トップページout
1002コメント230KB

愛用ザック 57個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/04/15(月) 10:33:06.40ID:5EZE5/FM
m9(`・ω・´) 語りたまい!

※前スレ
愛用ザック 56個目
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1541573838/
0101底名無し沼さん2019/05/01(水) 05:20:01.00ID:sRtRNz+y
令和になっても一向に成就しないな心願成就マン
0102底名無し沼さん2019/05/01(水) 06:41:03.71ID:1Av6GiJw
背中湾曲し過ぎててパッキングしづらい
と、感じるだろう
0103底名無し沼さん2019/05/01(水) 08:53:10.42ID:b5fvXsgE
zuluは背面長の調整機能がなんかいまいちな気がするな
湾曲なところはアップデートされる度に小さくはなっていると思う
Zは完全に浮いてたし
0104底名無し沼さん2019/05/01(水) 18:55:05.97ID:xqke3JBS
まぁ、Zulu30で日帰りなら、問題ないだろ。
0105底名無し沼さん2019/05/01(水) 21:03:42.09ID:XP62a2PF
me tupilak 37+買った者だが、使用感レポ。
2K級雪山小屋泊、冬装備(アイゼン、ワカン、ポール、ツェルト、ガスストーブ、防寒具、行動食等)パッキングしていったが用量十分で背負いやすい(背面長47cm, H169cm, W55) 、完全防水と書いたが、耐水やね。中が濡れることはなかった(残雪、晴れ).
メットは外付けが必要かも。パタ旧アセンジョ35より用量に余裕ある。多分モデルチェンジしないうちに45+を買い増しする
0106底名無し沼さん2019/05/02(木) 02:30:28.97ID:XZ2nsFJI
モンテイン ってどう?
0107底名無し沼さん2019/05/02(木) 08:43:24.12ID:nVbwWden
いいよ
0108底名無し沼さん2019/05/02(木) 20:09:37.95ID:B18c3EDU
同じメーカーだったら背面のカーブとかって大体一緒ですかね
今使ってるのがridge40ですごくしっくり来てるんだけど勢いで買ったバルトロ65がなんと無く違和感あってカリマーのを買い直そうかと
フィッティングの時なにも言われなかったけど自分も初グレゴリーで舞い上がってたんで失敗したかなぁ…
0109底名無し沼さん2019/05/02(木) 20:20:05.27ID:BqsQALmr
日本人体型に作られてないからね
50l以上のグレゴリー買おうと思ってたけどkarrimorにして正解だったよ
0110底名無し沼さん2019/05/02(木) 21:20:31.03ID:B18c3EDU
>>109
なるほど
カリマーまた買います
キャロラインちゃん可愛いし
0111底名無し沼さん2019/05/02(木) 21:56:48.60ID:hZ1bA3eD
カリマーが日本人体型用に作られているとでも?
0112底名無し沼さん2019/05/02(木) 22:21:06.38ID:BqsQALmr
背面の高さの調整も出来るから様々な体型に対応してると思うよ
0113底名無し沼さん2019/05/02(木) 22:24:35.66ID:gu+5u7e+
日本人体型ったってみんな同じじゃないだろ
0114底名無し沼さん2019/05/02(木) 22:24:36.51ID:Tyna8JDC
グレゴリーも出来るけど?
0115底名無し沼さん2019/05/02(木) 22:39:41.54ID:me2joYs+
新しいマークに慣れない
0116底名無し沼さん2019/05/02(木) 22:50:59.45ID:hc/7K4Db
マーク?ロゴだろ
0117底名無し沼さん2019/05/02(木) 22:59:50.00ID:hZ1bA3eD
グレゴリーは前の手書きのギザギザの方がかっこいいね
今のカチカチのロゴはあんますきじゃない
0118底名無し沼さん2019/05/02(木) 23:13:07.34ID:gu+5u7e+
ケシュアのロゴどうにかならんか
0119底名無し沼さん2019/05/02(木) 23:16:09.88ID:B6/cNSlF
大型ザックはセロトーレのザックが日本人向けに作られてて最適だよ
0120底名無し沼さん2019/05/02(木) 23:35:38.16ID:NcNwA0aI
グレゴリーのアルピニスト買って正解ですか?
0121底名無し沼さん2019/05/02(木) 23:55:38.46ID:HruyWW69
正解じゃない
0122底名無し沼さん2019/05/03(金) 09:13:48.51ID:u0RZuDfd
悪くないです
0123底名無し沼さん2019/05/03(金) 11:31:20.69ID:0ekKh1Z3
>>111
そのとおり
日本販売のカリマーは日本人体型用に作られているんだよ
0124底名無し沼さん2019/05/03(金) 17:52:02.47ID:LbUaC/6k
スイートピー最高!
カッコイイし、身体が楽だからね!
0125底名無し沼さん2019/05/04(土) 12:52:46.28ID:UldyuR63
今までアマゾンで買った謎の安物使ってたから色々お店で悩んで日帰り用にサースフェー30買った
横のドリンク取り出しめっちゃ便利あるよ
0126底名無し沼さん2019/05/04(土) 17:20:48.57ID:04Et5sgm
>>125 ヨカタな \(^-^)/
0127底名無し沼さん2019/05/05(日) 12:18:19.97ID:nmQvw8ir
オスプレーのケストレルとカリマーのリッジはどっちがいいかのう
0128底名無し沼さん2019/05/05(日) 12:59:52.46ID:YC6x0hgX
>>127
容量にもよるけど、40クラスだったら前モデルの安くなったリッジに1票!
今年買って、まだ山では使ってないけど…。
0129底名無し沼さん2019/05/05(日) 13:07:01.68ID:yiV1qFYI
ケストレルは腰高目で太め
リッジは腰高低めで細い
0130底名無し沼さん2019/05/05(日) 14:25:57.80ID:CUBzSmir
十年以上前に貰ったもんだけど、マウンテンダックスってええモンなん?
古うなって内側ベタベタしてきたんで、しょぼいんなら買い換えようか思ってんねんけど。
0131底名無し沼さん2019/05/05(日) 16:06:55.18ID:oG5/t0TW
そんなもん自分の身体に合うてるかどうかやん。13kgくらい重荷入れて数時間歩いたらどうや?
0132底名無し沼さん2019/05/05(日) 16:47:48.27ID:cuTBjb5Z
>>75
美味そうな名前だな
ジャコとかカマアゲもあるのかな
0133底名無し沼さん2019/05/05(日) 17:02:14.80ID:3KaLCuUF
>>130
10年以上使ってるなら、答えはあなたがわかってますよ
0134底名無し沼さん2019/05/05(日) 17:54:50.68ID:KLpcNBFm
>>130
ケストレルがいいよ
不満点がない
0135底名無し沼さん2019/05/05(日) 18:06:14.34ID:+Fs91UKc
>>130
マックパック買ってまた10年使ってみては?
0136底名無し沼さん2019/05/05(日) 19:16:49.11ID:CUBzSmir
レスありがと。
ダックスのザック自体には何も不満はないんや。むしろ紐類が調節しやすかったんやけど、内張りがベタベタするようになってたから、どうしようか思うてな。
他のを探しつつ、ベタベタをどうにかするわ。
0137底名無し沼さん2019/05/05(日) 20:48:37.38ID:jH8JDPv3
リッジよりケストレルの背面メッシュを取るかだな
0138底名無し沼さん2019/05/05(日) 21:00:16.61ID:IRx26tIt
40L位のザック欲しいんだけどケストレルが評判いいな
リッジ、サースフェー、ズール、辺りと迷ってる
0139底名無し沼さん2019/05/05(日) 21:13:05.84ID:XtBMnABU
ケストレル使ってるが、困ることがないな
なんでも揃ってるせいかゴチャゴチャしてる感じはある
次はアルパイン系のモデルを使いこなす修行をしたい
0140底名無し沼さん2019/05/05(日) 21:27:53.06ID:WpACcuh3
エアコンタクトもオススメです
0141底名無し沼さん2019/05/05(日) 22:11:37.02ID:76wEk8qN
オスプレー ならストラトスもいいよ。
0142底名無し沼さん2019/05/05(日) 22:33:20.31ID:dye/oJRj
カリマーのインピレピット40だったかな?
雨蓋開けずにガバッと表面が開くタイプはどうなんだろう?
0143底名無し沼さん2019/05/05(日) 23:52:02.80ID:3CtUYNH5
ケストレルは何より安くていい。ロストアロー様々です。
表記容量以上にたくさん入るし。
ただグレゴリーみたいに腰で背負う感覚が好きな人には合わない。

以上独り言でした。
0144底名無し沼さん2019/05/06(月) 00:09:57.86ID:0RlnrAhG
>>136
内張りのそれは、ポリウレタンコーディングが剥がれて来たんだと思う。
そうなったら元に戻すのは無理じゃないかな。
南無…。
0145底名無し沼さん2019/05/06(月) 07:43:59.73ID:MCbwMnpY
>>143
今グレゴリーの30-40lクラスでケストレルより腰で背負う感覚の強いタイプってあったっけ?
ケストレルは38lが表記以上に大きくて「38lだとちょっと大きいかも?」って人には大きすぎるのが欠点か
28lが廃版になったけど32lあたりがあったら買い増したいな
ストラトスは良くも悪くも夏用って感じ
0146底名無し沼さん2019/05/06(月) 13:56:41.15ID:rfFoVT+k
28lぐらいだとマウンテンハードウェアのkoaがいいぞ
コスパも高いし使い勝手いい
0147底名無し沼さん2019/05/06(月) 15:12:30.04ID:LpmZlPQl
カリマーのLancsってどう?
0148底名無し沼さん2019/05/06(月) 17:54:58.32ID:c/rUYvMD
>>147
手頃なフツーのバックパックという感じ、可もなく不可もなく
実際日帰りでよく使ってるけど悪くないよ
ただ2気室は好きじゃないのでぶっ通して使ってる
0149底名無し沼さん2019/05/06(月) 18:47:33.62ID:LpmZlPQl
Thks!Ridge40と20持っててちょっと気になってたんだ。
Ridgeで統一しようかなwミレーとかドイターも気になる・・・
0150底名無し沼さん2019/05/06(月) 20:06:27.01ID:y4HedQum
アライテントのさわやかパッド使ってる人いますか?
クライミング系ザックに付けようか迷ってます 
0151底名無し沼さん2019/05/06(月) 20:12:15.99ID:enQQqUvs
>>150
尿漏れすんのか?
0152底名無し沼さん2019/05/06(月) 20:19:04.15ID:y4HedQum
オールシーズン使えるとすすめられたクライミング系ザックが
通気性ゼロなのでさわやかパッドで夏をしのごうかと
0153底名無し沼さん2019/05/06(月) 21:53:28.28ID:fIMVklo9
>>142
個人的にはリッジより背負い心地は良いと思う。
背面に空間があるから夏場も快適。
フロントアクセスはサイドをちょこっと開け閉めしてちょっとした物を出し入れ出来るのが便利。
欠点はレインカバーが付属していないことくらい。
0154底名無し沼さん2019/05/07(火) 00:04:33.12ID:LuILbEXE
容量少ないザックだと背面長が合わないから腰に全然重さが乗ってくれない
カリマーのリッジ40くらいが合いそうなんだけど、これ1つでどこでも行くべきか
そもそも容量少なかったら荷重分散気にしないで肩で担いでいけということですかね?長文すみません
0155底名無し沼さん2019/05/07(火) 00:41:32.44ID:LhcZADz3
>>154
重くて辛いから腰で担ぐんであって、軽けりゃどうでもいいんだよ
0156底名無し沼さん2019/05/07(火) 01:06:29.28ID:U2X5+yv9
>>154
テン泊しないんだよね?
だったら、リッジ40で
日帰りから小屋泊まで、
どこでも行けるよ。

荷重10kg未満なら、
腰荷重は気にしなくていい。
0157底名無し沼さん2019/05/07(火) 01:28:23.12ID:/D+zojNt
>>136
自分もマウンテンダックスの30Lくらいのずっと使ってたけど使いやすくてよかったわ
潰れてオクトスという会社の傘下になったが、首都圏だと全然取り扱いがない
0158底名無し沼さん2019/05/07(火) 01:32:02.72ID:H0uuJwhO
リッジ40とリッジ30って背面長は変わらないんだけど。
0159底名無し沼さん2019/05/07(火) 01:32:56.08ID:8N9cdsnt
>>158
あたりまえだろw
容量で背面長が変わるわけ無いだろw
0160底名無し沼さん2019/05/07(火) 09:01:30.09ID:H0uuJwhO
>>159
だから同じ背面長で40より下があるって指摘なんだけどね。
日帰りや小屋1泊程度ならこれで行ける。

>>154をよく読め。
0161底名無し沼さん2019/05/07(火) 09:43:14.81ID:f0KOuVm2
みなさんありがとうございます
リッジ30でも背面長同じなんですね見落としてました

軽ければ腰荷重はやはり気にしなくていいんですね、体鍛えます
30か40どちらにするかは改めて荷物量を確認して決めようと思います

参考になりました、ありがとう
0162底名無し沼さん2019/05/07(火) 13:51:31.08ID:x99Qcogm
>>154
オスプレーだと20Lクラスでも背面長選べるぞ
0163底名無し沼さん2019/05/07(火) 18:09:47.27ID:z7sGq1eR
テント泊用で幅の狭いザックない?
0164底名無し沼さん2019/05/07(火) 18:11:09.18ID:zFpb9pRE
ドイター
0165底名無し沼さん2019/05/07(火) 19:17:45.54ID:tQywBHkY
まだテン泊したことないんだけど、40Lって1泊いけるもんなの?
自分の持ち物見てると入らなそうなんだよね。
0166底名無し沼さん2019/05/07(火) 19:21:18.34ID:vVjBN/5D
夏なら行けるだろ
0167底名無し沼さん2019/05/07(火) 19:30:11.58ID:LhcZADz3
>>165
自分の持ち物次第
0168底名無し沼さん2019/05/07(火) 19:31:48.99ID:FZ2ZiUf4
>>165
『軽量装備の夏山テント山行のススメ』
http://www.arai-tent.co.jp/support/support05.html
0169底名無し沼さん2019/05/07(火) 21:25:34.87ID:q90N2IOo
普段使いにマックパックのセロー買った
0170底名無し沼さん2019/05/07(火) 22:30:57.08ID:fEn+vfKV
普段使いに雨蓋タイプは面倒くさくない?
0171底名無し沼さん2019/05/07(火) 22:34:20.02ID:c/etDcJU
>>165
山と道のMINIでテント泊しますがなにか?
0172底名無し沼さん2019/05/07(火) 23:21:15.50ID:mKVCVgTV
GOOUT読んでそう
0173底名無し沼さん2019/05/07(火) 23:26:21.03ID:gqG5L/xc
>>165
余裕
二泊だと面倒くさい
0174底名無し沼さん2019/05/08(水) 01:33:37.57ID:kF6LxmWJ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07K8Q3BML/

今流行の超軽量リュックやで
70Lで730g
しかも2800円と安い
今年の夏はこれで表銀座を攻めるで!
0175底名無し沼さん2019/05/08(水) 05:32:48.67ID:zkLxWqAK
>>165
必要な水や食料の量、寒暖への適応力が人によって違うからな、こんなところで聞いても役に立たないぞ
0176底名無し沼さん2019/05/08(水) 14:53:06.35ID:AvT2SVWf
まず持ってくものを揃える
それからだな
0177底名無し沼さん2019/05/08(水) 14:57:43.57ID:s5PecFbc
>>174
なんかワロタ
0178底名無し沼さん2019/05/08(水) 18:27:23.52ID:ZRBnx9TC
>>174 いやぁ〜良い買い物しましたね〜
大事になさって下さい!(*・ω・)
0179底名無し沼さん2019/05/08(水) 19:12:34.48ID:NH9Cym5W
>>168
水1リットルはどうだろう…
0180底名無し沼さん2019/05/08(水) 20:44:30.47ID:zkLxWqAK
>>179
無理だろ
0181底名無し沼さん2019/05/08(水) 21:11:24.73ID:w2jA3pSt
>>179
途中で補給出来る事前提ならまぁ
0182底名無し沼さん2019/05/08(水) 21:14:11.09ID:XLK6bSZ4
>>168
その他 雑品(500g)が書いてあるものだけで500gになってしまう。
タオル、ハンカチ、ウェットティッシュ、ライター、マルチツール、ダクトテープ、ホイッスル、
虫除け、歯みがき、書くもの等々、必要かそれに近いものはまだまだあるぞ。
水は一々プラティパス2Lのキャップ開けて飲むんかね。
ザックカバーは要らんのか。
テント以外のスタッフバッグ等袋類が重量に入ってない。

あと、小型軽量化の効果が大きいテントでエアライズ2は不適。他所のメーカーにしろ。
0183底名無し沼さん2019/05/09(木) 00:15:29.00ID:zeqIRKjN
>>181
そこでいう1Lというのは1Lしか入れないで特攻するという意味ではなくて、2Lを行動中に飲んで減った時点の計算とかではないのかね?
0184底名無し沼さん2019/05/09(木) 00:28:19.19ID:sYsVuy4/
調理にもかなり水使ってんだよなこれ
計画として変だと思う
0185底名無し沼さん2019/05/09(木) 00:49:33.12ID:msvXc4bc
g単位で計算してるくせに水1Lに対してプラティパス容量2Lはギャグ
0186底名無し沼さん2019/05/09(木) 03:14:54.19ID:BZ2xh6rQ
現地の川で水汲むんだろw
モンベルからいい水筒でてるぞw
0187底名無し沼さん2019/05/09(木) 06:02:15.00ID:jHnr/ctT
軽量化したいのになんでテント担ぐんだろうね
ホームレススタイルにすればいいのに
0188底名無し沼さん2019/05/09(木) 08:13:55.72ID:hHbegyf7
ナルゲンボトルとか重いだけだよね
500〜1Lペットボトルが軽くて一番使いやすい
0189底名無し沼さん2019/05/09(木) 09:12:49.25ID:BZ2xh6rQ
今は会社でも山でもペットボトルつかってるやつは頭が古いって感じがするね
これだけプラスチック問題が表面化してきてたら、毎回使い捨てプラスチックを購入するは
プラスチックゴミを野焼きしていた昭和と同じ感じがする
0190底名無し沼さん2019/05/09(木) 09:28:22.37ID:tPp3KmzD
捨てないで自分でリユースしてるんじゃないの
0191底名無し沼さん2019/05/09(木) 11:03:18.03ID:GgGJlwOO
紙コップでも使ってろ
0192底名無し沼さん2019/05/09(木) 11:04:16.92ID:6m63GZH8
>>189
意識高いね
0193底名無し沼さん2019/05/09(木) 11:23:15.26ID:zpKcU+Vx
元はペットボトルで売ってるんだから仕方ないだろ
0194底名無し沼さん2019/05/09(木) 11:58:24.32ID:J7XpELMd
バルトロ65とアトモス65どっちがいい?
0195底名無し沼さん2019/05/09(木) 15:02:51.96ID:sSCaIcA3
>>194
店行ってきなよ。
0196底名無し沼さん2019/05/09(木) 15:43:08.30ID:JfNcENAO
バルモス130
0197底名無し沼さん2019/05/09(木) 15:55:06.37ID:sma2JbUM
そうくるか
0198底名無し沼さん2019/05/09(木) 15:55:33.93ID:UkPt9hPz
俺と同じレベルの奴居て草
俺は書き込み止まったけど
0199底名無し沼さん2019/05/09(木) 17:06:42.66ID:mZOAxhnR
ノースフェイスの大型ザックってどうなんでしょう?
0200底名無し沼さん2019/05/09(木) 17:09:08.52ID:x83YsCGC
また大雑把な…
凄くいいよ!買え!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています