トップページout
1002コメント282KB

高尾山〜陣馬山 Part85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/03/25(月) 10:46:25.06
高尾山を語りましょう。

公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
     
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part84
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1548896126/
0767底名無し沼さん2019/05/03(金) 23:27:17.79ID:Z0g3hzjb
参考までに聞きたい事があります

6号から登り1号からくだる。
山頂では30分位休む。

この進み方で登りから下りまで4時間は早い方でしょうか?
0768底名無し沼さん2019/05/03(金) 23:29:29.24ID:At2Gi6ch
>>767
コースタイム並みかと
0769底名無し沼さん2019/05/03(金) 23:40:24.91ID:9yDmqV+B
>>767
決して早くはない。
0770底名無し沼さん2019/05/03(金) 23:46:58.59ID:ZfvWD7Zz
>>767
登り80分、下り70分くらいがコースタイムかな
150+30分=180分、4時間=240分
コースタイムより60分遅いけど、連休のハイキングとしてはちょうどいいくらいだと思う
0771底名無し沼さん2019/05/04(土) 02:07:23.35ID:1Yila6/2
みんな凄いんですね…地震を無くした
オレの全力は人並みなのか…
日々の腕立て伏せ、腹筋を強化せねば!
0772底名無し沼さん2019/05/04(土) 02:31:55.38ID:TQ9pCrrl
>>771
コースタイムっていうのは山をよく登ってる50代くらいの普通の速度だから
ハイキングの初心者ならコースタイムの1.5程度はかかってもおかしくないよ
0773底名無し沼さん2019/05/04(土) 07:21:30.01ID:DnTv1jh+
山登りの速度は筋力よりも経験がものをいうかと
道や歩き方に慣れれば自然と足も速くなる

筋力トレーニングの延長で登るのなら
四辻から草戸山・城山方面を歩いてみるのもいいかもしれないよ
人が少なく距離も長いから自分のペースで集中して歩ける
0774底名無し沼さん2019/05/04(土) 08:45:13.23ID:X5BylwG1
ただ今こんな感じ

https://i.imgur.com/qAAGN9Kr.jpg
0775底名無し沼さん2019/05/04(土) 10:26:18.20ID:/nRzlQNC
>>771
腕立て伏せと腹筋してどうすんの
筋肉で体重重くなって歩くのに不利になるよ
ピクニックで役に立たない
0776底名無し沼さん2019/05/04(土) 10:46:30.04ID:/HaH1AMe
今どき、体力付けるのに腹筋、腕立ていきなり持ち出す点以外に、
地震って誤字ってる点見ても
ただのバカかと思うが
0777底名無し沼さん2019/05/04(土) 10:48:34.91ID:AO0TrnnF
週一日、15分×2でも良いから
スポーツセンターでエアロバイク漕ぐと良いよ
負荷を変えられて心拍数も測ってくれるやつ、市営のところでもあるんじゃないかな
筋肉よりも心肺機能強化が大事かな
富士登山の2回目でこのトレーニングやったらスゴい効果あった
0778底名無し沼さん2019/05/04(土) 10:53:20.22ID:mzNI+h9j
毎日2分間息を止める練習をしてます
0779底名無し沼さん2019/05/04(土) 11:18:00.10ID:3P7ZPRM7
登山力(not筋力)は結局山でしかつかないと思うよ
還暦くらいのヒョロいジジババや小学校低学年の子供がホイホイ登っているけれど、ありゃ筋肉や肺活量じゃないだろ
前者は疲れにくい、効率的な登山の身体で、後者は身体そのものが軽いってところか
0780底名無し沼さん2019/05/04(土) 11:36:04.58ID:GCQqRa0a
>>778
高尾山の低酸素状態に順応しようとしているな
0781底名無し沼さん2019/05/04(土) 11:50:38.55ID:RUKtf/ot
>>771
鍛えたければ丹沢の大倉〜塔ノ岳に週1で行くといいよ
0782底名無し沼さん2019/05/04(土) 12:05:50.48ID:QG3ju5eN
>>767
多めに見ても登り、下り60分、休憩30分の2時間半かな
0783底名無し沼さん2019/05/04(土) 12:27:47.62ID:R8TUE3ug
マスクして酸素摂取量を減らして
疑似高地トレって、フィールド競技の愛好家の間で一時期少し広まったけど
あんな一時的にマスクしても、息苦しいだけで何の役にも立たないらしいね
0784底名無し沼さん2019/05/04(土) 13:43:01.56ID:t+XDEUVM
電車でうるさいだけならまだしも
関西弁だと、不快感が100倍になるな
あーこいつらマジで死なねーかなーってレベルのカスグループが帰りの電車で騒いでるよw
0785底名無し沼さん2019/05/04(土) 13:45:50.71ID:vYGG6/2q
高尾山や行き帰りの電車で関西弁とか方便聞くと色んな地方の人が楽しんでて良かったって思う
0786底名無し沼さん2019/05/04(土) 13:48:33.79ID:LDyuKvto
ただの迷惑客だよ
0787底名無し沼さん2019/05/04(土) 14:17:40.44ID:A1TD62la
ご老人やおばさんでホイホイ登っていく人は
筋力や持久力もあるだろうけど
体の動かし方が登山に慣れてるのかもね
継続は力なりだねえ
0788底名無し沼さん2019/05/04(土) 14:17:57.78ID:YWa3vqg7
明日ナイトハイクするぞ
GWでも夜なら空いてるだろ
0789底名無し沼さん2019/05/04(土) 14:38:06.47ID:rIdBb6qO
1430から雷雨してます
0790底名無し沼さん2019/05/04(土) 14:38:48.83ID:3P7ZPRM7
辺り、夕立直撃か
ゴアテックスとかは言わないが、100均程度のでもカッパがないと大変だな
0791底名無し沼さん2019/05/04(土) 14:46:54.82ID:hmQrzMk+
>>783
強引に呼吸を行う必要性がでてくるので心肺機能向上には効果あるとも言える
苦しいから汗もかける
何も効果が無いとは一概に言えない
0792底名無し沼さん2019/05/04(土) 15:10:21.37ID:/ahjTg3y
雷よく鳴ってますな
運転休止中の下りケーブルカーは1000人待ちだって
0793底名無し沼さん2019/05/04(土) 15:12:53.52ID:rIdBb6qO
府中競馬もヒョウで中断中
0794底名無し沼さん2019/05/04(土) 15:16:52.78ID:pijFyHTh
>>788
またナイトハイク荒しかよ、、、
ここ、定期的に現れるね
0795底名無し沼さん2019/05/04(土) 15:34:24.17ID:roTGdswn
>>793
この雨で馬場柔らかくなって
グランアレグリア飛んでほしいね
0796底名無し沼さん2019/05/04(土) 16:04:45.91ID:nZ346+X4
高尾山も雹降ってるの?
0797底名無し沼さん2019/05/04(土) 16:23:47.38ID:vpQh/eQl
雹は降らなかったなー
今は日差しも出てきて明るくなってきた
0798底名無し沼さん2019/05/04(土) 16:24:12.31ID:3nD/55eZ
>>792
下りで1000人待ち?
さる園位まで行列が出来ているのか?
0799底名無し沼さん2019/05/04(土) 16:46:21.71ID:eYJS35fs
雨天は6号路に限る
0800 ◆JPvdfpxSsg 2019/05/04(土) 17:15:34.91ID:p1WeTBSJ
空いてれば楽しいよ
800ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!とうッ!とえいッ!
はうあ〜ッ!!!
0801底名無し沼さん2019/05/04(土) 17:25:51.40ID:G0497HZl
>>791
通気性の低いマスクを長い時間使えばそうだね
一般のマスクじゃ意味ないけど
0802底名無し沼さん2019/05/04(土) 17:43:09.42ID:nZ346+X4
>>797
府中から多摩市あたりの局地的な雷雲だったみたいだね
0803底名無し沼さん2019/05/04(土) 17:54:56.53ID:ZITvNsni
電車で、他人には見えないマイクとヘッドホン使って
大声で何かと交信してるオッサンいるよ
この手の、実際近くいると怖いな
いきなり傘で刺してきそう
0804底名無し沼さん2019/05/04(土) 18:20:30.70ID:nZ346+X4
最近のヘッドセットって言う小型で見えないから
どっちなのか分からんw
0805底名無し沼さん2019/05/04(土) 18:49:02.27ID:w88sfy/G
ヘッドセットと思ったら自己通信してるおじさんいるから怖い
0806底名無し沼さん2019/05/04(土) 18:50:44.49ID:A1TD62la
>>799
雨降ると谷底は落石に注意だよね
0807底名無し沼さん2019/05/04(土) 19:25:18.06ID:jr2RsEwi
6号路は数か所崩れた跡があるね
0808底名無し沼さん2019/05/04(土) 21:54:05.36ID:+bTHgklZ
>>790
景信陣馬くらいで
強風で無ければ
リュックに折り畳み傘刺して開いておけばいい
両手も空くよ
0809底名無し沼さん2019/05/04(土) 23:19:43.83ID:MjOmcYnm
傘と言えばモンベルの80グラムちょっとの軽い傘は重宝するよ
軽いから空が怪しい時はちょっと気軽に持っていける
普段も使えるからオススメちょっと高めだけど本当に軽いよ
大事な事なのでちょっとを3回書きました
0810底名無し沼さん2019/05/04(土) 23:22:27.50ID:RyIEFLRZ
ちょっと、ちょっとちょっと
0811底名無し沼さん2019/05/04(土) 23:54:41.40ID:D2+yjbAi
6号路の崩れかけのところ木の階段とか作ってそろそろ補強しないとやばくなるよね。
0812底名無し沼さん2019/05/05(日) 03:28:31.86ID:KOFIv0SF
>>788
オレも高尾山で仲間とよくナイトNight俳句やってる。
山道に隠れてみんなで俳句を詠み合ってる。
0813底名無し沼さん2019/05/05(日) 05:43:09.41ID:X7n3Os91
初夏の夜に点呼の声が一人増え
0814底名無し沼さん2019/05/05(日) 09:00:21.77ID:rKxPa+bO
傘と熊スプレーがあれば安心ですかね
0815底名無し沼さん2019/05/05(日) 09:00:23.71ID:UCcflzfR
城山から千木良にかけての登山道、倒木あり。
跨げるレベルだけど擦り傷、パンツ生地を破かないように注意してね。
https://i.imgur.com/2WJCFQt.jpg
0816底名無し沼さん2019/05/05(日) 09:44:31.48
ブレすぎ
0817底名無し沼さん2019/05/05(日) 10:17:49.20ID:8oZ6+f+5
今日は昼から北高尾から陣馬に行く。
流石に空いてるやろ。
0818底名無し沼さん2019/05/05(日) 10:49:11.53ID:rwbobR63
今から行くけど激混みかな?
0819底名無し沼さん2019/05/05(日) 11:05:24.32ID:8WY0zDEa
>>815
昨日の雷雨の影響か
情報サンクス
0820底名無し沼さん2019/05/05(日) 11:05:41.77ID:LQ+AMM3D
>>813
俺はこの人凄く評価しちゃうぜ!
0821底名無し沼さん2019/05/05(日) 14:55:21.95ID:P3M9ORPj
1号路の登り連中態度デカ過ぎだろ
なんで下りの人は1列でしかも時折舗装したところからそれなきゃ行けないんだよ笑

後、高尾陣馬くらいで何故というほどの重装備もいてクソワロタ
0822底名無し沼さん2019/05/05(日) 14:56:43.13ID:P3M9ORPj
あとトレイルランもダメなところでもやってるバカ多すぎ
0823底名無し沼さん2019/05/05(日) 16:58:01.96ID:fZAEY/3W
>>821
それはトレーニングしてるのだと思います
0824底名無し沼さん2019/05/05(日) 17:05:11.92ID:MyWISrR0
高尾〜陣馬は昔は分かりにくい道も少しあったけど今は間違えようがないくらい看板あるからな。
まあ、遭難の可能性もゼロではないし装備がある分にはいいだろ。

今日は八王子城跡〜堂所〜高尾にした。
昼からだったしガラガラで良かったわ。
0825底名無し沼さん2019/05/05(日) 17:09:20.42ID:WpACcuh3
>>821
アクセス良くてトレーニングに丁度良いから30キロ担いで登ってる
すまん(´・ω・`)
0826底名無し沼さん2019/05/05(日) 17:47:45.41ID:y8L3kJa2
あと高尾山の山頂ってジェットボイルとかして良いんか?あんな狭いとこでやってるやつ神経疑うわ
0827底名無し沼さん2019/05/05(日) 17:51:16.18ID:c+Sa68Sw
あれ、山で使うためのものじゃん
何言ってんの?
0828底名無し沼さん2019/05/05(日) 17:57:22.13ID:cNX+/MY2
観光客が
こんなところで、キャンプ?
って半笑いで見ているよな
0829底名無し沼さん2019/05/05(日) 17:58:41.63ID:VWjs5V4E
山上メシ知らない観光客の方が理屈から言ってシュールだわ
0830底名無し沼さん2019/05/05(日) 18:00:26.44ID:iyHKbVuN
高尾山で湯沸したりしてるやつは
渋谷のスクランブル交差点や新宿駅のホームや隅田川の花火大会で湯を沸かすのと同じw
場所を考えろよw
0831底名無し沼さん2019/05/05(日) 18:00:30.03ID:y8L3kJa2
山頂飯wあんな人が沢山いる中でw
0832底名無し沼さん2019/05/05(日) 18:02:54.82ID:VWjs5V4E
>>831
じゃあ何食べるのさ
0833底名無し沼さん2019/05/05(日) 18:04:06.27ID:iyHKbVuN
普段高尾山にこないやつが、イキって湯を沸かしちゃうんだろうなw
「よーしパパ、火を沸かしちゃうぞ〜」とかいってw
0834底名無し沼さん2019/05/05(日) 18:06:28.82ID:VWjs5V4E
でどんな客が何食べんだよ
雨宿りで蕎麦食うくらいしか想定して無いよ
0835底名無し沼さん2019/05/05(日) 18:08:47.66ID:y8L3kJa2
>>832
握り飯かパンでもかじっとけ
ダサいんじゃ
0836底名無し沼さん2019/05/05(日) 18:13:03.20ID:VWjs5V4E
日帰り登山で新鮮な材料で使い込みたい高級軽量ストーブで作る加熱飯の魅力が、この山域で実装されないのは寂しいな
0837底名無し沼さん2019/05/05(日) 18:16:28.19ID:y8L3kJa2
>>836
高尾山ではやめとくべきだと思うわ本気で
0838底名無し沼さん2019/05/05(日) 18:18:35.54ID:VWjs5V4E
花火大会とストーブが同次元かよ
俺の超高級チタンストーブが火を噴くぜとか無しか
0839底名無し沼さん2019/05/05(日) 18:25:23.08ID:y8L3kJa2
>>838
混んでる山頂でテーブル占領してこれ見よがしにやってるバカとか多いから同類に見られるぞ
0840底名無し沼さん2019/05/05(日) 18:26:50.06ID:VWjs5V4E
>>839
じゃあトレランにストーブ持って行こうぜとか無いのか!
0841底名無し沼さん2019/05/05(日) 18:27:48.60ID:y8L3kJa2
>>840
良いと思うけど、場所とかわきまえるべきだと思うわ
少なくとも高尾山山頂でやってるやつらは俺は引いたねキモすぎて
0842底名無し沼さん2019/05/05(日) 18:38:46.34ID:WpACcuh3
飯ならもみじ台とか一丁平まで行けば良くね?
0843底名無し沼さん2019/05/05(日) 19:09:55.25ID:ObvPDrBC
>>829
高尾山でよく見かけるけど
山なのに、観光スポット気分で来てる連中見ていると不快だわ
0844底名無し沼さん2019/05/05(日) 19:12:47.73ID:iyHKbVuN
山頂にビジターセンター、水洗トイレ、茶屋、自動販売機、水道
これだけあって山とか寝ぼけてるのかよw
リフトやケーブルカー使って、ちょっと坂登ったやつがくるところなにに
山山ゆうなよw
恥ずかしいw
0845底名無し沼さん2019/05/05(日) 19:13:49.43ID:8E2Gq2jG
>>843
高尾山程度の設備整ったケーブルもある低山は観光スポットだろアホかw こんなところにメスティン!バーナー!炊飯!インスタントラーメン!とかやってる方がおかしいと自覚しろや
0846底名無し沼さん2019/05/05(日) 19:14:36.02ID:QbBNa5wh
早朝とか人がいない時ならともかく、登山客で混むことがわかってる昼前後に
高尾山でトレランしてる人って、山はみんなのものという意識が弱いと思うわ。
0847底名無し沼さん2019/05/05(日) 19:17:46.58ID:iyHKbVuN
花火大会で混雑している河川敷でキャンプして、火をつかって騒いでるくらいの恥ずかしさだよ
0848底名無し沼さん2019/05/05(日) 19:42:10.54ID:Lx7CPlTW
>>842
高尾山からちょっと行くだけで一気に空くし、テーブルがあるところもあるんだから、
ゆっくり調理して堪能するなら、絶対そっちの方がいいよな。
0849底名無し沼さん2019/05/05(日) 20:01:55.92ID:MyWISrR0
高尾山以外の山なら大概空いてるんだからそこ行ってやればいいのにな。
もしくは裏高尾ならガラガラやぞ。
0850底名無し沼さん2019/05/05(日) 20:04:06.65ID:y8L3kJa2
そうなんだよね。なんでわざわざ混んでる高尾山でしかも大きく場所を占領してやってるのかが不明。
もはや山での飯そのものを楽しんでるとは思えないw
0851底名無し沼さん2019/05/05(日) 20:09:23.63ID:y8L3kJa2
あと高尾山くらいだとスパッツの上に短パン重ね着してるキモい男も多すぎてげんなりする
エアロビでも行けと
0852底名無し沼さん2019/05/05(日) 20:11:14.46ID:6QpG1Wgc
山の上でラーメンなう、とか
山の上でコーヒーなう、とか
本人は盛り上がっているんだろ
0853底名無し沼さん2019/05/05(日) 20:18:56.77ID:MyWISrR0
>>851
すまん。
何処の山もそのスタイルだわ。
今、帰り途中だが目の前にも2人いるw
0854底名無し沼さん2019/05/05(日) 20:21:33.36ID:8E2Gq2jG
わざわざ山登ってきて人いっぱいいる高尾山山頂で、インスタントの袋麺をバーナーと燃料担ぎあげてきて、4000円もするペラペラのメスティン(爆笑)で作って食べるのはマジでアホの所業だと思うね
0855底名無し沼さん2019/05/05(日) 20:21:33.69ID:iyHKbVuN
スパッツったタイツのこと?
山だとスパッツって靴に異物が入るのを防ぐカバーみたいなもんだけど?
0856底名無し沼さん2019/05/05(日) 20:22:34.41ID:iyHKbVuN
>>854
おのぼりさんにもほどがあるよなw
そういうバカは山に行ったことないやつw
0857底名無し沼さん2019/05/05(日) 20:28:31.08ID:tTtum8Bt
よくわからんマウントだ
0858底名無し沼さん2019/05/05(日) 20:33:21.03ID:8E2Gq2jG
>>855
これさぁアホメーカーのモンベルがゲイターのことをスパッツって言い張って売ってるのが原因なんだよね〜

まあスパッツみたいなタイツに短パンってワンパターンみたいな格好してるアホ多いけど何したいか意味不明だわw 短足のくせにダサすぎる
0859底名無し沼さん2019/05/05(日) 20:44:57.04ID:iyHKbVuN
ゲイターは雪が入らなくするものであって
スパッツは雪以外も入らなくするもの
0860底名無し沼さん2019/05/05(日) 20:55:49.85ID:P3M9ORPj
というかゲイターとかスパッツの意味とかわかってないでファッションとしてきてるバカが多すぎる
0861底名無し沼さん2019/05/05(日) 21:03:37.78ID:VM6bL/Hw
同じ名前でも違う意味で使われたり
同じ意味でも違う言語だったりで混乱
レギンスという単語まである
0862底名無し沼さん2019/05/05(日) 21:06:28.96ID:y8L3kJa2
あとあんな人いる中でシャカシャカ二刀流でトレッキングポールぶん回してるやつもあぶねーから
0863底名無し沼さん2019/05/05(日) 21:48:59.79ID:gpxCdz3y
>>824
冬〜春先は人少ないってか誰も居ないよね
昼過ぎから逆ルートで行った時に誰も居なさ過ぎ且つ日が暮れるのが早い時期だった事もあり夕焼け小焼けでエスケープした
0864底名無し沼さん2019/05/05(日) 21:59:15.06ID:mylyp+DA
連休とか人出が多いとペースが保てないし
重装備のまま高尾山頂とか気兼ねしてしまうから
陣馬よりも北方向か西丹沢に行く
とは言え行きやすいからトレーニングには最適
行楽シーズンは悩ましい
0865底名無し沼さん2019/05/05(日) 22:15:08.18ID:fIrtMkwf
アクセス良い所でトレーニングするなら
奥多摩か丹沢をトレランしたり
クライミングジムで登ったりしてた方がマシ
高尾でどんなトレーニングすんの?
0866底名無し沼さん2019/05/05(日) 22:19:11.87ID:Bj+YgGom
俺の場合は30キロ背負ってスピードアタックだが何か?
0867底名無し沼さん2019/05/05(日) 22:20:47.37ID:Lx7CPlTW
高尾と奥多摩じゃかかる時間が全然違うやろ。
京王線沿線なら格安でいけるのもあるし。
ジムじゃなくて山歩きたいんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています