登山のトレーニング 12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/03/26(火) 21:26:17.04ID:iEfSg0/lへノεへノミ 。゚
前スレ
登山のトレーニング 11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1547079688/
0195底名無し沼さん
2019/04/09(火) 08:19:50.83ID:2ffwz956水分もそうだが行動中の収支はどうしてもマイナスになるね
0196底名無し沼さん
2019/04/09(火) 08:35:24.64ID:6WcBLjQ5そんな都合よく脂肪を燃焼できるなら、デブはいないって
グリコーゲン、タンパク質が消費されながら、やっとこさ脂肪が燃焼するからねぇ
0197底名無し沼さん
2019/04/09(火) 09:11:44.29ID:IE9+/56T去年のTJARで望月氏が無補給やってたろ。ザック-5kg、体重-2.8kg。これで距離415km
累積標高差27kmを6.6日で走破。主にうどんらしいから、100g300kcalとして5kgで
15000kcal。単純に1日2300kcalくらいか。それでこのパフォーマンス
まぁちょっと常人には当てはまらないけど、おまえら食い過ぎなんだよ
>>194
そんなもんだろ。初日朝と最終日夜を除いて7食分。1食900kcal、一日2700kcal
余裕だろ。>>195も言ってるけどマイナスになるのは当たり前。何度もいうけど食い過ぎなんだよ
0199底名無し沼さん
2019/04/09(火) 09:22:16.85ID:uS2BiGB/確かに糖質制限とトレーニングを併用して半年から一年くらいかければ、そういう体質になる人もいる。今はまだ目標。
ソースはここ
https://wellbeing-lab.jp/special/%E5%B0%8F%E8%B0%B7%E4%BF%AE%E5%B9%B3/4
私の場合は長距離走でタイムをだしたいではなく、単に担ぐ食物の荷物を減らしたい。食事をレーション程度でまかなえれば、食事タイムを短縮して、行動時間が増やせるという動機です。
0200底名無し沼さん
2019/04/09(火) 09:34:02.21ID:D130HCNS143 名前:底名無し沼さん [sage] :2019/04/04(木) 12:37:05.33 ID:9zo4Secr
登山のような消費カロリーが多い活動を何日も続けているとケトーシス状態になるので、その状態でも体調不良を感じずに動けるようになるしかないかと
ケトーシス状態に慣れるだけなら、普段の生活でも炭水化物とたんぱく質の摂取を数日制限すればケトーシス状態になるので、その状態で有酸素運動をするとかすれば鍛えられるんじゃね
0201底名無し沼さん
2019/04/09(火) 21:06:41.41ID:zI9vWiNS何度言われても、それだけのマイナスが当たり前っていうのはおかしい
0202底名無し沼さん
2019/04/09(火) 21:12:20.62ID:zvVIXUby食い過ぎに同意。
ハートレートモニターで測定して、夏山10時間行動で4400kcal/日。
食事で2400取って残りは脂肪燃焼で十分だ。
>>201
ちなみに何kcalくらい食べてるの?
0203底名無し沼さん
2019/04/09(火) 21:54:06.64ID:E/H0QdAV日程にもよるけど、ほぼ通常通り。
1日1500カロリー超を意識してる。
朝はドリップコーヒーとカロリーメイト、昼はカロリーメイトとスナック菓子。
夜は缶詰めと常温の日本酒。
〆に袋麺をクッカーで。
0204底名無し沼さん
2019/04/09(火) 22:54:28.37ID:uS2BiGB/http://holosrc.benchurl.com/c/v?e=E2FC40&c=B09CA&t=0&l=&email=rMnv9%2FaezJ%2BWmnU5nP2UgnnlkRjLUbPe
0205底名無し沼さん
2019/04/10(水) 05:57:05.24ID:dypR0LQ/0206底名無し沼さん
2019/04/10(水) 07:47:37.86ID:dyfBaP7R真夏に10km8時間、累積2000mで3000kcalくらいだったわ。御殿場口からなら6500kcalとか
簡単に信じるからな、ここの奴ら
>>201
まぁいいよ。好きなだけ食えよ
0207底名無し沼さん
2019/04/10(水) 08:00:29.27ID:LDWM8QBK幻覚見たかったなあ
0208底名無し沼さん
2019/04/10(水) 12:25:45.50ID:ueRhixry0210底名無し沼さん
2019/04/11(木) 13:26:50.50ID:JcD7NxKHそれって日帰り? それとも泊まりがけ?
俺の場合、最近泊まりのときは食事だけ山小屋に頼んじゃうから、
摂取カロリーはちょっと分からん
(ソロじゃないからね)
>>197の人は、トムラウシの遭難事故で低体温を引き起こした原因として、
計画、服装、気象条件などと並んで、摂取カロリー不足が指摘されてるって知らないのかなあ
だから絶対遭難しないなら良いよって言ってるのに
0211底名無し沼さん
2019/04/11(木) 13:29:11.48ID:JcD7NxKH山じゃなくて日常生活の摂取カロリー見直せば良いじゃん、って思うのだが
0212底名無し沼さん
2019/04/11(木) 19:23:29.96ID:S4gLW/cQ3分で体が辛い。無理。
なので辞めた。
なにか楽で体力つく方法無いかなー。
木刀でも買って素振りを朝晩100回ずつとかやろうかなー。
0213底名無し沼さん
2019/04/11(木) 20:01:51.42ID:WIY65Y0u0214底名無し沼さん
2019/04/11(木) 20:02:13.86ID:AMSa0st40215底名無し沼さん
2019/04/13(土) 08:28:23.28ID:ev4iwU6l何か買わないとトレーニングできない人なんだね
0216底名無し沼さん
2019/04/13(土) 08:58:06.81ID:qqHjRCZs0217底名無し沼さん
2019/04/13(土) 14:04:41.30ID:qEJj169Y俺は夢の中でもトレーニングしてる
0219底名無し沼さん
2019/04/13(土) 18:57:54.27ID:oKTrXbh00220底名無し沼さん
2019/04/13(土) 19:04:09.02ID:AlwrVWf/0221底名無し沼さん
2019/04/13(土) 21:11:37.25ID:fNHQQUfS0222底名無し沼さん
2019/04/13(土) 21:41:46.91ID:Htybc8F60223底名無し沼さん
2019/04/13(土) 22:07:44.17ID:4mM979Wd神経系のトレーというやつだ。
0224底名無し沼さん
2019/04/13(土) 23:17:22.37ID:oKTrXbh0動かないで筋力つくならリハビリやら寝たきり老人とか居ないっての
みんなオリンピック選手だ
0225底名無し沼さん
2019/04/13(土) 23:55:57.93ID:wPcqqad3背中が激しい筋肉痛になった。もうやらない。登山に関係ないし。
スクワット100回やってみた。
太股にダメージ強すぎ。階段降りるときに足に力が入らなくて落ちるかと思った。
なにか楽で基礎体力や足の力を付ける方法ないかなー。
スクワット100回を毎日やるのは効果ある?
0226底名無し沼さん
2019/04/14(日) 01:45:01.17ID:8PCLDFPm足を動かせなくなるくらいつらい。
0229底名無し沼さん
2019/04/14(日) 10:07:09.19ID:1yrsBrfxそれしかない。
もう手垢がついてる。
0230底名無し沼さん
2019/04/14(日) 10:16:28.09ID:ClqcdlQE0231底名無し沼さん
2019/04/14(日) 10:49:00.61ID:CJ/JhBYb野球もサッカーもゲームだけが練習じゃないからな。
0232底名無し沼さん
2019/04/14(日) 10:51:15.40ID:i/Dhy6020233底名無し沼さん
2019/04/14(日) 11:12:43.00ID:A11PTkUD普段からやった上で、登ってみて不足してると思った部分をトレすればいい
0234底名無し沼さん
2019/04/14(日) 11:30:47.09ID:cwvsf9I5あんまり今のトレーニング内容じゃ意味ない気がしてきた
荷物背負って近所の坂道歩いた方がいいかも
0235底名無し沼さん
2019/04/14(日) 12:23:38.88ID:GGN1c5sm0236底名無し沼さん
2019/04/14(日) 12:37:05.10ID:F7tVJ3wE0238底名無し沼さん
2019/04/14(日) 13:17:07.45ID:ZYQEc7FS毎日同じ距離、スピードだとそうなる。
0239底名無し沼さん
2019/04/14(日) 13:23:47.48ID:msuiGaXf> 野球もサッカーもゲームだけが練習じゃないからな。
それは技術的なトレーニングの話でしょ
登山も、ラダートレーニングとかやったら意味あるんだろうか
0240底名無し沼さん
2019/04/14(日) 16:14:37.68ID:p3qcrkYT時々トレミの傾斜マックスにしてはや歩きしたり筋トレはちゃんと重量あげて追い込んでたんだけどなぁ
0241底名無し沼さん
2019/04/14(日) 16:21:50.40ID:QNqKPcm7つい持久力と筋力にばかり目が行くけど、
歳をとったら寧ろ瞬発力・敏捷性・バランスを中心にトレーニングした方がいいかもね。
0242底名無し沼さん
2019/04/14(日) 16:23:02.15ID:b7LXNARjそこに気付いて相撲の練習を始めてみた。
四股を踏んでみた。
股痛いし足の裏も痛くなったので中止。
無理だこんなの。
なんかないかなー。
0243底名無し沼さん
2019/04/14(日) 16:28:44.54ID:dtKOkW4v膝が心配なら、自転車かクロストレーナー。
0244底名無し沼さん
2019/04/14(日) 18:48:13.21ID:YcmlIXA/大事なのは片足になった時と着地してから沈み込む時
ベタン!って足を下ろすんじゃなくてソッと着地させるようにすれば良い
0245底名無し沼さん
2019/04/14(日) 19:15:18.42ID:4SD87o6s0247底名無し沼さん
2019/04/14(日) 22:48:31.73ID:YTc9nbac仕事のストレスが溜まった状態だと調子悪かったりするでしょ。
ストレス解消にはね、泣くのがすごい効果あるの。最近泣いた?泣いてないでしょ?
YouTubeの泣ける動画でもなんでもいいから、涙ボロボロ流してみなよ、すごくすっきりするから。
あと腸を健康に保つことだね。進化の過程から言うと、人間の本体は腸だと言われているからね。
0248底名無し沼さん
2019/04/14(日) 23:32:11.81ID:UYJvnW0A0249底名無し沼さん
2019/04/15(月) 09:05:57.17ID:XSOusxRI50kgって半端じゃないな
何担いだの?
0250底名無し沼さん
2019/04/15(月) 09:30:30.21ID:M24HzhBr泣けてきた
0251底名無し沼さん
2019/04/15(月) 09:43:26.59ID:q4D/tI9x0252底名無し沼さん
2019/04/15(月) 12:10:56.59ID:AVSVP4+Eネットには歩荷で60Kgを背負え!というのもあるが
俺なんか、30Kgで死ぬ。けつが痛い
初心者は、20kgでも歩けないだろう。
0253底名無し沼さん
2019/04/15(月) 12:23:08.90ID:pPu0pjc/30kg以上て長期縦走でテント泊以上のことやらない限り必要なくね
0254底名無し沼さん
2019/04/15(月) 12:41:21.94ID:AVSVP4+E俺の持論だけど、歩荷は斜度を上げる
5度の斜面を歩くとき、背負うことで10度の斜面を登ることになる
斜度のきついところ(急登)は、使われる筋肉がちがうから
スクワットやランニングでは進歩しない
歩荷は、その急登をのぼる訓練になる、
0255底名無し沼さん
2019/04/15(月) 12:57:24.76ID:M24HzhBr使われる筋肉が違うというなら、筋肉のストロークのうちどの辺を鍛えるかも気にしないと
いくら荷物を増やしたって、緩い坂では急登の訓練にはならないよ
0256底名無し沼さん
2019/04/15(月) 13:07:29.54ID:/m/jEdki山小屋の物資
秋頃は60までは悲鳴あげることなく担げたんだけどそれ以降歩荷やらずに日帰りの山とか自宅トレーニングだけしてたらこの有り様
0257底名無し沼さん
2019/04/15(月) 18:46:23.17ID:SoG4NLxf歩荷自体が十二分にトレーニングでしょ
トレーニングのためにトレーニングすることはない
0258底名無し沼さん
2019/04/15(月) 19:30:19.30ID:PcLj4tApオレはサラブレッドのようにトレーニングしてるわ
0259底名無し沼さん
2019/04/15(月) 20:11:18.85ID:ZPDR1tN+0260底名無し沼さん
2019/04/15(月) 20:30:35.36ID:q4D/tI9x0261底名無し沼さん
2019/04/15(月) 20:49:41.58ID:NczY41Ky女で50kgだったら流石に自慢になるけど男だったら全く自慢にならない数字だよ
0262底名無し沼さん
2019/04/15(月) 20:54:32.35ID:MBf9ce5N君は何処で歩荷してるの?
0263底名無し沼さん
2019/04/15(月) 21:05:26.13ID:MHYGPukH両足首に3sづつ、腰に5s、両手首に2sづつ。
日帰りザックの背面に鉛板7s。
合計22sだと日帰りザックの中身含めて縦走装備に匹敵する。
肩に掛かるのと全身で補うとは意味合いが違うけど、基礎的な体力が向上すると信じてます。
利き脚も利き腕も右だから足首と手首は左側重くしようかと考えてます。
0264底名無し沼さん
2019/04/15(月) 22:30:48.61ID:CsIjbTh0無雪期だったら15・6kgくらいまで担げれば十分だし
0265底名無し沼さん
2019/04/15(月) 22:35:14.45ID:5hukK+Dd我々なんてザコだ。
0266底名無し沼さん
2019/04/15(月) 22:46:32.80ID:rw3x27zf俺はヘタレだが、金は持ってるので、
金払って食ってやるよ。
0267底名無し沼さん
2019/04/15(月) 22:46:53.28ID:Sl6acavq0268底名無し沼さん
2019/04/15(月) 23:38:23.75ID:ZmCDN91B0269底名無し沼さん
2019/04/16(火) 00:06:18.74ID:0L/saCLN0270底名無し沼さん
2019/04/16(火) 02:32:25.97ID:ZsmqKfaa逆に趣味だからって手を抜く感覚がわからないわ
普通に登るだけってのも否定はしないけど、趣味だからこそ好き勝手にとことん突き詰められるんだぜ?
俺なんか渓流釣りのための体力作りとしての登山だし、沢登りの技術向上のために仕事帰りにボルダリングジムでザイルワークの練習したり、ビバーク訓練してみたり
入渓ポイントまで楽したくてバイクの免許とってオフ車買ってみたりw
我ながらアホかと思うわ
0272底名無し沼さん
2019/04/16(火) 05:10:12.72ID:DvpN6jAzこれで益々足が萎えてしまう
歳も取って行くしもうダメだな
0273底名無し沼さん
2019/04/16(火) 06:56:12.33ID:609bEu84同意。身体のトレーニングより頭のトレーニングの方が必要かな。
0274底名無し沼さん
2019/04/16(火) 06:59:51.39ID:609bEu84加藤文太郎の登山は趣味じゃなかった。趣味の登山なんてしれてる。故に趣味のための登山のトレーニングもしれてる。
0275底名無し沼さん
2019/04/16(火) 09:50:39.19ID:CtyEwt5y俺にとっては、山行は趣味である。
それ以外はあり得ない。
山で救難救助しないし、
金つかって、エベレストにも登らないし
山の文章も書かないし
0276底名無し沼さん
2019/04/16(火) 11:20:35.90ID:ZsmqKfaaもうこんな時期か
0278底名無し沼さん
2019/04/16(火) 12:47:45.87ID:0L/saCLNランニングとスイミングとマシントレーニングだけ。
0280底名無し沼さん
2019/04/16(火) 16:41:27.60ID:mzdEf7LO言いたかったのは趣味だからって手を抜かないという前段について。
趣味程度のトレーニングだろ。プロに比較すれば。
0281底名無し沼さん
2019/04/16(火) 17:52:58.37ID:tLrNSAqlそうとも限らないだろ
0282底名無し沼さん
2019/04/16(火) 18:23:49.28ID:F8EiCRUv最近は学生とか多いし
0283底名無し沼さん
2019/04/16(火) 18:33:30.16ID:KEuzBG9m0284底名無し沼さん
2019/04/16(火) 19:13:31.34ID:WV1+boUc0285底名無し沼さん
2019/04/16(火) 20:05:23.76ID:609bEu84全然ちがう。
加藤文太郎タイプは仕事じゃないから。生きることと山を登ることは同じ。トレーニングなどというものは何もなく、日々淡々とと生きていると、常人はとんでもないトレーニングをしてると見る。
故に俺はトレーニングしてんるだと思う時点で詰んでる。
0286底名無し沼さん
2019/04/16(火) 20:19:35.89ID:nQQN5EL/0287底名無し沼さん
2019/04/16(火) 20:32:09.50ID:609bEu84成果なんてどうでもいいのでは?プロでも趣味でもなく、生きることが山に登ること、という人に憧れるな。
故に、趣味で山を登ってますという時にいつもうしろめたさがある私です。
0288底名無し沼さん
2019/04/16(火) 21:00:28.01ID:YFuVss+m0289底名無し沼さん
2019/04/16(火) 21:03:57.18ID:1YOCdOZd0290底名無し沼さん
2019/04/16(火) 21:51:36.56ID:Cx1Q5d+z0291底名無し沼さん
2019/04/16(火) 23:48:57.86ID:9Un0umgC0292底名無し沼さん
2019/04/17(水) 07:35:29.00ID:y+HS9ELyまあ地下足袋で登るって自体狂気じみてるし、功績が過大評価されるというよりは「まともな装備ならもっとやれたんじゃないか」というifの願望がありそうな気がする
0293底名無し沼さん
2019/04/17(水) 20:23:19.95ID:3AOOeE6B0294底名無し沼さん
2019/04/17(水) 21:02:32.48ID:zMUwlMZr■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています