トップページout
1002コメント327KB

パンパカパ〜ン♪また死にました Part385

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001 2019/04/28(日) 12:52:48.57
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
山の遭難事故について報告・討論・議論をするスレです。

※前スレ
パンパカパ〜ン♪また死にました Part384
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553523680/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0882底名無し沼さん (ワッチョイ 9a85-tvFS [219.124.92.241])2019/05/05(日) 19:53:14.36ID:HwhjXIQy0
【海外発!Breaking News】ハワイ島キラウエア火山で32歳兵士が滑落 国立公園「絶対に手すりを乗り越えないで」と警告
2019.05.05 19:00

http://japan.techinsight.jp/2019/05/ac15530505.html
0883底名無し沼さん (ガラプー KKff-u/6D [Kuw01Jc])2019/05/05(日) 19:58:53.78ID:WxmiT+MAK
>>881
浅知恵と蛮勇こそが登山民の本質だから、言うだけ無駄(笑)(笑)(笑)
0884底名無し沼さん (スップ Sd5a-Tecs [1.75.1.173])2019/05/05(日) 20:06:08.58ID:X4UiW1Mhd
>>862
岳?まともな漫画だと思ってんのかオマエ
0885底名無し沼さん (ブーイモ MMba-VAWl [49.239.69.98])2019/05/05(日) 20:09:53.75ID:OWwjweMJM
明日の天気の急変
みんな気をつけてくれ
パンパカ聞きたくない
0886底名無し沼さん (スップ Sd5a-CpRI [1.72.1.126])2019/05/05(日) 20:14:06.10ID:dophlG9sd
>>885
そんな事言ってもこれ(パンパカ)が欲しいんだろぉ?
身体は正直だぜぇ?
0887底名無し沼さん (ワッチョイ 13f8-Sdyy [150.246.244.64])2019/05/05(日) 20:17:27.12ID:8E2Gq2jG0
>>862
岳wwwwwwwwwww アホかお前wwww
0888底名無し沼さん (ササクッテロル Sp3b-YVJr [126.233.82.121])2019/05/05(日) 20:20:50.62ID:ePr2SfCnp
雷対策は時代に伴い変遷してるからねえ
0889底名無し沼さん (ワッチョイ db51-R5k7 [180.10.147.139])2019/05/05(日) 20:24:30.75ID:8PkELEOd0
帯電体質だからなぁ俺
0890底名無し沼さん (ワッチョイ 83e6-vqr0 [220.100.7.38])2019/05/05(日) 20:31:09.30ID:b/1mXm+L0
雷で充電できる設備を山小屋につけてほしいよね
0891底名無し沼さん (スッップ Sdba-VBIn [49.98.157.143])2019/05/05(日) 20:31:44.88ID:PGuIcwNnd
今日仙丈ヶ岳周辺でやたらずっとヘリ飛んでたけど、ここ見たらニュースにはなってないみたいだね

あと丹沢のはこれだな
https://twitter.com/goldust_k/status/1124833143486214144?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0892底名無し沼さん (ブーイモ MMba-VAWl [49.239.69.98])2019/05/05(日) 20:34:43.90ID:OWwjweMJM
スマホの電源が落ちそうだ
丁度良い具合に雷が来たから手を上げて充電しよう
なんて時代は絶対に来ない
0893底名無し沼さん (ワッチョイ e316-bE51 [60.143.43.199])2019/05/05(日) 20:50:45.16ID:A5nDRS270
雷を発電に使うのは技術的にも理論的にも無理があるらしいね。
0894底名無し沼さん (ワッチョイ 4787-JiSW [202.84.55.150])2019/05/05(日) 21:09:15.75ID:iU1Cd7Ck0
今年去年とハチローのお説教タイムがなくてさみしい( ´△`)
0895底名無し沼さん (ワッチョイ 830d-Cg3z [220.215.141.71])2019/05/05(日) 21:23:32.04ID:sZEWdwcd0
雷を動力源にしてタイムトラベルした映画もあったし・・・
0896底名無し沼さん (ワッチョイ ba44-O1Gt [131.147.239.173])2019/05/05(日) 21:39:58.89ID:bRE4SXgS0
髪の毛が逆立ちはじめたら踵同士をくっつけてうんこ座りプラス耳塞ぐが正しいんだろ?
もちろんその前に雷雲から逃げるとか建物に入るとかは当然として
0897底名無し沼さん (ワッチョイ 4785-tvFS [202.172.87.223])2019/05/05(日) 21:41:55.48ID:fCaCLKs00
身近な山でも油断は禁物 県内、山の事故相次ぐ
2019年05月05日 11:00

http://yamagata-np.jp/news/201905/05/kj_2019050500079.php
0898底名無し沼さん (ワッチョイ 9a38-VrjD [61.11.140.48])2019/05/05(日) 21:42:18.63ID:z2cpwza20
口も開けろ
0899底名無し沼さん (ワッチョイ 4e08-ls09 [153.151.217.42 [上級国民]])2019/05/05(日) 21:58:06.45ID:W8uCFgWX0
暑いのによくここにテント張れるよ
俺には絶対無理だわ
https://pbs.twimg.com/media/D5oudIHUwAAkJwn.jpg
涸沢ヒュッテとか何回も雪崩で流されてるのに・・・
0900底名無し沼さん (ワッチョイ a7cb-syfw [106.73.151.160])2019/05/05(日) 22:06:44.24ID:fcYVxiBR0
>>858
ロシアの女の子がネックレスだったか装飾品付けてて体表を電流が流れたので
助かった話を昔にテレビで見たことあるかも、単純に運だとは思いました

雷パワーで装飾品は瞬時に蒸発して胸元に酷いやけどを負ってたな

まあ空気という強力絶縁体を超えて愛を語りにくるので、距離はとても重要だけど
金属とか装飾品でエロスを感じるとかはあんま関係ないということですよね


>>895
今の人類の技術だと無理らしいですよ
短い時間に超強力な瞬間ねたのボケが来て相方(人類の英知側)がつっこむ余力無いらしい


つうかぶっちゃけ雷で死ぬ人って運が悪いで終了〜かもですね
他の原因に比べると安定して圧倒的に件数が少ないです
0901底名無し沼さん2019/05/05(日) 22:06:52.23
西洋の甲冑みたいなのを着ていれば雷は落ちやすくなるけど多分死なない
0902底名無し沼さん (ワッチョイ 3ebc-R0y6 [113.158.49.153])2019/05/05(日) 22:09:16.47ID:jNF7ivQX0
夏山装備に、避雷針が必須だな。
2メートルくらいまで伸びるストック2本を接続して、4メートルくらいに立てれば
直撃は避けられるだろう。
0903底名無し沼さん (ワッチョイ 7afd-eMrF [115.163.221.242])2019/05/05(日) 22:09:22.96ID:mylyp+DA0
>>899
俺もこの時期にそこは無理だった
あそこまで通るのも嫌だな
0904底名無し沼さん (ワッチョイ 3bcb-FzTU [14.8.1.160])2019/05/05(日) 22:12:16.75ID:P20fbNmO0
>>899
凄い数のテントだな
0905底名無し沼さん (ワッチョイ a7cb-syfw [106.73.151.160])2019/05/05(日) 22:14:19.82ID:fcYVxiBR0
>>902
皮肉なんですがゾンデ棒とかいかが?

接地極のない避雷針はただのはったり
全身で受け止めろw
0906底名無し沼さん2019/05/05(日) 22:14:57.76ID:c7aldfVc
>>899
写真撮ってる場所から雪玉コロコロさせたら大変な事になりそう
0907底名無し沼さん (スップ Sd5a-CpRI [1.72.1.126])2019/05/05(日) 22:15:40.53ID:dophlG9sd
件数は少なくても11人が一瞬でパンパカした西穂高落雷事故なんてのもあったので脅威は脅威よ
運で済まさず対策はせな
0908底名無し沼さん (ワッチョイ a7cb-syfw [106.73.151.160])2019/05/05(日) 22:19:49.14ID:fcYVxiBR0
>>907
対策といっても>>878さんの対策w以外としては保護範囲に入る他はないのでは?

丹沢だと被雷施設のない東屋で雨宿りしてて多数被害なんてのも過去にありましたね
0909底名無し沼さん (ワッチョイ 4e08-ls09 [153.151.217.42 [上級国民]])2019/05/05(日) 22:23:16.00ID:W8uCFgWX0
2013/9/1 栃木県  男体山9合目 登山 1人で男体山を登山中、 9合目まで下山したところ、落雷。1人負傷。
2013/8/23 岐阜/富山県境  黒部五郎岳稜線 登山 2人パーティーで登山中、 黒部五郎岳の稜線に落雷。1人負傷。
2012/8/18 長野県松本市  槍ケ岳山頂 登山 8人パーティーで登山中、 槍ケ岳山頂に落雷。1人死亡。
2012/8/18 長野県松本市  槍ケ岳東鎌尾根 登山 雷雨の中、山小屋を目指して切り立った尾根を登り続け、開けた場所に出たところで、先頭の登山者に落雷。1人負傷。
2012/5/28 群馬県片品村  尾瀬ヶ原 登山 尾瀬ヶ原の山小屋近辺に落雷。木道上を歩行中の1人死亡、1人負傷。
2012/5/6 長野県松本市  槍ケ岳山頂 登山 3人パーティーが鎖場を下山中、槍ケ岳山頂付近に落雷。落雷により、1人は20m滑落。3人負傷。
2011/11/5 中国貴州省  梵浄山金頂 登山、観光 奇岩名勝地の梵浄山で、塔状の岩山である金頂に落雷。観光客ら34人負傷。
2011/4/30 長野県大町市  鹿島槍ケ岳南峰 登山 ロッククライミングをするために2人で登山中、南峰山頂にて写真撮影中に落雷。1人死亡、1人負傷。
2008/8/14 長野県小谷村  小蓮華山 登山 朝日岳から白馬大池に向け2人で登山中、小蓮華山付近に落雷。1人負傷。
2008/8/9 静岡県富士宮市  富士山 登山 2人で富士山頂に向け登山していたが、1人は途中で下山。
雹を伴う雷雨の中、富士宮口登山道6合目〜新7合目間を登山中に落雷。1人死亡。5〜6m後ろを歩いていた別のパーティーは無事。
この日、富士山頂は、1時間も降り続いた雹で白くなった。
2008/8/9 東京都八王子市  高尾山 登山 山頂から約300m下った森林の中の登山道で落雷に撃たれ、3m下の崖に転落。1人負傷。
2008/8/6 長野県駒ヶ根市  檜尾岳 登山 2人のパーティーで雷鳴が聞こえる中、千畳敷から南に縦走登山中、檜尾岳北側尾根に落雷。1人死亡。4m後ろを歩いていた1人負傷。
0910底名無し沼さん (ワッチョイ 23ed-XGI/ [124.140.197.217])2019/05/05(日) 22:24:41.22ID:srN6M8Vr0
>>854
燕岳行ってきたけどジジババばっかりだった
0911底名無し沼さん (ワッチョイ 4e08-ls09 [153.151.217.42 [上級国民]])2019/05/05(日) 22:25:47.81ID:W8uCFgWX0
>>908
これやね

1992/11/1 神奈川県伊勢原市 大山 ハイキング 大山の尾根筋の見晴台にある、避雷針の無い木造あずま屋に落雷。雨宿りしていた約25人の内、1人死亡、10人負傷。
0912底名無し沼さん (ワッチョイ a7cb-syfw [106.73.151.160])2019/05/05(日) 22:27:46.47ID:fcYVxiBR0
>>909
別に逆らうつもりはないんですけど
2008〜2013年の6年間で何人ケガして死んでますかて感じですな
全体に埋没する程度

うろ覚えですがあおば屋さんのとかはよく纏ってた印象(雷被害事例@登山)
0913底名無し沼さん (エムゾネ FFba-CpRI [49.106.188.248])2019/05/05(日) 22:54:38.84ID:m3uLd+S+F
数は少なくてもインパクトはあるのが熊害に似てなくもない
0914底名無し沼さん (ワッチョイ b773-gpei [218.220.16.216])2019/05/05(日) 22:57:02.72ID:WRJCf68f0
https://i.imgur.com/rJ5cGJp.jpg
https://i.imgur.com/zqQsnid.jpg
0915底名無し沼さん (ワッチョイ 23ed-36mf [124.142.88.233])2019/05/06(月) 00:21:36.58ID:yO5TuSMp0
開けた場所で雷来るとホント怖い
死のルーレット盤上って感じ
0916底名無し沼さん (ラクッペ MMcb-Do8r [110.165.148.220])2019/05/06(月) 00:25:19.19ID:CDQtDwIgM
肌で感じる満充電感とあの匂いwww
0917底名無し沼さん (ワッチョイ 8acd-b/J6 [133.202.143.23])2019/05/06(月) 00:39:50.71ID:w+RjAfvE0
火花放電で無事死亡
0918底名無し沼さん (ワッチョイ db9f-M3h/ [180.198.43.218])2019/05/06(月) 01:07:09.03ID:oTGEP9V/0
標高の高い山だと本当に酷い時には真横に稲妻が走るからなあ
あれは生きた心地がしない

天気が崩れそうなときに山に行くなよと言う人もいるが夏は毎日のように雷注意報が出る

ただし昨日の午後は上空に寒気が入ってきて地上との温度差で天気が崩れるかもしれないことは予知されていた
呑気に午後も登山を続けた人が多数いる一方、昼には切り上げた人もある程度いたはず
0919底名無し沼さん (ワッチョイ f6f3-ahOC [223.219.83.72])2019/05/06(月) 01:39:15.93ID:u0JOET7y0
>>854
0920底名無し沼さん (ワッチョイ 5f89-R0y6 [114.151.129.66])2019/05/06(月) 01:49:25.47ID:UvXh0k920
せっかくのGWに遊びに予定あるのに葬式に出るの嫌だなあ
0921底名無し沼さん (バットンキン MM8a-ThOw [153.233.229.3])2019/05/06(月) 02:11:23.95ID:iZNOwxQdM
落雷って沢でも近くに落ちたら電流伝って死ぬ?
0922底名無し沼さん (ワッチョイ db3c-w5Ez [180.189.226.223])2019/05/06(月) 02:17:50.54ID:JvwNQ/Ow0
沢みたいに比高が低い場所に雷が落ちることってあるのか?
0923底名無し沼さん (バットンキン MM8a-ThOw [153.233.229.3])2019/05/06(月) 02:26:33.28ID:iZNOwxQdM
わからんけど沢の森林限界越えてる起点辺りに落ちて水伝って電気流れないかなと思って
0924底名無し沼さん (ワッチョイ 3bcb-FzTU [14.8.1.160])2019/05/06(月) 03:33:51.59ID:laBEs0BK0
>>909
死者の少なさが際立つな
0925底名無し沼さん (ワッチョイ e7ed-0obv [42.150.64.78])2019/05/06(月) 04:27:32.27ID:r8WNRbZe0
>>781
すごい話だな
ICTと人間の連携で助かった命
0926底名無し沼さん (ワッチョイ 76bc-O1Gt [111.99.241.15])2019/05/06(月) 05:44:03.64ID:UHIoLM0c0
>>915
今回稜線上で雷に遭ってまさにロシアンルーレット
状態だった。しかも身を隠せない岩陵帯
近くにバシャーンと落ちたときはもう念じるしか
なかった
標高2000以上あって真上でゴロゴロしてて
無事生還できたのはラッキーだった
0927底名無し沼さん (ワッチョイ b382-O1Gt [118.83.163.77])2019/05/06(月) 06:01:13.30ID:QjAlJGYO0
>>925
大げさな
ただwechatで本国の友達に連絡しただけでしょ
0928底名無し沼さん (ドコグロ MM77-jhVB [122.130.225.62])2019/05/06(月) 06:51:45.52ID:+4VvyReWM
>>921
水は電気通すからね。
あとは運次第
0929底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-JQY/ [1.75.196.188])2019/05/06(月) 07:27:43.70ID:ZrREqpPQd
雨の予報で突撃すんなよ

何も見えんぞ
0930底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-CQtP [222.150.202.162])2019/05/06(月) 07:36:56.48ID:72z9rqQV0
>>891
昨日甲武信ヶ岳に登ったけど午後2時半頃低めに飛んでたヘリはそっちを探してたのか。
0931底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-dlEp [1.79.88.20])2019/05/06(月) 08:12:50.49ID:a4+gCMemd
結局登山中、カミナリ接近したらどうすればいいのか結果出てないけど
ポンチョなどにくるまり姿勢低くして通り過ぎるの待つしかないか?
落ちるのも運命の一つだよなー
0932底名無し沼さん (ワッチョイ b3e0-rWzs [118.240.80.25])2019/05/06(月) 08:20:19.73ID:T5rw54Qh0
佐藤祐介の容態の続報ってあった?
0933底名無し沼さん (ワッチョイ e7ed-0obv [42.150.64.78])2019/05/06(月) 08:24:50.76ID:r8WNRbZe0
>>931
結果出てないというか実際そういう現場に出くわしたらそうする以外にないよ
樹林限界越えた雷雲まっただ中だと雷は上からだけでなく横から来るし
0934底名無し沼さん (ガラプー KKb3-u/6D [Kuw01Jc])2019/05/06(月) 08:37:33.97ID:IjvHAP0aK
雷に撃たれて眠る登山民かな
0935底名無し沼さん (JP 0H8a-jhVB [153.145.217.251])2019/05/06(月) 08:38:43.41ID:QOhmmQARH
ポールを掲げてサンダーブレイクすれば助かるぞ
0936底名無し沼さん (ワッチョイ 9a85-tvFS [219.124.91.119])2019/05/06(月) 08:49:40.52ID:rOIVHQPn0
登山ガイド助手女性が至仏山で滑落し軽傷
2019.5.6 07:07

https://www.sankei.com/smp/region/news/190506/rgn1905060014-s1.html
0937底名無し沼さん (ガラプー KKff-u/6D [Kuw01Jc])2019/05/06(月) 09:05:49.62ID:IjvHAP0aK
>>935
GM乙
0938底名無し沼さん (スッップ Sdba-JQY/ [49.98.167.118])2019/05/06(月) 09:18:22.21ID:V0k1qCDZd
ガイド(65)「ヨロシクぅ!」

客「大丈夫かコイツら。。。滑落停止できるんか?」
0939底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-F51W [126.199.203.36])2019/05/06(月) 09:21:36.36ID:4xshtiG6p
>>931
何やっても100万分の1でも食らったらアウトなんだから雷に遭わないようにするしかない
0940底名無し沼さん (ワッチョイ 7afd-eMrF [115.163.221.242])2019/05/06(月) 09:30:12.16ID:K2xeGKkD0
稜線付近で雷が鳴り始めたら少し降りて停滞かな
落雷は結構長い時間続く時もあるけど
コース外れてトラバースするのはしんどい
0941底名無し沼さん (アメ MMff-Gz/2 [210.142.96.189])2019/05/06(月) 09:49:23.63ID:5ugmJU6zM
>>936
ふざけるなよ!登山ガイド助手女性
若い女と思ったら・・
無理すんなよ
0942底名無し沼さん (アメ MMff-Gz/2 [210.142.96.189])2019/05/06(月) 09:53:59.65ID:5ugmJU6zM
>>940
コース外れてトラバースすれば雷に打たれるより数百倍の確率で死ねるのに
頑張れよ
0943底名無し沼さん (ガラプー KKb3-u/6D [Kuw01Jc])2019/05/06(月) 09:55:30.65ID:IjvHAP0aK
結局は何をしても死ぬ登山民なり
0944底名無し沼さん (ガラプー KK06-1vhg [07001100641836_ac])2019/05/06(月) 09:59:59.49ID:+AQFh/ijK
地面にストック立てて、少し離れた場所でしゃがめ
と、教えられたな。
昔の登山部だが
0945底名無し沼さん (ワッチョイ e346-gJ33 [60.33.64.103])2019/05/06(月) 10:09:44.08ID:YZTG+juO0
登山ガイド助手女性 bbaやないか
パンパカよりパンパースが必要な年齢
助手とかもうすぐ要介護者やないか
0946底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-dlEp [1.79.88.20])2019/05/06(月) 10:16:28.15ID:a4+gCMemd
65くらいだと元ガチとかいて半端ない人もいるからな、一概には言えん
0947底名無し沼さん (ワッチョイ 76bc-O1Gt [111.99.241.15])2019/05/06(月) 10:18:04.15ID:UHIoLM0c0
実際遭遇して実感したが、その場で停滞という判断が
なかなかできない

あと30分稜線歩けば避難小屋だ!
と思うとやはり移動を選択してしまう

それに今回の雷って積乱雲じゃなかったから
すぐに収まるとは思えなかったんだよね
0948底名無し沼さん (ドコグロ MM77-jhVB [122.130.225.62])2019/05/06(月) 10:28:46.19ID:+4VvyReWM
>>931
隣の人に、雷避けは木の下が一番いいで〜と、ウソを教える。

同じ場所に雷2発落ちないだろうし。
0949底名無し沼さん (スププ Sdba-vCTD [49.96.11.176])2019/05/06(月) 10:33:12.75ID:jMkjxGILd
>>937

ガイド(夫妻)が二人とも65才かぁ・・
客のほうが引いてしまいそう。ちょっと怖い。

どうせピッケルも無しで登ったんだろう。これを期にリタイアしなさい!
0950底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-wevb [1.75.248.188])2019/05/06(月) 10:51:54.29ID:eb3Js2I6d
昔、午前中は行動できるだろうと雨でも行動した時に稜線で雷に遭遇。這松の中でツエルトかぶって体育座りして通りすぎるの待ったことがあるな。スマホなんて無かった時代で縦走途中はラジオしか情報源がないから前日の天気予報が外れると大変だったw
0951底名無し沼さん (ワッチョイ 9aed-ahOC [27.142.15.234])2019/05/06(月) 10:57:18.48ID:t6ebmiHm0
金属製のものを外す
とにかく身を低くして少しでも低地に移動
木に近づきすぎるのは良くない 雷撃が分岐する可能性がある

落雷して、電荷がリロードしてる最中にこれをおこなう
0952底名無し沼さん (ワンミングク MM8a-UklA [153.155.251.89])2019/05/06(月) 10:57:26.43ID:zw9mh7YmM
>>918
北アルプスの稜線上でならともかく丹沢の今の時期でそこまで用心はしないからな
カッパ着て雨をやり過ごせば普通は終わるんだし運命としか言いようがない
0953底名無し沼さん2019/05/06(月) 11:05:22.38
>>951
昔の人は金属製のものを外せと言ってたけど、今どきはあんまり言いませんね
0954底名無し沼さん (ワッチョイ 4716-MqKb [202.214.252.177])2019/05/06(月) 11:07:08.04ID:CpZJk6Ya0
>>951
>金属製のものを外す
まだこんなこと言ってる奴いるんだな
人間の体は導体だから大して変わらんのに
金属は人間よりより電気を通すからそこから抜けるだけで
無ければ体から抜ける、あってもなくてもそいつに落ちるのは決定
0955底名無し沼さん (ブーイモ MMff-yCbq [210.149.251.154])2019/05/06(月) 11:08:30.07ID:ztWFAmMyM
>>819
劔はまだ経験者含むパーティで登山計画書の提出と審査が必須じゃなかったっけ。
0956底名無し沼さん (ワッチョイ 3ebc-Nj/V [113.154.14.10])2019/05/06(月) 11:08:48.18ID:UPsWl8AZ0
横になってゴロゴロと転がり降りるのが一番か
0957底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-CQtP [222.150.202.162])2019/05/06(月) 11:13:06.18ID:72z9rqQV0
雷の時に金属は関係ないかな、高さが一要因にはなってる。横放電もあるから高い木や建物のそばも危険。
電撃症は体のどこから電気が入って抜けるのかが問題。頭から入って、心筋通る前に首のネックレスから放電して助かった症例もある。
心筋焼ききられたらもうマッサージしてもショックかけても心拍は再開しない。
0958底名無し沼さん (スッップ Sdba-otX7 [49.98.171.44])2019/05/06(月) 11:22:42.87ID:ZFMVeD+bd
北アルプスの中岳で雷に遭遇したときは涙目だったな。
梯子がジージー鳴ってるように聞こえて怖くて停滞できなくて、
結局槍ヶ岳山荘まで動いちゃった。
自然の力に対してどうやっても抗えない感覚は、東日本大震災の時を思い出した。
0959底名無し沼さん (ワッチョイ dbb0-syfw [180.2.62.44])2019/05/06(月) 11:26:40.48ID:eUZcdJ1T0
これ見てると山に居たらどこに落ちても不思議じゃないな

https://www.youtube.com/watch?v=NS0xw4bGn8M
0960底名無し沼さん (オイコラミネオ MM06-0obv [61.205.80.211])2019/05/06(月) 11:31:26.52ID:x8tOoTFGM
>>947
多分そういうのは雷雲の真っ只中ではない
まさに雷の発生源にいたらそんなことできるのはパニックで頭がおかしくなったやつぐらい
0961底名無し沼さん (ラクッペ MM67-Lmrn [202.176.16.65])2019/05/06(月) 11:38:29.60ID:egln/PpfM
槍ヶ岳山荘とか穂高岳山荘とか、避雷針は設置してあるんでしょうか?
山荘の中に入れば雷が落ちても大丈夫ですか?
0962底名無し沼さん (ワッチョイ 5f6b-SpsI [114.166.107.185])2019/05/06(月) 11:47:22.54ID:O1kJtZFC0
電気通さないヘルメットとかないの
0963底名無し沼さん (ワッチョイ 13f8-Sdyy [150.246.244.64])2019/05/06(月) 11:48:26.16ID:fEaKa1Kg0
どこにいても無理
くる瞬間にジャンプすればいける
0964底名無し沼さん (ワッチョイ 9a0d-R0y6 [61.245.18.50])2019/05/06(月) 11:55:08.18ID:VPBtPusI0
https://i.imgur.com/kdIMRYq.jpg
前に北岳と間ノ岳の稜線でこんなのを見て、
雷が落ちやすくなるように誘導してるのかなと思った。

少し離れて屈んだくらいでどうにかなる場所とも思えないけど。
0965底名無し沼さん (ワッチョイ 5a25-kk27 [203.213.179.20])2019/05/06(月) 11:56:24.54ID:yOBZKU5l0
>>961
雷は高い所に落ちるとは限らない
富士山で雷に遭遇した時は横に這ってたよ稲妻は
あの臭いと感覚は忘れないけど
0966底名無し沼さん (ガラプー KKb3-u/6D [Kuw01Jc])2019/05/06(月) 12:01:49.00ID:IjvHAP0aK
都市民からみたら雷について登山民らの下らない談義(笑)(笑)(笑)

山で雷は黙って死んどけしか無いって結論じゃん(笑)(笑)(笑)
0967底名無し沼さん (ワッチョイ 76f1-R0y6 [111.64.30.192])2019/05/06(月) 12:03:28.58ID:DY6Rkm7N0
高千穂峰の避雷針はかっこいい
0968底名無し沼さん (ガラプー KKb3-u/6D [Kuw01Jc])2019/05/06(月) 12:04:47.21ID:IjvHAP0aK
自ら死地に赴いておいて「死にたくない死にたくない死にたくないよー」とかみっともないな
0969底名無し沼さん (ワッチョイ e3ba-MOBO [60.148.64.26])2019/05/06(月) 12:13:25.68ID:UPQnKePQ0
AMラジオをもっていってガリガリいいだしたらもう近いのでとか
そういう知恵は今はないんですかね
0970底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-VBIn [1.75.250.157])2019/05/06(月) 12:14:24.50ID:6dDk/Yfed
北アはピーカンだったのに、丹沢で撃たれるとか非道すぎ
0971底名無し沼さん (ガラプー KKb3-u/6D [Kuw01Jc])2019/05/06(月) 12:19:23.97ID:IjvHAP0aK
>>969
基本的に登山民とは浅知恵と蛮勇で出来ているから無駄でしょ


偶々生き延びたのを知恵と技術が有るからだと思い込んでいる節が有るからね(笑)(笑)(笑)
0972底名無し沼さん (ササクッテロル Sp3b-YVJr [126.233.110.213])2019/05/06(月) 12:19:45.60ID:yD33pUdJp
登山は死ぬリスクが上がるだけ
平地だってリスクがゼロになるわけじゃない
交通事故で死ぬ人は割合として少ないけど、母数が多いから普通に登山より死人の数多いし
0973底名無し沼さん (スップ Sd5a-Bv2D [1.72.6.238])2019/05/06(月) 12:26:01.70ID:zOXCRQrzd
>>967
エクスカリバー
0974底名無し沼さん (スップ Sd5a-Bv2D [1.72.6.238])2019/05/06(月) 12:27:18.13ID:zOXCRQrzd
>>969
製品名 ストライクアラート
0975底名無し沼さん (スップ Sd5a-QOyi [1.66.97.5])2019/05/06(月) 12:28:59.24ID:wXbSca+Md
>>964
蝶ヶ岳にもそんなヤツあるよな
0976底名無し沼さん (ワッチョイ 4a5a-syfw [165.100.136.247])2019/05/06(月) 12:45:45.05ID:TuRsCIev0
>955
劔で経験者とか計画書の事前提出とかは、すべて積雪期の話だろ

あっ GWはまだ期間中だ
0977底名無し沼さん (ワッチョイ 1a89-PJjo [59.137.178.73])2019/05/06(月) 12:45:59.02ID:75vAd8oL0
西穂高岳落雷遭難事故 - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E7%A9%82%E9%AB%98%E5%B2%B3%E8%90%BD%E9%9B%B7%E9%81%AD%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E6%95%85

これは高校登山しに残るパンpカですよ
0978底名無し沼さん (アウアウクー MM7b-qoHM [36.11.224.69 [上級国民]])2019/05/06(月) 12:53:45.35ID:TEdsICGwM
>>961
小屋に入れば大丈夫だよ
山頂で何人も雷で死んでる槍ヶ岳山荘は
コロナームっていう雷レーダーを独自に設置してて
山荘周辺に雷雲が近づくと警報が鳴って山頂登山禁止にしてる
0979底名無し沼さん (ワッチョイ 7afd-eMrF [115.163.221.242])2019/05/06(月) 13:08:08.41ID:K2xeGKkD0
>>959
最初は拡散して沢山の触手が広がって伸びてきて
触手の1つが地面に達した途端に
その触手に電撃が集中するのか

これはヤバい
0980底名無し沼さん (ガラプー KK67-u/6D [Kuw01Jc])2019/05/06(月) 13:29:58.77ID:IjvHAP0aK
>>972
未だに馬鹿な登山民に言っても無駄だろうが

登山民の登山リスクは登山さえしなければ全部回避出来ますよ


(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
0981底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-Tecs [106.154.48.33])2019/05/06(月) 13:31:45.97ID:RXA6hlK3a
ストライクアラート持ってたなあ
あれ携帯に反応しちゃうんだよなあ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。