買って良かったキャンプ用品
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/05/01(水) 19:03:33.11ID:OolVAP1cステマ情報は自分で判断しましょう。
0129底名無し沼さん
2019/05/10(金) 12:01:39.37ID:8+M4AtN4アポーンしたからなに反論してるか見えないが…
0130底名無し沼さん
2019/05/10(金) 12:06:06.14ID:ZqjATkSPママからホットサンドメーカーを買う為に貰ったお金で
TENGAを買っちゃったんだね?
0131底名無し沼さん
2019/05/10(金) 12:24:40.13ID:0jzaUkGA今頃ホコリ被って寝てるわ
外だったら網で焼くし
家だったらポップアップトースターのベーグルモードで焼いたパンを普通にサンドでおk
0133底名無し沼さん
2019/05/10(金) 12:49:45.86ID:DqY6liTI他の種類があろうが別にそれは食いたかないんだから知らねぇよボケカスって話じゃね?
0135底名無し沼さん
2019/05/10(金) 12:56:18.69ID:NYQNnNo30136底名無し沼さん
2019/05/10(金) 12:58:07.65ID:ZFPvvXx60137底名無し沼さん
2019/05/10(金) 12:58:27.02ID:AhH8nwfyしかも具材を子供たちと挟みながらとか、撤収日の米炊く時間の短縮とか色々あってホットサンドなのに。
0138底名無し沼さん
2019/05/10(金) 13:00:49.63ID:BMjJfWOF0139底名無し沼さん
2019/05/10(金) 13:15:14.42ID:0jzaUkGA家帰ったら洗剤で洗えばいい
ホットサンドは具をギュウギュウに詰めて潰れたパンが美味しいのはわかるわ
今度のキャンプでやろうかな
0140底名無し沼さん
2019/05/10(金) 13:17:09.61ID:1HCmj7yn最近のは大分コンパクトに収納出来るし
それでも大きいと思うけど
0141底名無し沼さん
2019/05/10(金) 13:20:16.45ID:Ia3JL+TL0143底名無し沼さん
2019/05/10(金) 13:42:40.52ID:MQhm2ltr0144底名無し沼さん
2019/05/10(金) 13:51:32.46ID:BMjJfWOF別に他の手段でもやれるけどホットサンドメーカーだと楽にやれるで
コンパクトなお好み焼きも作れるで
0145底名無し沼さん
2019/05/10(金) 13:54:14.24ID:pR+S7Ljm妻も子供も喜んで食べてくれる
簡単だし美味しいと思うけどね
0146底名無し沼さん
2019/05/10(金) 15:22:17.49ID:SJgLQDIa劇場型詐欺集団をマネた『 劇場型ステマ集団! 』
メンバー構成やセリフの内容も真実味があって素晴らしかった。
普段はどんな手口で詐欺やってんの?
0147底名無し沼さん
2019/05/10(金) 15:23:28.56ID:mloOHQ5Cホットサンドメーカーぐらいでアホみたいにムキになりすぎじゃね?
0148底名無し沼さん
2019/05/10(金) 15:25:45.97ID:SDGdVxs90149底名無し沼さん
2019/05/10(金) 15:27:25.18ID:u0il4AvG0150底名無し沼さん
2019/05/10(金) 15:53:12.76ID:BMjJfWOF素直にホットサンドメーカー使った方が早くね?
0151底名無し沼さん
2019/05/10(金) 17:00:03.29ID:6Qru/wMPID も真っ赤っかだな
東京オリンピックの競技種目にブーメランって、あるのか?
0152底名無し沼さん
2019/05/10(金) 17:07:50.20ID:YJwWUQAD自分が買って良かった物はいっぱいあるけど、令和1発目に買ったベルキャンTシャツはオシャレでいいね。
(まだ届いてないけど)
0153底名無し沼さん
2019/05/10(金) 17:08:24.41ID:mloOHQ5Cたかがホットサンドメーカーでどれだけ攻撃的になれるのかしら?
日々ものすごく抑圧されて暮らしているから人に優しくできないのよね
そんなんじゃもてないわよ?
0154底名無し沼さん
2019/05/10(金) 17:12:19.94ID:biZp9Hm00155底名無し沼さん
2019/05/10(金) 17:14:22.63ID:Y9n+vQVn0156底名無し沼さん
2019/05/10(金) 17:15:07.62ID:BMjJfWOFただのトーストで代わりになるとか言ってる奴はここら辺分かってないのかと。
0157底名無し沼さん
2019/05/10(金) 17:24:40.78ID:3WA/S0Zt0158底名無し沼さん
2019/05/10(金) 17:52:12.73ID:ZQe5xLdn0159底名無し沼さん
2019/05/10(金) 17:58:23.43ID:wb5NsXWC悪いかボケ!
家にホットサンドメーカーなんてなかったわシネ!
0161底名無し沼さん
2019/05/10(金) 18:21:43.09ID:SDGdVxs9ソロキャンなら一枚焼いたら具を置いて挟めばたべれなくもないが、普通のホットサンドメーカーなら2枚に分けやすいし、パンに挟んでから焼き上げる分、能率よく作れるのも、キャンプで人気の理由かとは思う
0162底名無し沼さん
2019/05/10(金) 18:23:46.39ID:KR2K/jf5何書いてもとりあえず否定するのでご注意下さい
0163底名無し沼さん
2019/05/10(金) 18:54:26.80ID:B5EnTh9u仕事終わりに爆笑できた
サンクス
0164底名無し沼さん
2019/05/10(金) 18:56:31.94ID:YJwWUQAD買って良かった物スレだよね?
自分が買って良かった物はいっぱいあるけど、令和1発目に買ったベルキャンTシャツはオシャレでいいね。
(まだ届いてないけど)
0165底名無し沼さん
2019/05/10(金) 19:45:52.53ID:FM1PF0vW安いのにステンで錆びないし焚き火ガンガンOK落としても凹まない。
吊るしたけりゃツルもあるしお湯沸かして湯たんぽに注ぐのも何のその。
容量的にツマミ作りやすいしおひとり様なら鍋としても有用。
蓋の取っ手がゆるゆるじゃなく立ちで保持する絶妙な固さなので調理時中を確認しやすい。
sotoのst310もすっぽりジャストだしで悪いところと言ったら注ぎ口が少し洗いづらいかなくらい。
0166底名無し沼さん
2019/05/10(金) 19:50:31.40ID:irm8vEjQキャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) マグカップ コップ... https://www.amazon.jp/dp/B079HZ6D54?ref=ppx_pop_mob_ap_share
はお気に入り。
安い割には保冷保温効果もしっかりしてて、カラバリも豊富。
0168底名無し沼さん
2019/05/10(金) 20:27:44.73ID:mloOHQ5Cトーストして挟んだのはホットサンドじゃないよ
エルビスサンドはピーナッツバターとバナナのサンドにバターぬってフライパンでソテーが基本
加熱されて完熟バナナがとろとろになって絶妙にうまい
エルビスが、食い過ぎて死んだのはバターじゃなくてベーコンの油でソテーしたやつ
サンドもカリカリベーコンとメープルシロップがプラスされてる
アメリカンな味覚の真髄はバカ甘としょっぱさの絶妙なハーモニーだからな
クソガリとただのデブだと成人病まっしぐらなジャンク中のジャンクさがたまらない
ホットサンドメーカー?プ オカマかよw
マッチョは黙ってメガマッチョ食
おまえらには到底たどりつけない高みからおまえらオカマをわらってやんよw
このクソガリどもがwww
0169底名無し沼さん
2019/05/10(金) 22:18:07.23ID:E7ItUhjBキャンプでやるのも楽しい。
http://www.hotelokura.co.jp/tokyo/restaurant/recipe/french_toast/
0171底名無し沼さん
2019/05/10(金) 22:35:38.20ID:R4yD/Eci0172底名無し沼さん
2019/05/10(金) 22:38:00.66ID:R4yD/Eci0173底名無し沼さん
2019/05/10(金) 23:12:25.66ID:r3aMD+9Rターク 28cmで朝から晩まで何でもこなす派です
0174底名無し沼さん
2019/05/10(金) 23:13:45.60ID:r3aMD+9Rあくまでも目安だから一晩で充分。
凝りたければいえで漬け込んで密閉していけばいいし。
0177底名無し沼さん
2019/05/10(金) 23:58:00.25ID:M4eu0RCYオレンジ色のポリ容器の湯たんぽ使ってんのか?
0180底名無し沼さん
2019/05/11(土) 00:30:54.73ID:MOUf2GzWベルモントの深型シェラカップ
ナルゲンの広口32oz
sosogu (トランギアケトルで細くお湯を注げる)
It’s my knife (手作りナイフキット)
0181底名無し沼さん
2019/05/11(土) 06:51:05.07ID:5GplhUxL0182底名無し沼さん
2019/05/11(土) 10:51:06.75ID:560pI0aA0183底名無し沼さん
2019/05/11(土) 10:58:42.52ID:0SSjSEc/これで多少の風なら灰もとばさず、寒い時は反射板で暖かな焚き火が出来る!といいな。
0184底名無し沼さん
2019/05/11(土) 12:56:30.78ID:tpO9kthQワンポールテントだと結構便利
0185底名無し沼さん
2019/05/11(土) 13:18:09.48ID:ZVHyOEAqこれ?
https://i.imgur.com/i0lELd1.jpg
100均で買えるし、あって損はないね。
0188底名無し沼さん
2019/05/11(土) 13:55:39.44ID:g7S4bJ9I動画で焚き火台x6種類 と テーブルや棚(ラック)x6種類を偉そうに批評してた。
パンツやTシャツみたいな感覚で、焚火台やテーブルを次々に買う病気なのかなぁ〜?
九州にもテントを30張り以上持ってるのに、ポチり病が治まらないバカなユーチューバーが居るよね!?
0190底名無し沼さん
2019/05/11(土) 14:04:49.45ID:bzaaLdEfSOTOのフィールドホッパーのしまい方を知らずに悪戦苦闘していてワロタわ
0192底名無し沼さん
2019/05/11(土) 15:03:09.22ID:c6A1eG8P0194底名無し沼さん
2019/05/11(土) 16:25:39.28ID:16JSB7WVコンビニ袋を引っ掛けてゴミ入れに、とか。
0196底名無し沼さん
2019/05/11(土) 16:29:07.85ID:16JSB7WV風防としてもちろん優秀だけど、冬は熱反射が半端なくてとても暖かい。
風で倒れる予防策として、上端両側にある穴を盆栽用アルミ針金で繋ぎ、扇型を保つようにすると倒れづらくなる。
0197底名無し沼さん
2019/05/11(土) 18:20:22.57ID:05wfsz0P焚き火の維持がすごく楽になった。
0200底名無し沼さん
2019/05/11(土) 19:42:32.62ID:t1ba+g2m小さい焚火台なら火吹き棒がほぼ要らない位に燃焼安定
60cm買ったけど、バイクで運搬しにくいのでカットした。50cmで良かったわ
0201底名無し沼さん
2019/05/12(日) 02:15:05.07ID:k0NNKcaY使い終わった後にまだ先端が熱々なの忘れて触っちゃう
0202底名無し沼さん
2019/05/12(日) 11:53:59.26ID:QEYk6M7Wなんてときはどんなタープがええのん?
0203底名無し沼さん
2019/05/12(日) 12:58:56.10ID:1ka+7TJDデカいから運搬は面倒だろうけど
0205底名無し沼さん
2019/05/12(日) 19:06:40.33ID:lfcs6Bk3サイクリングとは違ってハイテクなのかな?
0206底名無し沼さん
2019/05/12(日) 19:18:59.19ID:9UX/SDV/なに絡んでんだ?
0209底名無し沼さん
2019/05/12(日) 23:45:51.32ID:k0NNKcaY0211底名無し沼さん
2019/05/13(月) 00:17:02.57ID:F1E2w2Mt今度嗅いでみる
0212底名無し沼さん
2019/05/13(月) 07:41:40.04ID:LUCWX3mcオレのやつは本体に臭い移りするぐらい強烈よw
1週間陰干ししたり、丸ごと洗っても取れない(ケースには小さな穴空いててそっから水入って抜くの苦労したw
0213底名無し沼さん
2019/05/13(月) 09:41:54.55ID:oRE2YEaG空気送るためにわざわざ買うの馬鹿らしい
そう思っていた時期もありましたが、使ってみるとこの有能さにビビるわ
団扇やダンボールでバダバタしていた頃の自分に投げつけたいw
今では必須アイテムになってる
0215底名無し沼さん
2019/05/13(月) 10:20:58.00ID:+EQpriUT0216底名無し沼さん
2019/05/13(月) 10:22:51.57ID:yGmxAX9z0217底名無し沼さん
2019/05/13(月) 10:43:36.54ID:6B2Dxho30218底名無し沼さん
2019/05/13(月) 10:56:18.60ID:EiZOwsts0219底名無し沼さん
2019/05/13(月) 11:02:01.23ID:KGh4WgCK0220底名無し沼さん
2019/05/13(月) 11:17:47.00ID:OX8kKCBN0221底名無し沼さん
2019/05/13(月) 11:39:47.37ID:+EQpriUTそうそう、結構違うよね。
自分の息に応じて炭や薪が赤く反応するのが楽しい。
子供もずっとやってるよ。
0222底名無し沼さん
2019/05/13(月) 11:55:45.24ID:mMAA4W49ボールペン一本分くらいになる火吹き棒と竹の火吹き棒では収納的に結構差があるわ。
それとも毎回竹やぶのあるキャンプサイト行って自作でもするん?
0223底名無し沼さん
2019/05/13(月) 11:56:45.77ID:VtuRwtaa火起こし缶に着火剤入れて放置
火が弱くなったら火のついた炭とついてないのを入れてまた放置
0224底名無し沼さん
2019/05/13(月) 12:05:16.21ID:mMAA4W49んでも必要ないって人に無理に進めるもんでもないし、いらないならいらないんじゃね?
0225底名無し沼さん
2019/05/13(月) 12:09:57.13ID:DMAeaq5V何ミリ位の径なの?
百均の自撮り棒をバラして吹いてみただけなんだけど、
抜けが良すぎてイマイチなんだ。
1ミリとか2ミリ位の小さい穴で良いのかしら?
0226底名無し沼さん
2019/05/13(月) 12:13:28.74ID:oEz5QBSb直火だったり燃焼効率があまり良くない焚火台、薪の乾燥が甘かったりすると火吹き棒あると便利な場面あるよ
メッシュとかガンガン燃やせる焚火台でバッチリ乾燥してる薪なら一切必要ない
0227底名無し沼さん
2019/05/13(月) 12:16:35.89ID:mMAA4W49そんなミス(?)しないって人には必要ないんだろね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています