トップページout
1002コメント299KB

●山岳用軽量テント●66張り目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 2019/03/18(月) 09:40:05.89
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!

※前スレ
●山岳用軽量テント●65張り目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1547114764/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0760底名無し沼さん (ワッチョイ b1cb-Ob+P)2019/04/16(火) 00:30:08.08ID:MhYcrwE10
オマケ
https://i.imgur.com/s4n2EgE.jpg
0761底名無し沼さん (ワッチョイ 4161-hh84)2019/04/16(火) 00:42:57.65ID:P715IEtq0
VL-26に両側入口のモデルが出るね
他を買ったばかりだから買えないけどかなり良さそう
0762底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-RWcP)2019/04/16(火) 00:49:54.37ID:gVZoOhCza
マジかよプロモンテ飛ばすなー
0763底名無し沼さん (ワッチョイ 7b70-XGqV)2019/04/16(火) 01:34:50.69ID:2HIafQYg0
>>758
車庫付きならマウンテンハードウェアのギサロ1が良かったんだけどな
https://i.imgur.com/eFCM7Th.jpg

バイクパッキングが盛り上がれば復権したりして
0764底名無し沼さん (ワッチョイ 5164-Rz70)2019/04/16(火) 03:18:45.19ID:qFKuIXxH0
どこどこ製とか、国の話し出す奴はだいたい40以上のオッサン
0765底名無し沼さん (スププ Sd33-mCZy)2019/04/16(火) 05:53:01.85ID:4ozkCydbd
>>761
それ去年の限定モデルだろ?
0766底名無し沼さん (ワッチョイ fb78-Mqf3)2019/04/16(火) 06:49:19.39ID:H9+zUIkH0
いいから山渓買ってこいよ
0767底名無し沼さん (ワッチョイ b960-3Gua)2019/04/16(火) 07:23:50.95ID:cJiik8/X0
>>763
フレームの間から出入りするのかな?
0768底名無し沼さん (オイコラミネオ MM55-nNH4)2019/04/16(火) 07:29:53.63ID:4exL06SMM
自転車なんてレインシート被せて外置いておけばいいんじゃないの?
0769底名無し沼さん (ワッチョイ 297a-U5P5)2019/04/16(火) 07:56:51.64ID:gVd54kny0
添い寝したいんだろ
0770底名無し沼さん (スッップ Sd33-26BF)2019/04/16(火) 08:11:03.53ID:dvyVUQyvd
気持ち悪いです…
0771底名無し沼さん (オッペケ Sr85-dm6a)2019/04/16(火) 08:34:17.31ID:VtkIoNbDr
>>763
>>759
>>760
サンキュー参考になった
自転車入れるのは盗難防止とか自転車置く場所探す必要も重い荷物を運ぶ必要も自転車カバー持っていく必要もなくなるというのはあるけど主な理由はロマンかな
0772底名無し沼さん (スプッッ Sd73-lDvV)2019/04/16(火) 08:42:24.77ID:ZMad1YMFd
山渓結構hi-revo推してた
0773底名無し沼さん (ワッチョイ 99a8-qHaj)2019/04/16(火) 08:43:34.95ID:wwchrtv40
>>760
これが一番合理的な気がする。
0774底名無し沼さん (ワッチョイ 2970-EI7b)2019/04/16(火) 08:44:08.88ID:JB2cmpJx0
>>771
何言ってるのか分からない。日本語でおk
0775底名無し沼さん (ワッチョイ 93db-tXha)2019/04/16(火) 09:20:47.34ID:FzTZvYP60
>>763
これ欲しかったんだよなぁ
お金なくて買おう買おうと思ってるうちに廃盤なっちゃったけど・・・
0776底名無し沼さん (ドコグロ MMbd-Ob+P)2019/04/16(火) 09:28:58.55ID:VDPUzG9+M
ロマンなら>>760じゃないのか
0777底名無し沼さん (ワッチョイ 4916-Yn7e)2019/04/16(火) 10:00:46.00ID:YbrwfAQ40
>>772
金貰って記事のせてたりするからw

BBGってブログはそれがイヤ(良いこと書かないといけないので公平じゃなくなる)だから金はほしいけど、
雑誌やメーカーの依頼の記事は書かないって公言してるね
0778底名無し沼さん (オッペケ Sr85-lwXM)2019/04/16(火) 10:05:14.33ID:3SBiG0XYr
>>777
元BBGのユーコンカワイはPEAKSにキモい記事を書いとるね
だから辞めたんだろうけど。
0779底名無し沼さん (ワッチョイ 81d3-nhjJ)2019/04/16(火) 10:57:14.19ID:CQEmOFXg0
VSシリーズの在庫少なくね
マイナーチェンジの予定でもあるとか?


topeak Bikamper
http://www.topeak.jp/tent/acz12600.html

https://www.youtube.com/watch?v=OkDEkzMKWxM

今も売ってるかわからん
検索すると公式ページはあるけど、
TOPから辿ることは出来ない
もう少し自転車も覆えば完璧だな
0780底名無し沼さん (ワッチョイ 93cf-clLQ)2019/04/16(火) 11:00:13.54ID:rjupZA6u0
>>771
盗難防止なら、前輪外して
後輪にロックしといたら?
0781底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-cxp/)2019/04/16(火) 11:08:46.55ID:mfaF4uV3a
自転車もやるけど俺はカバーだな
海外のバイクパッキングでよくやってる自転車をフレームにしたタープ泊もやってみたいけど

こんなの
https://i.pinimg.com/originals/a6/26/d0/a626d0ee8928deb106a73785220096f2.jpg
https://i.pinimg.com/originals/a4/ac/8d/a4ac8ddc9a372de82ad58673cb8650e3.jpg
https://i.pinimg.com/originals/35/a6/55/35a65569693cd44d5866d8d1a7b091d4.jpg
0782底名無し沼さん (スプッッ Sd73-OlUL)2019/04/16(火) 12:55:52.80ID:47YWqj2Dd
風で倒れたりフレームでタープ突き破ったりしねえのかなそういうの
0783底名無し沼さん (ワッチョイ 4181-ef9s)2019/04/16(火) 12:57:32.22ID:H8uvRj6d0
ユーコンさん元気だったのか。
帰りにPEAKS立ち読みしてみよ。
0784底名無し沼さん (ワッチョイ 7b70-XGqV)2019/04/16(火) 13:13:20.96ID:2HIafQYg0
>>767
その画像は車庫兼荷室であって前室と入り口は反対側
https://i.imgur.com/P9i1yqW.jpg
0785底名無し沼さん (オッペケ Sr85-dm6a)2019/04/16(火) 13:15:28.21ID:VtkIoNbDr
>>781
タープ泊やったことないしちょっと怖い
ツインポールのシェルターとかいいんじゃないかなと思い始めてる
自転車のタイヤ外せばいいのかもしれないけどランドナーだからタイヤカバー付いてて外すのが面倒なんだよな
0786底名無し沼さん (ワッチョイ 7b70-XGqV)2019/04/16(火) 13:32:52.17ID:2HIafQYg0
>>785
以前パニア付けてた頃は吊り下げ式ダブルウォールテントを小改造して
フライシートとインナーの間に自転車置いてたな

今はバイクパッキングなのでモンベルのタープになる輪行袋被せてる
それはもう廃盤だけどローローマウンテンワークスが最新の素材でタープになる輪行袋を開発中だとか
0787底名無し沼さん (ドコグロ MM33-Ob+P)2019/04/16(火) 13:36:40.19ID:DnA4pkDsM
>>786
輪行袋はそう言われて結構な時間過ぎてね?
0788底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-cxp/)2019/04/16(火) 13:46:00.54ID:mfaF4uV3a
へー
輪行袋なんて専用品じゃなくてタープで包んでストラップ付けりゃ荷物減っていいんじゃね?と思ってたけど
タープになる輪行袋なんてものがある(あった?)のか

そういうアイデアはいいな
0789底名無し沼さん (ワッチョイ 7b70-XGqV)2019/04/16(火) 13:57:19.97ID:2HIafQYg0
>>787
雑誌に掲載されてから一年半以上経ってるかも
去年イベントで中の人に尋ねてみたらシルナイロンだとすぐ破けるので改良中だとか

>>788
廃盤だけどモンベルULリンコウシートってやつ
タープだけじゃなくシュラフカバーやグランドシートとしても使える
輪行袋としては使いにくいけどね
0790底名無し沼さん (エムゾネ FF33-OIl0)2019/04/16(火) 14:13:05.93ID:N+Witaj+F
>>765
今年はアースカラー
0791底名無し沼さん (ワッチョイ 1173-wg90)2019/04/16(火) 14:14:13.85ID:trMwCx8O0
タープ泊はムカデが怖い
0792底名無し沼さん (ワッチョイ 297a-U5P5)2019/04/16(火) 15:18:38.56ID:gVd54kny0
ここらで一杯熱いお茶が怖い
0793底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-RWcP)2019/04/16(火) 15:50:28.89ID:F3fM/QVLa
>>790
どこかに写真ある?
0794底名無し沼さん (ワッチョイ 93db-tXha)2019/04/16(火) 16:37:59.39ID:FzTZvYP60
>>760はテント張ったら動けなくなるから全く合理的じゃない
自転車のメンテも出来なくなるし
ロマンも大してない気がする
0795底名無し沼さん (ワッチョイ 2bbc-yqpC)2019/04/16(火) 17:47:22.29ID:oD58mW8e0
サドルとハンドルだけ、レジ袋かぶせときゃいいだろうがw
0796底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-D+Sx)2019/04/16(火) 18:44:18.22ID:0kOF4+Jla
>>765
それはVS20A
0797底名無し沼さん (ワッチョイ 39a9-U5P5)2019/04/16(火) 19:21:10.74ID:7rJvzIsj0
丹沢や雲取ぐらいだと自転車を担いでのぼっている人がいるね。
このスレに参加している人はそんな人だろうね。
担いで登れる山をレスすればいいかもね。
涸沢や千丈も何とか行けそうだね。
0798底名無し沼さん (スププ Sd33-OIl0)2019/04/16(火) 20:12:02.19ID:nGKnmhCwd
>>793
ネットに落ちてないんだよ
山渓に載ってた
去年はダンロップで今年はプロモンテだったんだね
そら軽い訳だわ
0799底名無し沼さん (スップ Sd73-AYOk)2019/04/16(火) 22:47:49.12ID:ycj57Jdbd
>>778
あれでも大分抑えてる
BBGの頃の暴れた記事
めちゃくちゃオモロイ
0800底名無し沼さん (スプッッ Sd73-6l98)2019/04/16(火) 23:08:28.41ID:UJvr8gird
VSの両側入口アップロードされたね。
なーんかエスパース感。
風通し良いだろうしちょっと欲しい。
0801底名無し沼さん (スプッッ Sd73-6l98)2019/04/16(火) 23:18:46.70ID:UJvr8gird
アルペンのアウトドア専門店が今週末柏にオープンか。
足の形状測る装置はやってみたいな。
0802底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-fqRg)2019/04/17(水) 08:48:05.82ID:+Xly4OrOM
>>749
安く抑えたければタイベックシートかブルーシートでも十分だよ
0803底名無し沼さん (ワッチョイ 09a0-ngQC)2019/04/17(水) 11:46:34.87ID:PkaT1QGP0
久々にテント買い替えようと調べたら
モンベルのステラが吊り下げ型になってたでござる
プロモンテのやつと迷うな
0804底名無し沼さん (スップ Sd33-PHVt)2019/04/17(水) 12:29:00.68ID:U1aF3b8ed
ステラが吊り下げになってんのか
VL買ったけどスリーブのほうがいいと思うわ
0805底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-fqRg)2019/04/17(水) 12:40:34.82ID:+Xly4OrOM
スリーブ式は雨の日の撤収がめんどいの
0806底名無し沼さん (スププ Sd33-mCZy)2019/04/17(水) 13:24:14.02ID:uCJtBK1ld
え?今頃気付いたの?
0807底名無し沼さん (オイコラミネオ MM55-7a5D)2019/04/17(水) 14:00:34.96ID:zY1QKCm1M
>>800
どこでみられる??
見つかんないー
0808底名無し沼さん (スッップ Sd33-1f38)2019/04/17(水) 14:38:38.85ID:f2oI6xzgd
吊り下げ式の前室付きシングルウォール作れば最高になるの?
0809底名無し沼さん (トンモー MM4d-26O/)2019/04/17(水) 15:25:33.72ID:UXZ2IlyFM
>>807
http://www.hcsafe.co.jp/tent.html
0810底名無し沼さん (トンモー MM4d-26O/)2019/04/17(水) 15:29:39.17ID:UXZ2IlyFM
>>808
http://www.iwatani-primus.co.jp/products/Nemo/adi-1p.html
0811底名無し沼さん (ワッチョイ 1316-XGqV)2019/04/17(水) 15:31:56.09ID:l4Nwwy/L0
>>808
ダブルの軽量テントが1sちょっとまで軽くなってるから
敢えてシングルに行くメリットも少ない気がする

フライあったほうが結露も少ないし安心感もあるしな
0812底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-RWcP)2019/04/17(水) 15:46:28.07ID:vKMn1E6Ea
>>809
それ去年の限定モデル
0813底名無し沼さん (トンモー MM4d-26O/)2019/04/17(水) 15:54:11.15ID:dE0tTrvvM
失礼しました
0814底名無し沼さん (ワッチョイ 41d7-xQPP)2019/04/17(水) 20:05:24.01ID:naEazuVK0
>>808
吊り下げ式の前室付きシングルウォール良いね
このカテゴリーもっと充実して欲しい
シングルは軽量ってのもあるけど設営撤収が圧倒的に楽なんだよなぁ
0815底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-RWcP)2019/04/17(水) 20:09:44.53ID:vKMn1E6Ea
そう、雨の日以外はね
0816底名無し沼さん (ワッチョイ 69cb-Uckh)2019/04/17(水) 20:51:09.22ID:fYWFJdfK0
彼女を吊り下げてバックでパンパンしたいのだけど
耐えられるテント教えて下さい
0817底名無し沼さん (アウアウカー Sa15-0Hjf)2019/04/17(水) 21:12:52.36ID:BU6VK31ha
ヒルバーグなら設営シングルの簡便さでダブルで結露に強いぜ
0818底名無し沼さん (ワッチョイ 41d7-xQPP)2019/04/17(水) 21:21:52.07ID:naEazuVK0
>>815
シングルは雨の日の設営撤収が楽なのです
室内の快適性は良くない
0819底名無し沼さん (ワッチョイ 530d-ef9s)2019/04/17(水) 21:39:32.81ID:J7rk+STB0
>>817
でもお高くて重いんでしょう?
0820底名無し沼さん (ワッチョイ 4916-gsdp)2019/04/17(水) 22:01:05.39ID:3ni06igy0
ゴアシングル前室付きが欲しい
0821底名無し沼さん (ワッチョイ 297a-U5P5)2019/04/17(水) 22:10:07.90ID:RXp5vWHC0
ゴアメスナーにセブンフライで

売ってない?
どっからか探してこいや
0822底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-fqRg)2019/04/17(水) 22:41:58.35ID:+Xly4OrOM
>>819
しかもデカイ
キャンプ用にはいい
0823底名無し沼さん (ラクッペ MM69-vZ3K)2019/04/18(木) 00:21:05.87ID:UBqn4zFEM
ファルでいいじゃん
0824底名無し沼さん (オッペケ Sr79-mlOc)2019/04/18(木) 03:32:31.95ID:74+Bcc0Dr
>>811

それは逆だ。

元々ダブルの方がシングルより軽い。

シングルがダブル並みの軽さになってきたが正しい。

シングルの強みは軽さじゃない。
0825底名無し沼さん (スプッッ Sd12-XZfO)2019/04/18(木) 07:58:18.63ID:diSZEIcpd
ゴアメスナー重いよな。
0826底名無し沼さん (ワッチョイ 65cb-IKJb)2019/04/18(木) 08:20:07.82ID:IJvraabi0
ゴアは弱いから厚みがないとね
防水と透湿性能はそれぞれ違う素材に期待した方が合理的
0827底名無し沼さん (バットンキン MM71-aN5+)2019/04/18(木) 11:14:17.36ID:J0AQy9RqM
>>819
そう
つまり収入が高くて体力がある奴には何も問題の無い最高のテント
0828底名無し沼さん (ワッチョイ 65cb-IKJb)2019/04/18(木) 15:34:20.27ID:IJvraabi0
貧乏人には使いこなせないぜっ
0829底名無し沼さん (スプッッ Sd12-5nwH)2019/04/18(木) 16:53:44.58ID:eHZ0lJFdd
ヒルバーグは雷鳥沢でよく見るが
日本人じゃねえ
0830底名無し沼さん (スップ Sd12-emY3)2019/04/18(木) 17:23:48.61ID:ok40cnsYd
雷鳥沢はキャンプ場だからな
0831底名無し沼さん (ワッチョイ 51cb-5PxL)2019/04/18(木) 19:45:00.19ID:xYJ8IBql0
ハスキー最強
0832底名無し沼さん (ワッチョイ 365a-hdoH)2019/04/18(木) 20:32:04.18ID:uaVYnbJW0
初めてのテント泊は坊がつるで決まり
0833底名無し沼さん (スップ Sd12-nJOb)2019/04/18(木) 21:16:10.71ID:hc8EXngod
やっぱりsarasara EVO最強や!
0834底名無し沼さん (スププ Sdb2-XWvm)2019/04/19(金) 00:20:23.15ID:X5qleJ1jd
坊ガツル良いよなあ
温泉あるし
0835底名無し沼さん (ブーイモ MMd5-gvZF)2019/04/19(金) 09:05:57.33ID:HPeMm4ORM
坊がつるは水がクソまずい
0836底名無し沼さん (ワッチョイ 8116-L8f3)2019/04/19(金) 19:43:26.17ID:wTzTaRu70
イーストン製カーボンポールってやっぱ折れるのか
いつのまにかDjedi DCFも90g増になったがDACに変わってる。
海外メーカーとかもDAC主流になってきてる気がするしなあ
0837底名無し沼さん (ドコグロ MM71-EG0x)2019/04/19(金) 19:46:21.98ID:rTg/ViXyM
カーボンに期待し過ぎ
0838底名無し沼さん (ワッチョイ 65cb-je1l)2019/04/19(金) 21:08:37.20ID:Bng6vd7M0
カーボンはやめれ
0839底名無し沼さん (ドコグロ MM69-EG0x)2019/04/19(金) 21:14:21.78ID:RBObP357M
というかDACでも折れるっつーの
アルミもカーボンも魔法の素材じゃねーよ
0840底名無し沼さん (ワッチョイ 8116-L8f3)2019/04/20(土) 00:08:23.57ID:EgiPo8pM0
>>839
そういう極論いってるんじゃねーよw
メーカーが早々にアップグレードかけるほど強度に不安があったんだなって事だろw
0841底名無し沼さん (ドコグロ MM9a-EG0x)2019/04/20(土) 00:18:04.02ID:IEufMXbgM
いちメーカーが変えただけだろ
ビッグアグネスの新作フラッグシップはイーストンカーボンだ
0842底名無し沼さん (ワッチョイ ad25-QDqZ)2019/04/20(土) 00:35:09.49ID:VaQZGVMP0
カーボンは折れるっつーか砕けるんじゃなかったっけ?
0843底名無し沼さん (ワッチョイ adbc-HmQt)2019/04/20(土) 01:45:40.36ID:eHexLz4C0
イーストンのMSR向けのやつは凄いって話
0844底名無し沼さん (ワッチョイ 9216-YIQo)2019/04/20(土) 01:57:49.49ID:eyFDPoG/0
あの粘っこいアルミってそんなに作れないもんなのかなあ
日本もいいの開発してくんないかなあ
0845底名無し沼さん (ワッチョイ b17a-61/s)2019/04/20(土) 08:26:31.23ID:dBNtK3Wu0
>>842
折れると言うか砕けると言うか破断する感じ
トレッキングポールだと折れる時は本当に危険な折れ方する
0846底名無し沼さん (アウアウエー Sada-R3jW)2019/04/20(土) 09:22:20.87ID:FahLRtaha
>841
そういやキューベンのフライクリークオフグリで展示してたけどスケスケすぎてヤバかった
テント内にカタログ置いてあるんだけどそれが外から置いてあるなーって分かるレベル
白色フライ&メッシュの時も透けると言われてたけどそれどころじゃない
0847底名無し沼さん (ワッチョイ 6e64-KyAf)2019/04/20(土) 11:19:26.93ID:AabzZ/Qs0
https://youtu.be/PNbl1M-3xkw
強風によりMSRエリクサーが倒壊する動画
0848底名無し沼さん (ワッチョイ a925-PoSt)2019/04/20(土) 12:02:37.24ID:ezs9Ndlp0
この程度で倒壊するとは…
0849底名無し沼さん (ワッチョイ b174-JNgg)2019/04/20(土) 14:47:52.90ID:/6xqRzsK0
ネイチャー俳句も惨敗しとるやないか
この構造は力の逃げ場がない感じだから選ぶ気にならなかったんだよねえ
0850底名無し沼さん (ワッチョイ b564-YIQo)2019/04/20(土) 20:35:26.98ID:9+eloDGV0
カーボンポールのテント買う前にこれ読んどけ
https://akimontbell.naturum.ne.jp/e1009683.html
0851底名無し沼さん (スップ Sdb2-IV9G)2019/04/20(土) 22:26:25.06ID:tdDA4WiJd
おい、エリクサー買っちゃったぞw
0852底名無し沼さん (スッップ Sdb2-pikq)2019/04/20(土) 22:46:45.12ID:/3ySrh0Vd
逆にMSRだけ形保ってる動画も見たことある
状況によるんだろ
まあ気にすんな
0853底名無し沼さん (ワッチョイ 65cb-IKJb)2019/04/20(土) 23:08:38.39ID:uz+hHqA50
強風で生き残りたいならヒルバーグだなぁ。
0854底名無し沼さん (ワッチョイ 5ed3-HAvm)2019/04/20(土) 23:16:33.16ID:dS8R0h1g0
2010年のカーボンと今のカーボン全然違うだろ
0855底名無し沼さん (ワッチョイ 5ed3-HAvm)2019/04/20(土) 23:18:09.21ID:dS8R0h1g0
アルミをしならせる方が怖いわ
0856底名無し沼さん (ワッチョイ adbc-JNgg)2019/04/20(土) 23:19:38.37ID:mwK77J2H0
アルミ合金のしなりの方が安全。
飛行機で実証されている。
0857底名無し沼さん (ワッチョイ 65cb-EG0x)2019/04/20(土) 23:29:57.85ID:9/gqdI+10
こんな事しても平気なテントあるよ
https://i.imgur.com/pkDfVvH.jpg
0858底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-4dYu)2019/04/21(日) 03:05:49.93ID:opaZtCrxa
軽量で耐風性もありデザインのいいのはないのかよ
0859底名無し沼さん (ワッチョイ d9a8-IL+W)2019/04/21(日) 07:03:43.74ID:9qKTwl5r0
高さ30cmくらいのテントなら台風でも大丈夫だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています