TVアニメ 「ヤマノススメ」 part89
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワンミングク MM1a-8XQu)
2019/03/24(日) 11:48:57.70ID:PlvNtp4MM!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい
人気イラストレーター・しろが描く“女の子だけのゆるふわアウトドア”コミックが、TVアニメ化!
▲第1期 TVアニメ 「ヤマノススメ」
2013年1月より3分×12話にて放送(+未放送エピソード×1話)
▲第2期 TVアニメ 「ヤマノススメ セカンドシーズン」
2014年7月より15分×24話にて放送(+未放送エピソード×2話)
▲第3期
2018年7月より15分×13話にて放送
▲OVA「ヤマノススメ おもいでプレゼント」
2017年10月28日よりイベント上映・Blu-ray劇場先行限定版販売
2018年1月26日Blu-ray通常版販売
▲公式Web配信
GYAO!、ニコニコチャンネル、バンダイチャンネル、dアニメストアにて全話配信中
▲公式URL
番組公式サイト:http://www.yamanosusume.com/
番組公式ツイッター:http://twitter.com/yamanosusume
原作漫画公式サイト:http://comic-earthstar.jp/detail/yamanosusume/
飯能市公式サイト:https://www.city.hanno.lg.jp/article/detail/3548/
※次スレは>>980が宣言してから立てる事。無理ならば代役を指名する事。
▲前スレ
TVアニメ 「ヤマノススメ」 part88
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1549801467/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0737底名無し沼さん (ブーイモ MM6b-52u0)
2019/05/01(水) 20:37:21.60ID:vfFEs4tsM0738底名無し沼さん (JP 0H79-Gkqq)
2019/05/01(水) 20:46:51.76ID:Vv8n/pGjH大の字行ったり、第1と第2石門スキップしたので原作通りではないけど。
0740底名無し沼さん (JP 0H79-Gkqq)
2019/05/01(水) 21:16:05.38ID:Vv8n/pGjH山の中で出会った人は20人くらい。
下山した時は神社周りはそこそこ人はいました。
雨宿りでお邪魔した土産物屋は閑古鳥でしたが。
0741底名無し沼さん (アウアウクー MM81-qrBy)
2019/05/01(水) 21:28:17.38ID:OHAgJHTeM0742底名無し沼さん (JP 0H79-Gkqq)
2019/05/01(水) 22:17:29.83ID:Vv8n/pGjHバッチにビールに、自宅の土産に蒟蒻を。
ビール頼んだら刺身蒟蒻サービスしてもらいました。
0745底名無し沼さん (ワッチョイ e20d-/DBi)
2019/05/02(木) 08:57:30.31ID:P2AdH42R0これで心置きないやろ。
0746底名無し沼さん (ワッチョイ 6751-ahOC)
2019/05/02(木) 13:24:19.65ID:8iRZugHB0あんなの日本での販売サロモンで外資だぜ。内外価格差でぼったくられ泥棒された金は全部国外に持ってかれちゃう。
カルロスゴーンと同じ
0747底名無し沼さん (スッップ Sd02-khqp)
2019/05/02(木) 13:49:31.64ID:OMkLwlhwd一緒にいたのがあおいちゃんじゃなくて部長なら、これのどこが道なのよあんたたち頭おかしいんじゃないの?くらい言ってたに違いない
https://i.imgur.com/NFHYzrX.jpg
0748底名無し沼さん (アウアウクー MM9f-Cz4F)
2019/05/02(木) 13:56:49.97ID:FVGWGb3SMぴったりだと思うんだが
0749底名無し沼さん (アウアウオー Sa7a-yFBe)
2019/05/02(木) 14:15:19.35ID:NdeOcL0oa逆に単調な歩きより変化に富んでて楽しいとも言えるが
0750底名無し沼さん (ワッチョイ 6208-Cg3z)
2019/05/02(木) 14:16:24.85ID:k27UZMmy00751底名無し沼さん (スッップ Sd02-khqp)
2019/05/02(木) 14:17:44.63ID:OMkLwlhwdちょっと手を使う所もあるし道中便所もないし一発目としてはハードル高いわ
2回目以降なら良い所
0752底名無し沼さん (ブーイモ MM93-EfxQ)
2019/05/02(木) 14:18:52.26ID:w1FGt55HM初心者連れてく山としてはド定番やな
お前みたいな中年太り運動不足のオッサン連れてくならもっと手加減するけど
高校生やろ?余裕余裕
0753底名無し沼さん (ワッチョイ cbbc-2K0Z)
2019/05/02(木) 14:23:47.07ID:EY5K2/ae00754底名無し沼さん (ササクッテロル Sp5f-eMrF)
2019/05/02(木) 14:33:46.39ID:WnpaWT9pp0755底名無し沼さん (アウアウクー MM9f-Cz4F)
2019/05/02(木) 14:53:16.37ID:FVGWGb3SM0756底名無し沼さん (ワッチョイ 6208-Ks+A)
2019/05/02(木) 15:04:51.02ID:k27UZMmy00757底名無し沼さん (ワッチョイ 7b68-Cg3z)
2019/05/02(木) 15:09:17.05ID:YK2u538E0雰囲気を味わいたいのならその方が良いのかもしれんけど
別にルールが決まっているものでは無いし
0759底名無し沼さん (ワッチョイ d716-R0y6)
2019/05/02(木) 16:59:54.21ID:GxcwD+Cl00760底名無し沼さん (ワッチョイ e2ed-31Zm)
2019/05/02(木) 17:37:16.77ID:5/lU+KI300761底名無し沼さん (ガラプー KK5b-H01I)
2019/05/02(木) 18:56:03.09ID:mLDed2BbK真夏の唐松岳やウノタワに行っても、「ヤマノススメ巡礼」としては、ちょっと違う気がするね
0762底名無し沼さん (ワッチョイ e238-VrjD)
2019/05/02(木) 19:13:14.78ID:0Bg8obqT0富士山登ってるならたいがい行けるでしょしろ先生!
0763底名無し沼さん (ワッチョイ 06b0-R0y6)
2019/05/02(木) 19:31:49.52ID:7EXXYlX30東京側か黒山経由ならどうよ?
東尾根だって同行者がいればキツいだけで特に危ない訳じゃない
0764底名無し沼さん (スッップ Sd02-/ugV)
2019/05/02(木) 21:08:09.67ID:4BVQDbU5d0765底名無し沼さん (ワッチョイ e216-93ia)
2019/05/02(木) 21:33:00.64ID:YHqTbVT600767底名無し沼さん (ワッチョイ 0e1b-Cz4F)
2019/05/02(木) 21:50:43.80ID:y3IfcBsw00768底名無し沼さん (スッップ Sd02-QOx7)
2019/05/02(木) 22:24:31.66ID:EcN8J/ZYdそだね
あとは季節だな
沢の近くであれだけ熱のたまるところは珍しいんでねーか
今はさわらびの方からが一般的なんじゃないかな
帰りに飯能のサーティワンによるとすごい喜ぶぞ
0769底名無し沼さん (ワッチョイ 06b0-R0y6)
2019/05/02(木) 22:34:16.32ID:7EXXYlX30白骨化のほうは入山日が近かったからなんとなく覚えてる、確か翌年に発見されたはず
下山で迷って携帯で連絡した後音信不通に、発見場所から10数メートル移動すれば電波繋がったというから・・・
鎖場は大体毎年何人かケガするんだよな・・・
0770底名無し沼さん (ドコグロ MM7a-jhVB)
2019/05/02(木) 22:48:51.15ID:RWMah4DRM棒ノ折山はさわらびの湯から白谷橋登山口、ゴルジュを通って登るのが一般的かな。
帰りは黒山〜岩茸石山〜惣岳山で戻るのが普通だよ。
0771底名無し沼さん (アウアウオー Sa7a-yFBe)
2019/05/02(木) 22:52:57.45ID:5S5W3X+ba0772底名無し沼さん (ワッチョイ f7e6-PoMM)
2019/05/02(木) 23:27:25.41ID:71G9iXSi00773底名無し沼さん (ワッチョイ 6230-jDIg)
2019/05/02(木) 23:31:00.20ID:7kgUkuyg00774底名無し沼さん (ワッチョイ d716-R0y6)
2019/05/02(木) 23:32:50.69ID:GxcwD+Cl00776底名無し沼さん (スップ Sd22-CpRI)
2019/05/02(木) 23:59:42.87ID:vbUCjhs3d0777底名無し沼さん (ワッチョイ 0e1b-Cz4F)
2019/05/02(木) 23:59:54.69ID:y3IfcBsw0その頃のガイドブックは大体そうだな
0778底名無し沼さん (オッペケ Sr5f-S8Hl)
2019/05/03(金) 06:14:22.00ID:T7Wakd/Hr0779底名無し沼さん (アウアウエー Sa3a-CmcO)
2019/05/03(金) 07:04:17.26ID:1JImprqsa0781底名無し沼さん (ワッチョイ 06a8-HDaj)
2019/05/03(金) 07:47:15.87ID:mzKudn4s0日帰りでジーパンにリュック
スニーカーで登頂したよあおいちゃん
0782底名無し沼さん (ワッチョイ 178c-QcSf)
2019/05/03(金) 07:58:16.72ID:O56LSUU40九州は流石に遠いから大学以降の話になるだろうな
ヒッチハイクしそうだ
0783底名無し沼さん (ワッチョイ ce1d-ALHu)
2019/05/03(金) 08:26:35.76ID:ijVmKadl0黒山〜岩茸石山、日向沢峰までも歩いた事がある。
東京側から登って名栗湖に降りたこともあるな。
日向沢峰までの道は結構悪路で大変だった。
0784底名無し沼さん (ワッチョイ ce1d-ALHu)
2019/05/03(金) 08:45:00.27ID:ijVmKadl0そういう人が山頂までの間で雨が降り出して、百円カッパを着てビリビリに破けているのを見て、遭難一歩手前だな、と感じた。
ひなたちゃんもザック、登山靴、雨具は三種の神器と言ってた。
富士山は初心者でもそこそこのモノを揃えて登るべき山。
0785底名無し沼さん (JP 0H2f-jhVB)
2019/05/03(金) 08:48:44.62ID:aOIYSWH6H夏に凍死とかよくあるし
0786底名無し沼さん (ワッチョイ 6208-Ks+A)
2019/05/03(金) 08:53:40.85ID:2/VLdUSU00787底名無し沼さん (ワッチョイ ce1d-ALHu)
2019/05/03(金) 11:14:27.23ID:ijVmKadl0外国人は韓国人ならば日本人より良い装備で北アルプスとかに来るけど、白人は何を勘違いしているのか穂高にハイキングみたいな軽装で登ってくるからな。
中国人はそもそも登ってこないので安心。
0788底名無し沼さん (ワッチョイ 178c-QcSf)
2019/05/03(金) 12:28:18.30ID:O56LSUU400789底名無し沼さん (ワッチョイ 178c-QcSf)
2019/05/03(金) 12:28:36.36ID:O56LSUU400790底名無し沼さん (ワントンキン MM92-SvVd)
2019/05/03(金) 12:55:54.46ID:opO2GQjqMそもそも寒さに強いとかも聞くけど
0791底名無し沼さん (ワッチョイ f7e6-PoMM)
2019/05/03(金) 13:11:56.94ID:996aY0b80九州の山ってそこまで標高高くないし結構開発されてて宮之浦岳くらいしか泊まりで歩くような山がないイメージ
百名山くらいしか知らんけど
0792底名無し沼さん (ワッチョイ df16-YVJr)
2019/05/03(金) 18:05:40.09ID:4jHd6ik80夫がトレースつけるのめっちゃうまかったのでワイは後から密かに使わせてもらった
0793底名無し沼さん (スッップ Sd02-ajP6)
2019/05/03(金) 20:03:59.23ID:ewBYEju7d自分もそんな感じだった。綿パンだったが
それで勢いで第2位の北岳から農鳥岳まで行ってしまった
無謀だったよ
0794底名無し沼さん (ワッチョイ df16-YVJr)
2019/05/03(金) 20:19:28.61ID:4jHd6ik800795底名無し沼さん (ワッチョイ 8e00-a7Xa)
2019/05/03(金) 20:47:10.77ID:S9GeayLY00796底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp5f-ALHu)
2019/05/03(金) 20:48:55.16ID:D/Y/LrdGpオレも北岳から農鳥まで歩いたことはあるが、その装備はヤバイと思うけどな。
たまたまが何時もだと思わないほうが良いと思う。
0797底名無し沼さん (アウアウエー Sa3a-CmcO)
2019/05/03(金) 21:17:04.80ID:egbK5P9Da九重連山(大分)、霧島連山(鹿児島)は1500級を縦走出来るしかえでさんも満足すると思う
1000に満たないけど海からそびえる見た目がやたら美しい開聞岳(鹿児島)とか
個性的な山々がいっぱいあるよ
0799底名無し沼さん (ワッチョイ 0608-WuAh)
2019/05/03(金) 22:34:26.65ID:Z0g3hzjb00801底名無し沼さん (ワッチョイ f7e6-PoMM)
2019/05/04(土) 00:25:48.62ID:so+09jXd0中文版のタイトルが「前進吧!登山少女」だからなんか日華事変か国共内戦の山岳地帯の少女ゲリラ部隊を連想した
0803底名無し沼さん (スップ Sd22-CpRI)
2019/05/04(土) 02:20:20.05ID:t6O6nqPld0804底名無し沼さん (ワッチョイ 06e5-AQ77)
2019/05/04(土) 02:33:22.78ID:A0yuXRIw0昨日甲斐駒ヶ岳とか北岳の山頂を見たが人が登れる気がしなかったw
富士山は登れそうな気がするが
0805底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp5f-ALHu)
2019/05/04(土) 05:35:16.28ID:6n8ka9zypオレは北岳を3回、甲斐駒ケ岳は去年登っている。
甲斐駒ケ岳は南アルプス唯一のヘルメット推奨山域なので少し急な岩場が多い。
0806底名無し沼さん (ワッチョイ 8e00-a7Xa)
2019/05/04(土) 09:01:10.40ID:4m411OrZ00807底名無し沼さん (アウアウイー Sa9f-nyUO)
2019/05/04(土) 09:07:48.20ID:N1DPeScSa0808底名無し沼さん (ワッチョイ d716-R0y6)
2019/05/04(土) 09:36:22.78ID:xOybSbPs0まあ南ア北部もかなり多いが
0809底名無し沼さん (アウアウイー Sa9f-nyUO)
2019/05/04(土) 09:50:37.48ID:N1DPeScSa0810底名無し沼さん (ワッチョイ e20d-/DBi)
2019/05/04(土) 10:08:08.88ID:BWIyTIRJ0逆に人が少なすぎるレベル。快適だったが。
0811底名無し沼さん (ワッチョイ d716-R0y6)
2019/05/04(土) 10:19:00.56ID:xOybSbPs04月の高尾山より5月の富士山のが明らかに人多かったぞ
まあ高尾山登ったのは深夜なんだが一人もいなかった
0812底名無し沼さん (ブーイモ MM02-EePt)
2019/05/04(土) 10:20:28.51ID:pbGFecREM0814底名無し沼さん (アウアウエー Sa3a-ccdy)
2019/05/04(土) 11:39:54.73ID:8ZGimLJ6a0815底名無し沼さん (ワッチョイ 428a-9/XU)
2019/05/04(土) 14:31:23.89ID:qKOZ4zaI0敵の基地に単身侵入して敵兵を一人ずつステルスバキャするここなちゃん
0816底名無し沼さん (ワッチョイ e216-93ia)
2019/05/04(土) 14:47:43.49ID:TsyAQM1h00817底名無し沼さん (ワッチョイ a259-oC9I)
2019/05/04(土) 15:33:17.60ID:LE0Kf6ya0とりあえず7巻まで読んだけど内容はともかく絵がやっとアニメに近くなってきて
ホッとしてる、途中から字も綺麗になって読みやすいね、でも女性の字っぽいな
しかしアニメってストーリーのチョイスが秀逸だねー
原作と全然違うところあるけどセカンドシーズンまでは神アニメだわー
ではコミックスに戻ります
0818底名無し沼さん (ワッチョイ e216-ahOC)
2019/05/04(土) 16:15:31.74ID:41UXMsb400819底名無し沼さん (ドコグロ MM7a-jhVB)
2019/05/04(土) 18:32:12.24ID:mjEDLI4mM0820底名無し沼さん (スッップ Sd02-AQ77)
2019/05/04(土) 18:51:45.11ID:4+N+nfDsd0821底名無し沼さん (JP 0Hf7-5DPr)
2019/05/04(土) 19:21:33.11ID:/Qbd5UYSH今回のメインだ
0822底名無し沼さん (スッップ Sd02-2K0Z)
2019/05/04(土) 21:07:51.49ID:P4Z5Tda0d0823底名無し沼さん (ワッチョイ 7f1d-Cg3z)
2019/05/04(土) 21:14:25.13ID:errLhRL500824底名無し沼さん (ワッチョイ 7b66-R0y6)
2019/05/04(土) 21:26:11.27ID:xDMgU1/200825底名無し沼さん (アウアウクー MM9f-Cz4F)
2019/05/04(土) 21:57:04.13ID:9PA7kIF2M棒ノ折山以外認めん
0826底名無し沼さん (JP 0H92-5DPr)
2019/05/04(土) 22:01:33.64ID:BnFO49LoHbounoreと読むとどっちが古いかはわかるけど陛下にみねで紹介してしまったとか?
0827底名無し沼さん (ワッチョイ 43ed-0hyc)
2019/05/04(土) 22:02:34.30ID:hMsOLB650天覧山が一位でひと安心
0828底名無し沼さん (JP 0H92-5DPr)
2019/05/04(土) 22:08:34.53ID:BnFO49LoH正解だわな…
0829底名無し沼さん (アウアウカー Sa47-Zo9t)
2019/05/04(土) 22:12:09.01ID:KRBs/RMba0830底名無し沼さん (ワッチョイ 7b68-Cg3z)
2019/05/04(土) 22:21:18.35ID:+a4t3zdH0何故かあおいちゃんは知らなかったみたいだけど
0831底名無し沼さん (ワッチョイ 0e1b-Cz4F)
2019/05/04(土) 22:24:09.37ID:0JpPXc0M0飯能って何か他にないのかよ…
0832底名無し沼さん (ワッチョイ f7e6-PoMM)
2019/05/04(土) 22:35:42.49ID:so+09jXd0三島由紀夫の「美しい星」の聖地の方が先だよな
0833底名無し沼さん (ワッチョイ f723-xQQW)
2019/05/04(土) 23:29:35.78ID:WxzEHbKf0象徴みたいなものって言ってたしね
0834底名無し沼さん (ワッチョイ a259-oC9I)
2019/05/05(日) 00:05:29.00ID:soSYn48k0展覧山は忖度だろなホントはムーミン推ししたいハズ
0835底名無し沼さん (ワッチョイ 62ed-RKzB)
2019/05/05(日) 00:22:05.50ID:0mmvrRD70北岳の稜線は初心者には怖そうに見えるんだけど
近付いて見ると言うほど細くて通り辛い場所は無いよ
宝剣岳で震えてた俺でも恐怖は殆ど感じなかった
振り返るとこんな道どうやって歩いて来たんだろうか、って思うんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています