買って良かったキャンプ用品
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/05/01(水) 19:03:33.11ID:OolVAP1cステマ情報は自分で判断しましょう。
0325底名無し沼さん
2019/05/17(金) 16:54:34.35ID:ed2rhcAL冬はインナーがせまめになりがちなツールーム、夏は大きめのワンポールで結構快適に過ごしてるわ
0326底名無し沼さん
2019/05/17(金) 17:18:24.88ID:5fKvZuTD0327底名無し沼さん
2019/05/17(金) 17:23:50.35ID:4EnpVDUyケシュアのポップアップってこのタイプ?
https://i.imgur.com/5q9BCGY.jpg
0328底名無し沼さん
2019/05/17(金) 18:14:43.78ID:DnIVDJ6Dそれの新しいモデルかな?青枠で赤い紐ついてる
日中でも真っ暗で朝までぐっすり
ただ折りたたんでもかなりデカイ
0330底名無し沼さん
2019/05/17(金) 18:33:16.94ID:1bBvpTLb夏は外に居られるので焚き火に飽きたらサクッと寝られる設営が簡単なタイプ
0331底名無し沼さん
2019/05/17(金) 18:43:22.90ID:5JY4djbr0333底名無し沼さん
2019/05/17(金) 19:01:39.80ID:e1dEpEj2パワー森林香
これで結界張るようになってから、蚊とかブヨに悩まなくなった
これからの時期はかかせない
0334底名無し沼さん
2019/05/17(金) 19:58:53.44ID:4EnpVDUy>>331
オイラもソロ用のインナー使ってるよ
サーカスの値段より高いけどw
0335底名無し沼さん
2019/05/17(金) 20:01:08.02ID:OO5IFuVS気道熱傷で死ねる
0336底名無し沼さん
2019/05/17(金) 20:03:33.78ID:1bBvpTLb0337底名無し沼さん
2019/05/17(金) 20:55:15.03ID:IhrOf6Qfレギュレータもそこまで効果的でもない。ガスを冬季用に変えるだけで充分。
ガソリンならMSRがやはり使いやすいし、ガスなら他に良いのが山ほどある。
首も短くて重心が低くて熱が伝わってOD缶が熱くなって・・
レギュレータ付いてないので暴走火柱にクッカーの底変色
パッキン焼けるしガス漏れも不安になる けど
ちっさくてよいよ大雀蜂 チタン五徳も良い色に
アミカスサイズ 2インチが一番使いやすい
3インチは大鍋にしか使わんなぁ
0338底名無し沼さん
2019/05/17(金) 20:58:51.48ID:ITp4Go/CST310に鹿のパワーインクリーザーで冬でも神の領域
この組み合わせでは格安ガスでなんの問題もない良品と感じてる
0339底名無し沼さん
2019/05/17(金) 21:13:28.45ID:IhrOf6Qfこれも2インチ
これくらいが丁度良い思う
レギュレータは要らない派なの
五徳は独立タイプ
因みに上半分は”失敗した”から引用・・
0340底名無し沼さん
2019/05/17(金) 21:17:39.08ID:2f+laJc0パワーインクリーザーって初めて聞きましたわ
調べたら良さそう!こんな商品あったのね
ありがとうこれで冬越せそうです
0341底名無し沼さん
2019/05/17(金) 22:00:03.85ID:1bBvpTLbOD缶が熱くなるってか。
どんな使い方してるのか知らんが、用途に合ってないとしか。
長時間炊くならひっくり返すリスクを避けるためにも分離式を使うと思うが。
ついでに厳冬期ならEPIのエクスペディション缶持ってくけどな。
0342底名無し沼さん
2019/05/17(金) 22:27:57.32ID:movmlaA40343底名無し沼さん
2019/05/17(金) 23:31:40.26ID:FpNPoOqh0344底名無し沼さん
2019/05/18(土) 00:06:57.15ID:9I3U093w0345底名無し沼さん
2019/05/18(土) 10:30:59.56ID:eiBZeedjよろしかったら、どうぞ!
https://www.youtube.com/watch?v=sGHF4hUKJcw&t=17s
0346底名無し沼さん
2019/05/18(土) 20:11:40.14ID:QAkpx4Xl0347底名無し沼さん
2019/05/18(土) 20:17:17.87ID:ZWAtWUMv特大で70Lだっけ?あの大きさが2600円とかやっぱやすい。
俺が買った時も店頭になかったからネットで最寄り店舗取り寄せしたで?在庫はあるみたいだし取り寄せたら?
0348底名無し沼さん
2019/05/18(土) 20:49:35.67ID:1HLBWm8i合わなかったら自宅で普通に収納として使う
0349底名無し沼さん
2019/05/18(土) 21:28:41.52ID:tR4sizxWアプリで在庫確認できるから付近の店舗探してみたら?
うちの最寄りには小は置いてあった。大と特大は確認してないが
0350底名無し沼さん
2019/05/18(土) 22:04:22.78ID:rnXC5wsP0351底名無し沼さん
2019/05/19(日) 08:31:17.67ID:rVR/Rd1M0352底名無し沼さん
2019/05/19(日) 09:14:40.86ID:J7CxR9Su0353底名無し沼さん
2019/05/19(日) 09:19:13.39ID:bHYQPXfUまあ無印自体のセールもあるから買えなくはないが
0354底名無し沼さん
2019/05/19(日) 10:19:52.51ID:LXx551+Fあと無印週間は全品割引
0355底名無し沼さん
2019/05/19(日) 18:49:14.61ID:GbRn9rX10357底名無し沼さん
2019/05/19(日) 19:08:37.27ID:jtuNKMzvそして道具減量に向かい、入れ物も不用品になっていく。
0358底名無し沼さん
2019/05/19(日) 19:13:33.26ID:zVQkzoAchttps://i.imgur.com/jJUelDD.jpg
0360底名無し沼さん
2019/05/19(日) 19:30:28.37ID:jtuNKMzvただベグダウン用の付属Oリングは収納袋に入りづらくなるので、柔軟な銅線に変更してる。
後は上部両端の穴同士を太めの盆栽用アルミ針金を渡してやると、少しの風でも確実。大きい分煽られやすいから。
強風の時は焚き火しないけどね。
一瞬70cm高のが出たのですぐ確保したけど、再販してくれんかな。予備が欲しい。
0361底名無し沼さん
2019/05/19(日) 19:32:16.62ID:jtuNKMzvむしろ最安
キャンプグリーブで検索
0362底名無し沼さん
2019/05/19(日) 19:37:19.57ID:ZupBi33Yこのテントは耐久性ありますでしょうか。
利用目的はソロキャンプで砂浜やアメリカ横断も視野に入れてます。
STARHOMEテント 2人用 アウトドア 二重層 超軽量 4シーズン キャンピング プロフェッショナルテント防風UV カット防水 PU4000
2万円以内でオススメのテントありますでしょうか?
防水、防風、通気、防虫、必須でお願いします。
0365底名無し沼さん
2019/05/19(日) 20:12:22.29ID:zVQkzoAcAmazonの商品説明によると、その入りにくいの対策で袋を少し大きくしたらしいぞ。
うちのはリングつけてても素直に入ってくれるわ
0369底名無し沼さん
2019/05/19(日) 21:44:08.04ID:LXx551+F移動手段と気候書かないと何とも言えんな
テントスレあるのでそっちへどーぞ
ソロならコールマンツーリングドームあたりが無難とだけ
0370底名無し沼さん
2019/05/19(日) 22:04:52.24ID:jtuNKMzvほー。とは言え柔らかい銅線リングいいよ。設置安定するから。
設置時も付属リングだと融通効かなくて少し浮いちゃうんだよ。
0371底名無し沼さん
2019/05/19(日) 22:25:59.47ID:MckxSilhまさに冬用の製品
0373底名無し沼さん
2019/05/19(日) 22:32:57.34ID:UU/DQgw+0374底名無し沼さん
2019/05/19(日) 22:51:34.95ID:ZupBi33Y有難うございます!
やっぱりコールマンとかが耐久性あっていんすかね!
テントスレも覗いて見ますねー
0376底名無し沼さん
2019/05/20(月) 06:29:04.06ID:ftO8vG6u朝焚き火も追加。夜より風があって寒いから反射板がありがてえ。
業者じゃないからこれでお終い
0377底名無し沼さん
2019/05/20(月) 06:40:26.09ID:lnwV+x1eしょーもないファミキャンだらけの光景が目に浮かぶ
0378底名無し沼さん
2019/05/20(月) 07:11:36.47ID:6ASwlUk80379底名無し沼さん
2019/05/20(月) 07:33:50.64ID:zz7yBY8g反射熱を考えると薪グリルみたいになるな
0380底名無し沼さん
2019/05/20(月) 07:51:02.78ID:O8VS04ZN0382底名無し沼さん
2019/05/20(月) 13:05:20.67ID:BAOe2ommでもファミキャンで賑わってたりするし需要はあるんだろうな
0384底名無し沼さん
2019/05/20(月) 16:38:35.12ID:SZxyLTab面積で1/5〜1/8くらいのただの風防でも1000円はするやろ?
0385底名無し沼さん
2019/05/20(月) 18:16:44.54ID:lnwV+x1e0386底名無し沼さん
2019/05/20(月) 20:49:58.14ID:fpYe7pil張り綱とか面倒すぎて。少しも移動出来ないし。
0387底名無し沼さん
2019/05/20(月) 20:56:18.61ID:fpYe7pilhttps://www.instagram.com/p/BZvt6-1Aqz5/
0388底名無し沼さん
2019/05/20(月) 20:56:36.47ID:SZxyLTab0390底名無し沼さん
2019/05/20(月) 21:27:38.75ID:k6sUMeOfミニチュアにしか見えない
0391底名無し沼さん
2019/05/20(月) 21:50:01.83ID:xFnzuCaM0392底名無し沼さん
2019/05/21(火) 00:17:15.71ID:7YI0p3ncダイソーの天ぷらガード的なもの渡したほうが安上がりで風にも強いぞ。
陣幕はロープ邪魔過ぎなんだよね
0393底名無し沼さん
2019/05/21(火) 02:02:05.66ID:j2oYp35I先週の土曜日にガレージ整理したついでに、
空になったホワイトガソリンの一斗缶をチョット加工して、
切って開いて焚火台に蝶ネジで取り付けるようにしてみた。
鉄だから1回使っただけでゴミになると思うけど、次回の焚き火が楽しみだわ
0394底名無し沼さん
2019/05/21(火) 16:35:15.76ID:+m6v7LKU0395底名無し沼さん
2019/05/21(火) 17:41:53.73ID:6puAOTTu0396底名無し沼さん
2019/05/21(火) 18:05:59.33ID:uSECFta9頑丈ボックス系のツールボックススタンドとしても使うから4枚持ってる
統一感でていい感じ
耐荷重も問題無し
0397底名無し沼さん
2019/05/21(火) 18:15:47.80ID:4TeUldr2重すぎるのは気を付けたほうがいい
0398底名無し沼さん
2019/05/21(火) 18:18:05.17ID:CXRh9Ezcウォータージャグと一緒に。
近々真ん中のバーを外してもう一個買って、車の棚にも利用を検討。
0399底名無し沼さん
2019/05/21(火) 18:30:40.58ID:CTcDjntT0400932
2019/05/21(火) 18:34:47.33ID:W7Bpm10t0401底名無し沼さん
2019/05/21(火) 20:06:35.06ID:yypQ2urJ0402底名無し沼さん
2019/05/21(火) 20:08:58.72ID:AJAj9dVw荷物増やして喜んでるのは最初だけ
0403底名無し沼さん
2019/05/21(火) 20:19:08.51ID:6puAOTTuUL方向に行く奴もいれば、どんどん道具増やしてバーカウンターみたいなサイト作るのが好きなおっさんもいるわ
0404底名無し沼さん
2019/05/21(火) 20:23:08.65ID:UKhWhF2d0405底名無し沼さん
2019/05/21(火) 20:30:47.18ID:ouiTmAmy0406底名無し沼さん
2019/05/21(火) 20:31:07.79ID:AJAj9dVw被害妄想癖があるようだ。抑うつ症状なので心が病んでると思うから精神科か心療内科の受診をおすすめ。
0407底名無し沼さん
2019/05/21(火) 20:31:17.45ID:PQQa7rFsつまらん人生歩んでそう
0409底名無し沼さん
2019/05/21(火) 20:46:43.65ID:QZhyd+sB100均の小さいイス使ってなんとかできんやろうか
2つ並べればなんとかなりそうな気がするんだが
0410底名無し沼さん
2019/05/21(火) 20:46:45.64ID:JwbOCKa8フィールドラックのが高さ的に丁度良い
0411底名無し沼さん
2019/05/21(火) 20:55:21.62ID:48jSJDha100均の小さなパイプ椅子?では安定性が確保できない気がするが、それができるサイズなり形状なりならそれでもいいと思う。
キッチンカウンターがあるならそれに見合った高さを確保できる台がいいけど、専用のスタンドを持っていても満足度はそれほど高くない。見た目重視ならハイランダーの木製は俺も欲しいw
0412底名無し沼さん
2019/05/21(火) 21:02:21.07ID:B6l9C4Xh0413底名無し沼さん
2019/05/21(火) 21:23:30.35ID:CXRh9Ezc0414底名無し沼さん
2019/05/21(火) 21:27:35.37ID:3DuhU7z3プラスチックの押入れスノコだ
普通の木スノコより高さが結構高くてクーラー置くにはぴったり
耐荷重もフィールドラックの30なんて目じゃない60キロ
色もダークグリーンでキャンプに合わせやすい
2枚組なので残りの1枚はテント入り口に置いて玄関マット代わり
いいことずくめの最強商品だ
アマゾンでも売ってるがどこのホームセンターでも格安で買えるぞ!
https://i.imgur.com/Y8agRGA.jpg
0415底名無し沼さん
2019/05/21(火) 21:29:08.00ID:7YI0p3nc裏に草がくっつくの防止して撤収楽にするとか、地熱遮断してクーラーボックスの保冷維持するとか?
0417底名無し沼さん
2019/05/21(火) 21:34:26.61ID:AJAj9dVwこんなので充分だっり
https://images.app.goo.gl/ryT6vi983tS64q4A7.info
0419底名無し沼さん
2019/05/21(火) 21:36:05.63ID:CXRh9Ezcおー。これでもよかったかなー。
テント入り口の靴置き場は100均のジョイント人工芝を使ってみた。
良い点
・安物なので汚れても平気
・泥落としにもなる
・ジョイント式なので色々な面積にする事ができる
・下が雨でぬかるんでも平気
・最悪気軽に捨てられる
悪い点
・臭い
・かさばる
・とても臭い
https://i.imgur.com/sRcKP52.jpg
0420底名無し沼さん
2019/05/21(火) 21:46:18.37ID:813h0QHnその目的だったら、現地で適当な石コロを何個か探して台座にすれば済む事だよね!
高さ的な面で、出し入れしやすくしたいとかなんじゃないかと思うが、
なんだろうね?
オレの場合は、底面を汚さない為に適当な角材の端材を2本置いて、そこにクーラーBOXを置くだけだな
0421底名無し沼さん
2019/05/21(火) 21:56:57.92ID:813h0QHn地面からの輻射熱?
開け閉めする回数を減らす努力した方が賢明だと思う。
更にいうと、
6面真空の保冷力だとしても、無闇にパカパカと開け閉めしてたら輻射熱なんて考えても無駄。
0422底名無し沼さん
2019/05/21(火) 22:05:01.15ID:7YI0p3ncソフトクーラー直置きしてたら翌朝地面にへばり付いてるの思い出したわ
0423底名無し沼さん
2019/05/21(火) 22:16:42.34ID:SKvNDzPIそうパイプ椅子
幅足りないからそのままは無理だけど、足回りになんか付ければ良いかなって
ちょっと色々探してみますわ
0424底名無し沼さん
2019/05/21(火) 22:25:28.09ID:AJAj9dVw■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています