新潟の山 Part49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/04/18(木) 19:24:20.56ヒル・マムシ・かわいいおばさんに注意して山行を楽しみましょう!
※前スレ
新潟の山 Part48
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1541418744/
0132底名無し沼さん
2019/05/11(土) 22:13:11.41ID:vf/wl7JL0133底名無し沼さん
2019/05/11(土) 22:49:47.74ID:exQU5Dnc0134底名無し沼さん
2019/05/12(日) 05:00:08.70ID:w0JpMjmS総括すると、登山道整備にはまだ早いかな。
0135底名無し沼さん
2019/05/12(日) 07:35:45.61ID:UgRuXSOyマイクロ中継局までの道、昨年の同じ時期よりも残雪は多かったです。
(4月末の雪で増えた?)
南岳から山頂への縦走路、そこそこな箇所での地割れを確認。
雪で引っ張られての事だと思いますが、昨年より酷くなってました。
整備をされる方、登山者の方はご注意を。
0136底名無し沼さん
2019/05/12(日) 08:09:49.23ID:rzgFp/nX0138底名無し沼さん
2019/05/12(日) 08:51:56.47ID:LYkjbYQlまだ見つかってないな
0140底名無し沼さん
2019/05/12(日) 09:10:36.37ID:U94RbA7o融雪部の中途半端な道がやっかいだよな
アイゼンの刃が岩とかに当たって逆に危険
0142底名無し沼さん
2019/05/12(日) 14:11:07.99ID:JQCIRb5+前半小川ひたすら、後半ひたすら登坂。
新潟の秘境黒い森(三川鉱山跡)らしいものも見えた。
0143底名無し沼さん
2019/05/12(日) 16:19:45.68ID:XGlPwQCeあのへんに作ってる国道いつ開通するのかねぇ
三条から只見まで直線的に通れるやつ
0144底名無し沼さん
2019/05/12(日) 17:00:27.08ID:w0JpMjmS情報どうもです。
うーん、そうですか・・・。
トップハンドルチェーンソー持参で魚沼市側へ道まわしも考えないとマズいかな。
0145底名無し沼さん
2019/05/12(日) 18:04:48.89ID:U94RbA7o0148底名無し沼さん
2019/05/12(日) 20:15:39.42ID:e92Ls5Yr馬の髪、虫はたくさんいました?
八十里はあんまり開通して欲しくないな
遠回りしないと行けないR252の秘境感が好きなんだ
0150底名無し沼さん
2019/05/12(日) 23:03:24.44ID:6Ghxp29u0151底名無し沼さん
2019/05/13(月) 11:57:28.87ID:BfxY13Zaでも奥会津の住人は早期開通願ってるだろ
燕三条まで1.5Hで、そっから新幹線で2H弱で東京だぜ
特に冬場は命綱になる
0152底名無し沼さん
2019/05/13(月) 15:02:01.75ID:/rr1QdYy0154底名無し沼さん
2019/05/13(月) 20:55:34.89ID:snwjn9iF県境のあたりすげー山奥だよね
0155底名無し沼さん
2019/05/13(月) 22:09:45.46ID:vxpkavME0156底名無し沼さん
2019/05/13(月) 22:23:43.25ID:89X4GiUn全通するにはあと10年くらい掛かるかな
長岡国道事務所八十里越道路工事レポート ※PDF注意
http://www.hrr.mlit.go.jp/chokoku/file/1901_hatijuuri_sintyoku5.pdf
只見町って会津若松に行くよりも三条、魚沼に行く方が近いもんな
0158底名無し沼さん
2019/05/14(火) 13:14:31.65ID:dpxWeEOK見学ツアーの話だとトンネルは比較的容易なんだと
冬になったら資材・機材中にしまって蓋するだけ
春になったら換気してすぐ工事再開できるんだと
橋なんかは雪崩が怖いんで完全撤収して、春に一からやり直しなんだとさ
0159底名無し沼さん
2019/05/14(火) 19:26:32.91ID:Q2y6OJ1Q0160底名無し沼さん
2019/05/14(火) 19:38:21.93ID:utw/jLf10162底名無し沼さん
2019/05/14(火) 20:12:08.08ID:zSpU4hoI0163底名無し沼さん
2019/05/14(火) 20:22:18.97ID:eEYMTk6bhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/小林ハル
0164底名無し沼さん
2019/05/14(火) 20:48:56.94ID:ai0EwAsZ0165底名無し沼さん
2019/05/15(水) 00:56:02.91ID:BwqmECUo0166底名無し沼さん
2019/05/15(水) 15:56:29.65ID:81lDk8CJ八十里越なら街道規格だから登山とは違う
牛とか馬往来できるよう、遠回りでも傾斜を抑えたルーティング
急なところはつづら折りで緩やかにしてる
0168底名無し沼さん
2019/05/16(木) 00:21:10.84ID:T+h9fgd10169底名無し沼さん
2019/05/16(木) 08:32:38.40ID:dzbCPrkW吉ヶ平までと会津側の林道に出たあとの叶津までの足がネック
昔、三条のツアーに参加してマイクロバスで送迎してもらったからなんとか行けた
ツアーはジジババばっかなんでコミュ能力が要求されるぞw
オレは連れがコミュ能力あったんでなんとかなった
道は状態が良いとこは驚くほど街道らしい道が残ってる
ただ路盤ごと流されて(雪崩?)痕跡も無いとこや激ヤブもある
街道筋を忠実に辿ろうとしても、山菜キノコ軍団がショートカット踏み分け道作ってるんで要注意
へたするとそっちに迷込んで道迷いするかも。。。
行くんだったら詳しい人に案内頼むか、よく下調べして行ってね
0170底名無し沼さん
2019/05/16(木) 15:44:43.22ID:btjjXeXO0171底名無し沼さん
2019/05/16(木) 16:09:35.05ID:Fx5pEdKt出ない所あんの?
0173底名無し沼さん
2019/05/16(木) 18:50:42.55ID:44s27Iam0174底名無し沼さん
2019/05/16(木) 19:35:42.52ID:njkpRHvg0178底名無し沼さん
2019/05/16(木) 21:19:56.57ID:T+h9fgd10179底名無し沼さん
2019/05/16(木) 22:40:03.28ID:V4Nzp3nQ新潟でクマがいない山は佐渡と弥彦角田くらいかね。
粟島もか。
0181底名無し沼さん
2019/05/16(木) 23:12:29.71ID:enkigqH7道は天空に続いてゆく
0182底名無し沼さん
2019/05/16(木) 23:24:02.73ID:g6VEWZ0gあたしは犬飼ってないけど
0183底名無し沼さん
2019/05/17(金) 00:22:39.25ID:0LhGci3hツキノワなんてもうこわくない
0184底名無し沼さん
2019/05/17(金) 00:57:14.76ID:hlZj04ZF人間が気づく前に犬が気付いて吠えると思うので、いないよりマシだと思う
熊も、犬や人間の存在に気づけば逃げるし
0186底名無し沼さん
2019/05/17(金) 13:23:28.80ID:32+0b0+j大半が蕾、楽しめるのは来週になるかなあ
0187底名無し沼さん
2019/05/17(金) 18:17:25.80ID:TYoPYCuBカモシカを食うんだからそんなことは無い。
0189底名無し沼さん
2019/05/17(金) 23:40:14.07ID:26O1STjj0190底名無し沼さん
2019/05/18(土) 07:25:27.09ID:NfvJvJsJ出没原因 不明 って、それは熊に聞いてみないとわからない。
0191底名無し沼さん
2019/05/18(土) 07:54:55.38ID:0F1Pz8S+熊注意の看板を立てても違和感がないくらい
0192底名無し沼さん
2019/05/18(土) 12:05:40.27ID:nMHvmn91スレ違いだが20年前に古町はとっくに終わっている。市や県も資金投入するべきではない。貧乏県なのに駐車料金も高杉。
0193底名無し沼さん
2019/05/18(土) 12:44:21.14ID:HB3n70oJアクセス悪いし
0195底名無し沼さん
2019/05/18(土) 13:18:01.17ID:oFpH70ML0196底名無し沼さん
2019/05/18(土) 13:26:50.54ID:vMYam1At0197底名無し沼さん
2019/05/18(土) 13:39:03.92ID:0F1Pz8S+今度行ってみようかな
今の銭湯って500円くらい?
0198底名無し沼さん
2019/05/18(土) 13:45:37.10ID:NfvJvJsJ0199底名無し沼さん
2019/05/18(土) 19:18:08.68ID:WarnM63d他県ならその半額でお風呂入れるというのになぁ
0200底名無し沼さん
2019/05/18(土) 20:58:09.78ID:B239BO9v0201底名無し沼さん
2019/05/18(土) 21:18:33.58ID:BMykHHP/山登りの汗を流したかったのに…
0202底名無し沼さん
2019/05/18(土) 21:28:14.96ID:NZp0TsGP松手山からはシャレにならん暴風。稜線はガスっぽく時折黒雲流れる。
昼前山頂気温10度。風が強すぎて体感では凍えそう。
とても仙ノ倉に足を伸ばす気にならず。平仙鞍部のお花畑を楽しみにしてたのに。
その代り大源太と黒金山に足を伸ばして下山。
0203底名無し沼さん
2019/05/18(土) 21:50:54.44ID:MKFwz71V修行の山だったのね
0205底名無し沼さん
2019/05/19(日) 14:12:09.09ID:NyOZCGKQ春どこいった?
0206底名無し沼さん
2019/05/19(日) 14:23:10.05ID:UUDy9QxG0207底名無し沼さん
2019/05/19(日) 16:26:23.50ID:LxGIWhnUもう初夏の空気だ
0208底名無し沼さん
2019/05/19(日) 16:41:17.56ID:1ZrFneSb0209底名無し沼さん
2019/05/19(日) 18:00:31.05ID:mREdOZ0b0210底名無し沼さん
2019/05/19(日) 21:06:02.32ID:F7t47NcG新しい靴29cmの4eのならし。なかなかよかった。
しかし腰痛
0211底名無し沼さん
2019/05/19(日) 21:49:52.40ID:oNIbhFAVなんで荒川川やねん
英語ならArakawagawa-River?
0213底名無し沼さん
2019/05/20(月) 07:20:07.07ID:aDSZwxZX人っ子一人居なかったわ。
残雪と新緑が見事だったぞ。
0214底名無し沼さん
2019/05/20(月) 08:40:45.21ID:Ye01MsLJhttp://www.japanriver.or.jp/park/qa/ans_19.htm
0216底名無し沼さん
2019/05/20(月) 11:02:58.71ID:os006znI0217底名無し沼さん
2019/05/20(月) 12:17:38.20ID:700xCRg2なるほど
Arakawa-Riverだと間違いなく荒川と勘違いされるので法的には荒川川リバーになるのね
0218底名無し沼さん
2019/05/20(月) 12:35:07.38ID:usa2gVZI時代劇には出てこないけど江戸時代の茶屋でも普通に出していたそうだ
歩いて日本一周が普通の時代だもんな
0219底名無し沼さん
2019/05/20(月) 17:09:44.07ID:D2EPgoQnかわいい女の子が多かった
0220底名無し沼さん
2019/05/20(月) 18:44:26.92ID:qyEmtaYz0221底名無し沼さん
2019/05/20(月) 18:56:24.08ID:M0fiI1SW0222底名無し沼さん
2019/05/20(月) 19:42:13.05ID:190fQpv9てあッ!
0223底名無し沼さん
2019/05/20(月) 22:07:45.79ID:D2EPgoQn0225底名無し沼さん
2019/05/21(火) 14:16:18.27ID:b0nm2CQm0226底名無し沼さん
2019/05/21(火) 14:21:57.59ID:LEvFiYhq0227底名無し沼さん
2019/05/21(火) 15:09:25.76ID:3HiRwyfVつーかあそこの温泉って一度行ったらやみつきになるな
まじで江戸時代のお風呂のままでノスタルジック満喫だった
ザトウムシがわんさかいるのが何とかして欲しいけど
0228底名無し沼さん
2019/05/21(火) 17:06:20.98ID:p5UIxUt60229底名無し沼さん
2019/05/22(水) 10:20:47.33ID:ZJgju29o見たことないんだけど
0230底名無し沼さん
2019/05/22(水) 14:49:09.30ID:yEw7U1pAまだ雪多いです。雨飾山荘はもう営業開始した模様。
小谷側から登った方がトレースあるよ。
0231底名無し沼さん
2019/05/22(水) 14:55:13.59ID:Uk9eCinv>>230
225です。レスありがとうございます。
トレースあるなら小谷村からアイゼン担いでのぼってみようかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています