トップページout
1002コメント230KB

愛用ザック 57個目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001底名無し沼さん2019/04/15(月) 10:33:06.40ID:5EZE5/FM
m9(`・ω・´) 語りたまい!

※前スレ
愛用ザック 56個目
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1541573838/
0002底名無し沼さん2019/04/15(月) 11:51:47.87ID:WXG2Z3/g
899底名無し沼さん 2019/04/07(日) 17:34:51
登山スレ的にタトンカってどうなん? 全然話題に上がらんのやけど造りはシッカリしてそうに見える。実物見たいけど好日山荘も置いてないし

>>899
タトンカ スキル30持ってる。 背中に空間作れる設定で汗のベッチョリ感が無いのがいい。
重さは860gで背中にプラスチック板入ってるからそれ抜いたら100g弱更に軽くなる。
薄い部分に使ってる生地のサンプル入ってたんで切れ目入れて引き裂こうとしたが切れないくらい丈夫だった。

汗対策・軽量・通販実質6000円 自分にはベストだったわ。

ザック初購入の初心者の意見なんで参考程度に。
0003底名無し沼さん2019/04/15(月) 12:16:20.64ID:00zbvL3Y
立て乙
これが出来る男
0004底名無し沼さん2019/04/15(月) 12:17:32.68ID:bPHEh7eq
おつー
0005底名無し沼さん2019/04/15(月) 12:24:27.05ID:9UCktVIA
スレ立て乙
結局ワッチョイ入れないのか
0006底名無し沼さん2019/04/15(月) 12:37:11.07ID:vl39vU7j
意地の張り合いはあれど荒らすのを目的にしてる奴はおらんからとりあえずはいいんじゃね
0007底名無し沼さん2019/04/15(月) 12:40:16.43ID:roYgbRci
スレ立て乙です!
お気に入りのザックメーカーはドイターです!
0008底名無し沼さん2019/04/15(月) 14:22:46.80ID:D4xCfsgG
https://i.imgur.com/PFInkOT.jpg
707070
0009底名無し沼さん2019/04/15(月) 23:18:20.55ID:F3HvXEFi
一人くらいマットをボトムのベルトで括ろうって奴はいなかったのか
0010底名無し沼さん2019/04/15(月) 23:39:21.56ID:ZmCDN91B
急な下りルートならマットはボトムにつけないほうがいい
0011底名無し沼さん2019/04/16(火) 02:20:03.60ID:vtlGygbY
グラナイトギアのヴェイパートレイルを買った!
届くの楽しみだー
0012底名無し沼さん2019/04/16(火) 04:16:32.35ID:M4VVMrKf
ミステリーランチのスイートピー買ったよ!
少し大きいけど、丈夫そうだし使うのが楽しみ〜
0013底名無し沼さん2019/04/16(火) 04:40:20.04ID:0MqFcStu
>>12
結局スイートピーかったんかw
よかったねw
0014底名無し沼さん2019/04/16(火) 05:03:13.05ID:M4VVMrKf
>>13
ありがとう😊
ダイエット目的で、低い山に登ろうと思います💪
0015底名無し沼さん2019/04/16(火) 10:42:39.26ID:PwmhTu3Z
俺は山に登ってもダイエットにはなってないなあ
どちらかというと、山に登る為にダイエットしてる
0016底名無し沼さん2019/04/16(火) 12:52:49.16ID:BWATxeMy
背面長とかetcの調整代の多いリュックのフィッティングって難しくないですか?
ペットボトルの水を重りにして何日も家で試着してやっと良い感じのところが見えてきた。ちなマウントシャスタ65+10。
0017底名無し沼さん2019/04/16(火) 13:05:31.45ID:MhYcrwE1
それ重心ズレてんだろ
0018底名無し沼さん2019/04/16(火) 14:38:54.31ID:6rTMKjVc
まー体も左右対称じゃないし真っ直ぐでもないし
0019底名無し沼さん2019/04/17(水) 08:57:18.30ID:J/Jmf/aW
いや、ベルトをちょっといじると背負い心地が変わるでしょ?どのあたりがベストポジションなのかについて迷いが起きてなかなか落ち着かないってことないかい?ないかw
0020底名無し沼さん2019/04/17(水) 09:08:09.71ID:U/3TfWEJ
その日の服の厚みとかによってもフィッティング変わるから、
当日朝、歩き始めに微調整すれば良いだけだよ
0021底名無し沼さん2019/04/17(水) 09:12:11.04ID:PlWs/Fm8
歩いているうちにもベストポジションは刻々と微妙に変わるでしょ
0022底名無し沼さん2019/04/17(水) 16:52:41.05ID:K4xuRKAX
調節で体格対応が変わるように作ってあるんだから、背負い具合が変わるのは当然だけど、背負って何日か歩いていれば落ち着いてくる。
重ければ嫌でも同じ位置に落ち着くしかない。
小柄な割に大きいザックなら落ち着きが悪いのは仕方ないけど、重心が体に近くなるようになるべく平たく詰め直すとか、調整以前にやるべきことがある。
0023底名無し沼さん2019/04/17(水) 22:10:02.57ID:sZ5tpZg0
調整って背面長だけでしょ
ハーネス類はその都度適度に締めるだけ
その都度ってのはザックの担ぎ直し、荷物の出し入れ、ウェアの脱ぎ着
ギッチギチに詰めるパッキングの達人()でもなければ>>21のように歩き始めの増し締めもいる
0024底名無し沼さん2019/04/18(木) 08:22:59.42ID:ZyXwQZnZ
歩きながら様子見て腰荷にしたり肩荷重にしたり、離したり寄せたり、ってしてるけど、
グレゴリーとかってピタッとしてんのかなー
0025底名無し沼さん2019/04/18(木) 08:36:42.58ID:xx5NYnhz
なんとなく理解したよ。その時その時で最適と思えるように調整するもんだということを受け入れれば良いんだな。ありがとう、みんな。
0026底名無し沼さん2019/04/20(土) 12:21:34.50ID:+HKCMEYX
40歳になってるけど、ミステリーランチのスイートピー背負ってるよ!
0027底名無し沼さん2019/04/20(土) 23:05:31.34ID:4LhY+aAF
スイートピーって真ん中が縦に大きく開くのがいいんだろうね
街で使いやすいのは、ホモランドセルタイプかスイートピーかって感じだね
0028底名無し沼さん2019/04/21(日) 11:37:21.19ID:PZOaYdVO
学生のホモランドセル率高過ぎてすごい。
0029底名無し沼さん2019/04/21(日) 11:58:39.44ID:cHgwp0H0
三つ子なのか揃って黄色のホモラン背負った子達見た時は吹いた
0030底名無し沼さん2019/04/22(月) 08:05:04.18ID:r67iogKN
ホモランドセル?ググったらそういうことか
もう買えない
0031底名無し沼さん2019/04/22(月) 09:29:36.23ID:3Vdlcy3y
これか
https://i.imgur.com/TXY2lUF.jpg
0032底名無し沼さん2019/04/22(月) 12:13:04.06ID:FpfuNzod
セロトーレのザックって背負い心地どうですか?
0033底名無し沼さん2019/04/22(月) 14:53:58.44ID:d9w8dDnp
>>31
なにこれこわい
0034底名無し沼さん2019/04/22(月) 16:22:01.18ID:upXHzqvl
ゲイだけの旅行だってよ
0035底名無し沼さん2019/04/22(月) 16:45:27.20ID:VDJ7BOZU
通勤で黒を愛用してたのにランドセル扱いされるようになって使えなくなった
0036底名無し沼さん2019/04/22(月) 17:13:41.11ID:NSTPECSL
子供にあげなさい
0037底名無し沼さん2019/04/22(月) 18:22:46.01ID:yr7Oe9+l
[野獣の眼光]
                                          /
                                      {
     _________            ,.-‐┬‐┬ァ l
        ̄`ー、_   l::::::::}ヽ       l l -ニ、__l_;:='/  ',
             `ー┴‐'"´        l l \ ー─‐    i
                           l l  \          l
                           l l   \       }
                            l l           l
                            l l         ,'
                   /         ヽ ヽ       ,'
                 ./{            } }         ,'
                   ヽ、 __    ノ ノ      /
                      ¨¨¨` ーテ ´       /
                        /   l        /
                        ゝ、 j          /
                     ,. -‐'"   ̄ `ヽ      /____
                 _,.-‐'" -‐┬‐┬‐┬ュ、_,,    /       ` ー─-、
                      ̄ `ー┴‐┴‐‐'"゙ ̄    /               ̄`ー-、
                            _ ノ  /                   `ー-、
0038底名無し沼さん2019/04/22(月) 22:48:29.94ID:d9w8dDnp
(`・ω・´)
0039底名無し沼さん2019/04/23(火) 09:56:10.89ID:UdCNUo35
>>35
ホモ扱いされるのは許容できるのかよ
0040底名無し沼さん2019/04/23(火) 12:54:52.49ID:QJhSb3O6
バルトロのような腰回りがしっかりしているザックを選びたいのですが、
本体はポケットなど少なくシンプルなほうが良いのです。
50リットル程度でそのようなザックありませんか?
0041底名無し沼さん2019/04/23(火) 13:04:26.27ID:ddg4GHNv
スマホのファブレット化に伴って最近のザックはヒップベルトのポケットの大型化が進んでるから旧モデルか中古から探すとか?
0042底名無し沼さん2019/04/23(火) 13:11:29.55ID:rI8J5MuC
>>40
本体にポケットがすくないザックってのは
クライミング用のザックになるね
例えばバルトロは、重要登山用だからあちこちにポケットがあるけど、
同じグレゴリーの大型ザックであるデナリはクライミング用ザックなのでポケットがない
なんでクライミング用のザックにはポケットがないかというと、
壁にしがみついてるクライミングだとできるかぎり風の抵抗を減らしたほうが安全だから

ということで、クライミング用のザックをいろいろ探してみるといい
0043底名無し沼さん2019/04/23(火) 13:12:10.51ID:rI8J5MuC
>>42
重要→縦走
0044底名無し沼さん2019/04/23(火) 13:21:40.87ID:iIbRCdHF
風の抵抗を減らすためだったとは意表を突かれたな。
0045底名無し沼さん2019/04/23(火) 13:22:15.24ID:rI8J5MuC
アルパインザックで検索してみるといいよ
0046底名無し沼さん2019/04/23(火) 16:25:26.95ID:RmFsJTgS
>>42
風の抵抗ではなくて、岩とか草木とかにちょっとでも引っかかってバランスを崩したらそれだけでアウトになりかねないから、ポケットの飛び出しやファスナーのタブとかを極力減らすの。
吊り上げるときも引っかかりが少ない方が有利。
どこかに風の抵抗と書いてあるなら、間違ってるから訂正させておいて。
0047底名無し沼さん2019/04/23(火) 16:34:17.23ID:35N2EREB
風の抵抗w
また自演レジェンド[60.113.36.215]の知ったかか
0048底名無し沼さん2019/04/23(火) 17:34:57.35ID:6EHJlmAG
クライマーが抵抗抑える為に全身の毛を剃ってるの知らないやつがいるのか
0049底名無し沼さん2019/04/23(火) 17:38:04.69ID:IDiO28Cw
服を着ろよ
0050底名無し沼さん2019/04/23(火) 20:38:02.07ID:xDZ9KYav
全裸登攀想像したらワロタ
0051底名無し沼さん2019/04/23(火) 23:23:54.49ID:0/x7IBjp
>>46
引っかかりは常識じゃねえか
その上で風の抵抗なw
0052底名無し沼さん2019/04/23(火) 23:46:28.62ID:0/x7IBjp
まずアルパインザックは森林限界以上で使用される前提なので
草木に引っかかりにくくするためってのは全くのデタラメ
w
どうせニワカが想像で書いてるか
森林限界以上で使用するアルパインザックを里山で使用してるドヤ顔してるやつかどっちかw
壁に登ってる最中に突風に吹かれる危険性と、里山の登山道で木にちょっと引っかかる危険性を同列に考えてるとかw
そもそも木ぐらいに抵抗が大きいものはポッケがついてるようがついて無かろうが引っかかるわw
0053底名無し沼さん2019/04/23(火) 23:56:45.48ID:ImxoNkl7
>>46の言う通り、アルパインザックは藪漕ぎ用のザックに決まってるじゃねえかよ
森林限界以上の登攀なんか想定されて無いだろ
0054底名無し沼さん2019/04/24(水) 01:21:02.51ID:I67oa5PM
岩に引っ掛かるとかまさにエアーにしかできない発想w
0055底名無し沼さん2019/04/24(水) 05:56:14.47ID:bVNuxxtU
アルパイン向けのザックにポケットが無いのが多いってのは
岩や木に引っかかりにくい以外
積雪期の登攀時に雪が入って、余計な重さにならない為って聞いたが。
背面にメッシュ生地が無いってと同じ発想では(安かったから海外通販で衝動買いしたイタリアのフェリーノのアルパイン向けザックには
背面にメッシュ生地多用していて、即効で処分したよ。 フランスのENSA監修とか書いてあって信用したけど、思いっきり雪付着・・・)

兎に角、ザイルすら引っかかって外しにくい時あるのから、
シャープな形が一番いいんちゃうの?
0056底名無し沼さん2019/04/24(水) 06:13:18.72ID:apcAmvx+
まぁこのスレ的にはアルパインザックは藪漕ぎ用ってことだから
もうそれでいいよw
0057底名無し沼さん2019/04/24(水) 06:34:56.99ID:YMplSuL5
>>40の質問に戻って
バルトロのように腰回りがしっかりした50リットル程度のアルパインザックはあるの?
0058底名無し沼さん2019/04/24(水) 07:07:39.30ID:ZWZ99jMI
それは自分で好きなの探せよw
これだけヒントもらっておきながら、自分の好きなの早よ出せじゃねえんだよw
0059底名無し沼さん2019/04/24(水) 07:11:41.51ID:bVNuxxtU
>バルトロのように腰回りがしっかりした50リットル程度のアルパインザックはあるの?

ハーネス着けるし、昔ながらのクライマーの人なんてウエストベルト取っちゃう人
多いからあれだけど、腰回りが割合しっかりしてるのは
ミレーのアルパイン用の奴とかブルーアイスのイエティ50やマウンテンハードウエアのダイアティッシマ50とか色々あるよ。 
ちなみに、ブルーアイス投げ売りで買ったけど、良いザックだった。
0060底名無し沼さん2019/04/24(水) 07:16:57.06ID:m/MTQMqy
グレゴリーが好きなんだったら
スタウト、パラゴン、アルピニストとかでええやろ
バルトロよりはスッキリしてる
0061底名無し沼さん2019/04/24(水) 07:34:43.04ID:gWHHw6LV
森林限界までワープして全身の毛を剃るのが上級登山者
0062底名無し沼さん2019/04/24(水) 07:41:49.07ID:ZWZ99jMI
目的の山の頂きを登攀することよりも
その道中で藪漕ぎしやすいザックを選ぶことこそが
重要とかの発想って本物の藪屋じゃないとでてこんな
0063底名無し沼さん2019/04/24(水) 09:10:47.57ID:9R82ceRn
580 名前:底名無し沼さん :2019/04/24(水) 09:05:18.78 ID:apcAmvx+
>>579
この写真も衝撃的だもんな
https://www.sankei.com/images/news/150927/afr1509270004-p1.jpg
片手を失いつつも一晩生き抜いた女性と、
左側で火山灰を被り座ったままお亡くなりなったご遺体、
それに中央のお地蔵さん
いろいろとすごい写真だわ
0064底名無し沼さん2019/04/24(水) 13:07:53.48ID:9Oo0ZRyH
>>51-52
お前、良いこと言ったから石10キロ追加な。
0065底名無し沼さん2019/04/24(水) 18:27:31.44ID:1xTwJHex
風の抵抗男のまさかの強弁笑うw
いろんな意味で無駄を排してるんだが、風の抵抗だけはねえわw
0066底名無し沼さん2019/04/24(水) 21:09:47.58ID:SeYZKyPn
勉強になります
昔の本読んだら谷でヤッケは着るなってのは同じことですね

もう少し尖った話お願いします

なんせバックパッカーなもんで…
0067底名無し沼さん2019/04/24(水) 23:13:01.46ID:J/0K7LDS
オレ 「すみません。風の抵抗少ないザックありますか」
太田 「それならバルトロです!」
0068底名無し沼さん2019/04/24(水) 23:22:19.25ID:jNrMIdo0
グレゴリーのオプテック使ってる人いる?
近所の店に置いてないんだよな
0069底名無し沼さん2019/04/25(木) 02:38:05.10ID:htJ3F8+p
アルパイン用の空気抵抗を極力減らしたザックを藪漕ぎに使うのは勝手だが
里山の藪漕ぎ用の木々に引っかかららないザックをアルパイン用に使うのは本末転倒

よく考えれば誰でもわかる話
0070底名無し沼さん2019/04/25(木) 11:07:04.82ID:6Ggik9xX
今さら引っ込みがつかなくなり言ったことを後悔するお話でしたw
0071底名無し沼さん2019/04/25(木) 11:41:28.59ID:0Heok66Q
うんうん、藪漕ぎのためとか言い出したやつは赤っ恥だよねw
0072底名無し沼さん2019/04/25(木) 15:48:41.83ID:yZBjmBPS
谷じゃないんだが
0073底名無し沼さん2019/04/25(木) 22:52:20.47ID:kSGty8M7
SALOMON 25EVASION
0074底名無し沼さん2019/04/26(金) 06:22:44.93ID:wS/zAx03
>>59
アークテリクス
0075底名無し沼さん2019/04/28(日) 17:47:23.80ID:qM4BcZ1s
今日見たババアが持ってたオスプレーの
シラス26ってのが良さそうだったな
0076底名無し沼さん2019/04/28(日) 19:07:49.50ID:eteOI0w6
>>75
         ,  -‐- 、__      o
     /          \   /ヽ −`/
     /  /  ,イ  / ,、 ヽ
   /  r'/ /l/ !-/レ' ヽ ',  | | |
   .!  {/ /  C'    ゙ー‐l |  l l l__    綺麗なお姉様とお呼びっ!
   !  / /    _  C' l /'"ノ ノノ    ` ‐ 、
  .!   ! lヽ、  /、/  // //_/,イ_∠ /| .,、ヽ、
  l  | !´lii゙l>=-、-‐'/´_fノL_レ=o  レ、_!l !l
  | ∠| .l/,>fjとli ̄`i /! `ヽ  /  ノ、 _。ル'j
  |  V /'´ jノ `ー‐|′  ノ-‐i、r┐/ヽ/  /
  |  /\______|   /,-ムrl='`ヽ/__,/  
  | / / / / l l  |  /   ̄「} \ |
0077底名無し沼さん2019/04/29(月) 12:22:13.35ID:1zkK7iBz
https://s.kakaku.com/item/K0000871872/?lid=sp_history_itemview
首の負担がzeroフック1454円を買おうとしてたら
ヨドバシで11480円-ポイント1493=9987
フューチュラプロ42持っているけど背中押して
0078底名無し沼さん2019/04/29(月) 12:36:50.77ID:kmkWAstf
白馬のフックってほそいストラップしか掛からないんよな
幅35mmもあるようなのはダメ
0079底名無し沼さん2019/04/29(月) 19:59:19.33ID:QQ/aYvEq
アトモスとバルトロはどっちがよい?てか、初心者に優しい?
0080底名無し沼さん2019/04/29(月) 20:03:52.95ID:uzhFsygM
体に合う方
0081底名無し沼さん2019/04/29(月) 20:03:58.13ID:UFG8zVWu
karrimorクーガー55-75l バックパックキャンプ用
karrimorsf sabre 30l チャリキャンプ 日帰り用
karrimor sf delta 25l ?
0082底名無し沼さん2019/04/29(月) 21:26:22.71ID:X2kvQBt+
せーばーがチャリキャンプ用…???
持ってないっしょ君
0083底名無し沼さん2019/04/30(火) 07:52:41.77ID:ZyDaDdP6
>>48
あー知らずに剃ってたわ
なんかそうしたくなってたけど、そういう事か
0084底名無し沼さん2019/04/30(火) 09:15:42.91ID:CdDi7ZzI
>>79
何か勘違いしてるようだが、

アトモス≒パラゴン

イーサー≒バルトロ

だよ?
0085底名無し沼さん2019/04/30(火) 09:27:14.10ID:nM0L4lM+
本題はそこじゃないと思うが
0086底名無し沼さん2019/04/30(火) 10:07:14.93ID:eRe2pv66
>>85
確かにw

ただ、初心者におすすめと言われても、
専門店へ行って、リアルに背負い比べてみるしかない罠。
0087底名無し沼さん2019/04/30(火) 10:38:11.60ID:O022lu7m
ザックと靴だけは実店舗て試すしかないわな
0088底名無し沼さん2019/04/30(火) 10:42:35.23ID:zRMo3SLK
写真で頼んでマジかよならチェンジで
0089底名無し沼さん2019/04/30(火) 13:25:39.74ID:Wfjxgma5
登山初心者で日帰り登山するのに
店員さんにグレゴリー ZULU30というものを
勧められて買ってしまったけど
実際このリュックどうなの?
0090底名無し沼さん2019/04/30(火) 13:43:55.89ID:O022lu7m
試着して問題ないと思ったなら、それ以上言えることはないぞ
0091底名無し沼さん2019/04/30(火) 14:17:59.08ID:C3ycJIn7
>>89
おめ!いい色買ったな
zuluは定番だし良いザックだよ
これからいろんなサイズが欲しくなると思うけど日帰りでいろんなとこ行って大事に使い続けてくれ
0092底名無し沼さん2019/04/30(火) 14:47:10.30ID:D7KrYVpy
どうして色までわかる???自演かよw
0093底名無し沼さん2019/04/30(火) 15:03:47.52ID:tX1tEJto
うーんこの
0094底名無し沼さん2019/04/30(火) 15:16:14.53ID:eEwrBqUx
平成最後に日に営業活動ご苦労様です。
0095底名無し沼さん2019/04/30(火) 15:21:08.91ID:V/yCBGLU
おめ色文化マジキモい
0096底名無し沼さん2019/04/30(火) 15:33:21.20ID:FQPNVezl
初心者で良し悪し分らんし店員に高いの買わされただけど心配かもしれんが
普通にええザックなので安心して良い
0097底名無し沼さん2019/04/30(火) 16:53:45.49ID:4yluMKZU
>>89
銅ではないだろうwww
0098底名無し沼さん2019/04/30(火) 19:15:03.83ID:2BZJl73s
ZULUはいいぞ
夏は背中が蒸れないし
0099底名無し沼さん2019/04/30(火) 23:03:36.97ID:trT4Xqwz
造りは値段なりに良いわな
好みに合うかどうかはまた別の問題だけど
0100 ◆JPvdfpxSsg 2019/05/01(水) 03:37:33.59ID:/5Xe+azH
言えてる。
100ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になるッ!てあッ!
0101底名無し沼さん2019/05/01(水) 05:20:01.00ID:sRtRNz+y
令和になっても一向に成就しないな心願成就マン
0102底名無し沼さん2019/05/01(水) 06:41:03.71ID:1Av6GiJw
背中湾曲し過ぎててパッキングしづらい
と、感じるだろう
0103底名無し沼さん2019/05/01(水) 08:53:10.42ID:b5fvXsgE
zuluは背面長の調整機能がなんかいまいちな気がするな
湾曲なところはアップデートされる度に小さくはなっていると思う
Zは完全に浮いてたし
0104底名無し沼さん2019/05/01(水) 18:55:05.97ID:xqke3JBS
まぁ、Zulu30で日帰りなら、問題ないだろ。
0105底名無し沼さん2019/05/01(水) 21:03:42.09ID:XP62a2PF
me tupilak 37+買った者だが、使用感レポ。
2K級雪山小屋泊、冬装備(アイゼン、ワカン、ポール、ツェルト、ガスストーブ、防寒具、行動食等)パッキングしていったが用量十分で背負いやすい(背面長47cm, H169cm, W55) 、完全防水と書いたが、耐水やね。中が濡れることはなかった(残雪、晴れ).
メットは外付けが必要かも。パタ旧アセンジョ35より用量に余裕ある。多分モデルチェンジしないうちに45+を買い増しする
0106底名無し沼さん2019/05/02(木) 02:30:28.97ID:XZ2nsFJI
モンテイン ってどう?
0107底名無し沼さん2019/05/02(木) 08:43:24.12ID:nVbwWden
いいよ
0108底名無し沼さん2019/05/02(木) 20:09:37.95ID:B18c3EDU
同じメーカーだったら背面のカーブとかって大体一緒ですかね
今使ってるのがridge40ですごくしっくり来てるんだけど勢いで買ったバルトロ65がなんと無く違和感あってカリマーのを買い直そうかと
フィッティングの時なにも言われなかったけど自分も初グレゴリーで舞い上がってたんで失敗したかなぁ…
0109底名無し沼さん2019/05/02(木) 20:20:05.27ID:BqsQALmr
日本人体型に作られてないからね
50l以上のグレゴリー買おうと思ってたけどkarrimorにして正解だったよ
0110底名無し沼さん2019/05/02(木) 21:20:31.03ID:B18c3EDU
>>109
なるほど
カリマーまた買います
キャロラインちゃん可愛いし
0111底名無し沼さん2019/05/02(木) 21:56:48.60ID:hZ1bA3eD
カリマーが日本人体型用に作られているとでも?
0112底名無し沼さん2019/05/02(木) 22:21:06.38ID:BqsQALmr
背面の高さの調整も出来るから様々な体型に対応してると思うよ
0113底名無し沼さん2019/05/02(木) 22:24:35.66ID:gu+5u7e+
日本人体型ったってみんな同じじゃないだろ
0114底名無し沼さん2019/05/02(木) 22:24:36.51ID:Tyna8JDC
グレゴリーも出来るけど?
0115底名無し沼さん2019/05/02(木) 22:39:41.54ID:me2joYs+
新しいマークに慣れない
0116底名無し沼さん2019/05/02(木) 22:50:59.45ID:hc/7K4Db
マーク?ロゴだろ
0117底名無し沼さん2019/05/02(木) 22:59:50.00ID:hZ1bA3eD
グレゴリーは前の手書きのギザギザの方がかっこいいね
今のカチカチのロゴはあんますきじゃない
0118底名無し沼さん2019/05/02(木) 23:13:07.34ID:gu+5u7e+
ケシュアのロゴどうにかならんか
0119底名無し沼さん2019/05/02(木) 23:16:09.88ID:B6/cNSlF
大型ザックはセロトーレのザックが日本人向けに作られてて最適だよ
0120底名無し沼さん2019/05/02(木) 23:35:38.16ID:NcNwA0aI
グレゴリーのアルピニスト買って正解ですか?
0121底名無し沼さん2019/05/02(木) 23:55:38.46ID:HruyWW69
正解じゃない
0122底名無し沼さん2019/05/03(金) 09:13:48.51ID:u0RZuDfd
悪くないです
0123底名無し沼さん2019/05/03(金) 11:31:20.69ID:0ekKh1Z3
>>111
そのとおり
日本販売のカリマーは日本人体型用に作られているんだよ
0124底名無し沼さん2019/05/03(金) 17:52:02.47ID:LbUaC/6k
スイートピー最高!
カッコイイし、身体が楽だからね!
0125底名無し沼さん2019/05/04(土) 12:52:46.28ID:UldyuR63
今までアマゾンで買った謎の安物使ってたから色々お店で悩んで日帰り用にサースフェー30買った
横のドリンク取り出しめっちゃ便利あるよ
0126底名無し沼さん2019/05/04(土) 17:20:48.57ID:04Et5sgm
>>125 ヨカタな \(^-^)/
0127底名無し沼さん2019/05/05(日) 12:18:19.97ID:nmQvw8ir
オスプレーのケストレルとカリマーのリッジはどっちがいいかのう
0128底名無し沼さん2019/05/05(日) 12:59:52.46ID:YC6x0hgX
>>127
容量にもよるけど、40クラスだったら前モデルの安くなったリッジに1票!
今年買って、まだ山では使ってないけど…。
0129底名無し沼さん2019/05/05(日) 13:07:01.68ID:yiV1qFYI
ケストレルは腰高目で太め
リッジは腰高低めで細い
0130底名無し沼さん2019/05/05(日) 14:25:57.80ID:CUBzSmir
十年以上前に貰ったもんだけど、マウンテンダックスってええモンなん?
古うなって内側ベタベタしてきたんで、しょぼいんなら買い換えようか思ってんねんけど。
0131底名無し沼さん2019/05/05(日) 16:06:55.18ID:oG5/t0TW
そんなもん自分の身体に合うてるかどうかやん。13kgくらい重荷入れて数時間歩いたらどうや?
0132底名無し沼さん2019/05/05(日) 16:47:48.27ID:cuTBjb5Z
>>75
美味そうな名前だな
ジャコとかカマアゲもあるのかな
0133底名無し沼さん2019/05/05(日) 17:02:14.80ID:3KaLCuUF
>>130
10年以上使ってるなら、答えはあなたがわかってますよ
0134底名無し沼さん2019/05/05(日) 17:54:50.68ID:KLpcNBFm
>>130
ケストレルがいいよ
不満点がない
0135底名無し沼さん2019/05/05(日) 18:06:14.34ID:+Fs91UKc
>>130
マックパック買ってまた10年使ってみては?
0136底名無し沼さん2019/05/05(日) 19:16:49.11ID:CUBzSmir
レスありがと。
ダックスのザック自体には何も不満はないんや。むしろ紐類が調節しやすかったんやけど、内張りがベタベタするようになってたから、どうしようか思うてな。
他のを探しつつ、ベタベタをどうにかするわ。
0137底名無し沼さん2019/05/05(日) 20:48:37.38ID:jH8JDPv3
リッジよりケストレルの背面メッシュを取るかだな
0138底名無し沼さん2019/05/05(日) 21:00:16.61ID:IRx26tIt
40L位のザック欲しいんだけどケストレルが評判いいな
リッジ、サースフェー、ズール、辺りと迷ってる
0139底名無し沼さん2019/05/05(日) 21:13:05.84ID:XtBMnABU
ケストレル使ってるが、困ることがないな
なんでも揃ってるせいかゴチャゴチャしてる感じはある
次はアルパイン系のモデルを使いこなす修行をしたい
0140底名無し沼さん2019/05/05(日) 21:27:53.06ID:WpACcuh3
エアコンタクトもオススメです
0141底名無し沼さん2019/05/05(日) 22:11:37.02ID:76wEk8qN
オスプレー ならストラトスもいいよ。
0142底名無し沼さん2019/05/05(日) 22:33:20.31ID:dye/oJRj
カリマーのインピレピット40だったかな?
雨蓋開けずにガバッと表面が開くタイプはどうなんだろう?
0143底名無し沼さん2019/05/05(日) 23:52:02.80ID:3CtUYNH5
ケストレルは何より安くていい。ロストアロー様々です。
表記容量以上にたくさん入るし。
ただグレゴリーみたいに腰で背負う感覚が好きな人には合わない。

以上独り言でした。
0144底名無し沼さん2019/05/06(月) 00:09:57.86ID:0RlnrAhG
>>136
内張りのそれは、ポリウレタンコーディングが剥がれて来たんだと思う。
そうなったら元に戻すのは無理じゃないかな。
南無…。
0145底名無し沼さん2019/05/06(月) 07:43:59.73ID:MCbwMnpY
>>143
今グレゴリーの30-40lクラスでケストレルより腰で背負う感覚の強いタイプってあったっけ?
ケストレルは38lが表記以上に大きくて「38lだとちょっと大きいかも?」って人には大きすぎるのが欠点か
28lが廃版になったけど32lあたりがあったら買い増したいな
ストラトスは良くも悪くも夏用って感じ
0146底名無し沼さん2019/05/06(月) 13:56:41.15ID:rfFoVT+k
28lぐらいだとマウンテンハードウェアのkoaがいいぞ
コスパも高いし使い勝手いい
0147底名無し沼さん2019/05/06(月) 15:12:30.04ID:LpmZlPQl
カリマーのLancsってどう?
0148底名無し沼さん2019/05/06(月) 17:54:58.32ID:c/rUYvMD
>>147
手頃なフツーのバックパックという感じ、可もなく不可もなく
実際日帰りでよく使ってるけど悪くないよ
ただ2気室は好きじゃないのでぶっ通して使ってる
0149底名無し沼さん2019/05/06(月) 18:47:33.62ID:LpmZlPQl
Thks!Ridge40と20持っててちょっと気になってたんだ。
Ridgeで統一しようかなwミレーとかドイターも気になる・・・
0150底名無し沼さん2019/05/06(月) 20:06:27.01ID:y4HedQum
アライテントのさわやかパッド使ってる人いますか?
クライミング系ザックに付けようか迷ってます 
0151底名無し沼さん2019/05/06(月) 20:12:15.99ID:enQQqUvs
>>150
尿漏れすんのか?
0152底名無し沼さん2019/05/06(月) 20:19:04.15ID:y4HedQum
オールシーズン使えるとすすめられたクライミング系ザックが
通気性ゼロなのでさわやかパッドで夏をしのごうかと
0153底名無し沼さん2019/05/06(月) 21:53:28.28ID:fIMVklo9
>>142
個人的にはリッジより背負い心地は良いと思う。
背面に空間があるから夏場も快適。
フロントアクセスはサイドをちょこっと開け閉めしてちょっとした物を出し入れ出来るのが便利。
欠点はレインカバーが付属していないことくらい。
0154底名無し沼さん2019/05/07(火) 00:04:33.12ID:LuILbEXE
容量少ないザックだと背面長が合わないから腰に全然重さが乗ってくれない
カリマーのリッジ40くらいが合いそうなんだけど、これ1つでどこでも行くべきか
そもそも容量少なかったら荷重分散気にしないで肩で担いでいけということですかね?長文すみません
0155底名無し沼さん2019/05/07(火) 00:41:32.44ID:LhcZADz3
>>154
重くて辛いから腰で担ぐんであって、軽けりゃどうでもいいんだよ
0156底名無し沼さん2019/05/07(火) 01:06:29.28ID:U2X5+yv9
>>154
テン泊しないんだよね?
だったら、リッジ40で
日帰りから小屋泊まで、
どこでも行けるよ。

荷重10kg未満なら、
腰荷重は気にしなくていい。
0157底名無し沼さん2019/05/07(火) 01:28:23.12ID:/D+zojNt
>>136
自分もマウンテンダックスの30Lくらいのずっと使ってたけど使いやすくてよかったわ
潰れてオクトスという会社の傘下になったが、首都圏だと全然取り扱いがない
0158底名無し沼さん2019/05/07(火) 01:32:02.72ID:H0uuJwhO
リッジ40とリッジ30って背面長は変わらないんだけど。
0159底名無し沼さん2019/05/07(火) 01:32:56.08ID:8N9cdsnt
>>158
あたりまえだろw
容量で背面長が変わるわけ無いだろw
0160底名無し沼さん2019/05/07(火) 09:01:30.09ID:H0uuJwhO
>>159
だから同じ背面長で40より下があるって指摘なんだけどね。
日帰りや小屋1泊程度ならこれで行ける。

>>154をよく読め。
0161底名無し沼さん2019/05/07(火) 09:43:14.81ID:f0KOuVm2
みなさんありがとうございます
リッジ30でも背面長同じなんですね見落としてました

軽ければ腰荷重はやはり気にしなくていいんですね、体鍛えます
30か40どちらにするかは改めて荷物量を確認して決めようと思います

参考になりました、ありがとう
0162底名無し沼さん2019/05/07(火) 13:51:31.08ID:x99Qcogm
>>154
オスプレーだと20Lクラスでも背面長選べるぞ
0163底名無し沼さん2019/05/07(火) 18:09:47.27ID:z7sGq1eR
テント泊用で幅の狭いザックない?
0164底名無し沼さん2019/05/07(火) 18:11:09.18ID:zFpb9pRE
ドイター
0165底名無し沼さん2019/05/07(火) 19:17:45.54ID:tQywBHkY
まだテン泊したことないんだけど、40Lって1泊いけるもんなの?
自分の持ち物見てると入らなそうなんだよね。
0166底名無し沼さん2019/05/07(火) 19:21:18.34ID:vVjBN/5D
夏なら行けるだろ
0167底名無し沼さん2019/05/07(火) 19:30:11.58ID:LhcZADz3
>>165
自分の持ち物次第
0168底名無し沼さん2019/05/07(火) 19:31:48.99ID:FZ2ZiUf4
>>165
『軽量装備の夏山テント山行のススメ』
http://www.arai-tent.co.jp/support/support05.html
0169底名無し沼さん2019/05/07(火) 21:25:34.87ID:q90N2IOo
普段使いにマックパックのセロー買った
0170底名無し沼さん2019/05/07(火) 22:30:57.08ID:fEn+vfKV
普段使いに雨蓋タイプは面倒くさくない?
0171底名無し沼さん2019/05/07(火) 22:34:20.02ID:c/etDcJU
>>165
山と道のMINIでテント泊しますがなにか?
0172底名無し沼さん2019/05/07(火) 23:21:15.50ID:mKVCVgTV
GOOUT読んでそう
0173底名無し沼さん2019/05/07(火) 23:26:21.03ID:gqG5L/xc
>>165
余裕
二泊だと面倒くさい
0174底名無し沼さん2019/05/08(水) 01:33:37.57ID:kF6LxmWJ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07K8Q3BML/

今流行の超軽量リュックやで
70Lで730g
しかも2800円と安い
今年の夏はこれで表銀座を攻めるで!
0175底名無し沼さん2019/05/08(水) 05:32:48.67ID:zkLxWqAK
>>165
必要な水や食料の量、寒暖への適応力が人によって違うからな、こんなところで聞いても役に立たないぞ
0176底名無し沼さん2019/05/08(水) 14:53:06.35ID:AvT2SVWf
まず持ってくものを揃える
それからだな
0177底名無し沼さん2019/05/08(水) 14:57:43.57ID:s5PecFbc
>>174
なんかワロタ
0178底名無し沼さん2019/05/08(水) 18:27:23.52ID:ZRBnx9TC
>>174 いやぁ〜良い買い物しましたね〜
大事になさって下さい!(*・ω・)
0179底名無し沼さん2019/05/08(水) 19:12:34.48ID:NH9Cym5W
>>168
水1リットルはどうだろう…
0180底名無し沼さん2019/05/08(水) 20:44:30.47ID:zkLxWqAK
>>179
無理だろ
0181底名無し沼さん2019/05/08(水) 21:11:24.73ID:w2jA3pSt
>>179
途中で補給出来る事前提ならまぁ
0182底名無し沼さん2019/05/08(水) 21:14:11.09ID:XLK6bSZ4
>>168
その他 雑品(500g)が書いてあるものだけで500gになってしまう。
タオル、ハンカチ、ウェットティッシュ、ライター、マルチツール、ダクトテープ、ホイッスル、
虫除け、歯みがき、書くもの等々、必要かそれに近いものはまだまだあるぞ。
水は一々プラティパス2Lのキャップ開けて飲むんかね。
ザックカバーは要らんのか。
テント以外のスタッフバッグ等袋類が重量に入ってない。

あと、小型軽量化の効果が大きいテントでエアライズ2は不適。他所のメーカーにしろ。
0183底名無し沼さん2019/05/09(木) 00:15:29.00ID:zeqIRKjN
>>181
そこでいう1Lというのは1Lしか入れないで特攻するという意味ではなくて、2Lを行動中に飲んで減った時点の計算とかではないのかね?
0184底名無し沼さん2019/05/09(木) 00:28:19.19ID:sYsVuy4/
調理にもかなり水使ってんだよなこれ
計画として変だと思う
0185底名無し沼さん2019/05/09(木) 00:49:33.12ID:msvXc4bc
g単位で計算してるくせに水1Lに対してプラティパス容量2Lはギャグ
0186底名無し沼さん2019/05/09(木) 03:14:54.19ID:BZ2xh6rQ
現地の川で水汲むんだろw
モンベルからいい水筒でてるぞw
0187底名無し沼さん2019/05/09(木) 06:02:15.00ID:jHnr/ctT
軽量化したいのになんでテント担ぐんだろうね
ホームレススタイルにすればいいのに
0188底名無し沼さん2019/05/09(木) 08:13:55.72ID:hHbegyf7
ナルゲンボトルとか重いだけだよね
500〜1Lペットボトルが軽くて一番使いやすい
0189底名無し沼さん2019/05/09(木) 09:12:49.25ID:BZ2xh6rQ
今は会社でも山でもペットボトルつかってるやつは頭が古いって感じがするね
これだけプラスチック問題が表面化してきてたら、毎回使い捨てプラスチックを購入するは
プラスチックゴミを野焼きしていた昭和と同じ感じがする
0190底名無し沼さん2019/05/09(木) 09:28:22.37ID:tPp3KmzD
捨てないで自分でリユースしてるんじゃないの
0191底名無し沼さん2019/05/09(木) 11:03:18.03ID:GgGJlwOO
紙コップでも使ってろ
0192底名無し沼さん2019/05/09(木) 11:04:16.92ID:6m63GZH8
>>189
意識高いね
0193底名無し沼さん2019/05/09(木) 11:23:15.26ID:zpKcU+Vx
元はペットボトルで売ってるんだから仕方ないだろ
0194底名無し沼さん2019/05/09(木) 11:58:24.32ID:J7XpELMd
バルトロ65とアトモス65どっちがいい?
0195底名無し沼さん2019/05/09(木) 15:02:51.96ID:sSCaIcA3
>>194
店行ってきなよ。
0196底名無し沼さん2019/05/09(木) 15:43:08.30ID:JfNcENAO
バルモス130
0197底名無し沼さん2019/05/09(木) 15:55:06.37ID:sma2JbUM
そうくるか
0198底名無し沼さん2019/05/09(木) 15:55:33.93ID:UkPt9hPz
俺と同じレベルの奴居て草
俺は書き込み止まったけど
0199底名無し沼さん2019/05/09(木) 17:06:42.66ID:mZOAxhnR
ノースフェイスの大型ザックってどうなんでしょう?
0200底名無し沼さん2019/05/09(木) 17:09:08.52ID:x83YsCGC
また大雑把な…
凄くいいよ!買え!
0201底名無し沼さん2019/05/09(木) 20:48:48.34ID:CgHoAwbr
ノースフェイスなぁテラとか気になるけど実際そんなに容量ほど入らないのかなと思う
幅も狭いし
0202底名無し沼さん2019/05/09(木) 21:36:07.11ID:JcjR4tqv
そう言えばテン場ではあまり見ないな、TNFの大型ザック
0203底名無し沼さん2019/05/09(木) 22:02:05.25ID:leJDAPMk
シュラフやテント入るのかってぐらい細いね。
0204底名無し沼さん2019/05/09(木) 22:43:14.34ID:mfQYoO4y
>>202
グレゴリー、オスプレー 、ドイターの三強が多いな
0205底名無し沼さん2019/05/09(木) 22:53:41.84ID:7SaME1po
山と道、HMG、Macpac、ミステリーランチ以外は使いたくないわー
0206底名無し沼さん2019/05/09(木) 22:54:47.09ID:YeHLcY7k
モンベルとゼロポイント以外は使いたくない。
0207底名無し沼さん2019/05/09(木) 23:07:44.86ID:6RjhTQ1H
アルトラ好きだったんだけどなくなったんだよな悲しい
0208底名無し沼さん2019/05/09(木) 23:36:10.43ID:hiJ1FeBd
若いのが山と道、HMGとかのUL系使ってるのは今時だなーって思うんだけど、おっさんがUL系使ってるとうわぁって思う。
まぁ使いたいの使えばいいんだけどさ
0209底名無し沼さん2019/05/10(金) 00:04:52.87ID:DkfIHywM
デブのおっさんがアルティメイトディレクションのザックでc3fitのタイツ履いてハァハァ言いながら抜かれまくってると見るに耐えない
0210底名無し沼さん2019/05/10(金) 00:23:31.93ID:op/T+eLq
>>205
うーんこの如何にもミーハーなラインナップ
0211底名無し沼さん2019/05/10(金) 01:38:58.97ID:meD1vHzS
山と道やHMGの軽量ザック使ってる奴は障害者
10kgから荷物入れるのにたった1kg削って何になるんだ
無駄に高い癖に質も悪いし機能性も低い
性能の悪いザックで重い荷物背負うと余計疲れる
本末転倒。アホだろ

昨今のアウトドアブームに便乗して企業が出してるんだけどバカしか買ってないな
賢い人は普通のザックを買う。賢いってかあんなゴミさいしょから選択肢に入らねーよw
そもそも軽量ザックはデザインがダサイ。
使ってる奴見ると「うわあ・・・」ってなる。コッチが恥ずかしくなるわw
0212底名無し沼さん2019/05/10(金) 02:06:58.83ID:/D4DpYkw
だな、、、俺はタウンユースから山まで全てに於いて風呂敷で済ませてるよ!
勿論、骨休めの日帰り銭湯も
0213底名無し沼さん2019/05/10(金) 02:32:09.89ID:h25bw1n8
まーたID転がしてるよ
0214底名無し沼さん2019/05/10(金) 06:25:12.08ID:xhFABWOe
ID転がし?
0215底名無し沼さん2019/05/10(金) 08:08:05.13ID:op/T+eLq
>>211
まず挙げたザックに10kgも入れる訳ないだろ素人かw
0216底名無し沼さん2019/05/10(金) 08:51:12.69ID:p59nQznp
ちつのまにか中身がずいぶんと軽くなってきたのでザックも軽いのにしようかな、て考えてるとこ
普通はそういう流れでしょ
0217底名無し沼さん2019/05/10(金) 08:58:52.24ID:ptKToMJ+
テント泊装備一新して水1.5L、ザック込みで10キロ程度で、ザックはバルトロからパラゴンしたけど大分楽になった
0218底名無し沼さん2019/05/10(金) 08:59:11.56ID:lPOYKtmg
色々試したけどUL系も全然悪くないよ
むしろ良いもの作ってる
従来のザックのこのパーツは別にいらなかったんだなって気付かされることもある

軽くする流れなんだよ
0219底名無し沼さん2019/05/10(金) 10:04:15.71ID:sNF1XOg4
平時は必要ないものでも削ってはいけないものがある
UL脳はヘリタク前提ですべて削るから頭ULなんだよなぁ
0220底名無し沼さん2019/05/10(金) 10:18:31.60ID:oNMedJkn
ULは老化でトレーニングが出来ない高齢者向け商品です
0221底名無し沼さん2019/05/10(金) 10:35:56.04ID:nJk+ZXYE
ま、ULはカネがかかるからね
お財布事情が厳しい人には向かない趣味
0222底名無し沼さん2019/05/10(金) 10:43:21.04ID:SY0otz4B
ここでULを目の敵にする勢力は、ショボい低山でもツェルトや非常食やヘッデン等をフル装備してくる思考停止の老害です
山で聞いても無いのに偉そうに上から目線で説教してくる可能性もあるので、近寄らないように注意してください
0223底名無し沼さん2019/05/10(金) 10:51:11.24ID:AN2IACt5
いやULでもエマシーに軽いヘッデンは持ってくが
お前も何も知らんニワカ野郎か
0224底名無し沼さん2019/05/10(金) 11:12:40.13ID:hj5pD0dB
ULやるようなのはマニア気質だからむしろエマージェンシー装備は厳選してる人が多い
0225底名無し沼さん2019/05/10(金) 11:32:54.43ID:focoBDIT
ID○○というのはたいてい回線をチョイチョイしてID変えをする行為を指す。
スマホなら特に容易に変更が可能。
他スレではワッチョイを導入してから露骨な工作やUL煽りが減少したため、ワッチョイなしスレでは疑われるのが常。
0226底名無し沼さん2019/05/10(金) 12:26:20.41ID:O/kHSGNL
ファストパッキングやる人は凄いと思うけどオフグリでULコスプレやってる人はおかしいと思う
0227底名無し沼さん2019/05/10(金) 12:37:18.73ID:Ec8pRA6s
ULを認めない老害とULを擁護するアホ
どっちもどっち
0228底名無し沼さん2019/05/10(金) 12:50:49.05ID:AN2IACt5
ULじゃなくても総じて軽量化されてきてるんですよ?お爺ちゃん
0229底名無し沼さん2019/05/10(金) 13:04:53.63ID:SY0otz4B
>>223
何見当違いな指摘してるんですかね
文盲は無理してレスしなくてもいいよ
0230底名無し沼さん2019/05/10(金) 13:43:30.20ID:CkcTAHVV
昼間から爺同士がなにやってんねん
0231底名無し沼さん2019/05/10(金) 13:57:43.95ID:XQieGzlq
ノースのエフピーはなんで去年より100g以上重くなってんの?
去年まで重量詐欺だったの?
0232底名無し沼さん2019/05/10(金) 16:20:49.05ID:LGeJXP73
パラゴン38持ってるけど
サースフェーが気になる、てか欲しい。
0233底名無し沼さん2019/05/10(金) 19:29:16.87ID:S5QWj8NK
UL叩き必死w
0234底名無し沼さん2019/05/10(金) 22:19:18.30ID:5EDoG2iH
>>231
生地が変わった。
0235底名無し沼さん2019/05/11(土) 09:19:47.75ID:/snk6UmS
軽量ザック使ってるアホが居たから写真撮ってネットに上げてやったわwww
拡散されるといいなあ
0236底名無し沼さん2019/05/11(土) 11:47:14.96ID:hVWAXHiJ
必死w
0237底名無し沼さん2019/05/11(土) 12:15:50.21ID:auB+Jauv
ハゲはしつこい
0238底名無し沼さん2019/05/11(土) 16:45:23.10ID:0HYT4epT
>>234
生地の厚みがが倍に、デイジーチェーン、下側のサイドコンプレッションベルト、ギアループ片方廃止
って感じか
クローズドセルマット外付け絶対に許さないマンになってて草
ダウングレードで値段も重量も増加とか、買うのやめとくわ
0239底名無し沼さん2019/05/11(土) 17:03:41.54ID:6zksg5OE
>>211
HMG2400と4400使ってるけど
相当出来良いよ

大手の商品も良いけど
「雨蓋がアタックザックに」とか
パッキングきっちりするとそもそも使わない
2気室とか背面オープンとかボトルホルダーとか
カタログや売場で差別化する為の商品性の為に
無駄な機能と重量を加えてしまってる

個人的にフレームレスは無しだけど
TJARの選手が山と道やブルーパー使ってるのも
証左なのでは?
0240底名無し沼さん2019/05/11(土) 17:08:36.44ID:6zksg5OE
>>211
ちなみに君の言う「企業」って
アウトドアブームの遥か前の時代に
自分の使いたい物を
個人で作ったりしてた個人が
作ったものだよ
むしろマスブランドが最近
後追いで軽量化に本気出してきてる
0241底名無し沼さん2019/05/11(土) 19:55:01.69ID:oU8iCJI0
OMMのPhantom25CL
二泊なら十分使える
0242底名無し沼さん2019/05/11(土) 20:35:01.64ID:SWgJyGJg
オスプレーのレヴィティかエクスペドのライトニングの60Lを購入候補なのですが、どちらも店に置いてません
オスプレーは腰ベルトが貧弱そう、エクスペドはそもそも古い?ようですが、実際に使っている方いますか
0243底名無し沼さん2019/05/11(土) 21:21:16.63ID:QUZ68mfK
毎年ながら暖かくなるとUL厨が湧いてくるな
冬は死んだようなのにw
0244底名無し沼さん2019/05/11(土) 22:09:39.70ID:VCGBJdBF
ULの何が胡散臭いかって
軽くすることで楽になるどころかむしろ辛くなるという現実から頑なに目をそらしてるところ
しかもそれはユーザーではなくメディアやメーカーの業界側だという闇

業界をあげて大々的にキャンペーンはってるのにネットと丹沢でしか見かけないってのがULの実態
0245底名無し沼さん2019/05/11(土) 22:24:57.37ID:zuXNbPVM
全身山と道のアトピーのおっさんがいた
きっと天然やオーガニックなどの治療法に散々お金注ぎ込んだんだろうなと思ってしまった
0246底名無し沼さん2019/05/12(日) 02:00:52.89ID:7rJAggFJ
EXPEDの25リットルのザック持ってるが
造りはいいし、軽いけど背負い心地は悪いな
山降りて風呂行くとき用だから問題ないけど
0247底名無し沼さん2019/05/12(日) 03:00:15.28ID:2fq/bKqf
グラナイトギアの大型ザックは?
このスレ的にはどうなんだろう
ULってほどでもないし中間的だけど
あんまり評判よくないのかなぁ
0248底名無し沼さん2019/05/12(日) 03:59:42.58ID:pi/9cmzH
>>247
色使いは好きだな
0249底名無し沼さん2019/05/12(日) 06:25:43.94ID:cmpURQa+
他人が気になって仕方ない知的な障害者たち
0250底名無し沼さん2019/05/12(日) 07:32:54.88ID:anauypcr
>>244
北アに山ほどいる
お前行かんから知らんだろけど
0251底名無し沼さん2019/05/12(日) 07:46:29.53ID:Lz2TzI2w
山ほど(2%)
0252底名無し沼さん2019/05/12(日) 08:47:49.16ID:En8DleyY
人のULなのに何が気に入らないんだろうね?
妬ましいのかな?
0253底名無し沼さん2019/05/12(日) 09:24:06.05ID:QDL6aKJm
バリ行く技術もない、ロング歩く体力もないお前の何を妬めば
0254底名無し沼さん2019/05/12(日) 12:51:19.84ID:C4VTdtvX
エアプでマウントとって楽しいか?
0255底名無し沼さん2019/05/12(日) 14:15:50.55ID:3WU92xrJ
>>250
いるよね、夏山の燕岳小屋泊で山と道mini持ってるオカマみたいなのと初心者の女が
0256底名無し沼さん2019/05/12(日) 14:20:37.37ID:jELXZTDd
なんかここ心荒んでるやつ多いな
人のザック見ていちゃもんつけたりしてさ
山で心清めてもらった方がいいな
0257底名無し沼さん2019/05/12(日) 15:14:42.42ID:TF1A/Pr1
羨ましいんでしょ
0258底名無し沼さん2019/05/12(日) 15:19:04.37ID:kiMD8Vnf
そりゃ15kg20kg担げるなら担ぎたいわな
0259底名無し沼さん2019/05/12(日) 17:03:09.29ID:QZc3Cocm
デカい複数人数分のテント背負って複数日分の食料積んでも、夏はそこまで重量いかないよね
0260底名無し沼さん2019/05/12(日) 17:11:48.97ID:YFiYKOVt
しっかりしたテントと寝床に旨い飯が好きだからULには縁がないわ
0261底名無し沼さん2019/05/12(日) 17:31:12.97ID:qcf6B4Vu
男なら35kg担いで一日に標高差2500m、歩行時間14時間は歩ける身体作っとけ。
0262底名無し沼さん2019/05/12(日) 17:40:43.02ID:iSUJ2Uut
そういうのは早死にするよ
0263底名無し沼さん2019/05/12(日) 17:44:22.69ID:QZc3Cocm
特段軽くする意識がなくても、店にあるもの選べば35sなんてならないよね
何を詰めるのさ
0264底名無し沼さん2019/05/12(日) 17:45:25.40ID:0rr/LoU2
次スレからはワッチョイでいくか
0265底名無し沼さん2019/05/12(日) 18:26:49.41ID:W6edFh1A
例のごとく単発まみれだしなぁ
0266底名無し沼さん2019/05/12(日) 18:28:06.45ID:fL16m62h
>>259
やっぱ水が定期的に補充できるヌルルートじゃん
0267底名無し沼さん2019/05/12(日) 18:29:45.34ID:OMJccUpQ
上高地で山と道のザックをカップルが背負ってた
彼氏は全身真っ黒でアークのハードシェル、彼女はシェルだけ黒
30半ばくらいかな、見てて痛かった
0268底名無し沼さん2019/05/12(日) 19:20:37.95ID:0rr/LoU2
いちいちそうやって品定めしてるお前のほうがよっぽど痛いわ
気持ち悪い
0269底名無し沼さん2019/05/12(日) 19:23:08.22ID:nuIZq1v4
風呂敷最高!
0270底名無し沼さん2019/05/12(日) 19:42:34.49ID:SV0nUSF2
山で全身真っ黒はキモいだろ
ULでは当たり前なん?
0271底名無し沼さん2019/05/12(日) 19:52:27.58ID:adqUUl+Q
全身黒のモンベルなら文句言わないんだろ
0272底名無し沼さん2019/05/12(日) 19:58:55.57ID:0rr/LoU2
ほんと必死で気色悪いわ
0273底名無し沼さん2019/05/12(日) 20:12:37.92ID:anauypcr
>>255
燕岳しか行った事ないん?
0274底名無し沼さん2019/05/12(日) 20:17:21.86ID:anauypcr
>>270
上高地
もうちょっと上行こうね
0275底名無し沼さん2019/05/12(日) 20:23:02.46ID:UaL8LE0C
>>150
モンベルのクラシカルバランスライト30に付けてます
汗は普通にかきますが、ザックの背面が汗でべっちょり濡れるのを防いでくれる効果はあります
0276底名無し沼さん2019/05/12(日) 20:53:56.46ID:k3CA0rmE
>>267
それ山と食欲のアークテリクスさんじゃん
遭遇出来るなんて超レアだぞ
いいなあ
0277底名無し沼さん2019/05/12(日) 22:28:39.88ID:YFYljK2u
関東近辺でグレゴリーのズール55置いてある店教えてけろ
0278底名無し沼さん2019/05/13(月) 01:40:22.93ID:0DSzNWLK
>>267
リアル秀平か
まあアイツは独り身だが
0279底名無し沼さん2019/05/13(月) 03:16:24.05ID:QHuKGQ8L
>>271
マジレスするとモンベル縛りで真っ黒にするのは難易度高い
0280底名無し沼さん2019/05/13(月) 05:20:43.07ID:R6+Ajn+a
ULさん「皆が俺を羨んでいる」
0281底名無し沼さん2019/05/13(月) 14:11:59.63ID:6oih9Cby
軽量ザック否定派じゃないけど、強度が十分かどうかは気になる
0282底名無し沼さん2019/05/13(月) 14:39:04.95ID:JiUNP4z3
>>257
このへんも秀平が言ってるのだと思うと微笑ましいな
0283底名無し沼さん2019/05/13(月) 16:52:32.48ID:g4kHPebx
装備を軽くしようただそう思っただけなんです…
0284底名無し沼さん2019/05/13(月) 17:28:34.64ID:nIsRsJzk
いちいちID変えて必死だのー
0285底名無し沼さん2019/05/13(月) 19:07:21.69ID:B3qEkIjv
必死言ってるやつが一番必死
0286底名無し沼さん2019/05/13(月) 19:20:13.33ID:Qi8PzJ9o
ID変えて必死だのー(飛行機ヒューン)
0287底名無し沼さん2019/05/14(火) 22:40:43.21ID:lGN398iS
最近は素材がいいからULでも重量担げるやつあるんだよ
でも、ULだとやっぱフレーム有りでも弱いしベルト類はぺらくて細いからきつい
0288底名無し沼さん2019/05/14(火) 22:53:51.27ID:GFX5EIzc
>>287
何てザック?
0289底名無し沼さん2019/05/14(火) 23:54:27.47ID:SJ1QPFZ0
重量担げるかどうかじゃなくて担いで登山して楽かどうかが全て
楽するための軽量化なんだからね
ULってのは軽量化と違って楽かどうかは関係なくULのための軽量化でしかなくて本末転倒
0290底名無し沼さん2019/05/15(水) 00:53:51.76ID:Ro0B2gNZ
>>288
FREELIGHTってメーカ
「あなたが普段の山行で背負える重量ならば、荷重による破損はない」
http://freelight.shop-pro.jp/?mode=f6

なかなかの自信だな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0291底名無し沼さん2019/05/15(水) 01:16:37.84ID:AQ3Aob08
背負えるかという質問に対し、破損はないという回答
質問がクソなのは確かだが回答も誤魔化しでしかない
誤魔化しでないならアホだね

製造責任をうたっておきながら送料自己負担笑
0292底名無し沼さん2019/05/15(水) 02:48:20.57ID:6kEVhw0d
今日も必死なUL叩きであった
0293底名無し沼さん2019/05/15(水) 03:28:25.09ID:Gv1u/75Z
>>290
お手頃価格だけどレビューないよね
あとtoaksかなんかのチタン製品で揉めてたのが不安
0294底名無し沼さん2019/05/15(水) 08:40:09.36ID:GBRjxrKW
小物収納やらネットポケットやらザックに縛られるのを見直した
そしたら何もないエクスペドに落ち着いた
0295底名無し沼さん2019/05/15(水) 12:14:48.84ID:ANGP5LRL
オレはライトニングの45使ってる。
0296底名無し沼さん2019/05/15(水) 12:46:47.55ID:1Mq/GlUY
FFか
0297底名無し沼さん2019/05/15(水) 18:32:00.26ID:VB+/75uY
愛用の風呂敷に防水スプレーした!
いざ、明日は軍幕背負って出陣やがな @小学64年生
0298底名無し沼さん2019/05/15(水) 23:44:09.65ID:Ro0B2gNZ
言いたいだけのやつってホントにいるんだな
ULという程ではないが、比較的軽いマウンテンハードウェアが気になってる
実物を見る機会がないのが残念
0299底名無し沼さん2019/05/16(木) 00:22:48.22ID:bJgsAqXv
何リットルか知らないけどkoaいいよ
かなり使える
0300 ◆JPvdfpxSsg 2019/05/16(木) 07:00:21.87ID:An0RiTzV
バルトロ良いよ
300ゲットなら心願成就ッ!
0301底名無し沼さん2019/05/16(木) 10:28:59.82ID:i1/FZRIY
モンベルのバーサライトパック20みたいなそこそこ容量あって軽くて小さく畳めるの探してるけどほかにいいのある?
0302底名無し沼さん2019/05/16(木) 10:34:47.31ID:Flimpdfc
>>301
BDのこの辺どうだろう、素材ダイニーマかなこれ、調べてて欲しくなったぞガレージ系より遥かに安いし。
0303底名無し沼さん2019/05/16(木) 13:35:11.24ID:ziiwszWQ
マウンテンダックスのポケッタ20
サイドのポケットとかポール固定ループとかあって使いやすい
0304底名無し沼さん2019/05/16(木) 14:12:55.75ID:NrV9Wsz8
いっぱいあるよ
200gオーバーでよければノース、ミレー、カリマー
100g以下だとオスプレー、シートゥサミット
0305底名無し沼さん2019/05/16(木) 14:44:52.19ID:HAu+2iXC
グラナイトギアもあったろ
キャラバンも
0306底名無し沼さん2019/05/16(木) 23:19:09.95ID:MUw5450+
カリマーのユーティリティはあまり登山向きではないでしょうか?

登山といっても低山、ハイキングに毛が生えた程度の初心者です

やはりリッジ?
0307底名無し沼さん2019/05/16(木) 23:38:58.11ID:LfteiQ1l
ハイキングに毛が生えた程度の登山なんて1、2回行けば飽きるでしょ
その後ステップアップしていくのか登山自体一切辞めるのかは知らんけれども
0308底名無し沼さん2019/05/17(金) 00:31:01.20ID:l3KwmsXh
お前が決めることじゃない
0309底名無し沼さん2019/05/17(金) 01:42:47.35ID:42MMYj3W
テント泊用に50LくらいのがほしくてHOVER PACKにしようかと考えてる
0310底名無し沼さん2019/05/17(金) 06:54:24.21ID:0IrRAAdb
>やはりリッジ?
お前が決めることじゃない

ちょっとひどくない?
0311底名無し沼さん2019/05/17(金) 07:54:28.94ID:VDnLmLJ4
言葉きつすぎ
0312底名無し沼さん2019/05/17(金) 08:54:26.72ID:8+NqxnnP
すぐ上のレスに言ってるんじゃないの?
0313底名無し沼さん2019/05/17(金) 10:37:55.41ID:nkuU1a3N
koaは自分も欲しいと思った
0314底名無し沼さん2019/05/17(金) 18:45:51.50ID:rn+2UdOU
>>306
リッジの方がより登山向きであることは間違いありません。
ただ、あなたが想定している山にはユーティリティで十分だと思います。
0315底名無し沼さん2019/05/17(金) 20:38:52.80ID:hct/dXpa
低山ハイキングならサウスフィールドがおススメです
浮いたお金で他のものを揃えましょう
0316底名無し沼さん2019/05/17(金) 20:40:38.01ID:T5HyOvlk
ケシュアより安い?
0317底名無し沼さん2019/05/17(金) 20:55:34.70ID:hct/dXpa
うーん、値段は断然安いのですが、商品に触れられる実店舗が兵庫にしか無いのでモノの出来が分かりません
アルペンかデポなら何処にでもありますし
0318底名無し沼さん2019/05/18(土) 12:18:23.77ID:mX4g7RF6
>>309
重い、高い
0319底名無し沼さん2019/05/18(土) 12:52:12.56ID:1h/3L1vh
ザックはそれこそカリマードイターらいつもの面々背負ってみて
合わない時に他のメーカー考えるぐらいで良いでしょ
0320底名無し沼さん2019/05/18(土) 12:56:31.11ID:eePgcOQL
退屈でつまらない人
0321底名無し沼さん2019/05/18(土) 14:27:50.68ID:Eriak/hH
それは自分で自分に合うものを探さない人の事かね
0322底名無し沼さん2019/05/18(土) 15:11:46.41ID:InfGV4U1
どうせ買い替えるんだから最初は見た目で選べばいい
0323底名無し沼さん2019/05/19(日) 11:46:26.02ID:vPW9r0Bh
>>322
これわりと真理だよね

とにかくひとつ買って使ってみたほうがよっぽど色々わかる
ほんで買い換えるときは古い方をヤフオクなりメルカリなりで
換金すればいいと思うんだ
0324底名無し沼さん2019/05/19(日) 15:57:52.51ID:Kn6F+GbP
オレも見た目でパーゴワークスのバディ33買いました。
選んだ理由は「なんか、かわいいから」。
低山日帰りが主ですが、余計なオモチャを持って行きたくなるスタイルの人にはいいのではないかと。
0325底名無し沼さん2019/05/19(日) 16:13:41.34ID:yHGyX8CC
>>318
高いのはいいんだけど2kgが不安でなー
適当なフィッティングで背負って見た感じも腰に違和感あったし
素直にオスプレーのアトモス50にすべきか悩んでる
0326底名無し沼さん2019/05/19(日) 19:13:21.13ID:r/FYK4pi
バックカントリー穂高でバルトロフィッティングで決まり!
ついでにタホーも買いましょう
0327底名無し沼さん2019/05/19(日) 20:31:44.19ID:giBm2Jac
フェールラーベンはやめた方がいいですか?
何年も使えそうな感じなので気になってます
0328底名無し沼さん2019/05/19(日) 20:38:08.60ID:TI0i8+nj
ラーベンのメインはオサレカンケンだろー
0329底名無し沼さん2019/05/19(日) 20:41:16.25ID:giBm2Jac
耐久性っす
0330底名無し沼さん2019/05/19(日) 20:47:49.07ID:r/FYK4pi
日本だと若い女性が街でデイバックを背負ってるイメージしかなかった
ザックはなかなかお値段高めやね…
0331底名無し沼さん2019/05/19(日) 20:59:29.49ID:FwEHcsoz
ジッパータイプのディパックを日帰りで使ってるんだけど
パンパンにパッキングすると歩いているうちに微妙にジッパー開いてきちゃう
ミステリーランチみたいなファスナーでガバッと開くタイプとかメインの気室がファスナーのタイプって開いてこないのかな?
0332底名無し沼さん2019/05/20(月) 00:24:03.80ID:RA2mZLQc
買う気ないけど有名各社30-40l背負ってきた

グレゴリーが背負い心地頭一つ抜けてた
背中のパッドとウエストハーネスが一体で正に着るザックって感じだった
金あればこれで間違いないんじゃ

オスプレーとドイターのメッシュが張ってある系は好みの感じじゃなかった
ドイターは軽いから最初の印象は良かった背負うと華奢な印象がした
オスプレーはグレゴリーに次ぐ快適性のような気がする
背中にスペース設けた設計だからどちらも左右に振ると慣性が強く働くように感じた

ミレーは良さがわからなかったけど別に悪いところもなかったから安けりゃ買い

カリマーだけ方向性が独特で重いしハーネスやベルトがやたらゴツい
背負うと他のメーカーが包まれて感覚なのに対してこれは掴まれてる感じ
クッションパッドも肉厚で張りが強いかも
カリマー全体の印象として快適に背負えるスイートスポットが狭く感じる
ハマると結構快適

コントレイル30
クーガー75-95
とカリマー使ってるんで結局リッジが一番しっくりきた

でも手持ちの母親からもらった30年ぐらい前のゼロポイントが一番馴染んでる不思議
0333底名無し沼さん2019/05/20(月) 07:43:34.08ID:FxLPYw+/
グレゴリーのそのクラスだと代表格はズールとスタウトだと思うけど
その両者は性格がかなり違うしまたそのどちらも褒められた背負い心地じゃないんだが・・・
0334底名無し沼さん2019/05/20(月) 07:54:26.47ID:IIOsOu2o
パラゴンじゃね?

てかメーカー名だけのレビューなんて全然参考にならない
各社タイプ色々出てんだから
0335底名無し沼さん2019/05/20(月) 08:12:50.07ID:XCECIJ9V
体格にもよるしあまり当てにならないよね
私の場合バルトロ合わなくてエアコンタクトが良かったし
0336底名無し沼さん2019/05/20(月) 14:49:16.19ID:TZYJ2/nx
屋久島の遭難者たち楽しそうにキャニオニングしててワロタ
ああなったらザック置いてくしかないか
0337底名無し沼さん2019/05/20(月) 20:34:32.21ID:CpjQpyy+
楽しんではいないだろ
0338底名無し沼さん2019/05/20(月) 22:43:43.94ID:vVRxeWem
シャワークライミングっていうの?ああいうの
0339底名無し沼さん2019/05/27(月) 02:06:27.92ID:6ohazi+d
10年愛用してたアークテリクスのQ10ってバッグの中のコーティングが加水分解でボロボロになったんですけど、
バッグって復活させる事って可能なんですか?
もしくは同じような、容量10リットルくらいのヒップバッグで、ボトルホルダー付のバッグあります?
0340底名無し沼さん2019/05/28(火) 02:17:33.59ID:vk0j0K3H
ホグロフス、アシックスになってからダメだなデザインなんて特に
シューズは良いのかもしれないが
0341底名無し沼さん2019/05/28(火) 03:07:49.04ID:BjeftAlT
>>339
ダメ元でなら方法はある
フローリング用ポリウレタンワックスで再コーティングする方法
テントとかも同じ方法で復活させることができる
0342底名無し沼さん2019/05/28(火) 07:14:47.97ID:5rL6mUm/
>>339
劣化コーティングを重曹で除去
シリコンコーキングをラッカー薄め液で薄めて刷毛で塗る
0343底名無し沼さん2019/05/28(火) 08:27:19.85ID:W4Ei80oR
やるだけ無駄
重曹なんか効きゃしないしやってて嫌になるよ
0344底名無し沼さん2019/05/28(火) 10:15:04.96ID:P0ovoEwZ
アルコールはどう?
0345底名無し沼さん2019/05/28(火) 10:33:08.19ID:otVhCLdC
重曹でPUコーティングを剥離させると、生地は元のフニャフニャナイロンに戻る。
この状態だと使い易くはない。
0346底名無し沼さん2019/05/28(火) 12:28:00.54ID:AEE/axW2
ウレタンの粉を落とし切んのがかったるすぎる
浸けただけじゃだめだったし
0347底名無し沼さん2019/05/28(火) 17:18:14.50ID:1rMlvnwH
>>339
相当レアな代物だから長く使って欲しいなあ。
0348底名無し沼さん2019/05/29(水) 20:00:34.97ID:otKoWMBZ
https://i.imgur.com/laVoyzi.jpg
https://i.imgur.com/wBHrlW5.jpg

どうでもいいんですけど母親がかつて使ってて自分が今使ってるこのゼロポって何年前のモデルかわかりますか?
ほかの手持ちのクーガー75より重いけど一番背負いやすく壊れる気配ゼロです
0349底名無し沼さん2019/05/29(水) 20:08:59.56ID:nP+I64Km
>>348
購入時期はいつかは知らないけど
80年代から販売してたモデルだと思うよ
0350底名無し沼さん2019/05/30(木) 10:15:32.78ID:nRLO3BUW
今アトモスAG50持ってて縦走用にもう少し大きいの欲しくなったのでバルトロ買おうと思っているんだけど65と75とで迷っている
グレゴリー使ったことないんだけどサイズ感はオスプレーと似たようなもんかな?
容量15増やしてもあまり変わらんなら75の方がいいかなと思うんだが
0351底名無し沼さん2019/05/30(木) 10:19:19.78ID:t8Dpoa0d
大は小を兼ねる
テント泊縦走で一般的に使われてるのはバルトロ75だな
0352底名無し沼さん2019/05/30(木) 12:23:58.04ID:Vo0OWaJA
複数人で行くときは周りより小さめ使うべし
「まだ入るでしょw」って共用装備を押し付けられずに済む
0353底名無し沼さん2019/05/30(木) 14:12:16.49ID:GM7Gw0mX
バルトロ75持ってるけど表記サイズよりもメイン荷室の容量は小さい。
それにザック自体の重量が重いから最近は装備の軽量化の方に重点置いて1〜2泊ならアセンジョニストパック45、2〜3泊ならバリアント52で行ってる。
ザック自体が軽くて容量以上に入るタイプの方がいいと思う。
0354底名無し沼さん2019/05/30(木) 17:01:14.57ID:fFgzcCJY
75とか背負える人羨ましい
自分の背負える重さは50リットルまでとわかってるから
なかなか65とかその辺は買う気がしないなぁ
0355底名無し沼さん2019/05/30(木) 18:02:35.79ID:XU8RIyUs
無雪期に75Lが必要なくらい長丁場の山行やりたいわ
0356底名無し沼さん2019/05/30(木) 18:15:10.91ID:gZywP36r
登山用品店の店員でも言う事バラバラだよね。
ある店員は夏なら40リットルでテント泊できますよ。
ある店員は70リットルで20kgは背負ってやらないと、穂高縦走したと熊みたいな店員に言われた。
0357底名無し沼さん2019/05/30(木) 20:35:22.05ID:gJvlF8XX
>>354
50リットルだとヒップベルトがペラくてかえって重く感じたりするじゃん
0358底名無し沼さん2019/05/30(木) 20:37:35.17ID:/uvlM6jP
背中全体で背負うらしいぞ笑
0359底名無し沼さん2019/05/30(木) 21:51:24.92ID:AkzEskmt
個人的に一番よく使うザックはモンベルのチャチャ35なのでここで聞くのは適切ではないかもしれませんが、もしそういう人が居たら教えて欲しいです。
用途としてはバックパッカー的な用途かもしれませんが、いわゆる旅行と登山を両方楽しみたい場合に皆さんがどうされるかです。
工程の前半が平地の旅で後半に登山をしたい場合ですが、全ての荷物を50lくらいのザックに入れる場合と、登山としては十分な容量のザックに、前半の衣類を外づけて付けでザックにぶら下げる案が有ると思います。
個人的には、衣類系は巾着にでも入れて、ザックの外にでもくっつけて置く派なのですが、見た目はもっさりして友人にもカッコ悪いと言われますが、個人的には理にかなった方法だと思います。
もっと言えば、登山ギアはザックに入れて、前半の旅ギアはダッフルバッグに入れるのもあるとは思います。
ただ個人的には、常に両手はフリーな状態にしたいと思っており、皆様の英知を聞きたい訳です。
特に、後半登山とかもあるので、ブーツと宿で使うサンダルは絶対持っていきたいですが、1気室のザックに入れた場合も結構面積を取るので悩んでいます。
50リットル担いで、20リットルザックを中に入れていく事も考えましたが、電子らの中でバッキングし直すのも面倒です。
0360底名無し沼さん2019/05/30(木) 22:05:40.32ID:T/9NpIam
色んなサイズ買ったけど

ウルトラライトのロール式ので15リットルから35リットルになるタイプ(日帰り、夏の小屋泊)
沢用のバリアント37
テント泊用のバルトロ65

この3つに落ち着いた
0361底名無し沼さん2019/05/30(木) 22:10:30.35ID:cHqwZuzp
夏なら40リットルでテント泊できますよ。

最新のUL装備一式見繕いますねー
水と食料ですか?まあ、その辺は・・・なんとかなると思いますよw
夏なのでシュラフもテントもいらないんです。びっくりでしょ?
え、水と食料ですか?いやほんと大丈夫ですってwそういうの持ってかない人も多いですし
あ、ついでにこちらのトレランシューズもいかがです?軽いですよ〜
・・・で、どこ登るんでしたっけ?
0362底名無し沼さん2019/05/30(木) 22:11:14.49ID:otRQFxpW
全てを50lのザックに入れて旅行して
登山の時は旅行用の用具?(洗面用具・衣類・電子機器)を取り出して
宿に預けたり、どっかに送ったりして
空いたスペースに食料・燃料を詰め込む
登山靴じゃなくてトレランシューズにすれば旅行中もそのまま履ける
0363底名無し沼さん2019/05/30(木) 22:56:37.14ID:20Xx9zpO
ついにトリロジー35買ったった
さすがに登攀用サイドポケットもウエストベルトにポケットもない
店で見たときかっこよさだけが際立っててそこまで見てる余裕がなかった
登攀やらないんだが何に使おうこれwまあとりあえずかっこいいし飾っとくか
0364底名無し沼さん2019/05/31(金) 09:07:02.53ID:BrY9CWqI
>>359
ロールトップだったり、雨蓋が動く容量可変タイプのザックにすれば解決
0365底名無し沼さん2019/05/31(金) 09:46:20.02ID:ly72/moa
>>359
ザックとの間に荷物を挟み込めるのあるよ
高いし単体だと普通のザックと比べて重いけどね
https://www.instagram.com/p/Blcn6zAlxnh/?igshid=afaoxhqcixpk

https://i.imgur.com/d9Nh0ci.jpg
0366底名無し沼さん2019/05/31(金) 09:54:19.77ID:MgRAKcfe
>>365
汗かきの自分がやると汗でベタベタになりそう
0367底名無し沼さん2019/05/31(金) 09:59:18.88ID:+SLOs1jE
macpacのモジュール買えばいいんじゃない?
見た目より容量あるし宿に登山道具置いてそれだけで行動することにも便利
結構重宝するよ
0368底名無し沼さん2019/05/31(金) 10:02:50.38ID:8Z3zXRlJ
重いと言って使わなくなるに一票
0369底名無し沼さん2019/05/31(金) 11:32:42.70ID:/9hUiDyN
ウルトラライト系のザックってレインカバー着けれるの?
0370底名無し沼さん2019/05/31(金) 11:33:31.12ID:Hx7XHzUa
聞く前に調べろタコ助
0371底名無し沼さん2019/05/31(金) 11:37:19.39ID:kGNPd3kw
>>365
ざっくが後ろの伸びるほどテコの原理で重くなるw
これまめなw
0372底名無し沼さん2019/05/31(金) 11:38:23.45ID:Hx7XHzUa
だから挟み込むのは重量物にすんだよタコ助
0373底名無し沼さん2019/05/31(金) 11:45:00.94ID:PAUqMZrx
重さを気にする人はミステリーランチなんて買っちゃダメ
あれは見た目重視のファッションアイテムだから
0374底名無し沼さん2019/05/31(金) 11:49:35.00ID:kGNPd3kw
>>372
実際はレインジャケットとかの軽量のものを挟むんでしょw
0375底名無し沼さん2019/05/31(金) 12:17:13.97ID:x445t9jp
凍らせたハイドレーション挟み込めば結露でびしょびしょだけどひんやり
0376底名無し沼さん2019/05/31(金) 12:33:53.43ID:eGXzV/AK
自演レジェンドなんて相手にするだけ無駄
0377底名無し沼さん2019/05/31(金) 12:34:06.92ID:ornn/4uN
>>369
ザックカバーつけても隙間から必ず浸水するからザックの中に大中小の防水スタッフサックまたはコンプレッションサック、ジップロックなどで用途別に詰める。
0378底名無し沼さん2019/05/31(金) 14:09:38.55ID:ly72/moa
>>373
重めだがファッションを重視してるからじゃなくて耐久性を重視してるからだ
個人的にザックはグレゴリーかミステリーランチかオスプレーが3強
0379底名無し沼さん2019/05/31(金) 14:16:45.88ID:kGNPd3kw
ドイターとミレーとカリマーを忘れてるだろw
0380底名無し沼さん2019/05/31(金) 14:22:08.62ID:jOo36ca5
モンテインってどうなんだろ?すごく軽そう
0381底名無し沼さん2019/05/31(金) 14:52:15.74ID:ly72/moa
>>379
個人的にって書いたじゃん

ドイターはわかる、でもデザインとかカラバリがいまいち
ミレーは機能的な優位性が見えない、ロゴもかっこよくない
カリマーはないわ、ブランドイメージ好きだがザックは下側がでかい設計になってるから荷重効率悪い、快適性の面でも長所ない
0382底名無し沼さん2019/05/31(金) 15:52:50.92ID:CTjr0KvT
ミステリーランチって言ってるくせにカリマーが効率悪いとかイミフ
0383底名無し沼さん2019/05/31(金) 15:59:50.01ID:kGNPd3kw
ミステリーランチとかいってるやつはアネロでも背負っとけばいいよw
0384底名無し沼さん2019/05/31(金) 16:00:45.29ID:ly72/moa
>>382
どのへんがだよ
ミステリーランチはザックのメーカーだし歴史と実績あって設計も他メーカーにない独自製あるんだけど
0385底名無し沼さん2019/05/31(金) 16:07:04.86ID:kGNPd3kw
ミステリーランチのY字に開くザックと、アネロのがま口ザックと、ノースフェイスのホモランドセルは同じようなもんでしょw
0386底名無し沼さん2019/05/31(金) 16:25:32.46ID:PAUqMZrx
止水ジッパー使っておいて耐久性とかw
0387底名無し沼さん2019/05/31(金) 17:04:29.07ID:YBmdAuxz
ミスランのにわか臭
0388底名無し沼さん2019/05/31(金) 17:17:30.90ID:uVpG9l2I
アネロ買いたくなってきたサヴォッタ使い
0389底名無し沼さん2019/05/31(金) 17:28:52.07ID:kGNPd3kw
ミステリーランチなんかジャックウルフスキンレベルw
0390底名無し沼さん2019/05/31(金) 17:43:25.99ID:YBmdAuxz
サヴォッタの方がいいじゃん
スリーピングマットも買うと良いぞ
0391底名無し沼さん2019/05/31(金) 18:29:53.49ID:x445t9jp
>>389
ジャックウルフスキンな謝れ!
0392底名無し沼さん2019/05/31(金) 18:36:06.01ID:+SLOs1jE
コスプレやファッションなら不思議昼食でもいいよ
登山でアドバンテージ感じないけど
0393底名無し沼さん2019/05/31(金) 18:46:13.40ID:t+BZEpn+
ranch! lunch!
0394底名無し沼さん2019/05/31(金) 20:17:37.04ID:JaV3HMli
自信満々にミステリーランチを推してた人元気?
お値段3分の1くらいしかないモンベルのがマシだから仕方ないね。
0395底名無し沼さん2019/05/31(金) 20:24:24.60ID:If8HaF9p
ミレーのウエルキン30とカリマーのリッジ30はどっちがマシ?
安いから甥に買ってやろうかと思って
0396底名無し沼さん2019/05/31(金) 20:55:45.71ID:ly72/moa
自演までしてミステリーランチに親でも殺されたのか
0397底名無し沼さん2019/05/31(金) 21:00:37.66ID:3+Cb+d2L
リッジ30の旧型安くなってるけど新型の方がいいのかな?
0398底名無し沼さん2019/05/31(金) 21:11:00.19ID:paJfYQaN
新型は冬でも使えそうに改良されてるね
0399底名無し沼さん2019/05/31(金) 21:16:56.39ID:znJNKdhF
そして一瞬の静寂の後・・・
0400底名無し沼さん2019/05/31(金) 21:17:20.22ID:znJNKdhF
400ゲットなら心願成就ッ!
とえいッ!
0401底名無し沼さん2019/05/31(金) 21:34:52.58ID:gH9lX4a/
ミスランかモンベルのザックどれでもひとつもらえるってんならそりゃミスランから選ぶわな
誰が考えてもそれ以外の選択肢なんてない

でもどっちかを登山で使わなければならないとなったらモンベルかなあ?モンベルのザック使ったことないけど
0402底名無し沼さん2019/05/31(金) 21:46:41.83ID:Epqc73Vz
悪口言ってるの買えない人でしょ
0403底名無し沼さん2019/05/31(金) 22:18:07.20ID:aoOyGbh9
>>390
散弾銃で打たれ車に踏まれ懸垂に使われる…
0404底名無し沼さん2019/05/31(金) 22:47:34.63ID:hIED1f8U
パーゴワークスのバディ33が気になるけど田舎すぎて売ってる店が無い・・・
0405底名無し沼さん2019/05/31(金) 22:51:58.06ID:tLlf54kl
>>403
実際持ってるけど丈夫だぞ
サイドのペラペラシートが以外にも便利
0406底名無し沼さん2019/06/01(土) 03:58:48.07ID:nTzUDDqn
>>401
俺も同じだ
0407底名無し沼さん2019/06/01(土) 05:44:37.62ID:+QWwJc3+
クーリー25かっこええやんけ、高いけどほぴぃ
日帰りにしか使えなさそうだし今更買わんけど…
0408底名無し沼さん2019/06/01(土) 07:10:05.72ID:AD7vpBvH
>>407
40もあるぜ。
0409底名無し沼さん2019/06/01(土) 07:22:10.06ID:9SnshOZI
登山用途に限定していないスレだからミステリーランチが話題に上るのは仕方ないんよ
0410底名無し沼さん2019/06/01(土) 09:11:46.66ID:pBAtnXHO
何言ってんのクーリーは登山用ラインの製品だ

他にミリタリー用、ハンター用、デイリー用のラインがあってバックパックを専門とするメーカーだよ
0411底名無し沼さん2019/06/01(土) 09:16:48.43ID:snwP9IG5
ミスランのハンティング用なんざ人気がなさ過ぎて無いも同然だろ
0412底名無し沼さん2019/06/01(土) 09:42:17.32ID:pBAtnXHO
ハンター自体いないんだからしょうがねーだろ
0413底名無し沼さん2019/06/01(土) 09:47:30.08ID:snwP9IG5
本国でも人気が無いんだよアホw
0414底名無し沼さん2019/06/01(土) 09:53:23.11ID:pBAtnXHO
アメリカの人口10000人あたりハンター何人いるかみたいな統計データと、人気ないを示す数字だしてみろハゲ

専門用途のバックパックなんだから数売れる製品じゃないでしょ
その製作実績とノウハウが他のバックパックの商品開発に活用できるところがミステリーランチの凄いところ
ファッションブランドじゃないんだよ
0415底名無し沼さん2019/06/01(土) 10:04:10.96ID:OF+b36Ua
アメリカでハンター用バックパックと言えば

Kifaru
Everlestock
Exo mountain gear
Kuiu

の四天王
ミステリーランチはお呼びじゃない
0416底名無し沼さん2019/06/01(土) 10:04:35.06ID:ebMN0IiQ
日本で売ってるのはほぼすべてAFが作らせたカジュアルラインだよ
0417底名無し沼さん2019/06/01(土) 10:41:37.91ID:YIO0U4h/
ガチガチのハンティングザックを出されてミスラン沈黙
ここはディスコンのキファルや送料あわせて1000ドルに届きそうなビッグゲームザックを持ってる猛者がおるからミスランでイキっても仕方ないで
0418底名無し沼さん2019/06/01(土) 11:01:44.34ID:2mGaoBr6
ミステリーランチは登山雑誌に広告載せてるわりに山ではあまり見ないね
0419底名無し沼さん2019/06/01(土) 11:22:21.59ID:vEfbb07L
>>417
そういえばキファルとマウンテンスミスの創始者が同じとかやたら詳しい人がいたな…
0420底名無し沼さん2019/06/01(土) 11:52:27.02ID:CnpNa+ax
NHKで華恵さんが背負ってるのはゼロポのザックだったな
0421底名無し沼さん2019/06/01(土) 12:05:15.32ID:anj3Cp48
ミステリーランチは、バックパックキャンプ()とか言ってる人達が使ってそうなイメージ
0422底名無し沼さん2019/06/01(土) 12:13:10.97ID:dHdSSwt7
割高感ぱねーからな
0423底名無し沼さん2019/06/01(土) 12:42:40.90ID:i5mlL2Sa
>>421
ミステリーランチとカリマーSFの二大巨頭()よ
0424底名無し沼さん2019/06/01(土) 13:24:40.63ID:buXNIZrZ
重い高い劣化早い
代理店がライターにばら撒いて使わせてる
0425底名無し沼さん2019/06/01(土) 13:32:38.84ID:AD7vpBvH
グレーシャー3割引で売ってたので衝動買いして旅行とフェスに使ってる。まあオーバースペックだと自覚してるけど3人分のシュラフ(化繊2、ダウン1とマット他が入るのはたまげた。流石にムーライト3は入らなかったが。
0426底名無し沼さん2019/06/01(土) 13:47:49.84ID:fWRc8V0e
なんだいつもの単発まみれの流れか
0427底名無し沼さん2019/06/01(土) 14:01:26.20ID:G9jrbmBm
A&Fお抱えライターはミステリーランチ&ヒルバーグ使ってるからすぐわかるな
0428底名無し沼さん2019/06/01(土) 14:49:11.72ID:KOEdPS4o
>>426
プッ
0429底名無し沼さん2019/06/01(土) 17:46:02.80ID:AD7vpBvH
1番長持ちするのはマックパックで良いのかね。
0430底名無し沼さん2019/06/01(土) 18:12:00.00ID:h12/tk3Z
外国人観光客でマイナーブランドの大型ザック持ってるの見かけるけどカッコいいな
白人で短パン履いてたり
0431底名無し沼さん2019/06/01(土) 19:13:51.36ID:RO4agFs9
重たくても良いからPUコーティングしてなくて厚い帆布で出来た登山ザックないですか?
0432底名無し沼さん2019/06/01(土) 19:18:18.12ID:+JQMkfnO
>>431 この辺
http://www.arai-tent.co.jp/lineup/persimmon/persim1.html
0433底名無し沼さん2019/06/01(土) 22:58:45.09ID:/4rCXWid
>>429
ごわごわして使いにくかったので売り払った。
凍りつくし、結局レインカバー必要だし、いいことなかったよ。

>>430
ほとんどケシュア(デカトロン)じゃね?
0434底名無し沼さん2019/06/02(日) 04:40:59.35ID:Xky4cr/V
マイナーブランド(OSPREY)とか?登山しない人はまず知らんよねw
ケシュアの大型ザックとそこまで価格差ないよね性能差は圧倒的だけど
0435底名無し沼さん2019/06/02(日) 04:48:25.61ID:+r2UecaK
知らない奴は割とどうでもいい
0436底名無し沼さん2019/06/02(日) 08:15:43.16ID:1+sYaj4R
>>434
最近、山歩きを始めた者です。
ザックを買いにいきましして、店員さんにザックのコーナーで
「感覚的などれがいいと思いますか」
と聞かれてえらんだのが、オスプレイ タロン22でした。
まあ、日帰りなのでどれをえらんでも大差はないのでしょうが
0437底名無し沼さん2019/06/02(日) 09:21:12.74ID:mRcOL7iZ
メスプレイしたい
0438底名無し沼さん2019/06/02(日) 09:29:11.60ID:mRcOL7iZ
>>431
神戸ザック
http://kobezac.com/zach/canvas/
0439底名無し沼さん2019/06/02(日) 09:41:25.11ID:mRcOL7iZ
>>431
オクトス
http://www.oxtos.jp/smartphone/detail.html?id=000000000525
0440底名無し沼さん2019/06/02(日) 09:45:12.35ID:mRcOL7iZ
>>431
片桐
http://katagiri1914.com/
0441底名無し沼さん2019/06/02(日) 09:51:24.55ID:mRcOL7iZ
タマキスポーツ
http://www.tamakisports.com/products/gear/persimmon/persimmon.html
0442底名無し沼さん2019/06/02(日) 09:55:23.39ID:mRcOL7iZ
>>431
中華もろもろ
https://s.kakaku.com/outdoor/ss_0050_0010/0001/%83%8A%83%85%83b%83N%83T%83b%83N+%94%BF%95z/search_itemlist.aspx?ssi_kw=%83%8A%83%85%83b%83N%83T%83b%83N+%94%BF%95z
0443底名無し沼さん2019/06/02(日) 10:10:16.04ID:spkByRtw
おお、流石専門板だ。
0444底名無し沼さん2019/06/02(日) 12:22:34.02ID:J+NSBk/V
https://www.uphilldesigns.com/
0445底名無し沼さん2019/06/02(日) 19:37:31.03ID:xmtgDbVg
>>263
30年前の登山部冬合宿だと7泊程度の山行で35キロくらい担いでたよ
0446底名無し沼さん2019/06/02(日) 19:38:29.49ID:Xne3sID7
訓練では先輩に40kg担がさせられたりね
0447底名無し沼さん2019/06/02(日) 21:41:03.88ID:xhRqnrQm
半日の低山程度だと何リットルくらいの買えば良いのでしょう?
0448底名無し沼さん2019/06/02(日) 21:44:26.34ID:Fn2WQ8SU
なに持ってくのかもわからんのに答えろと?
0449底名無し沼さん2019/06/02(日) 22:23:28.06ID:7pJpEBdB
>>447
いまどきのひとはデイバック持ってないの?
それでいいんだけど
0450底名無し沼さん2019/06/02(日) 22:25:59.48ID:v5GEkGvB
>>447
20Lでいいよ
0451底名無し沼さん2019/06/02(日) 22:28:02.21ID:v5GEkGvB
>>447
まぁ余裕をもってやっぱ30Lにしとくわw
0452底名無し沼さん2019/06/02(日) 22:28:03.82ID:zlFKXb5g
Tバックはちょっと…
0453底名無し沼さん2019/06/02(日) 22:45:01.93ID:0eJPbTWa
山小屋1泊まで使える35にしとこう
0454底名無し沼さん2019/06/02(日) 22:48:02.30ID:v5GEkGvB
いざとなったらテントでビバークできるように40Lにしとく?
0455底名無し沼さん2019/06/02(日) 22:49:13.92ID:osENXlWF
最初30+5の買ったけど重いし嵩張るしで18Lのに落ち着いた
0456底名無し沼さん2019/06/02(日) 22:55:06.20ID:0eJPbTWa
ちなみにどこの?
0457底名無し沼さん2019/06/03(月) 00:47:07.61ID:iYNBifPR
サースフェーの60+20色々ついてて面白いけど、じゃらじゃらウザい
マウントシャスタの方がまとまってる感あるけど、背負い心地が好きじゃない
すっきりしたサースフェーの55+10出してくれ頼む
0458底名無し沼さん2019/06/03(月) 03:10:07.83ID:E7hKH+4o
>455はミレーのサースフェー30

30L以下のザックのヒップベルトは飾りだから荷重をうまく負担してくれないし、そもそも担ぐ荷物重量的にもヒップベルトを必要としない
それだったらUL系含めたザック自体が軽量なやつでいいやっていう結論
フレームが入ってないのは論外だけどね
0459底名無し沼さん2019/06/03(月) 06:39:09.80ID:DYN3pDpV
>>458
フレームが入っている18Lのザックなんてあるの?
0460底名無し沼さん2019/06/03(月) 07:34:49.22ID:nO6RFIbF
サースフェー60は余計な事せずデザインそのままサイズアップだけで良かった
アレじゃ別のザックだ
0461底名無し沼さん2019/06/03(月) 07:41:40.63ID:bTCIAWzV
>>447
20〜25Lでいいよ。
ザックは大は小を兼ねない。
必要に応じてサイズ変えるべき。
04623592019/06/03(月) 12:11:21.08ID:pYyCIOLy
皆さまの意見を参考にして、20Lザックをメインに、旅行中の衣服はスタッフバッグに入れて、ザックの外に縛り付ける事にしました。
靴については、トレラン用の靴を新調しました。
取り敢えず、高尾か筑波辺りで履き慣らします。
ご意見有難うございました。
0463底名無し沼さん2019/06/03(月) 12:25:05.70ID:kKy8Mwsj
>>462
447だけどあんた誰よ?

関西の生駒金剛山六甲の低山を、
トレラン、スピードハイク、ハイキングしてます。
形がトレラン用に近い15リットルか、ハイキング用の22リットルかで迷ってたもので。
0464底名無し沼さん2019/06/03(月) 12:25:46.70ID:kKy8Mwsj
皆さんありがとう。
0465底名無し沼さん2019/06/03(月) 12:29:32.80ID:KUun4tVn
>>463
名前欄に 359 って書いてあるよ。
0466底名無し沼さん2019/06/03(月) 12:40:34.55ID:wtJ0+q9E
>>463
なんだ?こいつ
0467底名無し沼さん2019/06/03(月) 14:45:59.28ID:JF9YBFt/
ミレーの30買ってしまいそう
0468底名無し沼さん2019/06/03(月) 15:05:47.36ID:kKy8Mwsj
あー恥ずかしい!ごめんね
0469底名無し沼さん2019/06/03(月) 18:57:57.90ID:MxlJChCm
20リットルのザックで済む人って、着替えとかピン食とかビバークの装備とか持って行かないの?
夏場でも水は1リットルだけなの?
0470底名無し沼さん2019/06/03(月) 19:04:45.84ID:dHvc7U0D
高尾山とか筑波山にいくんなら充分すぎでしょ
0471底名無し沼さん2019/06/03(月) 19:09:41.98ID:2vy7psAU
ビバークってなんですか?
0472底名無し沼さん2019/06/03(月) 19:18:32.88ID:E7hKH+4o
>>469
20Lで普通に収まるよ
・水2L
・クッカー&ガス
・カップラーメン
・行動食
・着替え上下
・念のためのミッドレイヤー
・レインウェア上だけ
・救急セット
0473底名無し沼さん2019/06/03(月) 19:37:18.43ID:IBXIax+m
山も人もそれぞれなんだからさアドバイスはんて無理だって
0474底名無し沼さん2019/06/03(月) 19:38:20.47ID:y032AKJ2
いざとなりゃー外付けしたらなんとかなるし小さいのでいいな
https://i.imgur.com/Eqmj5DO.jpg

今50でテン泊してるけど帰ったら70買うわw
0475底名無し沼さん2019/06/03(月) 19:44:34.01ID:MxlJChCm
>>472
営業小屋が有るような山に行くならいいと思うよ
0476底名無し沼さん2019/06/03(月) 19:46:42.92ID:DYN3pDpV
>>475
煽ってるつもり?
0477底名無し沼さん2019/06/03(月) 19:52:26.80ID:dHvc7U0D
>>474
ワロタw
0478底名無し沼さん2019/06/03(月) 19:58:03.22ID:jhiLs0lE
>>475
ニワカ丸出し
0479底名無し沼さん2019/06/03(月) 19:58:22.57ID:IBXIax+m
>>474
ステラでどこ行ってんの?
0480底名無し沼さん2019/06/03(月) 20:07:06.01ID:DCC9ipFp
>>474
なんじゃそりゃw
アトモス50か、そんななるのか
夏山一泊だと余裕ありそうなんだが
なに入れてんだ?
0481底名無し沼さん2019/06/03(月) 20:26:43.31ID:YPMvWbtj
バランス悪くて危ないぞ!
0482底名無し沼さん2019/06/03(月) 20:44:55.00ID:y032AKJ2
>>479>>480
鈴鹿のイブネなんだけどテン泊自体初めてだからいろいろと持ち過ぎてもた
食料充実させ過ぎたのと水分酒込みで5Lと着替えの三点はまだまだ減らせそうw
ちなみにここアンテナびんびんなんだけど御在所の電波かな?ちょっと離れるとアンテナたたなくなるんだけど
0483底名無し沼さん2019/06/03(月) 20:47:42.91ID:g1nuLxjC
総重量何キロ!?
初めてのテント泊はどう?
0484底名無し沼さん2019/06/03(月) 20:54:27.72ID:y032AKJ2
>>481>>483
うん、何回かふらついたし一回転けた
なので帰ったら大きいの買うw
電波届かないだろうからタブに雑誌やらビデオやら落としてきたが結局電波届いて2ちゃんて家と変わらんことになってもた
ではてきとーに寝ますノシ
0485底名無し沼さん2019/06/03(月) 20:55:20.35ID:y032AKJ2
あ、重量は家出るとき計ったら19kgぐらいやった
0486底名無し沼さん2019/06/03(月) 21:54:41.60ID:9MR98G42
アトモス50の許容量オーバーしてるね
0487底名無し沼さん2019/06/03(月) 21:58:18.95ID:qCQXYtsi
虫コナーズwwwwww
0488底名無し沼さん2019/06/03(月) 22:00:32.94ID:XCyPDlaT
効きますか?
0489底名無し沼さん2019/06/03(月) 22:24:27.12ID:dHvc7U0D
たまにこういうのかついだ久しく風呂に入ってなさそうな人が国道歩いてたりするよな
0490底名無し沼さん2019/06/03(月) 23:24:49.23ID:v2HchAA4
酒とかパッドとか要らぬもの多そうw
厳選したら13kgまで落とせるんじゃないw
0491底名無し沼さん2019/06/04(火) 00:34:33.50ID:MWN19uUy
さすがに重すぎるわw
今回使わなかったもので、救急用途以外のものを省けば段々小さく済むさ
スーパーの袋外付けはひっかかるし破れるしやめたほうがいいね
0492底名無し沼さん2019/06/04(火) 01:25:52.81ID:Iuo7nJoT
帰宅後でいいから何入れてたのか知りたい
0493底名無し沼さん2019/06/04(火) 01:33:15.15ID:gIIEQGho
>>484
大きいの買う前にすることあるやろ!
0494底名無し沼さん2019/06/04(火) 07:39:16.90ID:EfIYTpkv
酒とかパッド?とか別に省く意味なくない?
荷物が重くてもう一歩も歩けな〜いとかいう話じゃないんだろ?
心と体のリラックスアイテムは可能な限りなんでも持ってくわ。そのための登山だし
0495底名無し沼さん2019/06/04(火) 08:30:45.05ID:BHa3u3SP
それを言い出したらキリがない
心と体のリラックスは登山じゃなくてキャンプでやるわ
0496底名無し沼さん2019/06/04(火) 08:56:22.08ID:Iuo7nJoT
体力あって重いのはいいんじゃない
体力なくて軽くするために水の量少なくしたりする方が問題
0497底名無し沼さん2019/06/04(火) 09:50:55.97ID:DrrfLiOm
極限まで削らなきゃいけないクライミングでもなきゃキャンプと登山なんて境は曖昧でしょ
0498底名無し沼さん2019/06/04(火) 09:59:10.94ID:QA9Hy+Fu
ジジイが麻雀牌とかデカイ鍋や一升瓶担ぎ上げでテン場で迷惑な酒盛りしてるわけじゃないんだからいいじゃん
0499底名無し沼さん2019/06/04(火) 09:59:56.42ID:gu2sAurn
片道1時間以内はキャンプそれ以上は登山
0500底名無し沼さん2019/06/04(火) 11:08:37.50ID:TF3PJLkr
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる     
https://pbs.twimg.com/media/D8I_nOJUIAAdBPJ.jpg     

@ スマホでたいむばんくを入手    
A 会員登録を済ませる  
B マイページへ移動する     
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)   

今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手     
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。    
  
数分で終えられるのでお試し下さい。  
0501底名無し沼さん2019/06/04(火) 13:14:17.25ID:sZBvgueA
>>500
バラまいてるなあ
0502底名無し沼さん2019/06/04(火) 14:01:35.07ID:XWvtxSjY
>>496
なにそのUL
0503底名無し沼さん2019/06/04(火) 18:08:52.21ID:Df4TVXEw
アトモス50は無事帰還できたのか?
0504底名無し沼さん2019/06/04(火) 19:58:18.19ID:/Z+/cCMS
パッキングも一つの技術だからね
何でも備えあれば憂い無しの精神で持っていくのは無能
05053592019/06/04(火) 20:00:13.58ID:BD/ZLjgi
>>468
こちらこそ、紛らわしいタイミングで入ってしまい申し訳ありませんでした。気づいた時にお礼しておかないと、忘れてしまいそうだったのでつい、勢いで書いてしまいました。
05064792019/06/04(火) 21:09:58.60ID:OlklfHHM
>>482
イブネかーうちから割と近いがね
0507底名無し沼さん2019/06/05(水) 11:12:41.04ID:RCYRj3dG
被っちゃった二人といい、外付け君wといいメーカー別のスレにはないほっこり感がいいね
0508底名無し沼さん2019/06/05(水) 11:32:48.14ID:Y5idR0IO
>>506
迷いやすい?行ってみてー
0509底名無し沼さん2019/06/05(水) 12:20:28.03ID:PBKSD7VL
テント泊登山始めたんだけど今まで42lに無理矢理パッキングしてた。
いい加減大きいの買いたいんだけど安く抑えたい
アコンカグアかネイチャーハイクかマウンテントップのどれかを考えてる
辞めたほうがいいとかオススメありますか?
0510底名無し沼さん2019/06/05(水) 12:38:21.84ID:13LO6K+3
おめーのギアリストはおめーしか知らねーです
0511底名無し沼さん2019/06/05(水) 15:40:01.15ID:4FVSyZ+t
>>509
アコンカグア一択だね
0512底名無し沼さん2019/06/05(水) 17:17:03.85ID:lGDBYdGQ
鍛えないと
0513底名無し沼さん2019/06/05(水) 17:49:51.07ID:bE805iTX
>>511
そうだよね

アコンカグアの中でも75lのパタゴニアか70lのバリローチェで悩んでるんだよね
大は小を兼ねるんだろうけど75lのパタゴニアは少し安っぽく見えるのと重そう何だよね

70lのバリローチェは収容力が小さそうで

実物を見れればいいんだけど
0514底名無し沼さん2019/06/05(水) 19:17:56.29ID:WU89hlIK
>>513
そのクラスの5L差は気づけないこともある
デザインならバリローチェだね
0515底名無し沼さん2019/06/05(水) 19:20:32.32ID:bE805iTX
>>514
やっぱバリローチェのほうがカッコいいよね
パタゴニアにしようと思ってたけど悩むな
パタゴニアはかなり積載量に余裕がありそうなのがいいんだよな
悩む〜
0516底名無し沼さん2019/06/05(水) 19:35:25.93ID:c2vFIG5W
>>515
ここはマウンテンダックスの一択だろ
http://www.oxtos.co.jp/mountain-dax_item/%e3%83%a9%e3%83%88%e3%83%83%e3%82%af7010-dm-209-16/
0517底名無し沼さん2019/06/05(水) 19:50:44.69ID:bE805iTX
>>516
選択肢増やさないでくれ〜
オクトスなら安心感ある


アコンカグアのパタゴニアにすると思う
0518底名無し沼さん2019/06/06(木) 08:50:55.09ID:HaJPN9qy
ここのザックいいかも
https://www.tcoflyfishing.com/collections/vests-chestpacks/1-shop-by-brand_fishpond
0519底名無し沼さん2019/06/06(木) 14:35:49.77ID:ykGed3Z8
ゴッサマーギア 使ってる
0520底名無し沼さん2019/06/06(木) 17:10:16.50ID:Ke5PIZIh
>>519
ゴッサマーのなに?
0521底名無し沼さん2019/06/06(木) 18:44:51.96ID:d6H6W9hu
ぬるぽ
0522底名無し沼さん2019/06/06(木) 19:27:07.05ID:1BdmqEcj
ガッ
0523底名無し沼さん2019/06/06(木) 20:13:47.13ID:jwb5e8+I
アコンカグアのパタゴニアでいいよね?
アコンカグア使ってる人いない?
0524底名無し沼さん2019/06/06(木) 20:29:39.56ID:k2DQcbbd
1000人中999人が聞いたこともないと思う
0525底名無し沼さん2019/06/07(金) 02:19:30.44ID:83b7JeL/
ガルフォース
0526底名無し沼さん2019/06/07(金) 06:36:18.58ID:eqlYSM8Y
>>523
ようつべにレビューあるよ
0527底名無し沼さん2019/06/07(金) 10:45:17.48ID:1RINg/jc
>>523
尼のレビュー見ると内部加水分解が3か月で発生したとかあるけど大丈夫か?
アコンカグアのロールトップ1年以上使ってるがこっちは加水分解は見られない
0528底名無し沼さん2019/06/07(金) 18:43:02.65ID:F3DaSK/M
>>527
0529底名無し沼さん2019/06/07(金) 18:45:07.63ID:F3DaSK/M
>>527
加水分解なんてレビュー見つからないけどどの商品?
流石に3ヶ月で加水分解してたらリコールに発展するんじゃないかな


ロールトップを一年使って問題ないなら大丈夫じゃない
0530底名無し沼さん2019/06/07(金) 18:58:40.97ID:3Sl+uGRy
pacsafe パックセーフ ベンチャーセーフX22買ってみた
0531底名無し沼さん2019/06/07(金) 21:43:25.89ID:ReRUMftH
変な名前w
0532底名無し沼さん2019/06/08(土) 00:13:06.76ID:4VgKNqQu
>>527
加水分解のレビュー見つけた

けど最終的にはべた褒めしてるじゃん
アコンカグアのパタゴニアに決めたわ

ありがとう
0533底名無し沼さん2019/06/08(土) 01:55:50.14ID:Kd6Quhm6
バリローチェよりデカいのか
って商品画像見たら背面調整にSASって書いてあんだけどwまさかアソコの外注先の工場製だったりしてw
試しに一個俺も買ってみようかな、この値段だったら良ければもうけもんだし
0534底名無し沼さん2019/06/08(土) 07:03:09.65ID:36/4Yivf
アコンカグアのパタゴニアって字面に何となく違和感を感じるw
0535底名無し沼さん2019/06/08(土) 07:31:43.05ID:4VgKNqQu
>>533
アソコってどこ?
0536底名無し沼さん2019/06/08(土) 08:55:31.55ID:OflFneBa
1年前にセールで買ったスーリー50L、やっと使ったけど十分使えた
荷重分散できたし(多少は肩痛くなるけどね)、背面ネットで少し涼しかったし
グレゴリーとか高級品使ったことないので差は分かりませんが安かったので満足、暫くこれで行きますわ
0537底名無し沼さん2019/06/08(土) 11:46:42.35ID:uqpvPTic
NatureHikeのULっぽいザック使ってる人おる?
見た目は流行りを取り入れてるけど、完璧な中華クオリティの製品が届きそうで怖いw
0538底名無し沼さん2019/06/08(土) 11:51:18.18ID:gklF+ySj
テントはよくできてる
ハバハバみたいなの
ただ山では使ってないw
0539底名無し沼さん2019/06/08(土) 12:37:21.25ID:DZi8FjFT
たんすの肥やしになってたBDのrpmが買った値段より高く売れてびっくり
誰かの背中でまた山にいけてザックとしてもいいだろうし。嬉しかった
0540底名無し沼さん2019/06/08(土) 12:55:12.47ID:0diV1Du2
>>537
中国は空前のアウトドアブームなので中華のハイブランドは年々クオリティ上がってる
ザル検品だから初期不良チェックは欠かせないが
0541底名無し沼さん2019/06/08(土) 13:04:42.62ID:twkqGa/t
>>539
自分まだ未使用で置いてある
0542底名無し沼さん2019/06/08(土) 21:03:53.34ID:+4x9UDCC
今ならドラゴンフライ2の方が良さそう
0543底名無し沼さん2019/06/08(土) 21:48:50.79ID:7n80IypR
https://i.imgur.com/mXQY8PV.jpg
0544底名無し沼さん2019/06/08(土) 21:57:31.59ID:uECMKjIc
あ!公然猥褻ザックだ!
0545底名無し沼さん2019/06/08(土) 22:06:56.26ID:wLmWRcWY
真っ先に職質されそう
0546底名無し沼さん2019/06/08(土) 22:41:36.84ID:8BAdx7Cg
ミステリーランチってなんで嫌われてんの?
0547底名無し沼さん2019/06/08(土) 23:11:14.43ID:C+3dgC5Z
そんな奴ここでしかみたことないわ
0548底名無し沼さん2019/06/08(土) 23:47:00.48ID:dZinfUgJ
どこでも何に対してもマウント取りたがる奴はいるから
0549底名無し沼さん2019/06/08(土) 23:52:17.26ID:7xL3gSkx
単純にたいした知識もなくミステリーランチ買ってウホってた子がウザがられてただけでは?
0550底名無し沼さん2019/06/09(日) 00:03:59.59ID:1NDbs0ke
価格高=意識高い系

と言う構図
0551底名無し沼さん2019/06/09(日) 00:41:19.50ID:RM+qyAWV
高いか?
本家のMSRPで見ても中堅ザックの価格だが
0552底名無し沼さん2019/06/09(日) 02:04:49.00ID:tGgwoK5i
3dayアサルトは高いよ
0553底名無し沼さん2019/06/09(日) 05:19:28.26ID:dDcOVoyv
高いと言うか、割高
アメリカ製だからってなんなんだっていう
0554底名無し沼さん2019/06/09(日) 06:42:37.35ID:HgI5glb5
エイアンドエフ がな。グレゴリーもそうだが
0555 ◆JPvdfpxSsg 2019/06/09(日) 13:06:32.06ID:eEZH95go
エクスペドのマウンテンプロ使っている
555ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0556底名無し沼さん2019/06/09(日) 13:53:23.43ID:IqpS+4QT
北沢峠でテント張ってから甲斐駒だの仙丈だの登る場合はアタックザックで登るんだよね?
まさかテント入れて来たザックで?
0557底名無し沼さん2019/06/09(日) 14:15:25.52ID:Cn7YPfgH
>>556
その人の好き好き
0558底名無し沼さん2019/06/09(日) 14:25:06.82ID:CkshWHEO
ザック置いて行ったら盗まれない?
0559底名無し沼さん2019/06/09(日) 14:41:10.41ID:UN8XHO5O
盗んだザックで走り出す
0560底名無し沼さん2019/06/09(日) 16:03:18.21ID:qFI6+jQ0
テントは盗まずザックだけ盗むのか?
0561底名無し沼さん2019/06/09(日) 16:09:03.01ID:e9XEysdu
テントやザック盗まれる事あるの?
0562底名無し沼さん2019/06/09(日) 16:21:46.34ID:WkNOSQyR
バスでしかアクセスできない場所でザックやテントを盗むって勇気あるな・・
0563底名無し沼さん2019/06/09(日) 16:47:27.93ID:jbsyqhvw
トレランの岡っ引きが必要だなw
0564 ◆JPvdfpxSsg 2019/06/09(日) 17:07:06.46ID:eEZH95go
>>559
ワロタ
0565底名無し沼さん2019/06/09(日) 17:20:30.97ID:DX64VZSS
ちょっと前に脱走犯が自転車ツーリング装って逃亡してた時にザックやら何やら全部盗難品で旅してたな
0566底名無し沼さん2019/06/09(日) 17:21:48.36ID:JTODp2J5
>>563
岡っ引きならむしろ、テン泊の人の野ションやうるさいのとかに難癖つけて、袖の下をたかろうとしそう。
0567底名無し沼さん2019/06/09(日) 17:25:33.93ID:jITpHozA
トレランの引ったくりとか嫌だなw追い付けないw
0568底名無し沼さん2019/06/09(日) 21:52:42.21ID:/CCWN06+
バッグはワークマンの撥水リュックに限る
0569底名無し沼さん2019/06/10(月) 05:46:09.86ID:s8OwW1R0
>>567
トレッキングポールの居合抜きでも練習しとけ
0570底名無し沼さん2019/06/10(月) 11:29:42.00ID:PKlGSBUl
チャラァ〜ン
またくだらぬ物を斬ってしまった
0571底名無し沼さん2019/06/10(月) 13:09:50.05ID:DrdDp2UI
ザックにつけるポーチでいいのないかね
カメラ用とスマホ用の2つつけたい
0572底名無し沼さん2019/06/10(月) 14:51:38.58ID:f7lczoA5
カメラスレとスマホスレへGO
0573底名無し沼さん2019/06/10(月) 15:58:18.44ID:AmCEoD2Z
知らねえなら知らねえでいいんだよ
俺は知らねえ
0574底名無し沼さん2019/06/10(月) 16:51:21.68ID:DrdDp2UI
いいのが見つからないから小さめなウエストポーチにすることにした
カメラのは叩き売りされてたモンベルのにした
カリマーかミレーのやつかなあ
グレゴリーのかっこいいけどちょっとデカイんだよね
0575底名無し沼さん2019/06/10(月) 20:29:29.79ID:8oHYLlND
アコンカグアのパタゴニアでまだ悩んでる
やっぱり75lで2.8kgは重いよね?
0576底名無し沼さん2019/06/10(月) 20:40:54.40ID:P0BcLzvq
うるせーな
安物買うのやめて他のメーカーの買えや
0577底名無し沼さん2019/06/10(月) 20:54:52.51ID:8oHYLlND
>>576
そんなこと言わないでや
貧乏でもテント泊させて
0578底名無し沼さん2019/06/10(月) 22:02:16.04ID:CKBfCUBu
>>577
貧乏人は重いとか文句いうな
0579底名無し沼さん2019/06/10(月) 22:29:46.46ID:G0/eiLqZ
安物買って死んでこい
0580底名無し沼さん2019/06/10(月) 23:02:31.46ID:752sHzn2
メルカリ、ラクマ、ヤフオク
中古で我慢しろ
0581底名無し沼さん2019/06/11(火) 08:08:54.56ID:hLUGhY6V
>>571
コロンビアのポーチお勧め。割と大きなスマホも入る。リュックの肩二付けてる
0582底名無し沼さん2019/06/11(火) 17:07:44.33ID:44NFFsCJ
すまん。きのうミレーのちっこいヒップバックポチってしまったよ
スマホが入ればいいからたぶんこれで充分やろ
0583底名無し沼さん2019/06/12(水) 08:11:50.28ID:x/L6waox
Colombiaのシューズが好きでポーチも漁ってるけどカラーがダサいの多いよな
種類は豊富だからいいけど
0584底名無し沼さん2019/06/12(水) 08:58:03.00ID:UeA6ZznG
>>583
上位のマウンテンハードウェアにないかな。
0585底名無し沼さん2019/06/12(水) 09:05:19.80ID:ZC0I4lMo
コロンビアは10代向け、mhwは飛んで60以降向けって感じ
0586底名無し沼さん2019/06/12(水) 10:31:20.66ID:n+pofFBL
MHWが?マウンテンイクイップメントじゃなくて?
若者向けかと思ってた
0587底名無し沼さん2019/06/12(水) 10:39:48.94ID:EkhrAVFv
MHWは若者ぶりたい年寄り向けってイメージw
0588底名無し沼さん2019/06/12(水) 10:55:57.76ID:+/UYEwPf
>>587
ちょっとトレラン界隈で流行ったよ。
走るなんてのは30代40代多いから年寄りだけども。
0589底名無し沼さん2019/06/12(水) 11:07:54.33ID:x/L6waox
>>584
MHWのサコッシュは両方カラビナなのがいいね
マムートのポーチずっと使ってるんだけどショルダーベルトは取り外せると簡単にザックに取り付けられるしね
0590底名無し沼さん2019/06/12(水) 11:17:00.56ID:6/8Zr8eS
若者向けとか年寄向けとかいってる時点で年寄感がすげえ
0591底名無し沼さん2019/06/12(水) 11:21:05.30ID:kO6Fc+O2
みんな言う事バラバラ、一度体験してみないとわからんだろうなw
0592底名無し沼さん2019/06/12(水) 12:21:29.34ID:fD50BjgW
MHWはモノは良いけどロゴがもう少し何とかならんかなと思う
0593底名無し沼さん2019/06/12(水) 12:44:24.13ID:STns+kfg
山でザック見ると大体いつもの勢だな
ウェアはモンベルとかノースフェイス、アークテリクスとか
0594底名無し沼さん2019/06/12(水) 12:53:05.23ID:VJdWFwjK
>>590
5ちゃん特に山板は爺さんが多いから
0595底名無し沼さん2019/06/12(水) 13:05:15.37ID:760Kqgs0
伯耆大山ですれ違った全身アークの70代爺さんはすごい違和感あった
0596底名無し沼さん2019/06/12(水) 13:06:28.02ID:4uuUwe1G
アークお爺ちゃんはよく見かけるな
0597底名無し沼さん2019/06/12(水) 13:12:20.41ID:jg9e40Gm
MHWは20代後半〜30代男性だな
じじぃが来てるのはみたことない
0598底名無し沼さん2019/06/12(水) 14:59:24.91ID:Tq76jERv
山岳ガイドの安類さんがアークのザックにアークのキャップだった
0599底名無し沼さん2019/06/14(金) 18:25:25.52ID:DV/nC0XN
60Lのザックに20kg積めて10キロ歩いたら
肩に食い込み痕が残ったよ
こんなもん?
0600底名無し沼さん2019/06/14(金) 18:26:40.16ID:Ata77OEx
肩に残るのはおかしいよ
0601底名無し沼さん2019/06/14(金) 19:10:16.92ID:DV/nC0XN
温泉入ったとき鏡見たら縫い目までくっきり痕がついてた
0602底名無し沼さん2019/06/14(金) 19:51:05.08ID:b8MnPWHC
荷物を腰で持つと肩に荷はあまりかからないよ
背負い方が悪いか背面長が合ってないのでは
0603底名無し沼さん2019/06/14(金) 20:18:45.17ID:Cer7ZHdj
慎重に選ぼう
https://youtu.be/PfS-5Ho6q8c
0604底名無し沼さん2019/06/14(金) 20:55:00.05ID:RNxjMeq3
荷重は 『腰:肩 = 7:3』 が理想と言われてる
0605底名無し沼さん2019/06/14(金) 21:36:46.56ID:DV/nC0XN
重すぎて腰ベルトが10分ぐらいで落ちてくるんで
それを想定して余分に持ち上げると
肩に食い込む
0606底名無し沼さん2019/06/14(金) 21:38:53.96ID:RNxjMeq3
それはザックの耐荷重をオーバーしてる
0607底名無し沼さん2019/06/14(金) 22:46:01.75ID:f5jRclti
腰10でも良いくらいだ
0608底名無し沼さん2019/06/14(金) 23:58:49.89ID:9nJJAbvm
肩に荷重をかけると背骨や肋骨の軟骨にダメージ行くんでほぼ腰荷重にしてるけど腰に痣ができる
0609底名無し沼さん2019/06/15(土) 07:52:36.34ID:sl/y1+Gw
一瞬痔に見えた
0610底名無し沼さん2019/06/15(土) 08:09:30.42ID:xxu+ZVsH
何てザックよ?
20kgだとバルトロイーサークラスでもある程度は肩にもきちゃうよね
60Lクラスでもズタ袋みたいなザックで「ザックが軽いからチョー楽w」とやせ我慢している方たちにはほんと尊敬しかないわ
0611底名無し沼さん2019/06/15(土) 10:21:11.58ID:s0v23RRo
荷物が重いのかペラペラのウェストベルトを必死に腹に食い込ませてるんだよなぁ
まず腹をライトにしろとw
0612底名無し沼さん2019/06/15(土) 13:54:52.50ID:AdC2SLAI
アークのアルトラも流通在庫は残っているのだなあ
実際に背負えない通販とかで買う気にはならないけれども、、、
0613底名無し沼さん2019/06/16(日) 10:26:38.79ID:EkplZPjf
余計なもん持ちすぎ
0614底名無し沼さん2019/06/16(日) 12:00:02.26ID:aCnTSGrC
登山なんて余計なもん持ってくのが楽しいのに
0615底名無し沼さん2019/06/16(日) 13:24:11.59ID:wJw8onmn
余計なものを持つ体力がないから、余計なもの=悪という風潮を作りたい
0616底名無し沼さん2019/06/16(日) 13:40:41.16ID:99krJNXM
同じ人間が同じ山を登っても習熟度で持ち物は変わると思うのだが
0617底名無し沼さん2019/06/16(日) 13:46:16.09ID:QQWbXiiV
>>615
それな
0618底名無し沼さん2019/06/16(日) 14:39:39.76ID:h/LgM3Zq
体力つーより知識じゃないかなあ
初心者が登山で疲れてしまう原因てわりとシンプルで
・小さくて軽いけど体に負担のかかるザック
・軽くてスニーカーのようにしなやかな疲れるシューズ
・長距離走で全力のスタートダッシュをかますかのような出鱈目なペース配分

その結果の疲労を無知が故に筋トレや軽量化で解消できると思い込んでしまう
そしてそこに商機を見出すメディアとメーカー・小売
0619底名無し沼さん2019/06/16(日) 15:12:19.25ID:8mFT2lQ6
無知とスタイルの話がごっちゃになってる

筋トレや軽量化で解消できる部分もあるし、調べた結果として軽量化やULという概念に辿り着いたならもう初心者じゃないし、スタイルとか趣味嗜好の問題

ULやってる人がみんな無知でマヌケみたいな話になってる
0620底名無し沼さん2019/06/16(日) 15:34:05.92ID:tT0OKlCc
ULやってる人はみんな無知でマヌケです
0621底名無し沼さん2019/06/16(日) 17:17:56.37ID:h/LgM3Zq
単純な軽量指向と違ってUL思想は論理的に破綻している部分が多くてなあ
そういう意味でスタイルと言ってるのかも知れんけどそれって無知とか間抜けを言い換えただけのような気もするが

まあそれはそれとしてとかく初心者が基本すっ飛ばしてULに誘導されやすいってのはあるよね
30Lのザックで500gのものと1kgのものがあったら問答無用で前者を選んじゃう
0622底名無し沼さん2019/06/16(日) 17:25:48.55ID:m2kByEXo
やりたい山行ができてるなら構わんだろ
0623底名無し沼さん2019/06/16(日) 17:34:53.50ID:KaM4SqHK
許せないんだろw
0624底名無し沼さん2019/06/16(日) 17:49:25.25ID:h/LgM3Zq
そうじゃなくてそれほんとうにやりたい山行なの?って話よ
論理的に破綻ってのはそういう意味
彼らの弁では快適にするためのUL化らしいからさ
無知でも間抜けでもない人からすればそんな強弁されたら「おいおいさすがにそれは違うだろ」と突っ込みたくなるでしょ
0625底名無し沼さん2019/06/16(日) 18:09:37.24ID:b3Bu/lwc
君の言う論理とやらが全く見えてこない
0626底名無し沼さん2019/06/16(日) 18:53:46.98ID:+uIinORs
おいらは軽量化したいけど貧乏だから出来ないだけ
ULなんて眼中にない、お財布的にね!
0627底名無し沼さん2019/06/16(日) 19:05:29.94ID:LSwvfP9S
一通りulやってただの軽量化に戻った。
ある程度重くても安全マージンが高く快適なものがいい。
0628底名無し沼さん2019/06/16(日) 20:02:52.18ID:ikv0Ga1H
最近のアイテム、大概軽いやん
0629底名無し沼さん2019/06/16(日) 20:28:48.89ID:dmn0qk9z
チャムスのスプリングデール35ってどう?
0630底名無し沼さん2019/06/16(日) 20:30:41.05ID:QjjmqR9i
↓はいお約束
0631底名無し沼さん2019/06/16(日) 20:30:49.09ID:Tz4f43lv
またUL貶し沸いてる
相変わらず必死だのー
0632底名無し沼さん2019/06/16(日) 20:48:04.88ID:ot8O55ek
チャムスってアウトドアファッションブランドでしょ
もし機能性を求めてるなら買っちゃダメだよ
0633底名無し沼さん2019/06/16(日) 20:58:29.99ID:FKgOCgAz
チャムスとかでも10kg以上積まないなら何使ってもいいんじゃないか
0634底名無し沼さん2019/06/16(日) 21:02:03.67ID:CMT2JgiF
初テン泊を来週に控えるワシ、装備が18kgを超える模様。
0635底名無し沼さん2019/06/16(日) 21:08:20.58ID:J0S4xdW3
安物で揃えるとそうなる
0636底名無し沼さん2019/06/16(日) 21:23:56.64ID:dmn0qk9z
>>632
機能性というのは具体的には?

春〜秋で泊まっても山小屋1泊ならありかなぁ?
0637底名無し沼さん2019/06/16(日) 21:25:26.78ID:dmn0qk9z
>>633
なるほど、やはり重さで背負心地とか変わりますよね。

通勤はグレゴリーのデイパックなので、グレゴリーにも惹かれるんですが、そこまで本格的な登山はしないので、チャムスも可愛いかなぁと。
0638底名無し沼さん2019/06/16(日) 22:05:25.35ID:6Y7gKIcQ
スプリングデールは
・登山客多い有名な山
・往復5時間以内の日帰り
・危険箇所は全くのゼロ
みたいな山なら使えると思う
0639底名無し沼さん2019/06/16(日) 22:49:50.36ID:dmn0qk9z
>>638
ありがとうございます。
あとは背負ってみて決めたいと思います。
0640底名無し沼さん2019/06/16(日) 22:52:26.70ID:YV3UnhG1
>>634
何泊するの?
0641底名無し沼さん2019/06/16(日) 22:59:05.93ID:MsDlt9kq
夏の高山のシュラフってみんなどんなの使ってる?
ダウン量やら、例えばナンガのなにとかモンベルのなにとか
0642底名無し沼さん2019/06/16(日) 23:08:50.61ID:ot8O55ek
初心者向けによく言われるのはダウン量450gが冬以外で全部つかえるからひとつだけ買いたいなら450g
夏は450gだと暑いけどチャックを閉めずに掛け布団にして使えばよい

ベテラン勢はシュラフは季節と山に合わせて使い分けるものと考えてるから夏はうっすいの持ってくよ
一番軽くて薄いやつ

ちなみに冬は450gのシュラフ中に夏用の薄いシュラフ入れて二重にして使うのが冬用を別で買うよりコスパ高いというのも良く言われる
0643底名無し沼さん2019/06/16(日) 23:25:25.40ID:b5x6y3cD
こんな感じのウエストベルト無しのザック背負ったチロリアンパンツにネルシャツ着たレトロスタイルの爺さん見かける
テント泊で25kg担いでるとか
0644底名無し沼さん2019/06/17(月) 07:00:25.17ID:D0e8qKea
>>634
オレの初テン泊は19kgだった
2回目は16kgまで落とした
0645底名無し沼さん2019/06/17(月) 07:30:26.48ID:5fI/Njf4
一人登山で基本的なテント装備で水含めて10キロほどで趣向品入れると+5キロほど増えるよね
0646底名無し沼さん2019/06/17(月) 08:03:34.25ID:vhleWRRA
荷物の重さ云々言うときは内訳として水の重さ書いて欲しい
水場があるかないかで全然違うんだよ
0647底名無し沼さん2019/06/17(月) 08:44:12.32ID:YMFV5+Q3
こういうやつらは山小屋や水場前提で1Lしか持たない
0648底名無し沼さん2019/06/17(月) 08:54:08.34ID:0M1k2AaW
嗜好品?
0649底名無し沼さん2019/06/17(月) 09:33:40.78ID:BQiycE+i
降りるときに水を最後捨てるとき
無駄だったな…感と、やったぜ感
0650底名無し沼さん2019/06/17(月) 11:07:56.50ID:c78sVo3H
ここで何キロって言ってるのはザック込みだよな?
わざわざザック分引いてんの?
0651底名無し沼さん2019/06/17(月) 11:09:47.18ID:DxBDgD4b
水食料を抜いたベースウェイトの話はあってもザックを抜いた重量とかお前は何を言っているんだAA略
0652底名無し沼さん2019/06/17(月) 11:49:29.32ID:zKa3rfqc
>>642
ありがとう、とりあえず何個も買えないので450を買ってみる
暑くてどうしようもないと思ったら薄いの買い足します
何個かめぼしいの見つけてるので今晩にでも見に行きます
0653底名無し沼さん2019/06/17(月) 12:27:32.68ID:p3DT5hMH
>>640
一泊です。

>>644
1回で3kgも何を削ったんですか?
0654底名無し沼さん2019/06/17(月) 12:40:36.66ID:vhleWRRA
カッパを安物から高級品に、保温着を化繊からダウンに、ウェアをウール中心にして着替えを減らす
これだけで1〜2kgは減るな
テン泊なら枕とかマットとかが削る余地が大きい
0655底名無し沼さん2019/06/17(月) 12:45:56.21ID:DxBDgD4b
枕は最初からエアピロー使ってりゃ数十〜百グラム前半
0656底名無し沼さん2019/06/17(月) 12:46:45.47ID:DxBDgD4b
一泊で18キロ
修行か
0657底名無し沼さん2019/06/17(月) 12:50:49.53ID:BEhCsDNA
ザックに入れるギア一個一個の重さを測ってリスト作ってエクセルで管理しろ
1〜2kgくらいならすぐ減らせる
0658底名無し沼さん2019/06/17(月) 13:14:13.96ID:BQiycE+i
専用の枕なんてもってくやついんの?
スタッフバッグに適当に服入れるわ
0659底名無し沼さん2019/06/17(月) 13:40:42.34ID:Fek4ECP1
枕は持ってくしマットはフルレングスでシャツパンツ靴下は毎日着替えるぜ
0660底名無し沼さん2019/06/17(月) 14:19:42.10ID:a1CZ7oyx
自分で持つんだから何でも持ってけ
0661底名無し沼さん2019/06/17(月) 14:55:07.93ID:5ADAz4HM
エアピロー程度の重量スペースで睡眠の質がよくなるなら俺は迷わず持っていく
0662底名無し沼さん2019/06/17(月) 16:19:39.09ID:/5bip3HG
頑張って荷物の小型化してなんとかテン泊装備35Lに納めたけどそれでも重さ測ったら12kg位有るのな
コレならその荷物量で50Lのザックに入れた方が背負い心地良いな
なんか無駄な努力した気分だ・・・
0663底名無し沼さん2019/06/17(月) 16:30:01.06ID:LKZg4wYQ
>>662
それを確認できた事に意味はある
もうザックの容量で「もっと小さく出来るのでは?小さくすれば軽く出来るのでは?」と悩むことは無いでしょ
0664底名無し沼さん2019/06/17(月) 17:08:17.59ID:hzEQknON
そうなんだ
これから泊まり用のリュック考えてたけど50Lぐらいにしとこうかなじゃあ
0665底名無し沼さん2019/06/17(月) 17:37:16.84ID:ePfjpNsi
次はすばやくパッキングする訓練だな
毎日出し入れしろ
0666底名無し沼さん2019/06/17(月) 17:45:00.04ID:6qie9ELO
>>664
自分と他人の持ち物は全然違うから663がパッキングリストでも出さん限り意味無いぞ?
0667底名無し沼さん2019/06/17(月) 19:41:41.31ID:tRRs1pEc
一泊の登山でコンドームいくつ持ってく?
0668底名無し沼さん2019/06/17(月) 20:46:26.21ID:LKZg4wYQ
>>666
自分は>>662一人に対して言っているのだけれど
何でいきなり他の人の持ち物どうのという話になるの?
0669底名無し沼さん2019/06/17(月) 23:30:35.41ID:wyMBA7x5
今テレ朝見ろ
0670底名無し沼さん2019/06/19(水) 00:00:59.59ID:iSBSzpsS
日帰り30Lのリュックが欲しいのでミレーのサース フェー30を買いに行ったのですが
60Lのサース フェー60にある背面長調節機能と雨蓋ポーチ化機能の方が気に入ったので結局悩んで買えませんでした。
60Lに30L以下の荷物しか積まずに日帰り登山しても見た目的には大丈夫でしょうか?
行くのは奥多摩東部です。
0671底名無し沼さん2019/06/19(水) 00:09:47.70ID:GYSsDB0V
中にあまり物が入ってないと見た目は良くないです。
周りの人は大きめのザック背負っていても気にしないと思いますよ。
60Lあればテント泊にも使えるしいいと思います。
0672底名無し沼さん2019/06/19(水) 00:31:08.22ID:ryBlmr7F
>>670
あなたの見た目はあなた以外誰も気にしないから問題ないけど、
ザック自体が重いし、バランス悪いからおすすめはしない
0673底名無し沼さん2019/06/19(水) 05:29:04.20ID:UKtpsvzm
>>670
自分が気に入ったのを買えば良い
0674底名無し沼さん2019/06/19(水) 06:49:28.30ID:E01g7NeG
>>670
そらあんた大丈夫だけど
60Lだとザックだけで2.5kgじゃん
サースフェーは30Lでも1.5kgで重い

日帰り用なら800gくらいで十分な性能のザックあるのに2倍とか3倍の重いザック担いで登るモチベーションあるならいいと思うよ

ちなみに背面長調節機能がないザックでもS, M, Lのサイズ展開でどれかにフィットするだろうから問題ないし、ポーチはサコッシュとか別で買えばいいだけ
0675底名無し沼さん2019/06/19(水) 07:03:18.63ID:E01g7NeG
こういうのは個人のスタイルによるよ

俺の場合コースタイム半分くらいで登ったり平地は走ったりするのが好きだからサースフェー合わないと思ってすぐ売った
登山靴も歩速や歩幅的に足首痛くなるし重いし邪魔くさいからトレランシューズに変えた

登山スタイルとして3泊以上の縦走がメインとなってくると重量になれるために日帰りでも水詰め込んでトレーニングする人とかいるよね

ハンモックも持ってきたいし、山でちょっとした料理したいから器具たくさん持ってきたいとか、重量以外のところにモチベーションあるなら50Lとかで日帰りすんのも必要性がでてくる

サースフェーはホイッスルついてたりとかいろいろ機能詰めこんでるところが長所だけど、無駄に重いし背面通気性や背負い心地は特別良くないのが短所

もしブランドが好きとか見た目が好きとかその程度の理由で選ぶのなら登ってる途中に疲れてすぐ嫌になると思う
0676底名無し沼さん2019/06/19(水) 07:58:45.80ID:JPYrDqLB
痛々しい…
0677底名無し沼さん2019/06/19(水) 08:19:44.10ID:80khmTnF
30Lで800gって見た目だけそれっぽいけどただのズタ袋のタイプだな
昔からメーカーは初心者相手にこの手のゴミを売りたくて仕方ないんだよ
なぜならすぐに同容量のまともなザックを買い直してくれるから。二度おいしいわけよ

まあ実際はそんなん買わせたら肩が疲れるわ安定しないわで登山自体が嫌になって定着しないんじゃないかと思うけど
0678底名無し沼さん2019/06/19(水) 08:31:33.30ID:/FYRF4Bj
痛々しくねーわ
めちゃくちゃ的確で親切なアドバイスだわ

>>677
そんなゴミを勧めたりしないわ
例えば廃盤だけどX-20とか
0679底名無し沼さん2019/06/19(水) 08:33:07.80ID:/FYRF4Bj
検索したらフジフィルムがでてきてしまった
ミステリーランチね
0680底名無し沼さん2019/06/19(水) 08:42:50.88ID:uZJ+PoSv
60Lなら1kgと軽くて背面エア抜けしっかり背面長調整機能有りヒップベルトもかっちりロードリミット20キロ今年のアメリカエディターズチョイスのグラナイトギア/ブレイズ60買っとけ
日本で買うなよガイツーでな
0681底名無し沼さん2019/06/19(水) 09:13:24.69ID:FqHJ6QZk
>>675
店長を感じる
0682底名無し沼さん2019/06/19(水) 09:37:30.04ID:TQEMaN30
UL仕様はズタ袋でしかない
口の布地を伸ばして60L入っても
貧弱なショルダーウエストベルトでは背負えるとは限らない
0683底名無し沼さん2019/06/19(水) 09:57:18.15ID:D+/Y9GdO
ミステリーランチのX20って軽い方じゃないよね
てか20リットルだし
0684底名無し沼さん2019/06/19(水) 10:00:50.13ID:v/8dEoxO
>>670
見た目も使い勝手もダメだよ
背面長調節と雨蓋ポーチ化なら、オスプレーのザックとモンベル辺りのコンパクトポーチで代用できると思う
0685底名無し沼さん2019/06/19(水) 10:04:48.29ID:D+/Y9GdO
登山続けるならどうせ20、40、60持つことになる
最初は気に入る20持つのが一番いい
0686底名無し沼さん2019/06/19(水) 10:08:09.49ID:2ZXI7yiD
>>682
100L120Lとかの高級ミリタリズタ袋もあるぞ^_^
0687底名無し沼さん2019/06/19(水) 10:09:19.38ID:TQEMaN30
>>686
ベルト類がしっかりしてればいいよ
0688底名無し沼さん2019/06/19(水) 10:17:04.90ID:m+16LiLV
ややこしい話してんな
日帰りハイク登山にスカスカ60Lはおかしく見えるか?て問いには、おかしく見えるよ!
でいいだろ
そんなやついねー
0689底名無し沼さん2019/06/19(水) 10:19:08.43ID:TQEMaN30
おれのウルトラライトのズタ袋は60L入るが
実際に使えるのは30Lレベル
残りの30Lはズタ袋の口が伸びて長さが倍になるだけ
0690底名無し沼さん2019/06/19(水) 10:36:23.35ID:fy82qiCw
ズタ袋はフロントとサイドとウエストポーチショルダーポーチに使用頻度の高いものを突っ込んでメインにはそうじゃ無いものを入れとく
という基本を理解してないと連投おじさんのような頓珍漢な使い方になる
0691底名無し沼さん2019/06/19(水) 10:39:02.82ID:TQEMaN30
ズタ袋=ポケットがないって意味じゃないんだけどなw
0692底名無し沼さん2019/06/19(水) 10:43:47.84ID:fy82qiCw
理解してないからメインの容量に拘るんだろw
0693底名無し沼さん2019/06/19(水) 12:19:43.26ID:pMNgDG6l
自分はヒップベルトがバルトロ 級の頭陀袋が欲しい
06946702019/06/19(水) 12:31:12.33ID:/gBtD62L
皆さんレスありがとうございます。
単純に買え買うな、では無く色々な意見が聞けてためになりました。
近所の小さいショップの中ではサースフェーが良かったな、ってレベルなので
都内の大きいショップに行ってもっと色々見てみます。
週末奥多摩は天気悪くて行けそうも無いですし。
0695底名無し沼さん2019/06/19(水) 13:02:11.55ID:GYSsDB0V
>>694
デザインだけでなく背負い心地も含めて自分が気に入ったもの買うのが一番よ
0696底名無し沼さん2019/06/19(水) 13:07:10.71ID:lSgyW3Ft
買うまでが楽しいよねー
0697底名無し沼さん2019/06/19(水) 14:03:54.57ID:KhsQuGu1
頭陀袋にポケットいっぱいつけて重くするくらいならまともなフレーム入ったザック使うわ
頭陀袋使っといて軽量性より利便性取るとか本末転倒もええとこや
0698底名無し沼さん2019/06/19(水) 14:34:27.15ID:uZJ+PoSv
>>693
対荷重40-60キロクラスのハーネスシステムを買えば?
バルトロが児童用ザックだよ
ハーネスシステムだけで4万くらいするけど
0699底名無し沼さん2019/06/19(水) 21:09:38.43ID:obk00Npg
日本語で
0700 ◆JPvdfpxSsg 2019/06/19(水) 21:11:31.18ID:c5U1vgNr
バルトロ良いよね。
700ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0701底名無し沼さん2019/06/19(水) 22:34:57.76ID:qALtv1G1
>>699
金を出せばあるよ
貧乏人はバルトロでええ
0702底名無し沼さん2019/06/20(木) 09:14:58.97ID:qKzHAkIh
心願成就さんて普段どんなとこ登ってんの?
0703◆JPvdfpxSsg 2019/06/20(木) 11:05:42.72ID:Fok3naSu
>>702
普段は奥高尾とか丹沢を登っているよ。連休が取れたら北アとかいきま〜す
0704底名無し沼さん2019/06/20(木) 13:21:08.88ID:ystQotAB
STAP細胞はありま〜すを思い出したわ
0705底名無し沼さん2019/06/20(木) 13:26:11.28ID:0rJr5jhU
(チッ)反省してま〜す
0706底名無し沼さん2019/06/20(木) 13:43:14.60ID:vjQ7R1dO
バルトロのロードリミットは20キロ前半
半分以下の重量のULザックと2キロくらいしかアドバンテージが無い悲しみ
0707底名無し沼さん2019/06/20(木) 13:49:06.70ID:q9QYAL5A
疲れにくさが全然違う
慣れとか経験則ではなくな
0708底名無し沼さん2019/06/20(木) 13:54:53.69ID:j8Ulvmy0
20kgちょいでヘタれるのか
ジジイかよ
0709底名無し沼さん2019/06/20(木) 14:27:45.78ID:LPrnaDIE
以前バルトロ65使ってたけど、装備の見直しと同時にフレックスキャパシターに買い替えた
今のパッキングの方が全然楽だわ
0710底名無し沼さん2019/06/20(木) 16:45:58.90ID:wr/ez5IY
今の装備をバルトロに入れたらどうなる?
0711底名無し沼さん2019/06/20(木) 17:57:19.55ID:Sf48B2yV
そんな装備で大丈夫か?
0712底名無し沼さん2019/06/20(木) 18:55:07.15ID:ZO46359v
ULじゃなくライトウェイトカテゴリにするだけでも重量はかなり違う
バルトロは申し訳ないけど昭和の思考
0713底名無し沼さん2019/06/20(木) 19:34:06.71ID:5GoW7Mmc
何言ってんだ本物の昭和はウエストベルトすらないキスリングで50kg担ぐぞ
最大キャパ30kgにも満たないバルトロじゃひ弱すぎて話にならん
0714底名無し沼さん2019/06/20(木) 20:33:13.35ID:ePQ1BRpw
>>712
具体的にどんくらいのパッキングウェイトを想定して書いてるのか知らんけど
500のペットボトル10本程度でもバルトロとズタ袋じゃ露骨に疲労が違うぞ
まあ知ってて書いてるんだろうけどね。営業おつかれさま
0715底名無し沼さん2019/06/20(木) 20:53:40.03ID:6+Tciqk1
0F対応のキルトが1kg未満にテントも1.5kgも見とけばいいご時世に何言ってんだこのお爺ちゃん
0716底名無し沼さん2019/06/20(木) 20:59:11.68ID:nbRzMhtX
華氏0度は摂氏マイナス17.8度
0717底名無し沼さん2019/06/20(木) 21:02:36.25ID:Up7Isw49
95プロでもやっとこ限界34キロなのに3キロだし重量系ザックとしては微妙
なんだけど代理店と穂高さんは認めたくないだろうな
0718底名無し沼さん2019/06/20(木) 21:21:22.34ID:bJ290h2C
持ち物が軽くて特別な動きもしないならそれなりのハーネスで十分という当たり前の話
0719底名無し沼さん2019/06/20(木) 21:34:41.73ID:8GcU9pqG
10年前の山雑誌に載ってた企画の平均重量と今を見比べると全く違うものな
そりゃ考え方も変わっていく
0720底名無し沼さん2019/06/20(木) 21:41:44.38ID:ePQ1BRpw
>>715
御託はいいからそこらの山登ってきてごらんよ
そんな尖った装備の人がどんだけいるかその目で実際に見てくるといい
数字ばっかり眺めてるからそんなリアリティのないレスしかできない

しかも多分俺より歳いってる感じがするしw
0721底名無し沼さん2019/06/20(木) 21:50:01.54ID:MlEhMKaV
バルトロ使いってもしかして時代に取り残されてる…?w
0722底名無し沼さん2019/06/20(木) 22:01:30.76ID:ZPSXX0vR
>>721
と箸で穴が開くザック使いが申しております
0723底名無し沼さん2019/06/20(木) 22:04:47.41ID:RbIJP0qV
>>717
113kgの対荷重テストをパスしたチタンフレームセット
90Lメイン+16Lポケット+拡張エリア40Lの縦長シェイプ
コーデュラ500も使って重量2.4kg
のザックも知ってるからバルトロは設計思想自体もう古臭いかな
0724底名無し沼さん2019/06/20(木) 22:13:16.79ID:Up7Isw49
>>720
他人の装備を見て自分の装備が軽くなる訳でもなし
その無意味な行動に何の意味があるんだ
0725底名無し沼さん2019/06/20(木) 22:17:35.23ID:5GoW7Mmc
>723
やめてやれ
バルトロじゃないと死ぬマンが死ぬから
0726底名無し沼さん2019/06/20(木) 22:26:25.70ID:g2ErW3Nc
登山は耐荷重20kgもあれば十分でしょ
いったい何のマウンティングとってんだか理解不能
0727底名無し沼さん2019/06/20(木) 22:37:49.03ID:311KSvO0
バルトロでマウントマンがマウント返しされて泣いてるw
しょっぺえw
0728底名無し沼さん2019/06/20(木) 22:39:15.01ID:cwPQi5PI
定期的にこの流れになるよな
UL派は軽さの話しかしないし、自分が使ってるザックのモデルは言わない卑怯っぷり
別にULというニッチな分野を否定しないが、自分が使っている物以外は貶める社会不適合な思考が見ていて不快
0729底名無し沼さん2019/06/20(木) 22:41:59.66ID:311KSvO0
今はバルトロの性能より上の重量ザックの話だろw
0730底名無し沼さん2019/06/20(木) 22:51:00.00ID:i+IU18bq
性能で劣るバルトロで勝てると言ったらお値段くらいでしょ
低価格ウェア民が必死にワークマン推ししてる感じに似てる
0731底名無し沼さん2019/06/20(木) 22:52:59.09ID:uDaZuhgo
>>720
シュラフ1キロ
テント1.5キロ
どこがとがってる?
0732底名無し沼さん2019/06/20(木) 23:32:08.75ID:/SMo+/Xs
>>728
おっさんネットに向いてないよ
0733底名無し沼さん2019/06/20(木) 23:38:45.37ID:ePQ1BRpw
>>731
他に何も装備をもたないって話じゃなかったの?
そうでなければ一体何を言いたかったのかわけわからんのだが
0734底名無し沼さん2019/06/20(木) 23:48:05.43ID:sGwaFbbn
バルトロが買えない人の僻みがひどい
0735底名無し沼さん2019/06/21(金) 00:02:02.04ID:cKw0yYmm
>>733
どこでそんな話が?
めくら?
0736底名無し沼さん2019/06/21(金) 00:09:13.38ID:AQoWtwBZ
0Fって何?
0737底名無し沼さん2019/06/21(金) 00:12:10.38ID:E3ukNk9X
バルトロはガイツーで買えた頃オクで高値落札してくれたアホが多数いたw
俺の中では情弱ザックwww
0738底名無し沼さん2019/06/21(金) 00:20:20.73ID:7XQq1x62
>>737
情強のあなたはどんなザックを使ってるんですか?
0739底名無し沼さん2019/06/21(金) 00:36:29.63ID:iEKPk5RV
>>734
投げ売りでガンガン安売られてたザックに嫉妬もクソもないぞw
0740底名無し沼さん2019/06/21(金) 07:07:54.47ID:QA6fXbev
バルトロは最高のザックのひとつじゃん
頑張って叩いても無理あるしアホが露呈するだけだぞ
0741底名無し沼さん2019/06/21(金) 07:30:56.29ID:Ltz1QTik
アメリカメーカーのグレゴリーより日本人の体には日本メーカーのセロトーレが合うよ
0742底名無し沼さん2019/06/21(金) 08:15:42.64ID:ZImkslM1
ザック総合スレなのにバルトロの話しかしてねーじゃねーかw
0743底名無し沼さん2019/06/21(金) 09:43:08.71ID:333/NR2Y
>>740
日本語しかわからん情弱さんだとそうなっちゃうよね
0744底名無し沼さん2019/06/21(金) 09:46:03.51ID:LKFeM/RA
>>741
日本のミネルバに似てるけど重量はバルトロに近いね
日本のガチな登山ザックはどのブランドも重くて残念だったけど大型は大差ないね
セロトーレよく調べてみる
0745底名無し沼さん2019/06/21(金) 09:56:18.36ID:k8jhSz3t
勿体つけずに教えてやりゃあ良いのに
優越感に浸りたい?
0746底名無し沼さん2019/06/21(金) 09:57:09.11ID:E4fqCemB
なんかおかしい人がいるよね
0747底名無し沼さん2019/06/21(金) 10:00:40.28ID:LKFeM/RA
>>741
ヒップベルトにポケット無いかわりにヒップベルトのすぐ後ろのザック本体にポケットがあるんだね。
今までヒップベルトのポケットが引っかかった事ないから、あった方がいいなあ。
0748底名無し沼さん2019/06/21(金) 10:15:37.19ID:9kn5xr7i
バルトロは取金で買えた頃に情報クレクレ乞食がウザかったからそこそこ良いザックだが好きじゃないわ
0749底名無し沼さん2019/06/21(金) 10:16:15.41ID:UCZ/yvCa
バルトロと同程度の容量で、軽くて、背負心地も良いザック教えて
0750底名無し沼さん2019/06/21(金) 10:17:51.65ID:D95o7Lms
初心者スレに行け
ここは購入相談スレでもない
0751底名無し沼さん2019/06/21(金) 10:59:16.26ID:SNURN2L5
バルトロ75買うなら最初からデナリ買った方が冬山にも転用できるしお得だよ
バルトロは外見もダサいんだよな
0752底名無し沼さん2019/06/21(金) 11:49:14.76ID:OITmFXvm
汗とおる君買ったぜ!!
0753底名無し沼さん2019/06/21(金) 12:22:00.62ID:8b/dJAaP
低山用にパーゴのバディ22買ったぜ
0754底名無し沼さん2019/06/21(金) 12:25:25.90ID:mitUzulZ
情報は出さない
他人はこき下ろす
良い人達が多いスレだね
0755底名無し沼さん2019/06/21(金) 12:56:14.23ID:YFkOpuFE
バディはファスナーが糞
止水ファスナーじゃなくて普通のファスナーにして欲しかった
0756底名無し沼さん2019/06/21(金) 13:13:33.42ID:wM4bJq/z
シェルの止水ファスナーもマジで嫌い
滑んねーーーーーんだよボケがよ!
0757底名無し沼さん2019/06/21(金) 13:15:45.72ID:8b/dJAaP
>>755
2019年モデルから普通のファスナーだよ
0758底名無し沼さん2019/06/21(金) 13:29:49.22ID:QA6fXbev
>>749
オスプレーかドイター
0759底名無し沼さん2019/06/21(金) 13:31:19.91ID:QA6fXbev
情報を出さないんじゃなくて持ってないんだよ
お金がないひとは心も貧しい
買えないザックを僻んでネガティブ情報垂れ流す事がライフスタイルなんだよ
0760底名無し沼さん2019/06/21(金) 13:35:27.98ID:YFkOpuFE
>>757
いいな〜
そんなすぐ改良されるなら旧モデルは買って損した
0761底名無し沼さん2019/06/21(金) 14:02:33.53ID:sUEtSWdl
パーゴは未完成品を毎回わざと出して買い替え需要を誘ってるとしか思えないw
0762底名無し沼さん2019/06/21(金) 14:04:35.32ID:xZZoq+XF
バルトロスレってないの?
0763底名無し沼さん2019/06/21(金) 15:55:36.48ID:d949jJ12
バルトロは量産型
0764底名無し沼さん2019/06/21(金) 18:06:40.04ID:Ybf5EIbS
バディ33が気になるが売ってる店舗が近くになくて通販だから躊躇してる
使ってる人いたら背中押して
0765底名無し沼さん2019/06/21(金) 18:26:42.47ID:7fTNMfRL
>>764
実物見るついでに遊びに行けば良い。
俺も気になって通勤途中に見に行ったけど、とりま候補からは外れた。
0766底名無し沼さん2019/06/21(金) 20:32:31.75ID:RpkIDznO
>>762
グレゴリスレが実質バルトロ隔離スレ
0767底名無し沼さん2019/06/22(土) 09:32:39.08ID:vjMU73qa
>>764
サイドコンプレッションベルトが根元からポロポロ外れる
対策品を送ってくれるから住所とか登録したけど届くの6月末で届いてないからそっちはわからない
サイドジップはコンプレッションベルトの下通るから開けづらい
雨蓋に物入れてるとメイン気室開けた時雨蓋が若干邪魔
ハイドレホース通す穴が無い
雨蓋は大容量ザック並みに入る
サイドポケットは使わない派なんでそっちの使い勝手はワカンネ
雨蓋に物挟んだ時見た目スマートでZライト挟んでも邪魔には感じなかった
0768底名無し沼さん2019/06/22(土) 10:41:03.81ID:Ng3i/CN7
車かチャリ通勤用かつ、日帰りか小屋泊用で、クレッタルムーセンのギノア35ってどう思われる?

実物見たいんだが、余り置いて無さそうで…
0769底名無し沼さん2019/06/22(土) 10:51:54.71ID:R8forbUh
何に乗ってるか知らんけどチャリ通は素直にチャリ用のドイターあたりで分けるほうがいい
走ってて1番風を感じない背中側にしっかりしたパッドはこれからの時期汗ビチャ
0770底名無し沼さん2019/06/22(土) 10:56:02.04ID:Ng3i/CN7
>>769
山用途としてはどうですか?
クレッタルムーセン自体、あまり評判聞かないもので。
0771底名無し沼さん2019/06/22(土) 11:04:03.02ID:Ng3i/CN7
ブログとか出てきてあまり良くなさそうでしたので違うのにします…
0772底名無し沼さん2019/06/22(土) 11:08:15.78ID:EgQWOJdD
クレッタルムーセンはザック自体の重量が気にならないならいいザックだと思うけど、他の人とは絶対に被りたくないって人用
話題に上がらないのは高いしわざわざ買って試そうという人がいないから
0773底名無し沼さん2019/06/22(土) 11:10:34.45ID:R8forbUh
>>770
山用としては至るとこに付いてるウェビングラダーがウザそうなのと33Lにしては重量あんなぁというイメージ
まぁ情報が無いものを気に入ったなら自ら人柱erになるつもりで買うべき
0774底名無し沼さん2019/06/22(土) 11:28:12.88ID:z8rgIO8L
>>768
>>770
銅ではないだろうwww
0775底名無し沼さん2019/06/22(土) 11:34:10.50ID:SX7gDBlu
日常使いも山もそうだけど、サイドとフロントはポケットの方が使いやすい
それと33Lは自転車にはデカい
0776底名無し沼さん2019/06/22(土) 12:57:54.36ID:gxrJlXOZ
大きさによるけど
0777◆JPvdfpxSsg 2019/06/22(土) 13:03:37.20ID:X8+kfeIG
中型だったらシンプルが良いよ
777ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0778底名無し沼さん2019/06/22(土) 18:00:57.75ID:uEzRd4Rl
>>765
>>767
ありがとう
人を選びそうなので大人しく来月以降に実店舗で見てきます
0779底名無し沼さん2019/06/23(日) 08:40:22.56ID:E826xJHE
バルトロなんて腰ベルトが太すぎるし
背中も接触面積多すぎてとにかく暑苦しい
日本の高温多湿地帯向けじゃない
あんなの背負って街とか歩けんわ
0780底名無し沼さん2019/06/23(日) 08:49:38.20ID:MqyQtN9O
街かよw
0781底名無し沼さん2019/06/23(日) 09:22:17.08ID:cyXvsGbH
接触面積は改良されてるぞ
0782底名無し沼さん2019/06/23(日) 11:30:22.22ID:IBvevtbQ
バルトロは体にあわずエアコンタクトが快適です
0783底名無し沼さん2019/06/23(日) 14:14:48.82ID:Ql2IRW1U
バルトロなんて腰ベルトが太すぎるし
背中も接触面積多すぎてとにかく暑苦しい
日本の高温多湿地帯向けじゃない
あんなの背負って映画とか見れんわ
0784底名無し沼さん2019/06/23(日) 14:55:02.29ID:Zv8j3x2H
バルトロを学校に背負っていくと
とにかくベルトがでかくて邪魔
背中の接着面積も多くて学生服があせでびしょびしょ
0785底名無し沼さん2019/06/23(日) 15:42:39.32ID:tcHl5Q6r
学校にバルトロで行く奴なんて居ないわ
ねた過ぎる
0786底名無し沼さん2019/06/23(日) 17:23:13.83ID:1XsTp+wb
>>610を見るとバルトロって案外ショボいんだな
あのヒップベルトで20kgを腰に移せないのに2kg越えてるのは不良品では
0787底名無し沼さん2019/06/23(日) 19:20:26.94ID:01XgPa0A
指定ザックが未だに100リットルってマジ?

2019年度 早稲田大学山岳部
@1920_wac 2月26日
PAINEのガッシャブルムというザックを使っています。これが部の指定ザックのようなもので、容量は100ℓです。
たくさん入るので皆当然ハッピーです
0788底名無し沼さん2019/06/23(日) 19:26:32.59ID:c2iuHNaK
化石やなぁとは思うが山行きの用途に合ってるなら別に好きにしたらとしか
0789底名無し沼さん2019/06/23(日) 20:42:41.82ID:LujGqYwR
大学山岳部だったら雪山長期縦走とかもするだろうから
100がオーバースペックとも思わないけどな
0790底名無し沼さん2019/06/23(日) 20:45:38.90ID:Zv8j3x2H
安いし、部活なら同じ道具の方が教えやすくていいだろ
ガッシャブルムをうまく使用する伝統的なテクニックも受け継がれていくんだし
なんでも良くなると裕福なやつと貧乏なやつが全然違う道具を使うハメになる
0791底名無し沼さん2019/06/23(日) 21:01:45.77ID:LgxaBJzr
ビレイ器もそろえるために未だにエイト環とか使ってそう
0792底名無し沼さん2019/06/23(日) 21:44:33.59ID:6OmgvhrR
>>787
OBがケース入りの瓶ビールを差し入れてくれたりするからな
0793底名無し沼さん2019/06/23(日) 22:18:13.42ID:gHTm6LBX
軽々運んでるやつの顔が赤い
0794底名無し沼さん2019/06/24(月) 10:38:51.98ID:83yGaxAQ
パイネって石井オリジナルか?
昔ランドナーって言う3Wayバッグで世話になった
0795底名無し沼さん2019/06/24(月) 11:04:50.19ID:x0sVjInR
Osprey Archeon 25
久々に欲しいと思ったザックだわ
0796底名無し沼さん2019/06/24(月) 11:08:41.18ID:x492cAL9
初めてのザックはデカトロンが安いから30Lのやつ買おうと思うよ
0797底名無し沼さん2019/06/24(月) 15:50:47.03ID:Qb40NF/x
安くて容量大きいザックを教えてください
0798底名無し沼さん2019/06/24(月) 15:52:06.32ID:Qb40NF/x
容量は32以上でお願いします
0799底名無し沼さん2019/06/24(月) 16:51:06.87ID:gn8BqqY1
パックテクノロジー K2 Plus III
0800◆JPvdfpxSsg 2019/06/24(月) 18:18:05.22ID:TVmHo0No
初めてはmont-bell多いよ
800ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になるッ!てあッ!
0801底名無し沼さん2019/06/24(月) 18:42:53.43ID:lYTzO1FR
オスプレーでロールトップって珍しいかな
アルへオン25って名前がちょっと^_^

OSPREY ROOKっていうのは安いのにあんまり見ないな
0802底名無し沼さん2019/06/24(月) 19:49:02.93ID:lfqEucCF
ommの20Lのやつ
0803底名無し沼さん2019/06/24(月) 19:59:37.97ID:EO9xRZPE
OMMのギアはOMMってメーカーのロゴがデカデカと主張してなければよいのにっていつも思います
ランはしないので恥ずかしいんであります
0804底名無し沼さん2019/06/24(月) 21:56:11.87ID:ykgt2TZo
UDに比べたらヨユーヨユー
0805底名無し沼さん2019/06/24(月) 22:05:45.96ID:ZkMXj2Zl
パラゴンぽちったぜ うひひ
0806底名無し沼さん2019/06/24(月) 22:33:10.84ID:Klizb9At
こんばんは。みなさん、ザックは何個お持ちですか。
私は、35Lと70Lです。(MountainTop、OSPREY イーサー)。
容量は何種類ですか。夏用と、冬用は使い分けていますか?
AETHER70Lをオールシーズン使ってますが、冬用のアルパインザック買ったら幸せになれますか。
0807底名無し沼さん2019/06/25(火) 00:35:26.64ID:t268Rjy4
AND WANDERとか山と道ってどうなの
お高いけどそれに見合ったロジックはあるんだろうか?
0808底名無し沼さん2019/06/25(火) 01:18:54.50ID:I/7glgEp
12、30、30、45、70
0809底名無し沼さん2019/06/25(火) 03:29:00.45ID:7sE+Zm9g
>>807
ロジック?
0810底名無し沼さん2019/06/25(火) 03:40:29.83ID:ugKdJJhD
マウンテントップの40L使ってる人いたら良い点悪い点お願いします
0811底名無し沼さん2019/06/25(火) 03:42:57.51ID:ugKdJJhD
やっぱりいいです
0812底名無し沼さん2019/06/25(火) 04:03:13.01ID:Rrg9fRO5
>>807
オシャレマウント穫れるよ
0813底名無し沼さん2019/06/25(火) 12:23:44.43ID:WpgUqxfl
山と道はミシンで手縫いなのであんな値段なのはしょうがないかな
背面長を増やしたせいか別注生地にしたせいかラインで早速トラブって去年受注したザックが6月になってもまったく納品できてないんだなコレが
7か月待ちだぜyeah
0814底名無し沼さん2019/06/25(火) 12:45:36.51ID:MM9kmfJP
>>813
ミシンで手縫いってなんだよw
ミシンなのか手縫いなのかどっちかだろw
0815底名無し沼さん2019/06/25(火) 13:01:29.51ID:kVn23CwB
安い商品でも一応ミシンで人がやってるよ
縫う人がヤバい低賃金か熟練工の差はあれども
0816底名無し沼さん2019/06/25(火) 13:40:59.66ID:CGR6bk9R
ミシン以外に何があるんだよw
接着剤とか両面テープか?
0817底名無し沼さん2019/06/25(火) 13:58:50.56ID:LUb1Fbk6
レーザーもあるぞ
0818底名無し沼さん2019/06/25(火) 14:24:59.80ID:CGR6bk9R
レーザーは裁断でしょw
まさか溶接のゴーグルみたいなのをつけたおばちゃんが
レーザーで布を溶かしながら布をくっつけて
立体的なザックを作ってるってか?
0819底名無し沼さん2019/06/25(火) 14:55:53.77ID:WpgUqxfl
ミシンで、手縫いはへんでしたねw

雨具なんかは超音波溶着してるけどザックでやったらよいのにね
XPAC とか使ってるくせに縫い目やら背中から浸みて濡れるもの
0820底名無し沼さん2019/06/25(火) 14:58:23.93ID:Xnm1hXZa
tensile strengthを考慮しないとそういう発想になる
0821底名無し沼さん2019/06/25(火) 15:19:41.86ID:WpgUqxfl
たしかに
ソフトタイベックでタープ兼グラウンドシートを作った時
縁とハトメのところ手抜きして折り曲げただけで
ボンドで接着したら風吹いた途端吹っ飛んでいったわ
そういうことかな
0822底名無し沼さん2019/06/25(火) 19:48:56.41ID:mIzC4Uzn
オルトリーブは溶着だな
0823底名無し沼さん2019/06/25(火) 19:50:29.81ID:CGR6bk9R
ギャバンみたいw
0824底名無し沼さん2019/06/25(火) 20:08:14.20ID:p2ZN0voZ
蒸着
0825底名無し沼さん2019/06/25(火) 21:34:35.95ID:iOQuCweL
シャリバンは赤射
シャイダーは焼結
そしてザックとは関係ない
0826底名無し沼さん2019/06/25(火) 21:39:06.47ID:t268Rjy4
山と道はそういう手仕事感がウリなのかな

実際の使い心地とかどうなんだろか?
0827底名無し沼さん2019/06/25(火) 21:51:00.55ID:D8jVmuFr
だからどこも針子さん使ってるってのw
中華のボロから$1000ザックまで一緒
0828底名無し沼さん2019/06/25(火) 22:08:04.11ID:09k0eOKj
ザックは丸洗いしてもいいの?
0829底名無し沼さん2019/06/25(火) 22:51:02.68ID:0kLEh+b/
ロールトップの完全防水で容量が4,50Lかつしっかり背負えるように腰ベルトがあり伸縮式トレッキングポールとかZライトみたいな荷物を外付けできるザックってありますか?
0830底名無し沼さん2019/06/25(火) 23:04:58.40ID:t268Rjy4
この前雲仙で山と道のザック使ってた人いて
気になってたんだよね

40Lくらいに見えたけど
実際使ってる人どうです??
0831底名無し沼さん2019/06/26(水) 00:17:49.91ID:J1PaH1lA
ガレージメーカーは立体裁断の技術がないよ
背面を三次元的に作れないんだよな
0832底名無し沼さん2019/06/26(水) 01:22:23.76ID:WcDk61Lh
ブルーアイスはいいザック作ってるよ。
グリベルもいいね。
めちゃくちゃマニアックなところだとcold cold worldもいい。
0833底名無し沼さん2019/06/26(水) 07:58:05.51ID:soRLuWGl
そこら辺のガイド向けっぽい奴を普通のトレッキングで見るとなんともいえない気持ちになる
0834底名無し沼さん2019/06/26(水) 08:14:58.92ID:BqQjTE8H
BORA ARが50Lとかのサイズやカラバリ増やしてくれたら最高なんだけどな
分厚いパットがあるから背中に隙間あくし、素材的にも汗吸い込んで気持ち悪くならないし、背負い心地も安定のメーカーだし
メンズは地味な黒しかないからlabyrinthカラーとかほしいわ

https://i.imgur.com/VdKgCOM.jpg
https://i.imgur.com/JSO28h0.jpg
https://i.imgur.com/vBFPXlA.jpg
0835底名無し沼さん2019/06/26(水) 08:31:04.04ID:C/SgVQir
ブルーアイスの20L、古いモデルのを5000円弱で買った
荷物重いと肩に来るけど普段遣いもできるから重宝してる
0836底名無し沼さん2019/06/26(水) 08:42:53.80ID:iS7VjF+5
アルパイン系ザックにしてはサイドポケットの付いたモデルもあってユニーク
0837底名無し沼さん2019/06/26(水) 10:29:49.36ID:bErfj2hG
アークテリクスはALTRA65とALPHA FL30使ってる
ALTRAは地震があってから被災時の持ち出し袋になっちゃったがよくできたザックでした
FL30はよく使うけど真っ白のはずの中が黄ばんできてつらい
ペラい作りなのに背負い心地悪くないのがいい
0838底名無し沼さん2019/06/26(水) 10:34:59.54ID:/82hycVw
>>829
アークにないかな、昔だとナオスってのがそうだったけど後継あればそれ。クソ高いけど。
0839底名無し沼さん2019/06/26(水) 10:59:28.46ID:bErfj2hG
ロールトップで腰荷重だとエクスペドlightning
防水がいるなら名前だけはかっこいい?ハイパーライトマウンテンギアサウスウエスト
0840底名無し沼さん2019/06/26(水) 11:41:05.78ID:soRLuWGl
防水ならマウンテンハードウェアかマウンテンイクイップメントか
エクスペドのブラックアイスはベルトがあれか
0841底名無し沼さん2019/06/26(水) 12:20:12.92ID:/ZEwguqr
今のザックはどれもペラペラで質感が華奢でちゃちで気に入らない
ほとんどの人は整備された登山道しか歩かないし
岩場や横枝でザックをする心配がないから
ああいう風になったんだろうね
あれば鋭利な岩でサーッと簡単に裂けるよ
0842底名無し沼さん2019/06/26(水) 12:21:22.49ID:/ZEwguqr
やっぱり昔の旧ロゴのゼロポが1番信頼できる
多少のことでは絶対破れないし
0843底名無し沼さん2019/06/26(水) 12:29:02.67ID:2s4ZF6J5
沢とか岩場だとalpha FL困ってないなあ

モンベルはもうULパックの代表メーカーになっちゃったよ
0844底名無し沼さん2019/06/26(水) 12:31:13.10ID:Rib+T0ip
鉄の何倍とかいうのでも破れますか?
0845底名無し沼さん2019/06/26(水) 13:46:54.49ID:EmnwWPFJ
>>844
破れるんじゃない?
具体的な商品名は?
0846底名無し沼さん2019/06/26(水) 14:27:22.91ID:R/S+gROm
バリスティックナイロンとかでしょ
0847底名無し沼さん2019/06/26(水) 14:32:16.59ID:Rib+T0ip
ブラックダイヤモンドのディスタンスってやつなんだけど
0848底名無し沼さん2019/06/26(水) 14:47:59.87ID:A6TnoZLK
エクスペドlightning2万か1万代だと助かったが痒い程度
マウンテンハードウェアのスクランブラーRT40も似た感
アークはちょっと高いわ
0849底名無し沼さん2019/06/26(水) 14:59:18.89ID:EmnwWPFJ
>>847
ロストアローのHPみたけど、トレラン用ザックで破ける心配をするのか不思議。
210Dなら、それなりでしょ。
0850底名無し沼さん2019/06/26(水) 15:04:49.94ID:bErfj2hG
スペクトラはヨットの帆に使ったり防刃ベストに使ったりする破れにくい素材だけどシャーペンぶっ刺したら穴あくよね
0851底名無し沼さん2019/06/26(水) 16:26:51.23ID:Q9OYS+Bk
ドイターのトランスアルパイン24はどうよ?
0852底名無し沼さん2019/06/26(水) 19:20:43.91ID:rc0Xj5jq
>>849
ごめん、欲しかったのがそれで
鉄より強いとか、書いてあったから。
そういう謳い文句の生地でも破けるのかなと思いまして。
0853底名無し沼さん2019/06/26(水) 19:36:00.11ID:GnNI2/Zt
鉄って意外ともろいよ?
少しでも裂け出したらもう終わりだし、折れ目で割れるし
そりゃ繊維の方が丈夫じゃないの
0854底名無し沼さん2019/06/26(水) 19:41:38.29ID:16Ml8jEI
>>852
リップストップは簡単にピーっと裂けたりはしないよ
擦れたり引っ掻いたりで小さな穴が開いていく感じ
薄いと穴は開きやすくなるけど、シール貼ればいいし
0855底名無し沼さん2019/06/26(水) 19:41:51.26ID:4Hn0ulb4
ダイヤは砕けるよ
0856底名無し沼さん2019/06/26(水) 20:03:37.47ID:7uhfAVNY
ドララララララァッ!!
0857底名無し沼さん2019/06/27(木) 17:08:50.83ID:iNWPD7rJ
https://i.imgur.com/MGCmdrw.jpg
☆ーー♪
0858底名無し沼さん2019/06/27(木) 19:47:23.20ID:G1tlJINA
>>852
その昔ナイロンが発売された時点で、鉄より強いっていうのが謳い文句じゃなかったっけ
0859底名無し沼さん2019/06/27(木) 19:52:43.24ID:d5pPr5+g
フライトジャケットとかで採用されたナイロンは鋼のような強靭さとシルクのようなしなやかさ
と言われてたんだよな
0860底名無し沼さん2019/06/27(木) 20:26:34.23ID:FEyjqbkZ
ノーメックス?
0861底名無し沼さん2019/06/27(木) 21:00:12.26ID:BFy9TZba
初ザック届いた
来週使うの楽しみだなぁ
0862底名無し沼さん2019/06/27(木) 21:08:41.77ID:FEyjqbkZ
おめ、いいの買ったな
0863底名無し沼さん2019/06/28(金) 08:19:35.88ID:uWggVqdd
今のザックはほんとにただのナイロン袋にインナーフレーム入れただけだからね
20年前くらいのザックがいいよ
まさに質実剛健でそう簡単には破れない
だから今でも使えるわけで
0864底名無し沼さん2019/06/28(金) 09:06:53.39ID:VnpsavCP
そう簡単にはっていうけど、ザック破れたことなんてないわ
0865底名無し沼さん2019/06/28(金) 09:36:06.51ID:0TznrZly
ヌル山行しかしてないんだね
0866底名無し沼さん2019/06/28(金) 09:37:55.73ID:K8Vx29K/
子供の頃使ってたザックというかナップサック?はクソデカかったな
サイドポケットが異様にでかくて巨大おむすび背負ってる感じ
0867底名無し沼さん2019/06/28(金) 13:38:44.66ID:qS7GjcDm
BD BLITZ12買ったからパッキングしてみたけどヌルい夏山ならこれでいいねえ
ビビィサックでタープ泊が許される山で遊んでみたいよ
0868底名無し沼さん2019/06/28(金) 16:29:02.15ID:AzlCMEeh
>>863
背負子ベースと考えればあるいは
Ridgeみたいにプレート入りが好きだけど
0869底名無し沼さん2019/06/28(金) 17:29:25.88ID:ohcdWr1D
>>866
ナップサックというのは巾着袋の紐を肩にかけるタイプのことを
君の言ってるのはキスリング
0870底名無し沼さん2019/06/28(金) 18:18:38.54ID:K8Vx29K/
えっ?キス?///
0871底名無し沼さん2019/06/28(金) 19:07:24.78ID:7Q+/moVw
なに勘違いしてるか知らんけどイカリングみたいなもんやぞ
0872底名無し沼さん2019/06/28(金) 19:55:55.74ID:KvxDaYQD
バカw
人名だよ人名w
キスリング型のザックが主流だった時は、
ナイロンザックも横に広かったんだよw
0873底名無し沼さん2019/06/28(金) 20:08:39.88ID:jxRT6OLR
シャレの分からん奴だなあ
ああ、自演レジェンドか
0874底名無し沼さん2019/06/28(金) 20:24:29.52ID:X3Df6MOA
え?イカリング?
大好物です
0875底名無し沼さん2019/06/28(金) 22:25:15.81ID:KvxDaYQD
はいはいw
リング、螺旋みたいなもんだよなw
0876底名無し沼さん2019/06/29(土) 06:53:45.10ID:fAN72KIO
キスリングはイカじゃなくカニだぞ
>>872
確かに横幅が広い巾着はおむすびに見えるな
0877底名無し沼さん2019/06/29(土) 09:14:26.04ID:SEdrZaz4
カニも大好物です
0878底名無し沼さん2019/06/29(土) 15:10:37.14ID:78Gkemhx
そういや高校生の時初めて買ったザックがDAXの型名忘れたけど30L位のやつでシルエットがキスリング縦に伸ばしたようなのだったな
0879底名無し沼さん2019/06/29(土) 20:18:36.47ID:ula+rANx
いかリング口にはめながらキスリング
0880底名無し沼さん2019/06/29(土) 21:11:53.74ID:yW2g79cS
ムクムクッ
0881底名無し沼さん2019/06/30(日) 05:31:13.44ID:oZGcDdZm
すまん、日本登山なんかどんなザックでも良くね?
0882底名無し沼さん2019/06/30(日) 06:49:47.10ID:nrffFOoM
それを言ったら終わりの会
0883底名無し沼さん2019/06/30(日) 10:17:25.38ID:W+bnUS7K
そいやNew Ridgeのエスプレッソ気になってるんだが生地薄くなってるんだよね?
前のゴワゴワガッチリ感が気に入ってるので悩むな
0884底名無し沼さん2019/06/30(日) 11:09:42.66ID:A6i4H+dK
一泊しかしないのにバルトロっすか
0885底名無し沼さん2019/06/30(日) 15:11:25.74ID:luNZchj0
じゃあナップサックで登山してどうぞ
0886底名無し沼さん2019/06/30(日) 15:17:21.44ID:DinUO4/D
極論好きだねぇw
0887底名無し沼さん2019/06/30(日) 15:29:06.20ID:meNre15b
思考が小学生から成長してないんだろ
幼稚だな
0888底名無し沼さん2019/06/30(日) 15:49:53.14ID:07pdGJKG
>881がな
0889底名無し沼さん2019/06/30(日) 15:50:39.06ID:OtpiX8OC
実際30リットルくらいの巾着に丸めたマットとサンダルくくりつけて登ってる人見かけるしなあ
せめてマットはザックの中に入れろよ
0890底名無し沼さん2019/06/30(日) 15:52:23.36ID:ZLKmePwI
最近道具類も軽量コンパクト化してきてるから、40リットルくらいでテント泊できるようになってきたもんな
0891底名無し沼さん2019/06/30(日) 22:09:02.49ID:y1/X8YZA
UL式はマットを背面パッド代わりに仕込むのな。
0892底名無し沼さん2019/06/30(日) 22:10:42.95ID:yERTS5my
いや普通にエアマットだけ
0893底名無し沼さん2019/06/30(日) 23:16:27.11ID:VvXGyq1F
ULという名の野宿
0894底名無し沼さん2019/06/30(日) 23:22:52.59ID:6OWZLarI
木の下でエマージェンシーシート巻いて寝るくらい極めればいいと思う
0895底名無し沼さん2019/06/30(日) 23:44:09.67ID:tmBIJy5e
ULとサバイバルは全く別物だけどねぇ
それくらいも判断できないのは登山といえば富士山、みたいな層かな
0896底名無し沼さん2019/07/01(月) 02:04:35.58ID:Zn2fK+IO
そのULとサバイバルの境界線は自分が理解できるかどうかなんですねわかります
0897底名無し沼さん2019/07/01(月) 02:09:23.44ID:T28bbBQ+
富士山とかいってるやつはULなんかしらねーよw
ULに凝ってるやつは、富士登山するにしても弾丸とかの上級者
早ければ宿代節約できて、タイムも伸びて最高とか言ってる
ランナー上がりの登山者だよw
0898底名無し沼さん2019/07/01(月) 06:00:53.17ID:G68yIpqf
>>895
わかる
ザクとゲルググは全く別物だよね
0899底名無し沼さん2019/07/01(月) 10:29:56.24ID:yybQcUeB
そう、サバイバルとザンジバルは別物
0900底名無し沼さん2019/07/01(月) 11:14:59.04ID:jHv8BKMY
ガノタはどこにでも湧くな
うぜえw
0901底名無し沼さん2019/07/01(月) 11:26:19.80ID:yybQcUeB
まったくだ
0902底名無し沼さん2019/07/01(月) 12:14:35.64ID:quFtneeg
ガノタってなんですか?
0903底名無し沼さん2019/07/01(月) 12:38:19.79ID:V5irXQJ9
ガノトトスのオタク
0904底名無し沼さん2019/07/01(月) 12:56:12.08ID:XLDbe843
ガノタならザックではなくランドセルと言う
0905底名無し沼さん2019/07/01(月) 13:05:08.54ID:b3KLjTac
ショルダーウェストバンド一体型のものにザックだけ取り付けるシステムバックパックが欲しい
欲言えば背負いながらバックパック部だけ取り外せる構造で
0906底名無し沼さん2019/07/01(月) 13:23:03.62ID:/TYVk9CE
背負子?
0907底名無し沼さん2019/07/01(月) 13:28:46.58ID:XLDbe843
背負いながら外せないけどオルトリーブにそういう構造のあったな
0908底名無し沼さん2019/07/01(月) 15:25:16.80ID:74lZ9Xfh
>>904
バックパックもある
0909底名無し沼さん2019/07/01(月) 17:06:24.13ID:hMsfqjpi
山と道に騙されたぜクソが!から一周まわって山と道threeの良さに気づいてしまった
0910底名無し沼さん2019/07/01(月) 18:04:41.28ID:wH76IhV/
ブー芋ちゃん宣伝頑張ってんな
レインウェアの評価は笑わせてもらった
0911底名無し沼さん2019/07/01(月) 18:22:44.33ID:iUQaDgT6
ブー芋ちゃんって誰?
0912底名無し沼さん2019/07/01(月) 19:46:09.82ID:06FePKMY
私ブーイモだけどレいンウェアの宣伝なんてしてないわよ
0913底名無し沼さん2019/07/01(月) 20:48:43.04ID:0n4lOEES
>>909
threeってどうなん?
気になってるけど実際に背負ってない(近くにに背負えるところがない)から迷ってる
0914底名無し沼さん2019/07/01(月) 20:59:15.13ID:CL7sK68C
メインが止水ジッパーなんてすぐにぶっ壊れそう
修理費も高くて時間がかかりそう
0915底名無し沼さん2019/07/01(月) 22:23:10.14ID:iYmUtyfh
ザクとザックは別物まで読みました
0916底名無し沼さん2019/07/01(月) 22:32:54.45ID:YgeQjXa9
愛用のザクはMS-06Kです
0917底名無し沼さん2019/07/01(月) 22:38:56.61ID:/TYVk9CE
スリーは今月再販だから宣伝ですね
残雪期テン泊装備を10kg弱でちゃんとパッキングできる人前提
ぶっちゃけ実店舗で背負ってみないと何にもわからん

mini2が廃番なので小さめでメッシュポケット系が欲しいなら秋まで待ちましょう
0918底名無し沼さん2019/07/01(月) 23:45:41.44ID:SskfhS1Z
僕のはハイザックです
強いです
0919底名無し沼さん2019/07/02(火) 01:17:28.01ID:1E9sRQqj
>>913
なんで自分にレスしてんの?
0920底名無し沼さん2019/07/02(火) 04:48:17.75ID:YORQZMiX
シャー専用ザック
0921底名無し沼さん2019/07/02(火) 07:04:33.59ID:3JwASY03
勝俣か
0922底名無し沼さん2019/07/02(火) 18:18:34.17ID:sVswhzId
>>913
そうだねー、上にもある通り10キロくらいにテン泊装備抑えられればかなり快適に歩ける
軽量化かなり進んでるなら使ってみると良いかも
ダメだっらメルカリで転売w
0923底名無し沼さん2019/07/02(火) 20:34:47.29ID:Sw1SsxLg
threeよりoneのがいい
あのフレームシステムは背負いやすかった
ぶっ壊れたけどな

山道以外にもっといいのあるぞ
0924底名無し沼さん2019/07/02(火) 21:18:17.03ID:aazt/Kkg
>>919
すまん、純粋に聞いたんや、回し者じゃないんやで
>>922
やっぱり全体を抑えないと意味ないんやな
使い方合わないからやめとくわ
>>923
ソロキャンの荷物をまとめたいのよね
なんかいいのあったら教えて下さい
0925底名無し沼さん2019/07/04(木) 11:16:14.32ID:sN2aeOgB
10kg以下に抑えてもあれじゃ疲れるだろ
何のために軽量化したのかつー話になる
0926底名無し沼さん2019/07/04(木) 17:21:51.70ID:A+3MBSup
いつもの疲れてる人か
0927底名無し沼さん2019/07/04(木) 18:02:49.76ID:6BvP8ShJ
バルトロじゃないと死ぬ人?
0928底名無し沼さん2019/07/04(木) 18:11:11.59ID:sN2aeOgB
そういうのはいいからどっちが楽かってとこに乗っかってきなよ
なんで露骨にそこの部分を避けようとするの?
営利が絡まない人なら率直に書けそうなもんだけど
0929底名無し沼さん2019/07/04(木) 18:17:32.80ID:sN2aeOgB
まあ嘘をつかずに何とかはぐらかしてごまかそうとしてるところから察するに純粋な人なんだろうなとは思うよ
上司にデタラメなステマを強要されて、でもギリギリのところで自尊心を保ってるとかかな
そのお仕事、あなたのためにならないんじゃないかな?
0930底名無し沼さん2019/07/04(木) 19:27:03.32ID:jDR5LP2g
完全に見えない何かと戦ってる人の論調と連投で草
0931底名無し沼さん2019/07/04(木) 19:36:07.06ID:UPB+Gw8T
マムートのCreon Zip22買うた
0932底名無し沼さん2019/07/04(木) 22:11:32.50ID:0pxvyWQe
>>926
Xファイル思い出したw
0933底名無し沼さん2019/07/04(木) 22:16:04.99ID:BbL3OiHQ
>>931
おめ!いい色買ったな!
09349312019/07/05(金) 13:34:22.32ID:NMwZWE9n
尼で買ったんだけど
これずっと売り切れでGoogle検索でuk尼にあったんだよね
でも「イギリスかー」と思ってやめたんだけど
そしたら二日後日本の尼に出てて買っちゃった
なんか監視というかサーチというか色々されてんだな良い意味で
はよ来んかな
0935底名無し沼さん2019/07/05(金) 15:33:34.54ID:VDLylhXW
解体されたアキラではなく本物のアキラがやっと登場
0936底名無し沼さん2019/07/05(金) 15:34:01.58ID:VDLylhXW
誤爆!
0937底名無し沼さん2019/07/05(金) 15:37:57.58ID:oVLbJ2wi
つまり…アキラ100%だなッ!?
0938底名無し沼さん2019/07/05(金) 19:29:28.24ID:bPl/moCJ
>>937
でも映画だと普通なんだよな
0939底名無し沼さん2019/07/05(金) 21:00:06.56ID:Q75/biPR
         _
         |
       ,、‐´ ̄ ̄''''-、,
     /  \/    ::\
     /\/\/\  ::::ヽ
     |ヽ\・∀・ /  ::::::::|    アキラ メロン?
    ヽ /\/\  :::::::/
     \ /\  :::::::::/
       `-、、,,:::::,,、、‐''´          
0940底名無し沼さん2019/07/08(月) 00:22:56.54ID:KGenzcRj
イーサー70とバルトロ65を10数キロの重り入りで試着しました
イーサーのほうが背中全体にフィットして背負心地がよかった印象です
178cm,65kgなんですが、がっちりした体格じゃないとバルトロって体に合わないもんですか?細身はイーサーでしょうか
0941底名無し沼さん2019/07/08(月) 01:27:45.42ID:fSkGWBY/
>>940
ガッチリと言うかデブ向き
0942底名無し沼さん2019/07/08(月) 02:39:46.66ID:v/+nZrQK
テルス32からテント泊用で新しいザックを購入予定です
使い勝手やフィット感がなるべく近いものが良いのですが、
おすすめありますでしょうか
0943底名無し沼さん2019/07/08(月) 08:51:14.81ID:TT+3JeQ6
expedライトニング45はもっと評価されていいと思う
ズタ袋+シンプルなフレームだけど、バルトロ65と同量入って軽くて背負いやすい
0944底名無し沼さん2019/07/08(月) 08:58:35.72ID:6KsKB3dk
ズタ袋のくせに1kg余裕のオーバーとか何を評価しろっつうんだよw
0945底名無し沼さん2019/07/08(月) 09:01:57.24ID:TT+3JeQ6
>>944
日本語難しかったですか?どちらの国の方かな?
0946底名無し沼さん2019/07/08(月) 09:07:21.18ID:h0hVJf+D
ヒップベルトちゃんとしてんのな
https://i.imgur.com/QOmQfRQ.jpg
0947底名無し沼さん2019/07/08(月) 09:41:41.82ID:USThHtmo
軽くて背負いやすい(疲れないとは言ってない)
0948底名無し沼さん2019/07/08(月) 09:54:37.73ID:TpSZxYkz
ズタ袋ってずっと言い続けてる人おもろー
0949底名無し沼さん2019/07/08(月) 09:57:33.91ID:LbfFbpt2
え?ヅダ?
0950底名無し沼さん2019/07/08(月) 10:10:11.74ID:L7Xct+4D
どっちかっていうとデナリのほうが登山用でバルトロはバックパッキングトラベル用って認識で合ってる?
0951底名無し沼さん2019/07/08(月) 10:11:42.67ID:LbfFbpt2
おまえらが言う登山ってそんなにエクストリームなのか
0952底名無し沼さん2019/07/08(月) 10:21:07.14ID:s82JnSrS
いつもの貧乏バルトロマンだぞ
ULザックは性能でマウントを取るけどそれ以上の超高級超性能ザックでマウント取られると逃げ出す奴w
0953底名無し沼さん2019/07/08(月) 11:47:30.00ID:wScMbXH3
旧バルトロを60%オフな処分価格で手に入れたのに一回も山で使ってないボクでもマウント取れますか?
0954底名無し沼さん2019/07/08(月) 12:22:16.52ID:YeI6YiO2
>>940
細身ならドイターおすすめ
0955底名無し沼さん2019/07/08(月) 14:21:47.43ID:btXH4awD
>>940
俺もバルトロ合わない

>>954
ドイターってメッシュクッションがすげー暑くて蒸れる印象だけど、改善された?
0956底名無し沼さん2019/07/08(月) 14:33:03.11ID:DysqU5fq
バルトロ重いw子泣き爺かよ
0957底名無し沼さん2019/07/08(月) 14:44:18.88ID:TT+3JeQ6
>>946
なかなかええで
0958底名無し沼さん2019/07/08(月) 15:31:31.95ID:lV9xwb0N
デザインが亀甲縛りみたいだから担ぐのは難易度高い
0959底名無し沼さん2019/07/08(月) 15:38:44.60ID:wScMbXH3
日帰り装備のパッキングウェイトが3kgくらいだからバルトロは重い(極論)
0960底名無し沼さん2019/07/08(月) 15:53:55.05ID:IJt0WKlp
旧フューチュラプロ使ってるけど、あれで蒸れるって毛皮でも着てるの?
0961底名無し沼さん2019/07/08(月) 16:34:30.75ID:F3XT75QH
修行だと思って日帰りでも水は5L背負う。
0962底名無し沼さん2019/07/08(月) 16:38:02.26ID:F3XT75QH
フューチュラ系なのかエアコンタクト系なのか
0963底名無し沼さん2019/07/08(月) 16:45:07.99ID:LbfFbpt2
ガイドかも
0964底名無し沼さん2019/07/08(月) 17:49:44.85ID:TT+3JeQ6
>>958
亀甲縛りw
たしかに一度そう思ってしまったら無理かも
0965底名無し沼さん2019/07/08(月) 17:51:46.66ID:F3XT75QH
亀甲縛りザックが恥ずかしいなら自分も亀甲縛りにすれば目立たなくなるよ
0966底名無し沼さん2019/07/08(月) 18:13:41.74ID:LbfFbpt2
待っていた…
オマエみたいな変態を…
0967底名無し沼さん2019/07/08(月) 18:16:56.81ID:+7y9sDI9
トータルコーディネートで目立つだろ
0968底名無し沼さん2019/07/08(月) 18:23:52.24ID:wfqnsQg4
究極のドライメッシュだな。
0969底名無し沼さん2019/07/08(月) 18:57:19.28ID:F3XT75QH
>>967
ザックはボンヤリするだろ
0970底名無し沼さん2019/07/08(月) 19:15:07.54ID:s82JnSrS
亀頭の次は亀甲ザックか
0971底名無し沼さん2019/07/08(月) 19:37:59.93ID:J7EbD1bT
亀甲戦記ドラグナー
0972底名無し沼さん2019/07/08(月) 20:01:55.70ID:+7y9sDI9
亀甲騎兵ボトムス
0973底名無し沼さん2019/07/08(月) 22:59:49.40ID:TT+3JeQ6
いやその亀甲部分を使ってだな、フック付けたり、吊るしたり、網付けたり、ギュッと締めたり色々便利なんだよ‥
0974底名無し沼さん2019/07/08(月) 23:01:00.28ID:KuFSrRHe
はじめてのテン泊ザックとしてライトニング45を選んだオレを評価したい
0975底名無し沼さん2019/07/08(月) 23:50:12.78ID:ds+hrS9i
>>942
お願い致します
0976底名無し沼さん2019/07/08(月) 23:56:28.65ID:TT+3JeQ6
ライトニングの魅力が伝わったようで何よりです‥泣
0977底名無し沼さん2019/07/09(火) 00:03:37.78ID:TgYUyeUY
>>975
靴は適合がシビアで、合わない度合いが高いとマメ靴擦れ地獄に陥るから嫌でも違いが分かるけど、ザックはそんなでもない。
知らんけど同じメーカーのもっと大きいので良いんじゃないの?
0978底名無し沼さん2019/07/09(火) 00:49:52.43ID:LXjTnPlS
TNFのザックなんざ可も不可もない何の変哲もないザックだから、あれで気に入ったんなら何選んでも満足できるよ
0979底名無し沼さん2019/07/09(火) 01:00:42.89ID:/ZFivSs1
ホモランのイメージしかねえ
0980底名無し沼さん2019/07/09(火) 05:40:57.75ID:1OjrEmJq
ぼんやり見ていたら、話題についていけなくてモヤモヤしています
親切な方、是非亀甲ザックの参考画像をplease
0981底名無し沼さん2019/07/09(火) 06:12:33.70ID:pHuljj57
モンベルのアルチプラノはどうなん
エクスペドと迷ってる
0982底名無し沼さん2019/07/09(火) 09:10:16.52ID:HUcO+9fP
ライトニングの内ポケットはデカ過ぎ。ポケット先端をブックに引っ掛けて半分に折れるけど、小物が裏側に回り込んじゃってね、、、
0983底名無し沼さん2019/07/09(火) 14:07:48.32ID:6xmJQxtt
>>982
俺も正直あのポケットは使いづらい
0984底名無し沼さん2019/07/09(火) 22:24:10.91ID:khHbHURI
10kgをイーサーagで背負うのはアホなの?
0985底名無し沼さん2019/07/10(水) 01:44:30.00ID:a8ZGzME0
マウンテンハードウェアのスクランブラーRT40とエクスペドのライトニングで迷う
0986底名無し沼さん2019/07/10(水) 02:06:08.57ID:dD89I80I
ライトニングにしとけ
BBGお墨付きの一品だ
http://bbg-mountain.com/2018/07/28/exped-lightning45/
0987底名無し沼さん2019/07/10(水) 09:19:46.93ID:OOXslC0+
>>975
ノースはユーザー少ないから、同じような使い勝手と言われても分からん
定番メーカーのを色々背負ってみて、良さそうなのを探すしかないのでは

>>985
10kgの荷物のためにイーサーAGを買うのはちょっとアホかもしれないが、
すでに持ってるんなら、イーサーAGで10kgの荷物を背負っても全然アホじゃないと思う
0988底名無し沼さん2019/07/10(水) 10:34:31.11ID:i3vHEwrJ
>>987
シュラフやらマットやら軽量化したんだけど
ザックがイーサーです
軽量化ザックの方がラクなんですか?
0989底名無し沼さん2019/07/10(水) 12:28:48.72ID:QDpAytl8
たとえばイーサーだと2.3kgのザックをゴーライトの400gのペラいザックにしたらその分軽くココロも軽く長い距離を自由に快適に歩けるようになるってのがUL精神
肩や背中に重さかからないよう背負うのが苦手なら変えないほうがいいよ
0990底名無し沼さん2019/07/10(水) 13:03:42.02ID:y8NQh8rr
たとえばイーサーだと2.3kgのザックを山と道miniの340gのペラいザックにしたら負荷分散できない不快感と体への負担をやせガマンしつつ信仰心ではね除けるってのがUL精神
0991底名無し沼さん2019/07/10(水) 13:31:28.16ID:pB3xvCTh
容量が倍も違う二者を比較とか控えめに言って猿の知能
0992底名無し沼さん2019/07/10(水) 13:32:54.92ID:1OkRnfBK
山と道はもっとたいへんよ
防寒のためお腹にマット巻いたり短パンのままアルトラとショートゲイターで残雪のなかトレランするのがセオリー
0993底名無し沼さん2019/07/10(水) 18:04:23.41ID:TY+hubGp
ザックを着て走ればもっと荷物減らせるな。
0994底名無し沼さん2019/07/10(水) 21:43:59.22ID:KJXcHV/a
ULって股間に葉っぱつけてルナサンダルだろ
0995底名無し沼さん2019/07/10(水) 22:29:11.32ID:WDqn1fXF
ブッシュクラフトとULってベクトルが同じだと気付いた
0996底名無し沼さん2019/07/10(水) 22:35:23.07ID:kkJAzrzi
>>992
UL絶対も違和感あるけど
イメージだけで否定するのもカッコわりい
自分も実際使うまで不安だったけど
HMGのザック
厳冬期の北アで
モンベルの0番等フル装備18キロでも
全然快適
街着と違って山のもの
売れてる物には根拠があるよ
0997底名無し沼さん2019/07/11(木) 01:21:45.48ID:ksiz/QNT
お前もイメージだけで否定してるじゃねーかww
0998底名無し沼さん2019/07/11(木) 08:28:01.84ID:7I70w+tb
>売れてる物には根拠があるよ
つまり売れてないULには売れない根拠があるってことですね
ひょっとしたら売れてるけど押入れの肥しになってるだけなのかもしれないけれども
なんせ使ってる人をまったくと言っていいほど見ない
0999底名無し沼さん2019/07/11(木) 09:10:38.71ID:MxHZO6Ex
>>996
ULてファッションに似てるんだな
ずっとモヤモヤしてたんだ教えてくれてありがとう
1000底名無し沼さん2019/07/11(木) 10:35:08.52ID:8TIeGLSk
HMG?
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 87日 0時間 2分 2秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。