トップページout
1002コメント288KB

キャンプ用テント 27張り目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 2019/04/29(月) 02:20:51.91
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
一般的なテントについて語るスレです
山岳用テントの話題は専用スレで

※前スレ
キャンプ用テント 26張り目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1555258003/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0568底名無し沼さん (ワントンキン MM92-0MJq)2019/05/08(水) 16:07:23.25ID:lfy4VR8BM
>>562
ピジョンピークスのワンポールTC良さそうだよ。Twitterで検索すると最近結構試し張りの記事が出始めてる。あれ、サーカスのコピー品だと思うけど、どれみても評判いい
0569底名無し沼さん (アウアウウー Sabb-iw3u)2019/05/08(水) 16:14:30.37ID:tcv5RVtJa
>>562
その条件ならサーカス650しかないだろ
0570底名無し沼さん (ワッチョイ c6f3-w19B)2019/05/08(水) 16:20:29.06ID:guEprbwH0
>>568
薪ストか石油ストーブ入れたら狭くね?
0571底名無し沼さん (ワントンキン MM92-0MJq)2019/05/08(水) 16:24:10.97ID:d1bT6E6wM
サーカスTCよりちょいデカめ
0572底名無し沼さん (ワントンキン MM92-0MJq)2019/05/08(水) 16:25:00.66ID:d1bT6E6wM
あ、6人家族は流石に無理
0573底名無し沼さん (ブーイモ MM93-r7lO)2019/05/08(水) 16:29:26.34ID:zP8JzA1wM
そもそも荷物積んでテント積むと、車デカくないと無理だな
0574底名無し沼さん (ワッチョイ c6f3-w19B)2019/05/08(水) 16:30:38.17ID:guEprbwH0
質問内容理解してる?
0575底名無し沼さん (ワッチョイ df16-PoMM)2019/05/08(水) 16:47:46.01ID:uIGajWiG0
>>567
タフワイドドームがいいよ高さは大事
シワなく建てて生活感の見えない収納ボックスをしっかり買ってこ綺麗にまとめるとめっちゃかっこいい
ユニクロをいかに着こなすかに通ずる
0576底名無し沼さん (ブーイモ MM93-ZAG7)2019/05/08(水) 16:52:45.74ID:akab5z7XM
ケシュア買ってしもた
0577底名無し沼さん (スプッッ Sdaf-5+l0)2019/05/08(水) 16:53:05.41ID:47u6ujDVd
アストロドームを買ってレビューして欲しい
0578底名無し沼さん (ワッチョイ 1243-svTN)2019/05/08(水) 17:06:45.28ID:w0WFjieO0
タフワイドドームとかって・・・ポール折れたりしないの?
もしポールが折れた場合、部品で購入できるのかいな?
0579底名無し沼さん (スッップ Sd02-V/oy)2019/05/08(水) 17:14:14.90ID:5PnJ/L16d
アルペンのスタートパッケージまた在庫無しになってるな
GWに一旦在庫復活してたけど
0580底名無し沼さん (スップ Sd02-2Ilq)2019/05/08(水) 17:53:08.01ID:BS1S2wJ5d
エクスカーションティピー公園で試し張りしたんだけど
風がすごくて結局立てれなかった
あんだけ簡単だって言われてるワンポールすら立てれないって今後心配になった
風にワンポールが間違いだった?
あと大概元の袋に仕舞えなくなる
0581底名無し沼さん (JP 0H9b-XacQ)2019/05/08(水) 17:57:24.48ID:K/6pSTx1H
>>580
ペグが刺さらない以外で失敗する光景が浮かばない
フライシートかけにくいくらいやろ
0582底名無し沼さん (ドコグロ MMaf-Ev/W)2019/05/08(水) 17:58:54.41ID:C/d5dIodM
強風時はワンポールのが設営は圧倒的に楽だし耐風性能もワンポールのが高い
0583底名無し沼さん (アウアウウー Sabb-qY+p)2019/05/08(水) 18:10:39.74ID:ToJ6J/Sta
ボーナス入ったらソロキャンプ想定で初めてテント買おうと思うんだが、ネイチャーハイクとツーリングドームとどっちがいいんだろうか
もしくは別のテント

車に積むから重くてもいい
暑さ寒さに強いの教えてくれ
0584底名無し沼さん (ワッチョイ cbbc-JE+z)2019/05/08(水) 18:30:58.77ID:r/t+lat/0
ツーリングドームは中々優秀
ネイチャー俳句のは知らん
0585底名無し沼さん (ワッチョイ d717-mrcW)2019/05/08(水) 18:33:58.73ID:yHTPEPaH0
ツーリングドームかシエラデザインズ HALF DOME SD HD2
シエラは日本向きに作られてる
インナーも横棒一本あるから中もツーリングドームより広いし
0586底名無し沼さん (ワッチョイ a234-duC2)2019/05/08(水) 18:35:23.50ID:DlHWOuC50
>>575
サンキュー
高さあると良さそうだね
0587底名無し沼さん (ワッチョイ 7ba6-y7AM)2019/05/08(水) 18:52:45.95ID:88S6GWxO0
>>580
ワンポール信者に騙されすぎ
普通に自立ドームの方が簡単だし風吹いてる時の立てやすさも自立ドームの方が上
慣れれば大丈夫だとは思うけど買ってしまったなら練習するしかない
0588底名無し沼さん (スップ Sd22-JiSW)2019/05/08(水) 19:01:38.62ID:9JvWZ6fUd
ワンポールはペグを所定の場所にきちんと固定出来ることが重要
0589底名無し沼さん (アウアウウー Sabb-qY+p)2019/05/08(水) 19:02:23.11ID:ToJ6J/Sta
ハーフドームとかいうの良さそうだありがとう
欲を言えば色が緑とかオレンジとかあれば良かったな……
青だとなんかブルーシートっぽいし黒だと夏場暑そう

暗い色のテントだとやっぱり夏場くっそ暑くなるの?
0590底名無し沼さん (ワッチョイ 2b38-88j+)2019/05/08(水) 19:04:27.03ID:fTm/MuP70
風吹いてる時ドームの方が上っての理屈捏ねれる?
フレーム立ち上げるのも風強いと怖いしフライかけるのも難しくなるし、こと設営で強風時に強いシステムではないぞ?ドームは
0591底名無し沼さん (ワッチョイ c6f3-w19B)2019/05/08(水) 19:20:49.47ID:guEprbwH0
>>587さん
煽りとかではなく参考までにメインで使ってるテント教えて下さい
また、今まで使ったことのあるワンポールテントと、それなりに風がある時にワンポールよりも建てやすいって言ってるドームテントも教えて下さい
0592底名無し沼さん (ワッチョイ 4330-9ySI)2019/05/08(水) 19:48:32.86ID:Vtz0epma0
ワンポールはペグ打ってからポールで立ち上げるから、むしろ風吹いてるときは有利なんだけどな。
エクスカーションティピーって違う方式なん?
0593底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff3-FkOm)2019/05/08(水) 19:50:10.83ID:lcWRXQxG0
4隅ペグダウンしてから立ち上げるのが1本なのか、2本なのかの違いぐらいしかねえだろ
風を受けるのは側面積次第だがモノポールの方が圧倒的に大きい
0594底名無し沼さん (ワッチョイ cbbc-JE+z)2019/05/08(水) 19:50:13.29ID:r/t+lat/0
普通にインナーにペグ打ってからポール立ち上げてフライかける
0595底名無し沼さん (ワッチョイ 2b38-88j+)2019/05/08(水) 19:53:37.06ID:fTm/MuP70
風に強い説明は?ワンポールもペグ打ってポール一本入れるだけだよ?
0596底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe7-88j+)2019/05/08(水) 19:55:48.01ID:n6QJHINfM
>>593
その二本をスリーブ通して立ち上げる時に風が強いと大変やん
ワンポールはほとんどしならない柱的なポール立てるだけだから風が強くても立てるという作業に影響少ない。影響受けるレベルの風ならキャンプやめるべき。
0597底名無し沼さん (スプッッ Sdaf-5+l0)2019/05/08(水) 20:02:33.60ID:oDlkWteCd
sotolaboのコカゲタープってコットン100%透湿防水素材とかうたってるけど、そんなのありえる?
撥水加工のこと防水とか言ってウソついてるだけだよねこれ
0598底名無し沼さん (ワッチョイ 623c-Ev/W)2019/05/08(水) 20:04:07.55ID:aE6a1SCf0
100%透湿防水て意味分からんしなぁ
0599底名無し沼さん (ワッチョイ d716-O1Gt)2019/05/08(水) 20:07:26.89ID:DWVGX8r10
>>593
風を受けるのがモノポールの方が圧倒的に大きいってのはどういう理由なの?
大きさも形もそれぞれ色々あるからどちらが立てやすいかなんて、結論は出ないと思うけどな
0600底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff3-FkOm)2019/05/08(水) 20:08:06.28ID:lcWRXQxG0
>>596
登山家はどうやって山で立ててるんだろうな?w
0601底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff3-FkOm)2019/05/08(水) 20:09:24.12ID:lcWRXQxG0
>>599
背の低いモノポールがあるなら風に強いだろうけど
0602底名無し沼さん (ワッチョイ 6f8d-OqfZ)2019/05/08(水) 20:10:38.49ID:i5rdj3KS0
登山家はワンポール立ててるんだろうな。
キャンプ場と比較にならないくらい風吹いてるよね?
0603底名無し沼さん (ワッチョイ 7ba6-y7AM)2019/05/08(水) 20:14:36.16ID:88S6GWxO0
ステイシーst2とサーカスとピルツ15
登山家は基本自立ドームですワンポールなんて極一部だけ
0604底名無し沼さん (ワッチョイ 623c-Ev/W)2019/05/08(水) 20:16:28.34ID:aE6a1SCf0
コットン100%
透湿防水素材
かw
それならあり得るわ
0605底名無し沼さん (スプッッ Sdaf-5+l0)2019/05/08(水) 20:24:58.58ID:oDlkWteCd
>>604
コットン100%なのに防水素材なんてありえるのか?撥水加工と防水は別物だぞ
0606底名無し沼さん (ワッチョイ 9b8c-jcB3)2019/05/08(水) 20:35:41.20ID:32E+9SPR0
コットン100%、透湿及び防水(性がある)、撥水(加工済)かなあ。
kokage wing持ってるけど撥水に関してはマジですごいぞ
0607底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe7-88j+)2019/05/08(水) 20:35:52.13ID:n6QJHINfM
>>602
南極観測隊はティピー型も使ってる
0608底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff3-FkOm)2019/05/08(水) 20:37:38.10ID:lcWRXQxG0
cotton KOKAGE wing Sand color
その名の通り木陰(KOKAGE)のような遮光性の高いコットン100%透湿防水素材を使用し、真夏の炎天下でも涼しく快適なキャンピングライフを楽しめるMade in Japanのウィングタープです。


木陰は遮光性高くないし、コットンを透湿防水素材というなら繊維は何だって透湿防水素材だし、そもそもこのタープはウイングタープじゃない
色々おかしいw
0609底名無し沼さん (アウアウカー Sa47-nrg1)2019/05/08(水) 20:38:34.16ID:PmhZ9hYba
登山家は雪山も想定してるからワンポール使わないだけじゃね?しらんけど
0610底名無し沼さん (スプッッ Sdaf-5+l0)2019/05/08(水) 20:39:15.17ID:oDlkWteCd
>>606
まあそういうことだよねやはり
透湿防水なんて絶対意図的に誤解を狙ってる悪質な表記だわ
逆にコットン100%で透湿性がなかったらそのほうが驚愕の素材だってのw
0611底名無し沼さん (ワッチョイ 623c-Ev/W)2019/05/08(水) 20:43:39.96ID:aE6a1SCf0
>>605
撥水と防水の違いは分かるわ
防水コットンはあるんじゃないの?
コーティングしてはいけないってわけじゃないし
これ以上議論してもしゃーないからメーカーに聞いてみ
俺は買う気も無いけど
0612底名無し沼さん (ワッチョイ 2b38-88j+)2019/05/08(水) 20:44:07.08ID:fTm/MuP70
ドームは小さく作って有効体積稼ぐのに便利ってだけ。反面、あまり大きくできない。売られてるのもせいぜい一辺3メートル級でそしょ?これ以上大きいとポール二本を立ち上げるのも苦労するしフライかけるのも大変。

ワンポールは有効面積では不利。小さく作ると狭くなる。だから登山なんかには向かない。
しかし大きさ自体はかなり大きく出来るから実面積が大きく取れる。広くて背が高く快適。


登山でドーム使われるのはこんな理由。別にワンポールが風に弱い訳ではない
0613底名無し沼さん (スプッッ Sdaf-5+l0)2019/05/08(水) 20:54:53.66ID:oDlkWteCd
>>611
そりゃコーティングしちゃえばね
ワックスドコットンとかあるよ
蝋で防水コーティングしたり

コットンの風合い死ぬ上にさらに重くなって、なら最初からポリで作れよってなるけどw
0614底名無し沼さん (スフッ Sd02-JiSW)2019/05/08(水) 20:56:28.34ID:RzMRh04hd
登山でテント泊したことないけどペグ打たなきゃ建たないワンポールはきつそう
自立式ならとりあえず建てて休憩出来るからそっち選ぶかな
0615底名無し沼さん (ワッチョイ 62cc-wvL8)2019/05/08(水) 20:58:01.64ID:uvzTIev/0
コカゲタープ良いやんと思ったけど高いわ
0616底名無し沼さん (ワッチョイ 7ba6-y7AM)2019/05/08(水) 20:58:38.50ID:88S6GWxO0
好きなの使えば良いけど風に強いわけでもないよ
ドームより圧倒的に背が高いんだから山風の影響を受ける
あと風をシャットダンするにはワンポールテントだと大きいし重くなる
ザックの容量も考えるとソロならアライやモンベル、msrになる
ごく一部ベースで使う野営用のもあるけどそういうのは複数人で行く人がかろうじて使う位だよ
0617底名無し沼さん (ワッチョイ 623c-Ev/W)2019/05/08(水) 21:02:50.61ID:aE6a1SCf0
>>613
完全防水じゃなくても防水やで
まぁここらでやめとこか
あの値段じゃ買わないっしょw
0618底名無し沼さん (ワッチョイ 06b0-2Ilq)2019/05/08(水) 21:06:17.13ID:5YAXOQo20
ティピーの者ですが別に立てづらいって訳ではなかったんだね
はじめてのテントはどっちが上かペグ打つ場所がどこなのか難しい
そこに風が入って舞う舞う
フライシート被せるときも舞って大変だった
0619底名無し沼さん (ワッチョイ d716-O1Gt)2019/05/08(水) 21:08:14.88ID:DWVGX8r10
>>601
パンダとかミニピークとか知らんか?

>>608
木陰が遮光性低い?
ムササビウイング知らんか?
0620底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp5f-L7Nz)2019/05/08(水) 21:09:19.63ID:HYc0pQtgp
>>577
アストロドーム良いよ〜
https://i.imgur.com/PgtcnEp.jpg
0621底名無し沼さん (ワッチョイ d721-XacQ)2019/05/08(水) 21:15:10.05ID:vS9weKDM0
ワンポールはポールを曲げないから頑丈でペグダウンしまくるから風にも強いやろ
でも自立しないからペグが刺さってぬけないといけないので面倒だから登山はドームが多いんじゃね
0622底名無し沼さん (スプッッ Sdaf-5+l0)2019/05/08(水) 21:16:20.94ID:j/+HUb5od
>>620
おーまさかスレ内にいるとは!
インナーテントも使ってます?
0623底名無し沼さん (ワンミングク MM92-0MJq)2019/05/08(水) 21:21:09.12ID:yooNpWWuM
ワンポールはペグ打てないとテント立たない。登山とかだとワンポールは無いな。ペグが打てるとこだと風が強くてもワンポールの方が楽そうなんだが。
0624底名無し沼さん (ワンミングク MM92-0MJq)2019/05/08(水) 21:23:39.26ID:yooNpWWuM
ワンポールでもインナー建ててその上からフライかけるんだとすると、強風のさなかフライを掛けるのは困難だろうな。フライに直接ペグ打ってそこにワンポール突っ込んで建てるんだったら強風でも楽勝だろ
0625底名無し沼さん (ワッチョイ 7ba6-y7AM)2019/05/08(水) 21:32:47.37ID:88S6GWxO0
ザックの容量が決められてるから大きく重くなりやすいワンポールは厳しい
持ってくのが辛いから尚更選択肢に入らないよ
0626底名無し沼さん (ワッチョイ c6f3-w19B)2019/05/08(水) 21:38:59.64ID:guEprbwH0
>>625
山登る時は何のテント持って行ってんの?
さっき教えてくれたのは山じゃなく一般的なキャンプ場で使ってるテントでしょ?
0627底名無し沼さん (スッップ Sd02-y7AM)2019/05/08(水) 21:39:48.06ID:PIKuAU3Ld
ステラリッジですよ被りまくるけど選択肢はほぼ無いですからね・・・
0628底名無し沼さん (アウアウウー Sabb-duC2)2019/05/08(水) 21:40:15.23ID:5bF2QI4Da
ワンポールって設置面積に対して体積が小さくない?
0629底名無し沼さん (ワッチョイ 2b38-88j+)2019/05/08(水) 21:43:38.35ID:fTm/MuP70
>>628
そのかわり大きさ自体はドームに比べかなり大きく出来る。結果ファミリータイプなんかは中が広く快適。

ドームとワンポールで敷地面積同じようなの比べたらもちろんワンポールの方が狭いよ
0630底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp5f-L7Nz)2019/05/08(水) 21:45:37.73ID:HYc0pQtgp
>>622
基本的にタープとして使用しているのでインナーテントは持ってないですね。
何人で利用するのか分かりませんがコット使用とかはどうですか?
0631底名無し沼さん (アウアウウー Sabb-duC2)2019/05/08(水) 21:53:18.70ID:5bF2QI4Da
>>629
同じ広さなら小さい方が良くないか?
敷地が広い場所ばかりじゃないし
0632底名無し沼さん (ワッチョイ 1f54-5+l0)2019/05/08(水) 21:54:14.21ID:AtWOAqIx0
>>630
同じくタープ利用目的だけどインナーテントもあったらいいかなと
三面全開放できるのはいいですよね
アストロTCとかあったら即買いですわ
0633底名無し沼さん (ワッチョイ e2d5-sl9s)2019/05/08(水) 22:02:19.96ID:KLQjFcat0
325使いだけど
確かにフライかけるのタッパが無いとキツいだろうね。
投げ縄漁っぽく 投げるしかない。

インナーも破れるんじゃねーかと思っても気にせず
気合いでポール立てる事が大事よ。

勿論 ちゃんとペグの位置 考えて打ってるのが前提だが。
0634底名無し沼さん (ワッチョイ 2b38-88j+)2019/05/08(水) 22:15:29.84ID:fTm/MuP70
>>631
有効体積が最大のドームを仮にタフワイドドームとして、ワンポールだとそれより大きく中が広いテントがいくつもあるでしょ?
効率は悪くてもそれ以上に広く使えるくらいデカく出来るのがワンポール。

デカイから重いしカバンもでかくなるけど、ファミリーが車で行くキャンプなら大した問題じゃないよ。
俺はファミキャンの人でソロは想定してないから重視する項目違うかもしれないけどね。
0635底名無し沼さん (ワッチョイ 1766-duC2)2019/05/08(水) 22:19:57.33ID:RyoAzDqJ0
>>634
デカイのがデメリットと思う人と、デカイのがいいと思う人は平行線のままだな
0636底名無し沼さん (ワッチョイ cbbc-JE+z)2019/05/08(水) 22:29:46.46ID:r/t+lat/0
場所や状況で使い分けるよろし
コールマン好きな俺はツーリングドームSTとXLとティピー325で使い分けてる
0637底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff3-FkOm)2019/05/08(水) 22:50:34.19ID:lcWRXQxG0
同じ重さならパンダとエアライズ3がどっちも2キロだが
どう考えてもエアライズ3の方が広い
0638底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe7-88j+)2019/05/08(水) 22:57:58.46ID:n6QJHINfM
うんまあ、ソロかつ移動が二輪やバックパックなら必然的にドームのになると思うよ。

んでもファミリーだったりソロでも車で重さ気にしないならワンポールのメリットも生きてくるんだよ
0639底名無し沼さん (アウアウエー Sa3a-EDEi)2019/05/08(水) 23:16:15.01ID:Jxr+S8Zqa
ワンポールかぁ
コット2つ入る土間付きかハーフインナー付きで手頃なのがあれば欲しいなぁ
GWに設営の早さ楽さを目の前で見てしまったら欲しくなったわ
0640底名無し沼さん (ワッチョイ 67ff-O1Gt)2019/05/08(水) 23:23:26.78ID:Og4av1Ex0
ソロもファミリーもテン泊登山も自転車キャンプもやってみたけど、638に同意
自分が使ってるノースイーグルのビックフロントワンポールだとインナーとフライを同時に立てるから強風時もドームより設営楽
0641底名無し沼さん (ワッチョイ 67ff-O1Gt)2019/05/08(水) 23:24:38.48ID:Og4av1Ex0
>>639
ネイチャーハイクのワンポールだな
スペック見ると要望ドンピシャかも
0642底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff3-FkOm)2019/05/08(水) 23:28:47.23ID:lcWRXQxG0
ピルツ9じゃあかんのか?
0643底名無し沼さん (アウアウエー Sadf-xU39)2019/05/09(木) 00:10:44.14ID:GVT+9D1ma
>>641
お!と思ったが入り口一つかぁ
夏場ミイラ製造機になりそうだね

値段は手頃で良いんだけどなぁ
夏なんて寝る以外はタープ下に居るんだし夏用テントはこれくらいの値段で済ましたいわ
0644底名無し沼さん (JP 0H4f-tGT1)2019/05/09(木) 00:21:17.17ID:mA3UXas+H
いやいや、重量気にするならドームよりポールだろう
ガレージブランドも含めて探すと結構いいのあるぞ
0645底名無し沼さん (ワッチョイ d7ff-lMmt)2019/05/09(木) 00:32:05.54ID:XyQx26Yo0
>>643
ならDODのツールームワンポールテントは?
ハーフインナーでAmazonで12000円で売ってるぞ
スカート無しのフルメッシュだからかなり涼しいと思うぞ
あとワンポールって上から空気抜けやすいからドーム型より基本涼しい印象
0646底名無し沼さん (スッップ Sdbf-Vuiq)2019/05/09(木) 00:35:15.04ID:oXyxAVQmd
えー?
同じ大きさでドームの方が重いとは思えないんだがなあ
まあいいや
0647底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-tOrX)2019/05/09(木) 01:01:53.26ID:rHdrjJUza
ワンポールは風に強いって利点はあるけど
テン場はキャンプ場みたいな芝や土じゃない場合が多いんよ
ワンポールはテン場で確実にペグダウンできる事が事前にわかってる場合だけ
自立式の方が色々と融通利くんだよね
0648底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-tOrX)2019/05/09(木) 01:04:50.42ID:rHdrjJUza
>>646
インナーもフロアも無しならワンポールの方が軽いかな
ULに徹するならタープやツェルトでええやん、となる
結局ドームがオールマイティで高バランスなんだよ
0649底名無し沼さん (ワッチョイ fff3-Lnly)2019/05/09(木) 01:48:12.37ID:xkmXF0xQ0
自称登山家さん、悪いけどさ山のテン場で使うテントの話しならあっちのスレで語ってくれない?>>1読めないの?
>>587辺りからマウント取ってるつもりで語っちゃってるけど場違いだからあっち行ってね
ついでにくたばってね
0650底名無し沼さん (ワッチョイ 9fb5-gMth)2019/05/09(木) 02:34:01.73ID:d32+6NKw0
>>587 公園で試し張りしたっていうのに何故か登山前提でワンポール信者とか言ってる時点でお察しな方なんでしょうね。
0651底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-tOrX)2019/05/09(木) 02:42:39.52ID:T+PMI1RJa
>>600が登山話を振ったんだろ
一言でまとめるとまともな登山家はモノポールは張りません
以上
0652底名無し沼さん (ワッチョイ 17f3-pRCc)2019/05/09(木) 03:07:16.74ID:Hh1O7B0u0
強風でドームテント立てるのは止めた方がとか言うからさw
なら登山家はどうしてるんだろうな
という流れだが
なんでそんなにワンポール売りたいの?どこかの社員なん?
0653底名無し沼さん (ワッチョイ 5717-pd+U)2019/05/09(木) 04:59:27.77ID:05CqAUdB0
>>589
黒って行ってもオリーブに近いよ
夏はどんな色も暑いから通気性が大事
シエラとツーリングドームはドアがフルオープンメッシュにできるから
出入りがしやすいD型のドアはメッシュ時の開け方加減が難しい
シビアな風のコントロールするにはシエラ、ツーリングドームオススメ
0654底名無し沼さん (ワンミングク MM7f-1Ozy)2019/05/09(木) 06:31:52.75ID:pvuwDSbJM
キャンプ場は戦場だ
ワンポールは自立出来ず自由に移動出来ないので即死亡確定
色んな敵を想定して身軽にアジトを渡り歩けるドームは最強戦士の最高の相棒だ
0655底名無し沼さん (ワンミングク MM7f-RH1I)2019/05/09(木) 07:07:22.04ID:Qko3Z+l4M
あ、っそ
0656底名無し沼さん (ワッチョイ 3738-eqAw)2019/05/09(木) 08:29:01.24ID:0Nd5o0k20
区画サイト借りればええやん
0657底名無し沼さん (ワッチョイ 9fd5-DB3K)2019/05/09(木) 08:31:56.08ID:rDgFM0xA0
逆に言うとワンポール建てた後は
「俺は絶対にここから動かんぞ」って感じが
周りにアピール出来る分、開き直れば最強かもなw

俺は単純にテント内でかがむ姿勢をなるべく
とりたくないからティピー型一択だけど。

地面が斜め?地球の地面はどこだって斜めさ!
0658底名無し沼さん (ワッチョイ 3708-RiOk)2019/05/09(木) 08:35:53.30ID:pBXlUkXo0
>>562
亀だけど
小川のピルツ15TCかロッジシェルターTCは?
ロッジの場合は人数多くなったら普通のドーム連結するとか。使い勝手いいと思う。
0659底名無し沼さん (スフッ Sdbf-vKCg)2019/05/09(木) 09:13:22.25ID:W6Jqxpx7d
ワンポールを選ぶのはボッチキャンパーなんでしょ?
0660底名無し沼さん (ドコグロ MMeb-wTlH)2019/05/09(木) 09:33:22.10ID:sYZfEGOaM
サーカスTC BIGをソロで?
0661底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp8b-XQSP)2019/05/09(木) 09:47:21.71ID:c4FZurlNp
ワンポールは流行だからな5年後には殆ど見ないだろうね
流行に乗るのが大好きならもってこいのアイテムだろ
特に女は好きだよねワンポール
0662底名無し沼さん (スッップ Sdbf-tGT1)2019/05/09(木) 09:48:18.96ID:2DFXvF3ad
荒らしなら荒らしでコテハンつけて欲しいわ
0663底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-ScLU)2019/05/09(木) 10:04:53.77ID:ETo8BVg5a
ワンポールカッコいいと思うけどな
0664底名無し沼さん (ドコグロ MMeb-wTlH)2019/05/09(木) 10:18:14.25ID:sYZfEGOaM
はやる前から一定数いたし明確な利点あるから消えないっしょ
もっと便利な機構が出れば分からんが
0665底名無し沼さん (スップ Sd3f-v+z1)2019/05/09(木) 10:21:20.20ID:q8l7hu2Fd
一見ワンポールだが実は3本使ってる俺には関係ない話
0666底名無し沼さん (ワッチョイ 17f3-pRCc)2019/05/09(木) 10:24:16.15ID:Hh1O7B0u0
砂浜や河原でキャンプせんの?
0667底名無し沼さん (オイコラミネオ MM6b-Dk0V)2019/05/09(木) 10:29:30.74ID:5XpHt6P2M
ピルツ15tcで5人までしか経験ないけど、半土間にして
フロア部分で地面寝3人
土間とフロア跨いでコット2人
だったけどそれでもまだクーラーボックスやテーブル置くスペース有りつつ歩き回れたから広々してよかったよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています