トップページout
1002コメント288KB

キャンプ用テント 27張り目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 2019/04/29(月) 02:20:51.91
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
一般的なテントについて語るスレです
山岳用テントの話題は専用スレで

※前スレ
キャンプ用テント 26張り目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1555258003/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0775底名無し沼さん (ワッチョイ b7f3-WTbY)2019/05/09(木) 21:32:21.74ID:Ww8/z7Xc0
>>774
4人用だった
0776底名無し沼さん (ワッチョイ 9770-lMmt)2019/05/09(木) 21:37:57.48ID:GEGzuNr80
白いフライシートのテントって他の色より虫が寄って来やすいですか?
0777底名無し沼さん (ワッチョイ d798-/FN+)2019/05/09(木) 21:38:00.69ID:jixt8Q1m0
そして・・・
0778底名無し沼さん (ワッチョイ 77f3-Eb2c)2019/05/09(木) 21:39:14.37ID:4x5Lr9Ls0
>>776
山岳用のオレンジやグリーンの蛍光色が一番寄ってくるよ。
白はそれ程でもない。
0779底名無し沼さん (ワントンキン MM7f-pYXn)2019/05/09(木) 22:05:07.62ID:4Oy83+feM
>>757
ハムスター気分が味わえそう
0780底名無し沼さん (ワッチョイ bfe2-iHYw)2019/05/09(木) 22:16:52.45ID:fA/Dn1Y80
ツインピルツみたいなのが楽そう
0781底名無し沼さん (ワッチョイ 17f3-pRCc)2019/05/09(木) 22:44:58.89ID:Hh1O7B0u0
個人的には一番虫が来るのは黄色
0782底名無し沼さん (ドコグロ MMdf-IdpT)2019/05/09(木) 22:51:10.57ID:kNfm3MQ+M
ワンポールは、雨のときの出入りで濡れる度合いが高いのと、設営後の移動や出入口の位置変えられないのが、弱点だよ。
0783底名無し沼さん (ワッチョイ d7ff-lMmt)2019/05/09(木) 23:04:53.67ID:XyQx26Yo0
>>782
そこでビッグフロントワンポールテントですよ
ワンポールの弱点を減らせてる
移動は弱点だね
0784底名無し沼さん (ワッチョイ 9f7d-XVyr)2019/05/09(木) 23:06:01.65ID:3bx8Rdrg0
>>714
形は似てそうですね。 自分のも20キロです。エアーファミリー4.2XLみたいな名前ですね。自分のは遮光じゃないです。
ペグは多いけど設営は楽ですよね
0785底名無し沼さん (ワッチョイ 9770-lMmt)2019/05/09(木) 23:11:55.90ID:GEGzuNr80
>>781
蜜だと勘違いして来るんかな?
0786底名無し沼さん (ワッチョイ 17f3-pRCc)2019/05/09(木) 23:52:59.64ID:Hh1O7B0u0
>>785
そうかもなあ
スズキのオフロードバイク(黄色)も虫寄ってくるし、ノースフェイスのテントも
それに比べてダンロップの赤いテントはあまり来ないような気がする(体感)
花と間違うなら赤も来そうなもんだけど
0787底名無し沼さん (ワッチョイ 77f3-7K5y)2019/05/10(金) 00:52:22.91ID:J0HRrRQ40
どうでもいい
0788底名無し沼さん (ワッチョイ 9fd4-CWnR)2019/05/10(金) 06:18:27.71ID:3hXOLKrs0
自分モンベラーなんでソレイユスクリーンが気になって仕方ない
買った人いませんか?
0789底名無し沼さん (ワントンキン MM7f-pYXn)2019/05/10(金) 06:44:00.70ID:X9InSwitM
>>788
いません
0790底名無し沼さん (ワッチョイ 978d-FLMG)2019/05/10(金) 06:47:50.93ID:Oy9VixwS0
登山スレなのにワンポールとかカマボコ推奨してくる輩ばかりだからモンベラーは相手にされないぞ?
0791底名無し沼さん (ワンミングク MM7f-7Fqy)2019/05/10(金) 07:46:03.87ID:IPrZo6xFM
あれ?登山スレ?
0792底名無し沼さん (ワッチョイ 97cb-NBbm)2019/05/10(金) 07:47:11.27ID:5D4kqbAp0
アタマかたいなぁ
0793底名無し沼さん (ワンミングク MM7f-7Fqy)2019/05/10(金) 07:58:36.54ID:yyshc3HqM
登山キャンプ板だから、登山/キャンプの話題ならなんでもいいだろ。ワンポール万歳
0794底名無し沼さん (ワッチョイ bfbc-2LMQ)2019/05/10(金) 08:00:02.95ID:14NKCdsS0
板とスレの違いわかる?
0795底名無し沼さん (ワッチョイ 9fd4-CWnR)2019/05/10(金) 08:09:31.04ID:3hXOLKrs0
モンベラーにも人権を シクシク…
0796底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-63hD)2019/05/10(金) 08:10:05.45ID:ngdCpb1A0
ポップアップテントやワンタッチテントのデメリットって壊れやすさ?
キャンプ場だとあんまり見ない
設営面では圧倒的に早いよね
雨の日とか設営、撤収考えると1個は欲しい
ポップアップなどに関係なく2つのテント使い分けてる人います?
家族用個人用はあると思うけど
他どういう目的で使い分けしてます?
0797底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)2019/05/10(金) 08:15:08.49ID:BMjJfWOF0
今年のGWとかの強風経験すると構造強度に不安がある(実際のところは知らないけど弱そうに感じる)テントは手が出せないなぁ。
0798底名無し沼さん (ワッチョイ 9f3c-wTlH)2019/05/10(金) 08:19:24.22ID:ThTXGR4u0
>>796
壊れやすい、比較的風雨に弱い、同じ広さのだと収納時でかいとかかなぁ

人数と天候で使い分け
0799底名無し沼さん (オッペケ Sr8b-tOJV)2019/05/10(金) 08:21:33.13ID:utfzVdcMr
登山用テントは別にスレあるよ
0800底名無し沼さん (ワントンキン MM7f-7Fqy)2019/05/10(金) 08:29:32.03ID:nFr9lmKpM
>>1嫁ってか?
0801底名無し沼さん (バットンキン MM2b-7K5y)2019/05/10(金) 08:37:28.30ID:zijS3UIJM
>>796
ポップアップテントは強度弱くて、安い分作りが雑で過ごしづらいです
0802底名無し沼さん (アウアウエー Sadf-8qg1)2019/05/10(金) 08:45:18.64ID:zT/mf7Fda
カンガルースタイルのインナーテントとして使ってるわ。ワンタッチ。
0803底名無し沼さん (ワッチョイ b7f3-vKCg)2019/05/10(金) 08:54:37.59ID:GbGsGqf+0
>>796
ポップアップテント、壊れるまで快適に使えるぞ
俺は1万円で買った安物だけど、ただ寝るスペースとして使う時がある

結論として、ポップアップテント、ワンタッチテントはとにかく安いのを買え
壊れても後悔しない
0804底名無し沼さん (バットンキン MM2b-7K5y)2019/05/10(金) 09:00:41.71ID:zijS3UIJM
>>803
たくましい 笑
0805底名無し沼さん (ラクペッ MM2b-Jgfm)2019/05/10(金) 09:53:49.34ID:kRq6nO2NM
>>1すら読まない奴大杉
0806底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-Ck8H)2019/05/10(金) 10:04:37.97ID:XUD87Xoxd
ポップアップで台風直撃2回と雨天20日以上食らってるが雨漏りも破損も無いな
壊れやすいのはワンタッチだろ?
0807底名無し沼さん (ワッチョイ 1fac-y0Vo)2019/05/10(金) 10:17:38.43ID:Ia3JL+TL0
>>806
雨男なんじゃねーのか
0808底名無し沼さん (ワッチョイ 9797-ScLU)2019/05/10(金) 10:23:32.66ID:/fsGDI7K0
>>806
台風呼び込んでそう
0809底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)2019/05/10(金) 10:45:36.25ID:BMjJfWOF0
予約入れたらキャンセルってあまりしないで5年ファミキャンやってきてるけど、五十泊くらいして雨に降られたの10回以下、未乾燥撤収3回だわ。
家族の誰かが晴れ属性なんだろう
0810底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8b-lMmt)2019/05/10(金) 11:27:54.86ID:YOBxWM6ap
日本の年間の雨の日の割合は過去30年の平均で13%くらいらしいぞ
0811底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)2019/05/10(金) 11:32:39.55ID:BMjJfWOF0
>>810
一年中キャンプする人ならそのデータでいいと思うけど、冬やらない(うちはやらない)人からしたらそのデータは使えんだろな。冬より夏の方が雨多いから
0812底名無し沼さん (ラクッペ MM9b-24hw)2019/05/10(金) 12:13:51.74ID:rDYh2E1WM
>>796
キャンプ場で見ない理由は時間たっぷりあるキャンプなら普通のテントにタープ張って設営撤収の手間よりも快適さを求めるからじゃね?
0813底名無し沼さん (バットンキン MM2b-7K5y)2019/05/10(金) 12:23:02.16ID:zijS3UIJM
>>812
そう思いますねー。快適じゃないと辛くなっちゃぃすからねキャンプは。
あと男としては、ポップアップやワンタッチだとなんか家族に申し訳ない気がしますね
0814底名無し沼さん (バットンキン MM7f-ScLU)2019/05/10(金) 13:09:49.49ID:q/BE20AXM
ポップアップもワンタッチも最後はペグダウンするんだからワンポールと負荷も設営時間も変わらないと思うけどね
一回だけワンタッチテント設営したことあるけど俺の場合はワンポールより時間かかった
0815底名無し沼さん (ラクペッ MM2b-h3K/)2019/05/10(金) 13:21:30.20ID:kRq6nO2NM
ポップアップもモノポールも持ってるけど
設営はさすがにポップアップが圧倒的に早いわ
袋のチャック開けてから自立させるまで1分ぐらいだぞ
0816底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)2019/05/10(金) 13:23:34.87ID:BMjJfWOF0
そこからペグダウンまでで比べてって話をしてるんだと思うけど?
0817底名無し沼さん (ラクペッ MM2b-h3K/)2019/05/10(金) 13:53:41.05ID:kRq6nO2NM
>>816
あとはペグ5〜6本程度打つだけの数十秒の作業だぞ
いちいち全部言わせんなよアスペ面倒くせえ
0818底名無し沼さん (ワッチョイ b751-ESYi)2019/05/10(金) 13:54:24.77ID:m9QqmX7v0
カンガルーインナーで使うときはペグダウンしないんで、ポップアップかな
便利よ
0819底名無し沼さん (スフッ Sdbf-vKCg)2019/05/10(金) 13:56:14.43ID:8vkAwb4Kd
ポップアップテントって デイキャンプのお昼寝用だろ?
0820底名無し沼さん (バットンキン MM7f-ScLU)2019/05/10(金) 13:57:28.58ID:q/BE20AXM
まあ、慣れもあるけどワンポールって幕広げてペグ打ってポール立てるだけだからね
ペグを打つのが時間かかるところかな
ワンタッチテントは広げた後フレームがしっかりカチッとハマってるのを確認したりなんかめんどくさかったいんしょうが強いわ
デカイし
0821底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)2019/05/10(金) 13:58:05.57ID:BMjJfWOF0
>817
ワンポールは先にペグ打って後はポール挿すだけ。
トータル変わらんよねって話。

わかってないのはお前
0822底名無し沼さん (ドコグロ MM5b-wTlH)2019/05/10(金) 14:04:51.99ID:Ef1eb5vUM
>>821
いや、お前が変だと思うが
袋からだして一分でワンポールのペグ以外が出来るとは思わんぞ
0823底名無し沼さん (バットンキン MM7f-ScLU)2019/05/10(金) 14:12:30.41ID:q/BE20AXM
>>822
広げるだけだから普通に出来るぞ
0824底名無し沼さん (ドコグロ MM5b-wTlH)2019/05/10(金) 14:16:17.96ID:Ef1eb5vUM
>>823
参考までにどのワンポールだい?
布広げてポール連結して立ち上げまで一分でできるワンポールあれば欲しい
サーカスTCでは絶対無理だと思ったから何か考え違いあるのかもしれん
0825底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)2019/05/10(金) 14:17:17.84ID:BMjJfWOF0
確かにポップアップはちょっと差があったね。
ワンタッチだとペグ打つ順番が違うだけ
0826底名無し沼さん (アウアウクー MM8b-JNIE)2019/05/10(金) 14:20:58.74ID:SDGdVxs9M
ワンタッチって名前が良くないよな。
0827底名無し沼さん (スフッ Sdbf-Vuiq)2019/05/10(金) 14:21:21.56ID:1RaKNzMTd
最速順はポップアップ>ワンタッチ>ワンポール>ドーム式だろ
0828底名無し沼さん (ドコグロ MM5b-wTlH)2019/05/10(金) 14:24:16.62ID:Ef1eb5vUM
>>827
俺もそう思うんだけどこのスレにワンポールマスターがいるみたいでなぁ
ペグ打つ場所決めもワンポールのが手間かかるし
0829底名無し沼さん (バットンキン MM2b-7K5y)2019/05/10(金) 14:25:20.55ID:zijS3UIJM
ポップアップ、ワンタッチは設営楽でもデザインがなぁ
0830底名無し沼さん (バットンキン MM2b-7K5y)2019/05/10(金) 14:26:05.39ID:zijS3UIJM
ワンポール簡単だけど、そんなに早くは設営できんw
0831底名無し沼さん (バットンキン MM7f-ScLU)2019/05/10(金) 14:26:07.40ID:q/BE20AXM
>>824
いつも使ってるのはコールマンのティピー325
ワンタッチで昔使ったことがあるのはコストコで売ってたコールマンのワンタッチテント
フライシートはどっちも条件変わらないだろうからインナーの立ち上げまでの比較ね
ちなみに撤収もワンタッチはものすごく大変だった印象があるわ
傘を綺麗にたたむ手間と同じイメージ
0832底名無し沼さん (ワッチョイ fff0-vVMj)2019/05/10(金) 14:28:10.37ID:W66SaLKL0
海水浴とかで使うサンシェードもそうだけどポールのテンションで自立する故にポール先端の袋部分すぐ破れてこない?
0833底名無し沼さん (スップ Sdbf-tGT1)2019/05/10(金) 14:30:07.68ID:khDkOHp7d
ちゃんとしたのは補強されてる
0834底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)2019/05/10(金) 14:30:35.61ID:BMjJfWOF0
フライシート後からかけるワンポールっめ、そのコールマンのやつくらいじゃね?いやほらかにもあるかも知らんけど知らん。
0835底名無し沼さん (ラクペッ MM2b-h3K/)2019/05/10(金) 14:31:04.30ID:kRq6nO2NM
>>827
ワンタッチとモノポールは場合によっちゃ逆だな
アウター別体のワンタッチはただの罠だしモノポールは小型なら結構早い
0836底名無し沼さん (スフッ Sdbf-vKCg)2019/05/10(金) 14:42:18.84ID:8vkAwb4Kd
ワンタッチテントやポップアップテントは別にペグダウンしなくてもいいだろ
風が強い時なら別やけど
0837底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)2019/05/10(金) 14:55:48.81ID:BMjJfWOF0
流石に最低限四隅くらいやってくれよ。迷惑だわ
0838底名無し沼さん (ブーイモ MM9b-FLMG)2019/05/10(金) 14:56:34.24ID:y+46nrgfM
ガンガルーするのにコールマンのポップアップとAmazonの2000円と比べるなら2000円?
0839底名無し沼さん (スフッ Sdbf-vKCg)2019/05/10(金) 15:02:34.25ID:8vkAwb4Kd
>>837
少し重い荷物でも入れとけば動かい
そもそも風強い時にワンタッチテントやポップアップテント使う事態が迷惑やわ
0840底名無し沼さん (スフッ Sdbf-vKCg)2019/05/10(金) 15:02:58.24ID:8vkAwb4Kd
動かない
0841底名無し沼さん (ワントンキン MM7f-pRCc)2019/05/10(金) 15:03:04.86ID:eC6cXqyvM
5年50泊ぐらいでなあ
0842底名無し沼さん (バットンキン MM7f-ScLU)2019/05/10(金) 15:04:10.36ID:q/BE20AXM
ポップアップはともかくワンタッチはベクダウンしてテンションかけないとダルダルになると思うけど
0843底名無し沼さん (ワッチョイ ff6b-v+z1)2019/05/10(金) 15:14:12.58ID:mloOHQ5C0
サーカス内で蚊帳替わりにアルパインデザインのポップアップシェルターテント
https://www.sportsauthority.jp/ec/sp-auth/display/item/?di=1229419&;gclid=Cj0KCQjwn8_mBRCLARIsAKxi0GI0zEeVK72d8CZZUgfZTRRqLXjF2s1kTY2EySib_ezab0n7MnbbbSsaAstLEALw_wcB
サーカスはるスペースがないときはこれとムササビで
0844底名無し沼さん (ササクッテロル Sp8b-JOWe)2019/05/10(金) 15:22:16.76ID:IMunPSXnp
夏にティピー型見るとなんか笑えてくる
0845底名無し沼さん (ドコグロ MM5b-wTlH)2019/05/10(金) 15:26:17.29ID:Ef1eb5vUM
>>844
レベルの低いマウント取りそんな面白い?
0846底名無し沼さん (バットンキン MM7f-ScLU)2019/05/10(金) 15:30:33.10ID:q/BE20AXM
>>844
なんで笑えるのか本気でわからないんだけどなんで?
0847底名無し沼さん (ワッチョイ 57e4-tGT1)2019/05/10(金) 16:19:14.72ID:iOCgCk9W0
>>844
あなたが笑ってる姿見ると笑えてきそうです。
0848底名無し沼さん (ササクッテロル Sp8b-Tcrn)2019/05/10(金) 16:21:00.12ID:rkm3BR8vp
汗だくになりながらスリーブにポール通してる自分が笑えるんじゃない?
0849底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)2019/05/10(金) 16:27:17.30ID:BMjJfWOF0
ワンポールのトンネル効果は侮れない。風通し良くて夏はまだマシ
まあまだマシ程度で昼間に中にいるもんではないが
0850底名無し沼さん (ササクッテロル Sp8b-FdQI)2019/05/10(金) 17:09:20.24ID:oksVwYrNp
設営速そうなので夏用にティピー型考えてるが。
秋冬は2ルームでぬくぬくファミキャンだし。
0851底名無し沼さん (オッペケ Sr8b-Ms1g)2019/05/10(金) 17:23:55.15ID:DqY6liTIr
>>849
ワンポールの風によるエアフローって前後開けられるぐらいで
横風だと入って来なくないのかなって思うけどどんな感じ?
タフドだと前室の開ける方向を風上に変えれば風が入ってくるし
サイドと上部のベンチレーションもあるからそんなに暑くなさそうと思ってるんだけど…
0852底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)2019/05/10(金) 17:34:01.40ID:BMjJfWOF0
ピルツみたいなサイドにメッシュあるタイプなら全方向から風入るやん
0853底名無し沼さん (ワキゲー MMdf-1mEE)2019/05/10(金) 17:35:29.13ID:KskexhyYM
ワンポールは風に弱い
強くないぞ
0854底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)2019/05/10(金) 17:38:30.92ID:BMjJfWOF0
形状的に風に強いやん。
多少大きくても錐形状は風邪を受け流すし、ドームみたいにへし折られるようなやわなポールでもないし
0855底名無し沼さん (オッペケ Sr8b-Ms1g)2019/05/10(金) 17:40:57.03ID:DqY6liTIr
>>852
そんな一部のテントを基準に言われても…
0856底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)2019/05/10(金) 17:42:09.10ID:BMjJfWOF0
>>855
自分のレスでダブド指定してて何ゆうとるん?

それにピルツ的なサイドのメッシュありワンポールなんて珍しくもないぞ
0857底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)2019/05/10(金) 17:42:33.27ID:BMjJfWOF0
ダブドって何やねん
0858底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-dYiX)2019/05/10(金) 17:48:01.85ID:8edjfzyaa
エクスカーションティピー325使ってるけどベンチレーションとかメッシュにできるとこたくさんあるから割と快適だわ
まあ夏は基本タープ張ってそっちにいるけどさ
0859底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-v+z1)2019/05/10(金) 17:55:00.28ID:wb5NsXWCd
あたしドーム派だけどワンポール人気に嫉妬しちゃうのよねえ
0860底名無し沼さん (ワッチョイ 7730-za/o)2019/05/10(金) 17:57:52.63ID:OIeovz/f0
たまにワンポール目の敵にしてる奴出てくるな
ワンポールに親でも殺されたか
0861底名無し沼さん (ワッチョイ 9740-BnMc)2019/05/10(金) 17:59:42.95ID:UJByVEER0
俺は2ルーム→ドーム+タープ→ポップアップ+タープ→ワンポールと、使用テントを変えてきた。
今はワンポールのアルフェイム19.6使ってて気に入ってはいるけど、機能的にはそれまでに使ってたテントに完璧に負けてるよ。誰がどう言おうと、ワンポールなんて不便の塊だよ。
設置後に全く動かせない、特に向きを変えられないのは本当に不便なことが多いし、雨降ってる時は形状的にどうしても濡れる。クソでかくて重い割には中は狭いしポールも邪魔。
設置が簡単で速いっつっても、ちゃんと練習して慣れたら、大型の2ルームでもそこまで大差ない。

唯一の利点はデザインが良くて雰囲気がでること。
俺はこれが1番大事だから、ワンポールに落ち着いたしこの先も使い続ける。

ほんと、デザインしか利点のないワンポールを、下手に機能でも優位な点があるかのように言い張るからバカにされるんだよ。
ちゃんと長年キャンプをしてきて色んなタイプのテント使ってきた人たちは知ってるんだよ。
ワンポールの利点、欠点なんて。

デザイン最高!
嫁や子供の意見じゃなく、俺が気に入ってるからワンポール使う!

それでいいじゃん。
0862底名無し沼さん (オッペケ Sr8b-Ms1g)2019/05/10(金) 18:01:26.42ID:DqY6liTIr
>>856
タフドはドーム型の一般的な形だから出したんだが…
前室のエアフローについては聞こえてこないんだけどどうなん?
0863底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)2019/05/10(金) 18:02:59.85ID:BMjJfWOF0
ならピルツもワンポールの代表格だと思うが・・・

自分は例を出して良くてこちらはダメだったかしら?ごめんなさいねぇ
0864底名無し沼さん (オッペケ Sr8b-Ms1g)2019/05/10(金) 18:06:29.36ID:DqY6liTIr
ピルツってそんなに普及してるんだ
ワンポールで一般的なのはサーカスだと思ってました
世間知らずでごめんねぇ
で質問の回答は?
0865底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)2019/05/10(金) 18:09:06.85ID:BMjJfWOF0
ワンポールほ横やからの風どうなん?への回答はメッシュあげればいいやん、で終わってっけど?

仮にサイド開けれないのでも煙突効果自体はあるから風の方に向いてなくても空気は流れる。
0866底名無し沼さん (バットンキン MM7f-ScLU)2019/05/10(金) 18:22:24.84ID:q/BE20AXM
ワンポール嫌いが沸いとるな
横からの風通しも完ぺきで雨の日もちょとも濡れたく無くてとか機能面の充実を求めるならワンポールはやめた方がイイね
もともと大きさの割にデッドスペース多いから効率を重視した形状じゃないしさ
使ってる人はそんなのわかって使ってるんだよ
不便を楽しむってのもキャンプの醍醐味だとおもうけどな
0867底名無し沼さん (ワッチョイ 9f34-RnOE)2019/05/10(金) 18:27:42.80ID:6MelvxzB0
>>860
ワンポールを目の敵にしてるんじゃなくて、
妙にワンポールをゴリ押ししてる人がいるみたいなので、
それに怒ってるように見えるよ
0868底名無し沼さん (JP 0H4f-tGT1)2019/05/10(金) 18:29:31.18ID:cSvvz/gfH
どう見ても逆だが
0869底名無し沼さん (バットンキン MM7f-ScLU)2019/05/10(金) 18:31:30.03ID:q/BE20AXM
ワンポール嫌い派が粗探ししてる感じだわな
0870底名無し沼さん (ワッチョイ d7f3-wWdt)2019/05/10(金) 18:31:50.43ID:sWH+f5440
股間のワンポールテント張ってるおじちゃんたちがいっぱい
0871底名無し沼さん (ワントンキン MM7f-7Fqy)2019/05/10(金) 18:33:17.00ID:sPq8yC/kM
もうそんな歳でもないだろ
0872底名無し沼さん (ワントンキン MM7f-XzN3)2019/05/10(金) 18:34:03.15ID:Ak9sLgj7M
サンポール
0873底名無し沼さん (バットンキン MM7f-ScLU)2019/05/10(金) 18:35:13.29ID:q/BE20AXM
精神年齢低いやつまで沸いてきた
0874底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)2019/05/10(金) 18:35:46.21ID:BMjJfWOF0
「ワンポールはこうだよ」「ドームの利点はこうだよ」ってレスならそうそう荒れんけど、「ワンポールはダメだ、ドームがいい」なんてレスがあれば荒れるわな。

逆に「ドームはダメだ、ワンポールがいい」なんてレスがあればそれはワンポール側が悪いと思うが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています