トップページout
1002コメント288KB

登山のトレーニング 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/03/26(火) 21:26:17.04ID:iEfSg0/l
゚<(・ω・)>゚。 ハッハッハッ
へノεへノミ 。゚

前スレ
登山のトレーニング 11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1547079688/
0667底名無し沼さん2019/05/11(土) 03:52:59.90ID:37LXswQl
>>659
1dayで表銀座行った時は土曜の朝出発して昼に中房温泉着いて
日曜の昼には新穂高発の帰りのバスに乗ってた

普通の土日休みに北アルプス縦走をやる、というコンセプトだったから途中で宿泊するとそれが厳しくなる
0668底名無し沼さん2019/05/11(土) 03:59:06.92ID:37LXswQl
>>664
やってみれば分かるけど荷物がトレラン並みに軽い時と
10kg以上背負ってる時では行動が長時間になった時の辛さが全く違う

最終的には歩荷力ってことになるのかもしれないけど
0669底名無し沼さん2019/05/11(土) 04:13:16.48ID:37LXswQl
>>656
指導員って肩書あれば条例にも基づかないルールを押し付けて良い、ってことにはならないからね

多分、上の看板を見て役所に問い合わせた人がいたから下の看板が付け足されたんじゃないのかな?
役所も法的根拠が無いものをそのまま掲げとくのはマズイと思ったんでしょ
0670底名無し沼さん2019/05/11(土) 06:58:11.12ID:IFZzwl4e
>>667
昼から翌日の昼までの行動かー
日の入から日の出はどこら辺通ってた?
0671底名無し沼さん2019/05/11(土) 09:20:09.75ID:ZhJe3Wie
>>666
> 1dayは24時間以内

その使い方は間違いじゃないの
普通に考えて、2day+1nightでしょ
0672底名無し沼さん2019/05/11(土) 09:29:38.95ID:ZhJe3Wie
>>661
もちろん出来るよ
しないのは、それが登山の常識だからだよ
と言ったつもりなんだけど

>>662
寝ないで行動し続けたい、と思うのは、至って普通ではないと思う
夜のうちに核心部通過しちゃって楽しいのかなあ?とも思う
もちろん否定する訳ではないけど、理解しきれない部分はいろいろ多い
0673底名無し沼さん2019/05/11(土) 09:58:55.46ID:NYhn8Nak
本心では速い人が羨ましくて仕方ない
トレランなんて自分には全く考えられない世界
だからあちこちでついトレラン叩きしてるけど許してね
0674底名無し沼さん2019/05/11(土) 10:41:15.07ID:U8IYLIiz
山を走れる人は素直に凄いと思う、俺には無理
でもトレランする人の短パンは正直キモい
せめて膝丈とか下にタイツでも履けば良いのに男が生足でマラソン選手みたいな短パンとか勘弁して欲しい
0675底名無し沼さん2019/05/11(土) 11:38:32.03ID:GIrKWW1L
長時間行動ってアルパインとかレースとか、仕方なくするやつじゃん
普通の登山でやって、おれスゲー!するのはなんか違う感
0676底名無し沼さん2019/05/11(土) 11:39:57.54ID:VFek9JJg
平地より確実に転倒しやすいし転倒した際に命に関わるリスクかなり高いって誰でも分かるのにね
0677底名無し沼さん2019/05/11(土) 11:45:07.70ID:ApSa0vK/
登山なら2泊3日のルートでも、トレランなら寝ないで走り続けて1dayだ。

それ、トレランならじゃなくて、無茶すればって話だわな。
0678底名無し沼さん2019/05/11(土) 12:55:02.21ID:nNUCaqdo
トレーニングを繰り返すウチについに腕立て伏せ300回出来るようになったがやはり低山でも辛い…
0679底名無し沼さん2019/05/11(土) 13:21:06.88ID:12ctYObM
すごい、腕立てなんていくらやっても50回が限度だった…
0680底名無し沼さん2019/05/11(土) 13:27:26.40ID:VFek9JJg
腕で山登れそうだな!
0681底名無し沼さん2019/05/11(土) 15:10:43.22ID:nNUCaqdo
もはや300回なんて普通に出来る。
もう何年もやり続けてるからな。
セットなしで限界までなら600回は行く。
300×2セットでやってるから。
夏には富士登山目指してるしもっと腕立て伏せしないとならん。
お前らもオレに続け!まずは高尾山6号路を上りきることを目標とする!
いつも水が流れてる所を石伝いに登る当たりで力尽きて下山する。
0682底名無し沼さん2019/05/11(土) 15:39:24.58ID:ArlNbLvo
>>681
高尾山を腕で登るの?俺には無理だわ
0683底名無し沼さん2019/05/11(土) 16:06:12.40ID:VFek9JJg
これがイシツブテですか
0684底名無し沼さん2019/05/11(土) 16:41:21.71ID:oF2b8OF7
>>681
それだけ腕立て出来るのに6号路でくたくたというのが信じられない
0685底名無し沼さん2019/05/11(土) 16:52:31.97ID:bb2QEqK/
>>632
速筋だよ〜
0686底名無し沼さん2019/05/11(土) 16:57:50.87ID:bb2QEqK/
腕立てたくさんできて登山にどんなメリットが
0687底名無し沼さん2019/05/11(土) 17:09:54.84ID:dNakm3PW
ロッククライミングですら腕じゃなくて足で登れっていうのに
0688底名無し沼さん2019/05/11(土) 17:16:18.92ID:FrmDnhNa
その腕立ての労力をスクワットに変えればいいだけの話だと思うんだけど・・
0689底名無し沼さん2019/05/11(土) 18:22:45.68ID:nNUCaqdo
>>688
なるほど!
お前頭良いな!スクワットやるわ。
0690底名無し沼さん2019/05/11(土) 18:28:47.36ID:rIjf3SrW
>>688
スクワット600回できたら登りすごそう
0691底名無し沼さん2019/05/11(土) 19:33:21.95ID:HHlkherk
>>574
毎日ハーフはやり過ぎだったな
0692底名無し沼さん2019/05/11(土) 19:35:18.68ID:dyBFw0Pg
そもそも毎日走るなってよく言われてんのに
0693底名無し沼さん2019/05/11(土) 20:08:00.55ID:CfarkV+i
筋トレの回数自慢って理解してないだけなんだよな
0694底名無し沼さん2019/05/11(土) 20:37:44.97ID:HrSHcgeX
登山は有酸素運動だろ
0695底名無し沼さん2019/05/11(土) 22:17:41.10ID:nNUCaqdo
>>693
腕立てだけではなくて腹筋連続100回できるけど?
それでもダメですかね?
0696底名無し沼さん2019/05/11(土) 23:24:57.26ID:CfarkV+i
うん
0697底名無し沼さん2019/05/11(土) 23:37:51.15ID:nNUCaqdo
そうですか…すんません…
0698底名無し沼さん2019/05/12(日) 01:15:53.73ID:X/O62u2h
足に重りを付けてのウォーキングとか効果ありますか?
0699底名無し沼さん2019/05/12(日) 02:21:22.99ID:xQz4OiFC
せっかく付けた腕力を何故ダブルストックで生かさないのか
0700底名無し沼さん2019/05/12(日) 05:43:04.67ID:gFPA6nRp
登山で腕の筋肉なんて只の重りというか、心肺に余計な負担をかけるから重りよりたちが悪い
0701底名無し沼さん2019/05/12(日) 07:21:47.31ID:eurbHvEG
船釣りがトレーニングになる
0702底名無し沼さん2019/05/12(日) 08:26:02.06ID:HAF2QMM2
腕の筋肉なんてたいした重さないだろ。そんなの気にするよりその腹の脂肪をなんとかしろよw
0703底名無し沼さん2019/05/12(日) 09:14:55.04ID:GTiwVXTP
>>699
懸垂なら活かせるけど、腕立て伏せは活かせない
0704底名無し沼さん2019/05/12(日) 09:15:41.46ID:GTiwVXTP
いやT字ダブルなら活かせるかも
0705底名無し沼さん2019/05/12(日) 09:28:21.73ID:FrGHfZI+
>>670
写真見返したら夜中の1時前に槍に登ってた

https://i.imgur.com/y3YmFJQ.jpg
0706底名無し沼さん2019/05/12(日) 09:34:54.85ID:FrGHfZI+
>>677
うーん
俺としては体力的にも技術的にも全然無茶してなかったし
先にも書いたけど普通の土日の休日を使って北ア縦走を楽しみたい
っていうコンセプトがあってやってるわけで...
連休祝日になれば人がいっぱいいるし、有給使わずに行ければ最高だし
0707底名無し沼さん2019/05/12(日) 09:43:46.48ID:Kilu5ZqT
名古屋のドライバーと同じメンタリティ
無茶な運転をしてるつもりは無い、と
0708底名無し沼さん2019/05/12(日) 12:50:32.81ID:QZc3Cocm
真っ暗で何も見えない中登って槍最高!ってすげー時間の無駄遣いだよね
0709底名無し沼さん2019/05/12(日) 12:56:45.51ID:+8sEkAZO
>>674
嫌なら君が人のいない山へ行きなさい
0710底名無し沼さん2019/05/12(日) 20:35:06.65ID:9uOf3xhE
>>705
そう言うの開けると中はどうなってるの?
中にゴミ入れるとこ?
山に良くあるけどぶっちゃけなんなのそれ?
0711底名無し沼さん2019/05/12(日) 20:47:03.30ID:btyiIRMk
>>710
おまえが日本人だとは思えない。
山というのは信仰の対象で、大きな山には祠がある。
ゴミなんて言うのは、天に唾する行為。
0712底名無し沼さん2019/05/12(日) 21:05:32.37ID:UpLnqzLf
>>710
バカチョン黙れ
0713底名無し沼さん2019/05/12(日) 21:16:37.16ID:0Vq8DN5v
今日ミッドランドスカイランっていう1階から44階220m駆け上がるレースに出てなんとか10分程でゴールしたが、普段ランニング・ロードバイク・筋トレやってるがこれが一番登山のトレーニングになるね
0714底名無し沼さん2019/05/12(日) 21:18:53.93ID:X/O62u2h
>>712
それはオレのみではなく在日同胞への侮辱。
謝れ!オレだけじゃ無くて同胞にも謝れ!クズ!
0715底名無し沼さん2019/05/12(日) 23:02:12.66ID:AqdK85GF
スルー検定実施中(笑)
0716底名無し沼さん2019/05/13(月) 11:14:41.09ID:hvoVaTWN
山のトレは山でが原則なのはわかるが
時間と金がない

ダイエットとランジ、スクワット中心のトレで山に行かない時は頑張っています
0717底名無し沼さん2019/05/13(月) 22:28:56.13ID:EzqZkqqu
甲武信ヶ岳に行きたいけど
アラフォー176 98kgじゃ厳しいよね。
0718底名無し沼さん2019/05/13(月) 23:16:12.71ID:JBkoupuv
>>717
問題は年齢より体重っすな
0719底名無し沼さん2019/05/13(月) 23:23:32.82ID:+xrVo2CS
筑波山登ってて昔ラガーマンが死んでるし、体力あってもやはり山では過剰な筋肉や体重は負荷でしかないんだろうな。
適正体重で尚且つ無駄なく筋肉があるのが理想。武田真治みたいな。
0720底名無し沼さん2019/05/13(月) 23:49:06.19ID:oMKigA6C
シンジくんチキンレッグで一番登山に向かないだろ
昔のベルトスクロールアクションゲームのキャラみたいになっとる
0721底名無し沼さん2019/05/14(火) 08:57:30.42ID:A5nPsY2S
>>717
せめてBMIが25未満にならないと登山やってはいけないと思う。
その体重だとハイキングでも膝痛めるよ。
0722底名無し沼さん2019/05/14(火) 09:20:28.46ID:k8d3ogUm
どのスポーツにおいても基礎を疎かにして技だけ磨こうとすると怪我をします
例外はありません
0723底名無し沼さん2019/05/14(火) 09:39:56.04ID:at90AH8V
ずっと肉体労働してきて重量物を運ぶ仕事も結構やったけど腰を痛めた事がないのが自慢だった
それが今朝シャワー浴びててちょっと変な姿勢でかがんだら腰がグリっ
痛くて体がまっすぐ伸ばせないよ〜
0724底名無し沼さん2019/05/14(火) 09:48:45.44ID:Qhl2Z0Vy
>>717
日帰りで、途中まで登って引き返してくる
っていうのをまずやってみれば良いよ

>>719
武田真治はわりと無駄だろう

>>722
eスポーツもですか?
0725底名無し沼さん2019/05/14(火) 10:45:12.04ID:xBhUsvaZ
近くの低山でも良いから、登りたいと思ってる山の想定行動時間分、同じ荷物背負ってひたすら登り降りしてみろ
それが出来ないなら行くな
0726底名無し沼さん2019/05/14(火) 11:00:47.69ID:Pu+6q2Su
先日標高差1000mくらいの割と急登の近所の山を登っていたら、
登山口から10分位で20代のデブがへばってやがった。
連れの10人位の同好会みたいなメンバーが立ち往生。
あんなに人に迷惑かけるのなら、二度と参加しちゃいけないわなぁ
まず平地でトレーニングを積んで、ダイエットしてから登ってほしいもんだ
0727底名無し沼さん2019/05/14(火) 12:35:14.22ID:Be9b8qk+
音ゲーマーだが手首の腱鞘炎と肩脱臼とギックリ腰はなるぞ
0728底名無し沼さん2019/05/14(火) 13:39:08.03ID:qnyXaYMT
登山口から10分て一番キツイところじゃないの
仲間も歩き始めの速度教えてあげりゃ良かったのにね
10人もいりゃ能力差あるんだからキチンとパーティ内で速度合わせなきゃ一緒に行く意味ないだろ
0729底名無し沼さん2019/05/14(火) 16:14:57.63ID:8JdKe89s
腹筋って効果ありますか?
0730底名無し沼さん2019/05/14(火) 17:07:40.00ID:wX3nyb/v
武田真治ってジムでベンチプレスしかしないらしいね
0731底名無し沼さん2019/05/14(火) 17:14:28.18ID:jGPYT9Br
鏡の前でウットリしたいだけなんだから
ほっとけ
0732底名無し沼さん2019/05/14(火) 17:18:01.03ID:Pu+6q2Su
芸能人はボディメイクも仕事だからな
0733底名無し沼さん2019/05/14(火) 18:11:27.37ID:2Kdebqxk
>>729
無意味
0734底名無し沼さん2019/05/14(火) 18:22:16.84ID:HcNCq80t
初心者で300程度しか登ったことがないけど足に筋肉が付くのは分かるが上半身も少しガッチリしてきた気がする
背筋は伸ばした方が良いらしいので意識しているのが大きいのかね
0735底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:13:09.31ID:9M/50AZ9
体重あると鎖場、ロープがきつい
0736底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:43:36.02ID:dVW3I8pG
>>730
それであの体はないだろ

>>733
でも少しはなにか役立たないかな?
体幹が良くなるとか
0737底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:59:15.78ID:Qhl2Z0Vy
>>729
腹筋が弱い人なら、多少は効果ある
ある程度以上は鍛えても意味ない
0738底名無し沼さん2019/05/14(火) 21:00:03.27ID:Qhl2Z0Vy
やらないよりはマシだけど、どうせやるなら別のとこ鍛えた方がマシっていう
0739底名無し沼さん2019/05/14(火) 21:05:23.48ID:TNeuzC+J
体幹鍛えるとバランス向上実感してるわ
0740底名無し沼さん2019/05/14(火) 21:06:17.70ID:toLiuIu+
ステロイドキメてんだろ
0741底名無し沼さん2019/05/14(火) 21:23:09.35ID:7Ju1UJ88
>>736
糖質制限してんのかと思ってたけどTVでシェイクにチーズバーガー食ってたから違うのかなぁ
0742底名無し沼さん2019/05/14(火) 21:34:13.29ID:r8ryNJwe
>>736
腹筋鍛えれば体幹が強くなるってもんじゃないし、体全体を動かす運動をすれば連動して体幹(腹筋も含まれる)も鍛えられる
割れた腹筋を見せつけたい等の理由が無いなら腹筋だけを鍛えるのは無意味
07437302019/05/14(火) 22:07:58.45ID:/4sDDU7Y
この間、TVで武田真治の密着をやっていて、ジムではベンチプレスだけと言ってやっていた
それを見たトレーナーが、50になったらブヨブヨになると警告していた
0744底名無し沼さん2019/05/14(火) 22:16:15.90ID:Z76tPKq6
バランスボールでブランクをすると体幹が鍛えられます。
0745底名無し沼さん2019/05/14(火) 22:18:47.85ID:toLiuIu+
細かいこと言うようだけどブランクではなくプランクでは・・・
0746底名無し沼さん2019/05/14(火) 23:11:54.57ID:oGztNmxS
>>743
たしかジョギングもしてる
体重の80パーセントの重さでベンチプレスの回数を競うテレビの企画で、
109回挙げてベンチプレスの世界チャンピオンも驚いてた。
0747底名無し沼さん2019/05/14(火) 23:50:40.22ID:dVW3I8pG
凄まじい筋持久力だ…
思いベンチプレス上げる人はいるけど体重80%のやつを109回とか聞いたことがないです。
化け物過ぎ。どんだけベンチプレスしてんだ。
0748底名無し沼さん2019/05/14(火) 23:54:39.71ID:bRiO/cke
鍛えるの2の次でただ純粋にベンチプレスという行為が好きなんだな
とんだ変態じゃないか
0749底名無し沼さん2019/05/15(水) 00:06:58.73ID:csM7FXII
体幹鍛えるなら、アブローラー
立ちコロを1日50回すれば、シックスパックも夢じゃない
0750底名無し沼さん2019/05/15(水) 01:38:53.01ID:4uPmfHY4
残念ながら大胸筋は水泳以外ではほとんど使わないんだよな
0751底名無し沼さん2019/05/15(水) 07:21:48.84ID:L1MHBeZF
余計な脂肪よりマシじゃね。鍛えないより鍛えた方がいいだろ
見た目は大事だし。ハゲ散らかしてるから身体以前の問題ってならいいけど
0752底名無し沼さん2019/05/15(水) 09:10:17.03ID:us1voDQt
小胸筋なら、ダブルストックで使わないこともない
0753底名無し沼さん2019/05/15(水) 12:55:38.71ID:eDh5WQy+
歩くに尽きる
0754底名無し沼さん2019/05/15(水) 14:22:01.63ID:sdGDg1Bc
力尽きる
0755底名無し沼さん2019/05/15(水) 20:31:29.09ID:rn6C3xBk
>>749
なるほど、と思ってさっそくダイソーで買ってきたら1度も出来ないんだけど。
何この拷問器具。全身鍛え上げてないと無理だろコレ。
ショボイ道具のくせに難易度高すぎ。全く出来ない。
0756底名無し沼さん2019/05/15(水) 20:52:35.42ID:+LIrAX4O
膝コロ一ヶ月もすればできるようになるでよ
0757底名無し沼さん2019/05/15(水) 20:56:19.33ID:31JQJEw1
楽して出来る筋トレなんかないんやで
結局辛い思いしないと筋肉も心肺も育たん
0758底名無し沼さん2019/05/15(水) 21:11:40.64ID:YXsW7lzG
家の近所の低山(標高300m片道7q)は 家から登山口が徒歩200m
しか離れてないので今年から 週末は毎週4時間ほど歩くようにしたら
勝手にお尻と脚の筋肉が太くなって以前より登山が楽になった。
普段はジョギングとストレッチだけやっている。
0759底名無し沼さん2019/05/15(水) 21:29:55.39ID:uXlDfZtj
陸上中距離の記録更新目指したトレーニングがちょうどいいんじゃない?
0760底名無し沼さん2019/05/15(水) 21:55:02.09ID:FAYwv7iM
>>755
身体ができてないので(囚人)自重トレーニングから始めてどうぞ
0761底名無し沼さん2019/05/15(水) 23:36:53.58ID:/0PxeuFp
>>758
標高300mを7キロで登るんだ。
もう少し急登の方がいいのでは?
0762底名無し沼さん2019/05/16(木) 07:51:23.10ID:DNsDwhQ7
おまえら立ちコロも出来るのかよ。相変わらずすげーな
立ちコロとマッスルアップは出来る気がしない。出来るまでにどっか壊しそう
0763底名無し沼さん2019/05/16(木) 08:15:07.77ID:Q1mWaBpi
身長低ければ立ちコロ出来る人はけっこういるんじゃないか
高身長で出来るなら凄い
0764底名無し沼さん2019/05/16(木) 08:26:13.63ID:mq9RzXBE
膝コロでも負荷をかけるとキツくなる
戻る時に最初の位置まで戻らずに続けるとか
立ちコロはストッパー付きならできるがストッパーないと止まれないなぁ
0765底名無し沼さん2019/05/16(木) 08:40:22.93ID:yXMTOyiW
>>763
俺身長低いんで、10センチの台に上がって立ちコロやってるよ
流石に、そこまでデキる人はジムには俺だけ
0766底名無し沼さん2019/05/16(木) 12:19:31.42ID:44+HkRUn
腹筋ローラーは膝コロが本来の使い方
立ちコロは腰を痛めるリスクがあるから上級者がパフォーマンスで人に見せるような状況じゃないなら止めた方が良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています