トップページout
1002コメント282KB

高尾山〜陣馬山 Part85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/03/25(月) 10:46:25.06
高尾山を語りましょう。

公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
     
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part84
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1548896126/
0233底名無し沼さん2019/04/14(日) 06:20:40.94ID:PYJfWEkO
>>231
高尾山薬王院ができたのは平将門の頃
0234底名無し沼さん2019/04/14(日) 06:32:42.03ID:RbAn15Oo
>>231
大垂水か小仏でしょ
0235底名無し沼さん2019/04/14(日) 07:02:19.92ID:A2zE+YtL
>>232
雲海良いねえ。
0236底名無し沼さん2019/04/14(日) 07:20:53.72ID:1ZqYBPNT
ウンコも良いねえ。
0237底名無し沼さん2019/04/14(日) 16:15:12.18ID:b7LXNARj
>>233
と言うことは200年くらい前?
0238底名無し沼さん2019/04/14(日) 18:52:46.58ID:VG51owdj
>>237

1000年だよ
明治維新でも150年前なんだからな
0239底名無し沼さん2019/04/14(日) 19:17:01.09ID:4SD87o6s
>>238
すまん、歴史は苦手で。大学でも良くわかんないし。
江戸時代って100年くらい前じゃないの?平将門って幕末の人だよね?薩摩だか土佐だかの。
0240底名無し沼さん2019/04/14(日) 19:21:04.12ID:DQOBeMOn
明治45年でも西暦1912年だってさ
俺も検索してみて驚いた
明治時代ってもう100年以上前なんだね

無理に高尾陣馬スレに関連させると
あの明治天皇巡幸碑も相当年季入ってる
0241底名無し沼さん2019/04/14(日) 19:22:08.54ID:tQyEk6in
恥さらす前にググれよ
0242底名無し沼さん2019/04/14(日) 20:33:03.41ID:A2zE+YtL
苦手とか言うレベルじゃないだろと。
0243底名無し沼さん2019/04/14(日) 20:37:27.60ID:FUzGi5Vq
池沼レベルでしょw
こんなのでも大学いけるんかよw
0244底名無し沼さん2019/04/14(日) 21:40:48.61ID:yDte5Tv3
>>240
明治45年も終戦した昭和20年まで続いた帝国時代だろう
0245底名無し沼さん2019/04/14(日) 21:44:24.08ID:awNJYt4v
平姓がいつの時代か分からないのはヤバすぎ
0246底名無し沼さん2019/04/14(日) 21:48:15.07ID:IiJrJNEi
うーん、とても大学卒の書込みとは思えん
0247底名無し沼さん2019/04/14(日) 22:04:46.48ID:4SD87o6s
歴史苦手なんだっていってんじゃん。
平将門知らなきゃダメなの?江戸幕府倒したのは知ってるよ。ただ何処の人だったのか覚えてないだけ。
幕府側か朝廷側かすっかり忘れただけ。
もしかしたら安土桃山時代とかだったかも知れんが。織田信長殺した人だったか関ヶ原だったか。
マジ忘れたわこんなの!
0248底名無し沼さん2019/04/14(日) 22:05:24.54ID:4SD87o6s
当たって無くてもかすってりゃいいわ!
0249底名無し沼さん2019/04/14(日) 22:18:33.24ID:GgMmujGj
構ってちゃんのメンヘラBBA?
幕府側でも朝廷側でもないし
かすってもない件
0250底名無し沼さん2019/04/14(日) 22:23:39.67ID:4SD87o6s
もういい!知らん!
明日出直すわ!
高尾山の話しようぜ。
0251底名無し沼さん2019/04/14(日) 22:25:51.89ID:PYJfWEkO
リアル小学生かな
大人ならシンナーとか吸ってそう
0252底名無し沼さん2019/04/14(日) 22:43:12.48ID:wwl2RLxe
江戸幕府倒幕したのが将門とか一般教養の崩壊スゲーな
今は専門分野だけ突出してれば良い時代なんだなって思った
色々パラレルに知ってる方が無駄なんだよ
遂に一億総専門職の時代が来たね!
0253底名無し沼さん2019/04/14(日) 22:47:39.96ID:IiJrJNEi
>専門分野だけ突出
本当そう思う
それはそれで正解だと思うが色々適当に知ってると楽しいと思うんだが
0254底名無し沼さん2019/04/14(日) 22:50:07.72ID:A2zE+YtL
サービス精神旺盛なネタキャラの人だな。w
0255底名無し沼さん2019/04/14(日) 22:55:02.18ID:0/b+oqaD
今は定員割れしてる大学多いし
小保方でさえ早稲田出てる位だから
失言桜田は明治だし
日本はもうだめだ
0256底名無し沼さん2019/04/14(日) 22:55:27.63ID:rE0EgVIp
土曜日に行ってきた
快晴で富士山も桜も綺麗に見えて良かったよ、人も多くて茶屋が混んでたけど
0257底名無し沼さん2019/04/14(日) 23:20:04.68ID:awNJYt4v
>>252>>253
どこをどう見たら専門分野だけ突出してると思えるのか意味不明
頭もセンスも感じない
0258底名無し沼さん2019/04/15(月) 03:41:15.78ID:8hB8YgWh
頭飛んで行っただけにw
0259底名無し沼さん2019/04/15(月) 19:52:27.71ID:jBjlv7/V
高尾山にもニリンソウの群生地があるなんて初めて知った
0260底名無し沼さん2019/04/15(月) 20:04:36.75ID:9xygVwJV
>>259
高尾山行かなかったけど、土曜日に日影沢~一丁平~大洞山~小仏城山と歩いてきました
日影沢林道は沢沿いに二輪草いっぱい咲いてたよ
0261底名無し沼さん2019/04/15(月) 20:22:33.23ID:Wy4Tv29y
高尾陣馬には植物の種類豊富だから
図鑑持って行くと楽しめるよ
0262底名無し沼さん2019/04/15(月) 23:51:28.80ID:3DN1FfoO
幕末といえばさ、睦仁親王が大室寅之祐になったことだけ知ってればあとは別にいいしな
0263底名無し沼さん2019/04/16(火) 00:26:56.55ID:YoBZ57vi
関ヶ原の合戦は幕末だよね?幕府と朝廷で。
0264底名無し沼さん2019/04/16(火) 01:09:53.23ID:Ulyg2TJW
幕府と朝廷なら承久の乱と混乱してるかもな
関が原は神武東征だよ
0265底名無し沼さん2019/04/16(火) 01:17:13.30ID:HATZA8IL
狭間の戦いじゃなかったかな。
朝廷軍が蛮族幕府を攻撃したのは。
0266底名無し沼さん2019/04/16(火) 02:29:36.96ID:YoBZ57vi
そう言えばそうだったかも。
ちょっと苦手で記憶があやふやで。
すっきりした。
0267底名無し沼さん2019/04/16(火) 05:13:26.76ID:DvpN6jAz
苦手って
0268底名無し沼さん2019/04/16(火) 06:58:27.24ID:0sOo93Wp
記憶障害だな。
0269底名無し沼さん2019/04/16(火) 08:58:55.36ID:+s8gPi5Y
高尾の新緑は国際級の美しさ(大袈裟)
0270底名無し沼さん2019/04/16(火) 21:41:08.16ID:Wt4dHX1U
この歴史バカは釣りでしょ。
幾らなんでも無知すぎるもの。
釣りじゃなければガチのバカだな。
Fラン大のレベルってこんなもんなのか。
0271底名無し沼さん2019/04/16(火) 22:00:34.78ID:XpswLZ9C
近所のアウトドアチェーンに取寄せで頼めよ
そんなのも聞けないコミュ障なのかよ
0272底名無し沼さん2019/04/16(火) 22:07:43.14ID:wM7lDxc8
なにお?
0273底名無し沼さん2019/04/16(火) 23:19:04.05ID:6o2gLt6/
この辺だと頼むならイーアス高尾の石井スポーツかな
0274金高2019/04/17(水) 01:15:48.08ID:y5/dF3N2
しかし、なんで高尾駅は北側への通路がないのかね?
0275底名無し沼さん2019/04/17(水) 10:18:37.99ID:vTUV/jCO
高尾大した商圏じゃないのと
駅舎があっさり作り替えられるものでも無かったから
そのうちに作り替えとともに通路できるだろうね
0276底名無し沼さん2019/04/17(水) 13:48:56.75ID:Wl4vNZZQ
一応整備計画はある。いつ終わるか知らんが

https://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisei/001/006/001/003/p009608.html
0277底名無し沼さん2019/04/17(水) 15:29:26.23ID:3OSKSYQ5
>>274
入場券が売れなくなるからだろ。
0278底名無し沼さん2019/04/17(水) 18:28:13.03ID:eD3Zd7uo
駅を南→北に抜けるのに入場券買って構内抜ける人なんているのか

こないだ高尾北口近く通ったけど南に比べマンションなど色んな建物があったね
0279底名無し沼さん2019/04/17(水) 18:30:10.43ID:DbjC8fpN
ここで俺得情報を教えよう。
京王線の高尾駅を区間に含む定期券を持っていたとする。

京王線で高尾で降りて、連絡改札を通って、JR高尾駅北口から出られるのは
周知の事実だ。
しかし高尾南口で遊んで、JRの改札を通って、高尾北口から出たら
120円取られるんだよ。そりゃそうだ、京王線の定期しかもってないのだから。

そこでッ!!高尾南口から、まず京王線の改札をくぐり、即その50cm横の連絡改札をくぐってJR構内に入り
高尾北口から出たら、お金は引かれないんだよ!
入場料の120円は、京王電鉄からJRに支払われるって仕組みなのさ。
0280底名無し沼さん2019/04/17(水) 19:36:09.16ID:w1GP6vds
高校時代から30年全く変わらんよ
この時代にJRのバリアフリー無視に怒りすら覚える
北口からはエスカレーターしかない
南口からは階段しかない
0281底名無し沼さん2019/04/17(水) 20:42:00.54ID:7BvGv83q
高尾駅にさあ
太平洋戦争時の「弾痕」あるのね
よく行ってるのに知らなかったわー
0282底名無し沼さん2019/04/17(水) 21:13:23.13ID:w1GP6vds
>>281
1.2番線の改札と階段の間な
あと3.4番線トイレ側階段近くに明治?作製の鉄骨柱?がある
毎日見てるが素通りや
0283底名無し沼さん2019/04/17(水) 21:16:12.70ID:w1GP6vds
だけどそんな遺構は残して、皇族休憩室潰してカレー屋とマダム服屋とかなんやねん
マックも無くして
0284底名無し沼さん2019/04/17(水) 22:36:00.72ID:/XoptDSR
高尾駅の南北通路は、どこかがゴネて進まないらしい
解決した、という話を一年くらい前に聞いたけど、また振り出しに戻ったらしい

たぶん京王だな
0285底名無し沼さん2019/04/17(水) 22:40:23.39ID:5xahk9MM
そりゃどちらも高尾─新宿なら
どっちを使用するかは、入り口が近いほうの鉄道ってのになるから
下手に南北を行き来しやすくなれば、JRに人が流れてしまうってのがあるかもね
0286底名無し沼さん2019/04/17(水) 22:43:07.32ID:5xahk9MM
ここに記事があった
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisei/001/006/001/003/p009608.html
0287底名無し沼さん2019/04/17(水) 23:28:05.86ID:7BvGv83q
安い方使うけどな
0288底名無し沼さん2019/04/18(木) 00:49:43.51ID:sPToGySo
普通なら所要時間がたいして変わらないとなれば安い方を選ぶ。
途中駅で降りる場合は話が違うけど。
まあ通路の話は水泥棒の会社がゴネたんだろうな。
0289金高2019/04/18(木) 00:49:59.32ID:i+3AIO3U
>そこでッ!!高尾南口から、まず京王線の改札をくぐり、即その50cm横の連絡改札をくぐってJR構内に入り
高尾北口から出たら、お金は引かれないんだよ!
入場料の120円は、京王電鉄からJRに支払われるって仕組みなのさ。

なにそれ?よくわからんが、PASMOでも通用するんだろうか。

高尾駅に南北をむすぶ自由通路がない件は、皇室利用駅と関係してるかも。
検索すると自由通路新設計画は元皇室利用駅に多い。
東京駅にもかつては自由通路はなかったし。
高尾駅(浅川)は大正天皇の大喪のために作られた一日駅だったみたいだけど、
中央本線の始発駅でもあるし、皇室警護や国防的な観点から戦前はブロックしたのかも。
都内でも大きな駅は駅をまたぐ通路がなかったし(新宿駅とか)。
元陸軍の基地とか放送局の近くは通路が入り組んでいて、容易に入り込めないし。
0290金高2019/04/18(木) 00:55:32.49ID:i+3AIO3U
改めて思ったんだけど、かつての浅川駅とか与瀬駅という名前の方が、
高尾駅、相模湖駅よりいいよね。
0291金高2019/04/18(木) 00:57:39.13ID:i+3AIO3U
高尾駅を作った鹿島建設の解説
https://www.kajima.co.jp/gallery/kiseki/kiseki44/index-j.html
0292底名無し沼さん2019/04/18(木) 01:03:08.22ID:XYvSJHX2
>>289
大正天皇の多摩御陵で作ったのは東浅川駅
高尾と西八の間にあった
0293底名無し沼さん2019/04/18(木) 01:06:52.02ID:XYvSJHX2
あと鉄道に詳しくないが
中央本線は東京から甲府、名古屋までが中央本線だと
0294底名無し沼さん2019/04/18(木) 06:07:35.45ID:ud+PLxE3
>>282
国内最古のレールを再利用した屋根の柱だった
0295金高2019/04/18(木) 16:10:56.66ID:ipry4TpE
ルータを3gから4gに買い替えたら、格安simでも8-9MB出てて、一気にネットアクセスしやすくなりました。

高尾駅といえば、立ち食い蕎麦屋がなくなったのが、一番残念。390円のラーメンうまかったのに。
0296底名無し沼さん2019/04/18(木) 18:38:13.23ID:6vdcsHSn
前日に20km〜25kmほど歩いて固形物は1食で寝ないで
マス釣り場や景信山登山口を徒歩で通りすぎて
約2ヶ月ぶりの登山として
小仏峠登山口〜小仏峠〜城山〜大垂水峠のルートを足で移動した

前日の行動の影響で大垂水峠から先の
比較的歩きづらい山道を踏破するのは断念した

これらの行動のやり方で、このルートで私が歩きづらく感じたのは
城山〜大垂水峠間の1.5km程の登山道だった
0297底名無し沼さん2019/04/18(木) 19:07:38.42ID:EL5t3g0n
>>296
大垂水峠→城山上りで使いました
そんな長くないけど急坂が続くから下りは足にきそうですね
0298底名無し沼さん2019/04/18(木) 20:18:59.16ID:6vdcsHSn
>>297
約2ヶ月前にした山道移動では
奥多摩の大岳山〜奥多摩駅間の急坂の下り移動は
その前の急坂の登りの影響でヒザが痛かったけど

296の件では距離がその時よりかなり短かったから
ヒザの痛みはあまり印象に残ってないが
前日の影響で体が重い感じで息苦しかった

前日や当日に飲食した物が水だけだったら
山歩き出来た距離がもっと長くなって居た可能性が高そう
0299底名無し沼さん2019/04/18(木) 20:21:30.82ID:ud+PLxE3
三頭山のスレってありますか?
0300 ◆JPvdfpxSsg 2019/04/18(木) 20:47:53.63ID:Ue6b8Cbn
奥多摩に含まれるのかな?
300ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0301底名無し沼さん2019/04/18(木) 20:48:20.66ID:mYh6s5sf
奥多摩スレにどうぞ
0302底名無し沼さん2019/04/19(金) 05:43:22.20ID:lqXQiCUN
四角友里さんが裏高尾に来てたね
0303底名無し沼さん2019/04/19(金) 12:30:43.88ID:JLNjRIyZ
山スカート流行らせた人か
0304金高2019/04/19(金) 16:43:21.02ID:vts5mDaF
高尾にはまむしがいるよ
0305底名無し沼さん2019/04/19(金) 20:22:26.32ID:A3LxmL9X
熊が居ないだけましだ。マムシに噛まれても死ぬわけじゃないし。
0306底名無し沼さん2019/04/19(金) 20:59:35.03ID:R6+v+Lg/
熊もいるよ(´(ェ)`)
日影沢で目撃の看板あり
0307底名無し沼さん2019/04/19(金) 21:16:19.96ID:vq7cJryB
マムシに噛まれると、歯グキから血が出ませんか?
0308底名無し沼さん2019/04/19(金) 21:30:03.15ID:hSjGSv5i
噛まれた事あるけど、歯茎から血出なかったぞ。
0309底名無し沼さん2019/04/19(金) 21:33:12.03ID:zo/Msc5B
そりゃでないさ。幽霊だもの。
おまえさんはもう・・・
0310底名無し沼さん2019/04/19(金) 22:54:50.39ID:Oda1guHu
1年ぶりに日影沢行ったけど入り口の木道がもうスリル満点になってた
0311底名無し沼さん2019/04/19(金) 23:06:03.51ID:je4slX08
マムシってそんなに死なないんだっけ?
歩いて山道下れるぐらいなのかな?
0312底名無し沼さん2019/04/19(金) 23:20:12.18ID:Q8Z07ZFJ
城山茶屋でオバサンが「今日はニャンコいないんですか」と聞いていた
「寒いのでどこかに行った」そうで
0313金高2019/04/19(金) 23:22:20.68ID:9jhdPKqr
一人で会話するやつがいると白けるんだよな。
0314底名無し沼さん2019/04/19(金) 23:34:32.03ID:SZwdEbjl
なんだまたきたねえババアばっかり来やがったなまったく
0315底名無し沼さん2019/04/20(土) 05:17:49.05ID:xcnCt5Rf
おはようございます
今日はいい天気そうなので高尾山登ってみます
https://i.imgur.com/ICP7YUJ.jpg
0316底名無し沼さん2019/04/20(土) 05:26:23.11ID:oshP41vk
お気をつけて
0317底名無し沼さん2019/04/20(土) 05:33:35.52ID:BssN4ZjJ
高尾山にかわいい山ガールっていますか?
0318底名無し沼さん2019/04/20(土) 07:56:44.82ID:4LhY+aAF
>>317
高尾山は田舎者カップルが多くてダメ
山ガールは陣馬より向こうにいるような感じがする
0319底名無し沼さん2019/04/20(土) 08:51:04.35ID:NpMsUrxJ
>>314
マムちゃんのミュージックプレゼント
今月、八王子北口の花屋から中継やった
0320底名無し沼さん2019/04/20(土) 09:41:56.43ID:bNqR+S2h
3号路に猪ってあり得る?
豚鼻みたいな音が聞こえて
何かいると立ち止まり
鳥ではないな小動物?何だろう?と考えたが
もしやと閃き逃げた
そしたらちょうど猪についての看板があった
0321底名無し沼さん2019/04/20(土) 11:42:10.25ID:vjpMQpX3
>>320
あの辺普通にイノシシいるぞ
ちょっと違うけど高尾の大学敷地でイノシシ親子がトコトコ歩いてるくらい
0322底名無し沼さん2019/04/20(土) 12:48:46.91ID:7Beq1Nkd
ビジターセンターの人が姿は見たことないけど糞はよく登山道にも落ちてるって言ってたよ。あと土を掘った跡もよく見るって
0323底名無し沼さん2019/04/20(土) 17:48:34.60ID:6c3Uk1f5
日影沢とか木下沢沿いもよく堀跡あるよ
0324底名無し沼さん2019/04/20(土) 20:51:35.53ID:482JwUCh
>>306
ウソやろ…
そう言う恐いこと言うなや
高尾山一応東京だし
0325底名無し沼さん2019/04/20(土) 23:12:53.55ID:4LhY+aAF
>>324
奥多摩では柿を食べに家のそばでもうろうろしてるくらいだから、
東京だから熊がいないってことはありえないよ
ただ高尾山はさすがに人が多すぎだから、迷い熊でもないかぎりは好き好んで寄ってはこないってだけ
0326底名無し沼さん2019/04/20(土) 23:58:54.91ID:482JwUCh
もし高尾山に熊が現れたら相当餓えてるだろうな。
肉がこんなにあるぜ!と。
ま、人数も沢山居るし素手でも人数当てにして戦えばツキノワグマの10匹位の集団でも殴り殺せそうだけど。
周りには100人の仲間が居るようなもんだし。
0327底名無し沼さん2019/04/21(日) 01:01:57.50ID:N1uqHy/I
なんでお前のイキガリで動物を虐待するの?
0328金高2019/04/21(日) 01:22:47.33ID:VyFDdY+M
神戸六甲山ではイノシシは餌付けされてて、奈良公園のシカ状態だから、なんとも思わないな。
ふつうに駅の近くでもすれ違うし。
奥多摩のサルはよく見る。駅の近くにもいる。熊は恐いな。けっこう被害も出てるし、
ビジターセンターの情報でも目撃件数多いし。御岳山の参道あたりでも目撃されてる。

高尾山だとまむしだな。俺は見たことないけど、南高雄、高尾林道、6号路で見たという
報告が多い。
0329底名無し沼さん2019/04/21(日) 07:10:17.96ID:tfHapf3P
動物の生息地奪い過ぎ。
造成だけじゃなくてケミカルも・・・・
昔は桜なんか毛虫だらけだったけど今全く気配さえないし・・
0330底名無し沼さん2019/04/21(日) 13:03:31.98ID:NXGt46cD
沖縄生まれで普段は全く歩く習慣のない友達50代の人を高尾山に今度のGWにとなりました
どのコースで行くか悩んでます
当人が気に入れば、今後も行ってくれると言ってくれてます
帰りはきつくて辛そうならケーブルカーやリフトで降りようと話してます
ここ数日から暑くなってきてるので少し不安です
稲荷山と琵琶滝からの2号、3号経由、6号経由は行った事有ります
個人的に行きはケーブルカーやリフトで行こうと勧めたのですが、普段の運動不足を少しでもと行く気になったらしくそれは却下されました
どのコースがおすすめですか?
0331底名無し沼さん2019/04/21(日) 13:28:03.19ID:OL4CmOWz
>>330
まずは1号路でしょ
全部舗装路で行ければ山頂まで
帰りは場合によってケーブルカーで
0332底名無し沼さん2019/04/21(日) 13:49:31.90ID:Q8j/jumc
いや 6号路が1番楽やでぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています