トップページout
1002コメント318KB

初心者登山相談所81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/05/01(水) 17:51:46.43ID:6AXVYX/k
初心者の登山に関する相談に答えるスレです。
次スレは>>960が立てること。

前スレ
初心者登山相談所80
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1555124793/
0673底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:19:52.02ID:D6VbdE2d
今話題のフランスからやってきたデカトロンのハイキングシューズ
https://www.decathlon.co.jp/jp_ja/new-sports/hiking-trekking/men-s-hiking/shoes.html
0674底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:20:48.14ID:QzCaQqVF
アフィ臭い質問ばかり
0675底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:22:05.60ID:+h7K2Lco
>>670
山専ボトル


>>672
しっかり断るべき
0676底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:23:05.30ID:D6VbdE2d
デカトロンがやってきたから
もう誰もユニクロでもワークマンでも買わないよね
0677底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:24:15.73ID:QzCaQqVF
H&Mよりユニクロ派です
0678底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:24:50.66ID:jIC2PS3N
カップ麺の話がしたいんです
0679底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:25:53.70ID:D6VbdE2d
そう言えば数百円のこのバックパックが飛ぶように売れてたわ
文字通り飛ぶようにね
https://assets.media-platform.com/roomie/dist/images/2019/04/DSC_8210.jpg
0680底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:28:17.12ID:z4Rg4LIZ
オッサン世代はデカトロンが上陸した情報なんて知らないから
0681底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:28:46.56ID:hd7adLT1
>>678
カップ麺の何の話ですか?
0682底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:29:11.10ID:HJbKRqEU
>>674
わかる
自分の答えられる質問はホクホクで回答するけど
自分の範疇から外れる質問はアフィって言うことにしたくなるよなw
0683底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:31:19.61ID:JHmsMLl2
>>670
そう言う質問に未だに山専ボトルを挙げる奴がいるけど
もうそれは古いからな
今はアルパイン サーモボトルが上だから
年配者は情報が上書きされてないから気を付けてね
0684底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:38:12.08ID:JHmsMLl2
あー失礼
似たような事>>680に書かれてたな
登山ていう趣味は年配者が多くて
案外情報が更新されてないことあってな
技術的なことでも過去のスタイルでずっとやってる山岳会とかあるし
0685底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:38:43.14ID:CuW3frTU
またマウント厨が出たよ
0686底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:39:03.83ID:lE+pZsur
隙あらばマウントw
0687底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:42:50.38ID:7Ju1UJ88
>>675
0688底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:45:49.06ID:Qhl2Z0Vy
>>659
わざわざ試着して浮かないヤツ探して買ったので、浮かない

でも、実用上問題ないなら、それで良いんじゃないかなと思う
0689底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:53:13.26ID:NgR2gtnI
>>683
調べてみたら、保冷力はほぼ同等だと出てたから価格差考慮して山専の負けってことかな?
保温力はどうなんだろうか
0690底名無し沼さん2019/05/14(火) 21:03:02.19ID:Qhl2Z0Vy
>>689
どっちも断熱性だから、変わらないんじゃないの
0691底名無し沼さん2019/05/14(火) 21:05:34.26ID:BakQDdW/
好きな方選べばいい
0692底名無し沼さん2019/05/14(火) 21:22:35.85ID:dxUiZdjw
ココは靴スレですか?
0693底名無し沼さん2019/05/14(火) 21:29:27.78ID:GfAiRafy
今年はアミアミを買おうと思うけどサイズはやや小さいのを選んだほうがいいでしょうか。

タイトめに着ると跡が残るというレビューを見るんだがスリーブ無いほうがいいのか....
持ってる人教えて下さい。
0694底名無し沼さん2019/05/14(火) 21:31:19.51ID:ALyhfoAz
アミって臭くなるの
0695底名無し沼さん2019/05/14(火) 21:36:08.72ID:8wkz+xlK
>>693
ジャストサイズが汗を吸うにはベストだと思います。
贅肉の有無にかかわらず、ベルトのある肩や腹には網あとがついてヘビ女ごっこができます。
登山のあとに裸を見せる機会がある人にはおすすめできません。
0696底名無し沼さん2019/05/14(火) 21:36:29.00ID:Q1lILnXf
今シーズンから独学で沢登りやる予定だけど
お勧めの本ある?
教室とか講習とか山岳会とか、その手のは嫌いだし、登山と同じく机上から一人で覚えたい
登山は二年やった
0697底名無し沼さん2019/05/14(火) 21:39:36.10ID:Q1lILnXf
696だけど
登山も人気で込むようなコースはあまり興味ないので、ほとんど行かない
最初から大半がバリ
そこからだんだん沢手手を伸ばしてやりたくなってきた次第だ
0698底名無し沼さん2019/05/14(火) 21:56:19.38ID:I+7JCJi4
>>662
659です。
実用上問題ないんで確かに気にしなくてもいいんですけどね…なんとなく気持ち悪くて、本当にジャストフィットなら踵が全く浮かないのかな、と。
使ってるのはマムートTenergyとスポルティバTRANGO ALP EVOです。スポルティバの方はまだ2回履いただけなんで馴染めば違ってくるのかな。
踵が微妙に浮くのはどちらも。
0699底名無し沼さん2019/05/14(火) 22:17:36.05ID:cHqoJtMJ
>>696
独学で沢やるなら本とか読まずに自然から学べよ ヘタレが落ちて学べや
0700底名無し沼さん2019/05/14(火) 22:42:37.89ID:328ezw9P
ここにいるひとひねくれてるから
沢 本 おすすめ
とかでググった方が有用
0701 ◆JPvdfpxSsg 2019/05/14(火) 22:44:05.55ID:m5kLHul9
>>696
一人じゃビレイ取れないんじゃないかな。
700ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0702底名無し沼さん2019/05/14(火) 22:46:19.24ID:J0IJ73Ch
昨今は、そんな調べ方すると
コピペ乱造、内容がないよう、イメージ画像ぺたぺたの
クソみたいなアフィブログばっか出てくる
0703底名無し沼さん2019/05/14(火) 23:00:16.29ID:dVW3I8pG
>>649
通販で買いました。
やはり店舗で買うべきですね。
0704底名無し沼さん2019/05/14(火) 23:07:45.55ID:gNvFQJzv
>>670
山専ボトルでええやん。
ただし、一回熱湯入れてボトル内を温めて湯を捨ててから、もう一度熱湯を入れること。
0705底名無し沼さん2019/05/14(火) 23:32:14.28ID:mOAlEjHe
山岳保険とかココヘリってどうしてますか?ヤマップ使ってるから道迷い遭難は無いと思うんだけど滑落や捻挫は可能性があるから入っとくべきなのかな?入るならどんな保険が良いんですかね?
0706底名無し沼さん2019/05/14(火) 23:33:01.67ID:VfJ0BLk5
何年か前に買った山専ボトルは重宝しとるわ。同等のボトルが知らぬ間に出たのか。
0707底名無し沼さん2019/05/15(水) 00:29:54.38ID:iF76w7ak
>>702
儲かるのよ、アフィブログ
俺もやってるけど、働くのがアホらしくなるくらい
0708底名無し沼さん2019/05/15(水) 00:55:55.33ID:p7v2qL7k
儲かれば読者の事考えなくて良いのか
中身のある内容で書いてくれれば良いんだけどな
0709底名無し沼さん2019/05/15(水) 01:44:38.52ID:XkqRAeYZ
利用者がどうすれば引っ掛かってページ開くか、いつも考えてるよ
0710底名無し沼さん2019/05/15(水) 06:24:21.96ID:McB1/l6Y
>>705
現状、インリーチミニとかの衛星経由で、アクティブに
救助要請できるシステムが最適解じゃないかな。
0711底名無し沼さん2019/05/15(水) 06:46:32.88ID:ic1KRitV
週刊誌だって同じじゃん
いかに手に取らせるかしか考えてない
0712底名無し沼さん2019/05/15(水) 07:29:18.73ID:vA4IzpUz
>>698
トランゴタワー持ってるけどソール硬いからどうしても浮くよ。
そのぐらいで済んでるのなら良くフィットしてるよ。
0713底名無し沼さん2019/05/15(水) 07:54:51.82ID:X/vRCGPe
長靴君を支持してる奴も結構いるんだな
驚いたわ
0714底名無し沼さん2019/05/15(水) 08:06:05.60ID:aEWG0Ep1
長靴逮捕
このスレも寂しくなりそうだな

【東京】「働く大人がはいた長靴のにおいがかぎたくて盗んだ」自宅から長靴270足押収 53歳男を逮捕 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557806140/
0715底名無し沼さん2019/05/15(水) 08:06:31.05ID:hiANcW/W
>>713
入門用としてはホムセン長靴はいい。
足の形に難儀してる人は長靴は諦めるかも。
0716底名無し沼さん2019/05/15(水) 08:18:25.20ID:9hf4DwZi
>>705
南北アルプス行く予定なんでこの間入った。ツェルトのセットのやつ。

いま入るのなら、誰かから紹介してもらうと多少お得らしい。
0717底名無し沼さん2019/05/15(水) 08:44:34.62ID:580oIomL
>>713
煽ってスレを伸ばしたい勢も結構居るんだよ
0718底名無し沼さん2019/05/15(水) 09:05:31.95ID:dsHEnqX5
>>712
靴底硬いと仕方ないのかもですね。
0719底名無し沼さん2019/05/15(水) 09:05:56.96ID:us1voDQt
>>698
アルプEVOだったら、そのぐらいでじゅうぶんフィットしてると言えると思う
フィット感をもっと上げたいなら、スーパーフィートのグリーンやオレンジのような、
前足部に比べて踵の方に厚みがあるインソールを入れると浮かなくなるよ
(浮いた状態のままフィットさせると言った方が正しいかも)

良く考えたら俺もスーパーフィート入れてるや
その前も踵が浮くことはなかったけど、踵のフィット感はさらに上がった

>>703
靴とザックだけは、ちょっとの選択ミスでも悪影響が大きいから、
やっぱりちゃんと店舗で買った方が良いよ
その方が後悔しない
0720底名無し沼さん2019/05/15(水) 09:34:22.73ID:wUhIV6C3
>>713
ただの自演だから
0721底名無し沼さん2019/05/15(水) 10:04:25.41ID:amTkfq9Q
>>679
それどこで売ってんの?
0722底名無し沼さん2019/05/15(水) 10:37:18.99ID:VqBA2JsT
>>721
デカトロン、で検索
0723底名無し沼さん2019/05/15(水) 11:31:21.20ID:LEir+O3W
ワークマンのリュックの方がマシ
完全防水だし
0724底名無し沼さん2019/05/15(水) 11:40:48.28ID:5NE+6fRX
山の中でスマホとかコンパスとか持ってなくて
曇りや樹林の中で太陽の位置もわからない場合
東西南北ってどうやって知ることが出来るの?
0725底名無し沼さん2019/05/15(水) 12:04:40.65ID:kGWnCuSo
木の年輪見れ
0726底名無し沼さん2019/05/15(水) 12:06:07.78ID:kGWnCuSo
これな
https://i.imgur.com/cvXD5FY.jpg
0727底名無し沼さん2019/05/15(水) 12:06:34.95ID:Sddng8+y
苔の生えてる方向とか
0728底名無し沼さん2019/05/15(水) 13:09:31.33ID:0+bogRFY
年輪、苔辺りでだいたいいける
0729底名無し沼さん2019/05/15(水) 13:17:01.85ID:us1voDQt
>>724
紙の地図も持っていない前提?
地形とか分かればだいたいイケると思うけど
0730底名無し沼さん2019/05/15(水) 14:33:06.06ID:XRPRFsyM
星を見ろ
0731底名無し沼さん2019/05/15(水) 15:27:14.55ID:+n0CZYAN
>>724
登山中に、それらの物を所持してなくてそう言う状況になってる時点でもう終わってる
何もかもがダメってことだ
そんなあり得ないようなifを考える必要なんてない
0732底名無し沼さん2019/05/15(水) 16:01:13.61ID:dsHEnqX5
>>719
659 698です。
履き込んでみて、どうしても気になるならスーパーフィートなどのインソールを検討してみます。
ありがとうございました!
0733底名無し沼さん2019/05/15(水) 16:34:54.92ID:0+bogRFY
>>731
カッケーーーwww
0734底名無し沼さん2019/05/15(水) 16:44:17.98ID:yNh5rTeQ
年輪で方位がわかるとかネタで書いてるのかと思ったけど
ガチらしくて笑ったw
どの世代だとそんな教育を受けたのかしらんがそんなのとっくに否定されてるのに
本当に登山の世界ってリアルで>>684なんだなw
0735底名無し沼さん2019/05/15(水) 16:53:05.87ID:43kD/7RD
そういや切り株の年輪を見て南北がわかると言うのは元ネタ何なのかね
卵は一日一個までの元ネタは、ロシアでウサギに卵を食べさせた話が誤って広まった
と言うのが元ネタだと聞いたことあるが
0736底名無し沼さん2019/05/15(水) 16:56:00.64ID:RrDUIHhP
昔は図鑑にも堂々とそう書いてあったし
子供向けの本にもそう書いてあったぞ
元ネタは知らんが
0737底名無し沼さん2019/05/15(水) 16:59:39.02ID:Jwh3UTiW
>>713
ジサクジエーンだよ
0738底名無し沼さん2019/05/15(水) 17:00:20.23ID:pNR1pur2
仮に年輪でわかるとしても
植林帯ぐらいでしか都合よく切株なんて見つからないから絵に描いた餅
0739底名無し沼さん2019/05/15(水) 17:05:02.95ID:4VcrscAY
この流れも長靴君の仕込み
0740底名無し沼さん2019/05/15(水) 18:09:41.92ID:KAeKDIzB
引っかき回して反応見たいだけだからな
0741底名無し沼さん2019/05/15(水) 19:10:28.62ID:MjgBoc7i
切り株は流石にきついっすね
口減らしで捨てられたのに貴重な食糧をマーカーとした
ヘンゼルグレーテル案件的に厳しいです(しかもロスト)

地形図持ってても自位置失ったら結構厳しいですと言ってみるテスト
色々なナビゲーションツールはそもそも迷わない様に運用するのが正解
自位置失ってから助けてドラえもんは山板的には多分運用間違ってる
0742底名無し沼さん2019/05/15(水) 19:14:28.02ID:p7v2qL7k
>>741
とりあえずコンパスあれば方向はわかるのだから最低限コンパスだけでも持ってればないより良いのでは?
0743底名無し沼さん2019/05/15(水) 19:15:04.08ID:C4u2BVFj
スマホも磁石もない
それで、藪漕いでたり、ホワイトアウトや暴風雨などで視界効かず地形が認識困難だと
もう、どうにもならんでしょ
0744底名無し沼さん2019/05/15(水) 19:17:40.99ID:MjgBoc7i
>>742
それだと情報が全く足りないのです方位だけとか
迷った際の話ですけどw

あっても無意味な話になる
0745底名無し沼さん2019/05/15(水) 19:18:49.54ID:nrMXQEF5
磁針の逆転してしまったコンパスを盲目的に信じて
二日間山の中をさまよって救助されてた人が
昔、四国でいたな
0746底名無し沼さん2019/05/15(水) 19:27:10.95ID:MjgBoc7i
>>745
GPSもってて13人遭難なんてのも四国で昔ありましたよね
四国すげーな
0747底名無し沼さん2019/05/15(水) 19:49:56.91ID:faER+fsB
GPSアプリ見ながら登ってて
道迷い遭難して救助されてる人珍しくないそうだけど
なんでそれで遭難しちゃうんだ?
しかも、救助要請すぐできるようなら
人里近い場所なんだろ?
0748底名無し沼さん2019/05/15(水) 19:51:49.46ID:ptTyeTvv
>>746
ワロタ
https://blog.goo.ne.jp/bongo-pete/e/944ceb7b40f0c1674fec3b9129d6910c
0749底名無し沼さん2019/05/15(水) 19:52:23.49ID:MjgBoc7i
>>747
現在地が分かるのと
その現在地を自分が踏破できるかは別話ですからね〜
人家に近いとか遠いとか関係ないかと思われ
0750底名無し沼さん2019/05/15(水) 19:55:35.77ID:MjgBoc7i
>>748
それですw
0751底名無し沼さん2019/05/15(水) 19:56:18.32ID:d9RrrKg2
山ですらない
舗装された林道で、暗くなって救助要請した女性グループも聞いたことあるよ
0752底名無し沼さん2019/05/15(水) 19:57:03.70ID:MjgBoc7i
すみません適当に打ったら失敗しましたorz
0753底名無し沼さん2019/05/15(水) 20:01:05.54ID:VFQlXCFE
>>751
高尾山あたりだと、スマホや携帯のLEDで地面照らして下山してる奴も時々いるのに
バカじゃん
0754底名無し沼さん2019/05/15(水) 20:15:48.03ID:idERBh/Z
残雪ある時地元の某連峰の山〜山行ったとき、印はないわ、樹海すぎるわ、ヤマレコ使ってたけどぐるぐる。
強行とかありえん。
0755底名無し沼さん2019/05/15(水) 20:31:37.87ID:lNVh7GBJ
なにここ?
0756底名無し沼さん2019/05/15(水) 21:00:19.31ID:iF76w7ak
>>753
いくら初心者でも、さすがに山は真っ暗だと分からないもんかね
俺も前陣馬から縦走した時に、夜景目的で20時頃高尾山着いたけど、女子大生と思われるグループが俺の後を付けてきてたよ
真っ暗でこわーいとか言いながらね
ダッシュで下りて巻いたけど
0757底名無し沼さん2019/05/15(水) 21:20:27.17ID:idERBh/Z
暖かい時期なら夜が明けるの待てばいいけど今は死ぬ
0758底名無し沼さん2019/05/15(水) 21:30:16.56ID:zreuonGX
普通に日中寒さを感じることなく行動できる程度の装備なら、この時期一晩越すくらいでは死にはしないだろ
0759底名無し沼さん2019/05/15(水) 21:57:40.48ID:FAYwv7iM
匂い我慢してトイレにこもれば大丈夫だろ?
体力温存と茂みの中で風から防御できるかどうかが低体温症防止の為にも必要だよね。
0760底名無し沼さん2019/05/15(水) 22:43:30.17ID:mzTNWJDc
やはりツェルトは必須か…ファイントラックのツェルト2ロング高いんだよな…かといって寝転べないタイプのツェルトは体が休まらないから嫌だし
0761底名無し沼さん2019/05/15(水) 23:20:33.36ID:017YewGO
木にもたれかかってエマージェンシーシート被ってスマホ弄ってれば一晩くらい余裕で越せるだろ
0762底名無し沼さん2019/05/16(木) 00:00:13.69ID:h3uK9d7Q
イヤしっかり睡眠とらないと判断力にぶってよけい遭難しそうになるやん。
0763底名無し沼さん2019/05/16(木) 00:32:11.23ID:Q4mFl8N3
夜中にうろうろするから遭難リスクが高まる事も分からないのか
0764底名無し沼さん2019/05/16(木) 00:32:47.00ID:xQppW2wZ
>>756
月出てたら道見えなくもないけど根っこに引っかかって転倒滑落するやろな
0765底名無し沼さん2019/05/16(木) 00:37:14.16ID:VLjvcqeG
>>764
怖くないのかね
しかもわざわざ1号路じゃなくて稲荷山コースから下山してたし
人様のヘッドライトの明かりを頼るなよ、と思った
0766底名無し沼さん2019/05/16(木) 02:47:35.76ID:II1ajf4n
GWにホームの1600mクラス縦走にて、エマージェンシーグッズを試す目的でビバークしてみた。
(最悪夜中にヘッデン下山)
ツェルト エマージェンシーシート ハードシェル上 ミドルダウン上 インナー着替え
夜中雲の中に入り低温暴風と湿気
寒さでほぼ寝れず、神経過敏になり 風切り音が人の足音に聞こえたり、人気を感じたりの錯乱傾向あり
これで0度切ったら死ねる
結果
SOL系ヴィヴィ、ハクキンカイロを購入し装備追加
0767底名無し沼さん2019/05/16(木) 04:55:37.36ID:mKmDMQdf
>>722
メガトロン検索してもロボットしか出てこないんですけど…なめてんのか!
0768底名無し沼さん2019/05/16(木) 06:16:48.03ID:JSx6NJAz
メガトロンデはなくデカトロンだよ
よくみてくださいw
0769底名無し沼さん2019/05/16(木) 07:31:19.92ID:fZ7KJxd1
刃物以外で所持してたら職質で逮捕される可能性がある物は何でしょうか?
0770底名無し沼さん2019/05/16(木) 07:38:40.74ID:8uJZ+O0k
>>769
特殊解錠用具と判断されたらマイナスドライバみたいなもんも
対象ですわ
0771底名無し沼さん2019/05/16(木) 07:46:23.29ID:8uJZ+O0k
>>769
あと無免許で免許の要る無線機とかも
もちろんご禁制品全般(銃器不法所持、非合法薬剤など)もね
0772底名無し沼さん2019/05/16(木) 07:56:04.05ID:VLjvcqeG
>>769
バールのようなもの、だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています