トップページout
1002コメント276KB

●山岳用軽量テント●67張り目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 2019/04/24(水) 10:13:44.26
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!

※前スレ
●山岳用軽量テント●66張り目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1552869605/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0527底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbc-OVWz)2019/06/02(日) 18:21:18.92ID:jlkIDVEa0
個人的には長辺側に入り口欲しいんだけど
そうなるとやっぱりトレックライズがファーストチョイスになるのかな?
0528底名無し沼さん (ワッチョイ 73f3-XZPs)2019/06/02(日) 18:37:45.94ID:u/HYEIy/0
長辺側の出入り口ならプロモンンテ(ダンロップ)もあるよ。
自分がステラと迷ったところがそこだった。
ステラも修理とか部品の入手がしやすい(近くにお店あればね)と言う
利点があったけどやっぱり長辺出口がよかったのでダンロップにした。
0529底名無し沼さん (アウアウエー Sae2-JawV)2019/06/02(日) 19:03:26.27ID:IgP4/i8oa
長辺はエスパースという選択肢もある。
最近ファイントラックのカミナドームも山で良く見るな。
0530底名無し沼さん (ブーイモ MM3f-3ysa)2019/06/02(日) 20:07:00.27ID:k8bK7dCoM
>>526
どんな技術で結露ができないのか説明してくれる?
0531底名無し沼さん (ワッチョイ d3cb-tPwG)2019/06/02(日) 20:29:11.28ID:G4BcAX+B0
テントの結露と僕のパンツ内がジトジトするのは
同じ原因ですか?
0532底名無し沼さん (オッペケ Sr33-XQ8q)2019/06/02(日) 22:43:45.83ID:osENXlWFr
ちなみにエルチャルテン1.5Pはもう売り切れてて探しても見つかんないと思う
https://i.imgur.com/gRfGTt3.jpg
0533底名無し沼さん (ワッチョイ 9fcb-PFTV)2019/06/02(日) 22:46:41.91ID:0uOBzom80
作ってないだけではなかと?
0534底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-Sgf/)2019/06/02(日) 23:52:29.56ID:IN+Cjr1ta
カミナドームってどうなん
0535底名無し沼さん (ワッチョイ 6a16-2ZOZ)2019/06/03(月) 00:17:09.57ID:jqIcbMve0
>>528
つか新ステラもあそこまで割り切るなら出入りも
プロモンテ方式を採用すればたぶんめちゃくちゃ
売れると思う

あの感じで出入りだけ短辺のままってのが
なんなんだろうなと思うわ
0536底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-CaSE)2019/06/03(月) 00:22:23.54ID:a5XGhHSMa
そこまでやると後ろめたいからな
0537底名無し沼さん (ラクッペ MM43-ocPu)2019/06/03(月) 02:56:11.28ID:JI0jsE3ZM
どうせなら、エルチャルテン風にしたらバカ売れだっただろうに
0538底名無し沼さん (オッペケ Sr33-XQ8q)2019/06/03(月) 03:16:15.78ID:E7hKH+4or
モノフィラメントって特許とかないだろうし来年再来年あたりこぞってパクってくれるんじゃないかな
0539底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-CaSE)2019/06/03(月) 03:18:03.91ID:a5XGhHSMa
素材より設営方法のがひかれるわ
0540底名無し沼さん (オッペケ Sr33-XQ8q)2019/06/03(月) 03:31:45.06ID:E7hKH+4or
>532の設営撤収が星4なの謎すぎるね
0541底名無し沼さん (ワッチョイ bb16-fkww)2019/06/03(月) 07:38:13.29ID:bTCIAWzV0
エアライズ2を単独〜2人の時に使ってるけど、プロモンテのシングルに変えようか迷ってる。
同じ2人用ならプロモンテの方が断然軽いけどサイズが小さくなってる。
同じ重さならプロモンテの3人用になるんだけど、単独使用の時は広すぎるかなぁと。
0542底名無し沼さん (アウアウクー MM73-Rejd)2019/06/03(月) 08:34:59.97ID:++JFqLniM
>>534
やめといたほうがええみたい
--
http://i.imgur.com/uDfzM50.jpg
http://i.imgur.com/ef5oRos.jpg
http://i.imgur.com/KNdxzYV.jpg

ボーボージュンのレビュー 要約

カミナ 軽いが耐久性に難あり
オニ 売りの前室が中途半端なのでドマかトレックライズ推奨
ステラ 無難だが、あえて言うと思ったより重い。

(アフィサイトへの転載禁止)
0543底名無し沼さん (ワッチョイ bed3-46ma)2019/06/03(月) 09:20:41.12ID:Ap5tj4XB0
結露しないじゃなくて、結露しても水滴が網目をかいくぐらないだぞ
メイカーはそう言っている
実物見た感じ網目を透明な薄い幕で塞いでた
その分通常のメッシュには通気性劣るんじゃないか
当然耐久性は通常のメッシュに勝る
だが通常の生地に対しては10Dナイロンでも劣るのでは
0544底名無し沼さん (オッペケ Sr33-XQ8q)2019/06/03(月) 10:38:22.61ID:E7hKH+4or
>>543
メッシュと違って風はほとんど通さないが通気性はあるのでインナーシートは結露しない
フライシートは結露する
でもインナーシートが撥水するから水滴が落ちても内部に漏れることはまずない、という感じ


使ったことないけど
0545底名無し沼さん (ワッチョイ 7fc3-2ZOZ)2019/06/03(月) 11:21:48.60ID:5Z/j2Cfr0
インナーシートなんてたいがい撥水するやろし通気性もあるんちゃうの
0546底名無し沼さん (ワッチョイ bbf3-Sgf/)2019/06/03(月) 11:24:14.32ID:GPD/rJ4Y0
プロモンテのシングルウォール買って一泊してきた。今までツェルトしか持ってなかったからめちゃめちゃ快適だったわ。

結露はしないわけじゃないけど、ファイントラックのツェルトに比べるとかなり少ない印象。もっとも、時期的に結露しづらいから実際どうかはこれから使いこまなきゃわからんけど。
0547底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-adwr)2019/06/03(月) 11:30:00.81ID:ITR1uAd0d
ツエルトと比べる意味はない
0548底名無し沼さん (ワッチョイ bed3-46ma)2019/06/03(月) 11:34:51.63ID:Ap5tj4XB0
>>546
詳細写真100枚くらいくれ!
0549底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-adwr)2019/06/03(月) 11:50:42.61ID:ITR1uAd0d
>結露しても水滴が網目をかいくぐらない
アホすぎる
0550底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-Maya)2019/06/03(月) 12:14:27.42ID:CLIja+eYa
>>526
フライシートが合体してんのええな
0551底名無し沼さん (バットンキン MMcf-Ciil)2019/06/03(月) 12:16:12.49ID:/DaqUgs6M
>>549
モノフィラメントってそういうもんって事じゃないの?
0552底名無し沼さん (スフッ Sd8a-4xSD)2019/06/03(月) 12:17:52.25ID:3fGiC2Isd
>>536
半島の考えだとそういうのは無い
こっちが最初に考えだととか言う
0553底名無し沼さん (オッペケ Sr33-XQ8q)2019/06/03(月) 13:50:57.07ID:E7hKH+4or
>>545
単純な話でモノフィラメントはナイロンとメッシュの中間というかいいとこ取りなポジションなんだよ

撥水性
ナイロン > モノフィラメント > メッシュ
通気性
メッシュ > モノフィラメント > ナイロン

あとモノフィラメントの撥水性は素材が持つ特性で加工したものじゃないから永久に撥水する
0554底名無し沼さん (アウウィフ FF1f-Ptfp)2019/06/03(月) 13:53:39.54ID:qSuX5tYBF
>>515
>>517
耐風性に関しては高所での実績が吊り下げもスリーブもあるから大差ない
強風下の設営なら吊り下げのほうが確実に楽だし安全
ましてや>>515はソロで高山にもいくのだからステラとエアライズの二択なら吊り下げのステラを薦める
0555底名無し沼さん (アウウィフ FF1f-Ptfp)2019/06/03(月) 14:15:58.38ID:qSuX5tYBF
>>546
プロモンテのシングル早いね
初物おめでとう
行った山や天候等の環境を含めて使い勝手を教えて欲しい
自分も全シーズンシングルで結露は諦めてるから
結露以外の点で気になる点を教えてくれると嬉しい
今のメスナーシングルが古くなってきてメスナー新型出なさそうだから、プロモンテシングルかアンディを購入検討中
0556底名無し沼さん (ワッチョイ 6a16-2ZOZ)2019/06/03(月) 14:19:36.26ID:jqIcbMve0
>>554
名こそステラだが新ステラは実質新型テントと
考えるべきだし耐風性に関しても未知数としか
言いようがない

軽くて設営がラクというのはいまのトレンドだけど
エアライズの実績と比べるのはまだ時期尚早だろ

現状だと初テントはエアライズかVLの2択だと思う
0557底名無し沼さん (オッペケ Sr33-CwJJ)2019/06/03(月) 14:30:48.46ID:Gxd+kgG7r
テントが耐えられない強風なら素直に小屋泊にするよろしい
0558底名無し沼さん (ワッチョイ 9fcb-PFTV)2019/06/03(月) 15:03:06.45ID:qzglEFko0
ダブルでインナーに結露なんてあるのかな?
俺は雪上でバスタブの隅が少し凍った程度だけど、、、
0559底名無し沼さん (アウウィフ FF1f-Ptfp)2019/06/03(月) 15:04:19.68ID:qSuX5tYBF
>>556
自分も初テントの人に薦めるならプロモンテかメスナーだけど
>>515を読んでね
ソロで高山にも行くって言うのにエアライズはない、自分もエアライズを数年使ったから言える
一度でも強風下でスリーブ設営をすればソロにスリーブは薦められない
0560底名無し沼さん (スッップ Sd8a-oyaE)2019/06/03(月) 15:10:44.30ID:VMEvs76/d
>>553
比較がヨクワカラン
ナイロン=素材、ポリエステルなど
モノフィラメント=糸の構造、マルチフィラメント
メッシュ=布の織り方、網目

そもそもモノフィラメントは生地の名称じゃ無いよな
0561底名無し沼さん (ブーイモ MM97-3ysa)2019/06/03(月) 15:19:33.26ID:aOCw0+h2M
>>553
いいとこ取りの意味分かってるか?
ニホンジン?
0562底名無し沼さん (アウウィフ FF1f-Ptfp)2019/06/03(月) 15:37:20.53ID:qSuX5tYBF
ナイロンでもダブルならインナーに結露はほとんどないよ
でもフライにびっしり結露した状況で風で揺れれば水びたしになる
高山なら一晩中強風は普通にある
積雪で押されても一緒
0563底名無し沼さん (ワッチョイ 6a16-2ZOZ)2019/06/03(月) 15:55:45.46ID:jqIcbMve0
>>559
新ステラが設営がラクなのはわかるけど
新ステラの評価がまだ出そろってない中で
「新ステラ>エアライズ」ってのは勇み足の
ようにも思える

特に設営後の天候の急変とかも考えるとね
0564底名無し沼さん (ワッチョイ bbf3-Sgf/)2019/06/03(月) 16:05:59.27ID:GPD/rJ4Y0
>>555
行ったのは甲武信ヶ岳、最低気温は明け方で8〜10度くらい。テン場は日中晴れでテントの中は暑かったけど、メッシュが大きいので通気は十分。夕方から明け方までガスの中でした。

自分はツェルトしか比較対象がないから参考にならないかもしれないけど、気になったのは出入口のファスナーがフラップの生地を咬みがちで気を使うのと、フロアの生地が薄いことかな。
石ころが多い場所だとグランドシート必須だと思う(30Dでこの薄さだと15Dなんて恐ろしくて使えんと思いました。ツェルトの時はどうせ穴なくても浸水するしと思って割りきってた)。

出入口のパネルをとめるヒモ、VLシリーズは長くてパネルがブラついて不評だったそうだけど、VBでは調整機構がついて使いやすくなってたw 些細なことですが。

あと、プロモンテの他のシリーズにはあるらしい室内のメッシュポケットとか、天井の紐を通すループとかは一切ない。

結露云々より、設営がとにかくカンタンなのがいいですね。長文失礼しました。
0565底名無し沼さん (ワッチョイ 9fcb-PFTV)2019/06/03(月) 16:07:58.40ID:qzglEFko0
>>562
インナーとフライのクリアランスが少なくて積雪で押されればインナーが結露するだろうけど、
フライの内側の結露水がインナー内部に侵入したことはないなぁ。
インナーの撥水で表面流れ落ちてグランドシートに溜まってることは、よくあるが、、、
0566底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-Maya)2019/06/03(月) 17:31:31.43ID:CLIja+eYa
なるほど。やはりペグを先に打てる吊り下げのほうがソロだと便利なんだな
スリーブのほうが手間少なそうだけど
0567底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-Maya)2019/06/03(月) 17:42:52.20ID:CLIja+eYa
金ためてエルチャルテン2買おうかな
フットプリント合体知ってるってもう組み立ての手間ほとんどないじゃん
0568底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-B37s)2019/06/03(月) 18:04:29.24ID:xBz42dEaa
>>555
VBは持ってないけどアンディは持ってた
アンディは透湿素材って謳ってるけど結構結露する
透湿と謳ってないビッグスカイのミラージュの方が通気性がいいからか結露しなかったのでアンディは手放した
0569底名無し沼さん (スップ Sd2a-wUVr)2019/06/03(月) 18:13:45.96ID:SSH7WQV5d
>>566
スリーブでも慣れたら問題ないよ
0570底名無し沼さん (オッペケ Sr33-XQ8q)2019/06/03(月) 19:29:53.52ID:E7hKH+4or
>>560
厳密に定義して伝えてあげないとわからない子なのかな?
アスペルガー症候群なのかな?

>>561
等号つかった表現が悪かったわ
0571底名無し沼さん (スププ Sd8a-tn2D)2019/06/03(月) 19:49:47.67ID:y032AKJ2d
新ステラ1買って今テン泊中だが確かにこの出入口の狭さはいただけないが今日は虫がめちゃくちゃいたので狭い出入口のお陰で一匹も進入させずにすんだ
出入口が狭いのも悪いことばかりではないと思た
ただ1ってマジ中が狭いな
荷物を端に詰めてシュラフ引いたら空きスペース無し
馴れるかもだがソロでも2にしときゃ良かった
0572底名無し沼さん (ワッチョイ 6a16-2ZOZ)2019/06/03(月) 20:04:29.50ID:jqIcbMve0
>>571
いいね

同じ1でもステラは90でエアライズは100
この10の差がデカいんだよな

あとこれから大変なのは室内の熱気
短辺からの換気はほぼ無理なのが辛い

ただ新ステラは吊り下げ式だからいざとなったら
一旦本体だけを潰すのとかもアリかもね
0573底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-JmmV)2019/06/03(月) 20:14:23.94ID:Lk/Al1sea
ステラみたいに短辺出入口で換気用スリーブが長辺なのってどうなの?
0574底名無し沼さん (スフッ Sd8a-nYrm)2019/06/03(月) 20:16:00.82ID:ap9Y8vJLd
廃盤だけどマウンテンハードウェアのハイロもシングルだよね
オクで買うか迷ってるけど使ってる人いる?
0575底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-CaSE)2019/06/03(月) 20:17:00.89ID:iot3ckJWa
良いとこ取りしようとするからもう設計がチグハグだね
0576底名無し沼さん (ワッチョイ 33a8-Eyp9)2019/06/03(月) 20:27:49.59ID:t2ruQpuD0
マジで結露しないと思ってるやついるんだな
それとも中の人のステマかな
0577底名無し沼さん (スッップ Sd8a-oyaE)2019/06/03(月) 20:53:28.51ID:VMEvs76/d
>>570
ほう。エル・チャルテンのモノフィラメントを厳密に定義 出来るんだね。
どのレビューみても結露しにくい理由が書いてないんだよな。
是非丁寧に教えてほしいな。煽り抜きで
0578底名無し沼さん (オッペケ Sr33-XQ8q)2019/06/03(月) 21:01:36.01ID:E7hKH+4or
>>577
わっぱりアスペじゃねーか!雰囲気で察しろと言ってるの
0579底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-adwr)2019/06/03(月) 21:01:45.09ID:uNR1LAImd
文系な気がする
0580底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-JmmV)2019/06/03(月) 21:02:48.37ID:j31of6Aja
結露より華奢なのが問題だね
0581底名無し沼さん (ワッチョイ da1a-oyaE)2019/06/03(月) 21:14:59.71ID:VSCQTGXT0
結局何も知らねー
知ったか野郎だったか
知らねーなら黙っとけ
0582底名無し沼さん (JP 0H07-2ZOZ)2019/06/03(月) 21:33:16.52ID:vH1KJQf6H
もうニーモのタニでいいじゃないか
0583底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-JmmV)2019/06/03(月) 21:38:28.99ID:j31of6Aja
ダメ
0584底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-qmTP)2019/06/03(月) 21:41:39.85ID:vJWf8UFy0
>>545
>インナーシートなんてたいがい撥水するやろし通気性もあるんちゃうの

初テントは前期モデルのステラだったけど結露で浸水すること数回あった
1泊程度ならどうでもいいけどね
0585底名無し沼さん (ワッチョイ ea68-lXPh)2019/06/03(月) 21:41:46.86ID:cS1zDZau0
>>569
スリーブでも工夫して慣れれば強風でも設営できる
でも強風なら吊り下げのほうが楽に早く設営できるし
なにより安全に設営できる
0586底名無し沼さん (ワッチョイ 0b3f-fkww)2019/06/03(月) 22:11:12.18ID:SeEnnmxD0
スペック馬鹿
メーカー偏執狂
価格自慢
風と結露
スリーブ吊り下げ
0587底名無し沼さん (スフッ Sd8a-tn2D)2019/06/03(月) 22:21:16.06ID:x5a/tMxDd
質実剛健 ステラ、エアライズ
雪山番長 メスナー、エスパース
ロマン枠 モノポール系、海外テント
0588底名無し沼さん (アウアウクー MM73-C2BW)2019/06/03(月) 22:22:51.40ID:WWzODYeBM
みんな大好き ネーチャーハイク
0589底名無し沼さん (ワッチョイ bb16-fkww)2019/06/03(月) 22:38:49.32ID:bTCIAWzV0
エアライズずっと使ってるけどスリーブ式でも風上側を先にペグダウンしたら強風の中でも特に難なく設営できるよ。
ただ撤収は吊り下げの方が断然楽だと思う。
0590底名無し沼さん (ワッチョイ b7d7-n0I8)2019/06/04(火) 00:27:14.44ID:U2530Nfy0
>あとモノフィラメントの撥水性は素材が持つ特性で加工したものじゃないから永久に撥水する
モノフィラメント構造だと永久に撥水するって事?
0591底名無し沼さん (ワッチョイ 8fa6-adwr)2019/06/04(火) 00:49:54.68ID:cE8KmC/t0
理論が伴ってないから、何言ってるのかサッパリわかんねえw
ポイ言葉並べてるだけ、雰囲気で察しろとよ
0592底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-qmTP)2019/06/04(火) 00:54:36.86ID:sp1JE6iy0
>>590
半永久だね
しかも風とか多少通すから更に結露しにくいらしい。

内側の結露を押さえて、フライからの結露ははじくって新しい生地だし、
これまで存在しなかったものだから、否定的な人(新しいことに対して)もいるだろうけど
その辺の凄さはあちこちで散々レビューでちゃってるから疑いようはないかな
数年後はモンベルとかも追従してくるかもしれんね

従来のメッシュはスースーするし フライからの水滴は貫通してたからw
0593底名無し沼さん (ワッチョイ 33a8-Eyp9)2019/06/04(火) 01:33:26.45ID:DoeRmHTd0
エルチャルテンのページ見てきたけど、説明になってるようでなってないな。
結局素材ガーって言ってるだけで、理屈が書かれてない。
単繊維の利点は耐摩耗性と軽さと言う事らしいから、結露とは直接関係ない。
結露発生原理に対する素材のアプローチが通気性と撥水性ってだけでは既存のダブルウォールとの差異がわからん。
今までの物もフライとインナーのクリアランスが保たれていれば結露はほぼないし。
フライの内側が結露でびっしょり、インナーとのクリアランスゼロ状態ならインナーの通気性は死ぬから、原理的には結露発生するやろ。
この魔法の素材は一体どう言う事やねん。
0594底名無し沼さん (ワッチョイ 0b3f-fkww)2019/06/04(火) 01:55:58.74ID:xu9bYwpi0
お前みたいなクレーマー気質の奴は
何買っても文句言うんだよ。
どうせ使わないんだから欲しいの買え
0595底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-Sgf/)2019/06/04(火) 02:02:46.72ID:9MiQoxP/a
>>542
サンクス
迷ってたけど初テントだし他のにするわ
0596底名無し沼さん (ワッチョイ 0b3f-fkww)2019/06/04(火) 02:15:19.91ID:xu9bYwpi0
他のテントってなんだよ?
初めっから買うの決まってんだろ?
何買うんだよ?
0597底名無し沼さん (ワッチョイ be98-6UQD)2019/06/04(火) 02:23:10.02ID:mA9Qo6xH0
ヒルバーグ買おうぜ
0598底名無し沼さん (ワッチョイ 0b3f-fkww)2019/06/04(火) 02:39:39.45ID:xu9bYwpi0
絶対指名買いするはずだ。
0599底名無し沼さん (ワッチョイ da68-OoZW)2019/06/04(火) 06:40:58.55ID:BfLxw3OD0
3シーズンならニーモTANI最強伝説
0600底名無し沼さん (アウアウカー Sa7b-Sgf/)2019/06/04(火) 07:01:22.37ID:uXVXXGA9a
シェラデザインズの俺は低みの見物
0601底名無し沼さん (オッペケ Sr33-XQ8q)2019/06/04(火) 07:34:23.13ID:eL5UyQzmr
El Chalten Proが来週発売だとさ
0602底名無し沼さん (スププ Sd8a-FCmp)2019/06/04(火) 07:57:27.67ID:blH/C034d
HCS。ようやく2019更新。震えたわww
0603底名無し沼さん (ワッチョイ 9fcb-PFTV)2019/06/04(火) 08:02:03.94ID:jRWe5aaE0
ヒルバーグが本当は欲しいんだけどね。
0604底名無し沼さん (エムゾネ FF8a-adwr)2019/06/04(火) 08:17:57.11ID:I6aAoTXpF
VBいいが高いか
0605底名無し沼さん (スップ Sd8a-XqNu)2019/06/04(火) 08:20:21.68ID:QA9Hy+Fud
>>602
カナ乙!
0606底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-G+bo)2019/06/04(火) 08:21:55.84ID:drCxqwfFd
スリーブ式だけどニアックはいいよ
0607底名無し沼さん (スップ Sd2a-jrFE)2019/06/04(火) 08:23:33.05ID:qBprng9yd
>>601
縫製と開口部のマジックテープを改良しているのなら考えちゃうな

現行モデルはそこが欠点だから
0608底名無し沼さん (ワッチョイ 9a5a-B8+y)2019/06/04(火) 08:29:53.77ID:KRxmuahq0
>>601
フットプリント別売りになって、フロア小さくなって、重さほぼ変わらずって、なんだこれ?
ポールが太くなったんだろうか?
0609底名無し沼さん (ワッチョイ 9a5a-B8+y)2019/06/04(火) 08:34:27.16ID:KRxmuahq0
ElProの先行予約ページ、おま環かもしれんがミスってるな
本体オリーブ、フットプリントサンドモスを選択すると、フットプリントなしの値段で買えそう
逆にオリーブ&フットプリントなしだとフットプリント付きの値段になる
0610底名無し沼さん (オッペケ Sr33-XQ8q)2019/06/04(火) 09:10:01.23ID:eL5UyQzmr
残雪期の尾瀬・会津駒ヶ岳で ZEROGRAMテント,El Chalten 1.5P を試してみた
http://akioabe.blogspot.com/2019/05/zerogramel-chalten-15p.html
0611底名無し沼さん (ワッチョイ 7fc3-2ZOZ)2019/06/04(火) 09:13:01.92ID:BHa3u3SP0
ゼログラムのサイトは相変わらず重い
0612底名無し沼さん (ワッチョイ 17bc-HWXf)2019/06/04(火) 09:26:06.68ID:LcH8zo670
で、ホーネットストームどうなん?

ルナーソロの結露やばすぎなので考えたい
0613底名無し沼さん (アウアウカー Sa7b-Wdbk)2019/06/04(火) 10:01:18.13ID:EQW0tBbRa
>>601
ところで、実際に使ってみた君の感想が聞きたいんだけど
0614底名無し沼さん (オッペケ Sr33-XQ8q)2019/06/04(火) 10:06:09.89ID:eL5UyQzmr
この前かったばかりでまだ使ってない
今月中にはテント泊デビューできると思うけどもうブログとかで情報でつくしてるから聞くようなことなくね
0615底名無し沼さん (SG 0H37-4Y61)2019/06/04(火) 11:07:32.92ID:/hdqcJ2JH
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる    
https://pbs.twimg.com/media/D8I_zWjUYAEzmeh.jpg    
 
@ スマホでたいむばんくを入手 
A 会員登録を済ませる  
B マイページへ移動する  
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
    
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手  
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。    
    
数分の作業で終えられるのでご利用下さい。 
0616底名無し沼さん (ラクッペ MM43-ocPu)2019/06/04(火) 12:17:41.13ID:5mLm1biSM
>>614
オリーブ買ったの?
写真だけだと安っぽい色に見えるんだけど実際どうですか?そんなことないの?
オリーブ買ってる方いましたら教えてちょー!
0617底名無し沼さん (ササクッテロル Sp33-B8+y)2019/06/04(火) 12:27:03.59ID:C5d5PUNdp
エルチャルテンって普通のメッシュ部分は無いんだよね。
全体が目の詰まったメッシュだから普通のメッシュは要らないっ感じなのかな。
0618底名無し沼さん (アウアウカー Sa7b-z5vN)2019/06/04(火) 12:37:56.76ID:RJAJ8o3sa
プロモンテのvl26を購入しようと考えますが、グランドシートはオフィシャルを買うべきですか?
0619底名無し沼さん (ワッチョイ b7d7-n0I8)2019/06/04(火) 13:09:00.62ID:U2530Nfy0
>>592
綿やレーヨンという「素材」で出来たモノフィラメント「構造」でも永久に撥水するという事?
0620底名無し沼さん (SG 0H37-f3sA)2019/06/04(火) 13:15:21.53ID:/h7OmafQH
>>615
どれだけばらまくんだよ
0621底名無し沼さん (スププ Sd8a-FCmp)2019/06/04(火) 13:41:16.31ID:z/zmEM5Od
>>618
ただ単にフロアの保護目的だと思うのでサイズが合ってれば他メーカーのでも良いと思うよ
自分も尼で1000円くらいの使っているけど困ったことは一度もないです
0622底名無し沼さん (ブーイモ MM3f-3ysa)2019/06/04(火) 14:22:02.15ID:XWvtxSjYM
>>592
いいから早く結露しない技術の解説してくれ
0623底名無し沼さん (スップ Sd2a-wUVr)2019/06/04(火) 15:55:38.87ID:VVnxli6pd
>>612
軽量テント買い足すのにルナーソロ考えてたけどそんなに結露やばいんか
0624底名無し沼さん (アウアウエー Sae2-w4V1)2019/06/04(火) 17:18:51.72ID:C7JDdcEAa
ルナーソロなんて見た目が良いだけでしょうが
0625底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9b-jPCT)2019/06/04(火) 17:25:50.33ID:QjgpxMydM
エルチャルテンProの長さ200cmって小人用かよ…
プロモンテ買うわ
0626底名無し沼さん (ワッチョイ bed3-46ma)2019/06/04(火) 17:34:14.18ID:Q8IDuTKi0
公式HP読んだ感じ、VBは耐久性犠牲にしてるんかのう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています