登山のトレーニング 12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/03/26(火) 21:26:17.04ID:iEfSg0/lへノεへノミ 。゚
前スレ
登山のトレーニング 11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1547079688/
0627底名無し沼さん
2019/05/09(木) 08:46:50.68ID:s9RNg1Wt0628底名無し沼さん
2019/05/09(木) 08:52:43.00ID:MlfVZgdi減量が近道でしょ
仮に筋肉ダルマだとしてもウェイトがそこまであると登りはキツい
0629底名無し沼さん
2019/05/09(木) 09:00:43.17ID:MlfVZgdiトレーニングが必要ないのは目標設定が低いからじゃないの?
もっと難しいルートを、長いルートを、冬山を...
って常に具体的な目標があればトレーニングの必要性は年齢関係なく実感するでしょ
0630底名無し沼さん
2019/05/09(木) 09:02:59.38ID:f7pjSjps0632底名無し沼さん
2019/05/09(木) 15:11:02.71ID:EeODnFIE0633底名無し沼さん
2019/05/09(木) 15:59:40.01ID:s9RNg1Wt0634底名無し沼さん
2019/05/10(金) 08:40:46.63ID:J0qu7f4v俺はガツガツ歩いてへばらない人を目指してる
ヤマレコとかの標準タイムの0.6-0.7倍で歩いている
50前半だが、同伴の20前半の息子をへばらせて、「まだまだ若いものには負けない」
と悦に浸ってるw
0635底名無し沼さん
2019/05/10(金) 08:43:01.68ID:CWtvQklNもしも嫌いになったら不幸な話だ
0636底名無し沼さん
2019/05/10(金) 09:03:20.21ID:QTk8RgFp0637底名無し沼さん
2019/05/10(金) 09:16:01.61ID:DQcZ5xiWうわ最悪
こんなリーダーのいるパーティーは絶対嫌だ
息子さんには、無理して付き合う必要ないよと教えてあげたい
0638底名無し沼さん
2019/05/10(金) 11:14:27.15ID:o/FvTNMw早く出れば済む話だし
0639底名無し沼さん
2019/05/10(金) 12:07:32.68ID:n6tlfmJL0640底名無し沼さん
2019/05/10(金) 12:31:51.38ID:zlm6B0Ed0641底名無し沼さん
2019/05/10(金) 14:01:37.10ID:n2gd/zLV遅いことがリスクに繋がるのは確かだと思うけどね
0642底名無し沼さん
2019/05/10(金) 14:15:35.53ID:vzXq3tsJどうかな?
平地のランニングの速度は時速6〜10キロくらいだろ。だいたい8キロと考えよう。山ならもう少し遅くなるのでは?
歩く速度は時速4キロと言われてる。
倍くらいと考えよう。
トレランで日帰りなら、歩く登山では2日。つまり1泊2日だ。
0643底名無し沼さん
2019/05/10(金) 14:24:10.34ID:n6tlfmJL黒戸尾根は日帰りですね。谷川連峰は禁止とは。馬蹄形は早歩きになりますね。
まあコースタイムの0.5なら走らなくても可能。
0644底名無し沼さん
2019/05/10(金) 14:31:18.96ID:vzXq3tsJ遅い人(A)と比べるのなら、Aが徒歩で1泊2日のところを俺は日帰りだと言っているのと同じになってしまう。
俺は徒歩で2泊3日のところをトレランなら日帰りだというなら、何かおかしい。
0645底名無し沼さん
2019/05/10(金) 14:37:33.00ID:G+0fJMp20646底名無し沼さん
2019/05/10(金) 15:21:29.34ID:59ju8RdXそこらの山ならのんびり楽しめばいいのにとも思う
楽しみ方のバリエーションだね!
0647底名無し沼さん
2019/05/10(金) 16:14:20.50ID:3un2ZtkZ俺はある程度荷物あって早い人がかっこいいって思う
谷川岳周辺はやたら身軽で早い若者いるね
0648底名無し沼さん
2019/05/10(金) 17:50:36.09ID:pK+WD+K1登山は登山で楽しんでる
どちらも楽しい
0649底名無し沼さん
2019/05/10(金) 19:01:59.08ID:cHROLT0+登山パーティーに一人でもトレラン出来るくらいの体力ある人がいれば、連絡係としての役回り出来るよね
0650底名無し沼さん
2019/05/10(金) 19:17:39.53ID:t7EvdcBH谷川でトレラン禁止?
聞いたことないぞ
0651底名無し沼さん
2019/05/10(金) 19:19:51.01ID:KJP0jesL確か谷川から平標までじゃなかったかなぁ
禁止か自粛しろかはわからんけどなー
0652底名無し沼さん
2019/05/10(金) 19:30:30.26ID:44UtpUrNソースはこれだ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1524863.html
0653底名無し沼さん
2019/05/10(金) 19:39:17.41ID:4JsuTgVH0654底名無し沼さん
2019/05/10(金) 19:53:27.60ID:t7EvdcBH表銀座(中房温泉ー燕岳ー槍ー新穂高温泉)は1day(20時間くらい)でやったことある
日帰りではなく1dayと考えれば3泊4日で設定されてるコースはなんとか行ける
トレランの良いところは速さもあるけど、登山よりも行動時間が長くできるとこじゃないかな
身軽だと長時間行動した時の疲労感が全然違う
0655底名無し沼さん
2019/05/10(金) 19:58:50.80ID:t7EvdcBHトレランに偏見ある人が勝手に作成した看板でしょ
トレイルを踏み外さなければトレランも登山も関係ないでしょ
0656底名無し沼さん
2019/05/10(金) 20:09:28.44ID:zsqiTUrA自然公園指導員ってあるじゃん
まあもしかしたら勝手に指導員名乗ってるのかとは思ったが多分環境省(国立公園だから)に委託されてる人だろう
0657底名無し沼さん
2019/05/10(金) 20:32:41.41ID:n6mYEuPE走ること自体は禁止されてないという方は偽物くさいな。
看板の位置から見て、上の2つは真正だろうけど、下の付け足しは?だわ。
0658底名無し沼さん
2019/05/10(金) 21:03:31.86ID:DQcZ5xiW日帰りと1dayの違いが分からない
0659底名無し沼さん
2019/05/10(金) 21:33:15.37ID:D36wCUU5こういうことする人に聞きたいんだけど、20時間行動ってことは2時〜22時とか3時〜23時になるわけで、どのみち1日は移動日で使うんだから山中で一泊とか考えないの?
ただ中房〜新穂高1日で行ったって言いたいがためにやってんの?
0660底名無し沼さん
2019/05/10(金) 21:47:40.83ID:DQcZ5xiW何らかのトラブルで到着が日付を跨いだとしても、予定は変えられないんじゃないかな
トレランは寝ないで何日も走るレースとかあるし、登山の常識だけでは理解できない
0661底名無し沼さん
2019/05/10(金) 23:16:53.82ID:n6mYEuPEただしないだけで。
トレランの方が寝ないでも身体に問題ない何かがあるなら別だけど、そんなのないでしょ。
トレランを寝ないで続けるというなら、トレランじゃない方も同条件にしないと。
0662底名無し沼さん
2019/05/11(土) 01:02:43.76ID:uXVcyYo/登山を長くやってれば
より早く、より長く行動したいと思うのはいたって普通だと思うけどね。
それか、より険しくでクライミング、アルパインにいくか。
0663底名無し沼さん
2019/05/11(土) 01:08:42.23ID:k+qwW1Ib0666底名無し沼さん
2019/05/11(土) 03:49:13.60ID:37LXswQl日帰りはその日のうちに出発
その日のうちに帰る
1dayは24時間以内
0667底名無し沼さん
2019/05/11(土) 03:52:59.90ID:37LXswQl1dayで表銀座行った時は土曜の朝出発して昼に中房温泉着いて
日曜の昼には新穂高発の帰りのバスに乗ってた
普通の土日休みに北アルプス縦走をやる、というコンセプトだったから途中で宿泊するとそれが厳しくなる
0668底名無し沼さん
2019/05/11(土) 03:59:06.92ID:37LXswQlやってみれば分かるけど荷物がトレラン並みに軽い時と
10kg以上背負ってる時では行動が長時間になった時の辛さが全く違う
最終的には歩荷力ってことになるのかもしれないけど
0669底名無し沼さん
2019/05/11(土) 04:13:16.48ID:37LXswQl指導員って肩書あれば条例にも基づかないルールを押し付けて良い、ってことにはならないからね
多分、上の看板を見て役所に問い合わせた人がいたから下の看板が付け足されたんじゃないのかな?
役所も法的根拠が無いものをそのまま掲げとくのはマズイと思ったんでしょ
0671底名無し沼さん
2019/05/11(土) 09:20:09.75ID:ZhJe3Wie> 1dayは24時間以内
その使い方は間違いじゃないの
普通に考えて、2day+1nightでしょ
0672底名無し沼さん
2019/05/11(土) 09:29:38.95ID:ZhJe3Wieもちろん出来るよ
しないのは、それが登山の常識だからだよ
と言ったつもりなんだけど
>>662
寝ないで行動し続けたい、と思うのは、至って普通ではないと思う
夜のうちに核心部通過しちゃって楽しいのかなあ?とも思う
もちろん否定する訳ではないけど、理解しきれない部分はいろいろ多い
0673底名無し沼さん
2019/05/11(土) 09:58:55.46ID:NYhn8Nakトレランなんて自分には全く考えられない世界
だからあちこちでついトレラン叩きしてるけど許してね
0674底名無し沼さん
2019/05/11(土) 10:41:15.07ID:U8IYLIizでもトレランする人の短パンは正直キモい
せめて膝丈とか下にタイツでも履けば良いのに男が生足でマラソン選手みたいな短パンとか勘弁して欲しい
0675底名無し沼さん
2019/05/11(土) 11:38:32.03ID:GIrKWW1L普通の登山でやって、おれスゲー!するのはなんか違う感
0676底名無し沼さん
2019/05/11(土) 11:39:57.54ID:VFek9JJg0677底名無し沼さん
2019/05/11(土) 11:45:07.70ID:ApSa0vK/それ、トレランならじゃなくて、無茶すればって話だわな。
0678底名無し沼さん
2019/05/11(土) 12:55:02.21ID:nNUCaqdo0679底名無し沼さん
2019/05/11(土) 13:21:06.88ID:12ctYObM0680底名無し沼さん
2019/05/11(土) 13:27:26.40ID:VFek9JJg0681底名無し沼さん
2019/05/11(土) 15:10:43.22ID:nNUCaqdoもう何年もやり続けてるからな。
セットなしで限界までなら600回は行く。
300×2セットでやってるから。
夏には富士登山目指してるしもっと腕立て伏せしないとならん。
お前らもオレに続け!まずは高尾山6号路を上りきることを目標とする!
いつも水が流れてる所を石伝いに登る当たりで力尽きて下山する。
0682底名無し沼さん
2019/05/11(土) 15:39:24.58ID:ArlNbLvo高尾山を腕で登るの?俺には無理だわ
0683底名無し沼さん
2019/05/11(土) 16:06:12.40ID:VFek9JJg0686底名無し沼さん
2019/05/11(土) 16:57:50.87ID:bb2QEqK/0687底名無し沼さん
2019/05/11(土) 17:09:54.84ID:dNakm3PW0688底名無し沼さん
2019/05/11(土) 17:16:18.92ID:FrmDnhNa0691底名無し沼さん
2019/05/11(土) 19:33:21.95ID:HHlkherk毎日ハーフはやり過ぎだったな
0692底名無し沼さん
2019/05/11(土) 19:35:18.68ID:dyBFw0Pg0693底名無し沼さん
2019/05/11(土) 20:08:00.55ID:CfarkV+i0694底名無し沼さん
2019/05/11(土) 20:37:44.97ID:HrSHcgeX0696底名無し沼さん
2019/05/11(土) 23:24:57.26ID:CfarkV+i0697底名無し沼さん
2019/05/11(土) 23:37:51.15ID:nNUCaqdo0698底名無し沼さん
2019/05/12(日) 01:15:53.73ID:X/O62u2h0699底名無し沼さん
2019/05/12(日) 02:21:22.99ID:xQz4OiFC0700底名無し沼さん
2019/05/12(日) 05:43:04.67ID:gFPA6nRp0701底名無し沼さん
2019/05/12(日) 07:21:47.31ID:eurbHvEG0702底名無し沼さん
2019/05/12(日) 08:26:02.06ID:HAF2QMM20703底名無し沼さん
2019/05/12(日) 09:14:55.04ID:GTiwVXTP懸垂なら活かせるけど、腕立て伏せは活かせない
0704底名無し沼さん
2019/05/12(日) 09:15:41.46ID:GTiwVXTP0705底名無し沼さん
2019/05/12(日) 09:28:21.73ID:FrGHfZI+写真見返したら夜中の1時前に槍に登ってた
https://i.imgur.com/y3YmFJQ.jpg
0706底名無し沼さん
2019/05/12(日) 09:34:54.85ID:FrGHfZI+うーん
俺としては体力的にも技術的にも全然無茶してなかったし
先にも書いたけど普通の土日の休日を使って北ア縦走を楽しみたい
っていうコンセプトがあってやってるわけで...
連休祝日になれば人がいっぱいいるし、有給使わずに行ければ最高だし
0707底名無し沼さん
2019/05/12(日) 09:43:46.48ID:Kilu5ZqT無茶な運転をしてるつもりは無い、と
0708底名無し沼さん
2019/05/12(日) 12:50:32.81ID:QZc3Cocm0709底名無し沼さん
2019/05/12(日) 12:56:45.51ID:+8sEkAZO嫌なら君が人のいない山へ行きなさい
0710底名無し沼さん
2019/05/12(日) 20:35:06.65ID:9uOf3xhEそう言うの開けると中はどうなってるの?
中にゴミ入れるとこ?
山に良くあるけどぶっちゃけなんなのそれ?
0711底名無し沼さん
2019/05/12(日) 20:47:03.30ID:btyiIRMkおまえが日本人だとは思えない。
山というのは信仰の対象で、大きな山には祠がある。
ゴミなんて言うのは、天に唾する行為。
0713底名無し沼さん
2019/05/12(日) 21:16:37.16ID:0Vq8DN5v0715底名無し沼さん
2019/05/12(日) 23:02:12.66ID:AqdK85GF0716底名無し沼さん
2019/05/13(月) 11:14:41.09ID:hvoVaTWN時間と金がない
ダイエットとランジ、スクワット中心のトレで山に行かない時は頑張っています
0717底名無し沼さん
2019/05/13(月) 22:28:56.13ID:EzqZkqquアラフォー176 98kgじゃ厳しいよね。
0719底名無し沼さん
2019/05/13(月) 23:23:32.82ID:+xrVo2CS適正体重で尚且つ無駄なく筋肉があるのが理想。武田真治みたいな。
0720底名無し沼さん
2019/05/13(月) 23:49:06.19ID:oMKigA6C昔のベルトスクロールアクションゲームのキャラみたいになっとる
0721底名無し沼さん
2019/05/14(火) 08:57:30.42ID:A5nPsY2SせめてBMIが25未満にならないと登山やってはいけないと思う。
その体重だとハイキングでも膝痛めるよ。
0722底名無し沼さん
2019/05/14(火) 09:20:28.46ID:k8d3ogUm例外はありません
0723底名無し沼さん
2019/05/14(火) 09:39:56.04ID:at90AH8Vそれが今朝シャワー浴びててちょっと変な姿勢でかがんだら腰がグリっ
痛くて体がまっすぐ伸ばせないよ〜
0724底名無し沼さん
2019/05/14(火) 09:48:45.44ID:Qhl2Z0Vy日帰りで、途中まで登って引き返してくる
っていうのをまずやってみれば良いよ
>>719
武田真治はわりと無駄だろう
>>722
eスポーツもですか?
0725底名無し沼さん
2019/05/14(火) 10:45:12.04ID:xBhUsvaZそれが出来ないなら行くな
0726底名無し沼さん
2019/05/14(火) 11:00:47.69ID:Pu+6q2Su登山口から10分位で20代のデブがへばってやがった。
連れの10人位の同好会みたいなメンバーが立ち往生。
あんなに人に迷惑かけるのなら、二度と参加しちゃいけないわなぁ
まず平地でトレーニングを積んで、ダイエットしてから登ってほしいもんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています