買って良かったキャンプ用品
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/05/01(水) 19:03:33.11ID:OolVAP1cステマ情報は自分で判断しましょう。
0394底名無し沼さん
2019/05/21(火) 16:35:15.76ID:+m6v7LKU0395底名無し沼さん
2019/05/21(火) 17:41:53.73ID:6puAOTTu0396底名無し沼さん
2019/05/21(火) 18:05:59.33ID:uSECFta9頑丈ボックス系のツールボックススタンドとしても使うから4枚持ってる
統一感でていい感じ
耐荷重も問題無し
0397底名無し沼さん
2019/05/21(火) 18:15:47.80ID:4TeUldr2重すぎるのは気を付けたほうがいい
0398底名無し沼さん
2019/05/21(火) 18:18:05.17ID:CXRh9Ezcウォータージャグと一緒に。
近々真ん中のバーを外してもう一個買って、車の棚にも利用を検討。
0399底名無し沼さん
2019/05/21(火) 18:30:40.58ID:CTcDjntT0400932
2019/05/21(火) 18:34:47.33ID:W7Bpm10t0401底名無し沼さん
2019/05/21(火) 20:06:35.06ID:yypQ2urJ0402底名無し沼さん
2019/05/21(火) 20:08:58.72ID:AJAj9dVw荷物増やして喜んでるのは最初だけ
0403底名無し沼さん
2019/05/21(火) 20:19:08.51ID:6puAOTTuUL方向に行く奴もいれば、どんどん道具増やしてバーカウンターみたいなサイト作るのが好きなおっさんもいるわ
0404底名無し沼さん
2019/05/21(火) 20:23:08.65ID:UKhWhF2d0405底名無し沼さん
2019/05/21(火) 20:30:47.18ID:ouiTmAmy0406底名無し沼さん
2019/05/21(火) 20:31:07.79ID:AJAj9dVw被害妄想癖があるようだ。抑うつ症状なので心が病んでると思うから精神科か心療内科の受診をおすすめ。
0407底名無し沼さん
2019/05/21(火) 20:31:17.45ID:PQQa7rFsつまらん人生歩んでそう
0409底名無し沼さん
2019/05/21(火) 20:46:43.65ID:QZhyd+sB100均の小さいイス使ってなんとかできんやろうか
2つ並べればなんとかなりそうな気がするんだが
0410底名無し沼さん
2019/05/21(火) 20:46:45.64ID:JwbOCKa8フィールドラックのが高さ的に丁度良い
0411底名無し沼さん
2019/05/21(火) 20:55:21.62ID:48jSJDha100均の小さなパイプ椅子?では安定性が確保できない気がするが、それができるサイズなり形状なりならそれでもいいと思う。
キッチンカウンターがあるならそれに見合った高さを確保できる台がいいけど、専用のスタンドを持っていても満足度はそれほど高くない。見た目重視ならハイランダーの木製は俺も欲しいw
0412底名無し沼さん
2019/05/21(火) 21:02:21.07ID:B6l9C4Xh0413底名無し沼さん
2019/05/21(火) 21:23:30.35ID:CXRh9Ezc0414底名無し沼さん
2019/05/21(火) 21:27:35.37ID:3DuhU7z3プラスチックの押入れスノコだ
普通の木スノコより高さが結構高くてクーラー置くにはぴったり
耐荷重もフィールドラックの30なんて目じゃない60キロ
色もダークグリーンでキャンプに合わせやすい
2枚組なので残りの1枚はテント入り口に置いて玄関マット代わり
いいことずくめの最強商品だ
アマゾンでも売ってるがどこのホームセンターでも格安で買えるぞ!
https://i.imgur.com/Y8agRGA.jpg
0415底名無し沼さん
2019/05/21(火) 21:29:08.00ID:7YI0p3nc裏に草がくっつくの防止して撤収楽にするとか、地熱遮断してクーラーボックスの保冷維持するとか?
0417底名無し沼さん
2019/05/21(火) 21:34:26.61ID:AJAj9dVwこんなので充分だっり
https://images.app.goo.gl/ryT6vi983tS64q4A7.info
0419底名無し沼さん
2019/05/21(火) 21:36:05.63ID:CXRh9Ezcおー。これでもよかったかなー。
テント入り口の靴置き場は100均のジョイント人工芝を使ってみた。
良い点
・安物なので汚れても平気
・泥落としにもなる
・ジョイント式なので色々な面積にする事ができる
・下が雨でぬかるんでも平気
・最悪気軽に捨てられる
悪い点
・臭い
・かさばる
・とても臭い
https://i.imgur.com/sRcKP52.jpg
0420底名無し沼さん
2019/05/21(火) 21:46:18.37ID:813h0QHnその目的だったら、現地で適当な石コロを何個か探して台座にすれば済む事だよね!
高さ的な面で、出し入れしやすくしたいとかなんじゃないかと思うが、
なんだろうね?
オレの場合は、底面を汚さない為に適当な角材の端材を2本置いて、そこにクーラーBOXを置くだけだな
0421底名無し沼さん
2019/05/21(火) 21:56:57.92ID:813h0QHn地面からの輻射熱?
開け閉めする回数を減らす努力した方が賢明だと思う。
更にいうと、
6面真空の保冷力だとしても、無闇にパカパカと開け閉めしてたら輻射熱なんて考えても無駄。
0422底名無し沼さん
2019/05/21(火) 22:05:01.15ID:7YI0p3ncソフトクーラー直置きしてたら翌朝地面にへばり付いてるの思い出したわ
0423底名無し沼さん
2019/05/21(火) 22:16:42.34ID:SKvNDzPIそうパイプ椅子
幅足りないからそのままは無理だけど、足回りになんか付ければ良いかなって
ちょっと色々探してみますわ
0424底名無し沼さん
2019/05/21(火) 22:25:28.09ID:AJAj9dVw0426底名無し沼さん
2019/05/21(火) 22:30:36.27ID:AJAj9dVwオートサイト以外だと荷物減らすよね。
真っ先に外されるようなもの持ち上げてるのが滑稽で。
0427底名無し沼さん
2019/05/21(火) 22:41:47.95ID:6puAOTTuもちろん窓やら荷台やら開けっ放しを想定してるんだろうけど、夜寝るときは閉めるやろ?
朝7時にでも起きてきたらもう車内結構熱くなってるで?
0428底名無し沼さん
2019/05/21(火) 22:51:31.69ID:AJAj9dVw直射日光よりは車内の方がマシなんやで。
寝るときにロックするまではドアあけてるけど。
0430底名無し沼さん
2019/05/21(火) 23:22:05.80ID:d5zaSw9L0431底名無し沼さん
2019/05/22(水) 01:29:00.02ID:ExN8tHkYまさか、スーパーで貰った発泡スチロールじゃないよね!?
0432底名無し沼さん
2019/05/22(水) 06:29:14.29ID:q9aILvpbバカなの?
0433底名無し沼さん
2019/05/22(水) 07:12:57.59ID:dhP2IU6F0434底名無し沼さん
2019/05/22(水) 07:39:08.99ID:iQRnCQ8H0435底名無し沼さん
2019/05/22(水) 07:42:30.33ID:ZhNABxzH0436底名無し沼さん
2019/05/22(水) 08:05:08.82ID:eRKKgqW7毎回取りに行くのが面倒な缶ビールとかドリンク類だけクーラーバッグに入れてイスにぶら下げてる
ファミキャンやグルキャンだとそうも行かないだろうけど
0437底名無し沼さん
2019/05/22(水) 08:13:00.93ID:bnCUyEWq畳んだら角材二本より小さいんじゃないか?
0438底名無し沼さん
2019/05/22(水) 08:14:30.64ID:bnCUyEWq直射日光当てないためのタープなりなんなりだろうに
直射日光考えなきゃいけない時期にタープも無しに日向ぼっこでもしてるのか?
0439底名無し沼さん
2019/05/22(水) 08:20:44.74ID:c298BU43家でご飯炊くのも今はそれ
今まで炊飯器で1時間近く掛かってたのがアホらしい
0440底名無し沼さん
2019/05/22(水) 11:33:08.85ID:1vUTQpfF0441底名無し沼さん
2019/05/22(水) 11:51:05.47ID:70EDpbLaヤメナサイ
褒めて伸ばしてあげなきゃ可哀想でしょw
ユニのライスクッカーで炊いた御飯サイコー! って思ってる憐れな子。
圧力鍋で炊いた御飯を食べた事がないんだろうな。。。 (´・ω・ `)
0443底名無し沼さん
2019/05/22(水) 12:07:08.12ID:eRKKgqW7何度もバタンバタンしたくないから必要な物だけ出してる
基本は着いて直ぐと夕食作る時に肉とか野菜出す時と撤収時のみ
0444底名無し沼さん
2019/05/22(水) 12:11:15.98ID:jmR75pqb気を使わん人が多いでな
0445底名無し沼さん
2019/05/22(水) 13:01:40.56ID:eRKKgqW7ファミリーキャンプとかだとバタンバタンやってる人居るよね
子供は仕方ないけど大人が「アレどこ!ここに無かった?」とか大声でやってるのは確かに気障りだしね
自分は面倒くさがりなのでなるべく手間がかからない様にパッキングを心掛けてる
0446底名無し沼さん
2019/05/22(水) 15:08:28.11ID:FugYr3x5パワーゲートだからほとんど音しません
0449底名無し沼さん
2019/05/22(水) 17:55:02.54ID:sxj9D3q7家で使うならなおのこと
0450底名無し沼さん
2019/05/22(水) 17:57:39.17ID:vUOi1CY4気分だけかもしれないけど俺も羽釜みたいなの欲しいなーと思うよ
0451底名無し沼さん
2019/05/22(水) 19:40:24.22ID:bnNUYeLRただ蓋が異常に軽くて動きやすいから中の状態が手に取るように分かるってだけ
一気に沸騰させて中の水分が無くなるまで弱火で加熱、で火止めて蒸らし
家庭用炊飯器と違って粘りの少ないシャッキリ系、米粒の舌触りが良いからかなりのお気に入り
0452底名無し沼さん
2019/05/22(水) 21:05:35.13ID:vfe96yJN0453底名無し沼さん
2019/05/22(水) 21:07:51.80ID:n8XtdX5f0454底名無し沼さん
2019/05/22(水) 21:34:17.36ID:Ei1tXr920455底名無し沼さん
2019/05/22(水) 21:36:03.99ID:RDtEuN2o0456底名無し沼さん
2019/05/22(水) 21:59:22.71ID:Gxxgg8KEピーピーうるせえんだよ
0457底名無し沼さん
2019/05/22(水) 23:01:31.11ID:fATmEe+dおお。なるほど。消音スイッチつけようかな。
0458底名無し沼さん
2019/05/22(水) 23:17:38.44ID:bNkuYb0I0460底名無し沼さん
2019/05/23(木) 09:09:41.50ID:lMgshU3mオサレなオールステンレスやイグルーを検討していたが、価格も安くて使いやすい。
0461底名無し沼さん
2019/05/23(木) 10:06:04.14ID:RWrsPotr0462底名無し沼さん
2019/05/23(木) 10:13:03.40ID:GWHGtITK0463底名無し沼さん
2019/05/23(木) 10:13:46.94ID:fLwXvK5a0465底名無し沼さん
2019/05/23(木) 11:27:26.02ID:h2L1MOAs0466底名無し沼さん
2019/05/23(木) 15:55:31.29ID:AW7Mtkg80467底名無し沼さん
2019/05/23(木) 16:22:10.69ID:NYzIboJA0468底名無し沼さん
2019/05/23(木) 16:38:03.10ID:sEiOHLxH0469底名無し沼さん
2019/05/23(木) 16:48:14.43ID:QNqPgh2C0470底名無し沼さん
2019/05/23(木) 17:15:16.83ID:G3uqnU9b0471底名無し沼さん
2019/05/23(木) 17:25:37.76ID:/ESl+SXS0472底名無し沼さん
2019/05/23(木) 18:03:04.68ID:120Q5yRq0474底名無し沼さん
2019/05/23(木) 18:16:09.01ID:D97cE15b0476底名無し沼さん
2019/05/23(木) 18:28:04.69ID:2uVzrPBq突き詰めていくと家で飯食えばイイじゃんってなるから●●じゃダメなの?って愚問なんやで
0477底名無し沼さん
2019/05/23(木) 18:28:16.32ID:D97cE15b水を入れたペットボトルでは水を出しながら固定出来ないから手を洗いにくい。
片手で蛇口捻ってコップに水を入れるって動作もペットボトルではワンステップ動作が多くなる。
ペットボトルの大きさでは汲みに行く回数が増える。
0478底名無し沼さん
2019/05/23(木) 18:31:34.84ID:m8YXOXN50479底名無し沼さん
2019/05/23(木) 18:34:01.16ID:D97cE15bこの手のジャグは蛇口すぐ付け替えるか他のジャグを買わなきゃダメだ。使えねー。
0480底名無し沼さん
2019/05/23(木) 18:44:41.58ID:lMgshU3m0481底名無し沼さん
2019/05/23(木) 19:27:32.09ID:TchTIt8Sあと、手も洗う
0482底名無し沼さん
2019/05/23(木) 19:32:23.15ID:120Q5yRq0483底名無し沼さん
2019/05/23(木) 19:50:04.97ID:G3uqnU9b0484底名無し沼さん
2019/05/23(木) 20:01:56.77ID:MGHD72oc1泊やソロなら要らん
0485底名無し沼さん
2019/05/23(木) 20:10:46.77ID:oCst3DR60486底名無し沼さん
2019/05/23(木) 20:19:16.91ID:D97cE15b0488底名無し沼さん
2019/05/23(木) 21:59:28.65ID:zCJvFocN0489底名無し沼さん
2019/05/23(木) 22:56:49.79ID:AdwXBBJgそうでなきゃ蛇口付きのポリタンで用を成すな
0490底名無し沼さん
2019/05/23(木) 23:04:47.16ID:mPyNTY+jところでビール好きの皆さんは、グロウラーとか使ってる?
0491底名無し沼さん
2019/05/23(木) 23:09:31.04ID:znFpkh7Y凄く高性能て訳ではないが、とにかく値段のわりに使える
0492底名無し沼さん
2019/05/24(金) 00:27:30.03ID:H0pgAB4Fそう思うなら要らない
小さめの持ってるけど水入れたら重いし水受けバケツの汚れた水を流しに行くのがダルいから使ってない
炊事場やトイレで手洗いするし、少しの汚れなら手も食器もバケツとかウェットティッシュで済ませる
0493底名無し沼さん
2019/05/24(金) 01:08:34.24ID:WjlVbSwkセリアの蓋付き2層プラカップ
キャンピングムーンのフィールドラック(69.9RMB/pc)
0494底名無し沼さん
2019/05/24(金) 01:42:03.55ID:1YhgN+C8真夏はキャンプに行く回数が少ないけど、
シガー電源で使えるシャワーユニットを使って、寝る前にサッパリと汗を流して寝る事も出来る。
ただ、場所と状況を見極めて使わないと、
翌朝にビシャビシャ・グチョグチョだったりして大顰蹙です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています