登山のトレーニング 12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/03/26(火) 21:26:17.04ID:iEfSg0/lへノεへノミ 。゚
前スレ
登山のトレーニング 11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1547079688/
0002底名無し沼さん
2019/03/26(火) 21:35:43.70ID:0PjLzQ+o0003底名無し沼さん
2019/03/26(火) 21:36:47.22ID:gjGc27x00004底名無し沼さん
2019/03/26(火) 21:39:56.51ID:540j5PLe0005底名無し沼さん
2019/03/26(火) 21:42:58.95ID:Rj43lCMU前スレ994だけど沢に泊まるのは良いよね
毎年GW前には近場の沢に1泊してて
去年は薬師沢で2泊したけど、人も居なくてホント気持ち良かった
ただ沢泊すると、メシと酒が美味くて太っちゃうのと
85Lザックのうち2/3が酒とツマミなんで重いのが辛い
0006底名無し沼さん
2019/03/26(火) 22:05:39.07ID:FDAZeR4K25歳当時、身長171センチ体重80キロ運動不足な俺でも富士山(吉田口?馬がいるところスタート)登れた。
八合目で両太ももをつる惨事にみまわれながらも6時間半で登りきれたのでまあ参考記録としてください。
0007 ◆JPvdfpxSsg
2019/03/26(火) 22:10:01.12ID:QtSZQ+ay7ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0008底名無し沼さん
2019/03/26(火) 22:11:08.54ID:fh/xVk0e0009 ◆JPvdfpxSsg
2019/03/26(火) 22:22:09.19ID:QtSZQ+ay0010底名無し沼さん
2019/03/26(火) 22:23:38.99ID:5Dc2ghUi0011底名無し沼さん
2019/03/27(水) 09:16:28.71ID:K2I+6cN2ジョギングの途中に50mくらいの縁石ある所を組み合わせてその上を走ってるわ
0012底名無し沼さん
2019/03/27(水) 10:22:35.83ID:Rp1xbBFW屋久島から帰ってきて筋肉痛はなし
1週間前の階段トレがかなり効いていると思います
本当は山のトレは山が一番でしょうが
重めの荷物背負っての階段も効果はあるとおもいます
後は減量 BMI29では難しめのアクション一つででかなり疲労します
痩せよう 俺
0014底名無し沼さん
2019/03/27(水) 11:06:11.85ID:uUUUfgUU神社や寺などの階段がある街が羨ましいよ。
うちは関東平野のため、誰でも利用できる階段が全く無い。
自転車乗りからは羨ましいらしいけど。
0015底名無し沼さん
2019/03/27(水) 11:11:44.92ID:iB12Owe7東京タワーの階段とか
0016底名無し沼さん
2019/03/27(水) 11:48:48.41ID:EVG3Rv/l職場も平屋?
俺の職場は10階にあるので、急ぎじゃない時は、
階段使ってる。
1日平均5往復
標高差で200mくらい?
0017底名無し沼さん
2019/03/27(水) 12:01:07.31ID:uUUUfgUU埼玉県なので高いビルが少ないし、仕事場も階段ないです。
暇な時に重めのザック背負って階段トレーニングしてみたい。
絶対効果あるよね。
0018底名無し沼さん
2019/03/27(水) 12:04:13.12ID:s9Iid0a1有っても入りにくいとかなら歩道橋の階段だって良い
0019底名無し沼さん
2019/03/27(水) 12:13:15.36ID:iMwqjzGP0020底名無し沼さん
2019/03/27(水) 12:27:23.67ID:aADTwaNk歩いて登っているだけでは「トレーニングしてます」って気休めにしかならない
0022底名無し沼さん
2019/03/27(水) 13:03:00.41ID:tmBPhXzY荒川の堤防は意外と高さがあるので登ったり降りたり、何度も往復。
0023底名無し沼さん
2019/03/27(水) 15:25:18.90ID:cgsIfhxb0024底名無し沼さん
2019/03/27(水) 16:36:08.29ID:34cvZU+j0025底名無し沼さん
2019/03/27(水) 17:29:34.44ID:CKrbBHAh0026底名無し沼さん
2019/03/27(水) 18:24:07.14ID:Hj5XGkYH途中から雪多すぎて川の流れが見えなくなったから帰ってきた
0027底名無し沼さん
2019/03/27(水) 20:09:19.47ID:c34eFYcVただマラソンランナーくらいまで速筋を削ると登山には向いてないのは当たり前で、速筋の筋力も鍛えないとならない。
0028底名無し沼さん
2019/03/28(木) 05:30:13.65ID:aOdPGJFxたまに傾斜トレーニング入れてる。
15%の傾斜8.5km/hと0%を心拍数みながら
繰り返す。心拍数が170オーバーになったら
2分程維持して、傾斜を0%に戻して110くらいまで下がったらまた傾斜15%にする感じ。
筋力アップする割に膝への負担は少ないから
トレッドミルはおすすめ。
そこそこ走る習慣のある人なら効果絶大。
0029底名無し沼さん
2019/03/28(木) 06:18:34.95ID:cwl2PgAQ仕事が忙しく時間も無いし疲れてるから平日は何もしない
休みにトレーニングと称して結局登山してるわ
雨なら家でゴロゴロしてるかドライブして風呂に入る前に
1時間くらい近所をジョギングする
0032底名無し沼さん
2019/03/28(木) 10:26:55.85ID:KZEzCuAl膝のまわりの筋が痛む、腸脛靱帯炎もそう
俺、膝の外側が痛いので整形外科いったら、ヒアルロン酸を注射された
関節が腫れていたんだろうか。
トレーニングの登りで、ひざの外が痛むので登るのをやめた。
そして降りはじめら、痛みがスーッと消える。
これは膝関節の腫れではないとおもったね。
これは筋肉に加負荷をかけているせいだとわかった。
0033底名無し沼さん
2019/03/28(木) 11:19:36.81ID:dysUwRywスクワットしてろや!
0034底名無し沼さん
2019/03/28(木) 11:37:07.15ID:0FAXfSIq自重じゃ不可足りないから好きなように荷物背負ってやると効くぞ
0035底名無し沼さん
2019/03/28(木) 13:59:56.58ID:+EJMnmXq山登りの人は筋肉デカくするのが目標じゃ無いだろうし
ランジの方がバランス取るのに必要な筋肉も鍛えられるんじゃ無いかな
0036底名無し沼さん
2019/03/28(木) 15:26:52.34ID:KZEzCuAl登るための筋力あったら
あえてトレーニングする必要ないだろ
シェルパもトレーニングするのだろうか
シェルパというだけで一流の登山家
0037底名無し沼さん
2019/03/28(木) 16:02:47.24ID:XHGyjjDF0038底名無し沼さん
2019/03/29(金) 18:22:44.15ID:0E4bdpsn平地のウォーキングなんて散歩だったんだろうか…
なんか悔しくて心に来るものがあった。
0039底名無し沼さん
2019/03/29(金) 18:32:41.37ID:6moYoI8C急坂や階段で上り下りの負荷を掛けたり、平地ならキツめのランニングで心肺を追い込まないと登山に必要な体力は付かない
0040底名無し沼さん
2019/03/29(金) 19:04:23.33ID:asMs/N7d0042底名無し沼さん
2019/03/29(金) 19:25:31.82ID:NZTCC1D+シェルパ族の中にも登山しない人もいるだろ。シェルパの中で登山の仕事してるのはほんの一握りだぞ
0043底名無し沼さん
2019/03/29(金) 21:06:56.65ID:iadzp56Gケツ筋を追い込め
0044底名無し沼さん
2019/03/29(金) 21:15:32.24ID:0E4bdpsn0045底名無し沼さん
2019/03/29(金) 21:52:42.58ID:Li5Ofh7Q0047底名無し沼さん
2019/03/29(金) 22:16:59.30ID:LmsEN5iaちなみに、ACLは切った
0048底名無し沼さん
2019/03/29(金) 22:27:07.05ID:zzoFkbtI歓送迎会ラッシュ、花見も終わり日常に戻ったので
ジョギング、筋トレ、階段トレ等を、まったりと混ぜながら減量にいそしむ生活に戻りました
屋久島トレック3本で大体1kg、腹回りは1.5センチ減りました
0049底名無し沼さん
2019/03/30(土) 07:03:05.19ID:RlORHWg3ヘタレなので、登りは大臀筋に負荷がかかるよう登る。なのでスピードは出ない。大腿四頭筋を登りで使い果たすと下りで悲惨なことになる。
0050底名無し沼さん
2019/03/30(土) 11:26:17.79ID:hnbwI/Cjトレーニングで、最初に出会うのが、膝を痛めることだろうな。
その治癒のために「最後は、歩かないこと」になる。
https://www.kansetsu-itai.com/doctor/doc130.php
-------------------
膝蓋骨の周囲は特に負担がかかりやすく、
痛みが出ることが多いのです。
その痛みのためにさらに筋力が低下する悪循環を引き起こしますし、
膝蓋骨が固くなると膝の動きがスムーズにいかなくなくなりますから、
よくマッサージ、ストレッチすることが大切です。
最後に『なるべく歩かない』こと。
---------------------
0051底名無し沼さん
2019/03/30(土) 11:36:22.86ID:eKqf9Iw20052底名無し沼さん
2019/03/30(土) 11:49:12.37ID:BteaDarb>細かな注意点はそれぞれに違いますので、一人一人が医師や理学療法士のアドバイスを守っていただければ、よほど野蛮なことや衝撃の強いことでない限り、何でもどんどんやって良いと思います。
0053底名無し沼さん
2019/03/30(土) 13:24:13.52ID:Xa47hZM25人でトレーニングしてきた。1人がカバンの中に入れたビーコンを雪の中に埋めて、残りの4人がビーコンとプローブを使って探すトレーニング。
リーダーを交代しながらひたすら5周くらいやったわ。やればやるほど確実に上達して行くのがわかるなコレ。
山に行く前にビーコントレーニングは絶対やった方が良いよ。この季節マジ危ないから
0054底名無し沼さん
2019/03/30(土) 13:51:49.39ID:i/7llIGT友達居ないから何時も一人だからそんなトレーニングは不要!!
0055底名無し沼さん
2019/03/30(土) 14:12:55.85ID:ccTKbDDL0056底名無し沼さん
2019/03/30(土) 16:10:20.92ID:Xa47hZM2馬鹿野郎!俺がいるだろが
0057底名無し沼さん
2019/03/30(土) 18:47:14.32ID:i/7llIGT40過ぎて童貞で、159cm99kg、眼鏡掛けてるしヒゲは濃いし薄毛だし中卒だしなんの取り柄もないオレと友達になってくれるの?
仕事もしてないし君のツテで仕事紹介してもらえないかな?日雇い派遣で年に数回しか働いてない。
あと出来たら彼女も欲しい。まだ1度も家族以外の女性の手を触ったことがない。
0058底名無し沼さん
2019/03/30(土) 20:05:07.63ID:L6mhIINZ嘘はいかんよ
0059底名無し沼さん
2019/03/30(土) 20:19:33.67ID:i/7llIGT嘘つき扱い辞めてくれ…オレは全然金ないぞ
ユニクロ装備で何処でも行ける
0060底名無し沼さん
2019/03/30(土) 20:52:09.97ID:L6mhIINZ俺は、163/62なんで、xsがあるユニクロばっかり
着てる
0061底名無し沼さん
2019/03/30(土) 21:16:14.43ID:x+XDm+VA相当筋力あるんだなぁ
0062底名無し沼さん
2019/03/30(土) 21:51:21.40ID:i/7llIGT高尾山くらいなら6号路を4時間で登りますね。
あと99kgね。
100kgはただのデブ。
0063底名無し沼さん
2019/03/30(土) 22:10:41.71ID:vG/+8Z/rおれはまだ89kgだから大丈夫
体脂肪率は27%だけど多分まだ大丈夫なはず
0066底名無し沼さん
2019/03/31(日) 08:47:46.07ID:guNse8xc0067底名無し沼さん
2019/03/31(日) 09:57:21.34ID:kdX/9G5v0068底名無し沼さん
2019/03/31(日) 17:41:48.72ID:iXSZ5FCJ0069底名無し沼さん
2019/03/31(日) 18:57:25.25ID:sznIrRkO0070底名無し沼さん
2019/03/31(日) 19:25:06.10ID:/oMYZWaY宮之浦岳登った感想としては
軽 さ は 正 義
後10sなんとか痩せよう
0071底名無し沼さん
2019/03/31(日) 19:56:29.78ID:XYn7D2Pe0072底名無し沼さん
2019/03/31(日) 19:57:57.28ID:+Qg4qFEO0073底名無し沼さん
2019/03/31(日) 20:15:23.15ID:RO2YlmD+007563
2019/03/31(日) 20:18:07.31ID:/QLN7Qpf昼飯のラーメン連食がやめられない
0077底名無し沼さん
2019/03/31(日) 20:37:53.43ID:RO2YlmD+ダイエットの板よりすげー!
ちょっと瘦せる為に継続すべき運動教えてください。
0078底名無し沼さん
2019/03/31(日) 20:47:50.47ID:UeSanF2sボルダリング。
課題を落とせたときの達成感は強いし、それが体重に反映されるのでモチベーションが上がる。73キロのときはせいぜい7級落とすことができた程度だったが、今では5級を落とせるようになった。
0080底名無し沼さん
2019/03/31(日) 20:50:43.01ID:NKF/jaN90081底名無し沼さん
2019/03/31(日) 20:51:53.50ID:8m8Rw7iv0082底名無し沼さん
2019/03/31(日) 21:57:14.07ID:kdX/9G5v0083底名無し沼さん
2019/04/01(月) 06:56:19.63ID:KeWr7Pnu0084底名無し沼さん
2019/04/01(月) 12:24:43.63ID:o7HCcgth登山にせよ、ボルダリングにせよその為に痩せるのであって、そのもので痩せようと考えてはいけない
0085底名無し沼さん
2019/04/01(月) 14:21:09.95ID:qWG/Np9u0086底名無し沼さん
2019/04/01(月) 15:06:10.42ID:Xu+uwyk3屋久島のヤツも同じ思考だったよね、みんながちゃんと補給しろよっていってるのにスルーするし
デブは思考がすでにデブなんだよ
0088底名無し沼さん
2019/04/01(月) 17:33:07.93ID:TBzNSCyQ0091底名無し沼さん
2019/04/01(月) 19:36:46.45ID:kIfqLXTC0092底名無し沼さん
2019/04/01(月) 19:41:16.96ID:Bs/El/x7ただ歩くだけでは意味ないかな?
意味ないなら意味あるようにする方法を教えてください。
なんでもします!
0093底名無し沼さん
2019/04/01(月) 20:22:31.31ID:jT/UDAUsもちろん、後者は登山中にハンガーノックを起こさないように調整できる人限定だけど
0094底名無し沼さん
2019/04/01(月) 20:56:59.60ID:L/0D8ei0ザックに30kgのウェイト入れて、夜にちょっと大きめの公園にあるサイクリングロードを歩いた事あるよ(2kmを3周)
7日目くらいに職質受けたのでやめた
0097底名無し沼さん
2019/04/01(月) 21:14:04.92ID://mCS62Q0098底名無し沼さん
2019/04/01(月) 21:18:50.62ID:Bs/El/x7ハンガーでぶん殴られて失神するような状態って事では無いかなと。
0099底名無し沼さん
2019/04/01(月) 21:28:15.83ID:ARiS6aaL坂の多いところを上り下り
0100底名無し沼さん
2019/04/01(月) 21:45:09.06ID:hErzzXe1飯食わずに、登山すると経験できる。
貧血みたいに、全く手足に力が入らない。
呼吸が荒くなって、その場にヘタリ込む。
いわゆるガス欠。
0101底名無し沼さん
2019/04/01(月) 21:51:59.10ID:xLrm0aWRあの状態を知ってるだけに早目の対応は大事よ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています