トップページout
1002コメント237KB

TVアニメ 「ヤマノススメ」 part89

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワンミングク MM1a-8XQu)2019/03/24(日) 11:48:57.70ID:PlvNtp4MM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい

人気イラストレーター・しろが描く“女の子だけのゆるふわアウトドア”コミックが、TVアニメ化!
▲第1期 TVアニメ 「ヤマノススメ」
2013年1月より3分×12話にて放送(+未放送エピソード×1話)
▲第2期 TVアニメ 「ヤマノススメ セカンドシーズン」
2014年7月より15分×24話にて放送(+未放送エピソード×2話)
▲第3期
2018年7月より15分×13話にて放送
▲OVA「ヤマノススメ おもいでプレゼント」
2017年10月28日よりイベント上映・Blu-ray劇場先行限定版販売
2018年1月26日Blu-ray通常版販売
▲公式Web配信
GYAO!、ニコニコチャンネル、バンダイチャンネル、dアニメストアにて全話配信中

▲公式URL
番組公式サイト:http://www.yamanosusume.com/
番組公式ツイッター:http://twitter.com/yamanosusume
原作漫画公式サイト:http://comic-earthstar.jp/detail/yamanosusume/
飯能市公式サイト:https://www.city.hanno.lg.jp/article/detail/3548/
※次スレは>>980が宣言してから立てる事。無理ならば代役を指名する事。

▲前スレ
TVアニメ 「ヤマノススメ」 part88
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1549801467/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0800底名無し沼さん (アウアウエー Sa3a-ccdy)2019/05/03(金) 23:26:01.87ID:4YBKyp7Ia
>>787
一方インド人は8月の河口湖駅で既に寒そうにしてたよ
0801底名無し沼さん (ワッチョイ f7e6-PoMM)2019/05/04(土) 00:25:48.62ID:so+09jXd0
>>799
中文版のタイトルが「前進吧!登山少女」だからなんか日華事変か国共内戦の山岳地帯の少女ゲリラ部隊を連想した
0802底名無し沼さん (ワッチョイ 0608-WuAh)2019/05/04(土) 02:04:15.86ID:1Yila6/20
>>801
山岳地帯でゲリラ活動するここな様w
強そうw
0803底名無し沼さん (スップ Sd22-CpRI)2019/05/04(土) 02:20:20.05ID:t6O6nqPld
敵兵たちから死の妖精とか呼ばれて心底恐れられてそうなここなさん
0804底名無し沼さん (ワッチョイ 06e5-AQ77)2019/05/04(土) 02:33:22.78ID:A0yuXRIw0
>>793
昨日甲斐駒ヶ岳とか北岳の山頂を見たが人が登れる気がしなかったw
富士山は登れそうな気がするが
0805底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp5f-ALHu)2019/05/04(土) 05:35:16.28ID:6n8ka9zyp
>>804
オレは北岳を3回、甲斐駒ケ岳は去年登っている。
甲斐駒ケ岳は南アルプス唯一のヘルメット推奨山域なので少し急な岩場が多い。
0806底名無し沼さん (ワッチョイ 8e00-a7Xa)2019/05/04(土) 09:01:10.40ID:4m411OrZ0
遠くから見て登れそうになくても近くで見たら一歩一歩の道があるもんさ
0807底名無し沼さん (アウアウイー Sa9f-nyUO)2019/05/04(土) 09:07:48.20ID:N1DPeScSa
道(幅10cm)
0808底名無し沼さん (ワッチョイ d716-R0y6)2019/05/04(土) 09:36:22.78ID:xOybSbPs0
どっちかっつーと富士山のほうが歩きにくいけどな、人間が邪魔で
まあ南ア北部もかなり多いが
0809底名無し沼さん (アウアウイー Sa9f-nyUO)2019/05/04(土) 09:50:37.48ID:N1DPeScSa
行ってはないけどGWの高尾山とか行列出来てそう
0810底名無し沼さん (ワッチョイ e20d-/DBi)2019/05/04(土) 10:08:08.88ID:BWIyTIRJ0
GW中に富士山行ったが、どう見ても高尾山より人多いとは思えなかったな。
逆に人が少なすぎるレベル。快適だったが。
0811底名無し沼さん (ワッチョイ d716-R0y6)2019/05/04(土) 10:19:00.56ID:xOybSbPs0
>>810
4月の高尾山より5月の富士山のが明らかに人多かったぞ
まあ高尾山登ったのは深夜なんだが一人もいなかった
0812底名無し沼さん (ブーイモ MM02-EePt)2019/05/04(土) 10:20:28.51ID:pbGFecREM
そりゃまあ山開き前の富士山に来る一般人は少ないんじゃない
0813底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp5f-ALHu)2019/05/04(土) 11:13:27.45ID:6n8ka9zyp
>>803
幼女戦記みたいだなw
0814底名無し沼さん (アウアウエー Sa3a-ccdy)2019/05/04(土) 11:39:54.73ID:8ZGimLJ6a
中身オッサンじゃないです〜
0815底名無し沼さん (ワッチョイ 428a-9/XU)2019/05/04(土) 14:31:23.89ID:qKOZ4zaI0
>>803
敵の基地に単身侵入して敵兵を一人ずつステルスバキャするここなちゃん
0816底名無し沼さん (ワッチョイ e216-93ia)2019/05/04(土) 14:47:43.49ID:TsyAQM1h0
プレデターも下僕なのか
0817底名無し沼さん (ワッチョイ a259-oC9I)2019/05/04(土) 15:33:17.60ID:LE0Kf6ya0
アニメでハマって連休に届いたコミックス読み始めたんだけど
とりあえず7巻まで読んだけど内容はともかく絵がやっとアニメに近くなってきて
ホッとしてる、途中から字も綺麗になって読みやすいね、でも女性の字っぽいな
しかしアニメってストーリーのチョイスが秀逸だねー
原作と全然違うところあるけどセカンドシーズンまでは神アニメだわー
ではコミックスに戻ります
0818底名無し沼さん (ワッチョイ e216-ahOC)2019/05/04(土) 16:15:31.74ID:41UXMsb40
アド街で飯能やるって?
0819底名無し沼さん (ドコグロ MM7a-jhVB)2019/05/04(土) 18:32:12.24ID:mjEDLI4mM
天覧山位は紹介されるのでは?
0820底名無し沼さん (スッップ Sd02-AQ77)2019/05/04(土) 18:51:45.11ID:4+N+nfDsd
ムーミン谷くらいは紹介されるかな
0821底名無し沼さん (JP 0Hf7-5DPr)2019/05/04(土) 19:21:33.11ID:/Qbd5UYSH
くらいどころじゃない
今回のメインだ
0822底名無し沼さん (スッップ Sd02-2K0Z)2019/05/04(土) 21:07:51.49ID:P4Z5Tda0d
あおいちゃんは紹介されないの?
0823底名無し沼さん (ワッチョイ 7f1d-Cg3z)2019/05/04(土) 21:14:25.13ID:errLhRL50
チャーハン食いたくなった
0824底名無し沼さん (ワッチョイ 7b66-R0y6)2019/05/04(土) 21:26:11.27ID:xDMgU1/20
棒ノ嶺紹介されたね
0825底名無し沼さん (アウアウクー MM9f-Cz4F)2019/05/04(土) 21:57:04.13ID:9PA7kIF2M
棒ノ嶺っていう言い方やめろや
棒ノ折山以外認めん
0826底名無し沼さん (JP 0H92-5DPr)2019/05/04(土) 22:01:33.64ID:BnFO49LoH
ぼうのみね…
bounoreと読むとどっちが古いかはわかるけど陛下にみねで紹介してしまったとか?
0827底名無し沼さん (ワッチョイ 43ed-0hyc)2019/05/04(土) 22:02:34.30ID:hMsOLB650
一瞬だけ夢彩菓すずきも出たね
天覧山が一位でひと安心
0828底名無し沼さん (JP 0H92-5DPr)2019/05/04(土) 22:08:34.53ID:BnFO49LoH
アウトドア用品でフィンランド縛りやっちゃうとキツイからスウェーデン巻き込んで北欧にしちゃうの
正解だわな…
0829底名無し沼さん (アウアウカー Sa47-Zo9t)2019/05/04(土) 22:12:09.01ID:KRBs/RMba
オチがトレラン風味なババア
0830底名無し沼さん (ワッチョイ 7b68-Cg3z)2019/05/04(土) 22:21:18.35ID:+a4t3zdH0
天覧山自体はヤマノススメ関係なく昔から飯能のシンボルだわな
何故かあおいちゃんは知らなかったみたいだけど
0831底名無し沼さん (ワッチョイ 0e1b-Cz4F)2019/05/04(土) 22:24:09.37ID:0JpPXc0M0
天覧山が1位ってマジ?
飯能って何か他にないのかよ…
0832底名無し沼さん (ワッチョイ f7e6-PoMM)2019/05/04(土) 22:35:42.49ID:so+09jXd0
>>830
三島由紀夫の「美しい星」の聖地の方が先だよな
0833底名無し沼さん (ワッチョイ f723-xQQW)2019/05/04(土) 23:29:35.78ID:WxzEHbKf0
日本ランキング!みたいなので富士山が一位になっても別におかしくはないし天覧山でもいいでしょ
象徴みたいなものって言ってたしね
0834底名無し沼さん (ワッチョイ a259-oC9I)2019/05/05(日) 00:05:29.00ID:soSYn48k0
あのランキングって放送後地元からのクレームが凄いらしいから
展覧山は忖度だろなホントはムーミン推ししたいハズ
0835底名無し沼さん (ワッチョイ 62ed-RKzB)2019/05/05(日) 00:22:05.50ID:0mmvrRD70
>>804
北岳の稜線は初心者には怖そうに見えるんだけど
近付いて見ると言うほど細くて通り辛い場所は無いよ
宝剣岳で震えてた俺でも恐怖は殆ど感じなかった
振り返るとこんな道どうやって歩いて来たんだろうか、って思うんだけどね
0836底名無し沼さん (ワッチョイ 4fcb-NMVz)2019/05/05(日) 00:30:53.18ID:bD3UXCcL0
>>831
おそらくヤマノススメが偉大なり
0837底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe7-icTj)2019/05/05(日) 02:13:46.25ID:ZodAtUL0M
あおいちゃんはジャングルジムから落ちたときにひなたちゃんに関する記憶と一緒に天覧山のことも忘れたんだろう
0838底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp5f-ALHu)2019/05/05(日) 07:17:49.77ID:IsDUUQ+Np
>>835
宝剣岳は宝剣山荘から宝剣岳頂上まではそうでこないんだが、頂上から極楽平の方へ抜けると本当に恐ろしい道。
0839底名無し沼さん (ワッチョイ 06e5-AQ77)2019/05/05(日) 08:39:37.42ID:8Whz6x660
やっぱり宝剣岳は下から眺める方が良さそうだな
0840底名無し沼さん (ワッチョイ e20d-/DBi)2019/05/05(日) 09:10:35.02ID:PEj/3uxU0
令和初の登山死亡事故出たね。

https://www.sankei.com/smp/affairs/news/190504/afr1905040008-s1.html

天覧山もテレビで注目されて、大行列ができるんだろうか。
ちゃんと登山届け出すんやで〜
0841底名無し沼さん (ワッチョイ 6751-ahOC)2019/05/05(日) 11:33:46.30ID:QufPGZQj0
令和初パンパカは1日初日の出の荒船山やで
61話ほのかちゃんが吸い込まれそうになった場所で、巡礼にきた愛知県民が名誉令和1号となったらしい
0842底名無し沼さん (ワッチョイ e20d-/DBi)2019/05/05(日) 13:14:11.71ID:PEj/3uxU0
え、ヤマノススメ民なの?
0843底名無し沼さん (ワッチョイ 6751-ahOC)2019/05/05(日) 14:22:54.47ID:QufPGZQj0
わざわざ令和一発目登山にやってきた愛知県民やで
0844底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe7-icTj)2019/05/05(日) 15:21:12.64ID:z70YvgzEM
ヤマノススメ民なの?って聞かれてんだから違うよって素直に答えればいいのに
0845底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9e-/DBi)2019/05/05(日) 15:42:37.45ID:7pDSQ1ZbM
巡礼じゃ無かったのか。
0846底名無し沼さん (アウアウウー Sabb-a7Xa)2019/05/05(日) 16:01:37.50ID:MRsggBq2a
荒船山ならクレしん巡礼の方があるだろ
0847底名無し沼さん (ワッチョイ ce1d-ALHu)2019/05/05(日) 16:08:19.49ID:PBPQvShq0
テレ東のアド街の飯能特集ではヤマノススメが一度も出てこなかった(T_T)
0848底名無し沼さん (スッップ Sd02-2K0Z)2019/05/05(日) 16:13:15.68ID:EYpdWYcBd
荒船なんて巡礼も糞もなくても人気の山だろ
山を知らなすぎ
0849底名無し沼さん (スップ Sd22-3fNo)2019/05/05(日) 16:25:37.73ID:hAl9NWHTd
心の傷広げあって〜
0850底名無し沼さん (アウアウオー Sa7a-yFBe)2019/05/05(日) 16:34:05.99ID:ADXkJ+Taa
山と高原地図に載らないような自分の地元の山でも人が来てたしなぁ(ちゃんと登山道も名前もある山ではある)
ヤマススに出てる山は有名な山域ばっかだし
0851底名無し沼さん (ワッチョイ 17ed-Cg3z)2019/05/05(日) 16:39:54.08ID:L5sX7cKD0
>>831
飯能は市の20%だけが街でその他80%は山しか無いからね
0852底名無し沼さん (アークセー Sx5f-RKzB)2019/05/05(日) 17:00:33.68ID:oLMgO+A0x
鍋割山で落雷パンパカか
運がないな
0853底名無し沼さん (ワッチョイ ce1d-ALHu)2019/05/05(日) 17:02:55.54ID:PBPQvShq0
>>852
昨日は山間部は霰が降ったりと荒れた天候じゃなかったか。
0854底名無し沼さん (ドコグロ MM2b-jhVB)2019/05/05(日) 17:22:00.76ID:s3Q9Tk8BM
>>853
今日みたいだよ
0855底名無し沼さん (アウアウオー Sa7a-yFBe)2019/05/05(日) 18:14:55.41ID:tsf7THFFa
>>854
今日のニュースだけど4日午後1時半って書いてあるやん
どうやら雨宿りしてた木からの側撃雷で亡くなったようだな
山の中で雨降っても木があると結構雨防いでくれるけど雷だと逆にこれが怖いね
0856底名無し沼さん (ワッチョイ df16-YVJr)2019/05/05(日) 18:42:02.59ID:vsIk6kn30
雷は予後不良だと悲惨だが死ぬときは一瞬で楽そう
0857底名無し沼さん (ワッチョイ 7b68-DGii)2019/05/05(日) 18:43:20.46ID:vK+NOIUx0
なんかサングラスの小さな金具に雷落ちたみたいだな
眼鏡とか気をつけないと怖いな
0858底名無し沼さん (ワッチョイ df16-YVJr)2019/05/05(日) 18:48:54.56ID:vsIk6kn30
友人と来てて友人は雨具着て先に行ったけど雨宿りした人は亡くなったという感じ?
通報したの別の人だし
0859底名無し沼さん (ワッチョイ 6208-Cg3z)2019/05/05(日) 18:56:06.50ID:1TCjCNKM0
>>857
実はそれあんまり関係ないんだ
0860底名無し沼さん (ワッチョイ 67ec-TmGO)2019/05/05(日) 19:00:36.81ID:Ev+OqSj80
ご遺族の方のツイートがそうだったから、警察だか医者だかにそう言われたんだろう
実際にサングラスがなければ助かったかというと、うーん
0861底名無し沼さん (ワッチョイ e20d-3+Mh)2019/05/05(日) 19:04:11.75ID:eXm26ytO0
小さい金属身に付けると危ないとか、迷信だよね
金属の棒とか線とか鎖とかは危なそうな印象だけど
0862底名無し沼さん (ワッチョイ ce1d-O1Gt)2019/05/05(日) 19:11:46.93ID:PBPQvShq0
雨具を持たず丹沢へ登ろうとすること時代が間違っている気がする。
0863底名無し沼さん (ワッチョイ 8e00-a7Xa)2019/05/05(日) 19:16:39.42ID:eYb1Ucbb0
サングラス以外に金属なんか無数にあるだろうからな
0864底名無し沼さん (ワッチョイ 06ef-/vD5)2019/05/05(日) 19:24:58.53ID:OLJ3TqjX0
雷が近くに落ちた時に頭から足に電気が抜けるのが致命傷だから
なるべく頭に金具つけない方がいいってことじゃないの?
手から足とかなら助かる可能性もあるんじゃ
0865底名無し沼さん (ワッチョイ 8e00-a7Xa)2019/05/05(日) 19:31:31.86ID:eYb1Ucbb0
あまり雷に詳しくないので正しい対処法を教えて
低山でも怖い
0866底名無し沼さん (ワッチョイ 06ef-/vD5)2019/05/05(日) 19:33:58.99ID:OLJ3TqjX0
>>865
雷の恐れがある日は山に行かない
0867底名無し沼さん (ワッチョイ ce1d-O1Gt)2019/05/05(日) 19:35:09.83ID:PBPQvShq0
>>865
まず伏せて、金属製の物は身体から離せ!
高い木などには近寄るな!

と言った辺りじゃないかな。
0868底名無し沼さん (ワッチョイ 06ef-/vD5)2019/05/05(日) 19:40:40.56ID:OLJ3TqjX0
>>865
午後1〜2時くらいには下山できるように計画を立てる
0869底名無し沼さん (ワッチョイ d716-R0y6)2019/05/05(日) 19:41:38.07ID:wTS04gZq0
無視して歩いて谷間で休憩
正しいかどうかは知らん
0870底名無し沼さん (ワッチョイ 8e00-a7Xa)2019/05/05(日) 19:49:30.72ID:eYb1Ucbb0
とりあえずザックとカメラ放って伏せることにする
0871底名無し沼さん (ドコグロ MMb7-Iuli)2019/05/05(日) 20:14:37.84ID:+aFcpEPAM
>>865
足を左右ぴったり閉じて、しゃがむ
金属類は袋に入れてどっか遠くにまとめて置いとく

これ平地での対処法なんだよな…山ではわからん
0872底名無し沼さん (ワッチョイ 67ec-+9W1)2019/05/05(日) 20:28:39.12ID:Ev+OqSj80
https://www.niye.go.jp/navi/science/thunderbolt/
0873底名無し沼さん (ワッチョイ 4fcb-leqM)2019/05/05(日) 20:34:31.32ID:7yl/kv8v0
>>864
すなわち常時ジャンプしていればいいわけだな
0874底名無し沼さん (スップ Sd22-CpRI)2019/05/05(日) 20:42:54.33ID:dophlG9sd
パンパカスレかと思ったらヤマノススメだった
0875底名無し沼さん (ワッチョイ 7b68-DGii)2019/05/05(日) 20:56:56.79ID:vK+NOIUx0
>>873
心ぴょんぴょんなら常時しているのだが…
0876底名無し沼さん (アウアウエー Sa3a-ccdy)2019/05/05(日) 20:57:59.87ID:PcwEnPA1a
飛んでる飛行機やロケットにも落ちるのでダメじゃないかな
アポロ12号なんか打ち上げ時に2回も雷喰らってたはず
0877底名無し沼さん (ワッチョイ f716-Ik17)2019/05/05(日) 21:11:44.24ID:A+Qyi3+Z0
金属は雷の落ちやすさに関係ないぞ。周りより少しでも高い物程落ちやすい。実験で証明されてる

ちなみに金属をいくつか付けてたことで金属と体表面を伝わって雷が地面に落ちて、体内に電気が走らなくて助かった例もある
0878底名無し沼さん (ワッチョイ 0bed-y7AM)2019/05/05(日) 21:30:18.60ID:MW72/lKv0
航空機もよく落ちるしな
やっぱ低い体勢取ることと高いものに近づかないのがいい
車の中は安全だね、車に落ちてもダメージないから
0879底名無し沼さん (ワッチョイ ce1d-O1Gt)2019/05/05(日) 21:32:11.95ID:PBPQvShq0
>>878
雷が落ちても飛行機は落ちないよ。
0880底名無し沼さん (スップ Sd22-CpRI)2019/05/05(日) 21:42:49.99ID:dophlG9sd
下手に小細工するよりは全力ダッシュで逃げてなるべく早く安全地帯に駆け込むのが現実的かもね
場所によっちゃ走れない、近くに安地無いで厳しいかもだけど
0881底名無し沼さん (ワッチョイ e20d-3+Mh)2019/05/05(日) 22:08:15.25ID:eXm26ytO0
何より、高い木から離れる、水溜まりから離れる、鎖場やロープから離れる、広場から離れる とかかね
0882底名無し沼さん (ワッチョイ 6208-Cg3z)2019/05/05(日) 22:40:41.44ID:1TCjCNKM0
避雷針や木の幹からは4m以上は離れる、葉っぱや枝からも2mは離れる
地面に伏せるくらいなら達磨さん的なカッコで両足揃えてしゃがんでたほうがいい
ハイマツより少し高くなろうがその辺はもう確率的には誤差みたいなもの
みたいな
0883底名無し沼さん (ワッチョイ e216-93ia)2019/05/05(日) 23:23:26.89ID:K+N8q48K0
夕立が来て慌てて木の下でレインウェアに着替えてたら雷に、、、
どうしたらよかったの?
0884底名無し沼さん (ワッチョイ efed-CmcO)2019/05/05(日) 23:30:50.32ID:Rgzdov0p0
そればっかりは己の運の無さを呪うしかない
残酷だけど最高の知識と判断で行動したとしても自然の前ではどうしようもないこともある
0885底名無し沼さん (ワッチョイ 0e1b-Cz4F)2019/05/05(日) 23:31:35.77ID:x4+r9OM00
樹林帯にいて木から離れるとか無理だろ
震えて祈るしかない
0886底名無し沼さん (ワッチョイ d716-R0y6)2019/05/05(日) 23:31:42.32ID:wTS04gZq0
最終的には運だが夕立が来るような時間に歩かないってのが一番かな
15時には下山できるように逆算してスタート時間を決める
0887底名無し沼さん (ワッチョイ d78f-R0y6)2019/05/05(日) 23:34:27.25ID:gJ0Vj60+0
落雷は金属などの導電率よりも、尖った先端といった電界が集中する場所に落ちやすい
0888底名無し沼さん (アウアウオー Sa7a-yFBe)2019/05/05(日) 23:36:33.42ID:B1k7t+0sa
>>886
ただ昨日のは割と日中だったからなぁ
先月も昼くらいに急に雷雨とかあった気がするし
ただ天気予報では高確率で荒れるとは言ってたからそういうのを当てにした方が良いのかな
0889底名無し沼さん (ワッチョイ f716-Ik17)2019/05/06(月) 00:19:02.19ID:MEkePyX70
発雷確率見てくといいで
http://www.imocwx.com/guid/gd300jp.htm
0890底名無し沼さん (ワッチョイ f716-Ik17)2019/05/06(月) 00:32:43.93ID:MEkePyX70
ちなみに20%台から雷の可能性高いんで半々の50%までは大丈夫とか思っちゃダメだぞ。山なら尚更
0891底名無し沼さん (ワッチョイ 06ef-/vD5)2019/05/06(月) 00:50:30.55ID:xzCxnJ7n0
>>885
確かグレートトラバースでヨウキがまさに震えて祈ってたな
0892底名無し沼さん (ワッチョイ 23f3-R0y6)2019/05/06(月) 05:02:45.41ID:Z0gsuZhn0
>>887
そういや大学の先生もそんなこと言ってたな
0893底名無し沼さん (オッペケ Sr5f-S8Hl)2019/05/06(月) 08:10:48.86ID:02EcNbGRr
おへそをかくせばいいんですよ〜
0894底名無し沼さん (ワッチョイ e238-VrjD)2019/05/06(月) 08:46:39.58ID:c/rUYvMD0
雷と雪崩だけはどうしようもない感ある
俺みたいに死にたくないなら山なんて登らない方が良い
0895底名無し沼さん (ワッチョイ e20d-/DBi)2019/05/06(月) 09:33:32.16ID:kown2Zar0
ジャンボ宝くじの1等当選確率は雷に撃たれるのと同じらしいよ。
街中でプリウスロケットされる確率はもっと高い。
0896底名無し沼さん (スップ Sd02-QOx7)2019/05/06(月) 09:38:53.51ID:Qh3J7YBAd
でもプリウスロケットでも死ぬのは毎年五千万分の1くらいだろ
0897底名無し沼さん (スップ Sd22-CpRI)2019/05/06(月) 09:52:24.94ID:pEA/3o0Qd
雷雲が発生しやすい場所に行けば飛躍的に確率は上げられるから、宝くじと比べるのは詭弁なんだよねー
0898底名無し沼さん (ワッチョイ e216-93ia)2019/05/06(月) 09:57:58.44ID:d1CtfnUY0
ぎ、銀座のチャンスセンターに行けば(ry
0899底名無し沼さん (ワッチョイ e216-FV8L)2019/05/06(月) 10:10:49.43ID:Rt9h2z230
>>897
まったくもってその通り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています