トップページout
1002コメント282KB

高尾山〜陣馬山 Part85

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001底名無し沼さん2019/03/25(月) 10:46:25.06
高尾山を語りましょう。

公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
     
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part84
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1548896126/
0916底名無し沼さん2019/05/06(月) 15:16:07.69ID:LqxnoORN
>>906,908
そんな風に言われると…
夕方暗くなると色んな動物出てくる(高尾に限らず)けど、鹿でも急に出てくるとびびる
それがイノシシとかクマならやばい
高尾なら人いるからそれほどでもないのか
0917底名無し沼さん2019/05/06(月) 15:52:01.16ID:KBGPblC5
>>915
その人頭おかしいから相手しなくていいよ
0918底名無し沼さん2019/05/06(月) 15:55:05.36ID:eAqJg6K8
ちょうど昨日北高尾行ったけど、まあちょいキツめのハイキングコースだね。
堂所山までで会った人は10人ぐらいで半分はトレランの人。
山菜の群生もあって楽しかった。
0919底名無し沼さん2019/05/06(月) 16:18:48.30ID:Vk2cP4xc
>>916
904だけど、真夜中の山なんて怖いと思って当たり前、避けるのが普通。
向いてるとかレベルがとか関係ないし、ただの煽りだろうから気にするな。
0920底名無し沼さん2019/05/06(月) 17:08:51.33ID:AFyxb7ax
ここでナイトハイクの話を、むりやりに書いてる人たちがそんなタイプでしょ
明らかに故意だし、本当に歩いているとは思えない
仮に本当だとしても、山を夜に歩くなんて常軌脱しているし、頭のおかしい事して逮捕されるユーチューバーみたいなタイプかも
0921底名無し沼さん2019/05/06(月) 17:09:57.58ID:T3BxOHHI
ストーブの次はヘッドランプか
0922底名無し沼さん2019/05/06(月) 17:20:43.28ID:P64wbD2v
「俺は夜に山歩いてるキチガイだぜー!ウェーイwww」という感じなんだろ
奇異な言動するくらいしか人目引く事ができない可哀想な人なんだろ
0923底名無し沼さん2019/05/06(月) 17:30:13.89ID:39yl/vkh
夏暑かったら15時頃に陣馬登って
小仏辺りからヘッデン付けると涼しくて楽
まあ行楽ハイクでは無いな
0924底名無し沼さん2019/05/06(月) 17:34:22.93ID:39yl/vkh
ちなみにすれ違う事が結構ある
ナイトランやってる奴もいるし
真夜中の登山はやりたく無いな
生活パターン狂うし
0925底名無し沼さん2019/05/06(月) 17:36:25.76ID:EC0TBprq
15時に登山は無謀登山の典型
0926底名無し沼さん2019/05/06(月) 17:40:25.20ID:w1EQYONt
毎年、GWから紅葉シーズンになると増えだすナイトハイク荒し
0927底名無し沼さん2019/05/06(月) 17:52:13.53ID:iSkjtXP2
数年前の元旦にちょうど満月で部分月食があった
初めての夜山歩きを高尾山-景信山で敢行した
折よく天気も良く足場も乾いていて歩きやすかった
満月の光があんなに明るいなんて初めて知った
円かな月が欠けてまた戻るのを梢越しに見ながら
素晴らしい一年が訪れそうな予感にわくわくした
元々そんなに山歩きなんてしない方だけど
あれ以来毎年元旦には高尾山に初詣に行っている
もっとも夜歩きはあの一度だけで
早い時でも薬王院で初日の出を拝むくらいの時間にだけどね
0928底名無し沼さん2019/05/06(月) 17:59:27.88ID:HENJx0V+
縦に読むのかと思った
0929底名無し沼さん2019/05/06(月) 18:02:55.78ID:RNbv/MUz
>>920
カモシカ知らんのか⁉️
0930底名無し沼さん2019/05/06(月) 18:03:43.04ID:K2xeGKkD
そういえば寒い時期に上川乗から登って
高尾山頂で暗くなり始めてから6号下ってる時に
登ってくる普段着手ぶらの若者と何組かすれ違った
途中でヘッデン付けた後でも無灯火で登ってくる普段着な高校生くらいの人が何組かいたから
流石に危ないなと思ってそれぞれに聞いてみたら
完全に暗くなったらスマホの懐中電灯付けるって言ってた
そして夜景が見たいんだって

その時は若者がナイトハイクする気になるなんて
スマホって凄いなと思った
ちなみに白人のお姉さんも1人で登ってきた
可愛かった
0931底名無し沼さん2019/05/06(月) 18:27:15.53ID:pqPVQd8x
陣馬→高尾より高尾←陣馬のほうがほんのちょっとだけキツかった
0932底名無し沼さん2019/05/06(月) 18:40:38.68ID:rbUSRgQw
陣馬山から高尾山まで初めて縦走したわ、楽しかったわ。
ただ、出発を高尾山にしなかったのはマジで失敗。
道の占拠や、子供の放置は当たり前って感じ。
0933底名無し沼さん2019/05/06(月) 18:42:17.25ID:6MP2Z5rR
>>919
ありがとう
0934底名無し沼さん2019/05/06(月) 18:45:34.50ID:yam23LNv
陣馬は登山道沿いの畑を大きな猿の群れが荒らしててすごく怖かった
0935底名無し沼さん2019/05/06(月) 19:38:04.76ID:RNbv/MUz
ちょうどいい、山行記録があった
カモシカ山行
https://www.mitsumine.gr.jp/kaiho/331/kamoshika.html
0936底名無し沼さん2019/05/06(月) 19:45:43.56ID:ajPFp4Ez
ここで異常なナイトハイク推しの人いるのは
だいぶ以前からだよ
0937底名無し沼さん2019/05/06(月) 19:46:35.95ID:RNbv/MUz
こんな山行もあった。いつかチャレンジしたいな。
高尾山から笹尾根
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1810126.html
0938底名無し沼さん2019/05/06(月) 19:47:27.18ID:RNbv/MUz
>>936
ナイトハイクをしたいのではなく、夏のアルプスのトレーニング。
0939底名無し沼さん2019/05/06(月) 20:22:19.45ID:Vk2cP4xc
>>936
夏の富士山の次にやってる人多い山かもしれんね。
0940底名無し沼さん2019/05/06(月) 20:29:55.49ID:K2xeGKkD
>>935
面白かったw
逆コースで仮眠無しで14時間ならギリ日帰り出来るかも?

>>937とは逆に奥多摩湖辺りから夜間ノンストップで大倉まで行く人もいるよね

個人的には夜通し歩くのはやらないな
終バス終電までとか朝3時出発はするけど
0941底名無し沼さん2019/05/06(月) 20:39:48.31ID:BiDE3nTL
ほら、数日前まではまったくなかったナイトハイクネタを
嬉々として押し込んできてるよ
0942底名無し沼さん2019/05/06(月) 20:42:46.27ID:8Z82UCBb
去年の7月、予想最高気温が37度の日に、
稲荷山ルートを午前4時から登り始め、山頂へ5時前に着いたら、
30人以上の人がいてビビったわ。
あれはナイトハイクというより避暑目的なんじゃね?
どう見ても涼んでるという雰囲気だったぞ。

帰りは6号路だったのだが、
短めのワンピースにスニーカーのJK(JD?)2人組が前を歩いてて、
彼女たちの生足をガン見しながら下ったのは絶対に秘密だw
0943底名無し沼さん2019/05/06(月) 20:44:53.30ID:jhMe9Esy
早朝ハイキングか
良いね、夏休み行ってみようかな
0944底名無し沼さん2019/05/06(月) 21:04:52.39ID:YqQWFv27
今日高尾山帰りに駅前の高橋家でそば食ってたら
じじいが焼酎ダブルにしてって無茶な注文して店員困らせてたなー
居酒屋じゃないっての。
0945底名無し沼さん2019/05/06(月) 21:16:34.08ID:tx/kcHuz
高雄くらい人がいたら24時間どこで出会っても驚かないなあ
0946底名無し沼さん2019/05/06(月) 21:22:40.29ID:fEaKa1Kg
コンビニの袋とボディバックで夕方登っていくとお前らみたいなお節介な奴が今から行くの?その格好で?とかいちいちうるせえからマジムカつくわ
0947底名無し沼さん2019/05/06(月) 21:39:08.16ID:mN2ReEgv
>>946
その手の人、高尾には居ないんじゃないの?
見たことないし、観光地としか思われてない高尾だと説得力ゼロだから、居着かないだろ

ただ、四国の石鎚山には、午後から登ろうとする軽装備の単独見るなり、大声で呼び止めて説教はじめる
有名な爺さん居たけど、
最近聞いた話では、看病疲れで自殺したらしい
0948底名無し沼さん2019/05/06(月) 22:10:55.06ID:M1LRJ4PV
>>946
夕方から、外国から来たベビーカーとおばあちゃんの家族が登って行くけど
何も言われていないみたいよ
0949底名無し沼さん2019/05/06(月) 22:18:25.66ID:uoeV9jLZ
これから暗くなるって時間に普段着の女がちょくちょく登っていくのが不思議。
0950底名無し沼さん2019/05/06(月) 22:23:43.46ID:ClNV6H7A
散歩に丁度良いし
それの何を不思議に思うのかが不思議
0951底名無し沼さん2019/05/06(月) 22:39:06.34ID:19FjNZFZ
>>950

(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
0952底名無し沼さん2019/05/06(月) 22:46:13.00ID:fVclsl2M
>>931
同じだろw
0953底名無し沼さん2019/05/06(月) 23:07:29.95ID:tx/kcHuz
>>946
普通に暗くなってからもガンガンすれ違うけど
そんなこと言ってたらキリがないと思うw
0954底名無し沼さん2019/05/06(月) 23:12:26.44ID:jhMe9Esy
谷川岳とか奥多摩でも午後2時とかに登ってくる人いて驚いたが高尾なら問題ないのか
0955底名無し沼さん2019/05/06(月) 23:18:18.65ID:ndnaYJk7
高尾山はナイトハイク入門編としてよく登られているような気がする(ブログ比)
鷹ノ巣山下山で夕方、外国人大ファミリーとすれ違ったことがある
ちっちぇえ子もいた 子供は軽装
交番にタレこんでたら乗りたかったバスを逃して長時間待つ羽目に
0956底名無し沼さん2019/05/06(月) 23:19:29.17ID:ndnaYJk7
おまけにおまわりさんはあんまり深刻そうに受け止めてないし
よくあることなのかね
0957底名無し沼さん2019/05/06(月) 23:25:28.59ID:bmD1gSuN
市民から言われたら、いちいち確認しなきゃならないので、そういうほかなり迷惑するんだよ実際
金隊長も、困る行為のひとつと言ってたな
わかんない人は、警察言ったから良いことしたと自己満足して帰るんだろうね
0958底名無し沼さん2019/05/06(月) 23:37:41.45ID:Vk2cP4xc
>>956
別に遭難していたわけでもなし、簡単に確認に行ける場所でもない。
その状況でどうして欲しかったの?
0959底名無し沼さん2019/05/06(月) 23:44:24.54ID:rLv8/6AM
勝手な思い込みでいろんな人に迷惑掛ける
ただのオナニー野郎だな
しかも自覚なし
0960底名無し沼さん2019/05/06(月) 23:45:11.83ID:ndnaYJk7
迷惑ね、そうなんだ
夕方4時くらいに細い登山道を小さな子供連れの外国人ファミリーが登ってきたからギョッとしたんだよね
一応報告しといたほうが良いのかなと思ったんだけど迷惑なのね
金隊長の本は好きで読んでるけどそういう話もされてるんだ
0961底名無し沼さん2019/05/06(月) 23:46:10.15ID:r4GjymK8
ほんと自分が絶対正義マンって要らないよな
0962底名無し沼さん2019/05/06(月) 23:49:50.83ID:ndnaYJk7
でもそうやって何でも自己責任みたいにスルーばっかしてる世の中ってどうなの?って思うわ
絶対正義っていうけど、この状況心配にならない?
0963底名無し沼さん2019/05/07(火) 00:04:54.25ID:ewfJ/FXR
>>961
SNSや新聞投書で、私憤てんこもりの怒りを世間へ爆発させてる変なのは、
大概この手のタイプの気がする
0964底名無し沼さん2019/05/07(火) 00:16:26.83ID:VbIF+biM
1号路使うなら高尾→陣馬の方が楽じゃないの?
舗装されてるから体力を最も使う登りが楽になるし。
逆に陣馬→高尾と来て1号路は膝にダメージはくるから下りに使いたくない。
0965底名無し沼さん2019/05/07(火) 00:34:25.15ID:pDWDZs8E
>>960
大勢で登ってるなら何とかなるよ
ヤバいのは単独か2人まで

このGWで何万人か登ってるけど
パンパカスレで把握しているのは34件報道で
そのうち死亡は11件
意外と皆無事に生還してるからね
気になるならヤバそうってだけで警察に通報するより
本人に確認した方が良いよ
0966底名無し沼さん2019/05/07(火) 00:46:07.01ID:hWGXINfo
漏れが初めてナイトハイクしたのは石老山だった。
というか単純に日が暮れて、ライトも持ってない未熟な漏れは死ぬ思いで帰ってきた。
10m歩くのに阿波踊りの要領で1分かけて降りてきた。
すごい下りはしゃごんで進んだ。
ただ、焦りはなかった。原始を体験しているんだぜってワクワクしていた。

そのあとといえば、天城山の八丁池コースに突撃した。
ここは未踏なのに、危険地帯はないって情報をうのみにして敢行した。
夕方まで修善寺でお風呂に入って、日が暮れて天城トンネルから出発して
日の出を八丁池のほとりで体験した。
この朝もやの池がすげえ神秘的なんだよ。RPGで奇跡の水みたいなアイテム採取できそうな雰囲気。
そのとき漏れの周囲10kmには人間はいなかったと思うぜ!
0967底名無し沼さん2019/05/07(火) 00:51:04.74ID:UDwqSPE5
日が暮れた天城トンネルを通れるのがまず凄いな
0968底名無し沼さん2019/05/07(火) 01:02:33.09ID:d882lnDG
最初にナイトハイクしたの、塩見岳から仙丈ヶ岳までの仙塩尾根だったな
二軒小屋で一泊した後からずっと夜通し歩いていたんだけど
本当は途中で幕営する予定で、実際闇テン何箇所か見た
途中から幕営どうでも良くなって意地で不眠で縦走した
登山一年くらいだったから、まだテンション高かったのかもな
つか、北沢峠のバス間に合ったから
テント装備がただの重しにしかならなかったよ
0969底名無し沼さん2019/05/07(火) 01:55:06.43
次スレ

高尾山〜陣馬山 Part86
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1557161647/
0970底名無し沼さん2019/05/07(火) 12:20:24.37ID:k7++V7rq
>>962
心配ならなんでその場で言わない

立ち入り可能な道を大人主体のグループが歩いていた
冬山とかでもなく死ぬような気候でもない
警察が出る話でもないし
それは自由だろってのがここの多数の考え

で、あなたは違う考え、そういう事でこの話はおしまい
0971金高2019/05/07(火) 19:09:05.31ID:Qt//H/L9
【御注意】

高尾スレには、昔から精神障害者の書き
込みが多かったのですが、最近特に
ひどいです。ほとんど、乗っ取られた
かのようになっています。彼らは山なん
て全く行ってません。地名と検索だけで
適当なことを書き込んでいるのです。
初心者の方が真に受けると危険なの
で、当分ここは見ない方がいいです。
以上、御注意申し上げます。
0972底名無し沼さん2019/05/07(火) 19:19:30.23ID:keNkB548
この金高とかいう変なの、前は見なかったけど
何がしたいんだ一体
0973底名無し沼さん2019/05/07(火) 20:04:14.89ID:Y/OfZ4jp
こいつは何年も前の高尾山スレにいた牛丼がなんたらとか言ってた無駄に長文書くやつ思い出すな
0974底名無し沼さん2019/05/07(火) 20:20:11.29ID:+jd2+sZu
そいつかわからんけど、>>88の最後に書いてある通り
何年か前にこのスレで金曜日の高学歴なる名前で長文流してた人だよ
毎回他の登山者をにわかハイカー共とか下に見た表現を入れる割りに
稲荷山コースは急坂できついコースだとか、
午後から登りはじめて日没間際になったのを武勇伝の如く語っていたのはどうかと思ったけど
0975底名無し沼さん2019/05/07(火) 20:20:52.90ID:pDWDZs8E
根が真面目な人なんだと思うよ
ファーブル昆虫記を訳した人の縁の八王子城址辺りの繋がりで高尾山スレなんでしょ?
金曜の高学歴って意味と説明するところが変わってるのと
多分この辺りそれほど歩いてないのか
自分のイメージで書いちゃう部分もあるけど
0976底名無し沼さん2019/05/07(火) 20:28:41.61ID:VACzYlC5
>>942 ダウト。その期間の6号路は登専用 下り通行止めだろう
0977底名無し沼さん2019/05/07(火) 20:30:09.50ID:VACzYlC5
>>947
>>930

居る
0978底名無し沼さん2019/05/07(火) 20:33:24.21ID:x+q5y8cd
というか、>>88って登山にさっぱり関係ないし
まともに他人と会話できない、ある種のコミュニケーション系の病抱えている人なんだろうなとしか思えない
0979底名無し沼さん2019/05/07(火) 20:37:26.58ID:/AoUAshV
>>976
時間指定だったような
0980底名無し沼さん2019/05/07(火) 20:46:37.23ID:pDWDZs8E
>>977
>>930俺だわw
声かけた子たちは手ぶらだったんだよ
バッグか何か持ってたらスルーしたよ
明かり持ってなかったら山頂まで同行して
帰りは1号路で帰れって言ってたかも
0981底名無し沼さん2019/05/07(火) 20:50:01.58ID:hMltzVmH
暗くなったら帰ろうと思ったんだろ
みんなが頂上を目指すわけではない
0982底名無し沼さん2019/05/07(火) 20:57:42.22ID:pDWDZs8E
>>981
いやもう暗くなってたから
最初の二人連れが川に入るちょい下の方だし
駅まで帰っても暗くなるタイミングだよ
0983底名無し沼さん2019/05/07(火) 21:06:16.33ID:1j46bv0Z
この板って各スレにキチガイが住みついてるよな
0984底名無し沼さん2019/05/07(火) 21:07:25.38ID:/AoUAshV
実際、今のスマホのライトってかなり明るいからなぁ。
0985底名無し沼さん2019/05/07(火) 21:07:29.71ID:+LI7Pv0E
暗くなって無灯火手ブラなら俺も声かけるわ
0986底名無し沼さん2019/05/07(火) 21:19:55.89ID:pDWDZs8E
>>984
本当に文明の利器だと思った
数年前だけど虚を突かれる思いだったwww
マジで
0987底名無し沼さん2019/05/07(火) 21:32:50.00ID:io3fIhmN
>>983
特にこのスレ
高尾が登山とあまり認識されてないくらいだから
登山板の他スレとはまた異色の天然が多い
0988底名無し沼さん2019/05/07(火) 22:05:39.02ID:N774Dey+
キャンプ地近くて暗くなっちゃったけど野糞しようとちょっと離れたところの藪までいってその帰りに登山道歩いてたらヘッドライトのジジイになぜか説教されたからな! うぜえわ
0989底名無し沼さん2019/05/07(火) 22:13:09.77ID:NL1LkwtW
>>988
それはおまえが悪い
それと排泄物は袋に入れて回収箱に入れとけボケ
0990底名無し沼さん2019/05/07(火) 22:20:59.15ID:q2z/kP64
普段はアルプスまではいけないので、高尾で体力つけてるわけ。
きついコースは12時間くらい行動するから、朝2時とか3時に出る。暗い中の行動になるから、その訓練に高尾山で練習。ただそれだけ。
0991底名無し沼さん2019/05/07(火) 22:22:33.96ID:NL1LkwtW
>>976
8時から14時
登った事あるの?
0992底名無し沼さん2019/05/07(火) 23:01:00.08ID:6TfSteec
次のスレ立てられなかった
どなたかよろしく
0993底名無し沼さん2019/05/07(火) 23:07:07.24ID:OWHekquq
>>992
既にあるだろ
バカか?

高尾山〜陣馬山 Part86
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1557161647/
0994底名無し沼さん2019/05/07(火) 23:25:12.87ID:f9CMxowo
>>976
大型連休と紅葉シーズンは6号が一方通行だけど
7月は規制なかったと思う
0995底名無し沼さん2019/05/08(水) 00:45:38.95
0996底名無し沼さん2019/05/08(水) 00:45:47.14
0997底名無し沼さん2019/05/08(水) 00:45:54.93
0998底名無し沼さん2019/05/08(水) 00:46:02.33
0999底名無し沼さん2019/05/08(水) 00:46:13.03


高尾山〜陣馬山 Part86
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1557161647/
1000底名無し沼さん2019/05/08(水) 00:46:22.37
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 13時間 59分 57秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。