●山岳用軽量テント●67張り目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
2019/04/24(水) 10:13:44.26!extend:checked:vvvvv:1000:512
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!
※前スレ
●山岳用軽量テント●66張り目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1552869605/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0478底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbb-eweV)
2019/05/27(月) 19:35:15.12ID:3ae2XUAEM金剛山葛城山みたいな幼稚園児でも登る山行っても意味ないってw 階段登るだけだぞ
とりかあえず俺は武奈ヶ岳ぐらいか初登山にはおススメ おら行ってこい!
0479底名無し沼さん (ワッチョイ 8740-3aWD)
2019/05/27(月) 19:53:49.94ID:hicxWNA10和佐又山キャンプ場がいい
0480底名無し沼さん (ワッチョイ 879a-dwfM)
2019/05/27(月) 20:27:36.87ID:E7G3sGVm00481底名無し沼さん (スプッッ Sd7f-qhy8)
2019/05/27(月) 20:40:51.04ID:K994tzS8d山に囲まれていいところだけど関東から車で遠すぎた
0482底名無し沼さん (アウアウカー Sa3b-45EA)
2019/05/27(月) 20:42:51.35ID:iWgYSU7Ba0483底名無し沼さん (オッペケ Sr5b-6V7x)
2019/05/27(月) 20:45:34.37ID:5nLuTfEWr0484底名無し沼さん (ワッチョイ 2716-gP31)
2019/05/28(火) 12:06:49.96ID:CCGrieuW0とび職や大工さんみたいに日常的に高度に対する馴れがあるなら問題ない
ボルダリングもそれなりにやってたりする人でも問題ない
所詮、足場もホールドも溢れるほどあるし
ただ高さへの慣れがあるかどうか=緊張で体が固まらなけりゃなんてことない
0485底名無し沼さん (ワッチョイ 2754-YyvA)
2019/05/28(火) 12:42:30.37ID:6SuHr3ae00486底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-Fpyl)
2019/05/28(火) 13:24:55.16ID:vsrSljDH00487底名無し沼さん (ワッチョイ c7f3-XCiU)
2019/05/28(火) 13:28:09.80ID:JvCKSRtm00488底名無し沼さん (ワッチョイ c7f3-XCiU)
2019/05/28(火) 13:31:10.65ID:JvCKSRtm0補助→補充
0489底名無し沼さん (アウアウウー Saab-lNzr)
2019/05/28(火) 17:06:35.74ID:g6SpHjV/aアスレチックの延長みたいなもん 高所に怖くないなら中学生でも余裕だよ
装備いっちょ前に揃えて登山家ぶってるだらしない体型のおっさん共より
経験ないけどバリバリスポーツしてる若いやうの方が余裕
0490底名無し沼さん (ワッチョイ 7fd3-/P4y)
2019/05/28(火) 17:11:38.13ID:uM4SsjLD0VLは18000円〜
やはりモンベルとアライは二大ドラゴンなだけある
0491底名無し沼さん (オッペケ Sr5b-rj+B)
2019/05/28(火) 17:29:23.74ID:GdKZwY7ir0493底名無し沼さん (アウアウウー Saab-lNzr)
2019/05/28(火) 19:26:40.80ID:A0hDoloRa0494底名無し沼さん (アウアウカー Sa3b-DZ7r)
2019/05/28(火) 21:02:58.58ID:r7ej7/Moaまさにその用途で買おうか悩んでる。
でも結局その金で欲しい他の道具買ったほうがいいんじゃないかって結論に達しそう。
0495底名無し沼さん (ワッチョイ 5f43-NoyV)
2019/05/28(火) 21:15:42.77ID:7VmDw4ZR00496底名無し沼さん (ワッチョイ 2716-gP31)
2019/05/29(水) 00:09:22.40ID:w+seYoYG0言いたい事はわかるのに下らないツッコミいれるなよオッサン
0497底名無し沼さん (ワッチョイ c7d7-IeET)
2019/05/29(水) 16:32:55.87ID:WmlGvoj500498底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-qmTP)
2019/06/01(土) 00:07:31.27ID:Nq+Eu6CK0細かすぎて口にせずにいられない、周りに嫌われるタイプ
0499底名無し沼さん (ワッチョイ 7340-fkww)
2019/06/01(土) 10:15:44.91ID:02w4TZf400500底名無し沼さん (ワッチョイ b761-uOnr)
2019/06/01(土) 10:55:53.08ID:TOEpgHX400501底名無し沼さん (スップ Sd2a-XqNu)
2019/06/01(土) 11:26:00.71ID:B2DRZMlPd0502底名無し沼さん (ワントンキン MMc3-YYjJ)
2019/06/01(土) 11:36:41.76ID:dHdSSwt7M0503底名無し沼さん (ワッチョイ be7a-uOnr)
2019/06/01(土) 13:04:38.33ID:/aPgmnjT0買っちまうところだった
0504底名無し沼さん (ワッチョイ 7374-bIfI)
2019/06/01(土) 13:16:04.83ID:+Tdf//0900505底名無し沼さん (スプッッ Sd8a-adwr)
2019/06/01(土) 16:27:23.35ID:eE2tVSfrd0506底名無し沼さん (ワッチョイ 9fcb-VBUl)
2019/06/01(土) 17:16:54.00ID:YIO0U4h/00507底名無し沼さん (ワッチョイ 7340-fkww)
2019/06/01(土) 17:23:03.19ID:02w4TZf40関西だけど実物すら見たことない。
0508底名無し沼さん (ワッチョイ 0ba8-T0Hh)
2019/06/02(日) 07:32:07.21ID:9B9DRQWX00509底名無し沼さん (JP 0H9f-qmTP)
2019/06/02(日) 07:46:27.09ID:xLPIHfXdH0510底名無し沼さん (アウアウクー MM73-Ekl2)
2019/06/02(日) 08:16:25.21ID:Y1pja7etMソロのオジサンなら…生暖かい目で見守りましょう
0511底名無し沼さん (ワッチョイ 73b0-D7qG)
2019/06/02(日) 08:44:24.21ID:mQRbXdTz00512底名無し沼さん (ワンミングク MMda-ENlh)
2019/06/02(日) 09:53:45.88ID:zbIKu5pcM0513底名無し沼さん (ブーイモ MM97-uOnr)
2019/06/02(日) 09:58:17.74ID:TR02d6j6Mただの廃品利用です
0514底名無し沼さん (ワッチョイ 6ab5-L448)
2019/06/02(日) 11:01:19.05ID:LlratoMD00515底名無し沼さん (ワッチョイ 2f9a-Maya)
2019/06/02(日) 12:10:14.47ID:AUIMbsMw0大きな違いはスリーブか吊り下げだけぽいですが
実際強風時などどっちの方式がおすすめ?
ソロで低山から高山まで考えてます
0516底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-3eIl)
2019/06/02(日) 12:14:40.12ID:KuOkheO5a0517底名無し沼さん (スッップ Sd8a-qS4+)
2019/06/02(日) 12:17:13.77ID:DmKtvvTsd0518底名無し沼さん (ドコグロ MM22-VBUl)
2019/06/02(日) 12:21:15.82ID:7O/1eYJFM0519底名無し沼さん (ワッチョイ 2fc5-2ZOZ)
2019/06/02(日) 12:25:06.63ID:S5GWBNiL00520底名無し沼さん (ワッチョイ 17d3-46ma)
2019/06/02(日) 12:25:27.79ID:G7GGEMeA0隙間の広さか空間の温度が丁度いいのか
0521底名無し沼さん (ワッチョイ 2f9a-Maya)
2019/06/02(日) 14:51:47.71ID:AUIMbsMw0わざわざ大手が変えたということは吊り下げのほうがメリット多いんだろうな
0522底名無し沼さん (スッップ Sd8a-qS4+)
2019/06/02(日) 15:24:24.74ID:DmKtvvTsdマジレスして損した
0524底名無し沼さん (アウアウエー Sae2-d562)
2019/06/02(日) 16:12:39.09ID:WBoVQ+lHa0525底名無し沼さん (ブーイモ MM3f-3ysa)
2019/06/02(日) 17:14:43.42ID:k8bK7dCoM0526底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-qmTP)
2019/06/02(日) 17:54:09.28ID:voq/HhT50マジレスしとくと大差ないでしょ。
山岳テントに使われるポールは8.5mmの7001ジェラルミンが普通だし、
アライもモンベルも当然それ。
個人的な意見だけど、ゼログラムのEl Chalten 1.5Pも候補に入れてみては?と思う。
5万クラスのテントで結露しない技術ってのは今のところゼログラムしか提供できてないし、
その素晴らしさや凄さは【El Chalten レビュー】でggrば多数レビューあるので、
ひとつの候補として検討価値あるとは思うよ。
やっぱり結露は少しでもないほうがいい。
0527底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbc-OVWz)
2019/06/02(日) 18:21:18.92ID:jlkIDVEa0そうなるとやっぱりトレックライズがファーストチョイスになるのかな?
0528底名無し沼さん (ワッチョイ 73f3-XZPs)
2019/06/02(日) 18:37:45.94ID:u/HYEIy/0自分がステラと迷ったところがそこだった。
ステラも修理とか部品の入手がしやすい(近くにお店あればね)と言う
利点があったけどやっぱり長辺出口がよかったのでダンロップにした。
0529底名無し沼さん (アウアウエー Sae2-JawV)
2019/06/02(日) 19:03:26.27ID:IgP4/i8oa最近ファイントラックのカミナドームも山で良く見るな。
0531底名無し沼さん (ワッチョイ d3cb-tPwG)
2019/06/02(日) 20:29:11.28ID:G4BcAX+B0同じ原因ですか?
0532底名無し沼さん (オッペケ Sr33-XQ8q)
2019/06/02(日) 22:43:45.83ID:osENXlWFrhttps://i.imgur.com/gRfGTt3.jpg
0533底名無し沼さん (ワッチョイ 9fcb-PFTV)
2019/06/02(日) 22:46:41.91ID:0uOBzom800534底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-Sgf/)
2019/06/02(日) 23:52:29.56ID:IN+Cjr1ta0535底名無し沼さん (ワッチョイ 6a16-2ZOZ)
2019/06/03(月) 00:17:09.57ID:jqIcbMve0つか新ステラもあそこまで割り切るなら出入りも
プロモンテ方式を採用すればたぶんめちゃくちゃ
売れると思う
あの感じで出入りだけ短辺のままってのが
なんなんだろうなと思うわ
0536底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-CaSE)
2019/06/03(月) 00:22:23.54ID:a5XGhHSMa0537底名無し沼さん (ラクッペ MM43-ocPu)
2019/06/03(月) 02:56:11.28ID:JI0jsE3ZM0538底名無し沼さん (オッペケ Sr33-XQ8q)
2019/06/03(月) 03:16:15.78ID:E7hKH+4or0539底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-CaSE)
2019/06/03(月) 03:18:03.91ID:a5XGhHSMa0540底名無し沼さん (オッペケ Sr33-XQ8q)
2019/06/03(月) 03:31:45.06ID:E7hKH+4or0541底名無し沼さん (ワッチョイ bb16-fkww)
2019/06/03(月) 07:38:13.29ID:bTCIAWzV0同じ2人用ならプロモンテの方が断然軽いけどサイズが小さくなってる。
同じ重さならプロモンテの3人用になるんだけど、単独使用の時は広すぎるかなぁと。
0542底名無し沼さん (アウアウクー MM73-Rejd)
2019/06/03(月) 08:34:59.97ID:++JFqLniMやめといたほうがええみたい
--
http://i.imgur.com/uDfzM50.jpg
http://i.imgur.com/ef5oRos.jpg
http://i.imgur.com/KNdxzYV.jpg
ボーボージュンのレビュー 要約
カミナ 軽いが耐久性に難あり
オニ 売りの前室が中途半端なのでドマかトレックライズ推奨
ステラ 無難だが、あえて言うと思ったより重い。
(アフィサイトへの転載禁止)
0543底名無し沼さん (ワッチョイ bed3-46ma)
2019/06/03(月) 09:20:41.12ID:Ap5tj4XB0メイカーはそう言っている
実物見た感じ網目を透明な薄い幕で塞いでた
その分通常のメッシュには通気性劣るんじゃないか
当然耐久性は通常のメッシュに勝る
だが通常の生地に対しては10Dナイロンでも劣るのでは
0544底名無し沼さん (オッペケ Sr33-XQ8q)
2019/06/03(月) 10:38:22.61ID:E7hKH+4orメッシュと違って風はほとんど通さないが通気性はあるのでインナーシートは結露しない
フライシートは結露する
でもインナーシートが撥水するから水滴が落ちても内部に漏れることはまずない、という感じ
使ったことないけど
0545底名無し沼さん (ワッチョイ 7fc3-2ZOZ)
2019/06/03(月) 11:21:48.60ID:5Z/j2Cfr00546底名無し沼さん (ワッチョイ bbf3-Sgf/)
2019/06/03(月) 11:24:14.32ID:GPD/rJ4Y0結露はしないわけじゃないけど、ファイントラックのツェルトに比べるとかなり少ない印象。もっとも、時期的に結露しづらいから実際どうかはこれから使いこまなきゃわからんけど。
0547底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-adwr)
2019/06/03(月) 11:30:00.81ID:ITR1uAd0d0548底名無し沼さん (ワッチョイ bed3-46ma)
2019/06/03(月) 11:34:51.63ID:Ap5tj4XB0詳細写真100枚くらいくれ!
0549底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-adwr)
2019/06/03(月) 11:50:42.61ID:ITR1uAd0dアホすぎる
0551底名無し沼さん (バットンキン MMcf-Ciil)
2019/06/03(月) 12:16:12.49ID:/DaqUgs6Mモノフィラメントってそういうもんって事じゃないの?
0552底名無し沼さん (スフッ Sd8a-4xSD)
2019/06/03(月) 12:17:52.25ID:3fGiC2Isd半島の考えだとそういうのは無い
こっちが最初に考えだととか言う
0553底名無し沼さん (オッペケ Sr33-XQ8q)
2019/06/03(月) 13:50:57.07ID:E7hKH+4or単純な話でモノフィラメントはナイロンとメッシュの中間というかいいとこ取りなポジションなんだよ
撥水性
ナイロン > モノフィラメント > メッシュ
通気性
メッシュ > モノフィラメント > ナイロン
あとモノフィラメントの撥水性は素材が持つ特性で加工したものじゃないから永久に撥水する
0554底名無し沼さん (アウウィフ FF1f-Ptfp)
2019/06/03(月) 13:53:39.54ID:qSuX5tYBF>>517
耐風性に関しては高所での実績が吊り下げもスリーブもあるから大差ない
強風下の設営なら吊り下げのほうが確実に楽だし安全
ましてや>>515はソロで高山にもいくのだからステラとエアライズの二択なら吊り下げのステラを薦める
0555底名無し沼さん (アウウィフ FF1f-Ptfp)
2019/06/03(月) 14:15:58.38ID:qSuX5tYBFプロモンテのシングル早いね
初物おめでとう
行った山や天候等の環境を含めて使い勝手を教えて欲しい
自分も全シーズンシングルで結露は諦めてるから
結露以外の点で気になる点を教えてくれると嬉しい
今のメスナーシングルが古くなってきてメスナー新型出なさそうだから、プロモンテシングルかアンディを購入検討中
0556底名無し沼さん (ワッチョイ 6a16-2ZOZ)
2019/06/03(月) 14:19:36.26ID:jqIcbMve0名こそステラだが新ステラは実質新型テントと
考えるべきだし耐風性に関しても未知数としか
言いようがない
軽くて設営がラクというのはいまのトレンドだけど
エアライズの実績と比べるのはまだ時期尚早だろ
現状だと初テントはエアライズかVLの2択だと思う
0557底名無し沼さん (オッペケ Sr33-CwJJ)
2019/06/03(月) 14:30:48.46ID:Gxd+kgG7r0558底名無し沼さん (ワッチョイ 9fcb-PFTV)
2019/06/03(月) 15:03:06.45ID:qzglEFko0俺は雪上でバスタブの隅が少し凍った程度だけど、、、
0559底名無し沼さん (アウウィフ FF1f-Ptfp)
2019/06/03(月) 15:04:19.68ID:qSuX5tYBF自分も初テントの人に薦めるならプロモンテかメスナーだけど
>>515を読んでね
ソロで高山にも行くって言うのにエアライズはない、自分もエアライズを数年使ったから言える
一度でも強風下でスリーブ設営をすればソロにスリーブは薦められない
0560底名無し沼さん (スッップ Sd8a-oyaE)
2019/06/03(月) 15:10:44.30ID:VMEvs76/d比較がヨクワカラン
ナイロン=素材、ポリエステルなど
モノフィラメント=糸の構造、マルチフィラメント
メッシュ=布の織り方、網目
そもそもモノフィラメントは生地の名称じゃ無いよな
0562底名無し沼さん (アウウィフ FF1f-Ptfp)
2019/06/03(月) 15:37:20.53ID:qSuX5tYBFでもフライにびっしり結露した状況で風で揺れれば水びたしになる
高山なら一晩中強風は普通にある
積雪で押されても一緒
0563底名無し沼さん (ワッチョイ 6a16-2ZOZ)
2019/06/03(月) 15:55:45.46ID:jqIcbMve0新ステラが設営がラクなのはわかるけど
新ステラの評価がまだ出そろってない中で
「新ステラ>エアライズ」ってのは勇み足の
ようにも思える
特に設営後の天候の急変とかも考えるとね
0564底名無し沼さん (ワッチョイ bbf3-Sgf/)
2019/06/03(月) 16:05:59.27ID:GPD/rJ4Y0行ったのは甲武信ヶ岳、最低気温は明け方で8〜10度くらい。テン場は日中晴れでテントの中は暑かったけど、メッシュが大きいので通気は十分。夕方から明け方までガスの中でした。
自分はツェルトしか比較対象がないから参考にならないかもしれないけど、気になったのは出入口のファスナーがフラップの生地を咬みがちで気を使うのと、フロアの生地が薄いことかな。
石ころが多い場所だとグランドシート必須だと思う(30Dでこの薄さだと15Dなんて恐ろしくて使えんと思いました。ツェルトの時はどうせ穴なくても浸水するしと思って割りきってた)。
出入口のパネルをとめるヒモ、VLシリーズは長くてパネルがブラついて不評だったそうだけど、VBでは調整機構がついて使いやすくなってたw 些細なことですが。
あと、プロモンテの他のシリーズにはあるらしい室内のメッシュポケットとか、天井の紐を通すループとかは一切ない。
結露云々より、設営がとにかくカンタンなのがいいですね。長文失礼しました。
0565底名無し沼さん (ワッチョイ 9fcb-PFTV)
2019/06/03(月) 16:07:58.40ID:qzglEFko0インナーとフライのクリアランスが少なくて積雪で押されればインナーが結露するだろうけど、
フライの内側の結露水がインナー内部に侵入したことはないなぁ。
インナーの撥水で表面流れ落ちてグランドシートに溜まってることは、よくあるが、、、
0566底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-Maya)
2019/06/03(月) 17:31:31.43ID:CLIja+eYaスリーブのほうが手間少なそうだけど
0567底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-Maya)
2019/06/03(月) 17:42:52.20ID:CLIja+eYaフットプリント合体知ってるってもう組み立ての手間ほとんどないじゃん
0568底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-B37s)
2019/06/03(月) 18:04:29.24ID:xBz42dEaaVBは持ってないけどアンディは持ってた
アンディは透湿素材って謳ってるけど結構結露する
透湿と謳ってないビッグスカイのミラージュの方が通気性がいいからか結露しなかったのでアンディは手放した
0570底名無し沼さん (オッペケ Sr33-XQ8q)
2019/06/03(月) 19:29:53.52ID:E7hKH+4or厳密に定義して伝えてあげないとわからない子なのかな?
アスペルガー症候群なのかな?
>>561
等号つかった表現が悪かったわ
0571底名無し沼さん (スププ Sd8a-tn2D)
2019/06/03(月) 19:49:47.67ID:y032AKJ2d出入口が狭いのも悪いことばかりではないと思た
ただ1ってマジ中が狭いな
荷物を端に詰めてシュラフ引いたら空きスペース無し
馴れるかもだがソロでも2にしときゃ良かった
0572底名無し沼さん (ワッチョイ 6a16-2ZOZ)
2019/06/03(月) 20:04:29.50ID:jqIcbMve0いいね
同じ1でもステラは90でエアライズは100
この10の差がデカいんだよな
あとこれから大変なのは室内の熱気
短辺からの換気はほぼ無理なのが辛い
ただ新ステラは吊り下げ式だからいざとなったら
一旦本体だけを潰すのとかもアリかもね
0573底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-JmmV)
2019/06/03(月) 20:14:23.94ID:Lk/Al1sea0574底名無し沼さん (スフッ Sd8a-nYrm)
2019/06/03(月) 20:16:00.82ID:ap9Y8vJLdオクで買うか迷ってるけど使ってる人いる?
0575底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-CaSE)
2019/06/03(月) 20:17:00.89ID:iot3ckJWa0576底名無し沼さん (ワッチョイ 33a8-Eyp9)
2019/06/03(月) 20:27:49.59ID:t2ruQpuD0それとも中の人のステマかな
0577底名無し沼さん (スッップ Sd8a-oyaE)
2019/06/03(月) 20:53:28.51ID:VMEvs76/dほう。エル・チャルテンのモノフィラメントを厳密に定義 出来るんだね。
どのレビューみても結露しにくい理由が書いてないんだよな。
是非丁寧に教えてほしいな。煽り抜きで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています