.45ID:1u64Glwl0
>>118
雑誌メディアやネット記事で散見するけど?
モンベルスレだし、まさにこの話題であがったトレントフライヤーの記載でも
>仕様
>【素材】ゴアテックスパックライトプラスファブリクス2レイヤー[表:12デニール・バリスティックR エアライトナイロン・リップストップ]
最近はこうなっている
より以前からショップ店員の商品説明ではわかりやすくするため2レイヤーと表現したりしていた
本当に初めて聞いたの?

あと勉強不足で申し訳ないけどルパイン系で「普通に」使われている2レイヤーの製品名を教えてもらえるとうれしい
0124底名無し沼さん (ワッチョイ 0b0d-nP+x [49.253.13.178])2019/05/12(日) 09:59:08.95ID:oBA3GXZh0
>>123
あぁ悪いな、アルパイン系じゃなくてBC系だわ
んで、モンベルのHPを見るとドライテック系では2.5レイヤーと書いててパックライトでは確かに2レイヤーと書いてる
ここからは推測だけどゴアテックスは色々縛りが多いから、パックライトはゴアの公式にも2レイヤーと書いてるので使用するときはそう記載しないとダメな約束があるのだと思う
むしろ昔からゴアだけは2.5レイヤーって使って無かったとか?
ある意味2.5って通称みたいな感じだし
0125底名無し沼さん (ワッチョイ 21cb-/TB2 [14.10.1.192])2019/05/12(日) 12:26:34.58ID:HJytGtcn0
コンビ二でもらえる割り箸を封を切った後
割り箸自体に触れずに割り箸を取り出すには?
0126底名無し沼さん (スププ Sd33-MB85 [49.98.63.188])2019/05/12(日) 12:54:01.38ID:XHG+r+fzd
封を全部切る
0127底名無し沼さん (ワッチョイ e19f-7DOq [180.199.22.26])2019/05/12(日) 16:42:02.91ID:3GVe+nJw0
案外つまらない答えだったな
0128底名無し沼さん (スフッ Sd33-MB85 [49.106.207.113])2019/05/12(日) 16:52:00.84ID:MM7TDtxEd
その結果が新型ステラの吊り下げ式だろ
0129底名無し沼さん (ワッチョイ 8116-/FN+ [126.66.21.153])2019/05/12(日) 20:50:25.21ID:dEIk8HuK0
心願成就氏を馬鹿にしてはいけない。心願成就氏は偉大なり!
0130 ◆JPvdfpxSsg (アウアウウー Sad5-mBsY [106.130.52.111])2019/05/12(日) 21:19:57.34ID:714efmUca
>>129
ありがとうね!
0131底名無し沼さん (ワッチョイ 538a-/bU0 [115.65.182.95])2019/05/12(日) 22:15:10.43ID:3zcTpxFw0
レインダンサーをウインドブレーカー代わりにして通勤とかに使うのってありですかね
0132底名無し沼さん (ワッチョイ 1308-BnMc [125.30.113.9])2019/05/12(日) 22:21:54.25ID:9p3bfW9q0
自分のファッションセンス的に有りなら良いんじゃね?
俺も似たような事してるし
0133底名無し沼さん (ワッチョイ 09bc-i+qR [106.157.78.218])2019/05/12(日) 22:25:33.34ID:XNf8sjcz0
>>131
あくまで個人的な意見
アリっちゃアリだがその「雨具的性能だけが欲しくて着てるだけなんで(キリッ)」って感じの扱いしないで
やたら大切に過保護に扱ってるとなんか痛くみえる

他のブランドならサマになりそうだけどモンベルだとちょっと厳しい
0134底名無し沼さん2019/05/13(月) 01:12:48.85
>>131
通勤手段は?
0135底名無し沼さん (ワッチョイ 6be6-vVMj [121.102.79.82])2019/05/13(月) 05:26:47.29ID:R6+Ajn+a0
>>124
昔から?今はじめて知って慌てて調べたような素振りだけど・・・
まあいいやアルパインでもBCでもいいから具体的な製品名をぜひ
それがあれば多少でも有益なやりとりになりえると思うので
0136底名無し沼さん (オイコラミネオ MM6d-nP+x [150.66.94.146])2019/05/13(月) 07:50:38.63ID:LbraJ8RtM
そりゃそんなの普段気にしないから今回確認してみての話だよ
2,5レイヤーを今は2レイヤーって呼ぶなんて初めて聞いたし
で、商品名でいうとモンベルならドライテックライニングパンツ、ドライテックインシュレーテッドパンツもその構造だね。ゴアテックス前はライニングアルパインパンツあったけど今は廃番
パタゴニアならスノーショットがH2No、パウダーショットがゴアテックスのメンブレンでその構造
0137底名無し沼さん (アウアウエー Sa23-B8I3 [111.239.110.56])2019/05/13(月) 08:12:24.69ID:4N0z7NHva
2レイヤーと2,5レイヤーは別物でしょ

http://webshop.montbell.jp/sp/material/aboutmaterial/goretex_fabrics.html
0138底名無し沼さん (ワッチョイ 5116-yy7l [60.95.9.167])2019/05/13(月) 08:56:19.45ID:NhwFn6Us0
2レイヤーはフローティングの裏地付きか
メンブレン剥き出しコーティング無し。
2.5レイヤーは耐摩耗、吸湿等コーティング有り裏地無し。
3レイヤーは表地メンブレン裏地接着の1枚生地。
2レイヤー剥き出しはポンチョとかシュラフカバー。裏地付きはインサレーション封入のウェアとか重量増が問題にならないハードシェルに使われてると言う認識。
0139底名無し沼さん (ワッチョイ 6be6-vVMj [121.102.79.82])2019/05/13(月) 09:27:39.94ID:R6+Ajn+a0
>>136
ほんとにBCやってるの?
疑うようなレスばかりで申し訳ないけど、あなたの書き込みからリアリティが全く感じられないからさw

スノーウェアでメッシュ裏地のタイプは確かにあることはあるし、BCで使う人もゼロではないだろうけど、うーん…
インサレーションはそりゃそうだわなとしか言えないし
語気が強いもんだから相当の経験と知識をもった人かと思ったけど、なんか残念

>>137
それはわざわざ書くまでもない前提だよ

>>138
モンベルのシュラフカバーはそうだよね。シュラフとしか接しないから考え方としてはありだけど
単体で使えないのって意外と不便なような
ポンチョもそうなの?マジで?と思ったらこちらはただのPUコーティング仕様の模様
0140底名無し沼さん (オイコラミネオ MM6d-nP+x [150.66.94.146])2019/05/13(月) 11:01:59.15ID:LbraJ8RtM
>>139
まずさ、あまり言わなかったけど最近は2.5レイヤーを2レイヤーって言うソースをブルドッグでも何でも良いから出してよ
ゴアテックスのパックライトは2レイヤーと言ってるのは分かったけど、自分的にはそれはゴア社の意向だと推測してて、世の中的にそう変わってるんだってことなら自分も認識を改めるけどパックライト以外では調べても出て来ないんだよねぇ
0141底名無し沼さん (オイコラミネオ MM6d-nP+x [150.66.94.146])2019/05/13(月) 11:18:28.10ID:LbraJ8RtM
分かった!パックライトプラスになってパックライトの耐摩耗コーティングから変わって、凹凸形状での耐摩耗になったから2レイヤーってことになったみたい
プラスは構造で耐摩耗だからコーティングでは無い=2.5レイヤーではない

これが正解だな
0142底名無し沼さん (ワッチョイ 8116-FLMG [126.21.160.55])2019/05/13(月) 17:56:29.33ID:FukZagGt0
モンベルのクロスランナー とか言う
トレラン向けのハイブリットなフルジップジャケット。
あんましレビューないんだけど
どうなん?

一応衝動買いして持ってるんだが
使い道がわからなくて一度も使ってない。

お前が試せと言う突っ込みは無しで。
0143底名無し沼さん (ワントンキン MM53-Fjsy [153.236.119.93])2019/05/13(月) 18:17:40.61ID:jt+tyAOuM
どうって…
結局何が聞きたいのか?
0144底名無し沼さん (オイコラミネオ MM6d-nP+x [150.66.94.146])2019/05/13(月) 18:52:17.42ID:LbraJ8RtM
暑がりな自分はBCスキーのミドルでそれほど寒く無い時用に使い手があるかなと思ってたから、送ってくれたら来シーズンの今くらいにレポしてあげるよw
0145底名無し沼さん (ワッチョイ 8116-FLMG [126.21.160.55])2019/05/13(月) 19:09:54.53ID:FukZagGt0
春前にバイク通勤でお試しした感じでは
前面の防風性は高い。
背面の汗抜けは良さそう。
保温性は無い。

まあ、山で試すなら秋かな。
物はとても良さそうではある。
0146底名無し沼さん (スップ Sd73-PIJv [1.75.3.153])2019/05/13(月) 19:48:32.79ID:q8Yj+MYod
>>142
真冬の寒いときでも、大量に発汗するアクティブな運動を行うときのジャケットや
(自分はモンベルじゃないけどパタで同じようなの持ってる)

具体的にはトレランとか自転車なんかで使用する
0147低給国民 (ラクッペ MM7d-gMth [110.165.177.73])2019/05/13(月) 19:54:52.58ID:X9z9oy+HM
>>146
それを分かってないと買わないよねえ。
>>142さんは読んだ感じ、トレランしてるんでしょ?
0148底名無し沼さん (ワッチョイ 296d-x3DJ [122.130.230.218])2019/05/13(月) 20:46:23.08ID:ncdBh8yO0
クロノスキャビン買った。
20年以上ムーンライトテント3型使っていたけど新製品はいいね。


よくわからないけどアニメのお陰でムーンライトテント3型、特にアイボリーは品薄だね。プレミアム価格でヤフオクとかで取引されてるわ。
0149底名無し沼さん (アウアウカー Sa2d-cZrK [182.251.27.21])2019/05/13(月) 20:57:18.71ID:8TPH2dtCa
この前ライトシェルパーカ着て登った時は、何だかんだ登山用の製品て違うなと思った
入門用としては良い価格帯で実感出来るから続いてるわけだし
0150底名無し沼さん (ワッチョイ 21cb-/TB2 [14.10.1.192])2019/05/13(月) 21:21:56.10ID:Yg6latWe0
ムーンライト3型買って12回くらいキャンプしたけど 自分以外に3型見たこと無い 不思議だ?
0151底名無し沼さん (ワッチョイ 6be6-vVMj [121.102.79.82])2019/05/13(月) 21:38:32.88ID:R6+Ajn+a0
>>140
>まずさ
はい、根拠は先に述べていますよね
さあさあ次はあなたが質問に答える番ですよw

マウントとりたいのかなんなのかわからないけど実態がスケスケの虚勢をはっても滑稽なだけよ
0152底名無し沼さん (ワッチョイ 0b0d-nP+x [49.253.13.178])2019/05/13(月) 21:44:45.01ID:7oKV/kEN0
>>151
141で調べた結果を書いてるから100回程度音読してから出直して来てくれるかな?
あまり低レベルなやり取りはしたくないけど、今日はヒマだったもんでねw
0153底名無し沼さん (ワッチョイ 21cb-ESYi [14.12.32.65])2019/05/13(月) 22:23:20.36ID:v+QAmoxy0
>>150
確かにあまり見ないけど、名品だと思う。
適度な広さと、風通しの良さは、1〜2人でのキャンプにはちょうどいい。
多分、重くて嵩張るから、登山用には向かないし、3人以上のキャンプには狭いので、
用途を選ぶんだと思う。
0154底名無し沼さん (ワッチョイ 6be6-vVMj [121.102.79.82])2019/05/13(月) 23:19:21.27ID:R6+Ajn+a0
>>152
うーん、だからさ、低レベルなのは徹頭徹尾君の書き込みなんだよ
結局BCどころか登山もしたことないんでしょ
答えてもらうまでもなく皆分かってんのよ。君の書き込みってそれくらいレベルが低いの
0155底名無し沼さん (ワッチョイ 0b0d-nP+x [49.253.13.178])2019/05/13(月) 23:59:32.67ID:7oKV/kEN0
>>154
わかったわかったw
君はこれからも2.5レイヤーを2レイヤーと言ってみんなを混乱させてくれ
でもパックライトプラスになってコーティングじゃなくなったって言うのは今回調べて初めて分かったから、それは収穫だったな
君のおかげだよありがとうw
0156底名無し沼さん (ワッチョイ 6b70-VhDF [121.81.66.60])2019/05/14(火) 00:33:36.05ID:5Oa5VrEs0
>>154
ちゅうがくせいかな?
0157底名無し沼さん (ワントンキン MM53-Fjsy [153.154.64.71])2019/05/14(火) 06:52:43.00ID:tEbVWQ5/M
引くに引けない団塊世代
0158底名無し沼さん (ワッチョイ 5116-yy7l [60.95.9.167])2019/05/14(火) 07:33:17.80ID:qcd1CNE70
>>155
パックライトプラスって従来のコーティングに凹凸加工して接触地点を減らして着用感を改善ではないのか?剥き出しだと凸面の圧力上がって耐久性落ちそうなんだが。
0159底名無し沼さん (ワッチョイ 09cb-vM1y [106.73.72.97])2019/05/14(火) 11:02:56.10ID:iDa/fACq0
店員に、スプレータイプの撥水剤より
つけ込みタイプの撥水剤をおすすめされて購入したんですが
これよく考えたら衣類の内側まで撥水加工されちゃうってことですよね?
汗で蒸れたら外側に逃げずに蒸れるってことにならないですか?
0160底名無し沼さん (JP 0Hab-XIfT [61.199.190.7])2019/05/14(火) 11:30:30.58ID:h8NII7HHH
>>159
外側だけでも同じ
0161底名無し沼さん (ワッチョイ 5116-yy7l [60.95.9.167])2019/05/14(火) 12:03:40.67ID:qcd1CNE70
>>159
使っちゃダメなのは透湿防水素材の裏面に親水加工を施してある物、所謂2.5レイヤー。
ウィンドブレーカー含むソフトシェルは
目が疎なので問題ない、裏地別体の2レイヤーも多分大丈夫。
0162底名無し沼さん (JP 0H95-fL9P [160.252.69.8])2019/05/14(火) 12:07:24.35ID:x/Vzxh6uH
スプレーはどうしてもムラになるという欠点があるからねぇ
0163底名無し沼さん (ワッチョイ 2964-uNd5 [122.220.155.45])2019/05/14(火) 15:53:46.57ID:cEAmnJdc0
>>159
水滴は弾く。水蒸気は通す。
0164底名無し沼さん (ワッチョイ 1944-x3DJ [114.153.96.101])2019/05/14(火) 16:46:26.35ID:LaCM3pTT0
ムーンライトテント2型3型のアイボリーは今期入荷無しだって。
ゆるキャン△効果すごいね。
0165底名無し沼さん (ワッチョイ 09cb-vM1y [106.73.72.97])2019/05/14(火) 17:37:24.76ID:iDa/fACq0
>>160>>161>>163
使っても大丈夫そうで安心しました
ありがとうございました
0166底名無し沼さん (ワッチョイ 2984-vVMj [122.134.187.37])2019/05/14(火) 17:53:23.09ID:t4FTd25o0
>>161
2.5レイヤーの裏面が親水加工とかいう大ウソやめろ
親水性ポリウレタン=親水加工したポリウレタン ではない
0167底名無し沼さん (ワッチョイ 9b2b-Fjsy [119.25.26.226])2019/05/14(火) 19:54:01.54ID:8Wy/j32I0
撥水加工って水蒸気を通さない!ってマジ?
0168底名無し沼さん (ワッチョイ 5116-yy7l [60.95.9.167])2019/05/14(火) 20:50:45.52ID:qcd1CNE70
>>166
すまんが違いを教えてくれ。
0169底名無し沼さん (ワッチョイ 513f-Ab/X [60.239.222.172])2019/05/14(火) 20:52:15.58ID:zUfnEwgw0
>>159
オレも店員につけ込み勧められた。
理由は、複数枚漬け込めるので安あがりだそうだ
0170底名無し沼さん (スップ Sd33-PIJv [49.97.107.6])2019/05/14(火) 20:59:10.06ID:kirnQjdgd
年間3000本アスパラを食べる男に愛される服
0171底名無し沼さん2019/05/14(火) 21:29:54.74
スプレーは撥水する成分を吹き付けてるだけで洗うとすぐ取れるし、山用品ではダメだよ。
0172底名無し沼さん (ワントンキン MM53-9c4v [153.159.112.161])2019/05/14(火) 21:36:31.82ID:tUsyWaW1M
漬け込みが楽だし満遍なくできるし安いしおトクですよ〜って勧めてたわ
0173底名無し沼さん (ササクッテロ Spdd-CgLc [126.33.101.72])2019/05/14(火) 21:38:39.03ID:R7k221g/p
>>164
昨晩モンベルオンラインストアで入荷待ちになってたんで、2のアイボリーポチッたよ
今日メールが来て、6月下旬に入荷発送との事だったよ
0174底名無し沼さん (ワッチョイ 09bc-i+qR [106.157.78.218])2019/05/14(火) 21:51:41.07ID:l+31wx6+0
前にスキーウェアなんかをグランジャーズっていうウェア専用の洗剤&撥水剤で処理したんだけど、
結局イマイチだったんだよなぁ
古くはニクワックスなんかも使ったことあるけどやっぱ似たようなもんで・・・

個人的にはゴアでもドライQでも洗うと一気にダメになるイメージなんだよ、
もちろん汚れなど付いてると撥水性能落ちるから綺麗な状態が良いという理論はわかるんだけど
0175底名無し沼さん (ワッチョイ 21cb-bspW [14.10.1.192])2019/05/14(火) 21:53:24.40ID:dHOjL1zv0
>>162 自分はスプレー式と漬け込みタイプ
両方買って 漬け込みで、テントの内張に試したんだけど
自然乾燥だけじゃダメだな 全然撥水しない
アイロンかけて ようやく撥水したけどね
いまいちの商品だよね
0176底名無し沼さん (ワッチョイ 2984-vVMj [122.134.187.37])2019/05/14(火) 22:02:13.04ID:t4FTd25o0
>>168
親水加工というのは一般的に以下のような方法で親水性を付加している(他にないとは言ってない)
(1)樹脂中に親水性の粒子を混ぜる(溶融段階で混合させて練り込む)
(2)親水性のコーティングで覆う
ポイントは「素材そのものが親水性になったのではない」ということ(別の親水性の物質に水を吸う仕事をさせている)

主にドライ性能を持つインナーなどはポリエステルに親水性粒子を練り込む等していることが多い
そのおかげでスムーズに毛細管効果で汗を吸う事が出来るというわけ

親水性ポリウレタンは素材そのものが親水性を持つように製造しており(主に部分的に親水基を持っている構造)
ポリウレタン内部に水分が取り込まれて膨潤と乾燥を繰り返すことで透湿している
この機能は表面に親水加工をしたり親水性の粒子が入っていても得られない
その代わり素材そのものが親水性のため、撥水剤で疎水層を付加しても撥水性能は高く得にくいという欠点はあるが
撥水剤を使用したら透湿しなくなるということはない
むしろ水蒸気でなく濡れを拾ってキャパの限界になることが減って透湿性は上がる方向
0177低給国民 (ラクッペ MM7d-gMth [110.165.134.22])2019/05/14(火) 22:13:29.30ID:RJTGwk/8M
>>176
横からだけれど、参考になった。
0178底名無し沼さん (ワッチョイ 5116-yy7l [60.95.9.167])2019/05/14(火) 23:47:01.34ID:qcd1CNE70
>>176
ありがとう、理解浅かったわ。
パックライトの裏面は親水性PUに耐摩耗を付与する為に何をしているのか分からないんだが知っていれば教えてくれると嬉しい、あの黒いのはなんなんだ?カーボン?
0179底名無し沼さん (ワッチョイ 5335-3L9O [211.122.228.230])2019/05/14(火) 23:52:34.03ID:RKkWGDXe0
>>173 横からだけどありがとう
0180底名無し沼さん (ワッチョイ 296d-x3DJ [122.130.230.218])2019/05/15(水) 00:25:19.36ID:nTSbiku10
>>173
おめでとう、私は3型買った。
完売だったり入荷待ちだったりとなんだかオンラインショップも忙しそう。
0181底名無し沼さん2019/05/15(水) 05:16:34.80
漬け込み撥水加工はしっかり熱処理するとよく効くぞ
0182底名無し沼さん (アウアウカー Sa2d-cZrK [182.251.36.158])2019/05/15(水) 07:44:07.09ID:hwyDiFPka
私はこのクロノスドームを選ぶぜ
0183底名無し沼さん (ワントンキン MM53-1a9Q [153.159.55.140])2019/05/15(水) 15:07:57.57ID:6rDJus21M
>>173 ML3IV 6月上旬予定連絡来た。本当にありがとなす
0184底名無し沼さん (ワッチョイ 1944-x3DJ [114.153.96.101])2019/05/15(水) 15:19:01.49ID:jVSd4msN0
>>183
180です。おめでとう。
6月上旬?いいですね。私は下旬なので気長に待ちます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています