トップページout
1002コメント251KB

新潟の山 Part49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/04/18(木) 19:24:20.56
※ 落とすべからず 大切な命 塵芥 ※
ヒル・マムシ・かわいいおばさんに注意して山行を楽しみましょう!

※前スレ
新潟の山 Part48
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1541418744/
0256底名無し沼さん2019/05/25(土) 00:51:36.75ID:w9HNmnkN
陸地から見える範囲で
自衛隊の戦闘機が超音速飛行をするはずがないし
万が一したら明日の朝刊に載るレベル
0257底名無し沼さん2019/05/25(土) 00:52:36.45ID:w9HNmnkN
なお米軍機であっても同様
0258底名無し沼さん2019/05/25(土) 05:03:00.74ID:O7RFAjit
この写真だけでよくF-4だとわかるな…おいらにはまったくわからん
0259底名無し沼さん2019/05/25(土) 06:01:18.81ID:iLKDIqrO
山開きで余った?
粟ヶ岳バッジ限定70個を販売
http://www.kenoh.com/2019/05/24_tyouwaen.html
0260底名無し沼さん2019/05/25(土) 06:13:03.11ID:rOd5xv+c
>>259
ちょっとwww
守門でも同じ事になるんじゃ…
0261底名無し沼さん2019/05/25(土) 07:26:05.89ID:FGYdGayr
特養のf4かな?
0262底名無し沼さん2019/05/25(土) 08:31:52.37ID:wG8OK/mJ
>>259
結構な数作ったんじゃない
登山バッジは1000個くらいで業者に発注しないと安くできないのだ
100個くらいだと1個あたりの価格がはね上がって赤字らしい
ソースは米山のバッジを売っていた喫茶店のおばちゃん
今はもう売っていない
登山バッジなんてもうこりごりとか言ってた残念
0263底名無し沼さん2019/05/25(土) 11:39:37.44ID:kCRoLdIU
100個なら3Dプリンター
0264底名無し沼さん2019/05/25(土) 15:45:09.40ID:wG8OK/mJ
早速買ってきた(^^)
https://i.imgur.com/uNQUB66.jpg

まだ残り50個くらいあった
次は御神楽岳バッジゲットだ
0265底名無し沼さん2019/05/25(土) 16:26:07.87ID:iLKDIqrO
>>264
オメイロ
0266底名無し沼さん2019/05/25(土) 18:34:56.76ID:Pc2EoZkX
なにこれ
山開き用の余りバッチ売ってんの?
0267底名無し沼さん2019/05/25(土) 20:53:16.89ID:xjSrTTSk
飯士山。神弁橋コース行ってきました。思ってたよりハードでスリリングなコースでした。
山頂は妙高、苗場〜谷川連峰から巻機〜越後三山方面と広がる大展望がすばらしい。
また予想外に人が多かった。埼玉や千葉からの人も。
下山は岩原へ。ゲレンデ下り。ゲレンデはお花畑。また山菜取りのお姉さんが多数。
0268底名無し沼さん2019/05/25(土) 23:53:28.74ID:6o66YxOf
二王子行ってきた
独標から先は雪が結構あって楽しかった
0269底名無し沼さん2019/05/26(日) 12:12:47.64ID:cRo/8m31
>>138
それまじ?
胸熱ロマンだな
0270底名無し沼さん2019/05/26(日) 12:41:54.86ID:DiPOpweL
>>269
長岡戦争のときのガトリングガン@高荷義之

https://pbs.twimg.com/media/DYnuy2eV4AAf8I2.jpg

高荷義之も描いていたとはちょっとビックリ
0271底名無し沼さん2019/05/26(日) 12:42:53.32ID:1MV2XiGP
>>255
あり得んソニックブームでggr
0272底名無し沼さん2019/05/26(日) 12:44:53.89ID:cRo/8m31
>>270
サンクス
長岡市民だがガトリングの行方まで知らんかった

とられた城を奪い返すとかも戦争史では稀有な例として有名だよね
大河とかで扱って欲しいけど話が短いか
0273底名無し沼さん2019/05/26(日) 16:54:30.24ID:yHz04j/v
>>271
>>255のマッハは、めっちゃ速いって意味やぞ、たぶん。
>256は話通じなさそうだからスルーしたけど。
0274底名無し沼さん2019/05/26(日) 17:06:52.83ID:1MV2XiGP
そうなん?
使う対象考えないと紛らわしいわ
0275底名無し沼さん2019/05/26(日) 22:28:33.29ID:Q6Uh8IH0
>>273
ご理解有難う御座います
比喩のつもりでした
0276底名無し沼さん2019/05/26(日) 22:47:36.78ID:Ijga4lk0
後出しなら何とでも言えるよね
0277底名無し沼さん2019/05/26(日) 23:18:45.25ID:yHz04j/v
行間読めない人って多いよね
0278底名無し沼さん2019/05/27(月) 07:09:36.23ID:yY4e8oZH
ホントに音速超える機体なんだから比喩は無いだろw
0279底名無し沼さん2019/05/27(月) 07:57:50.17ID:KOqBPYEQ
とても久しぶりに安福亭に行った
0280底名無し沼さん2019/05/27(月) 13:27:46.66ID:zIOvdoNP
お金がない日本の自衛隊がアフターバーナーつかって超音速なんて無理ですから
0281底名無し沼さん2019/05/27(月) 13:54:48.45ID:wFmqYZ+n
安福亭ってネギ入れ放題やめたらしいぞ
0282底名無し沼さん2019/05/27(月) 14:43:46.79ID:VPdF0Ybh
お金が無いからマッハ超えで飛ばないわけじゃないけどね。
0283底名無し沼さん2019/05/27(月) 18:35:16.49ID:s5hElBbq
今日もあっちぇかったね
0284底名無し沼さん2019/05/27(月) 18:50:57.74ID:HBJ49dvQ
明日は雨ですかね
皆さんは登り始めに雨でも登ることある?
0285底名無し沼さん2019/05/27(月) 18:59:01.99ID:lS+urM0P
去年登った金山が雨スタートだったなあ
好転する予報だったから信じて登った
山頂では雲は多いものの青空見えて登ってよかった
0286底名無し沼さん2019/05/27(月) 19:45:18.32ID:O5Igwoc3
登山な。
雨も雪も、台風も、それはそれで楽しめるな…って俺だけかな?
だよね。
でも、そういうときって山頂一人占めーーーとかできるじゃん。
0287底名無し沼さん2019/05/27(月) 20:08:30.43ID:X4oi/Pxl
無謀な登山で遭難して世間の話題も一人占めーーー
なんて事にならないようにな
0288底名無し沼さん2019/05/27(月) 21:03:22.47ID:t5RRDIyb
森林限界越えないなら雨でも大丈夫
もちろん渡渉があったり、土砂災害起きるような降雨強度なら別ね
0289底名無し沼さん2019/05/27(月) 21:19:08.77ID:3FJg3JLB
晴れの日の残雪が限界。 
天候悪化で風邪ひくとかなあ。
0290底名無し沼さん2019/05/27(月) 21:25:18.92ID:KOqBPYEQ
ヨーロッパコースは
コース上にヨーロッパ松があるからその名がついたと聴きましたが
コースのどこにあるとですか。
0291底名無し沼さん2019/05/28(火) 05:47:16.03ID:lk1xULeJ
登山道荒らすから基本雨登山はやらない
0292底名無し沼さん2019/05/28(火) 06:08:29.36ID:hhWPm/MH
登山道ゴリゴリ削っちゃうよね
0293底名無し沼さん2019/05/28(火) 20:33:20.35ID:yBRVFPPS
そういうの気にした時期もあったが「これだけの人数が歩けば登山道は荒れて当たり前だよな」と達観した。
0294底名無し沼さん2019/05/29(水) 12:25:37.73ID:J5ri5Ml0
雨登山はきついよねー
2000m級だと装備ミスれば命に関わるし
0295底名無し沼さん2019/05/29(水) 14:44:23.10ID:mcOSCvlx
八海山かハイマツのある山、あずまやまだっけ?の話題希望
0296底名無し沼さん2019/05/29(水) 19:32:13.35ID:rO9i/y+y
鬼ヶ面から浅草岳、南岳の緩斜面は残雪たっぷり
南岳から北岳の間、今年も雪で引っ張られて崩れて道が狭くなった箇所がいくつか有り
狢沢カッチ過ぎて前岳へのへつり道の残雪が嫌な感じ
前岳付近の雪田もまだまだたっぷり
ツバメオモトとシラネアオイが見頃

https://i.imgur.com/H7R7XyB.jpg
https://i.imgur.com/eUAM5PE.jpg
https://i.imgur.com/nOzcym0.jpg
https://i.imgur.com/WSruupT.jpg
https://i.imgur.com/Wukz7Yt.jpg
0297底名無し沼さん2019/05/29(水) 22:32:58.11ID:tTGn8BC5
新発田から東赤谷へのバス廃止されてたのか
焼峰山とか俎倉山に行けないなったじゃないか。
0298底名無し沼さん2019/05/29(水) 23:25:09.73ID:rBs/JtYL
>>296
Marvelous!
0299底名無し沼さん2019/05/30(木) 01:19:40.18ID:8ir2zJsH
頸城の山好き
0300底名無し沼さん2019/05/30(木) 03:27:26.94ID:cU6vwBVr
八海山かハイマツのある山、 あずまやまだっけ?の話題希望
0301底名無し沼さん2019/05/30(木) 07:16:25.85ID:0TwjCmrx
>>293
結果木道階段だらけのつまらない山になる
0302底名無し沼さん2019/05/30(木) 07:17:13.75ID:0TwjCmrx
>>294
残雪期ならスキーで登りも下りも楽々
0303底名無し沼さん2019/05/30(木) 07:18:14.48ID:lz8P0VCb
火打山の階段ように整備されていればいいのだが

米山の階段はなんかすげー疲れる
0304底名無し沼さん2019/05/30(木) 10:36:34.23ID:ywqPFN+I
冬山メインの俺には関係の無い話
0305底名無し沼さん2019/05/30(木) 12:33:57.91ID:nX+jykDh
御神楽岳で滑落
http://img.2chan.tv/s/yccp190530122935.jpg
http://img.2chan.tv/s/yccp190530122925.jpg
http://img.2chan.tv/s/yccp190530122911.jpg
http://img.2chan.tv/s/yccp190530122902.jpg
http://img.2chan.tv/s/yccp190530122833.jpg
0306底名無し沼さん2019/05/30(木) 12:49:29.07ID:0TwjCmrx
>>294
雨飾山と雨登山読み違えた、、、

老眼鏡買って来るw
0307底名無し沼さん2019/05/30(木) 13:12:35.26ID:8TMZCcIK
西穂独標から西穂山頂までの道は
八海山八つ峰縦走より難しいですか
0308底名無し沼さん2019/05/30(木) 15:01:51.72ID:UsQmBf7G
御神楽岳の山開きで初めて本名御神楽岳ルート登るけど
危険ですか?
0309底名無し沼さん2019/05/30(木) 15:04:19.14ID:+59Md1re
御神楽で落ちるって、蝉ってこと?
0310底名無し沼さん2019/05/30(木) 15:16:17.87ID:UsQmBf7G
だろうね

室谷ルートで滑落するような所あったか?
0311底名無し沼さん2019/05/30(木) 20:31:04.81ID:lz8P0VCb
粟ヶ岳
二王子岳
御神楽岳
守門岳
浅草岳
八海山
中ノ岳

新潟の二百名山を登ると他県の山がぬるく感じるよな
0312底名無し沼さん2019/05/30(木) 20:44:50.75ID:x0sRqG/U
>>311
もうちょっと危険がないように予算を割いて整備して欲しい。
0313底名無し沼さん2019/05/30(木) 20:57:34.40ID:X/SkPfdp
他県は他県できついのでそうでもない
0314底名無し沼さん2019/05/30(木) 21:06:45.83ID:8ICEy7ob
他県の人が新潟の山は馬鹿正直に尾根を辿るルートが多くてキツイって言ってた
0315底名無し沼さん2019/05/30(木) 23:43:33.90ID:6/4myxRE
八海山かハイマツのある山、あずまやまだっけ? の話題希望
0316底名無し沼さん2019/05/31(金) 00:14:35.77ID:KcNk13AY
>>315
八海山、先週行って来たよ
ロープウェーより上は普通に雪道で涼しいけど踏み抜き必至だった

>>307
俺の経験による感想だけど、妙義山が大丈夫なら大抵いけるとおもう
八つ峰は関東周辺のアクセスしやすい岩場登山の入門だと思ってるから
八つ峰でダメだと思うなら大キレットやジャンダルムとかは無理だと思うよ
0317底名無し沼さん2019/05/31(金) 00:55:49.04ID:HEtWvWdX
全部ただのハイキングコースで遜色無い
0318底名無し沼さん2019/05/31(金) 04:45:36.78ID:jsh6KWok
ジサだっけ、どこも難儀だ。
0319底名無し沼さん2019/05/31(金) 07:30:49.76ID:QBrp3Pdk
>>308
本名御神楽頂上→御神楽頂上の稜線だけ気を付ければ全然平気楽しんできて
0320底名無し沼さん2019/05/31(金) 08:18:36.83ID:/pk/Ae/G
>>312
もうちょっと税金払ってくださいますか、新潟県の財政は今悲惨なんです。

山のトイレ、駐車場、避難小屋の整備で人は呼べそうだけどねぇ。
登山客がどこかでお金を落としてくれるところが無いと難しいでしょ。
0321底名無し沼さん2019/05/31(金) 09:07:42.63ID:8XAORIYW
無理でしょ
新潟県の給料は全国ワーストクラスでーす
0322底名無し沼さん2019/05/31(金) 12:13:27.50ID:jsh6KWok
某山域を整備してる者ですが、予算は減らされてるよね。
市町村合併前は良かったんだだけど。
登山者がばんばん役所に意見言えばいいんだけど、SNSかなんかで「あそこの道はぁ〜」とか悪口言うだけだしさ。
0323底名無し沼さん2019/05/31(金) 12:22:22.00ID:8XAORIYW
北アルプスの登山道なんかすげーよな
白馬なんかなんだこの都会は?とびっくり
0324底名無し沼さん2019/05/31(金) 12:39:46.25ID:zvYOkL5Q
>>322
ありがとうございます。
おかげで遭難せずに下界に帰れてます
0325底名無し沼さん2019/05/31(金) 13:08:55.10ID:JfSsGPx2
>>320
そんつぁことばっかゆってっすけ、だめなんだてば 観光資源は大事らろ
0326底名無し沼さん2019/05/31(金) 13:12:12.59ID:0FLgcILw
でも、あまりきれいに整備されると陳腐になるので少し荒れてて怖いぐらいがいい
0327底名無し沼さん2019/05/31(金) 14:56:22.49ID:bB5+t/Tq
5chのスレみたいなもんやな
0328底名無し沼さん2019/05/31(金) 15:10:36.36ID:8XAORIYW
熊さんがいたら尚良い
0329底名無し沼さん2019/05/31(金) 16:06:54.35ID:/wkemRqR
>>311
その中だときついのは中ノ岳ぐらいじゃない?
八海山、御神楽岳も楽なコース辿ればそれほどでもないし
守門、二王子なんかは下手な百名山よりよっぽど舗装路だわ
0330底名無し沼さん2019/05/31(金) 16:48:12.42ID:hVdMLI9h
粟ヶ岳って標高のわりにキツくね?
0331底名無し沼さん2019/05/31(金) 17:07:42.72ID:VFZ8z5vJ
役所に言ってもなあ
地元の山岳会がボランティアでやるしかないでしょ
0332底名無し沼さん2019/05/31(金) 17:34:17.28ID:TZ2IbIRk
きれいに整備されてないと文句言うような奴は来なくてよろしい
有名で人気のところはきれいに整備されているから、そういうところだけ登ってればいいんでないの
0333底名無し沼さん2019/05/31(金) 17:54:00.08ID:ppfHzZ2R
越後 八海山殺人事件
なんていう、新潟をディスってるとしか思えないタイトルの小説が本屋に在ったのですが

八海山で殺人事件なんておきませんよね。
0334底名無し沼さん2019/05/31(金) 18:07:05.89ID:FnKDDtdy
託児所があって親切指導だからな
0335底名無し沼さん2019/05/31(金) 18:27:57.46ID:ZSTzdhSR
さては酒豪刑事の事件簿だな
0336底名無し沼さん2019/05/31(金) 18:30:49.12ID:gH9lX4a/
>>332
そこまで露骨に排他的な言葉を吐く人はほとんどいないけれども
まあそういう県民性なのは間違いないよね
それは>>322のボランティアさんの言い分からも見て取れる
SNSの評価評判は「悪口」ではないし、なんならそれらをまとめて役所に談判しそうなもんだけれども
排他的とまでは言わないが内向きだな〜と。新潟、北陸、裏東北はどこもそんな感じ
0337底名無し沼さん2019/05/31(金) 18:41:29.54ID:NpgdZ01D
青島ラーメン最高らすけの!
0338底名無し沼さん2019/05/31(金) 18:53:33.12ID:HEtWvWdX
>>336
登山道整備すると人が増えるからやめてほしい
遊歩道みたいなつまんない道になるし
人が増えて良いことなんて何もない
ということで、過剰な登山道整備は要らない
道が荒れてても、多少危険でも自分でどうにかできる人だけ山に入ればよろしい
0339底名無し沼さん2019/05/31(金) 18:55:19.72ID:HEtWvWdX
オーバーユースで荒れてるところは別ね
ああいうのは環境保全を目的にどうにかしないといけない
0340底名無し沼さん2019/05/31(金) 19:04:11.22ID:KcNk13AY
>>333
梓林太郎って人で有名な山岳ミステリー小説家の作品だよ、とんでもない数の作品数だしてる
俺なんてディスられたと思うどころか、いよいよ八海山が舞台になったってテンション上がったけどな
0341底名無し沼さん2019/05/31(金) 19:21:55.32ID:waM3eIoY
>>340
山岳刑事の原作の人だね
0342底名無し沼さん2019/05/31(金) 19:48:30.91ID:gH9lX4a/
>>338
うんうんわかるよ俺も県民だし
ついでにそれが他地域に比べて極端に閉鎖的で排他的で陰湿だってのもよくわかる
0343底名無し沼さん2019/05/31(金) 20:05:15.80ID:2isGgwmD
>>256
オスプレーがそこいら飛んでるの見たしょいる?
0344底名無し沼さん2019/05/31(金) 20:07:27.45ID:3iES2OSx
ザックが空飛ぶのか
0345底名無し沼さん2019/05/31(金) 20:30:18.59ID:z9zqLruQ
登山道整備の関係で訊きたんですけど、
三条市の光明山って登れるようになりました?
0346底名無し沼さん2019/05/31(金) 21:39:12.68ID:HEtWvWdX
>>342
そうそう排他的で陰湿だから、整備された登山道じゃないと文句垂れるやつは来ない方がいい
0347底名無し沼さん2019/05/31(金) 23:12:38.34ID:TWlnr9rD
>>345
相変わらず登山禁止の看板あり
道は荒れる一方で以前より危険になってる
トラバースの崩壊進んでる上にロープが劣化して頼れない
0348底名無し沼さん2019/06/01(土) 02:21:45.41ID:Y7Oo12/P
荒れてた方がよい、田舎っぽい方がよいって言ったって、
全部が田舎のくせに、そういう都会人っぽいこと言いたいだけじゃないの?

>>329

で、行ったのかよ?
検索だけで、えらそうにここに書くのやめてくれる?
0349底名無し沼さん2019/06/01(土) 06:36:19.48ID:5VspmB7M
>>307
オイラの感想だけど
八ツ峰はそんなに怖くない。
独標から西穂山頂までは超怖えー
でした。
0350底名無し沼さん2019/06/01(土) 06:54:28.56ID:C1ghS3ty
県民はもうちょっと危機感を持った方がいいじゃないか
新潟に赴任してきた都会の人が鬱になっちゃうからな
天気は曇り雨ばかり
信号機は縦
パチンコしか娯楽ない
カラオケ大会が目玉イベントとかいう廃墟古町
電車バスの本数が無いに等しい
バスに乗ったら運賃表が紙芝居
0351底名無し沼さん2019/06/01(土) 07:03:54.28ID:idso9r8S
地方に都会の快適さ求めるからそうなる

俺からしたら臭くて狭くて息苦しい都会の方が鬱になる
0352底名無し沼さん2019/06/01(土) 07:15:59.16ID:epf95kTw
新潟は都会だろ
西堀ローサとか
0353底名無し沼さん2019/06/01(土) 07:18:08.26ID:9SnshOZI
気質の似通った東裏日本エリアの中で唯一東京とのアクセスが良かったという歴史が逆に県民性を歪ませたという皮肉なお話
ID:HEtWvWdXの犯罪者予備軍丸出しの気持ち悪い書き込みさえ県民の総意といって違和感ないくらい自然に馴染んでいる
0354底名無し沼さん2019/06/01(土) 07:24:19.53ID:bJ+hywYV
>>350
そのとうり!
0355底名無し沼さん2019/06/01(土) 07:24:30.22ID:kLbCaUxA
可愛いおばさんネタがなくなったらローカルdisりネタか
我が郷里は終わってんな
梅雨もまだだし山いこーぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています