新潟の山 Part49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/04/18(木) 19:24:20.56ヒル・マムシ・かわいいおばさんに注意して山行を楽しみましょう!
※前スレ
新潟の山 Part48
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1541418744/
0715底名無し沼さん
2019/06/23(日) 11:43:04.45ID:6X4ZlSQ90716底名無し沼さん
2019/06/23(日) 12:55:57.63ID:38yjvLGGこの天気じゃ、あまり登山客も居ないでしょ。
そのコース、登山客で(一応)賑わうのは春先の花見と、通年トレランの人が
練習で来る位かなぁ。
何せ、殆ど展望が無いですし。
0717底名無し沼さん
2019/06/23(日) 16:29:00.17ID:vAOKHhea丸小山公園から天神城址経由のほう?それとも岩室神社松岳山から?
0718底名無し沼さん
2019/06/23(日) 17:50:18.93ID:8XUqVQ4D来週現地を見に行きたいのだが、迷惑かな?
0719底名無し沼さん
2019/06/23(日) 18:05:08.30ID:l5NM4q06神は信じてないわ
0720底名無し沼さん
2019/06/24(月) 08:28:45.87ID:LD8HnIHSあのタリバンの絵を見て、ああ田舎もんはセンスがないなあと思ったなあ
なんでタリバン
せっかくの日本国という山名を活かしていない
0721底名無し沼さん
2019/06/24(月) 16:25:21.63ID:HVs2adwD多分それで満足なんだと思う。
0722底名無し沼さん
2019/06/24(月) 19:01:45.96ID:n+PVzpJthttps://img.cf.47news.jp/public/photo/6fbd8cde3cfb5c7da3c731ad327e5874/photo.jpeg
いや、まあ地元の伝統の作業着なのはわかりますけどさ
0723底名無し沼さん
2019/06/24(月) 19:36:17.93ID:wEHcAlPy0724底名無し沼さん
2019/06/24(月) 21:09:59.65ID:ebH71BbO0725底名無し沼さん
2019/06/24(月) 21:34:25.83ID:JgyuFllb0726底名無し沼さん
2019/06/24(月) 21:41:09.92ID:hEVS6b8Aまさか皆さん方の中にも長靴の人がいるですか
0727底名無し沼さん
2019/06/24(月) 21:48:55.63ID:wEHcAlPyハイキングシューズより、圧倒的に安価だしね
林業従事者や地元の山菜採りが長靴履いて山の中で歩き回ってるのに、ハイカーはハイキングシューズじゃないと歩けないなんて無いしね
0728底名無し沼さん
2019/06/24(月) 22:18:23.35ID:dXkyHH1c晴れて道が乾いてるなら登山靴
0729底名無し沼さん
2019/06/24(月) 22:23:52.02ID:5lS9Bwgm0730底名無し沼さん
2019/06/24(月) 23:38:00.67ID:3F8iDd3qなぜだ
新潟の春はみんな長靴やぞ
0731底名無し沼さん
2019/06/25(火) 00:12:52.99ID:1iDemU65上から下まで登山メーカーの高い服で固めて、ヒイヒイ言いながら登ってるハイカーの横を、作業着と長靴姿の労働者が抜いてるのを見て笑ったわ
0732底名無し沼さん
2019/06/25(火) 01:11:09.62ID:2ss6PDM6体操着とスニーカーの小学生が遠足で登る山だから適当で良いのに
0733底名無し沼さん
2019/06/25(火) 01:37:26.31ID:1iHpqHkoワシは某釣具メーカーのスパイクブーツで登ってるw
山ヒルさんもこえーし
釣りにも山にも
どっちでも使えるからイイゼ
0736底名無し沼さん
2019/06/25(火) 07:23:11.36ID:o5AQ1u1+ちょうど見頃だったみたいね
https://www.iine-uonuma.jp/2019/06/14256
0737底名無し沼さん
2019/06/25(火) 12:29:50.51ID:Qgj4ib5x粟の山頂で少し話をしたベテランのじい様が言っていた
0738底名無し沼さん
2019/06/25(火) 13:52:09.37ID:UlLDzgwK登山口の駐車場で路駐もあった
トンネル下の日帰り温泉も盛況
0739底名無し沼さん
2019/06/25(火) 14:41:52.04ID:Qgj4ib5x日帰り温泉側から登山口駐車場の方向しか通れない
普通逆だろ
0741底名無し沼さん
2019/06/25(火) 19:25:24.83ID:IRlb+4fE0742底名無し沼さん
2019/06/25(火) 23:34:02.58ID:GMq9FWHX低山は軽装で行けってこと?別にただのトレーニングかもしれないし、他人の格好なんて危険じゃない分にはどうでもいいだろ。
0743底名無し沼さん
2019/06/26(水) 07:21:48.87ID:/XRgTe73満車(笑)、路駐(笑)、暇人バッカ(笑)
0745底名無し沼さん
2019/06/26(水) 07:59:35.13ID:/Afx7CiBそういう人達って単独では登らないしスタバが好きそうって俺は決めつけてる。
0746底名無し沼さん
2019/06/26(水) 08:27:41.31ID:FAajPsMv0747底名無し沼さん
2019/06/26(水) 09:08:13.99ID:LfwDYOdD0748底名無し沼さん
2019/06/26(水) 10:15:21.39ID:D040ek0q業界に金落としてってくれてる証拠だし
0749底名無し沼さん
2019/06/26(水) 10:20:36.32ID:vdSA+eWc山知らなきゃ一人で入るのも怖いだろうし
0750底名無し沼さん
2019/06/26(水) 12:49:50.73ID:sTU1mEcUやっぱノースかコロンビアだよな
0751底名無し沼さん
2019/06/26(水) 13:19:16.07ID:wNIz92L30753底名無し沼さん
2019/06/26(水) 13:57:13.92ID:tSs2Mt0Z0754底名無し沼さん
2019/06/26(水) 15:09:55.38ID:il3SD7Nx0755底名無し沼さん
2019/06/26(水) 15:10:17.91ID:THKhL4Wk0756底名無し沼さん
2019/06/26(水) 15:17:37.68ID:tSs2Mt0Z0757底名無し沼さん
2019/06/26(水) 15:20:42.40ID:wNIz92L30758底名無し沼さん
2019/06/26(水) 15:28:50.00ID:iwNtIQuc♪ (・∀・∩) ♪
【( ⊃ #)
し'し'
0761底名無し沼さん
2019/06/26(水) 18:57:05.44ID:ubh6kqsU農作業用の雨合羽(肩甲骨当たりに通風孔が有る)と
農作業用のヘッデン(単一電池が入る)で
富士山行ったぞ
一緒に行った俺は
カリマーの雨具(パックライト)で
ブラックダイアモンドのヘッデン(単4電池が入る)
山小屋の寝るとこの狭さと
冷えまくってる朝飯弁当以外は
問題なし
0762底名無し沼さん
2019/06/26(水) 19:30:41.43ID:ymdQxZdB小せぇなァ…
0763底名無し沼さん
2019/06/26(水) 19:47:50.33ID:yuUvQX5x0764底名無し沼さん
2019/06/26(水) 21:04:06.15ID:4e//WfbUデザインはいまいちだが性能は有名ブランドと遜色ない
長岡産という安心感もある
0765底名無し沼さん
2019/06/26(水) 21:13:14.88ID:FAajPsMv会社にオンヨネのデモ品が来たけどゴアじゃなかったから残念ながら導入に至らなかったわ。
0766底名無し沼さん
2019/06/26(水) 21:16:52.87ID:FAajPsMvオンヨネの雨具はあの値段にしてはすごく良い製品だと思う。
県内企業だし応援しているよ。
0767底名無し沼さん
2019/06/26(水) 21:59:15.28ID:2LoNwr/S何でもオッケー
0768底名無し沼さん
2019/06/26(水) 22:41:14.11ID:A0e5pAnmhttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/40/556348c3acb004bd97ef34ba5e54501a.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/man10000/20170801/20170801154839.jpg
http://wadaphoto.jp/maturi/images9/kosio055l.jpg
https://www.camp-outdoor.com/tozan/diary/img/1008_mitake/11.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D1BcfogVYAEpg_H.jpg
https://www.jiji.com/news/handmade/topic/d4_quake/eqa104-jlp11942717.jpg
0769底名無し沼さん
2019/06/26(水) 23:32:50.81ID:5JZemvdYエンジンである自分がポンコツなら動力性能は低性能ってことだよね
山だって登れる人なら本当に最低限の装備で登れるわけだ
雑誌の受け売りなどで暑い季節でもジャケット脱がないで汗ダクになってるヤツとか見るとバカだなって思うし、
もう少し、あと30分未満でゴールってところでちょっと雨が降った途端に一斉に雨具を着だすグループとか理解に苦しむ
聞けば「雨に濡れると低体温症でぇ〜」とか言っててこれには驚いた
俺的にはどう考えてもそのまま歩き切って問題ない距離と天候だった
0770底名無し沼さん
2019/06/26(水) 23:39:24.17ID:A0e5pAnm0771底名無し沼さん
2019/06/27(木) 00:04:07.39ID:vzlxIgUo0772底名無し沼さん
2019/06/27(木) 00:41:46.94ID:rSxOIrQrせめてもうちょっと行った先のスペース有る所でできないのか?と見た目の恰好よりも常識を雑誌で学ぶ方が先決だと思ったわ
0774底名無し沼さん
2019/06/27(木) 06:57:09.77ID:tZjQNUAt風もさほどなく、本降りでもない状況の低山なら
着こまないでザックの上から羽織るだけ
フード被るだけで引掛けてマントのように使うと涼しい
0775底名無し沼さん
2019/06/27(木) 07:27:45.60ID:4+0Mf5Hc素晴らしいファッションセンスだった(笑)
突き出た腹の汗や、背中の汗がまぶしかったなぁ〜爆。
にしても、あの登山道もうちょっと広くできないんかな、今はどうか知らんが。
0776底名無し沼さん
2019/06/27(木) 09:53:56.32ID:/+C3i5Ye急登部分も結構掘れて登りにくくなったね
0777底名無し沼さん
2019/06/27(木) 11:14:44.74ID:f75PkaSG本当に作業しているオジサンたちだった。
昔は登山用の服とか持ってなかったから適当に体操服のジャージで登ってたけど
やっぱり山用の服の方が快適だわ、買うお金が無いわけでは無いのだから
服なんてご自由にどうぞって感じ。
0778底名無し沼さん
2019/06/27(木) 13:16:48.40ID:z8jD/6nP他人が何着ようといちいち気にすることない
0779底名無し沼さん
2019/06/27(木) 14:04:05.04ID:ZzZ6VkPl夏服に回す金がもったいないので結果、夏はケチってワークマンになる
0780底名無し沼さん
2019/06/27(木) 15:46:37.50ID:Ex0a7VB5ビジネスバックからペットの水取り出してグビグビ
0781底名無し沼さん
2019/06/27(木) 16:06:14.19ID:z8jD/6nP0782底名無し沼さん
2019/06/27(木) 17:09:37.26ID:iNWPD7rJ☆ー♪
0783底名無し沼さん
2019/06/27(木) 17:35:15.97ID:22lA9QGf弥彦で終わりとは分からんだろ?三山縦走中かもしれんし、同日複数登るかもしれん。
0784底名無し沼さん
2019/06/27(木) 17:53:23.21ID:/+C3i5Ye持ってて使わない意味無いんよね
0785底名無し沼さん
2019/06/27(木) 17:54:33.10ID:HKzNdo91結局日帰りハイキングじゃん
0786底名無し沼さん
2019/06/27(木) 18:14:18.34ID:uf+S1eUxそういう人はだいたい話が合わない
0787底名無し沼さん
2019/06/27(木) 18:22:35.42ID:tZjQNUAt小洒落たのもあるしね
0789底名無し沼さん
2019/06/27(木) 19:15:02.11ID:Ex0a7VB50790底名無し沼さん
2019/06/27(木) 19:23:40.74ID:oAh0geql店員にきちんと「弥彦に行くのですが」と伝えたみたいだが
はまるか一度きりかわからん状態の人にオカマハードシェルやゲイターまで買わせるのはどうかと思ったわ
0793底名無し沼さん
2019/06/27(木) 20:11:59.98ID:oAh0geql知り合いが欲しがっただけかもしれんから名前はふせる
ただそこの店長は物さえ売れれば良いやって感じの対応をするのは確か
0794底名無し沼さん
2019/06/27(木) 20:35:04.12ID:tZjQNUAtフィッティングも真面に出来ない店員多い
0795底名無し沼さん
2019/06/27(木) 20:35:15.48ID:22lA9QGf日帰りハイキングでは全身登山道具ブランドはダメなんだー
初めて知ったw
0797底名無し沼さん
2019/06/27(木) 21:05:49.46ID:PRDufSJ8いや、逆に癪に障ったようですまんかったな
0798底名無し沼さん
2019/06/27(木) 21:08:45.02ID:cSJDPg2kもっとシンプルで(でも必要な機能は備えている)値段も控えめな装備を揃えて欲しい。
今時年収200万円程度の若者が多いんだから、そういうのも重要。
0800底名無し沼さん
2019/06/27(木) 22:30:01.93ID:vvrGlvdbおれ弥彦角田でもヘルメット被ってるんよ。
人にどう見られても良いと思って被ってるけど、文字としてここで見ると俺切ない・・・
0801底名無し沼さん
2019/06/27(木) 22:52:20.01ID:cSJDPg2k・・・でも落石危険箇所あったっけ?
0802底名無し沼さん
2019/06/27(木) 23:00:19.53ID:OvBPCp2i0803底名無し沼さん
2019/06/27(木) 23:20:24.93ID:9bk59FnG0804底名無し沼さん
2019/06/27(木) 23:30:55.49ID:vvrGlvdbそれから夏冬問わずヘルメットを被るようにしてるんよ。
弥彦の死亡事故も倒木だったみたいだし、みんなも事故防止に被ろうよ〜
0805底名無し沼さん
2019/06/27(木) 23:43:52.48ID:2TcrY4UXきっとそのためだよ
0806底名無し沼さん
2019/06/27(木) 23:54:56.71ID:uf+S1eUx0808底名無し沼さん
2019/06/28(金) 00:45:03.82ID:7eSkkNGA実際山行っても良いの着てる
結構ブランド品はおばちゃん達が支えてる
0810底名無し沼さん
2019/06/28(金) 07:38:20.36ID:OJ1rMz5d0811底名無し沼さん
2019/06/28(金) 09:30:29.55ID:Kzo3e1WM0812底名無し沼さん
2019/06/28(金) 09:36:41.22ID:gmUBNWlUわざわざワークマンなんぞ買う必要ないんだから
0814底名無し沼さん
2019/06/28(金) 10:08:05.14ID:+0SyV/sSお金のある人はそれなりのお店で、無い人はワークマンでお買い物
そうでないと経済まわりません。
男でも女でも低山でおしゃれしてる方が私は好きです。全然恥ずかしく
ないと思いますよ、殆どの人がそう思ってると思います。一部の通な登山家以外はね。
あなたは通な登山家ですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています