キャンプ用テント 27張り目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001
2019/04/29(月) 02:20:51.91!extend:checked:vvvvv:1000:512
一般的なテントについて語るスレです
山岳用テントの話題は専用スレで
※前スレ
キャンプ用テント 26張り目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1555258003/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0806底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-Ck8H)
2019/05/10(金) 10:04:37.97ID:XUD87Xoxd壊れやすいのはワンタッチだろ?
0809底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)
2019/05/10(金) 10:45:36.25ID:BMjJfWOF0家族の誰かが晴れ属性なんだろう
0810底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8b-lMmt)
2019/05/10(金) 11:27:54.86ID:YOBxWM6ap0811底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)
2019/05/10(金) 11:32:39.55ID:BMjJfWOF0一年中キャンプする人ならそのデータでいいと思うけど、冬やらない(うちはやらない)人からしたらそのデータは使えんだろな。冬より夏の方が雨多いから
0812底名無し沼さん (ラクッペ MM9b-24hw)
2019/05/10(金) 12:13:51.74ID:rDYh2E1WMキャンプ場で見ない理由は時間たっぷりあるキャンプなら普通のテントにタープ張って設営撤収の手間よりも快適さを求めるからじゃね?
0813底名無し沼さん (バットンキン MM2b-7K5y)
2019/05/10(金) 12:23:02.16ID:zijS3UIJMそう思いますねー。快適じゃないと辛くなっちゃぃすからねキャンプは。
あと男としては、ポップアップやワンタッチだとなんか家族に申し訳ない気がしますね
0814底名無し沼さん (バットンキン MM7f-ScLU)
2019/05/10(金) 13:09:49.49ID:q/BE20AXM一回だけワンタッチテント設営したことあるけど俺の場合はワンポールより時間かかった
0815底名無し沼さん (ラクペッ MM2b-h3K/)
2019/05/10(金) 13:21:30.20ID:kRq6nO2NM設営はさすがにポップアップが圧倒的に早いわ
袋のチャック開けてから自立させるまで1分ぐらいだぞ
0816底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)
2019/05/10(金) 13:23:34.87ID:BMjJfWOF00817底名無し沼さん (ラクペッ MM2b-h3K/)
2019/05/10(金) 13:53:41.05ID:kRq6nO2NMあとはペグ5〜6本程度打つだけの数十秒の作業だぞ
いちいち全部言わせんなよアスペ面倒くせえ
0818底名無し沼さん (ワッチョイ b751-ESYi)
2019/05/10(金) 13:54:24.77ID:m9QqmX7v0便利よ
0819底名無し沼さん (スフッ Sdbf-vKCg)
2019/05/10(金) 13:56:14.43ID:8vkAwb4Kd0820底名無し沼さん (バットンキン MM7f-ScLU)
2019/05/10(金) 13:57:28.58ID:q/BE20AXMペグを打つのが時間かかるところかな
ワンタッチテントは広げた後フレームがしっかりカチッとハマってるのを確認したりなんかめんどくさかったいんしょうが強いわ
デカイし
0821底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)
2019/05/10(金) 13:58:05.57ID:BMjJfWOF0ワンポールは先にペグ打って後はポール挿すだけ。
トータル変わらんよねって話。
わかってないのはお前
0822底名無し沼さん (ドコグロ MM5b-wTlH)
2019/05/10(金) 14:04:51.99ID:Ef1eb5vUMいや、お前が変だと思うが
袋からだして一分でワンポールのペグ以外が出来るとは思わんぞ
0824底名無し沼さん (ドコグロ MM5b-wTlH)
2019/05/10(金) 14:16:17.96ID:Ef1eb5vUM参考までにどのワンポールだい?
布広げてポール連結して立ち上げまで一分でできるワンポールあれば欲しい
サーカスTCでは絶対無理だと思ったから何か考え違いあるのかもしれん
0825底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)
2019/05/10(金) 14:17:17.84ID:BMjJfWOF0ワンタッチだとペグ打つ順番が違うだけ
0826底名無し沼さん (アウアウクー MM8b-JNIE)
2019/05/10(金) 14:20:58.74ID:SDGdVxs9M0827底名無し沼さん (スフッ Sdbf-Vuiq)
2019/05/10(金) 14:21:21.56ID:1RaKNzMTd0828底名無し沼さん (ドコグロ MM5b-wTlH)
2019/05/10(金) 14:24:16.62ID:Ef1eb5vUM俺もそう思うんだけどこのスレにワンポールマスターがいるみたいでなぁ
ペグ打つ場所決めもワンポールのが手間かかるし
0829底名無し沼さん (バットンキン MM2b-7K5y)
2019/05/10(金) 14:25:20.55ID:zijS3UIJM0830底名無し沼さん (バットンキン MM2b-7K5y)
2019/05/10(金) 14:26:05.39ID:zijS3UIJM0831底名無し沼さん (バットンキン MM7f-ScLU)
2019/05/10(金) 14:26:07.40ID:q/BE20AXMいつも使ってるのはコールマンのティピー325
ワンタッチで昔使ったことがあるのはコストコで売ってたコールマンのワンタッチテント
フライシートはどっちも条件変わらないだろうからインナーの立ち上げまでの比較ね
ちなみに撤収もワンタッチはものすごく大変だった印象があるわ
傘を綺麗にたたむ手間と同じイメージ
0832底名無し沼さん (ワッチョイ fff0-vVMj)
2019/05/10(金) 14:28:10.37ID:W66SaLKL00833底名無し沼さん (スップ Sdbf-tGT1)
2019/05/10(金) 14:30:07.68ID:khDkOHp7d0834底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)
2019/05/10(金) 14:30:35.61ID:BMjJfWOF00835底名無し沼さん (ラクペッ MM2b-h3K/)
2019/05/10(金) 14:31:04.30ID:kRq6nO2NMワンタッチとモノポールは場合によっちゃ逆だな
アウター別体のワンタッチはただの罠だしモノポールは小型なら結構早い
0836底名無し沼さん (スフッ Sdbf-vKCg)
2019/05/10(金) 14:42:18.84ID:8vkAwb4Kd風が強い時なら別やけど
0837底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)
2019/05/10(金) 14:55:48.81ID:BMjJfWOF00838底名無し沼さん (ブーイモ MM9b-FLMG)
2019/05/10(金) 14:56:34.24ID:y+46nrgfM0839底名無し沼さん (スフッ Sdbf-vKCg)
2019/05/10(金) 15:02:34.25ID:8vkAwb4Kd少し重い荷物でも入れとけば動かい
そもそも風強い時にワンタッチテントやポップアップテント使う事態が迷惑やわ
0840底名無し沼さん (スフッ Sdbf-vKCg)
2019/05/10(金) 15:02:58.24ID:8vkAwb4Kd0841底名無し沼さん (ワントンキン MM7f-pRCc)
2019/05/10(金) 15:03:04.86ID:eC6cXqyvM0842底名無し沼さん (バットンキン MM7f-ScLU)
2019/05/10(金) 15:04:10.36ID:q/BE20AXM0843底名無し沼さん (ワッチョイ ff6b-v+z1)
2019/05/10(金) 15:14:12.58ID:mloOHQ5C0https://www.sportsauthority.jp/ec/sp-auth/display/item/?di=1229419&gclid=Cj0KCQjwn8_mBRCLARIsAKxi0GI0zEeVK72d8CZZUgfZTRRqLXjF2s1kTY2EySib_ezab0n7MnbbbSsaAstLEALw_wcB
サーカスはるスペースがないときはこれとムササビで
0844底名無し沼さん (ササクッテロル Sp8b-JOWe)
2019/05/10(金) 15:22:16.76ID:IMunPSXnp0847底名無し沼さん (ワッチョイ 57e4-tGT1)
2019/05/10(金) 16:19:14.72ID:iOCgCk9W0あなたが笑ってる姿見ると笑えてきそうです。
0848底名無し沼さん (ササクッテロル Sp8b-Tcrn)
2019/05/10(金) 16:21:00.12ID:rkm3BR8vp0849底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)
2019/05/10(金) 16:27:17.30ID:BMjJfWOF0まあまだマシ程度で昼間に中にいるもんではないが
0850底名無し沼さん (ササクッテロル Sp8b-FdQI)
2019/05/10(金) 17:09:20.24ID:oksVwYrNp秋冬は2ルームでぬくぬくファミキャンだし。
0851底名無し沼さん (オッペケ Sr8b-Ms1g)
2019/05/10(金) 17:23:55.15ID:DqY6liTIrワンポールの風によるエアフローって前後開けられるぐらいで
横風だと入って来なくないのかなって思うけどどんな感じ?
タフドだと前室の開ける方向を風上に変えれば風が入ってくるし
サイドと上部のベンチレーションもあるからそんなに暑くなさそうと思ってるんだけど…
0852底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)
2019/05/10(金) 17:34:01.40ID:BMjJfWOF00853底名無し沼さん (ワキゲー MMdf-1mEE)
2019/05/10(金) 17:35:29.13ID:KskexhyYM強くないぞ
0854底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)
2019/05/10(金) 17:38:30.92ID:BMjJfWOF0多少大きくても錐形状は風邪を受け流すし、ドームみたいにへし折られるようなやわなポールでもないし
0856底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)
2019/05/10(金) 17:42:09.10ID:BMjJfWOF0自分のレスでダブド指定してて何ゆうとるん?
それにピルツ的なサイドのメッシュありワンポールなんて珍しくもないぞ
0857底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)
2019/05/10(金) 17:42:33.27ID:BMjJfWOF00858底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-dYiX)
2019/05/10(金) 17:48:01.85ID:8edjfzyaaまあ夏は基本タープ張ってそっちにいるけどさ
0859底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-v+z1)
2019/05/10(金) 17:55:00.28ID:wb5NsXWCd0860底名無し沼さん (ワッチョイ 7730-za/o)
2019/05/10(金) 17:57:52.63ID:OIeovz/f0ワンポールに親でも殺されたか
0861底名無し沼さん (ワッチョイ 9740-BnMc)
2019/05/10(金) 17:59:42.95ID:UJByVEER0今はワンポールのアルフェイム19.6使ってて気に入ってはいるけど、機能的にはそれまでに使ってたテントに完璧に負けてるよ。誰がどう言おうと、ワンポールなんて不便の塊だよ。
設置後に全く動かせない、特に向きを変えられないのは本当に不便なことが多いし、雨降ってる時は形状的にどうしても濡れる。クソでかくて重い割には中は狭いしポールも邪魔。
設置が簡単で速いっつっても、ちゃんと練習して慣れたら、大型の2ルームでもそこまで大差ない。
唯一の利点はデザインが良くて雰囲気がでること。
俺はこれが1番大事だから、ワンポールに落ち着いたしこの先も使い続ける。
ほんと、デザインしか利点のないワンポールを、下手に機能でも優位な点があるかのように言い張るからバカにされるんだよ。
ちゃんと長年キャンプをしてきて色んなタイプのテント使ってきた人たちは知ってるんだよ。
ワンポールの利点、欠点なんて。
デザイン最高!
嫁や子供の意見じゃなく、俺が気に入ってるからワンポール使う!
それでいいじゃん。
0862底名無し沼さん (オッペケ Sr8b-Ms1g)
2019/05/10(金) 18:01:26.42ID:DqY6liTIrタフドはドーム型の一般的な形だから出したんだが…
前室のエアフローについては聞こえてこないんだけどどうなん?
0863底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)
2019/05/10(金) 18:02:59.85ID:BMjJfWOF0自分は例を出して良くてこちらはダメだったかしら?ごめんなさいねぇ
0864底名無し沼さん (オッペケ Sr8b-Ms1g)
2019/05/10(金) 18:06:29.36ID:DqY6liTIrワンポールで一般的なのはサーカスだと思ってました
世間知らずでごめんねぇ
で質問の回答は?
0865底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)
2019/05/10(金) 18:09:06.85ID:BMjJfWOF0仮にサイド開けれないのでも煙突効果自体はあるから風の方に向いてなくても空気は流れる。
0866底名無し沼さん (バットンキン MM7f-ScLU)
2019/05/10(金) 18:22:24.84ID:q/BE20AXM横からの風通しも完ぺきで雨の日もちょとも濡れたく無くてとか機能面の充実を求めるならワンポールはやめた方がイイね
もともと大きさの割にデッドスペース多いから効率を重視した形状じゃないしさ
使ってる人はそんなのわかって使ってるんだよ
不便を楽しむってのもキャンプの醍醐味だとおもうけどな
0867底名無し沼さん (ワッチョイ 9f34-RnOE)
2019/05/10(金) 18:27:42.80ID:6MelvxzB0ワンポールを目の敵にしてるんじゃなくて、
妙にワンポールをゴリ押ししてる人がいるみたいなので、
それに怒ってるように見えるよ
0868底名無し沼さん (JP 0H4f-tGT1)
2019/05/10(金) 18:29:31.18ID:cSvvz/gfH0869底名無し沼さん (バットンキン MM7f-ScLU)
2019/05/10(金) 18:31:30.03ID:q/BE20AXM0870底名無し沼さん (ワッチョイ d7f3-wWdt)
2019/05/10(金) 18:31:50.43ID:sWH+f54400871底名無し沼さん (ワントンキン MM7f-7Fqy)
2019/05/10(金) 18:33:17.00ID:sPq8yC/kM0872底名無し沼さん (ワントンキン MM7f-XzN3)
2019/05/10(金) 18:34:03.15ID:Ak9sLgj7M0873底名無し沼さん (バットンキン MM7f-ScLU)
2019/05/10(金) 18:35:13.29ID:q/BE20AXM0874底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)
2019/05/10(金) 18:35:46.21ID:BMjJfWOF0逆に「ドームはダメだ、ワンポールがいい」なんてレスがあればそれはワンポール側が悪いと思うが。
0875底名無し沼さん (ワントンキン MM7f-7Fqy)
2019/05/10(金) 18:37:24.95ID:sPq8yC/kM0876底名無し沼さん (アウアウクー MM8b-JNIE)
2019/05/10(金) 18:38:25.90ID:SDGdVxs9M組み立て風景を注意深く見たことなかったけど、長さの異なるぶっといポールが7〜8本?あって立てるのしんどそう…重そう…とは思ってしまう。
0877底名無し沼さん (バットンキン MM7f-ScLU)
2019/05/10(金) 18:38:50.31ID:q/BE20AXM0878底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)
2019/05/10(金) 18:41:35.81ID:BMjJfWOF00879底名無し沼さん (ワッチョイ 9fa7-KMss)
2019/05/10(金) 18:50:07.17ID:hnOrvXgt00880底名無し沼さん (ワッチョイ 9f43-y0Vo)
2019/05/10(金) 18:52:17.37ID:E+rZGxPa0もうミニバンの隣にちっこい山岳テント並べとけよ思うけど
0881底名無し沼さん (オッペケ Sr8b-Ms1g)
2019/05/10(金) 18:54:17.29ID:DqY6liTIrドームは前室のレイアウトでエアフローを得られるけど
ワンポールは前後の開口部だけでは同じようにエアフローを得られなくないか?って話に
メッシュを上げればいいやんって回答ってどうなん?
それならドームもメッシュを上げればもっといいやん?
0882底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)
2019/05/10(金) 18:57:20.06ID:BMjJfWOF0煙突効果がそれに当たる。
って答えでええか?実際良く風流れるぞ
0883底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-za/o)
2019/05/10(金) 19:09:27.42ID:YPEiTUjCM調べようともしないだろうし、ほっときゃいいんだよ
0884底名無し沼さん (オッペケ Sr8b-Ms1g)
2019/05/10(金) 19:11:47.51ID:DqY6liTIrありがとう
無風状態の自然吸気に関してはワンポールは内部エアフローが上部一点に集中するから
ドームより効率良く排気出来るんだね
地表面は涼しいけど立ったときは猛烈に暑そうだねw
0885底名無し沼さん (オッペケ Sr8b-Ms1g)
2019/05/10(金) 19:15:42.87ID:DqY6liTIr風による冷却効果と温度差による自然給排気がメインの煙突効果では論点が全く異なるんだけどね
0886底名無し沼さん (ラクペッ MM2b-RiOk)
2019/05/10(金) 19:19:42.37ID:vLsIbt1eMhttps://www.amiple.com/event/other/other/detail?event_id=11665533
0887底名無し沼さん (スッップ Sdbf-tGT1)
2019/05/10(金) 19:27:48.83ID:sakfZYPBd0888底名無し沼さん (ワントンキン MM7f-pRCc)
2019/05/10(金) 19:29:35.17ID:eC6cXqyvM元々はワンポールはドームより強風での設営に強い、ドームより風に強い、ドームより広い、ドームより、ドームより、ドームより
いやいや、メリットデメリットあるからとドームの利点を言ってもファミキャンだし重さは関係ないとか、ペグダウン出来ない場所で使わないとか、ワンポールしか認めない発言するから荒れる
0889底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)
2019/05/10(金) 19:40:01.83ID:BMjJfWOF0その流れ自体、唐突に「ワンポールは風に弱い」ってレスが付くから発生するんだが。
ちょっと遡ってみろ。始まりは必ずそんなだから。
0890底名無し沼さん (ワッチョイ 1716-XIfT)
2019/05/10(金) 19:40:54.80ID:APKT2tCT00891底名無し沼さん (バットンキン MM2b-7K5y)
2019/05/10(金) 19:41:19.21ID:zijS3UIJM0892底名無し沼さん (ワッチョイ 9f1a-ScLU)
2019/05/10(金) 19:41:21.89ID:6vAmeaFq00894底名無し沼さん (スッップ Sdbf-Vuiq)
2019/05/10(金) 19:46:34.20ID:fhLLjU9vd0895底名無し沼さん (ワッチョイ 37bc-dYiX)
2019/05/10(金) 19:52:03.97ID:0c7mCh1S00896底名無し沼さん (ワッチョイ bfe2-iHYw)
2019/05/10(金) 19:55:41.93ID:vgZ+gC+50自分が満足できるギアに囲まれて過ごせばいい
0898底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-tOrX)
2019/05/10(金) 20:12:20.32ID:SUe69Y3saギアだけに
0899底名無し沼さん (ワッチョイ ff6b-v+z1)
2019/05/10(金) 20:30:16.27ID:mloOHQ5C00900底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-dYiX)
2019/05/10(金) 20:38:45.10ID:uyZLwGwEd0901底名無し沼さん (ワントンキン MM7f-pRCc)
2019/05/10(金) 20:48:15.56ID:eC6cXqyvM0902底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-UR9u)
2019/05/10(金) 21:11:49.60ID:J5VPqPAwd0903底名無し沼さん (ドコグロ MMdf-IdpT)
2019/05/10(金) 21:26:19.35ID:YrekRAhQMうちのノースイーグルコットン300(廃盤の)は、8角形で16本ペグダウンするから、腰痛くなるよ。翌日に(笑)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。