新潟の山 Part49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/04/18(木) 19:24:20.56ヒル・マムシ・かわいいおばさんに注意して山行を楽しみましょう!
※前スレ
新潟の山 Part48
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1541418744/
0190底名無し沼さん
2019/05/18(土) 07:25:27.09ID:NfvJvJsJ出没原因 不明 って、それは熊に聞いてみないとわからない。
0191底名無し沼さん
2019/05/18(土) 07:54:55.38ID:0F1Pz8S+熊注意の看板を立てても違和感がないくらい
0192底名無し沼さん
2019/05/18(土) 12:05:40.27ID:nMHvmn91スレ違いだが20年前に古町はとっくに終わっている。市や県も資金投入するべきではない。貧乏県なのに駐車料金も高杉。
0193底名無し沼さん
2019/05/18(土) 12:44:21.14ID:HB3n70oJアクセス悪いし
0195底名無し沼さん
2019/05/18(土) 13:18:01.17ID:oFpH70ML0196底名無し沼さん
2019/05/18(土) 13:26:50.54ID:vMYam1At0197底名無し沼さん
2019/05/18(土) 13:39:03.92ID:0F1Pz8S+今度行ってみようかな
今の銭湯って500円くらい?
0198底名無し沼さん
2019/05/18(土) 13:45:37.10ID:NfvJvJsJ0199底名無し沼さん
2019/05/18(土) 19:18:08.68ID:WarnM63d他県ならその半額でお風呂入れるというのになぁ
0200底名無し沼さん
2019/05/18(土) 20:58:09.78ID:B239BO9v0201底名無し沼さん
2019/05/18(土) 21:18:33.58ID:BMykHHP/山登りの汗を流したかったのに…
0202底名無し沼さん
2019/05/18(土) 21:28:14.96ID:NZp0TsGP松手山からはシャレにならん暴風。稜線はガスっぽく時折黒雲流れる。
昼前山頂気温10度。風が強すぎて体感では凍えそう。
とても仙ノ倉に足を伸ばす気にならず。平仙鞍部のお花畑を楽しみにしてたのに。
その代り大源太と黒金山に足を伸ばして下山。
0203底名無し沼さん
2019/05/18(土) 21:50:54.44ID:MKFwz71V修行の山だったのね
0205底名無し沼さん
2019/05/19(日) 14:12:09.09ID:NyOZCGKQ春どこいった?
0206底名無し沼さん
2019/05/19(日) 14:23:10.05ID:UUDy9QxG0207底名無し沼さん
2019/05/19(日) 16:26:23.50ID:LxGIWhnUもう初夏の空気だ
0208底名無し沼さん
2019/05/19(日) 16:41:17.56ID:1ZrFneSb0209底名無し沼さん
2019/05/19(日) 18:00:31.05ID:mREdOZ0b0210底名無し沼さん
2019/05/19(日) 21:06:02.32ID:F7t47NcG新しい靴29cmの4eのならし。なかなかよかった。
しかし腰痛
0211底名無し沼さん
2019/05/19(日) 21:49:52.40ID:oNIbhFAVなんで荒川川やねん
英語ならArakawagawa-River?
0213底名無し沼さん
2019/05/20(月) 07:20:07.07ID:aDSZwxZX人っ子一人居なかったわ。
残雪と新緑が見事だったぞ。
0214底名無し沼さん
2019/05/20(月) 08:40:45.21ID:Ye01MsLJhttp://www.japanriver.or.jp/park/qa/ans_19.htm
0216底名無し沼さん
2019/05/20(月) 11:02:58.71ID:os006znI0217底名無し沼さん
2019/05/20(月) 12:17:38.20ID:700xCRg2なるほど
Arakawa-Riverだと間違いなく荒川と勘違いされるので法的には荒川川リバーになるのね
0218底名無し沼さん
2019/05/20(月) 12:35:07.38ID:usa2gVZI時代劇には出てこないけど江戸時代の茶屋でも普通に出していたそうだ
歩いて日本一周が普通の時代だもんな
0219底名無し沼さん
2019/05/20(月) 17:09:44.07ID:D2EPgoQnかわいい女の子が多かった
0220底名無し沼さん
2019/05/20(月) 18:44:26.92ID:qyEmtaYz0221底名無し沼さん
2019/05/20(月) 18:56:24.08ID:M0fiI1SW0222底名無し沼さん
2019/05/20(月) 19:42:13.05ID:190fQpv9てあッ!
0223底名無し沼さん
2019/05/20(月) 22:07:45.79ID:D2EPgoQn0225底名無し沼さん
2019/05/21(火) 14:16:18.27ID:b0nm2CQm0226底名無し沼さん
2019/05/21(火) 14:21:57.59ID:LEvFiYhq0227底名無し沼さん
2019/05/21(火) 15:09:25.76ID:3HiRwyfVつーかあそこの温泉って一度行ったらやみつきになるな
まじで江戸時代のお風呂のままでノスタルジック満喫だった
ザトウムシがわんさかいるのが何とかして欲しいけど
0228底名無し沼さん
2019/05/21(火) 17:06:20.98ID:p5UIxUt60229底名無し沼さん
2019/05/22(水) 10:20:47.33ID:ZJgju29o見たことないんだけど
0230底名無し沼さん
2019/05/22(水) 14:49:09.30ID:yEw7U1pAまだ雪多いです。雨飾山荘はもう営業開始した模様。
小谷側から登った方がトレースあるよ。
0231底名無し沼さん
2019/05/22(水) 14:55:13.59ID:Uk9eCinv>>230
225です。レスありがとうございます。
トレースあるなら小谷村からアイゼン担いでのぼってみようかな。
0233底名無し沼さん
2019/05/22(水) 19:52:10.65ID:37Jpsfpp猿いるのか
あそこらへん射撃場とかあってうるさいのに
0235底名無し沼さん
2019/05/22(水) 20:36:00.86ID:37Jpsfppプロゴルファーがいるのか
0236底名無し沼さん
2019/05/22(水) 22:06:12.12ID:08MQdhJm0237底名無し沼さん
2019/05/22(水) 22:31:03.45ID:37Jpsfpp先月粟でスポーツタイプの足袋の人がヒョイヒョイ登っていて驚いたわ
足痛くないのかね
0238底名無し沼さん
2019/05/22(水) 22:55:17.74ID:i19qRMDA0239底名無し沼さん
2019/05/22(水) 23:15:57.71ID:8v/OpC3i0240底名無し沼さん
2019/05/23(木) 19:06:53.65ID:8cAXlANW五合目の先から雪道多い。
赤布がたくさん付いてるので余程散漫でなければ迷うことはない。
一見危なっかしそうな雪面トラバースもあるが歩いてみると大したことはない。
油こぼしはかろうじて出てた。お花畑と水場は雪の下。
0241底名無し沼さん
2019/05/23(木) 20:07:17.70ID:UeEJ8qld途中でニノックスのリフト降り場が見えて、あそこからなら近そうだよな〜、なんて思いながら登ってた。
厳冬期にニノックスから登ってみたいよ〜
、、、ええ知ってますよ、ニノックスから登山はダメだってことは・・・
0242底名無し沼さん
2019/05/23(木) 20:32:27.61ID:8/85KiKs0243底名無し沼さん
2019/05/23(木) 21:42:16.49ID:sjovdxsu0244底名無し沼さん
2019/05/24(金) 03:48:57.60ID:KVNISypI0245底名無し沼さん
2019/05/24(金) 06:02:29.73ID:8CeY47Hr苗場もゲレンデ立ち入り禁止だし
0246底名無し沼さん
2019/05/24(金) 07:50:36.62ID:Fg3LNAL1滑落するようなところもないし、雪崩もないし、ラッセルできて、小屋もあるし
0247底名無し沼さん
2019/05/24(金) 18:53:57.01ID:vIc/ijf2其の足で谷川岳へ縦走。帰りも同ルートを。
水3リッター+お湯500。軽アイゼンに三脚&食料と夏山装備より少し重めに;;
夜中に駐車場発。仙の倉で夜景と日の出前を拝み(急に雲が・・・でダメ;;)、日の出少し前に縦走開始。
復路、来る時は居なかった虫が大量発生。さらに雲が完全に飛んで直射日光が熱い;;
それでも終始風が涼しかったので(往路の仙の倉〜平標は寒すぎ)、予想通りの時間で仙の倉まで帰還。
平標山手前で少しノンビリしつつ、駐車場には夕方6時前着。
普通の縦走路(緩急有り)を想像してたのですが、緩急ほぼ無しの下ったら即同じだけ登り。
それを3回繰り返して山頂・・・。まぁ流石に疲れましたわw
往路の谷川岳方面、双耳峰鞍部からのオキの耳。
http://2ch-dc.net/v8/src/1558690698869.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1558690881096.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1558690912099.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1558690941132.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1558690970579.jpg
復路、平標山方面、谷川岳方面。
http://2ch-dc.net/v8/src/1558691030706.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1558691067985.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1558691104149.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1558691136303.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1558691169505.jpg
復路、自衛隊の戦闘機が目の前(機体の形状がハッキリと目視出来る距離)を通過。
カメラはポーチの中・・・急いで取り出して何とか撮影(ズーム5倍)。ビックリしましたw
http://2ch-dc.net/v8/src/1558691210896.jpg
0248底名無し沼さん
2019/05/24(金) 19:42:29.45ID:VrSkoDRK0249底名無し沼さん
2019/05/24(金) 20:07:52.75ID:iaS9aeDc0250底名無し沼さん
2019/05/24(金) 20:08:58.43ID:yVH7VTwYファントムじいちゃんやん。
あの辺の上空ってよく自衛隊機が訓練してるよね。
俺が見たときはF-15が目の前でロール打ってたわ。
0251底名無し沼さん
2019/05/24(金) 20:28:02.80ID:m60/4/pN0252底名無し沼さん
2019/05/24(金) 22:59:45.63ID:rTGiG88R対艦部隊だから日本海にダッシュする訓練をしてるんだろうなあ
0255底名無し沼さん
2019/05/25(土) 00:46:19.11ID:Pc2EoZkX急に来るからビビル!
0256底名無し沼さん
2019/05/25(土) 00:51:36.75ID:w9HNmnkN自衛隊の戦闘機が超音速飛行をするはずがないし
万が一したら明日の朝刊に載るレベル
0257底名無し沼さん
2019/05/25(土) 00:52:36.45ID:w9HNmnkN0258底名無し沼さん
2019/05/25(土) 05:03:00.74ID:O7RFAjit0259底名無し沼さん
2019/05/25(土) 06:01:18.81ID:iLKDIqrO粟ヶ岳バッジ限定70個を販売
http://www.kenoh.com/2019/05/24_tyouwaen.html
0261底名無し沼さん
2019/05/25(土) 07:26:05.89ID:FGYdGayr0262底名無し沼さん
2019/05/25(土) 08:31:52.37ID:wG8OK/mJ結構な数作ったんじゃない
登山バッジは1000個くらいで業者に発注しないと安くできないのだ
100個くらいだと1個あたりの価格がはね上がって赤字らしい
ソースは米山のバッジを売っていた喫茶店のおばちゃん
今はもう売っていない
登山バッジなんてもうこりごりとか言ってた残念
0263底名無し沼さん
2019/05/25(土) 11:39:37.44ID:kCRoLdIU0264底名無し沼さん
2019/05/25(土) 15:45:09.40ID:wG8OK/mJhttps://i.imgur.com/uNQUB66.jpg
まだ残り50個くらいあった
次は御神楽岳バッジゲットだ
0266底名無し沼さん
2019/05/25(土) 18:34:56.76ID:Pc2EoZkX山開き用の余りバッチ売ってんの?
0267底名無し沼さん
2019/05/25(土) 20:53:16.89ID:xjSrTTSk山頂は妙高、苗場〜谷川連峰から巻機〜越後三山方面と広がる大展望がすばらしい。
また予想外に人が多かった。埼玉や千葉からの人も。
下山は岩原へ。ゲレンデ下り。ゲレンデはお花畑。また山菜取りのお姉さんが多数。
0268底名無し沼さん
2019/05/25(土) 23:53:28.74ID:6o66YxOf独標から先は雪が結構あって楽しかった
0270底名無し沼さん
2019/05/26(日) 12:41:54.86ID:DiPOpweL長岡戦争のときのガトリングガン@高荷義之
https://pbs.twimg.com/media/DYnuy2eV4AAf8I2.jpg
高荷義之も描いていたとはちょっとビックリ
0272底名無し沼さん
2019/05/26(日) 12:44:53.89ID:cRo/8m31サンクス
長岡市民だがガトリングの行方まで知らんかった
とられた城を奪い返すとかも戦争史では稀有な例として有名だよね
大河とかで扱って欲しいけど話が短いか
0273底名無し沼さん
2019/05/26(日) 16:54:30.24ID:yHz04j/v>>255のマッハは、めっちゃ速いって意味やぞ、たぶん。
>256は話通じなさそうだからスルーしたけど。
0274底名無し沼さん
2019/05/26(日) 17:06:52.83ID:1MV2XiGP使う対象考えないと紛らわしいわ
0276底名無し沼さん
2019/05/26(日) 22:47:36.78ID:Ijga4lk00277底名無し沼さん
2019/05/26(日) 23:18:45.25ID:yHz04j/v0278底名無し沼さん
2019/05/27(月) 07:09:36.23ID:yY4e8oZH0279底名無し沼さん
2019/05/27(月) 07:57:50.17ID:KOqBPYEQ0280底名無し沼さん
2019/05/27(月) 13:27:46.66ID:zIOvdoNP0281底名無し沼さん
2019/05/27(月) 13:54:48.45ID:wFmqYZ+n0282底名無し沼さん
2019/05/27(月) 14:43:46.79ID:VPdF0Ybh0283底名無し沼さん
2019/05/27(月) 18:35:16.49ID:s5hElBbq0284底名無し沼さん
2019/05/27(月) 18:50:57.74ID:HBJ49dvQ皆さんは登り始めに雨でも登ることある?
0285底名無し沼さん
2019/05/27(月) 18:59:01.99ID:lS+urM0P好転する予報だったから信じて登った
山頂では雲は多いものの青空見えて登ってよかった
0286底名無し沼さん
2019/05/27(月) 19:45:18.32ID:O5Igwoc3雨も雪も、台風も、それはそれで楽しめるな…って俺だけかな?
だよね。
でも、そういうときって山頂一人占めーーーとかできるじゃん。
0287底名無し沼さん
2019/05/27(月) 20:08:30.43ID:X4oi/Pxlなんて事にならないようにな
0288底名無し沼さん
2019/05/27(月) 21:03:22.47ID:t5RRDIybもちろん渡渉があったり、土砂災害起きるような降雨強度なら別ね
0289底名無し沼さん
2019/05/27(月) 21:19:08.77ID:3FJg3JLB天候悪化で風邪ひくとかなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています