トップページout
1002コメント251KB

買って良かったキャンプ用品

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/05/01(水) 19:03:33.11ID:OolVAP1c
買って良かったキャンプ用品情報を共有しましょう。
ステマ情報は自分で判断しましょう。
0370底名無し沼さん2019/05/19(日) 22:04:52.24ID:jtuNKMzv
>>365
ほー。とは言え柔らかい銅線リングいいよ。設置安定するから。
設置時も付属リングだと融通効かなくて少し浮いちゃうんだよ。
0371底名無し沼さん2019/05/19(日) 22:25:59.47ID:MckxSilh
キャンプグリーブ
まさに冬用の製品
0372底名無し沼さん2019/05/19(日) 22:32:31.98ID:UU/DQgw+
>>371
風除けとしても優秀。自分はどちらかというとそっちの用途で買った
0373底名無し沼さん2019/05/19(日) 22:32:57.34ID:UU/DQgw+
まあ冬は風も強いね。否定的に被せてごめん
0374底名無し沼さん2019/05/19(日) 22:51:34.95ID:ZupBi33Y
>>369
有難うございます!
やっぱりコールマンとかが耐久性あっていんすかね!
テントスレも覗いて見ますねー
0375底名無し沼さん2019/05/20(月) 00:06:44.99ID:hoSGac+P
>>374
米国舐めるなよ?
本気なら登山スレ行け
0376底名無し沼さん2019/05/20(月) 06:29:04.06ID:ftO8vG6u
https://i.imgur.com/FJQ1bwr.jpg
朝焚き火も追加。夜より風があって寒いから反射板がありがてえ。

業者じゃないからこれでお終い
0377底名無し沼さん2019/05/20(月) 06:40:26.09ID:lnwV+x1e
こうしてみると芝生のサイトってだっせえな
しょーもないファミキャンだらけの光景が目に浮かぶ
0378底名無し沼さん2019/05/20(月) 07:11:36.47ID:6ASwlUk8
コットはやはりヘリノックスが優秀ですか?
0379底名無し沼さん2019/05/20(月) 07:33:50.64ID:zz7yBY8g
60で3590円か
反射熱を考えると薪グリルみたいになるな
0380底名無し沼さん2019/05/20(月) 07:51:02.78ID:O8VS04ZN
後ろに見える生垣が絶望的な気分にさせるね
0381底名無し沼さん2019/05/20(月) 08:46:13.26ID:gitfDcAz
>>376 
貴重な情報ありがとうー
写真アップしてくれて大きさわかったし買うわ
0382底名無し沼さん2019/05/20(月) 13:05:20.67ID:BAOe2omm
市街地のキャンプ場とか、うっそだろおい!wってのあるよな
でもファミキャンで賑わってたりするし需要はあるんだろうな
0383底名無し沼さん2019/05/20(月) 16:28:13.81ID:WeggjJTh
>>376
値段もっと安くならんかな
0384底名無し沼さん2019/05/20(月) 16:38:35.12ID:SZxyLTab
確かにただの鉄板だけど、この大きさのもんが3500円ケース付きでまだ高い??
面積で1/5〜1/8くらいのただの風防でも1000円はするやろ?
0385底名無し沼さん2019/05/20(月) 18:16:44.54ID:lnwV+x1e
見映え的には陣幕ミニを使いたいよね
0386底名無し沼さん2019/05/20(月) 20:49:58.14ID:fpYe7pil
>>385
張り綱とか面倒すぎて。少しも移動出来ないし。
0387底名無し沼さん2019/05/20(月) 20:56:18.61ID:fpYe7pil
マンタリフレクターってのもあるんだけど、張り綱めんどい、高価、ニワカオサレキャンパーに見られたく無い、そもそも布は嫌ってのが。
https://www.instagram.com/p/BZvt6-1Aqz5/
0388底名無し沼さん2019/05/20(月) 20:56:36.47ID:SZxyLTab
陣幕じゃ焚き火から離れすぎ。反射板には(ほぼ)ならんし
0389底名無し沼さん2019/05/20(月) 21:03:10.83ID:lp1vcgir
>>387
カッコいいなぁ
0390底名無し沼さん2019/05/20(月) 21:27:38.75ID:k6sUMeOf
>>387
ミニチュアにしか見えない
0391底名無し沼さん2019/05/20(月) 21:50:01.83ID:xFnzuCaM
12000円でメルカリで売ってた気がする
0392底名無し沼さん2019/05/21(火) 00:17:15.71ID:7YI0p3nc
カッコはつかないけど異型ロープ止め2本立てて
ダイソーの天ぷらガード的なもの渡したほうが安上がりで風にも強いぞ。
陣幕はロープ邪魔過ぎなんだよね
0393底名無し沼さん2019/05/21(火) 02:02:05.66ID:j2oYp35I
天ぷらガードって書こうと思ったら先に書かれてた。 〇rz

先週の土曜日にガレージ整理したついでに、
空になったホワイトガソリンの一斗缶をチョット加工して、
切って開いて焚火台に蝶ネジで取り付けるようにしてみた。

鉄だから1回使っただけでゴミになると思うけど、次回の焚き火が楽しみだわ
0394底名無し沼さん2019/05/21(火) 16:35:15.76ID:+m6v7LKU
クーラーボックススタンドって必要?
0395底名無し沼さん2019/05/21(火) 17:41:53.73ID:6puAOTTu
他の手段があるならなんでもいいけど、地面に直置きは避けた方がええ
0396底名無し沼さん2019/05/21(火) 18:05:59.33ID:uSECFta9
クーラーボックススタンドよりフィールドラックの方が好み
頑丈ボックス系のツールボックススタンドとしても使うから4枚持ってる
統一感でていい感じ
耐荷重も問題無し
0397底名無し沼さん2019/05/21(火) 18:15:47.80ID:4TeUldr2
フィールドラックにイエティタンドラ50乗せてたけど段々足が曲がってきたよ
重すぎるのは気を付けたほうがいい
0398底名無し沼さん2019/05/21(火) 18:18:05.17ID:CXRh9Ezc
うちはコストと機能重視でやっすいフォールディングベンチ(背もたれ無し)にクーラーボックス乗せている。
ウォータージャグと一緒に。
近々真ん中のバーを外してもう一個買って、車の棚にも利用を検討。
0399底名無し沼さん2019/05/21(火) 18:30:40.58ID:CTcDjntT
百均のミニテーブルでええやん?
04009322019/05/21(火) 18:34:47.33ID:W7Bpm10t
満載のクーラーボックスを移動時によいしょ、と置くとフィールドラックはもたないな。雑に扱えるという意味でも専用品の方が安心かな。
0401底名無し沼さん2019/05/21(火) 20:06:35.06ID:yypQ2urJ
百円均一のスノコで
0402底名無し沼さん2019/05/21(火) 20:08:58.72ID:AJAj9dVw
フィールドラックはそれ自体が重くてデカくて邪魔で使わなくなった
荷物増やして喜んでるのは最初だけ
0403底名無し沼さん2019/05/21(火) 20:19:08.51ID:6puAOTTu
なんでこう相手より自分の方がベテランって決めつけて書き込めるんやろね?マウンティングって奴?

UL方向に行く奴もいれば、どんどん道具増やしてバーカウンターみたいなサイト作るのが好きなおっさんもいるわ
0404底名無し沼さん2019/05/21(火) 20:23:08.65ID:UKhWhF2d
でも迷彩は笑えるから勘弁なww
0405底名無し沼さん2019/05/21(火) 20:30:47.18ID:ouiTmAmy
俺は床に直置きしてる
0406底名無し沼さん2019/05/21(火) 20:31:07.79ID:AJAj9dVw
>>403
被害妄想癖があるようだ。抑うつ症状なので心が病んでると思うから精神科か心療内科の受診をおすすめ。
0407底名無し沼さん2019/05/21(火) 20:31:17.45ID:PQQa7rFs
何かキャンプはこうだ!って感じで決めつけてる人多いよね
つまらん人生歩んでそう
0408底名無し沼さん2019/05/21(火) 20:45:24.06ID:7YI0p3nc
>>403
よぉどーした
レスの流れ見てても何も怒る要素ないじゃん
落ち着けよ
0409底名無し沼さん2019/05/21(火) 20:46:43.65ID:QZhyd+sB
クーラーボックスとか箱置くスタンドが欲しいと思ってたが、結構良い値段するからイマイチ躊躇してしまうな
100均の小さいイス使ってなんとかできんやろうか
2つ並べればなんとかなりそうな気がするんだが
0410底名無し沼さん2019/05/21(火) 20:46:45.64ID:JwbOCKa8
ハイランダーの木のクーラースタンド使ってるが見栄えだけや
フィールドラックのが高さ的に丁度良い
0411底名無し沼さん2019/05/21(火) 20:55:21.62ID:48jSJDha
>>409
100均の小さなパイプ椅子?では安定性が確保できない気がするが、それができるサイズなり形状なりならそれでもいいと思う。
キッチンカウンターがあるならそれに見合った高さを確保できる台がいいけど、専用のスタンドを持っていても満足度はそれほど高くない。見た目重視ならハイランダーの木製は俺も欲しいw
0412底名無し沼さん2019/05/21(火) 21:02:21.07ID:B6l9C4Xh
フィールドラック邪魔になるか?薄いからもう一つ欲しいぐらいだけど
0413底名無し沼さん2019/05/21(火) 21:23:30.35ID:CXRh9Ezc
100均のパイプ椅子は幅がないからバランス崩れると落ちると思う。
0414底名無し沼さん2019/05/21(火) 21:27:35.37ID:3DuhU7z3
クーラーボックス台の話が出てたんでコレをすすめさせてもらおう
プラスチックの押入れスノコだ

普通の木スノコより高さが結構高くてクーラー置くにはぴったり
耐荷重もフィールドラックの30なんて目じゃない60キロ
色もダークグリーンでキャンプに合わせやすい
2枚組なので残りの1枚はテント入り口に置いて玄関マット代わり

いいことずくめの最強商品だ
アマゾンでも売ってるがどこのホームセンターでも格安で買えるぞ!
https://i.imgur.com/Y8agRGA.jpg
0415底名無し沼さん2019/05/21(火) 21:29:08.00ID:7YI0p3nc
機能としてのスタンドの役割ってなんだろう。
裏に草がくっつくの防止して撤収楽にするとか、地熱遮断してクーラーボックスの保冷維持するとか?
0416底名無し沼さん2019/05/21(火) 21:33:42.93ID:ld/zaNql
>>414
いいね!
こういうコメント出してくれる人好き
0417底名無し沼さん2019/05/21(火) 21:34:26.61ID:AJAj9dVw
アフィメディアに踊らされてキャンプ用品漁ってるんだろうけど、ニトリやホームセンターで使えるのあるんじゃ?
こんなので充分だっり
https://images.app.goo.gl/ryT6vi983tS64q4A7.info
0418底名無し沼さん2019/05/21(火) 21:35:03.45ID:ld/zaNql
>>415
両方だけど主に遮熱よ
0419底名無し沼さん2019/05/21(火) 21:36:05.63ID:CXRh9Ezc
>>414
おー。これでもよかったかなー。
テント入り口の靴置き場は100均のジョイント人工芝を使ってみた。

良い点
・安物なので汚れても平気
・泥落としにもなる
・ジョイント式なので色々な面積にする事ができる
・下が雨でぬかるんでも平気
・最悪気軽に捨てられる

悪い点
・臭い
・かさばる
・とても臭い

https://i.imgur.com/sRcKP52.jpg
0420底名無し沼さん2019/05/21(火) 21:46:18.37ID:813h0QHn
>>421
その目的だったら、現地で適当な石コロを何個か探して台座にすれば済む事だよね!
高さ的な面で、出し入れしやすくしたいとかなんじゃないかと思うが、
なんだろうね?

オレの場合は、底面を汚さない為に適当な角材の端材を2本置いて、そこにクーラーBOXを置くだけだな
0421底名無し沼さん2019/05/21(火) 21:56:57.92ID:813h0QHn
>>424
地面からの輻射熱?

開け閉めする回数を減らす努力した方が賢明だと思う。
更にいうと、
6面真空の保冷力だとしても、無闇にパカパカと開け閉めしてたら輻射熱なんて考えても無駄。
0422底名無し沼さん2019/05/21(火) 22:05:01.15ID:7YI0p3nc
あー冬場要るね。
ソフトクーラー直置きしてたら翌朝地面にへばり付いてるの思い出したわ
0423底名無し沼さん2019/05/21(火) 22:16:42.34ID:SKvNDzPI
>>411
そうパイプ椅子
幅足りないからそのままは無理だけど、足回りになんか付ければ良いかなって
ちょっと色々探してみますわ
0424底名無し沼さん2019/05/21(火) 22:25:28.09ID:AJAj9dVw
車に載せたままってのは大穴なのかなw
0425底名無し沼さん2019/05/21(火) 22:27:38.06ID:CXRh9Ezc
>>424
オートサイトならね
0426底名無し沼さん2019/05/21(火) 22:30:36.27ID:AJAj9dVw
>>425
オートサイト以外だと荷物減らすよね。
真っ先に外されるようなもの持ち上げてるのが滑稽で。
0427底名無し沼さん2019/05/21(火) 22:41:47.95ID:6puAOTTu
これからの時期、車の中の温度考えると避けたいわ。

もちろん窓やら荷台やら開けっ放しを想定してるんだろうけど、夜寝るときは閉めるやろ?
朝7時にでも起きてきたらもう車内結構熱くなってるで?
0428底名無し沼さん2019/05/21(火) 22:51:31.69ID:AJAj9dVw
>>427
直射日光よりは車内の方がマシなんやで。
寝るときにロックするまではドアあけてるけど。
0429底名無し沼さん2019/05/21(火) 23:17:26.69ID:/oZHw9Ma
>>419
とても臭いってのは伝わったよ
0430底名無し沼さん2019/05/21(火) 23:22:05.80ID:d5zaSw9L
セリアの発泡スチロールブロックを二個置いて遮熱してる
0431底名無し沼さん2019/05/22(水) 01:29:00.02ID:ExN8tHkY
ところで、そこまで気にする程の高性能なクーラーボックスを使ってるのか?
まさか、スーパーで貰った発泡スチロールじゃないよね!?
0432底名無し沼さん2019/05/22(水) 06:29:14.29ID:q9aILvpb
当たり前じゃん
バカなの?
0433底名無し沼さん2019/05/22(水) 07:12:57.59ID:dhP2IU6F
高性能というか、汚したくないのと高さあった方が取り出しやすいから便利ってのがメインだけどな
0434底名無し沼さん2019/05/22(水) 07:39:08.99ID:iQRnCQ8H
角材2本で十分
0435底名無し沼さん2019/05/22(水) 07:42:30.33ID:ZhNABxzH
クーラーボックスのスタンドは折り畳めばたいした体積にならないし、便利は便利なのでオートキャンプなら有ると良いと思うけど。優先度は低いかもだけど、買ってしまえば毎回持参する物だと思う。
0436底名無し沼さん2019/05/22(水) 08:05:08.82ID:eRKKgqW7
車横付けのサイトなら車の中にボックス入れっぱしだな
毎回取りに行くのが面倒な缶ビールとかドリンク類だけクーラーバッグに入れてイスにぶら下げてる
ファミキャンやグルキャンだとそうも行かないだろうけど
0437底名無し沼さん2019/05/22(水) 08:13:00.93ID:bnCUyEWq
折り畳みベンチをクーラーボックススタンドと収納ボックス2つ置き場にしてるわ
畳んだら角材二本より小さいんじゃないか?
0438底名無し沼さん2019/05/22(水) 08:14:30.64ID:bnCUyEWq
>>428
直射日光当てないためのタープなりなんなりだろうに

直射日光考えなきゃいけない時期にタープも無しに日向ぼっこでもしてるのか?
0439底名無し沼さん2019/05/22(水) 08:20:44.74ID:c298BU43
ユニフレームのライスクッカーだな
家でご飯炊くのも今はそれ
今まで炊飯器で1時間近く掛かってたのがアホらしい
0440底名無し沼さん2019/05/22(水) 11:33:08.85ID:1vUTQpfF
吸水と蒸らしをいれたら1時間くらいかからない?
0441底名無し沼さん2019/05/22(水) 11:51:05.47ID:70EDpbLa
>>440
ヤメナサイ
褒めて伸ばしてあげなきゃ可哀想でしょw

ユニのライスクッカーで炊いた御飯サイコー!  って思ってる憐れな子。
圧力鍋で炊いた御飯を食べた事がないんだろうな。。。  (´・ω・ `)
0442底名無し沼さん2019/05/22(水) 11:54:05.49ID:jmR75pqb
>>436
車のゲートドアをバタンバタンやってるのはお前か!
止めてくんない?
0443底名無し沼さん2019/05/22(水) 12:07:08.12ID:eRKKgqW7
>>442
何度もバタンバタンしたくないから必要な物だけ出してる
基本は着いて直ぐと夕食作る時に肉とか野菜出す時と撤収時のみ
0444底名無し沼さん2019/05/22(水) 12:11:15.98ID:jmR75pqb
強く言ってごめんねー
気を使わん人が多いでな
0445底名無し沼さん2019/05/22(水) 13:01:40.56ID:eRKKgqW7
>>444
ファミリーキャンプとかだとバタンバタンやってる人居るよね
子供は仕方ないけど大人が「アレどこ!ここに無かった?」とか大声でやってるのは確かに気障りだしね
自分は面倒くさがりなのでなるべく手間がかからない様にパッキングを心掛けてる
0446底名無し沼さん2019/05/22(水) 15:08:28.11ID:FugYr3x5
>>442
パワーゲートだからほとんど音しません
0447底名無し沼さん2019/05/22(水) 15:39:36.63ID:Jiln0Brp
>>440
吸水いれるともっと時間かかるんだよウチの炊飯器は
0448底名無し沼さん2019/05/22(水) 15:40:51.05ID:Jiln0Brp
>>441
ハイハイ
圧力鍋サイコーですね
キャンプ場でも頑張ってね
0449底名無し沼さん2019/05/22(水) 17:55:02.54ID:sxj9D3q7
ライスクッカーなんて買わなくても普通の鍋で十分じゃね?
家で使うならなおのこと
0450底名無し沼さん2019/05/22(水) 17:57:39.17ID:vUOi1CY4
なんか美味しく炊ける機構あるんでしょ
気分だけかもしれないけど俺も羽釜みたいなの欲しいなーと思うよ
0451底名無し沼さん2019/05/22(水) 19:40:24.22ID:bnNUYeLR
別に特別な機構あるわけじゃないよ
ただ蓋が異常に軽くて動きやすいから中の状態が手に取るように分かるってだけ
一気に沸騰させて中の水分が無くなるまで弱火で加熱、で火止めて蒸らし
家庭用炊飯器と違って粘りの少ないシャッキリ系、米粒の舌触りが良いからかなりのお気に入り
0452底名無し沼さん2019/05/22(水) 21:05:35.13ID:vfe96yJN
ワイ、土鍋の丸いヤツ使ってる
0453底名無し沼さん2019/05/22(水) 21:07:51.80ID:n8XtdX5f
フタは軽いだけじゃなく内側に収まる形なのも吹きこぼれ防止になっててそこもとくちょやね。
0454底名無し沼さん2019/05/22(水) 21:34:17.36ID:Ei1tXr92
地べた座りゴロリ派だったけど30半ば過ぎて買ったコールマンのチェア
0455底名無し沼さん2019/05/22(水) 21:36:03.99ID:RDtEuN2o
地べたゴロリン憧れてるんですが腰とかオケツ痛くなりますか?座椅子みたいの買おうかな
0456底名無し沼さん2019/05/22(水) 21:59:22.71ID:Gxxgg8KE
>>446
ピーピーうるせえんだよ
0457底名無し沼さん2019/05/22(水) 23:01:31.11ID:fATmEe+d
>>456
おお。なるほど。消音スイッチつけようかな。
0458底名無し沼さん2019/05/22(水) 23:17:38.44ID:bNkuYb0I
ディーラー行けば消してくれるよ
0459底名無し沼さん2019/05/22(水) 23:58:49.65ID:IQMSJ5rS
>>451
北海道産ななつぼし
お奨め
0460底名無し沼さん2019/05/23(木) 09:09:41.50ID:lMgshU3m
ピーコックのウォータージャグ。
オサレなオールステンレスやイグルーを検討していたが、価格も安くて使いやすい。
0461底名無し沼さん2019/05/23(木) 10:06:04.14ID:RWrsPotr
ペットボトルで充分だけどな
0462底名無し沼さん2019/05/23(木) 10:13:03.40ID:GWHGtITK
アマゾンでジャグを検索するとアダルト警告出てしまう。コックに反応してるらしい。
0463底名無し沼さん2019/05/23(木) 10:13:46.94ID:fLwXvK5a
ジャグって物理的に嵩張るから正直使わなくなった
0464底名無し沼さん2019/05/23(木) 10:41:03.99ID://AKnqfv
>>460
近所にあるから見に行ってくる!
0465底名無し沼さん2019/05/23(木) 11:27:26.02ID:h2L1MOAs
大五郎のペット容器万能
0466底名無し沼さん2019/05/23(木) 15:55:31.29ID:AW7Mtkg8
大五郎を飲み干すのが大変なんだけど
0467底名無し沼さん2019/05/23(木) 16:22:10.69ID:NYzIboJA
氷砂糖と青梅を一緒に買って梅酒を漬けろ
0468底名無し沼さん2019/05/23(木) 16:38:03.10ID:sEiOHLxH
それは美味しくない
0469底名無し沼さん2019/05/23(木) 16:48:14.43ID:QNqPgh2C
じゃマムシで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています