登山のトレーニング 12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/03/26(火) 21:26:17.04ID:iEfSg0/lへノεへノミ 。゚
前スレ
登山のトレーニング 11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1547079688/
0430底名無し沼さん
2019/04/27(土) 13:46:46.27ID:wkCCpe2l何階かなぁ〜って踊り場の壁の上の方に付いてる表示を見てたからさ
踊り場で寝てる人って階段の下からは死角になって上がりきらないと見えないしね
君も階段トレーニングの時は注意してねー
0431底名無し沼さん
2019/04/27(土) 17:26:35.64ID:p+mpfjxo0432底名無し沼さん
2019/04/27(土) 21:55:12.04ID:9SpHI3+2意味ないかな?
0433底名無し沼さん
2019/04/27(土) 21:59:21.52ID:dRSCem4v俺は3キロのダンベル持って、足に1.5キロつけてやってる
0434底名無し沼さん
2019/04/28(日) 08:47:24.30ID:iCi+TS/D前向きで登るか、前向きで降りるかで効果が全然違いそう
0435底名無し沼さん
2019/04/28(日) 09:58:57.42ID:rSeejJ/Sそんなことねーよw
筋力つけるなら坂道は下りを全力ダッシュしたほうが遥かにいいが、
トレラン選手なんかも登り=心肺強化ばかり
下りやって無駄に筋肉つけると重くなるからなw
0437底名無し沼さん
2019/04/28(日) 14:13:58.10ID:2Q4yOstLお手軽なんて言って申し訳ない。
やったら全然お手軽じゃなかった。
いきなり30分の踏み台昇降は息切れして足もパンパースになった。
0438底名無し沼さん
2019/04/28(日) 14:14:37.30ID:2Q4yOstL足もパンパースになったじゃなくてパンパースね。
0439底名無し沼さん
2019/04/28(日) 18:19:20.46ID:O4jh18oq自分でも不思議
もともと98kgあってジムで走りはじめてから半年で86kgまで落ちたけどその後数年90kg前後を維持してる
熊みたいな体型でまともに走ってるのは通ってるジムでは自分くらい
0440底名無し沼さん
2019/04/28(日) 18:26:37.79ID:A/LjCuAT酒とおかわりをやめろ
0441底名無し沼さん
2019/04/28(日) 19:56:55.18ID:iYj4HYMYあとはおかずをちょっと。
行く食べてもお腹が空いてしまう。お腹が空くと言う事はカロリーが足らないという事のはずなのに、どう言う事か太ってますし増えてます。
何とかならんかなー。自重で登山がホント辛い。マジで。
0442底名無し沼さん
2019/04/28(日) 20:35:43.55ID:0GxlsOyH0443底名無し沼さん
2019/04/28(日) 21:30:37.20ID:NSh75yf3内臓も筋肉だから、使わなくなれば処理能力が落ちて大量には食えなくなる
0444底名無し沼さん
2019/04/28(日) 22:14:54.86ID:QGhWhw3r人類は、その歴史の99%の期間ずーっと飢えていたんだよ。
だから、食える時には必要なカロリー以上食いたくなる食体質になってるの。
ところが今は植えていない。
0445底名無し沼さん
2019/04/29(月) 04:12:05.65ID:I4fD7Gq4思えば平成は走ってばかりでさっぱり山には登らなかったな
0446底名無し沼さん
2019/04/29(月) 07:11:40.11ID:9VR0JOsZ0447底名無し沼さん
2019/04/29(月) 07:15:31.29ID:uUJAoYhMジャンボ白田みたいな
0448底名無し沼さん
2019/04/29(月) 07:40:12.40ID:mwEGPnZFとりあえず袋麺とコーラは全廃しろ
0449底名無し沼さん
2019/04/29(月) 07:42:32.70ID:wOr36SlTマンションの階段の上り下りだけでも、しないよりした方がいいのかな。
それとも外出しないんだったらエアロバイクでも軽い負荷で
ゆっくりと長時間漕いでたほうがいいのかな。
高尾でも筑波でも山に行くというのが一番のトレーニングだということはわかってるんだけど、、
あんまり贅沢いっちゃあいけないが、埼玉県東部在住としては
横浜内陸部みたいな街中に急坂がごろごろある場所って魅力的だ。
0450底名無し沼さん
2019/04/29(月) 09:15:45.88ID:Gs0GSfAbそれ、カロリーが足らないわけではなくて、脳のどっかが一時的に麻痺してるらしい
いつも夕飯何時に食べてる?
脂肪細胞が食欲を抑える!
https://www.nhk.or.jp/beautyscience-blog/2019/145/317901.html
0451底名無し沼さん
2019/04/29(月) 09:18:58.09ID:Gs0GSfAb結局のところ筋力と持久力の両方が必要なので、トレーニングと言わず一度本番の登山をして、
自分に足りないのがそのどちらなのか確かめるところからだと思うよ
両方必要なら両方やればいいし
0453底名無し沼さん
2019/04/29(月) 09:35:20.99ID:q4lqEDPx昨日ほぼ同じぐらいの時間活動したのに、比較的ピンピンしてるわ、やはり登山のトレーニングは登山
0454底名無し沼さん
2019/04/29(月) 09:36:02.72ID:VYlu9Rzn毎週どこでも1番近い山行って登った方がいいよ。実際にリュック背負って山で使う筋肉使わないといかん。最初はしんどいけど段々体も慣れてくるんだよね。
0455底名無し沼さん
2019/04/29(月) 09:56:10.37ID:dmUd9O7j丹沢で鍋割山荘のボッカがオススメ。
ミズヒ沢出会い辺りで好きなだけ、ペットボトルを詰め放題。運良く草野さんに会ったら(休憩中)荷揚げ品を背負わしてもらえる。
0456底名無し沼さん
2019/04/29(月) 10:01:44.54ID:dmUd9O7j石もコース整備に使ってもらえる。
0457底名無し沼さん
2019/04/29(月) 10:05:17.01ID:dmUd9O7j飯豊連峰なんかオススメ。
0459底名無し沼さん
2019/04/29(月) 13:58:16.54ID:qRWB/qseやりたくも無い仕事をしても月25万貰えればオレ頑張ったよ、と思ってる負け組からしたらすげーだろうな。
あんな過酷なんだ。100万単位の給料なんだろうな。
オレも目指そうかな歩荷さん。
0461底名無し沼さん
2019/04/29(月) 14:20:50.72ID:gYVlpQB3プロの歩荷ってアルバイトだろ。日本青年歩荷隊というのがあるようだが、組織や役員や主体団体の情報が何もない。
労災は保険は?まさか個人事業主で雇うわけではないと思うが。
少量の補充でヘリのコストを抑えたいための道具。
0462底名無し沼さん
2019/04/29(月) 14:32:41.26ID:FByuW6B1昔山野井さんが怪我したよね
0463底名無し沼さん
2019/04/29(月) 19:45:59.70ID:q2HCZh5H白雲橋コースを登るなら9時過ぎはやめた方がいいね
とんでもない渋滞でガテン系のオッサンがキレまくってた
0464底名無し沼さん
2019/04/29(月) 19:53:23.60ID:wLDErj2qバカ
0465底名無し沼さん
2019/04/29(月) 19:54:19.60ID:9CTqeRTY0466底名無し沼さん
2019/04/29(月) 20:23:58.40ID:Nczmyiay0468底名無し沼さん
2019/04/29(月) 21:11:42.70ID:SB6kwuEL0469底名無し沼さん
2019/04/29(月) 21:31:13.30ID:VUK+ZQ7j下から道路を走って登り、そのままつつじヶ丘駐車場まで走り、そこからおたつ石コースから登山して山頂まで行き、御幸ヶ原コースを下り、再びつつじヶ丘駐車場。
それを3周くらいかな。
ただその後、誰にあっても話し掛けても無視されるようになった。
近くに行っても耳元で大声出しても気付いてくれない。まるでオレに気付いてないかのようなシカトぶり。
家、会社、駅で知らない人相手でも。
なんかおかしい…
0470底名無し沼さん
2019/04/29(月) 21:33:23.72ID:AHWb+igv0471底名無し沼さん
2019/04/29(月) 22:02:53.25ID:FR0GRNyl0472底名無し沼さん
2019/04/29(月) 22:10:10.01ID:sjKiExu40473底名無し沼さん
2019/04/29(月) 23:57:28.15ID:hX8cYAR+0474底名無し沼さん
2019/04/30(火) 00:00:58.05ID:ElOvYiYJ0475底名無し沼さん
2019/04/30(火) 07:34:02.24ID:4D7LeQ7k飲んだ後ゲップすれば良いのに
0477底名無し沼さん
2019/04/30(火) 10:26:27.95ID:n2HK1o+x俺山岳クラブに入っているからその癖で、よその人に話しかける
のぼりながらおしゃべりしていく、
日曜日はソロで、山に行った。
登って下って登り返すのをやっていた。
そこで縦走している女連れのパーティと会って
どこからきたんだとか話しかけた。
二つ目の山に向かうとかいう
彼らは写真撮りながら余裕こいている。
俺は彼らの後をついていく。
写真を撮っているので俺が抜くのだが
急登の足が滑るような斜面で、彼らが俺に追いつく
俺はえらくなったので、後ろに「ぞうぞお先に」と言ってしまった。
俺は斜面の木につかまりながら息を整えているのだが、
女はすたすたと登る。
女に抜かれるような悔し目に会った
0479底名無し沼さん
2019/04/30(火) 12:15:47.69ID:cUONJtVvhttps://www.amazon.co.jp/DANNO-ダンノ-ソフトシューズウエイトRB-(重り入り中敷)/dp/B0038J82K0
0481底名無し沼さん
2019/04/30(火) 23:43:46.87ID:QaeWQWaw0482底名無し沼さん
2019/05/01(水) 09:37:55.01ID:VQKQTykWそこから劔や穂高に至るステップアップの山ってどのへん?
鹿島槍では厳しすぎるし
0483底名無し沼さん
2019/05/01(水) 09:38:52.31ID:30DLBG900484底名無し沼さん
2019/05/01(水) 10:16:38.71ID:raT8rYmT剱の前に登るなら甲斐駒とか笊ヶ岳かなあ
0485底名無し沼さん
2019/05/01(水) 10:18:13.97ID:raT8rYmT0486底名無し沼さん
2019/05/01(水) 13:29:42.93ID:nnbrKrdz> トレラン選手なんかも登り=心肺強化ばかり
>
> 下りやって無駄に筋肉つけると重くなるからなw
その選手ってだれだよ...
下のトレーニングもやるぞ?
0487底名無し沼さん
2019/05/01(水) 15:31:02.16ID:WzJudOCiご冥福をお祝いします
0488底名無し沼さん
2019/05/02(木) 15:03:37.31ID:rQaGkYPm右膝外側痛で下りが大変だった。
歩き方が悪いのかな?
0489底名無し沼さん
2019/05/02(木) 18:21:16.52ID:ZTFlutYfそういう人って高負荷の運動するとすぐに故障するから君もそうかも
0490底名無し沼さん
2019/05/02(木) 19:42:52.93ID:1hLXBKEVあれってお尻の横の筋肉が硬くなって、腸脛靭帯が引っ張られて擦れてるだけでしょ
ストレッチすれば治るよ
0491底名無し沼さん
2019/05/03(金) 01:41:16.41ID:+/hYhwDo>>490の指摘の通りストレッチが有効
ランナーズニー改善のストレッチ方法は調べればたくさん出てくるから継続すれば良くなると思う
あとは個人的な経験だけど中臀筋、ハムとかもフォームローラーでほぐして足の動きを改善して、すり足気味の歩行を矯正したのも有効だった
0492底名無し沼さん
2019/05/03(金) 04:59:41.11ID:znw199L20493底名無し沼さん
2019/05/03(金) 07:25:33.15ID:cIPJ00N1軟骨すり減らして神経圧迫したが起因による痛みならなおらんだろw
0495底名無し沼さん
2019/05/03(金) 09:13:42.62ID:PslsoYJEその場でストレッチするだけでも、かなり改善するよ
0496底名無し沼さん
2019/05/03(金) 09:22:07.70ID:+/hYhwDoランニングフォーム改善した方が良いと思う
奥宮さんのセミナーがおススメ
俺はそれでかなり良くなった
0497底名無し沼さん
2019/05/03(金) 09:23:07.42ID:+/hYhwDoランナーズニーと軟骨は関係ない
というか、ランナーの障害で軟骨関係ってあまり聞かないんだけど
0498底名無し沼さん
2019/05/03(金) 10:06:10.24ID:PrknFe+I走ったからってだけでもないけど
0499底名無し沼さん
2019/05/03(金) 11:25:52.28ID:T1nmuYfG0500底名無し沼さん
2019/05/03(金) 11:37:03.00ID:xqsqrFnJ自分の意志で過酷な事しといてアレ痛いコレ痛いって馬鹿丸出し
0501底名無し沼さん
2019/05/03(金) 13:13:47.55ID:PslsoYJE分かってない人なんだからスルーしときなよ
0502底名無し沼さん
2019/05/03(金) 20:48:38.90ID:mz48qK/lフォームローラーとストレッチで緊張をほぐす(これは治っても)。
一番はフォーム。
フォアかミッドフットにして、土踏まずからケツまで足全体で衝撃を吸収するのと、まめにソールの減りをチェックして踵や外側が減らない様に自分なりにフォームを改善する。
自分はとにかく「長距離を走れる様に力まず脱力」で走ってたら脹頸靭帯になりました。
で、足の内側を意識したフォアフットで治しました。
頑張って下さい!
0503底名無し沼さん
2019/05/04(土) 02:28:00.71ID:np+K/yyr8合目あたりで体力尽きたが
山頂で話した爺さん(81才)縦走するって言ってたが尊敬するわ
0504底名無し沼さん
2019/05/04(土) 04:28:29.08ID:FSMAkK+7でもトレーニングだけは欠かさない
0505底名無し沼さん
2019/05/04(土) 04:35:10.34ID:FSMAkK+7殺生小屋でテン泊し朝日に映える槍を見ようと思ってたのにテント張ったのババ平
翌日山頂目指しながらババ平で正解だったとしみじみ
0507底名無し沼さん
2019/05/04(土) 09:15:35.53ID:UT2hd91E体力尽きたって、どういう状態?
体力は人それぞれだから体力がないのは全然構わないんだけれど、
体力に見合った計画を立てられない初心者が増えてるのは問題だと思うんだよな
0508底名無し沼さん
2019/05/04(土) 11:06:09.28ID:hmQrzMk+0509底名無し沼さん
2019/05/04(土) 12:58:37.58ID:np+K/yyrババ平過ぎてからがキツいから1日休んでから登って正解だったってことじゃない?
>>507
山頂が見えてから休み休みしか登れなかった
100m登っては休憩してた
まぁ他の登山者もそんな感じだったけど
トレーニング不足を痛感したわ
0510底名無し沼さん
2019/05/04(土) 14:00:06.48ID:UT2hd91Eなんだ、尽きてないじゃん
それはトレーニングの問題じゃなくペース配分の問題だよ
「バテた」と感じるまでの区間を、もっとペースを抑えて歩かないといけなかった
今後いくらトレーニングしても、ペース配分が出来ていなければ、また同じことが起こる
0511底名無し沼さん
2019/05/04(土) 15:11:09.63ID:suu2tDKW0512底名無し沼さん
2019/05/04(土) 15:14:53.73ID:LE0Kf6ya0513底名無し沼さん
2019/05/04(土) 17:03:32.85ID:2h4sQb5+0515底名無し沼さん
2019/05/04(土) 19:49:26.30ID:VcCnmPCa0516底名無し沼さん
2019/05/04(土) 21:59:03.74ID:dZyEPJqS住んでいるので、生活がトレーニングだ
0517底名無し沼さん
2019/05/04(土) 22:17:22.14ID:32yfDnHE意識高い登山者なら4階くらいエレベーターあっても使わない
新宿ビックロの石井スポーツ行くときだって階段で行くもんだよ
0518底名無し沼さん
2019/05/05(日) 07:56:33.33ID:8uEcwi8t25歳か
腱、靭帯と骨が若いからな
歳を取ると筋肉以外がヤバい
0519底名無し沼さん
2019/05/05(日) 08:05:28.44ID:8E2Gq2jG3歳児でも登ってるわ
0520底名無し沼さん
2019/05/05(日) 12:12:08.00ID:5/yu1PVYどうせ山には登らないしこのまま狭い部屋で即身成仏もいいかも知れない
0521底名無し沼さん
2019/05/05(日) 12:24:02.62ID:+vtuyXvd即身成仏は簡単ではないぞ
五穀、十穀断ちしてガリガリに痩せて水分も十分に抜いて入定
その後はお堂に吊るして貰って、ロウソクで良く乾かして...
そこまでやらないと単なる腐乱した肉の塊よ
0522底名無し沼さん
2019/05/05(日) 15:13:30.85ID:Hh0dWoiI今でも相当痩せてるから気温が低くて風通しの良い所で首釣ればいい線行くんじゃないかな
自分で干物作ってたから基本は判ってる
0523底名無し沼さん
2019/05/05(日) 15:14:39.23ID:Hh0dWoiI0524底名無し沼さん
2019/05/05(日) 15:27:02.49ID:+vtuyXvdまぁ修行も何もしなかったヤツのミイラなんて、なんの有難みも無いし衆生救済も出来ないからやめとけよー
0525底名無し沼さん
2019/05/05(日) 21:00:03.51ID:le1GePx00526底名無し沼さん
2019/05/05(日) 21:51:44.49ID:JVnuhO+c0527底名無し沼さん
2019/05/05(日) 21:54:08.89ID:jpfoaZEa急登になったとたん、息はあがるわ 足に来るわで・・・
その横をジーパン履いたおじさんがひょいひょい登っていく
根本的に基礎体力が違うのかね・・・
0529底名無し沼さん
2019/05/05(日) 22:37:44.81ID:JVnuhO+cだからペース配分だってば
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています