買って良かったキャンプ用品
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/05/01(水) 19:03:33.11ID:OolVAP1cステマ情報は自分で判断しましょう。
0743底名無し沼さん
2019/05/28(火) 21:22:42.53ID:JsOFfabuソロだしキャンプ場でそんなに明るくしなくて気にならない
本体も維持費も安いしね
0744底名無し沼さん
2019/05/28(火) 21:27:12.07ID:adBbPB+2ホントに居るんだな〜
0745底名無し沼さん
2019/05/28(火) 21:38:29.43ID:bbm3KMUCメスティンで炊くのが流行ってるけど、飯盒で炊くご飯は最高に美味しい。
0746底名無し沼さん
2019/05/28(火) 21:40:39.05ID:HHefS0ivマイナスでも火が付く。
0747底名無し沼さん
2019/05/28(火) 21:42:15.48ID:HHefS0iv0750底名無し沼さん
2019/05/29(水) 00:04:21.84ID:r2gg/8jwブルーシートタープは許可
0752底名無し沼さん
2019/05/29(水) 00:30:31.44ID:lWCfg1hWケシュアの安いステンレスケトルにしたら収納は収まりは良いし、酒タンポの出し入れも楽で熱燗つけやすい。
0753底名無し沼さん
2019/05/29(水) 01:31:32.93ID:Jzb8yBj0俺もアルマイトのやかんの小さい奴を使ってる
0754底名無し沼さん
2019/05/29(水) 04:14:30.01ID:0zy2cpCr0755底名無し沼さん
2019/05/29(水) 07:21:31.40ID:EApD0odb飯盒で炊飯するのと
普通の丸いクッカーで炊飯するので
そんなに変わるものなの?
0756底名無し沼さん
2019/05/29(水) 07:30:26.36ID:nbWjS/BJ0758底名無し沼さん
2019/05/29(水) 08:36:19.47ID:/bFoXUPf標高次第じゃね?
標高1500m超えてるようなキャンプ場だと
真夏で東京が猛暑日になっているような日でも最高気温25℃くらいだよ。
日差しはキツいけどね。
0759底名無し沼さん
2019/05/29(水) 08:56:14.08ID:m1zue4RS0760底名無し沼さん
2019/05/29(水) 09:17:39.97ID:hUFzk/Ww0761底名無し沼さん
2019/05/29(水) 09:32:06.87ID:yqH/x+jX実家で親と同居して独り暮らし経験が無いとか、
キャンプに行っても、スーパーのお惣菜とカップ麺で満足できるタイプの人?
米を炊く場合だけに限った事じゃなくて、
『容器の形状』や『蓋の密閉性』・『器具の熱伝導率』が違えば、
仕上がりにも違いが生じる事も解らんか?
0764底名無し沼さん
2019/05/29(水) 10:04:44.85ID:vfPCYcxH多少柔らかいとか今日は固いな程度の違いで大して変わりません
ご飯炊くくらいでそんなにナーバスにならなくても芯が残ったりしてしまったら五平餅にしてしまったり柔らかすぎたらお粥だと思って食べればおけ
所詮道具にこだわりたいかどうかなだけですよ
0765底名無し沼さん
2019/05/29(水) 10:07:15.19ID:vfPCYcxH0766底名無し沼さん
2019/05/29(水) 10:10:57.77ID:ldUJoIsoウンコ色のキャンプじゃお前らなんか
0767底名無し沼さん
2019/05/29(水) 10:12:43.42ID:o6uBj88wただキャンプ飯にそこまで求めてない
0768底名無し沼さん
2019/05/29(水) 10:20:29.98ID:fZ2zuQ6f実際、嫌味から始まり、わかった風な口ぶりだが、何がどう違うのかは説明していない。
0769底名無し沼さん
2019/05/29(水) 10:34:30.83ID:0kZYWBNYただしチタン、てめーはダメだ
0770底名無し沼さん
2019/05/29(水) 10:42:29.50ID:Jzb8yBj0外ではアルファ米
だなぁ
0771底名無し沼さん
2019/05/29(水) 10:48:04.15ID:qbn6eKec30分水につけてたら 殆ど失敗しないし
0772底名無し沼さん
2019/05/29(水) 11:02:22.69ID:NOw2pcbL二人までならメスティン
0773底名無し沼さん
2019/05/29(水) 12:13:39.63ID:SdTFYCEs0775底名無し沼さん
2019/05/29(水) 12:16:10.49ID:NOw2pcbL0776底名無し沼さん
2019/05/29(水) 12:26:02.50ID:uA1hmu280777 ◆JPvdfpxSsg
2019/05/29(水) 12:27:26.60ID:uA1hmu28せーのッ!777ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!とうッ!とえいッ!はうあ〜ッ!!!
0781底名無し沼さん
2019/05/29(水) 13:32:55.48ID:ZgwvCrLe0782 ◆JPvdfpxSsg
2019/05/29(水) 17:30:51.42ID:5KD3bheAありがとうね!
0783底名無し沼さん
2019/05/29(水) 17:59:46.59ID:otVMtCSYチタンだめだねぇ
何が悪いのかよくわからんがとにかく使いづらい
自分が使いやすいのはステン最高次がアルミだな
0785底名無し沼さん
2019/05/29(水) 18:30:36.02ID:HIAx3Yd60786底名無し沼さん
2019/05/29(水) 18:53:09.59ID:JYT5DIPP0787底名無し沼さん
2019/05/29(水) 19:06:44.44ID:Pomizcjn0790底名無し沼さん
2019/05/29(水) 21:39:51.11ID:IKLB/WvN0791底名無し沼さん
2019/05/29(水) 22:42:32.14ID:MMtJr2s9横方向にしか展開しないので、横長になります。パネル自体はA4が3枚分くらいなので、出力は知れてますがスマホやLEDランタン程度の充電なら十分です。
RAV powerとかいうメーカーのやつです。
0792底名無し沼さん
2019/05/29(水) 23:20:16.42ID:J6JVQG2L0793底名無し沼さん
2019/05/29(水) 23:30:23.31ID:ldUJoIso0794底名無し沼さん
2019/05/29(水) 23:38:28.55ID:soFV7thsステンレスが一番好きだな
0795底名無し沼さん
2019/05/30(木) 00:09:59.74ID:H7ehcEIZ0796底名無し沼さん
2019/05/30(木) 00:10:56.43ID:E3DV+JPB0797底名無し沼さん
2019/05/30(木) 02:14:57.96ID:CVxgthJxよく言われるのは味が変わらないってメリット。まあ気にする人はするのだろう。
車いじる趣味も持ってるとチタンの焼け色は堪らんねえw
0798底名無し沼さん
2019/05/30(木) 07:36:28.01ID:u+nnfrwr軽い、超頑丈が理由。大した調理出来ないからチタンは正義
0800底名無し沼さん
2019/05/30(木) 08:10:17.86ID:vqqI1VD5チタンの網あっても不思議ではない
0801底名無し沼さん
2019/05/30(木) 08:15:52.89ID:txBW94Hy味が変わらないっていう人は腐ったものでも平気でくえる舌バカか蓄膿なんじゃないの?
0802底名無し沼さん
2019/05/30(木) 08:21:26.84ID:++At5nfV気にすんな
0804底名無し沼さん
2019/05/30(木) 08:46:30.96ID:xPyxYyd00805底名無し沼さん
2019/05/30(木) 08:57:50.73ID:rUVg5M/Dなんで味が変わるんだろ?
0806底名無し沼さん
2019/05/30(木) 09:11:41.09ID:lUnDHWnq薄い方が美味しく感じる
0807底名無し沼さん
2019/05/30(木) 09:46:58.90ID:eUc9X/lTスタンレーとかの保温機能でもついてるなら別だがわざわざ不味くして飲む必要ない
0808底名無し沼さん
2019/05/30(木) 09:50:58.89ID:DsrQCljY0809底名無し沼さん
2019/05/30(木) 09:55:03.23ID:JFgbUQAJ完全な純水にも変な味は感じる
0810底名無し沼さん
2019/05/30(木) 10:09:43.87ID:eUc9X/lT外用にスノピの買ったけど結局は紙コップのほうを使うようになった
つーかおまえら物凄い勢いで他の意見を許さないのなw
スノピのまわしものかよ
0811底名無し沼さん
2019/05/30(木) 10:11:14.06ID:SxRrZV6d便利だけどね。
0812底名無し沼さん
2019/05/30(木) 10:23:48.46ID:WMjY1eMz0813底名無し沼さん
2019/05/30(木) 11:08:21.14ID:e/4Bqoqi缶コーヒーは缶の味がしてダメって人も居るしな
0814底名無し沼さん
2019/05/30(木) 11:23:49.92ID:vGRBUtTSSugakiyaのラーメンも店舗とカップ麺は、味が違いますよね!
アレも容器が原因ですか?
瓶ビールと缶ビール、そしてジョッキの生ビール。
ジョッキの生ビールが一番美味しいですよね?
一風堂のカップ麺をジョッキに移し替えて食べたら、きっと美味しいよね!!
0816底名無し沼さん
2019/05/30(木) 12:01:06.00ID:e/4Bqoqi例えが悪いな
ラーメン屋のラーメンとカップ麺は製造過程が違うだろ
同じラーメン屋で作ったラーメンの器を変えないとダメだろ
瓶ビールもジョッキに入ったビールも元は同じだから
もし味が違うと思ったんなら俺の言ってることと一緒だぞ
0818底名無し沼さん
2019/05/30(木) 12:08:10.44ID:YIMwaA/6コーラもペットよりは缶が美味しいけど、ジョッキに移したら更に旨くなるのか?
0819底名無し沼さん
2019/05/30(木) 12:33:57.09ID:ezR9LvnYこれ以外はスタイルによるからオススメできん
0820底名無し沼さん
2019/05/30(木) 12:52:22.34ID:KHOgmftb飲み物は口に入れる時に容器の形状によって香りの伝わり方で嗅覚を含んだ味に変わる
飲み物の特性を選ぶ器があるのはそのためでワインなんかはブルゴーニュかボルドーか、赤か白かでグラスが変えられる
0822底名無し沼さん
2019/05/30(木) 12:54:29.04ID:VHT9UBgY生樽ビールは炭酸ガスで口当たりがまるで変わるからある意味全くの別物だけどね
飲み口や触感で味が変わるのは同感
0823底名無し沼さん
2019/05/30(木) 12:57:46.40ID:vUxDhQASコップとぐらすで飲み比べると良くわかるよ
空気の流れがかわるから鼻に抜ける風味とか全然違うよ
0824底名無し沼さん
2019/05/30(木) 13:20:03.60ID:MeHfPCYQ0825底名無し沼さん
2019/05/30(木) 13:32:15.86ID:pe+3wo10更に瓶は美味く感じるな
チタンマグは口触りが独特だから味が落ちたように感じるんじゃなかろうか
0826底名無し沼さん
2019/05/30(木) 13:37:10.91ID:cjRHGkl0扇風機はストーブの後ろに置いてサーキュレーターとして使ったらかなり良かった。あと火起こしにも便利
0827底名無し沼さん
2019/05/30(木) 13:54:55.88ID:SxRrZV6dソトのスライドトーチなあ、買って喜んでたら三ヶ月ぐらいで着火せず。ガスは出てるみたい。
修理に出すのも面倒なので、気に入ってたから追加で購入。で、また三ヶ月ぐらいで着火しなくなったよ。。
ガスはソト純正品しか使ってないです。シューってガスが出てる音はするので、他のライターの火を近づけると引火する次第で。。着火するところ、直せるかな?
0828底名無し沼さん
2019/05/30(木) 14:03:03.90ID:LPooO1qSジョッキなんてビアグラス界の最低辺だろ
0829底名無し沼さん
2019/05/30(木) 14:08:38.49ID:EIpveX6A0830底名無し沼さん
2019/05/30(木) 14:15:18.91ID:vguMkn6n0831底名無し沼さん
2019/05/30(木) 14:15:37.15ID:twX0rznN0833底名無し沼さん
2019/05/30(木) 14:27:41.43ID:Ewr5CnNb0834底名無し沼さん
2019/05/30(木) 14:53:52.87ID:kGuLwBVtアウトランダーphev乗ってるけど
みんなキャンプで優雅に過ごしてるんだなーと関心するよ
0835底名無し沼さん
2019/05/30(木) 14:57:14.82ID:94Z4tnkcレギュラーガス入れてんじゃない?
俺はパワーガス入れたら火力も火の着きも元に戻ったよ
0837底名無し沼さん
2019/05/30(木) 15:02:56.04ID:pWtETWcs冬は電気毛布、夏は扇風機なんて具合に使ってる動画をよく見かけるね。ほとんどがメーカー提供のレビューっぽいけど。
一時期欲しかったけど、今はそんなに欲しいと思わなくなった。冷静に考えたら個人的には使い所が見つからなかった。
0839底名無し沼さん
2019/05/30(木) 15:32:42.68ID:Q4e5JbxP0841底名無し沼さん
2019/05/30(木) 16:40:45.34ID:Q4e5JbxP焼き肉系は熾火でやるけどあんまやらないかなー
ほとんど鉄板料理でダッチオーブンとかスキレット使う
火力調節ムズいけどそれも楽しみなのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています