トップページout
1002コメント251KB

新潟の山 Part49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/04/18(木) 19:24:20.56
※ 落とすべからず 大切な命 塵芥 ※
ヒル・マムシ・かわいいおばさんに注意して山行を楽しみましょう!

※前スレ
新潟の山 Part48
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1541418744/
0452底名無し沼さん2019/06/06(木) 10:34:43.72ID:tvJK/h9K
>>451
良いと思うよ
人集まって賑わってくれれば主催者も喜ぶ
0453底名無し沼さん2019/06/06(木) 10:58:16.68ID:mLYQIw5z
吉が平コースの登山道って大丈夫?
インターネッツのサイト見ても草刈ってないとか色々酷いこと書かれているけど
0454底名無し沼さん2019/06/06(木) 11:00:26.30ID:upyCMys9
そりゃ誰も登らないから草薮ボーボーでしょう
0455底名無し沼さん2019/06/06(木) 11:01:10.11ID:upyCMys9
今週末は2日とも雨かあ
0456底名無し沼さん2019/06/06(木) 11:09:02.31ID:bOiMjpM8
平日晴れて週末雨かよ…
0457底名無し沼さん2019/06/06(木) 12:16:53.27ID:mLYQIw5z
土日が雨なら平日登ればいいじゃない

マリーアントワネット
0458底名無し沼さん2019/06/06(木) 12:39:44.22ID:UfTw02Is
平日休みまくったらもう有給の残りが少ないの
0459底名無し沼さん2019/06/06(木) 14:10:26.15ID:FKuQmmjH
日曜はいけそうかな
0460底名無し沼さん2019/06/06(木) 14:11:30.42ID:mLYQIw5z
会社やめて自由な山男になればいいじゃない

マリーアントワネット
0461底名無し沼さん2019/06/06(木) 17:22:42.41ID:zhkhh++8
老後のために2000万円貯めて下さい
0462底名無し沼さん2019/06/06(木) 17:44:11.43ID:AhKkSou7
少ない給料を遣り繰りして2000万円貯めたいので、年金の支払いやめていいですか?
0463底名無し沼さん2019/06/06(木) 20:41:37.52ID:U22wwU1Q
山開きってにぎやかで楽しいんだけど、一度に大勢の登山者が出発するから
鎖場などで大渋滞が発生するのがちょっとなあ
0464底名無し沼さん2019/06/06(木) 22:56:16.36ID:5xFiG8ak
守門岳吉ヶ平ルートもあるんだから国定ももうちょっと宣伝したり
登山道整備に金掛ければいいのにな

https://yamap.com/activities/914459
https://www.city.sanjo.niigata.jp/sanjonavi/events/event_info/2346.html
0465底名無し沼さん2019/06/06(木) 23:03:40.75ID:Q/q+jq2R
>>464
国定さんは以前雨の中そのルート行ったことあったような記憶あるなあ
0466底名無し沼さん2019/06/07(金) 00:18:53.33ID:uSiSOI/y
確かに吉ヶ平山荘という拠点もあるわけだし

昔は遅場までバスが来てたとか信じられん
0467底名無し沼さん2019/06/07(金) 00:39:50.04ID:F+nFlkak
登山初心者みたいなものです。

単独で八海山をロープウェイ山頂駅から入道岳まで駆け抜けてみたいと思うのですが難易度高いですか?岩場には注意しろとどのサイトにも書いてありますが。

また熊が怖いのですが結構遭遇する可能性ってあるんでしょうか?熊鈴で避けられますか。

アドバイス頂けたらと思います。
0468底名無し沼さん2019/06/07(金) 02:16:37.81ID:bNmj9UTU
八海山のロープウェイコースならクマの心配ないでしょ
観光地みたいなもんだし
鎖場も岩場でグリップ効く靴履いてれば初心者でも大丈夫でしょ
一応軍手も持って行った方がいい

つーか今の時期山頂の山小屋営業していたっけ?
0469底名無し沼さん2019/06/07(金) 09:15:38.18ID:9qNTL36A
教えて下さい。
今年の夏に妙高山と火打山にテン泊で行こうと思っています。
登山口は笹ヶ峰登山口で高谷池ヒュッテか黒沢池ヒュッテにテン泊しようと思ってますが、ヤマレコ読んでいると皆さん高谷池ヒュッテでテン泊されてますが理由はあるのでしょうか?
また一泊で登られてる方は初日に火打、2日目に妙高に行ってますが、これにも理由ありますか?
よろしくお願いします!
0470底名無し沼さん2019/06/07(金) 11:03:35.48ID:GlreSiW1
1番目は、テントは高谷池の方がキャパが多い。

2番目は、涼しいうちに妙高山の急登を〜。じゃないかなぁ?
実際、朝早く登ってくる人は多いです。
火打の登り=お散歩。妙高の登り=岩登り。と言うくらい、レベルが違いますわ。
0471底名無し沼さん2019/06/07(金) 12:21:09.97ID:9qNTL36A
>>470
ありがとうございます。
写真見る限り高谷池も狭そうですけどね。
なるほど涼しいうちに妙高かぁ!

僕は初日の元気な時に妙高行って、2日目はマッタリ火打に寄って帰るイメージだったんです。
暑さ問題があるんですね。
0472底名無し沼さん2019/06/07(金) 13:05:28.31ID:f3AKt0oy
妙高や火打ってそんなにきついか?
自然公園って感じだけどなあ
荒沢岳とかすごいぞ
0473底名無し沼さん2019/06/07(金) 13:26:44.10ID:qUo25F1Q
>>472
距離が長いねん
0474底名無し沼さん2019/06/07(金) 14:07:58.07ID:f3AKt0oy
ほんまか
0475底名無し沼さん2019/06/07(金) 15:50:49.40ID:Q7u0BfT4
妙高山と火打山、最短コースならどっちが難易度高い?
0476底名無し沼さん2019/06/07(金) 16:05:52.38ID:2BV4lFW7
ダムカード集めと似ている
0477底名無し沼さん2019/06/07(金) 16:34:09.36ID:f3AKt0oy
そりゃ妙高だろ
火打なんて鎖場ないでしょ
0478底名無し沼さん2019/06/07(金) 16:39:10.26ID:Q7u0BfT4
妙高山より火打山の方が時間はかかるんですか?
0479底名無し沼さん2019/06/07(金) 16:51:38.53ID:DstBD5gz
ロープウェイ使えば妙高の方が楽なんじゃないの?
あれ6月頃動いてるかどうかわからんけど。
0480底名無し沼さん2019/06/07(金) 16:51:52.45ID:GlreSiW1
>>472
質問が笹ヶ峰〜となってたので、妙高山の登り=長助池分岐からの直登。と設定。
あそこの直登、距離は短いけれど何せ斜度、岩と岩との段差が大きいので
火打との登りと比べると、雲泥の差だと思いますわ。
逆に、燕温泉からだとそんなに変わらないかと。

>>471
高谷池からだと妙高へは、高谷池〜茶臼山〜大倉乗越〜長助池分岐〜妙高山。
下山は黒沢池経由で富士見平分岐〜笹ヶ峰。
が楽なコースですかね。(と言うか、定番のコースかと。)
0481底名無し沼さん2019/06/07(金) 17:19:15.80ID:9qNTL36A
>>480
ありがとうございます。
上にも書きましたが、なぜ皆さん火打から登るのか分からなかったのと高谷池でテン泊したという書き込みが多くて疑問でした。
黒沢池でのテン泊レビューが少ないのは何か理由でもあるんですか?
0482底名無し沼さん2019/06/07(金) 17:56:11.71ID:f3AKt0oy
黒沢池の山小屋の爺さんが偏屈ジジィとの噂
0483底名無し沼さん2019/06/07(金) 18:09:24.25ID:Kib4imI4
>>482
異人さんじゃなかった?
0484底名無し沼さん2019/06/07(金) 18:19:45.58ID:9qNTL36A
>>482
それなんかの書き込みでみましたw
0485底名無し沼さん2019/06/07(金) 18:29:23.32ID:+ycxPNPu
>>467
八海山は岩場入門の山みたいなもんだが舐めて掛かると落ちて死ぬ
ここの岩場がダメなら他所の岩場をウリにしてる山などは多分無理かと

あさイチのロープウェーに乗ってゆっくり登っても15時前には帰って来れる
山頂駅舎の売店がやってなかった時などに自販機がお釣り切れでジュース買えないとかは悲惨だから、
小銭は各種類持ってたほうがいい

今の時期はまだ積雪があり、山小屋も営業していないので水や食料はすべて自前で担ぐことになる
小屋は確か7月とかから
新潟の山はどこも蒸し暑いイメージがあるので水は重要かと
あと、登山道はおそらくぬかるみグチャグチャなので、あまり良い登山靴で行っても汚れるだけで勿体ないかも知れない
0486底名無し沼さん2019/06/07(金) 18:34:03.49ID:bNmj9UTU
八海山登ったら次は荒沢岳にチャレンジだ(^^)
http://livedoor.blogimg.jp/y5846/imgs/a/c/ac42521d.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201610/12/48/b0189948_2043420.jpg
https://i.ytimg.com/vi/VOZGraZsF-Q/maxresdefault.jpg
0487底名無し沼さん2019/06/07(金) 20:29:53.65ID:Zm+2cbNI
めんどくせーからロープ出して懸垂で帰りたい
0488底名無し沼さん2019/06/07(金) 21:41:33.46ID:5e9S+Q4m
仕事に疲れたから今度登ってみようかな
独身だから何かあっても問題ないし
0489底名無し沼さん2019/06/07(金) 22:12:24.42ID:4454UWEv
普通に歩けるけど、落ちると大惨事パターン
0490底名無し沼さん2019/06/07(金) 23:25:10.45ID:F+nFlkak
>>485
ご返信ありがとうございました。
岩場はこれまでだと甲府の乾徳山しか体験したことないですが、岩場好きなのでこれを機に岩場慣れしたいと思います。

ぬかるみがあるというのは残雪があるからなのでしょうか?山小屋もやってないというのは残念なので夏場に登った方が楽しめますかね?
雨季にも入ってきましたし
0491底名無し沼さん2019/06/08(土) 05:57:11.18ID:4qU2CHMX
荒沢は裏三山含め三回行ったけど、八海八つ峰の方が俺は怖かったな。
04924852019/06/08(土) 07:37:08.54ID:Xh2z3VHA
>>490
乾徳山をやっているなら、あの鎖場を何度もやるような感じかな
この辺だと俺の中では妙義山上級が一番危険に感じる
妙義山にはメット&ハーネス付きで行くが、その他の岩場を売りにしてる山ではハーネスまではしない
北アのような人出の多い岩場では落石怖いのでメットだけ被るみたいな感じ

ぬかるみは季節関係なく雨の後などは高確率でぬかるんでなかなか水気が捌けない
地元の爺様などは長靴で登ってる人もいる
夏場は夏場でうっそうとした樹林帯の中を登るのでとにかく蒸し暑い
ロープウェールートでも水場もあるにはあるが枯れてたり水たまりみたいな水場なので飲むのは自己判断だろう
0493底名無し沼さん2019/06/08(土) 09:55:31.41ID:dp8Su2fk
ゴム長靴のじい様結構見かけるけどよく登れるよな
ヤマビル対策なのかしら
0494底名無し沼さん2019/06/08(土) 10:47:33.05ID:Rp25jPf4
俺40代男子、道がぬかるんでると思われる時はゴム長靴だよ、守門岳とか行ったけど特に問題は感じないよ
俺から見たら半袖 短パンスニーカーのトレランの人の方が信じられん
0495底名無し沼さん2019/06/08(土) 10:59:20.72ID:5NhGnSuZ
登山靴積み忘れて長靴で飯豊本山日帰りしたけどすげー疲れた
長靴も良し悪しだな
0496底名無し沼さん2019/06/08(土) 13:18:50.67ID:Fooog+mh
よく日帰りできたな(唖然
0497底名無し沼さん2019/06/08(土) 14:00:19.95ID:y5Av7x9u
本山日帰りは登山靴でも普通に疲れるだろ。
まあ泊まりでも疲れるけどさ。
0498底名無し沼さん2019/06/08(土) 14:07:36.14ID:4qU2CHMX
おいらは地元の山かそれに近いとこしか行かないからほぼ長靴。
逆に登山靴の方が怖いし、歩き難いかな。
0499底名無し沼さん2019/06/08(土) 14:29:25.99ID:AodD2Tk2
守門岳吉ヶ平山開きに行ってきたが、土砂降りだったので途中で下りてきた。
あの雨の中6時間かけて山頂に行く人偉いわ・・・
https://i.imgur.com/veQEl7l.jpg

登山口にいきなりイノシシ出現。しかも逃げない。山岳会の人らが追い払ってくれた
https://i.imgur.com/UpEC13v.jpg
https://i.imgur.com/Gx2g5Al.jpg

とりあえずバッジゲット
https://i.imgur.com/RMtW5GU.jpg
0500底名無し沼さん2019/06/08(土) 14:40:08.53ID:lmmAIXMA
よく雨の中登れるなあ
0501底名無し沼さん2019/06/08(土) 14:50:35.05ID:8OfGV8wv
南海キャンディーズが俺の蒼井そらちゃんと結婚するって聞いてショック
0502底名無し沼さん2019/06/08(土) 14:52:49.03ID:Rp25jPf4
>>499
Marvelous!

雨こわい!
イノシシこわい!!
0503底名無し沼さん2019/06/08(土) 15:26:23.81ID:aOuJcN8R
>>499
人間を怖がないね
0504底名無し沼さん2019/06/08(土) 15:27:45.32ID:aOuJcN8R
もとい、「怖がってないね」
0505底名無し沼さん2019/06/08(土) 16:05:56.02ID:wgF73WMG
>>499
美味しそう。。。
0506底名無し沼さん2019/06/08(土) 16:06:27.85ID:AJxXksET
イノシシは見たことない
0507底名無し沼さん2019/06/08(土) 17:40:09.00ID:AodD2Tk2
山開きの安全祈願祭が終わり、さあ出発と登山口入って
最初の曲がり角で目の前にイノシシがw
驚かさないように慎重にスタート地点に戻ったらイノシシが追ってきたw
他の登山客が集まってきても、マイペースに草食ったりしているし
地元の人が餌付けしたイノシシかと思ったよ
0508底名無し沼さん2019/06/08(土) 18:17:55.43ID:pfTx+Dl5
飯豊山のお秘所とかあそこの崖をゴム長靴ってどうやって登るねん
0509底名無し沼さん2019/06/08(土) 18:35:12.02ID:/ddaYO5b
いのししって山中にソロで出くわしたらストックで戦える?
0510底名無し沼さん2019/06/08(土) 18:59:11.28ID:Rp25jPf4
イノシシも熊も幸いにも出くわしたことないけどイノシシの方がスピード有るのかな?
猿は何回か出くわしたことあるけど何事もなくて良かった
0511底名無し沼さん2019/06/08(土) 19:43:11.17ID:Peq5vqSJ
新世代いのしし
0512底名無し沼さん2019/06/08(土) 20:13:44.44ID:AodD2Tk2
そういえばどっかの山で会ったじい様が言っていたな
軽トラで林道走っていたらイノシシが突撃してきてフロントバンパーが
大破したそうな
人間だと死ぬ
イノシシ怖い
0513底名無し沼さん2019/06/08(土) 20:18:11.43ID:AodD2Tk2
しかし熊鈴鳴らしていてもイノシシに出くわすし
イノシシの前で熊笛吹いても無反応
効果あるのかねこれ
それとも熊しか効かないとか?
0514底名無し沼さん2019/06/08(土) 20:33:45.00ID:5NhGnSuZ
人間を恐れている個体じゃないと効果ないよ
0515底名無し沼さん2019/06/08(土) 20:39:21.54ID:AodD2Tk2
やっぱ餌付けされているイノシシなんかねー
吉ヶ平フェンシングパークの利用客が餌あげてるのかね
0516底名無し沼さん2019/06/08(土) 20:45:24.46ID:lmmAIXMA
イノシシって人間食う?
0517底名無し沼さん2019/06/08(土) 20:48:36.73ID:Rp25jPf4
雑食だろうから食いそうだよね、噛みちぎってモグモグと
0518底名無し沼さん2019/06/08(土) 21:21:27.34ID:5NhGnSuZ
死体なら食うと思うよ
0519底名無し沼さん2019/06/08(土) 21:50:00.45ID:Rp25jPf4
イノシシは人間を食べるために襲ってくるわけではなさそうだけどね、縄張り意識が高いとか?
噛みついて指とかちぎれたら食べそうな気がするけど、どうなんだろ
0520底名無し沼さん2019/06/08(土) 22:29:24.94ID:AodD2Tk2
イノシシ 噛む
でググると結構出てくるわ
大怖
0521底名無し沼さん2019/06/08(土) 23:10:59.92ID:3qrB+fSs
>>516
海外の事件だけど心臓発作で倒れて死んだ養豚所のおばあさんが
そこの豚に食べられてしまったというのがあった
イノシシを家畜化したのが豚だからなあ
0522底名無し沼さん2019/06/08(土) 23:41:13.74ID:Rp25jPf4
海外で人を殺して死体を豚に食わせたって事件があったような
0523底名無し沼さん2019/06/09(日) 07:33:47.85ID:67/SnAed
マフィアではおなじみだよ>豚で死体処理
生きたままブタのエサにされた人もいるよ
https://www.excite.co.jp/news/article/Techinsight_20131130_80928/
0524底名無し沼さん2019/06/09(日) 07:46:12.04ID:cqJ4iHRT
イノシシは突進してきて下からすくい上げる様に体当たりする
その時牙で太腿の動脈切られてお終い

オスの牙は鋭利で果物ナイフが付いてるようなもの
熊より怖いよ
0525底名無し沼さん2019/06/09(日) 08:04:00.28ID:67/SnAed
アフリカでは人間を襲う一番恐ろしい動物はライオンではなくてカバだしな
0526底名無し沼さん2019/06/09(日) 13:17:29.42ID:jb5SZnvG
誰がカバやねん!!
0527底名無し沼さん2019/06/09(日) 15:20:22.24ID:55evNFv4
>>488
おまえ、死ぬ気だな
0528底名無し沼さん2019/06/09(日) 18:06:13.53ID:67/SnAed
高妻山って新潟の山なの?
ガイドブックに載っていたけど
0529底名無し沼さん2019/06/09(日) 19:47:05.23ID:cqJ4iHRT
高妻、乙妻は県境ですね
0530底名無し沼さん2019/06/09(日) 20:04:36.05ID:67/SnAed
戸隠と高妻かなり危険な山だねえ・・・
死ぬやんこれ
0531底名無し沼さん2019/06/09(日) 20:45:44.42ID:jb5SZnvG
戸隠はともかく高妻はさほど危険なところはないでそ
0532底名無し沼さん2019/06/10(月) 07:58:40.12ID:ZmsQkpLZ
戸隠山って危険なの?
八海山くらい?
0533底名無し沼さん2019/06/10(月) 11:30:30.05ID:gTKnzNxG
>>532
蟻の戸渡
0534底名無し沼さん2019/06/10(月) 14:04:56.33ID:B1IT4C68
熊といえば熊殺しのウィーリーウィリアムスさんが亡くなりましたね
ご冥福をお祈りします
0535底名無し沼さん2019/06/10(月) 16:25:51.46ID:7QQgTvqW
>>533
まぁエッチ
0536底名無し沼さん2019/06/10(月) 18:40:37.39ID:CwPfrA8Y
危険なところ行ったり、たいそうな山行などしてSNSのあげるとか・・・、昔はよくやったな。
今は体力的に無理だ。
・・・、つか、SNSのための山行やってる人も多いんだろうなってこと。
0537底名無し沼さん2019/06/10(月) 19:07:36.16ID:x58t8wRo
とうほぐに住んでる爺さんの山ブログが面白くていつも読んでいて更新ないなと思ったら
滑落死していてちょっと悲しかった事思い出したわ、コメントの書き込みなど一切せず
見てるだけだったけどやっぱり死んじゃうと寂しいね。
0538底名無し沼さん2019/06/10(月) 21:00:22.65ID:HRrBYNqx
お前らも死ぬの?
0539底名無し沼さん2019/06/10(月) 21:02:53.91ID:nnKWIcgG
なんかの山雑誌で読んだな 
SNSで褒められるのが嬉しくて、無茶な山行繰り返して最終的には滑落死してしまった人の記事
0540底名無し沼さん2019/06/10(月) 22:31:51.24ID:mk06hwpK
恋に溺れるのが18歳  風呂で溺れるのが81歳
心が脆いのが18歳  骨が脆いのが81歳
偏差値が気になるのが18歳  血糖値が気になるのが81歳
まだ何も知らない18歳  もう何も覚えてない81歳
自分探しをするのが18歳  皆が自分を探すのが81歳
0541底名無し沼さん2019/06/10(月) 22:40:04.72ID:eEztzVh9
山の80台なめんなよ。人によってはかなりの体力。
0542底名無し沼さん2019/06/10(月) 22:56:06.91ID:xUSOwy4K
綾小路きみまろのネタだっけ?
0543底名無し沼さん2019/06/11(火) 06:01:14.70ID:4Ky4fsoU
戸隠山まじでやべえ
神社は観光地で有名なのに
0544底名無し沼さん2019/06/11(火) 06:08:40.41ID:no9sYsSO
修験の山は危ない場所選んで道通してるからなw
0545底名無し沼さん2019/06/11(火) 07:03:53.11ID:4Ky4fsoU
あーなるほど
妙高は山頂に神社とかいろいろ有ったのに、火打の方は何もなかったのはそのせいか

しかし戸隠って落ちたら死ぬのかね。なんかカメラ撮影している人とかいるけど
https://tozan100kei.com/img/route/togakushiyama1-27b.jpg
http://www.yamaquest.com/image/user_com/420/861-20170623084953.jpg
https://www.naganoken.jp/mount/hokushin/gogaku/togakushiyama-auc.jpg
0546底名無し沼さん2019/06/12(水) 01:48:21.13ID:5LXu3iKy
>>539
植田保二さんの記事じゃね?
0547底名無し沼さん2019/06/12(水) 09:10:41.85ID:JsXqo2Tc
SNSでチヤホヤされると夢中になってしまうからな。
短いスパンでインスタ映えするような危険な山をどんどん登ろうとする。
ろくなもんじゃないね
0548底名無し沼さん2019/06/12(水) 09:57:05.22ID:IhExXb9F
明日 平標山行こうかな、天気はどうだろう?
私は行ったことないんだけど何かアドバイスいただけたらありがたい
0549底名無し沼さん2019/06/12(水) 11:36:52.91ID:8Laojn+h
>>548
花のレポよろしくね。
特に危険なとこはないけど、山頂から小屋まで延々と階段なのと
長ーい林道歩きがよっぱらになるくらいかな。
0550底名無し沼さん2019/06/12(水) 11:50:43.37ID:col5ZSxp
>>548
防寒対策はしといて

風でると稜線上は寒いよ
0551底名無し沼さん2019/06/12(水) 12:34:43.93ID:IhExXb9F
>>549
>>550
ありがとうございます、天気が良かったら行ってみようと思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています