トップページout
1002コメント230KB

愛用ザック 57個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/04/15(月) 10:33:06.40ID:5EZE5/FM
m9(`・ω・´) 語りたまい!

※前スレ
愛用ザック 56個目
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1541573838/
0563底名無し沼さん2019/06/09(日) 16:47:27.93ID:jbsyqhvw
トレランの岡っ引きが必要だなw
0564 ◆JPvdfpxSsg 2019/06/09(日) 17:07:06.46ID:eEZH95go
>>559
ワロタ
0565底名無し沼さん2019/06/09(日) 17:20:30.97ID:DX64VZSS
ちょっと前に脱走犯が自転車ツーリング装って逃亡してた時にザックやら何やら全部盗難品で旅してたな
0566底名無し沼さん2019/06/09(日) 17:21:48.36ID:JTODp2J5
>>563
岡っ引きならむしろ、テン泊の人の野ションやうるさいのとかに難癖つけて、袖の下をたかろうとしそう。
0567底名無し沼さん2019/06/09(日) 17:25:33.93ID:jITpHozA
トレランの引ったくりとか嫌だなw追い付けないw
0568底名無し沼さん2019/06/09(日) 21:52:42.21ID:/CCWN06+
バッグはワークマンの撥水リュックに限る
0569底名無し沼さん2019/06/10(月) 05:46:09.86ID:s8OwW1R0
>>567
トレッキングポールの居合抜きでも練習しとけ
0570底名無し沼さん2019/06/10(月) 11:29:42.00ID:PKlGSBUl
チャラァ〜ン
またくだらぬ物を斬ってしまった
0571底名無し沼さん2019/06/10(月) 13:09:50.05ID:DrdDp2UI
ザックにつけるポーチでいいのないかね
カメラ用とスマホ用の2つつけたい
0572底名無し沼さん2019/06/10(月) 14:51:38.58ID:f7lczoA5
カメラスレとスマホスレへGO
0573底名無し沼さん2019/06/10(月) 15:58:18.44ID:AmCEoD2Z
知らねえなら知らねえでいいんだよ
俺は知らねえ
0574底名無し沼さん2019/06/10(月) 16:51:21.68ID:DrdDp2UI
いいのが見つからないから小さめなウエストポーチにすることにした
カメラのは叩き売りされてたモンベルのにした
カリマーかミレーのやつかなあ
グレゴリーのかっこいいけどちょっとデカイんだよね
0575底名無し沼さん2019/06/10(月) 20:29:29.79ID:8oHYLlND
アコンカグアのパタゴニアでまだ悩んでる
やっぱり75lで2.8kgは重いよね?
0576底名無し沼さん2019/06/10(月) 20:40:54.40ID:P0BcLzvq
うるせーな
安物買うのやめて他のメーカーの買えや
0577底名無し沼さん2019/06/10(月) 20:54:52.51ID:8oHYLlND
>>576
そんなこと言わないでや
貧乏でもテント泊させて
0578底名無し沼さん2019/06/10(月) 22:02:16.04ID:CKBfCUBu
>>577
貧乏人は重いとか文句いうな
0579底名無し沼さん2019/06/10(月) 22:29:46.46ID:G0/eiLqZ
安物買って死んでこい
0580底名無し沼さん2019/06/10(月) 23:02:31.46ID:752sHzn2
メルカリ、ラクマ、ヤフオク
中古で我慢しろ
0581底名無し沼さん2019/06/11(火) 08:08:54.56ID:hLUGhY6V
>>571
コロンビアのポーチお勧め。割と大きなスマホも入る。リュックの肩二付けてる
0582底名無し沼さん2019/06/11(火) 17:07:44.33ID:44NFFsCJ
すまん。きのうミレーのちっこいヒップバックポチってしまったよ
スマホが入ればいいからたぶんこれで充分やろ
0583底名無し沼さん2019/06/12(水) 08:11:50.28ID:x/L6waox
Colombiaのシューズが好きでポーチも漁ってるけどカラーがダサいの多いよな
種類は豊富だからいいけど
0584底名無し沼さん2019/06/12(水) 08:58:03.00ID:UeA6ZznG
>>583
上位のマウンテンハードウェアにないかな。
0585底名無し沼さん2019/06/12(水) 09:05:19.80ID:ZC0I4lMo
コロンビアは10代向け、mhwは飛んで60以降向けって感じ
0586底名無し沼さん2019/06/12(水) 10:31:20.66ID:n+pofFBL
MHWが?マウンテンイクイップメントじゃなくて?
若者向けかと思ってた
0587底名無し沼さん2019/06/12(水) 10:39:48.94ID:EkhrAVFv
MHWは若者ぶりたい年寄り向けってイメージw
0588底名無し沼さん2019/06/12(水) 10:55:57.76ID:+/UYEwPf
>>587
ちょっとトレラン界隈で流行ったよ。
走るなんてのは30代40代多いから年寄りだけども。
0589底名無し沼さん2019/06/12(水) 11:07:54.33ID:x/L6waox
>>584
MHWのサコッシュは両方カラビナなのがいいね
マムートのポーチずっと使ってるんだけどショルダーベルトは取り外せると簡単にザックに取り付けられるしね
0590底名無し沼さん2019/06/12(水) 11:17:00.56ID:6/8Zr8eS
若者向けとか年寄向けとかいってる時点で年寄感がすげえ
0591底名無し沼さん2019/06/12(水) 11:21:05.30ID:kO6Fc+O2
みんな言う事バラバラ、一度体験してみないとわからんだろうなw
0592底名無し沼さん2019/06/12(水) 12:21:29.34ID:fD50BjgW
MHWはモノは良いけどロゴがもう少し何とかならんかなと思う
0593底名無し沼さん2019/06/12(水) 12:44:24.13ID:STns+kfg
山でザック見ると大体いつもの勢だな
ウェアはモンベルとかノースフェイス、アークテリクスとか
0594底名無し沼さん2019/06/12(水) 12:53:05.23ID:VJdWFwjK
>>590
5ちゃん特に山板は爺さんが多いから
0595底名無し沼さん2019/06/12(水) 13:05:15.37ID:760Kqgs0
伯耆大山ですれ違った全身アークの70代爺さんはすごい違和感あった
0596底名無し沼さん2019/06/12(水) 13:06:28.02ID:4uuUwe1G
アークお爺ちゃんはよく見かけるな
0597底名無し沼さん2019/06/12(水) 13:12:20.41ID:jg9e40Gm
MHWは20代後半〜30代男性だな
じじぃが来てるのはみたことない
0598底名無し沼さん2019/06/12(水) 14:59:24.91ID:Tq76jERv
山岳ガイドの安類さんがアークのザックにアークのキャップだった
0599底名無し沼さん2019/06/14(金) 18:25:25.52ID:DV/nC0XN
60Lのザックに20kg積めて10キロ歩いたら
肩に食い込み痕が残ったよ
こんなもん?
0600底名無し沼さん2019/06/14(金) 18:26:40.16ID:Ata77OEx
肩に残るのはおかしいよ
0601底名無し沼さん2019/06/14(金) 19:10:16.92ID:DV/nC0XN
温泉入ったとき鏡見たら縫い目までくっきり痕がついてた
0602底名無し沼さん2019/06/14(金) 19:51:05.08ID:b8MnPWHC
荷物を腰で持つと肩に荷はあまりかからないよ
背負い方が悪いか背面長が合ってないのでは
0603底名無し沼さん2019/06/14(金) 20:18:45.17ID:Cer7ZHdj
慎重に選ぼう
https://youtu.be/PfS-5Ho6q8c
0604底名無し沼さん2019/06/14(金) 20:55:00.05ID:RNxjMeq3
荷重は 『腰:肩 = 7:3』 が理想と言われてる
0605底名無し沼さん2019/06/14(金) 21:36:46.56ID:DV/nC0XN
重すぎて腰ベルトが10分ぐらいで落ちてくるんで
それを想定して余分に持ち上げると
肩に食い込む
0606底名無し沼さん2019/06/14(金) 21:38:53.96ID:RNxjMeq3
それはザックの耐荷重をオーバーしてる
0607底名無し沼さん2019/06/14(金) 22:46:01.75ID:f5jRclti
腰10でも良いくらいだ
0608底名無し沼さん2019/06/14(金) 23:58:49.89ID:9nJJAbvm
肩に荷重をかけると背骨や肋骨の軟骨にダメージ行くんでほぼ腰荷重にしてるけど腰に痣ができる
0609底名無し沼さん2019/06/15(土) 07:52:36.34ID:sl/y1+Gw
一瞬痔に見えた
0610底名無し沼さん2019/06/15(土) 08:09:30.42ID:xxu+ZVsH
何てザックよ?
20kgだとバルトロイーサークラスでもある程度は肩にもきちゃうよね
60Lクラスでもズタ袋みたいなザックで「ザックが軽いからチョー楽w」とやせ我慢している方たちにはほんと尊敬しかないわ
0611底名無し沼さん2019/06/15(土) 10:21:11.58ID:s0v23RRo
荷物が重いのかペラペラのウェストベルトを必死に腹に食い込ませてるんだよなぁ
まず腹をライトにしろとw
0612底名無し沼さん2019/06/15(土) 13:54:52.50ID:AdC2SLAI
アークのアルトラも流通在庫は残っているのだなあ
実際に背負えない通販とかで買う気にはならないけれども、、、
0613底名無し沼さん2019/06/16(日) 10:26:38.79ID:EkplZPjf
余計なもん持ちすぎ
0614底名無し沼さん2019/06/16(日) 12:00:02.26ID:aCnTSGrC
登山なんて余計なもん持ってくのが楽しいのに
0615底名無し沼さん2019/06/16(日) 13:24:11.59ID:wJw8onmn
余計なものを持つ体力がないから、余計なもの=悪という風潮を作りたい
0616底名無し沼さん2019/06/16(日) 13:40:41.16ID:99krJNXM
同じ人間が同じ山を登っても習熟度で持ち物は変わると思うのだが
0617底名無し沼さん2019/06/16(日) 13:46:16.09ID:QQWbXiiV
>>615
それな
0618底名無し沼さん2019/06/16(日) 14:39:39.76ID:h/LgM3Zq
体力つーより知識じゃないかなあ
初心者が登山で疲れてしまう原因てわりとシンプルで
・小さくて軽いけど体に負担のかかるザック
・軽くてスニーカーのようにしなやかな疲れるシューズ
・長距離走で全力のスタートダッシュをかますかのような出鱈目なペース配分

その結果の疲労を無知が故に筋トレや軽量化で解消できると思い込んでしまう
そしてそこに商機を見出すメディアとメーカー・小売
0619底名無し沼さん2019/06/16(日) 15:12:19.25ID:8mFT2lQ6
無知とスタイルの話がごっちゃになってる

筋トレや軽量化で解消できる部分もあるし、調べた結果として軽量化やULという概念に辿り着いたならもう初心者じゃないし、スタイルとか趣味嗜好の問題

ULやってる人がみんな無知でマヌケみたいな話になってる
0620底名無し沼さん2019/06/16(日) 15:34:05.92ID:tT0OKlCc
ULやってる人はみんな無知でマヌケです
0621底名無し沼さん2019/06/16(日) 17:17:56.37ID:h/LgM3Zq
単純な軽量指向と違ってUL思想は論理的に破綻している部分が多くてなあ
そういう意味でスタイルと言ってるのかも知れんけどそれって無知とか間抜けを言い換えただけのような気もするが

まあそれはそれとしてとかく初心者が基本すっ飛ばしてULに誘導されやすいってのはあるよね
30Lのザックで500gのものと1kgのものがあったら問答無用で前者を選んじゃう
0622底名無し沼さん2019/06/16(日) 17:25:48.55ID:m2kByEXo
やりたい山行ができてるなら構わんだろ
0623底名無し沼さん2019/06/16(日) 17:34:53.50ID:KaM4SqHK
許せないんだろw
0624底名無し沼さん2019/06/16(日) 17:49:25.25ID:h/LgM3Zq
そうじゃなくてそれほんとうにやりたい山行なの?って話よ
論理的に破綻ってのはそういう意味
彼らの弁では快適にするためのUL化らしいからさ
無知でも間抜けでもない人からすればそんな強弁されたら「おいおいさすがにそれは違うだろ」と突っ込みたくなるでしょ
0625底名無し沼さん2019/06/16(日) 18:09:37.24ID:b3Bu/lwc
君の言う論理とやらが全く見えてこない
0626底名無し沼さん2019/06/16(日) 18:53:46.98ID:+uIinORs
おいらは軽量化したいけど貧乏だから出来ないだけ
ULなんて眼中にない、お財布的にね!
0627底名無し沼さん2019/06/16(日) 19:05:29.94ID:LSwvfP9S
一通りulやってただの軽量化に戻った。
ある程度重くても安全マージンが高く快適なものがいい。
0628底名無し沼さん2019/06/16(日) 20:02:52.18ID:ikv0Ga1H
最近のアイテム、大概軽いやん
0629底名無し沼さん2019/06/16(日) 20:28:48.89ID:dmn0qk9z
チャムスのスプリングデール35ってどう?
0630底名無し沼さん2019/06/16(日) 20:30:41.05ID:QjjmqR9i
↓はいお約束
0631底名無し沼さん2019/06/16(日) 20:30:49.09ID:Tz4f43lv
またUL貶し沸いてる
相変わらず必死だのー
0632底名無し沼さん2019/06/16(日) 20:48:04.88ID:ot8O55ek
チャムスってアウトドアファッションブランドでしょ
もし機能性を求めてるなら買っちゃダメだよ
0633底名無し沼さん2019/06/16(日) 20:58:29.99ID:FKgOCgAz
チャムスとかでも10kg以上積まないなら何使ってもいいんじゃないか
0634底名無し沼さん2019/06/16(日) 21:02:03.67ID:CMT2JgiF
初テン泊を来週に控えるワシ、装備が18kgを超える模様。
0635底名無し沼さん2019/06/16(日) 21:08:20.58ID:J0S4xdW3
安物で揃えるとそうなる
0636底名無し沼さん2019/06/16(日) 21:23:56.64ID:dmn0qk9z
>>632
機能性というのは具体的には?

春〜秋で泊まっても山小屋1泊ならありかなぁ?
0637底名無し沼さん2019/06/16(日) 21:25:26.78ID:dmn0qk9z
>>633
なるほど、やはり重さで背負心地とか変わりますよね。

通勤はグレゴリーのデイパックなので、グレゴリーにも惹かれるんですが、そこまで本格的な登山はしないので、チャムスも可愛いかなぁと。
0638底名無し沼さん2019/06/16(日) 22:05:25.35ID:6Y7gKIcQ
スプリングデールは
・登山客多い有名な山
・往復5時間以内の日帰り
・危険箇所は全くのゼロ
みたいな山なら使えると思う
0639底名無し沼さん2019/06/16(日) 22:49:50.36ID:dmn0qk9z
>>638
ありがとうございます。
あとは背負ってみて決めたいと思います。
0640底名無し沼さん2019/06/16(日) 22:52:26.70ID:YV3UnhG1
>>634
何泊するの?
0641底名無し沼さん2019/06/16(日) 22:59:05.93ID:MsDlt9kq
夏の高山のシュラフってみんなどんなの使ってる?
ダウン量やら、例えばナンガのなにとかモンベルのなにとか
0642底名無し沼さん2019/06/16(日) 23:08:50.61ID:ot8O55ek
初心者向けによく言われるのはダウン量450gが冬以外で全部つかえるからひとつだけ買いたいなら450g
夏は450gだと暑いけどチャックを閉めずに掛け布団にして使えばよい

ベテラン勢はシュラフは季節と山に合わせて使い分けるものと考えてるから夏はうっすいの持ってくよ
一番軽くて薄いやつ

ちなみに冬は450gのシュラフ中に夏用の薄いシュラフ入れて二重にして使うのが冬用を別で買うよりコスパ高いというのも良く言われる
0643底名無し沼さん2019/06/16(日) 23:25:25.40ID:b5x6y3cD
こんな感じのウエストベルト無しのザック背負ったチロリアンパンツにネルシャツ着たレトロスタイルの爺さん見かける
テント泊で25kg担いでるとか
0644底名無し沼さん2019/06/17(月) 07:00:25.17ID:D0e8qKea
>>634
オレの初テン泊は19kgだった
2回目は16kgまで落とした
0645底名無し沼さん2019/06/17(月) 07:30:26.48ID:5fI/Njf4
一人登山で基本的なテント装備で水含めて10キロほどで趣向品入れると+5キロほど増えるよね
0646底名無し沼さん2019/06/17(月) 08:03:34.25ID:vhleWRRA
荷物の重さ云々言うときは内訳として水の重さ書いて欲しい
水場があるかないかで全然違うんだよ
0647底名無し沼さん2019/06/17(月) 08:44:12.32ID:YMFV5+Q3
こういうやつらは山小屋や水場前提で1Lしか持たない
0648底名無し沼さん2019/06/17(月) 08:54:08.34ID:0M1k2AaW
嗜好品?
0649底名無し沼さん2019/06/17(月) 09:33:40.78ID:BQiycE+i
降りるときに水を最後捨てるとき
無駄だったな…感と、やったぜ感
0650底名無し沼さん2019/06/17(月) 11:07:56.50ID:c78sVo3H
ここで何キロって言ってるのはザック込みだよな?
わざわざザック分引いてんの?
0651底名無し沼さん2019/06/17(月) 11:09:47.18ID:DxBDgD4b
水食料を抜いたベースウェイトの話はあってもザックを抜いた重量とかお前は何を言っているんだAA略
0652底名無し沼さん2019/06/17(月) 11:49:29.32ID:zKa3rfqc
>>642
ありがとう、とりあえず何個も買えないので450を買ってみる
暑くてどうしようもないと思ったら薄いの買い足します
何個かめぼしいの見つけてるので今晩にでも見に行きます
0653底名無し沼さん2019/06/17(月) 12:27:32.68ID:p3DT5hMH
>>640
一泊です。

>>644
1回で3kgも何を削ったんですか?
0654底名無し沼さん2019/06/17(月) 12:40:36.66ID:vhleWRRA
カッパを安物から高級品に、保温着を化繊からダウンに、ウェアをウール中心にして着替えを減らす
これだけで1〜2kgは減るな
テン泊なら枕とかマットとかが削る余地が大きい
0655底名無し沼さん2019/06/17(月) 12:45:56.21ID:DxBDgD4b
枕は最初からエアピロー使ってりゃ数十〜百グラム前半
0656底名無し沼さん2019/06/17(月) 12:46:45.47ID:DxBDgD4b
一泊で18キロ
修行か
0657底名無し沼さん2019/06/17(月) 12:50:49.53ID:BEhCsDNA
ザックに入れるギア一個一個の重さを測ってリスト作ってエクセルで管理しろ
1〜2kgくらいならすぐ減らせる
0658底名無し沼さん2019/06/17(月) 13:14:13.96ID:BQiycE+i
専用の枕なんてもってくやついんの?
スタッフバッグに適当に服入れるわ
0659底名無し沼さん2019/06/17(月) 13:40:42.34ID:Fek4ECP1
枕は持ってくしマットはフルレングスでシャツパンツ靴下は毎日着替えるぜ
0660底名無し沼さん2019/06/17(月) 14:19:42.10ID:a1CZ7oyx
自分で持つんだから何でも持ってけ
0661底名無し沼さん2019/06/17(月) 14:55:07.93ID:5ADAz4HM
エアピロー程度の重量スペースで睡眠の質がよくなるなら俺は迷わず持っていく
0662底名無し沼さん2019/06/17(月) 16:19:39.09ID:/5bip3HG
頑張って荷物の小型化してなんとかテン泊装備35Lに納めたけどそれでも重さ測ったら12kg位有るのな
コレならその荷物量で50Lのザックに入れた方が背負い心地良いな
なんか無駄な努力した気分だ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています